ガールズちゃんねる

働きやすい会社は休みやすい会社!?「有給に理由はいらないから消して出直せ」と言った上司に称賛

121コメント2017/12/19(火) 20:04

  • 1. 匿名 2017/12/11(月) 17:17:01 


    働きやすい会社は休みやすい会社!? 「有給に理由はいらないから消して出直せ」と言った上司のエピソードに「うらやましい話」という反応も | ガジェット通信 GetNews
    働きやすい会社は休みやすい会社!? 「有給に理由はいらないから消して出直せ」と言った上司のエピソードに「うらやましい話」という反応も | ガジェット通信 GetNewsgetnews.jp

    労働基準法によると、労働者は基本的に理由を問わず好きな時に取得できる権利があります。とはいえ、企業・団体には繁忙期など事業の正常な運営が妨げられるときには「時季変更権」が認められているため、労働者の希望を実現できるように務める必要性は明記されているものの、「有給を取りたい時に取れない」という事例が頻発する理由にもなっています。こうした中、ある『Twitter』ユーザーが次のようにツイート。



    +187

    -1

  • 2. 匿名 2017/12/11(月) 17:18:03 

    こんな会社で働きたかった…

    +598

    -2

  • 3. 匿名 2017/12/11(月) 17:18:13 

    一人書き出すとみんな理由を書かなきゃいけなくなるからね

    +511

    -1

  • 4. 匿名 2017/12/11(月) 17:18:24 

    うちもそう
    めっちゃホワイト
    最高

    +485

    -8

  • 5. 匿名 2017/12/11(月) 17:18:42 

    最初から「私用」の一言で済ませてるよ
    何故お伺いを立てる必要があるのか

    +535

    -1

  • 6. 匿名 2017/12/11(月) 17:18:42 

    有給取るのに理由いるの?私はパート含め3社経験したけど言ったことないよ。

    +283

    -9

  • 7. 匿名 2017/12/11(月) 17:18:52  ID:stMCCImlpK 

    ブラックだから、私用と書くと怒られるw

    +253

    -3

  • 8. 匿名 2017/12/11(月) 17:18:53 

    休みやすい会社って言うか、上司が良いやつじゃん

    +431

    -1

  • 9. 匿名 2017/12/11(月) 17:19:00 

    有給100%消化が普通になればいいよね。

    +393

    -1

  • 10. 匿名 2017/12/11(月) 17:19:04 

    時代の変化についていけてこその上司

    +185

    -0

  • 11. 匿名 2017/12/11(月) 17:19:25 

    かぁー

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2017/12/11(月) 17:20:10 

    >>1
    当たり前のことになんで感動してんの?
    底辺だから?

    +16

    -46

  • 13. 匿名 2017/12/11(月) 17:20:31 

    上司に有休の理由は言わない。
    でも同僚が「旅行に行くの?どこに行くの?」とウザい。
    友達じゃないんだから答えたくない。

    +337

    -2

  • 14. 匿名 2017/12/11(月) 17:21:10 

    うちもめっちゃホワイト
    今日丁度子どもが具合悪くなって休ませて欲しいと連絡したら今週は無理して来なくて大丈夫だよ
    って
    だから余計に頑張りたくなる

