-
1. 匿名 2019/07/18(木) 11:52:21
私は日本の伝統的な街並みは大好きなのですが
繫華街などのごちゃごちゃした景観は少し下品だな感じることがあります。
でも日本は震災の多い国ですし、実用性を優先するとなると
情緒ある景観を維持することって難しいですよね…
みなさんはどう思いますか?+313
-10
-
2. 匿名 2019/07/18(木) 11:52:45
もう今さらどうにもできん+390
-3
-
3. 匿名 2019/07/18(木) 11:53:01
やっぱりアジアだから、多少下品なものっていいと思う。
+51
-53
-
4. 匿名 2019/07/18(木) 11:53:09
統一感無いよね。+547
-2
-
5. 匿名 2019/07/18(木) 11:53:14
やっぱり電信柱が邪魔かな。+436
-12
-
6. 匿名 2019/07/18(木) 11:53:21
にぎやかでいいと思う+18
-38
-
7. 匿名 2019/07/18(木) 11:53:42
汚い。それが日本の味だとか多様性だとか地震がどうこうとか色んな擁護意見はあるだろうけど、シンプルに汚いです。+490
-15
-
8. 匿名 2019/07/18(木) 11:53:47
日本の田舎は綺麗だと思う+406
-20
-
9. 匿名 2019/07/18(木) 11:53:51
看板がほんと悪趣味+541
-1
-
10. 匿名 2019/07/18(木) 11:53:57
それなりの地方にいけば昔ながらの景観も保ってたりするから良くない?+14
-14
-
11. 匿名 2019/07/18(木) 11:54:10
日本好きだけど、もうちょっと何とかならないのと思った事はある
景観ね+359
-3
-
12. 匿名 2019/07/18(木) 11:54:19
早く殺せ!!!
三毛別を忘れるな!!!+8
-162
-
13. 匿名 2019/07/18(木) 11:54:23
大正~昭和初期くらいの風景好きだよ。
+167
-3
-
14. 匿名 2019/07/18(木) 11:54:27
道が狭すぎるのは嫌だなと思うけど、
地形的に人が活動できる場所が少ないから仕方ないよね+118
-2
-
15. 匿名 2019/07/18(木) 11:54:30
良くも悪くもアジアらしいと思う。
北欧地方の景色は憧れるけど、それを半端に真似るのは滑稽。+306
-6
-
16. 匿名 2019/07/18(木) 11:54:33
新宿はあれでいいと思う+23
-13
-
17. 匿名 2019/07/18(木) 11:54:38
国土が限られてるから余計かもね+89
-1
-
18. 匿名 2019/07/18(木) 11:54:48
戦後のがんばりの象徴+123
-9
-
19. 匿名 2019/07/18(木) 11:54:52
繁華街って大概下品じゃない?
そういう町でしょ?+163
-8
-
20. 匿名 2019/07/18(木) 11:55:01
ファスト風土+4
-3
-
21. 匿名 2019/07/18(木) 11:55:04
タイのバンコクとかもきらびやかな高層ビルのすぐそばにスラム街とかあって不思議な光景だった。
日本の中にも高層ビル、下町、適度な都会、集落、田舎など色々あっていいと思うな。
土地柄ってやつ。+146
-3
-
22. 匿名 2019/07/18(木) 11:55:10
混沌とした感じが日本だなぁと感じる
嫌いじゃない+116
-11
-
23. 匿名 2019/07/18(木) 11:55:17
都会は似たようなビルばかりで迷子になっちゃう。
すすきのでも迷子になっちゃう。+8
-0
-
24. 匿名 2019/07/18(木) 11:55:24
地域によって全然違うのも魅力だと思う。
街並みが汚くてもゴミは少なく綺麗だし。
地震大国なのに高いビル、民家の密集なのも強気で好き。笑+63
-6
-
25. 匿名 2019/07/18(木) 11:55:25
どの駅降りても同じ
もっと個性があってもいいと思う+135
-1
-
26. 匿名 2019/07/18(木) 11:55:35
ごちゃごちゃとド田舎のコントラストが日本って感じで好き+7
-9
-
27. 匿名 2019/07/18(木) 11:55:38
高度経済成長時代とバブル期に後先考えずに建てた結果って感じする
行政側にも長期的なビジョンで街づくりをするという概念がそもそも無いんだと思う
昔から天災や火事で壊れたり建て直したりを繰り返してきてるから+137
-0
-
28. 匿名 2019/07/18(木) 11:55:38
ヨーロッパとかめちゃくちゃ綺麗だよね。
日本は近代的にするなら、ドバイやシンガポールくらい踏み切って欲しい気持ちもする。
ビルと古民家が一緒くたになって中途半端。+218
-15
-
29. 匿名 2019/07/18(木) 11:55:44
ガラス張りの建物って大っ嫌い
近く通ると反射された日差しがガンガン来てほんと迷惑+93
-3
-
30. 匿名 2019/07/18(木) 11:55:50
不便な生活よりもガチャガチャした中でも便利なほうがいい+6
-4
-
31. 匿名 2019/07/18(木) 11:55:51
海外だと建築家の社会的地位が医師と同等くらい高くて街の設計なども請け負っている。
日本は景観に対する美意識という点では劣っている。
+199
-4
-
32. 匿名 2019/07/18(木) 11:55:57
高級住宅街くらいしか綺麗な街並みってないように思う+63
-2
-
33. 匿名 2019/07/18(木) 11:56:05
景観保護が的外れ。
京都の、地味色の看板のコンビニやチェーン店、雑居ビルが並んでる光景見ても、いい景観だなーなんて思わない。
看板の色とか建物の高さっていうより、デザインから指定しないと。+134
-6
-
34. 匿名 2019/07/18(木) 11:56:11
東京らしさというか、それも都市としての個性だから、いいと思う。住みたくはないけども。+16
-1
-
35. 匿名 2019/07/18(木) 11:56:47
自動販売機、ネオン看板、選挙のポスターと一覧掲示のパネルが景観を崩してるとおもう+115
-2
-
36. 匿名 2019/07/18(木) 11:56:53
地震や空襲がなければまた違ったかもしれないけど、それなりの技術が発展した頃に一旦ゼロになったところから作ったから仕方ない+47
-2
-
37. 匿名 2019/07/18(木) 11:57:14
外国の友人は「ビルなんてどれも見た目同じでつまらない」と言ってた。
確かに遊び心はないかも。
維持が大変だろうけど、昔ながらの建物は個性があって良いですよね。+23
-5
-
38. 匿名 2019/07/18(木) 11:57:26
>>25
どの駅降りても同じ
え?かなり駅によって景観違くね?+14
-22
-
39. 匿名 2019/07/18(木) 11:57:26
札幌くらいがちょうどいいと思う
都会過ぎず田舎過ぎず+193
-13
-
40. 匿名 2019/07/18(木) 11:57:29
欧米はアルファベット
中華圏は漢字だけど
日本は漢字、カタカナ、ひらがな
おまけに韓国語もいっぱい書いてあって
統一感なさすぎて汚い+125
-7
-
41. 匿名 2019/07/18(木) 11:57:44
全ての道路に歩道、自転車道をそれぞれ作ってほしい。
白い線の内側だけとか怖すぎる。歩いても、車を運転していても!