    +294

    -7

  • 15. 匿名 2017/12/11(月) 17:21:37 

    嘘松 こんなまわりくどいこと言う馬鹿いるかよ

    +9

    -47

  • 16. 匿名 2017/12/11(月) 17:21:40 

    1週間前までに届けを出した場合は、理由なしです。
    1週間以内の場合は、理由を書くことになっています。
    休みやすくてありがたいです。

    +140

    -5

  • 17. 匿名 2017/12/11(月) 17:21:47 

    うちの会社、姉に子どもが生まれるからって理由で当日欠勤できる〜 ホワイトだと思う

    +177

    -4

  • 18. 匿名 2017/12/11(月) 17:22:12 

    前勤めてた会社のリーダーは、同僚が有休取りたいって言ったとき、すかさず「理由は?!」と言ったそうな
    確かにそれ以外でも、ものすごい働きにくい職場だったわ

    +150

    -2

  • 19. 匿名 2017/12/11(月) 17:22:39 

    うちの会社有給届に理由欄はないわ

    +83

    -0

  • 20. 匿名 2017/12/11(月) 17:22:44 

    ボスが経営者ならいいけどただの上司なら自分の懐が痛まないからええかっこしいやな。

    +7

    -10

  • 21. 匿名 2017/12/11(月) 17:22:48 

    >>12
    と底辺が申しております

    +18

    -11

  • 22. 匿名 2017/12/11(月) 17:23:00 

    >>15
    すぐ嘘松って言う人必ず出るね

    +49

    -9

  • 23. 匿名 2017/12/11(月) 17:23:04 

    有給とるのに理由書いたことないな。休みやすい職場だとは思う。子供の体調とかも優先してくれるから普段はいっぱい頑張って恩返ししたいと思いながら働いてる

    +100

    -0

  • 24. 匿名 2017/12/11(月) 17:23:17 

    どんな理由だろうと有休を取得する権利はある

    +230

    -4

  • 25. 匿名 2017/12/11(月) 17:23:45 

    「理由は私用の為でいいよ」だけで済む話じゃない?
    この変なやり取りキモイし、ボスと呼ぶのもサムイ

    +100

    -29

  • 26. 匿名 2017/12/11(月) 17:23:45 

    ボスなんて呼び方あるの??

    +33

    -10

  • 27. 匿名 2017/12/11(月) 17:24:39 

    田舎の個人病院に勤務してたら理由なしになんて休めない
    有給休暇も病休も忌引もなかったわ
    日曜日は僻地出張で朝から夕方まで潰れるけど、代休は半日しかもらえない
    体調崩すとその代休を貯めて休んでた

    +49

    -3

  • 28. 匿名 2017/12/11(月) 17:25:41 

    他の人と重ならない、申請早かった人優先位のルールしか無かった。
    「私用」のみ書いてる。

    +73

    -1

  • 29. 匿名 2017/12/11(月) 17:26:11 

    おじき!

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2017/12/11(月) 17:28:18 

    会社は理由いらないと言うけど、職場のババァが聞いてくる。
    自分が気に入らないと休みの日に行けとか昼休みに行けとかいちゃもんつけられるから休み取れない。
    なのに自分は旅行やらなんやらで有給取りまくり。
    さっさと辞めてくれ。

    +119

    -0

  • 31. 匿名 2017/12/11(月) 17:28:39 

    入社した頃1週間休みを取って屋久島に山登りに行った。
    課長に「計画書出せ」と言われて出したら、
    職場の山岳部の部長を連れてきて、内容のチェック。
    山岳部長「うらやましいですね。私も行きたいです。」
    それ以来、長期休暇で山に登るときは必ず出してますよ。

    +115

    -8

  • 32. 匿名 2017/12/11(月) 17:29:25 

    いい会社だねぇ
    うちも見習ってほしい

    +65

    -1

  • 33. 匿名 2017/12/11(月) 17:29:30 

    うちなんて、基本的に冠婚葬祭以外は有給申請するなって言われてる。最悪。
    田舎の小さい会社で人数ギリギリだからって。
    もっと勉強して、ちゃんとした会社に就職するんだった…

    +116

    -2

  • 34. 匿名 2017/12/11(月) 17:29:32 

    ホワイト企業に勤めてる人って実は結構いるんだなーとガルちゃん見てると思う
    ホワイト企業にお勤めのかた
    ホワイト企業にお勤めのかたgirlschannel.net

    ホワイト企業にお勤めのかたどういった場面でそれを実感しますか? 待遇でも職場の雰囲気でも何でも構わないので参考にさせてください。


    ホワイト企業の待遇が当たり前になればいいのに…

    +105

    -1

  • 35. 匿名 2017/12/11(月) 17:29:47 

    働きやすい会社は人間関係がいいとこです。
    残業多くても人間関係よかったら私は我慢できます。

    +119

    -0

  • 36. 匿名 2017/12/11(月) 17:30:04 

    私用と書いて上司にハンコ貰おうとすると「なになに?どっか行くの?」って勘ぐられるマジうぜえ。

    +74

    -1

  • 37. 匿名 2017/12/11(月) 17:30:35 

    明らか繁忙期にばかり有給とるのは迷惑だけど、そうじゃないなら「疲れたから」とかで取るのもアリなのにね。私はなかなか消化できない…社畜…

    +77

    -0

  • 38. 匿名 2017/12/11(月) 17:30:38 

    私なんて、高校出て最初に働いた会社は有給取るのに私用はダメで、理由を書けと言われました。
    私じゃないですが、パートさんが「旅行に行く」という理由で有給を取ろうとしたらダメだと言われたらしいです。
    理由を書けと言ったのに何故?とみんな言ってました。
    結局、働きにくいと思って辞めました。

    +112

    -1

  • 39. 匿名 2017/12/11(月) 17:31:03 

    私の会社なんて
    田舎だからか
    みんな自由な理由で休んだり早退してるわぁ

    仕事中に
    歯医者行くために早退とか

    実家の稲刈りで休むとか

    昔は
    そんな理由で休めなかったらしいけど
    年配の人たちも
    「いい時代になったし楽だから」
    って私ら若い世代もガンガン休ませてくれるわ

    +92

    -1

  • 40. 匿名 2017/12/11(月) 17:31:55 

    理由なんて言わず勝手にシフトに有休って記入してそれでOK。
    朝眠くて、今日有休とりまーす、でもOK。
    みんながそんなんだから、私もやりやすい~。

    もちろん、みんなのシフトの状況や、仕事の忙しさをちゃんと見極めて大丈夫そうなときにしか有休はとりませんよ。
    みんなが、そこはちゃんと気をつかってるからできることだなー。

    +68

    -0

  • 41. 匿名 2017/12/11(月) 17:32:52 

    うらやましーーー

    上場会社に勤めてる正社員ですが、非常に休みにくい会社です
    風邪引いても這ってでも来いというような体育会系です

    しんどーーい

    +42

    -1

  • 42. 匿名 2017/12/11(月) 17:33:41 

    昔だけど…
    シフト制で、休み希望が他の人達と重なった時に1人1人に理由を聞いて優先順位決めてるシフト担当がいて嫌だった

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2017/12/11(月) 17:34:29 

    理由書かなくていいけど、社員さんが休みを取るときに、授業参観があるからとか部活の当番があるから休んでいい?と聞いてくる。いちいち言わなくていいんじゃないの?と言うと、言うのが常識よと言ってた。あなたが言うと下の子も言わないといけなくなるからやめてやって。誰もだめですとは言わないんだからさ。

    +64

    -0

  • 44. 匿名 2017/12/11(月) 17:35:49 

    うちの会社も有給に理由いらないよ。
    休み希望出してこの日を有給に使います。
    って言って取ってる。

    公休にしないといけないなら理由は言うけど

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2017/12/11(月) 17:37:23 

    私バイトだけど、この日は私用の為有給にしたいですって言ったら『理由はなんですか?』って言われた。
    理由言いたくないから当り障りなく病院です。って言っちゃった。

    +43

    -0

  • 46. 匿名 2017/12/11(月) 17:37:51 

    うちの旦那、勤続10年で10万円と3日間の休暇をもらえる
    おー!いいところもあるじゃんと思ったら聞いたらビックリ…
    どこへ行ったかどこへ泊まったかなど報告書と領収書を提出だって
    ????

    当然有給も理由入りで提出
    休日出勤当たり前
    サービス残業当たり前

    はい、超ブラックです
    ってかよくよく思ったら10年も働いたのだから1週間くらい休暇出してくれたっていいのに

    +77

    -0

  • 47. 匿名 2017/12/11(月) 17:39:32 

    上司をボスと呼ぶ会社は嫌だなw

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2017/12/11(月) 17:40:47 

    クレカコールセンター勤務。
    有給は取りやすいし、子供が病気の急な
    休みも快く対応してくれる。
    仕事はキツイなーと思うことも多いけど、
    働きやすい職場だとは思う。
    休みやすいのイコール働きやすい会社
    ってわかる気がする。

    +45

    -1

  • 49. 匿名 2017/12/11(月) 17:43:39 

    メーカー勤務だけど必ず有給を消化してくださいとかなり念押される。9月辺りから有給残ってる人は社内メールでも警告が来るよ。
    有給使うのに理由も要らない。

    +53

    -1

  • 50. 匿名 2017/12/11(月) 17:43:44 

    不妊治療し始めの時に有給の紙に私用と書かず病院と書いたら、病院だけじゃわからん!どんな病院で理由を書け!と言われた。病院は病院でも歯医者なら休む必要ないしな!って。
    そして、ほとんどの人に、あの人不妊治療してるんだって〜とバレた…