無理でしょうけど。+56
-0
-
42. 匿名 2019/07/18(木) 11:57:48
>>1
ところが、新宿や秋葉原のごちゃごちゃ観なんて「サイバーシティ」とか言われて海外でウケてるらしい・・・
ディストピア感がたまらないみたい
何がウケるか分かんないもんだね+97
-13
-
43. 匿名 2019/07/18(木) 11:58:16
住宅街だけど…
バブルの時に建てたんだな~。こっちは昭和、これは最近のカフェ風?と、分かりやすい。+64
-0
-
44. 匿名 2019/07/18(木) 11:58:48
特にパチンコの看板って大きくてセンスもないよね。嫌いなのもあるけど+121
-2
-
45. 匿名 2019/07/18(木) 11:58:52
>>42
ここまでやりきった景観なんてごく一部。+27
-1
-
46. 匿名 2019/07/18(木) 11:59:06
戦争や天災にスクラップアンドビルドで乗り越えて急激に発展してきた国だから仕方ない。
それに繁華街はどの国も結構雑多で汚いよ。外国フィルターかかってるだけで、ニューヨークとかも1歩裏入れば汚いし。
逆に、日本にも古くからの景観残したとこあるしね。+33
-1
-
47. 匿名 2019/07/18(木) 11:59:30
綺麗で立派な建物だな何だろうって見てると大体パチンコか家族葬会場+7
-3
-
48. 匿名 2019/07/18(木) 11:59:45
戦後74年で焼け野原からここまで発展してすごい
これで良い+71
-11
-
49. 匿名 2019/07/18(木) 11:59:53
世界に誇れるのは東京・丸の内だけだね。
三菱地所がある程度まとめてるから可能なこと。
ビルごとに事業者が異なる他は地域は酷いものだ。
同じ東京駅でも八重洲口の汚いこと汚いこと。+81
-7
-
50. 匿名 2019/07/18(木) 12:00:07
>>42
アキラからじゃない?
アニメで電線見て、日本に来て感激する外国人もいるとか+30
-1
-
51. 匿名 2019/07/18(木) 12:00:28
都会の風景は「君の名は」で見ると、美しかったのにね。
なんでだろうね。+33
-0
-
52. 匿名 2019/07/18(木) 12:00:28
>>45
いやそれアニメだから+6
-1
-
53. 匿名 2019/07/18(木) 12:01:08
海外の都市部もたいていごちゃごちゃしてるんだけど、それもオシャレと思ってしまう。何故だろう?日本の新宿とか渋谷とか全く思わないんだけどね+37
-2
-
54. 匿名 2019/07/18(木) 12:01:46
古くからある看板なんかがなあ
色合いがちょっとね
地震の時危ないし+5
-0
-
55. 匿名 2019/07/18(木) 12:01:48
コンクリートジャングル+6
-0
-
56. 匿名 2019/07/18(木) 12:02:03
とにかく夜が明るすぎると思う。
島国だから余計目立つのかもしれないけど、空から見た時日本の形がくっきり出ててびっくりした。+26
-1
-
57. 匿名 2019/07/18(木) 12:02:05
>>53
やっぱみんな、他人の芝生は良く見えるのでは+11
-3
-
58. 匿名 2019/07/18(木) 12:02:15
ヨーロッパは綺麗だけど、地面は犬のフンだらけで不潔なのがイヤ。日本はマシ。+23
-9
-
59. 匿名 2019/07/18(木) 12:02:43
何でも欧米が正しいというわけじゃないけど景観保全の観点から言えば建物の高さやデザインの規制なんかは本当にうらやましいです。都市部でも普通に空や緑が見えるし、統一性があるし…+70
-0
-
60. 匿名 2019/07/18(木) 12:02:54
>>1
パチンコと消費者金融が悪目立ちしすぎ。+77
-0
-
61. 匿名 2019/07/18(木) 12:03:02
よく戦前とかの建物とかデパートが老朽化って理由で建て替えられてるじゃん。たった築80年やそこらで。心斎橋大丸とか。
早すぎだよ。地震あるし、ヨーロッパみたいに何百年とは言わないけど、もうちょっと持たせられないのかなあ??と思ってしまう。+8
-7
-
62. 匿名 2019/07/18(木) 12:03:24
いや、都会は色々と便利でいいと思う。周りを建物に囲まれていると落ち着く。
田舎はつまらん。+2
-6
-
63. 匿名 2019/07/18(木) 12:03:32
>>58
いまそういう話題じゃないです。+7
-6
-
64. 匿名 2019/07/18(木) 12:03:49
日本の繁華街と違って香港とかは映画の舞台によくなるくらいごちゃごちゃしていても味があって混沌美と表現する人もいるからね
海外と比べて京都とかの一部を除き日本は清潔、シンプルな街並みが多いけど悪く言うと味けない+4
-1
-
65. 匿名 2019/07/18(木) 12:03:51
若い頃はヨーロッパの伝統的な街並みみて影響されまくって日本ダサって思ってたけど
新宿や渋谷のゴチャゴチャ感も電線もザ日本な感じして嫌いではないよ住むのはもっと落ち着いた住宅街がよいけどね。
外国人もわざわざ見に来てるし。+29
-4
-
66. 匿名 2019/07/18(木) 12:04:21
でもヨーロッパの街並みみたいに統一感出すと、維持するにも改築するにもお金や許可が必要で今みたいな自由さを失うよ。
景観を守るために危険な建物に住むとか嫌だなぁ。+24
-6
-
67. 匿名 2019/07/18(木) 12:04:39
お金があったら電信柱を地面に埋めてさっぱりした方がいいと思う!どこかの国は電信柱が地面に埋まってるとテレビで見てすごい綺麗な街に見えたから!+10
-2
-
68. 匿名 2019/07/18(木) 12:04:55
ニューヨークも飛行機降りてブルックリンわたってる瞬間は「うわめっちゃ奇麗!」ってなるんだけど、実際マンハッタン歩くとそうでもないし臭いしいまいちなんよねw+3
-0
-
69. 匿名 2019/07/18(木) 12:06:00
京都は看板の色に規制があるよね
コンビニも落ち着いた色になってる+28
-3
-
70. 匿名 2019/07/18(木) 12:06:27
新宿や渋谷は嫌いだけど、銀座や日本橋は好きだよ。+29
-0
-
71. 匿名 2019/07/18(木) 12:06:46
+57
-24
-
72. 匿名 2019/07/18(木) 12:07:15
シンガポールってやっぱきれいなの?行ったことある人教えてー。+12
-0
-
73. 匿名 2019/07/18(木) 12:07:52
電線地下に埋めたりこれ以上ほじくり返したら地盤やばいよ。
地下埋没は事故やメンテナンスのとき危険だし瞬間的なコストとランニングコストむちゃくちゃかかる+29
-1
-
74. 匿名 2019/07/18(木) 12:07:55
NYも似たようなもん
+68
-12
-
75. 匿名 2019/07/18(木) 12:07:59
明治の街並みとか今見るとほんと綺麗+28
-0
-
76. 匿名 2019/07/18(木) 12:08:01
そもそもたった数十年前の建物でも今の安全基準満たしてないから問題視されてる。
地震があるというのはそれだけ大きなハンデなんだよ。そりゃヨーロッパみたく、100年前の石造りのアンティークな建物がアパートメントとして住めたりっていうのは素敵だなぁと思うけど。+15
-0
-
77. 匿名 2019/07/18(木) 12:09:02
電信柱も日本らしく味があって好きだけどな。+50
-13
-
78. 匿名 2019/07/18(木) 12:09:06
建物も洋風だったり和風だったり。
どっちともつかない感じのもあるし、そういうのが同じところに集まっちゃうからごちゃごちゃするのかもね。+17
-0
-
79. 匿名 2019/07/18(木) 12:09:55
これはこれで好きです
外国人観光客が嬉しそうに写真撮影してます+54
-10
-
80. 匿名 2019/07/18(木) 12:10:10
海外でも面白がられてるような、歌舞伎町とかのネオンだらけの下世話で混沌とした繁華街とか、そこまで極めてたらまだいいよ。
ほとんどの街並みは、それですらない電柱と小汚いデザインなんてそっちのけの雑居ビルだらけなんだから。+40
-2
-
81. 匿名 2019/07/18(木) 12:10:18
日本は地震大国だからな
さすがに海外みたいな街づくりは真似できんよね
実際日本では結構揺れたなー程度で終わる規模の地震も外国だとえらい事なってたりするし+8
-0
-
82. 匿名 2019/07/18(木) 12:11:12
>>76
アンティークなアパートは素敵だけど住んでみるとお湯でない湯船に浸かれないなんて結構あるし、空調設備も整えられなかったり不便さはあるよ。+19
-1
-
83. 匿名 2019/07/18(木) 12:11:17
台湾みたいな雑多な感じもしないんだよね
日本は+18
-0
-
84. 匿名 2019/07/18(木) 12:12:22
アジア感あってこれはこれでいいと思うんだけどなぁ。+8
-4
-
85. 匿名 2019/07/18(木) 12:12:52
新宿とかやばい。韓国、北京、香港あたりと変わらないよね。狭いアジアの繁華街って感じ。+12
-1
-
86. 匿名 2019/07/18(木) 12:13:05
ニューヨークやヨーロッパの100年前のアパートとか価値が高くておしゃれ風で人気だけど洗濯機置けなかったり配水や電気関係ふるいから不便だよ
共有ランドリーで洗濯も予約したり面倒臭い
日本みたいにいつでも洗濯やゴミだしできるのは本当に時間無駄にしない。+38
-2
-
87. 匿名 2019/07/18(木) 12:13:08
>>71
>>79
ここまで来たらありだけど、これもごく一部だからなー。+9
-1
-
88. 匿名 2019/07/18(木) 12:14:03
また、こういうトピ?