    +59

    -0

  • 51. 匿名 2017/12/11(月) 17:47:30 

    今どき有給とれない会社なんてないでしょ
    作り話もいい加減にしな

    +0

    -29

  • 52. 匿名 2017/12/11(月) 17:48:29 

    有休はもちろん理由不要、自由にとれる夏休みもある職場なのに、逆に一切とらない人がいた。バカなんだと思う。

    +18

    -2

  • 53. 匿名 2017/12/11(月) 17:49:10 

    前の職場は3,4日前に出さないと有給NGだった
    辞めた後あまりの反発で変わったらしいが

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2017/12/11(月) 17:50:41 

    パートだけど、
    休む時に詳しく書いて提出。
    旅行なら土産買って来なくちゃいけない。
    土産を買うお金にケチなわけでもなく、
    アレコレ詮索されるのが嫌なんだよ。
    最近は旅行でも隠して嘘ついて休んでいる。
    でも、その度に嫌悪感でいっぱいになる。
    悪く最低な会社だわ。

    +30

    -1

  • 55. 匿名 2017/12/11(月) 17:51:11 

    >>47
    投稿した人が勝手に喚んでるだけじゃ?

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2017/12/11(月) 17:53:58 

    皆が羨ましがるからダメ、という理由で海外旅行不許可にされたことはある

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2017/12/11(月) 17:54:48 

    >>51
    夕飯取れる取れない、ではなく取りやすい、だよ?

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2017/12/11(月) 17:55:03 

    有給あと35日くらい残ってる。確か2年で使えなかった有給が消えるときいた。消化できそうにない。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2017/12/11(月) 17:56:08 

    理由欄があるんだよね、会社によって

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2017/12/11(月) 17:57:18 

    >>1
    前いた職場は免許の更新で有休取ろうとしたら、半休で充分、と言われ受理されなかった
    理由を私用に変えたら通った

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2017/12/11(月) 17:57:29 

    うちの部署事務3人でまわしてて
    口だけで仕事できないシンママが休んでも問題ないけど、私かもう一人の同僚が休んだら仕事まわらなくなる。残業もシンママは子どもの迎えがあるからしないし、職場自体は有給とっていいホワイトなんだけど、できないやつがいるととれないんだよな。

    +40

    -0

  • 62. 匿名 2017/12/11(月) 17:57:56 

    >>53
    いいなー。うちは1週間前には経理に提出が終わってないと受け付けられないよ。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2017/12/11(月) 17:59:45 

    うちはママに対して厳しくなった。
    まあ、子供の体調不良や行事と言って
    不倫していた人がいたから。

    基本的には私用でいいけど。
    ママさんは気の毒だが仕方ない

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2017/12/11(月) 18:05:30 

    もう辞めたけど、有給を年間5日しかくれなかった
    弱小だから仕方ないって諦めてたけど労基にも言えなかった
    そんな会社だから引きとめられても辞めたよ

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2017/12/11(月) 18:10:27 

    うちなんか「病院行きたい」で
    証拠の領収書持ってこいとか、同じ科で土日もやってるところ紹介するとか言われた。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2017/12/11(月) 18:11:35 

    >>64
    勝手に有給制度をなくしてるところもある

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2017/12/11(月) 18:12:39 

    シフト作る人間の身になれや

    +1

    -13

  • 68. 匿名 2017/12/11(月) 18:14:20 

    うち理由書かないと提出ボタン押せないようになってるわ。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2017/12/11(月) 18:19:18 

    有給休暇とは別に疾病休暇がある。
    風邪をひいたり、家族が病気になれば当日申請で休めて年間10日までOK。もちろん給料は保証されるし、病院の診断書も不要。
    有給休暇は最低でも年間取得の半分は取るように言われるから、自分で仕事の都合をつければ1~2週間まとめて休んでOK。
    仕事は忙しいけど、周りの話を聞くとホワイトだと思う。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2017/12/11(月) 18:22:29 

    派遣の時に申請書に「理由:できるだけ詳しく」とあったけど、遊びに行くためだと書きにくい・・
    オンラインゲームの大型バージョンアップだから等。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2017/12/11(月) 18:29:28 

    当日欠勤可、有給理由必要なし、仕事さえ間に合えば100%取得可。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2017/12/11(月) 18:34:16 

    うちは有給取る程暇なのか?そんなに暇なら仕事増やすぞと言われるので1日も取れない
    完全なブラック

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2017/12/11(月) 18:37:53 

    うちもわざわざ理由は言わないよ
    最初からこの日お休みしますで大丈夫
    融通きくし会社自体が嫌な訳じゃないけどお局が気分屋だから仕事は憂鬱

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2017/12/11(月) 18:40:02 

    >>14
    あてにされていないのでは
    すみません

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2017/12/11(月) 18:42:05 

    >>27
    田舎って休みにくい職場多いね。都内から来てビックリ。元々の休みも少ない上に有給も取りにくいとかどんだけ遅れてるんだよ。完全週休2日の会社なんてなかなかないよ。

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2017/12/11(月) 18:43:35 

    >>67
    辞めずに働いてやってるんだから
    シフトぐらい ちゃんと作れ

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2017/12/11(月) 18:44:03 

    >>75
    しかも給料も安いときたもんだ。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2017/12/11(月) 18:44:59 

    >>26

    外資系だとあるよ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2017/12/11(月) 18:45:36 

    有給を月一で必ず取らないと会社から怒られる
    必ず取ってください!って別に仕事でもいいんだけど強制的に取らされるから、有給の消化率は8割超えてます

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2017/12/11(月) 18:49:14 

    うちもそうだよ

    有給の紙に理由書くところあるけど
    「休暇」だけでいい。

    理由なんて聞かれたことないし
    取っちゃだめとも言われない
    むしろ全然取ってもいいよ!って感じ

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2017/12/11(月) 19:10:53 

    子持ちは子供理由に休みもらえる
    独身は倒れるか不幸がないと休めない
    昔の会社は有給は使い切りなさいて感じの会社やった
    今思えばかなりありがたい
    今の所より給料少なかったが戻りたいかも…

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2017/12/11(月) 19:12:52 

    >>13
    わかります。自分から言うならともかく、いちいち聞いてくる人いますよね。別に嘘つくことはないけど、プライベートをあなたに話したくない。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2017/12/11(月) 19:17:14 

    有給とるのはお互い様なんだけど、できるだけ仕事が暇な期間とか周りに迷惑がかからないような曜日にとる人と、必ず土日休みに絡めてオリジナル大型連休を作って申請する人がいる。
    モヤモヤする。

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2017/12/11(月) 19:24:05 

    うちの会社、スケジュールが丸見えなんだけど、わざとかわからないけど、休暇の欄に「通院」「入院」「手術」「検査」って書いてある。アピール出来るだけいいかな。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2017/12/11(月) 19:28:25 

    病院いきたいなぁ…あ!今日午後休みとっちゃお!!!
    でも成り立つ。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2017/12/11(月) 19:31:43 

    なんだか疲れたな(心身どちらでも)と思ったら、無理せずに休んでください!!!
    って毎週朝礼で上司が言ってる。
    無理してダラダラ働くより一日休んでリフレッシュして仕事に取りかかる方が効率がいいから。

    海外みたいな考え方してくれる!

    もちろん残業も なるべくしないように!っていう方針だから、
    5時5分にはタイムカード押してそそくさ帰れる!最高です

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2017/12/11(月) 19:44:31 

    先輩が、健康診断再検査って書いたら
    そこまで書かなくていいよと言われていた。

    4月で異動になったあの上司に戻ってきてほしいな〜

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2017/12/11(月) 19:46:10 

    うち、明日やすみまーす!って言えば休めるよ。
    ホワイト企業で嬉しい!