何回同じ不毛なトピ立てるの?+2
-7
-
89. 匿名 2019/07/18(木) 12:14:10
建物が無機質な感じで風情がない+5
-2
-
90. 匿名 2019/07/18(木) 12:14:14
江戸、明治、大正、昭和初期の日本の街並みは好き+25
-0
-
91. 匿名 2019/07/18(木) 12:14:27
私は田舎に住んでるけど
繁華街のゴチャゴチャが実は大好きです。
田舎の美しい空気や景色より
都会のネオンに溺れる方が好きです。+10
-4
-
92. 匿名 2019/07/18(木) 12:15:48
>>66
あちらはカーテンの規制まであるらしいね「白以外は使ってはいけない」とかさ
それも息苦しいと思うわ+17
-1
-
93. 匿名 2019/07/18(木) 12:15:49
>>12
穀物タンクだから食べ物はあるけど、水はだいじょうぶかな。
+9
-0
-
94. 匿名 2019/07/18(木) 12:16:03
>>79
アニメキャラ使った看板多いね+6
-0
-
95. 匿名 2019/07/18(木) 12:16:40
京都とかはきれい!
東京は汚い!
高級住宅街はきれい!
蒲田は地獄+4
-7
-
96. 匿名 2019/07/18(木) 12:18:57
都会は戦争で焼け野原になったんだから仕方ない。+0
-1
-
97. 匿名 2019/07/18(木) 12:19:20
>>95
で、アンタは何処に住んでるんだい?+3
-1
-
98. 匿名 2019/07/18(木) 12:19:48
住めば都。私は、自分が産まれ育った環境が好き。+3
-0
-
99. 匿名 2019/07/18(木) 12:20:00
黄色い布地の旗に赤色で「ラーメン」とか書いてあるとね…。+7
-0
-
100. 匿名 2019/07/18(木) 12:20:06
好きじゃない。電線がかなり邪魔している。+10
-0
-
101. 匿名 2019/07/18(木) 12:20:55
電線がグチャグチャしてて汚い。
あんまり空見あげない人は今度見て見て、電線が本当にグチャグチャしてて汚いから。+8
-0
-
102. 匿名 2019/07/18(木) 12:22:17
>>60
パチ屋はもうすぐ消えるよ+8
-1
-
103. 匿名 2019/07/18(木) 12:24:14
住宅街が全て和風建築の家だったら素敵なのにな…と思ったりする
日本の和を感じられる景色がもっとたくさんあってほしい
+13
-0
-
104. 匿名 2019/07/18(木) 12:25:49
統一感の無さと看板がね
日本に、こういう通りがあったとしても
派手な看板でいっぱいになっちゃうだろうね
(画像はオーストリア)+34
-0
-
105. 匿名 2019/07/18(木) 12:28:34
日本の都会のネオン街とRakuten日本版の画面が似てる。
ガッチャガッチャしてるのが好きな国民なんだと思う。
あと蛍光灯も好きだよねみんな。
なんで家のリビングに真っ白しろの蛍光灯つけて夜でも明るくするんだろ。安らがないじゃん。+9
-1
-
106. 匿名 2019/07/18(木) 12:28:44
雑多な感じ
目立ったもん勝ちの看板
単純に英文字が並んでるとおしゃれに見えるのかもしれないけど、それでも汚い
+10
-0
-
107. 匿名 2019/07/18(木) 12:30:23
狭い国土にこれだけ人がいるんだからしょうがないのかな
+1
-1
-
108. 匿名 2019/07/18(木) 12:30:37
>>104
明治から昭和初期にかけての日本には、こーいう石造りの建物がいっぱいあったんだよ
でも関東大震災や、他の地震でみーんな崩れちゃった
あまりの被害の大きさに、日本人では「石造り=揺れで崩壊する」と凝りたのよね
建て替えられた東京駅なんかも、あー見えてレンガは表面のみで実は内部はカンペキな耐震設計だしね+19
-1
-
109. 匿名 2019/07/18(木) 12:32:01
ヨーロッパのレンガの町並み遠目からみたらきれいやもんなぁ
タバコとかポイ捨てされてるとこもおおいけど+5
-1
-
110. 匿名 2019/07/18(木) 12:33:12
でも外国人はそんなごちゃごちゃした新宿とかのネオン街とか好きだよね
隣の芝生は青く見えるもんなんじゃない?+3
-3
-
111. 匿名 2019/07/18(木) 12:33:48
+15
-1
-
112. 匿名 2019/07/18(木) 12:33:58
>>72
きれいだよ。でも歓楽街には女性がいっぱい立ってたりするエリアもある+1
-2
-
113. 匿名 2019/07/18(木) 12:36:43
みなとみらいのスッキリした作りが好き。
何十年も前から計画的に街づくりしないとあんな感じには出来ないよね。
豊洲とかも綺麗だし、新しく開発された街は割と綺麗。+12
-0
-
114. 匿名 2019/07/18(木) 12:37:36
日本人の景観意識の低さとセンスの垢抜けなさが如実に出てる+19
-2
-
115. 匿名 2019/07/18(木) 12:37:53
レンガや石じゃなくても別にっていうか、建物の素材よりも統一感の無さと広告の縦横無尽さを感じる。
鉄骨とか鉄筋コンクリート製でも統一感があれば街並みに統一感が出ると思う。
外国人が銀座や新宿のネオンをパシャパシャ撮ってるのは物珍しいからであって自分の国の街もこんななら良いのにー!なんて思ってないと思う。+17
-0
-
116. 匿名 2019/07/18(木) 12:38:36
>>114
でも計画的に作られた綺麗で開けた地区ってたまにフッと怖くなる時ない?
分かる人いるかな?+2
-3
-
117. 匿名 2019/07/18(木) 12:38:45
どういうわけか、アニメの影響なのか、外国人にはなんでもない日本の街角風景が無性に魅力的に見えるらしいよ。写真でみるからかね。+3
-2
-
118. 匿名 2019/07/18(木) 12:39:26
街並みはゴッチャゴッチャで、美しくない。
日本の風景で美しいのは、断然、里山。
「平成狸合戦ぽんぽこ」の最後の方に出てきたみたいな里山風景は、最高にしみじみと美しい。+15
-0
-
119. 匿名 2019/07/18(木) 12:40:10
大阪は汚い+2
-0
-
120. 匿名 2019/07/18(木) 12:40:25
>>100
地面に埋められないからね。+2
-0
-
121. 匿名 2019/07/18(木) 12:41:22
看板に結構救われるけどなぁ。
マツエクや歯医者なんかを探す時、Googleあってもどのビルか分からない時あるし。
全部が統一感ある街って迷子になったり目的地見つけるの大変じゃないのかなぁ?