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2017/12/11(月) 19:46:34 

    うちの職場は他の人をフォローするという習慣がないから、自分がよければ何日取ってもいいし、前日に有休の申請してもいい。ある人なんて自分の仕事が終わったからその日の午後から半休取ってた。
    理由書く欄はないし、特に理由なく取るときもある。
    休み明けが憂鬱なんだけどね。

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2017/12/11(月) 19:51:39 

    有給の申請書なんて書いたことないわ。
    シフトの希望が出せるから、カレンダーに“有”って書いたらそのまま通る。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2017/12/11(月) 19:59:58 

    ライブの為にいもしない親戚の結婚式を何度したことか。
    ムカつくばばあには、「あなたは結婚出来ないの?」と何度言われたことか。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2017/12/11(月) 20:06:52 

    同じ会社でも一人だけうるさい上司がいた!

    うちは有給の申請書に理由書く欄なくて、ほとんどの上司は「自分も休んでるし、遠慮しないでもっと有給使いなよ」と声かけてくれるくらいなのに、その上司だけは毎回「休んだら仕事回る?」「その日じゃないとダメなの?」とか一言言わないと気がすまないようで
    自分が有給取るときには必ず前日に「明日は子供の授業参観で休みだから」など理由を言ってきて、部下にも理由を求めてくる。
    “独身だからたいした用事ないだろう”と決めつけてるのが透けて見えてて気分悪かった。

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2017/12/11(月) 20:48:17 

    理由も何もそもそも有給取れないww

    ブラック…

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2017/12/11(月) 21:04:51 

    ブラック勤めだから社員みんな仮病で休んで後から有給申請してるよ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2017/12/11(月) 21:49:07 

    うちはわりと有休とりやすい方だけど「日変えて」が多い…何なんだよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2017/12/11(月) 22:26:05 

    うちはタイムカード自体がない。
    もちろん残業もなく規定の時間より常に早く帰ってるのに固定残業代ついてる。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2017/12/11(月) 22:36:38 

    経営者はゴルフや旅行に気まぐれで会社を休む
    従業員は日曜日も祝日もナシにフルで勤務するように言われる
    私の前にいた事務の女性が労基に訴えていたらしくて労基から届いた書類を見つけたことがある
    でも経営者が廃棄してしまってたかが公務員に何が出来ると凄く舐めてかかってる
    もう辞めたい
    労基にお願いしたい
    こういう会社に一度痛い目に合わせて欲しい
    どうせ書類を送ってくるだけだから何も出来ないとタカを括ってます

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2017/12/11(月) 22:46:02 

    急に今日休んでも
    困らない職場は
    必要とされてないことを
    お忘れなく

    +1

    -7

  • 99. 匿名 2017/12/11(月) 22:57:24 

    急に今日休んでも
    困らない職場は
    必要とされてないことを
    お忘れなく

    +1

    -7

  • 100. 匿名 2017/12/11(月) 23:04:34 

    元介護職
    有給申請してもことごとく却下されたなぁ。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2017/12/11(月) 23:10:12 

    以前働いていた会社は、有給とるのに冠婚葬祭以外ダメだった。
    しかも結婚式の場合は証拠として、招待状のコピーを提出させられた。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2017/12/11(月) 23:49:19 

    うちの会社は有休は前日までに上司に休むってメールすれば大丈夫。メールすると即レスで承認って2文字返信が来る(笑)
    夏休みは自由だけど、部署で1人はいないとダメだから被ったら旅行とか予約してる人優先で話し合い。
    ホワイト企業で良かった(・∀・)

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2017/12/12(火) 00:11:26 

    熱を出した時くらいしか有休を取ったことがないです。平日に休んでゆっくりしたいけれど、もう何年もそういう理由で休んでいない。精神的に疲れています。休みたい。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2017/12/12(火) 00:38:37 

    慶弔関係で有給じゃなく特別休暇取れるのを分かってない人がいるし、病気で連続して休む場合はお見舞金出したりするから理由が分からないと会社として困ることもあるよ。規則をみんなが分かっていれば誰も困らないし損もしないけどね。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2017/12/12(火) 01:22:03 

    うちの会社は有給ないらしい。
    いや実際はあるみたいなんだけど、相当ゴネないと取れないとか。
    労働基準局に相談しても匿名はダメみたいだし、誰が相談したか社にバレるし、そのうえ絶対に取らせないんじゃなければ指導ないんだって。
    だから改善されないんだよね。
    私は辞めるからもういいんだけど、