+1
-2
-
122. 匿名 2019/07/18(木) 12:42:48
>>120
うちの観光地域は地面に埋めてて電柱すらないよ
ただし、すごくお金のかかる工事らしい+5
-0
-
123. 匿名 2019/07/18(木) 12:43:29
+9
-0
-
124. 匿名 2019/07/18(木) 12:44:23
>>121
看板も統一感があればいいのかも。+9
-0
-
125. 匿名 2019/07/18(木) 12:44:29
東京は狭い汚い狭いごちゃごちゃ
とにかく狭い+7
-1
-
126. 匿名 2019/07/18(木) 12:44:44
看板規制するだけ町並みは綺麗になると思うよ。+9
-0
-
127. 匿名 2019/07/18(木) 12:45:11
汚い…。でも丸の内の再開発された地域は気取り過ぎていて日本らしくないとも思う。+1
-4
-
128. 匿名 2019/07/18(木) 12:46:08
江戸時代は統一感あってよかったのにね
+27
-0
-
129. 匿名 2019/07/18(木) 12:47:38
日本って全体より細部にこだわるし、左右均等とかあんま好きじゃないね。全体的なバランスとか均等性より細部の細やかさみたいな
逆にヨーロッパとかは全体からデーンって見て細部に進んでいきそうだし左右均等が良いねって感じがする。+7
-0
-
130. 匿名 2019/07/18(木) 12:48:47
昔は統一感あったけど
なんで今は無いんだろう
せめて和風だったらまだマシなのに+11
-0
-
131. 匿名 2019/07/18(木) 12:50:13
>>115
っていうか、海外イコール美しい街並じゃないよ
キレイなとこなんて一握りよ+4
-3
-
132. 匿名 2019/07/18(木) 12:50:48
各地で田園調布駅周辺みたいな街並み(パリを参考にしたんだっけ?)にするのは日本では難しいでしょうなぁ。。+4
-0
-
133. 匿名 2019/07/18(木) 12:51:59
>>128
その時代に戻りたいの?+2
-3
-
134. 匿名 2019/07/18(木) 12:52:09
最初から計画して作られた都市が少ない
計画的に作られた都市だと道路が碁盤の目で、エリアが分かれてる
+7
-0
-
135. 匿名 2019/07/18(木) 12:53:37
今、ちょうどこれを読んだところ。
海外「なんで東京が美しい近代都市って言われてるんだ?見にくい建築だらけじゃないか」外国人が日本の建築を批判する投稿に様々なコメントがyaku-plus.comJust wondering how’s Tokyo possibly considering a beautiful modern city? I think architecturally speaking this is city i
半分くらいは東京の街並み好きっていうコメントだったよ。+0
-1
-
136. 匿名 2019/07/18(木) 12:54:12
>>44
殆ど在日朝鮮人経営だからしょうがない。日本に迷惑かけっぱなしの民族。彼らを祖国に返すしかない。+7
-2
-
137. 匿名 2019/07/18(木) 12:54:15
>>115
古い建物が残ってるのはきれいだなと思うが、日本は明治前の古い建物は木造で災害に弱い
現実的には難しい
+4
-0
-
138. 匿名 2019/07/18(木) 12:54:47
ヨーロッパの町並みなんかは洗練されててやっぱり美しいよね。
でも手作業で埋めてる石畳だとか、看板のないレストラン、駐車場がなくて路駐だらけの道とか見てるとやっぱり不便なんだろうなと思うよ。
イタリアは会社も建てられないって言うしね…。
ポルトガルなんて坂道だらけなのに石畳はボコボコで、雨で滑るしパンプス脱げるし悲惨だった(笑)
町並みはそのままでもヨーロッパみたいに広場が適度にあればゆっくりできていいなーと思う。
+10
-0
-
139. 匿名 2019/07/18(木) 12:54:56
昨日たってた世界の首都を貼ろうトピで見たデンマークコペンハーゲンや、ストックホルム、プラハなどの街並みを見て美しいなぁと思ったけど、そういう場所は土地に対して人口少ないよね。+10
-0
-
140. 匿名 2019/07/18(木) 12:55:02
>>92
外壁の色も指定される。個人より街の統一感重視。
それで市民は忠実に納得。国民性もあるね。+8
-0
-
141. 匿名 2019/07/18(木) 12:56:13
>>131?わたし海外が綺麗な街並みだなんて、どこにも、一言も、書いてないよ?+2
-1
-
142. 匿名 2019/07/18(木) 12:57:19
ヨーロッパの広場は駐車場になってるだけになっちゃってるところもおいよね 裏通りとか+1
-0
-
143. 匿名 2019/07/18(木) 12:57:36
その下品な街並みが好きって人もいると思うしね。
みんながみんなオシャンティーな街並みが好きとは限らないし。
+2
-3
-
144. 匿名 2019/07/18(木) 12:58:28
>>136
プラスに100連打+2
-1
-
145. 匿名 2019/07/18(木) 12:58:43
>>126
京都はそこが厳しい
マクドは小豆色だし、イズミヤは青いし、コンビニは店によって黒い
店に助成金出してなくすように働きかけてる
うちの地域が伝統保存地区だからマンションは高くたてられなくて色も黒で目立たないデザイン
+5
-0
-
146. 匿名 2019/07/18(木) 12:59:34
日本の古い街並みはすごくかっこいいよ。
道民だから瓦屋根に馴染みが無いんだけど、ミュースカイから見下ろす常滑の街並みとか感動する。本当に綺麗だと思う。+6
-0
-
147. 匿名 2019/07/18(木) 13:01:25
>>141
失礼
「街並の統一感」を良いとする→「美しい」と捉えたもので+0
-0
-
148. 匿名 2019/07/18(木) 13:02:25
何だかこのトピは、電柱地中化を誘導するように立てられたような感じがする。電柱地中化にも景観などのいい面もあるけれど、電柱を地中化するのにいくらかかるとか、わざわざ電柱を取り除いて産業廃棄物を大量に出すことが良いのかとか、行政が勝手に事業を始める前にいろいろ議論するべきでしょ。+6
-4
-
149. 匿名 2019/07/18(木) 13:03:41
+11
-1
-
150. 匿名 2019/07/18(木) 13:05:42
+17
-0
-
151. 匿名 2019/07/18(木) 13:06:18
>>148
考えすぎじゃない? ただ街並みについて雑談をするだけだよ。+7
-0
-
152. 匿名 2019/07/18(木) 13:06:21
ちっちゃくて狭い!
島国だから仕方ないのだけど…+1
-1
-
153. 匿名 2019/07/18(木) 13:07:58
>>145
やっぱり自治体の意識によるのかね。観光地だし、歴史とプライドもあるだろうしね。+4
-0
-
154. 匿名 2019/07/18(木) 13:08:53
>>79地元です
>>104素敵!
住む場所によって絶対人格が変わりますね
+1
-0
-
155. 匿名 2019/07/18(木) 13:08:57
節操がなくて下品
ヨーロッパの趣深さを知れ!+4
-5
-
156. 匿名 2019/07/18(木) 13:12:07
>>137
横だけど、今は技術が進んで、どこやらの建設会社が木造の高層ビルを作るって発表してたのを数年前に見た。
無理だろうけど、全部木造のビル街ってどんな風景何だろうなあ。+0
-0
-
157. 匿名 2019/07/18(木) 13:12:25
>>148
ガスや水道がなんで地中に埋まってるかというと、「断絶した時に分かりやすいから」なんだよね
だから埋設してもOKなのよね
ガス管が断絶した場合→ その場所からニオイが発生する
水道管が断絶した場合→ その場所から水があふれ出る
しかし地中に埋まった電気ケーブルが地震で損壊した場合、付近一帯が停電するだけだから「正確な断絶箇所」がどこか探しあてるのが非常に難しいそう。
だいたいの地域を広く掘り起こすしかないんだけど、大地震の際は道路も大切なライフラインなのに、わざわざ道路を掘り起こして通行止めにするのは本当に意味不明ですよ+6
-1
-
158. 匿名 2019/07/18(木) 13:12:26
その下品な街並みが好きって人もいると思うしね。
みんながみんなオシャンティーな街並みが好きとは限らないし。
+2
-2
-
159. 匿名 2019/07/18(木) 13:13:23
>>133
いいえ。単に町の統一感があったなあと言っただけ。+5
-0
-
160. 匿名 2019/07/18(木) 13:15:25
海外統一されてキレイだけどお店とか場所覚えるの苦労しそう
日本に住んでるから実用性重視でOK+5
-2
-
161. 匿名 2019/07/18(木) 13:15:35
+15
-0
-
162. 匿名 2019/07/18(木) 13:16:34
京都の街並みはキレイだけど建築にも色々規制あるから息が詰まりそう+0
-1
-
163. 匿名 2019/07/18(木) 13:17:07
トピ画のようなごちゃごちゃした雰囲気は嫌い。+8
-0
-
164. 匿名 2019/07/18(木) 13:25:16
どこに行っても同じ形の街並みしてる
電線が邪魔くさい+3
-0
-
165. 匿名 2019/07/18(木) 13:25:28
外国人こういうの好きみたい。ブレードランナー的なイメージで。
+5
-1
-
166. 匿名 2019/07/18(木) 13:27:04
一方、中国
+0
-1
-
167. 匿名 2019/07/18(木) 13:28:19
>>166
>>165
美しいかと言われるとそうじゃないけど、なんか人間の原始的な生きる力とかたくましさみたいなものを感じて、それが魅力的ではある。+3
-0
-
168. 匿名 2019/07/18(木) 13:31:22
昭和は昭和で趣があるような
+10
-0
-
169. 匿名 2019/07/18(木) 13:41:01
>>168
これなら昭和に戻ってほしい+4
-0
-
170. 匿名 2019/07/18(木) 13:42:33
「ゴッサムシティもけっこうごちゃごちゃしてるんだぜ」
+4
-1
-
171. 匿名 2019/07/18(木) 13:47:17
ちょっとした田舎の片隅とか何気ない
自然な感じで優しい良さなどある部分もそこここにあるけど
そうではなくて人のセンスとか色々出るようなのであったり、なんかこう鬱っぽく滅入るような景観や町並み、舗装に至るまで多い
心惹かれるのや素敵と感じるのって何気ない良さがあるのは、必ず外国
なーんだ、日本じゃないじゃんみたいな+5
-0
-
172. 匿名 2019/07/18(木) 13:48:17
この地方都市の造りが悪すぎる
道、道路、よくあんな破茶滅茶な最悪な歩きにくいもの作って通ったな笑
+2
-0
-
173. 匿名 2019/07/18(木) 13:53:26
>>154
ありますよ。
あと、猫が一目散にトゲトゲして逃げるような土地の人間性なんかも町の人々や交通のマナーなども質が民度が全てが凝縮されていて縮図
優しいどうのと言う単純な二極端で分ける話ではなくてね
そしてそれが異質な空気や雰囲気となって無理な人には無理と感じる
ある土地では花咲き茂る木も土地が変われば枯れる 映画 沈黙 サイレント+0
-0
-
174. 匿名 2019/07/18(木) 13:55:15
>>156
ぐぐってみたら、予想図があった。ちなみに計画してるのは住友林業らしい。
スウェーデンでも木造ビルの計画があるとか。
って思ったら、カナダではすでに18階建ての木造高層建築物ができあがりつつあるという記事も見つけてしまった。
+2
-1
-
175. 匿名 2019/07/18(木) 13:55:29
>>13
それよく言う人居るけど
それも江戸時代の日本風の町並みぶっ壊して外国風の町並みにしただけだからね+5
-0
-
176. 匿名 2019/07/18(木) 13:55:39
>>155
並ぶのに我がちに我れ先にと追い抜いたり、あくせくと下品にセカセカせっかちな狭量な卑しさ落ち着きなさなどがない
ゆとりを持ってパーソナルスペースが充分に優雅にあり誰も汚いことをしない+2
-0
-
177. 匿名 2019/07/18(木) 13:58:08
+6
-1
-
178. 匿名 2019/07/18(木) 14:00:12
+7
-3
-
179. 匿名 2019/07/18(木) 14:12:06
+15
-0
-
180. 匿名 2019/07/18(木) 14:13:02
でも外国人は綺麗だと言うしクールだとも言うよね。+3
-2
-
181. 匿名 2019/07/18(木) 14:13:24
>>5
電柱埋設すると、えらいお金かかる。
道路はいつも道路工事で、場合によっては
既存の建物を壊さなきゃ出来ない。
+6
-0
-
182. 匿名 2019/07/18(木) 14:15:48
+23
-1
-
183. 匿名 2019/07/18(木) 14:16:32
>>53
無い物ねだりだよ。
外国人は日本の繁華街をカッコいいって言うし。+7
-2
-
184. 匿名 2019/07/18(木) 14:17:47
>>178
ジャンヌが負傷した場所がラーメン屋なんか。+5
-0
-
185. 匿名 2019/07/18(木) 14:22:17
>>127
結局何やっても文句言うタイプでしょ?w+5
-0
-
186. 匿名 2019/07/18(木) 14:32:35
欧米の町は綺麗だけど壁の落書きよく見かけるね。きれいな観光地でも落書きしてあるもんね。せっかくの景観が…。最近は日本も渋谷とかひどいけども。
イタリア
パリ
きれいにしてあげました。
+6
-1
-
187. 匿名 2019/07/18(木) 14:34:52
+4
-0
-
188. 匿名 2019/07/18(木) 14:36:28
>>1
ヨーロッパの町並みが大好きなのでこういう下品な広告は論外です!本当に外観が汚い+10
-1
-
189. 匿名 2019/07/18(木) 14:41:55
日本の都市のデザイン、どう思いますか?-日本在住の外国人に聞いてみた!
■一体感がなくて疲れます。もう少し日本の伝統的な建築の要素を現代の建築に反映させればよいと思います。(フランス/30代後半/男性)
■ごちゃごちゃしている。景観をもっと気にして、緑を増やし、建物の高さや色、デザインなどを統一すればいいと思う。(スウェーデン/40代後半/女性)
■ごちゃごちゃして統一性がない。色や形をそろえたほうがよい(スリランカ/50代後半/男性)
■いろんな種類の建物が乱立して、統一感に欠けると思います。(ドイツ/30代後半/男性)
■ゴチャゴチャしている。もっと緑がほしい。(イギリス/40代後半/男性)
■公園などが少ないと思います。(ポーランド/20代後半/女性)
■ごちゃごちゃしていて好きではない。道路にカーブが多く、整理整頓されていない印象がある。(シリア/30代前半/男性)
■狭くて不便だし、住所がわかっていてもたどり着けません。でもゴミをあまり見かけないし街はきれいですね。都会の大きなビルにはきれいなものもあります。(オーストラリア/40代前半/男性)
■ぐちゃぐちゃすぎる。(トルコ/20代後半/女性)
■まったく考えていない気がします。(アメリカ/30代後半/男性)
■めちゃくちゃな印象があります(イタリア/30代後半/女性)
【海外の反応】外国人「日本の街の景観はメチャクチャ」「ごちゃごちゃしてる」「まったく考えてない」|海外まとめネット | 海外の反応まとめブログkaigai-matome.net【海外の反応】外国人「日本の街の景観はメチャクチャ」「ごちゃごちゃしてる」「まったく考えてない」|海外まとめネット | 海外の反応まとめブログ HomeAboutTwitterFacebookRSSホーム>海外の反応>【海外の反応】外国人「日本の街の景観はメチャクチャ」「ご...
「まったく考えていない」「めちゃくちゃ」w。いやもうその通りでございますが。+5
-2
-
190. 匿名 2019/07/18(木) 14:43:19
ゴチャゴチャしてるという意見も多いですが、外国の方々がエキサイティングな景観だ!と喜ぶ様子もよく見ますよね。
確かにフィレンツェやパリなどの統一感ある街を見ると、私達は綺麗だなぁと感激しますが、実際に住む若者達は束縛感と閉塞感感じるらしいです。
統一の美もたまに行くから、いいと感じるのかもしれませんね。+4
-3
-
191. 匿名 2019/07/18(木) 14:43:20
100年後とかはどうなってるんやろう。街並みどころか異常気象とかで荒野になってたりして。+1
-0
-
192. 匿名 2019/07/18(木) 14:44:43
+0
-0
-
193. 匿名 2019/07/18(木) 14:48:31
>>175
外国「風」なのも、なんか好き。あの当時はヨーロッパの建物の作り方がわからず、見よう見まねで日本の伝統大工さんたちが木造で作っていたので、独特で貴重な建築物であったとかなんとか聞いたことがある。
+17
-0
-
194. 匿名 2019/07/18(木) 14:49:05
>>18
今は「昭和の忘れ物」って言われてるよ+1
-0
-
195. 匿名 2019/07/18(木) 14:51:08
>>168
昭和30年代くらいまでは、看板がシンプルで手書きだったのでどぎつくないし、ネオンもないし、このくらいならよかったね。
+5
-0
-
196. 匿名 2019/07/18(木) 14:51:34
前にテレビでフランス人が、日本は電線がごちゃごちゃしてるけどフランスは景観が悪くなるから地下に埋めてるって話しててやっぱヨーロッパは美意識ちがうなと思った
+6
-0
-
197. 匿名 2019/07/18(木) 15:24:54
大阪駅だけは、再開発して余計にわかりにくくなった+0
-0
-
198. 匿名 2019/07/18(木) 15:25:29
小さい時から、日本の看板は色の氾濫でうるさいなと思ってた。看板がケバいから目印になるし、夜はネオンで歩きやすいけどね。
日本には過去には大きな戦争があった。しかも、大災害が来るから、建物を一から立て直す必要。だから景観を気にしてる暇はなかったという意見もある。建物はそのまま頑丈に、看板だけはさり気ないものに変えられないのかな?遠くからでも、うるさい。台風で大きな看板が飛んでくることもあるよね。今更無理かな?
私は海外は西洋の一部しか行った事ないけど、日本ほど看板がうるさい所は見た事ないな。街並みが綺麗。でも、>>186さんが言ってくれたように、奥に入ると落書きが汚いんだよね。
写真は、オーストラリアメルボルンのカフェ。建物が古臭く感じるけど、看板が控えめでいいよね。昭和30年代の看板もそう。+5
-0
-
199. 匿名 2019/07/18(木) 15:26:23
有名な地区の駅前が東京に似てきているのが、嫌だな。再開発で便利になるのは、有り難いが、悲しい+1
-0
-
200. 匿名 2019/07/18(木) 15:31:52
>>189
別に外国人がどう思うかなんて関係ないんだけどね+5
-5
-
201. 匿名 2019/07/18(木) 15:32:51
>>1
震災が多いと情緒ある景観を維持するのが難しくなるってどうして?日本がゴチャゴチャしてるのは街を計画的に整備したり景観を重視する習慣がなかったからだけど。+9
-0
-
202. 匿名 2019/07/18(木) 15:37:03
>>200
他者視点の意見というのも参考になったり。+2
-0
-
203. 匿名 2019/07/18(木) 15:54:58
東京は古い小さなビルばかりでとても先進的には見えないかな。汚い街って印象。さほど便利でもないし。
立川辺りは洗練された街な感じがする。23区はもう老朽化してるからなー。+11
-2
-
204. 匿名 2019/07/18(木) 15:56:44
電線目障りだし洋風和風ごちゃ混ぜで、狭い土地にぎっしり家建てるから汚ならしいね+7
-0
-
205. 匿名 2019/07/18(木) 16:09:11
新海誠の「君の名は。」見てると、新宿とか日本の街並みって美しいなと思ってしまう。+2
-2
-
206. 匿名 2019/07/18(木) 16:11:04
アニメと現実は違うからね+2
-0
-
207. 匿名 2019/07/18(木) 16:18:26
途上国。ゴミが無いとかで誤魔化してるけど普通に汚い。
アニメとか参考にならない。実際のイメージは国全体がグレー(灰色)+6
-4
-
208. 匿名 2019/07/18(木) 16:24:34
京都だっけな
景観のために黒いコンビニがどっかにあるらしい+2
-0
-
209. 匿名 2019/07/18(木) 16:24:50
黒い家はどう?みたいなトピで、自分が買った土地にどんな家を建てようと勝手でしょみたいな人が多かった。
海外なんかは統一感出すために外壁の色や建物の高さも指定されるんだよね。まあ国民性と小さい頃からの意識の違いかなと思った+10
-0
-
210. 匿名 2019/07/18(木) 16:35:36
私の家の近所、すーごく立派なお寺があるのに(めちゃくちゃデカイ)、周りがごちゃごちゃしてて勿体ないなーと思う
ただ車の通りが多い場所だから利便性を考えてのつくりなんだろうけどね+3
-0
-
211. 匿名 2019/07/18(木) 16:45:49
盆栽を飾った和風の地主の家の隣が、無理やりヨーロッパ風にした安っぽい家だったりもう滅茶苦茶
日本人は美意識高いはずなんだけど、何も考えずに節操なく建てた結果だね+5
-0
-
212. 匿名 2019/07/18(木) 17:06:06
>>211
そりゃそうでしょ。実態も知らずに北欧大好きとかはしゃぎまくってる国民性なのに。和風建築のすぐ横にスウェーデンハウスがあるような国だよ?だから黄色い猿はバカにされるんだよ+3
-7
-
213. 匿名 2019/07/18(木) 17:39:36
>>61
心斎橋大丸はお客さんの見えるところは綺麗でも裏側やバックヤードはボロボロでしたよ。
一度、大雨の日、従業員休憩室の雨漏りが酷くて座ってられなくなったこともあった。
地震大国ゆえにお客様を守る為にも建て替えなきゃいけない状態でした。
+6
-0
-
214. 匿名 2019/07/18(木) 18:08:24
昔の建造物を大事にしてるし、この先も大事にして欲しいと思うよ。昔に比べて用水も綺麗になってるし、他国に比べて道路の舗装も綺麗だと思う。
景観も別に不満は無い。お台場の自由の女神だけやだけど、まだあるの?+2
-1
-
215. 匿名 2019/07/18(木) 18:13:02
>>212
猿とか馬鹿とかいうより、面白そうなものならあらゆるものを「いらっしゃいいらっしゃい」って受け入れちゃう性質なのかも。クリスマスもハロウィンも七五三も仏像巡りも節操なくやっちゃう、インドや中国の神様もごたまぜに七福神にしたり八百万の神様にしてしまう、そういう国民性、気にしてないっていうか。そもそも西洋の「原罪」「神との契約」とかいう精神世界じゃなくて、天災や飢饉になっても、しかたない、これからまた頑張ろうという生き方をせざるを得ない国で培われた、「寛容、のんき、楽天的、気まま」な性質ゆえかもしれない。+4
-2
-
216. 匿名 2019/07/18(木) 18:15:27
>>211
中華文化圏の分家である日本文化しか知らなかったところに、ほんの百何十年前にいきなり西洋文化が来ちゃったもんだから、まだ融合しきれていないのかもしれない。+3
-0
-
217. 匿名 2019/07/18(木) 18:25:06
そういえば、パリはエッフェル塔を建てるときも住民から景観を損なうと言ってかなり反対されたというし、今では高さ制限が撤廃されて住民の反対も押し切って高層ビル地区も出来てしまった。ヨーロッパもだんだんに変わっていくのだろうか。
+2
-0
-
218. 匿名 2019/07/18(木) 18:25:12
銀魂の街並み、良いと思う。+3
-0
-
219. 匿名 2019/07/18(木) 18:26:23
+2
-1
-
220. 匿名 2019/07/18(木) 18:29:55
ヨーロッパの人はアースカラーが好きで、日本人は原色が好きなんだろうか。
+7
-0
-
221. 匿名 2019/07/18(木) 18:32:22
どの国も都会はごちゃごちゃして、田舎は自然豊かでしょ。別に日本に限ったことじゃない。+2
-3
-
222. 匿名 2019/07/18(木) 18:38:26
日本の、伝統的な街並みって、たとえばどんなのだろう?+3
-0
-
223. 匿名 2019/07/18(木) 18:43:25
東南アジアの歴史的な寺みたいなところも結構極彩色だよね。原色の色とりどり好きはもしかしてアジア文化圏の血筋なのかな。
でもなにげにメキシコもこうなんだよね。
ギリシャの彫刻や建築物も本当は色とりどりだったそうだし(大英博物館の人が、雰囲気をだすために削って白くしたと聞いた)、地中海近辺の南ヨーロッパも色彩豊かな街並みあるし、温暖な国の街は色使いがにぎやかになりがちとか?
色使いうんぬんより、やすっぽい看板や広告ネオンなんかが問題なのか。+3
-0
-
224. 匿名 2019/07/18(木) 18:44:50
+12
-0
-
225. 匿名 2019/07/18(木) 18:51:51
私は都内の庭園が好きなんだけど、江戸時代からの庭園から見えるビル群を見るのが好き。+3
-1
-
226. 匿名 2019/07/18(木) 19:10:03
>>225
そういう歴史的な場所とか神社仏閣が雑多なビル街の中に並存しているのも、海外から見ると不思議な空間だと言われてるね。+2
-0
-
227. 匿名 2019/07/18(木) 19:38:56
>>226
海外はビルなどが建つ新市街と昔からの街並みを守ってる旧市街がきちんと分かれてるところが多いもんね+3
-0
-
228. 匿名 2019/07/18(木) 20:06:16
都心部のごちゃごちゃはそれも文化って感じでまだ良い。住宅街があんまり…。ボロいアパートの隣に急に北欧風の可愛い家があったりその隣に〜党やらのポスター貼りまくった家に煌々と電気ついてるコンビニがあったり…。
最近流行ってる?同じようなデザインで連なってる家(うまく説明できないけど一つ一つは別の住宅)の周りはちゃんと設計されててキレイだなと思うけど。+9
-0
-
229. 匿名 2019/07/18(木) 20:08:03
>>228
>>最近流行ってる?同じようなデザインで連なってる家
建売住宅地区のことかな。+1
-0
-
230. 匿名 2019/07/18(木) 20:11:00
渋谷とか都心にある風俗関係の下品な看板がやだなー。漫画喫茶とかラブホテルとか「〜分〜円!!」みたいなのも。
+4
-0
-
231. 匿名 2019/07/18(木) 20:12:20
>>229
たぶんそれ 笑 ありがとう。+1
-0
-
232. 匿名 2019/07/18(木) 20:23:11
雑多な看板やネオン街の先に高級住宅地があったりしてカオスだよね。
好きじゃない。どの看板も主張が強い。色が強い。+5
-0
-
233. 匿名 2019/07/18(木) 21:23:23
よくロケ地になる地域は綺麗な街並みだと思う。横浜市、鎌倉市、多摩市、国立市etc..+2
-2
-
234. 匿名 2019/07/18(木) 21:27:33
>>12
マイナスより通報して下さい
不愉快だしトピに関係ない+1
-0
-
235. 匿名 2019/07/18(木) 21:37:41
好きです。ただ、ノボリがダサいし、邪魔。レンタカーとか中古車屋さんとか。国道はノボリで溢れてるw+3
-0
-
236. 匿名 2019/07/18(木) 21:46:32
ビルのデザインに個性が無い。+3
-0
-
237. 匿名 2019/07/18(木) 21:57:07
街全体の統一感がなさすぎだと思う。
人間関係では出る杭を打ったり、仲間外れを平気でするのに、なんで街並みはバラバラなの?+3
-0
-
238. 匿名 2019/07/18(木) 22:08:10
東京のメディアは一切流さないが、大阪の街並みは都市計画がしっかりしていて本当に綺麗で大都会だ。
それを隠したいのか、通天閣や新世界、道頓堀など、大阪市民はほとんど行かないディープなところばかり全国放送する東京メディアには呆れるばかり。
大阪市内のg20の時の写真貼っとくね。+8
-3
-
239. 匿名 2019/07/18(木) 22:21:36
ゴミ箱ひっくりかえしたような景色だよ+7
-0
-
240. 匿名 2019/07/18(木) 22:24:04
沖縄県北谷町みたいな町並みって悪趣味かな?+3
-1
-
241. 匿名 2019/07/18(木) 22:45:33
東京のメディアが写さない大阪中心部の街並み、夜景。+14
-2
-
242. 匿名 2019/07/18(木) 23:09:00
>>240
沖縄は街並みが独特だよね。
日本とアメリカと中国が混ざった感じ。
沖縄市とかアメリカの地方って感じ。+4
-1
-
243. 匿名 2019/07/18(木) 23:15:28
川越市とかあんまり近代的にしない方が良い
小江戸だから価値があるわけで+2
-0
-
244. 匿名 2019/07/18(木) 23:20:32
>>219
なんでわざわざ此処に…っていう疑問さえうまれるミスマッチさ。このビル他のとこ行ってほしいね+1
-0
-
245. 匿名 2019/07/18(木) 23:21:02
>>240
>>242
これ、本当に日本の街並みなの?
都会ではないけど独特だね。
+2
-0
-
246. 匿名 2019/07/18(木) 23:27:02
車道や歩道もっと広くして欲しかった+5
-0
-
247. 匿名 2019/07/18(木) 23:39:43
きたね~
整理して建ててほしかった
今更無理だけど…
良き日本風景をぶち壊す+5
-0
-
248. 匿名 2019/07/18(木) 23:56:11
看板邪魔!!多すぎ!!主張激しすぎ!!!!+3
-0
-
249. 匿名 2019/07/19(金) 00:09:26
私もダサいと思ってたけど外国人の友人にはそれがエキゾチックでいいらしい。
外国人カメラマンが撮る日本の街並みは「え?」ってくらいお洒落にとれてたりするのは不思議。
+2
-0
-
250. 匿名 2019/07/19(金) 00:30:26
「ネオン街」という言葉は今も通用してるけど所謂ネオンサインはLEDにとって変わられてもう無くなる一方だよ。ひと昔前のパチンコ屋なんかのはダメダメだけど場末のビル街に寂しげに点滅してるネオンは寂寥感あって好きだけどな~。HOTELとか、なんか古い洋画に出てくるようなやつ。
私、ビル外壁の照明とかイルミネーションのそんな仕事です。+3
-0
-
251. 匿名 2019/07/19(金) 00:37:42
小汚い。+2
-0
-
252. 匿名 2019/07/19(金) 00:39:08
海外の街並みや建造物の景観も日本だったら下みたいになっちゃって台無しになる+18
-0
-
253. 匿名 2019/07/19(金) 00:51:18
ゆりかもめが通ってる辺り、なんか怖い
都会の海にでっかい船とか橋とかでっかいミラーボールとかあるけど、津波来たらどうなるんだろう?って不安になる+3
-0
-
254. 匿名 2019/07/19(金) 01:25:25
自分が自分が自社が自社が!っていう気持ちの表れからこうなってるよね。特に東京。目立つ看板、目立つ色合い。ヨーロッパのように街の色合い統一されてるのってほんと綺麗だよね。
でももうこれが東京。これが日本。+7
-0
-
255. 匿名 2019/07/19(金) 01:39:32
大っ嫌い。美意識低すぎ。+3
-0
-
256. 匿名 2019/07/19(金) 01:47:20
住宅街は電柱がなければそれなりにマシになりそうだけど、渋谷、新宿のあのごちゃごちゃ感はどうすればいいんだろう+3
-0
-
257. 匿名 2019/07/19(金) 02:06:26
NYは外に洗濯物干せないよ+2
-0
-
258. 匿名 2019/07/19(金) 02:11:52
>>196
新幹線から富士山撮っても電線が邪魔なんだよね。+7
-0
-
259. 匿名 2019/07/19(金) 02:16:21
皇居外苑なんかはいい
渋谷とか新宿の歌舞伎町とかは汚いけど。+4
-0
-
260. 匿名 2019/07/19(金) 02:55:07
日本の都市は街づくり・都市計画とはかけ離れてどこも儲けること優先だから看板、幟、広告ばかりになって見苦しいんじゃないかな
住宅地としての国土も狭いから隙あらばスペースを埋めたがる
タワマン高層階からの景観が~なんて言うけど別に良い景色じゃないよね
電線の有無のせいもあってかヨーロッパでは都会でも空が広いな~と感じる
ドイツなんかだと都市と郊外が明確に分けられていて、街の輪郭があってその中にまず必要なインフラや学校、そして家々…という風に厳格につくられるけど日本は空いたところに無計画に建てるから統一も何もない
倉敷とか川越とか綺麗なところもあるけど、そういうのは特殊でもはや一般的じゃなくなってしまってる
+4
-0
-
261. 匿名 2019/07/19(金) 03:34:09
大阪は碁盤の目になっているので東西が通、南北、筋と呼ぶ神戸も同じように通、筋と呼ぶ 御堂筋とか 実は大阪は碁盤状に街並みは個人的に綺麗に感じるが 個人的に日本は建築に色がちょっと多く感じるかな 調和のバランスだと思う あと高層マンションも西洋は高層オフィスビルのようにガラスカーテンウォール的なべランダ向き出しが少なく感じるが 経済効率と合理性を求めると調和や整合性のバランスが難しいのかもしれない
+2
-0
-
262. 匿名 2019/07/19(金) 04:08:18
昔はヨーロッパの景色が静謐で美しいのに憧れてたから日本の景観嫌いだったけど、
最近は首都高がぐるぐるしてるのとか、その首都高に乗ってる時にみえる綺麗なビルや廃墟やでかい看板や民家が混じった風景とか、(やや住所ばれだけど)千葉からお台場に入った瞬間の「うお!東京!」って感じが面白くて好き
ヨーロッパやアフリカや中央以西のアジアの都市は昔の美が残ってるけど東アジアはほとんど消えてちょい過去〜現在〜未来が混ざってる
それを長所ととるか短所ととるかだな
欧米の人のうちに新宿が世界で一番印象に残る都市だし大好きって言ってる人がたまーにいるのもわかるっちゃわかる+3
-0
-
263. 匿名 2019/07/19(金) 04:18:57
旅行行っても大体似たような同じ景色でつまらない。
日本もエヴァの第三新東京市みたいに、非常事態になればビルが変形して地下に沈むように災害対策に画期的な建物になると良いのにね。
今の耐震擬装も進歩凄いけど。+4
-0
-
264. 匿名 2019/07/19(金) 04:26:54
外国人から見れば日本ほど独自のセンスに溢れた街並みはこの地球上に存在無い。
欧米人発想では作れない街並み。ごちゃごちゃ下品に見えるのも味がある。+4
-7
-
265. 匿名 2019/07/19(金) 04:31:18
NYも高層ビル群はマンハッタン付近だけ。首都圏はそれが関東平野全体にドバッと広がってる。
こんな面白い所は日本のみ。江戸時代からのテクノロジー。+3
-2
-
266. 匿名 2019/07/19(金) 04:43:05
ヨーロッパの古臭い街並みよりも都会的で清潔だと思うよ。
向うは築100年、200年の幽霊屋敷みたいのが億ションで売られてたりするからね+2
-1
-
267. 匿名 2019/07/19(金) 04:57:23
綺麗じゃない。
外国人から見たら逆に新鮮なのかも知れないけど統一感なくて整頓されてない物がごちゃごちゃ置かれた机みたいな街並み。
一軒家とマンションの住宅街が好き。+3
-0
-
268. 匿名 2019/07/19(金) 05:50:22
地方の廃屋があちこちのある街並みとか見ていて悲しくなってくる。半壊してるボロ屋の横に新しい賃貸なんか建てて無計画もいいところ。+2
-0
-
269. 匿名 2019/07/19(金) 05:52:32
京都は民家の屋根瓦の色が決まってるらしいね。+2
-0
-
270. 匿名 2019/07/19(金) 06:33:37
中華人が増えてる街は、マジ汚いから嫌。
ゴミ不法投棄多いし、独特な雰囲気がある。
大都会の繁華街、伝統文化的な町まで、小さな島なのに、清濁混在してるのが返って日本らしいなと思うよ。
+1
-0
-
271. 匿名 2019/07/19(金) 07:51:06
アジアの都会は大体がごちゃごちゃして汚い
昔ながらの町並みはきれいなのにね
高層ビルは白人が発明したものだからアジア人のセンスには合わないのか?
ニューヨークはおしゃれだよね+7
-0
-
272. 匿名 2019/07/19(金) 07:52:40
>>264
なんでそんなに連投してるの?+1
-0
-
273. 匿名 2019/07/19(金) 09:05:46
ヨーロッパ人の友達にどうして日本はごちゃごちゃしてて
看板だらけで地方に行っても看板があるのはなぜだ?
見苦しいと思わないの?って聞かれるといたたまれなく
なる。看板ってホント、アジアの文化だな〜って思う。下品。+4
-0
-
274. 匿名 2019/07/19(金) 09:28:20
統一感ないですよね。
画家がフランスから帰ってきて、日本で書きたい景色がなくってスランプになったっていう回顧録を読んだとき気持ちがわかると思った。+5
-0
-
275. 匿名 2019/07/19(金) 09:58:17
>>1
この東京のような街並みが、
全ての日本の街並みじゃない。
色々ある。こういう様な街並みは
明らかにごちゃごちゃし過ぎだし、下品。
+0
-0
-
276. 匿名 2019/07/19(金) 10:00:10
>>1
何でもかんでも
東京を基準に考えないで。
+1
-0
-
277. 匿名 2019/07/19(金) 10:01:41
日本人はいろんな文化取り入れるから
今じゃ街並みもごった煮って感じ
けど嫌いじゃない
オールマイティって感じ+2
-0
-
278. 匿名 2019/07/19(金) 10:04:38
灰色+0
-0
-
279. 匿名 2019/07/19(金) 10:07:25
まねごとばっか
つまらない
都会は下水臭い+1
-0
-
280. 匿名 2019/07/19(金) 10:21:14
市街の電線や電柱はまだ許容範囲だけど、広告が多すぎる。
目立ってなんぼのダサい広告や看板のオンパレードは本当に規制して欲しいレベル。+2
-0
-
281. 匿名 2019/07/19(金) 10:23:33
香港も台湾も電柱ないけど、別にその国らしさは保たれてるしね
日本もこんなふうになりそう+3
-0
-
282. 匿名 2019/07/19(金) 10:37:07
香港やサイバーシティ的な猥雑な景観は好きなのですが、エスパス日拓の看板だけは嫌です。+2
-0
-
283. 匿名 2019/07/19(金) 10:44:04
都会はRC建造物ばかりで息苦しい+1
-0
-
284. 匿名 2019/07/19(金) 10:51:03
京都みたいに建築物の高さ制限をやればいいのに、
日差しを遮って寒いし、ビル風で偉い目に合ってる。
日本はもう少し景観に気を配るべきでは?
美術館等、自然と融合した素晴らしい建築物もあるけど、
歩道の石畳の色がバラバラだと経年劣化で汚くなるし、
後先考えずに悪趣味な箱物を建てるのはセンスが無いと思う。
+3
-0
-
285. 匿名 2019/07/19(金) 11:12:54
>>1
狭い道で信号待ちの車が歩道の半分を占拠して止まって、もう半分は電柱で通れない所がよくあるから、ガードレールつくって電柱を外側に置くか地面に埋めて欲しい
自転車には自転車道を作ってガードレールで車道と分けてほしい
狭いのに車の通りが激しい道が気になる+3
-0
-
286. 匿名 2019/07/19(金) 11:20:56
>>5
電信柱関係の会社が許さん+0
-1
-
287. 匿名 2019/07/19(金) 11:23:33
>>29
なんで地震大国の日本でガラス張りのビルを新たに建てようとするのかバカなのかと思う。
地震でガラスが割れて降ってきたら地震の揺れをやり過ごせても、その直後に串刺しで死ぬ。+4
-1
-
288. 匿名 2019/07/19(金) 11:47:26
雑多な街並みが美しいと思うよ
+1
-0
-
289. 匿名 2019/07/19(金) 11:54:25
アメリカ映画の広い住宅街のイメージでしか語れないんだけど、
日本の住宅地ってあっちゃこっちゃ好きな長さ配置で家建てるよね+1
-0
-
290. 匿名 2019/07/19(金) 14:27:35
>>252さん!
これ合成したの!!??
すごい!!!笑+3
-0
-
291. 匿名 2019/07/19(金) 22:15:52
確かにヨーロッパとかみたいに上品じゃないかもしれないけど、庶民的な雑多な感じで、日本の街並みも好き+1
-0
-
292. 匿名 2019/07/20(土) 06:50:12
>>287
ガラスが駄目なら、明かりはどうやって取り入れましょうか?+0
-0
-
293. 匿名 2019/07/20(土) 15:53:23
>>292
ペットボトルの容器みたいな、ガラスに代わる割れにくい素材+0
-1
-
294. 匿名 2019/07/20(土) 22:32:56
東京の新宿とかの欠点はイオンモールみたいにどこにどんな店