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2017/12/12(火) 02:58:29 

    そういやうちの会社
    有給届に理由書くとこないなー

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2017/12/12(火) 03:44:01 

    繁忙期に野球観に行くって半休取った人いたよ。
    理由なんか聞かれてないから黙っていればいいのに。
    わざわざまわりの人を不快にしてバカなのかと思った。

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2017/12/12(火) 07:59:06 

    ちゃんと休める所いいなぁ。
    わたしの職場は「有給を全然取らずにいると監査で指摘があって会社が迷惑するから、あなたもちゃんと有給取って。でも仕事には来てね」とお局から意味不明なことを言われる職場です。
    お局自身はいつもノー残業、ノー休日出勤で、有給取り放題だけど、わたしは今年の4月1日以降、まともに休めたのはトータル1日半だけです。
    わたしは残業も休日出勤も多いですが、手当ては一切つきません。
    来年か再来年には今の職場を退職して、転職出来るよう、毎朝早起きして資格勉強を頑張っています。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2017/12/12(火) 10:29:42 

    というか、予め休んでも支障ないくらい人材確保しとけボケ!って思う

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2017/12/12(火) 13:00:42 

    有給休憩は取ったらあかんとは言われないけど、対人関係を円滑に進めていく上で休まない様に住所変更や、免許証の名義が出来ないのか。そんな理由で休むんって思われたく無いでしょう?と遠回しに有給休憩を取ることを嫌がられている。これから結婚式の打ち合わせで平日休む事が多くなるだろうと思うと。この上司に毎回休日に行けないのかとか毎回言われるのだろうなと思う。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2017/12/12(火) 13:19:54 

    うちの会社おかしいから、ルールブックみたいなやつに有給取るときは業務に支障がでない時に理由を上司に伝え、相談して取るようにって書いてる‥。
    なんで理由言わねばならんだ。ふざけてる!

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2017/12/12(火) 13:29:33 

    ホワイト企業の社名も教えて欲しい!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2017/12/12(火) 13:47:08 

    理由なんて書いたことない。事前にウェブから申請して上司が承認するだけ。
    さすがに病気で当日休む時は電話で理由説明するけど。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2017/12/12(火) 15:09:19 

    今の職場では届に理由書かなきゃならないけど「私用」で通るから楽です
    前の職場では理由を事細かに上司(支店長クラス)に言わなきゃならなくて苦痛でした
    通院とか言いづらいじゃないですか、どこが悪いのとかまで聞かれるし
    よほど仕事に支障が出ない限り、当日の朝に急病になったことにして休んで
    親戚の法事に出たりとかしたことあるくらいブラックでしたわ
    (三頭身外の親戚の法事なら休日に行けとか言われた)

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2017/12/12(火) 15:09:55 

    ○三親等
    ×三頭身
    間違えました…

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2017/12/12(火) 15:35:22 

    有給の前に振休が20日溜まった。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2017/12/12(火) 16:08:32 

    新卒で入った会社(正社員だった)はめちゃくちゃ有給取るの簡単だったなぁ。
    離れてからその有り難さがわかった。

    風邪や体調不良は大抵当日でしょ?
    体調不良の当日に休みますって電話して、復活して出社したら、後から休んだ分の有給申請しても認められたし、
    事前有給申請でも理由なんてほぼ聞かれないし、連休しても
    「おっ旅行にでも行くの?」みたいに軽かった。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2017/12/12(火) 16:24:05 

    入社して初の有給は接待ゴルフに使われてた。
    ゴルフバッグすら持ってなかったのに。急いで買って練習したな〜。有給はあとなんだかんだで20日残ってる。もう人員足りなくて休みの日に接待になってから1年中、仕事してる。有給くれ。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2017/12/12(火) 17:04:32 

    うちも割とホワイト。
    店長にこの日有給で!ってシフトに書くだけ。
    退職して有給残ってたら翌月に退職期間伸ばしてでも有給消化してくれる。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2017/12/17(日) 18:25:33 

    有休1日取ると、皆勤1万と残業代が無くなるので、普通に休むと損する気がする。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2017/12/19(火) 20:04:03 

    いや有給とるのに理由は必要だから、働きやすくても長く働けなければ意味が無い
    こんなの怪しいよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード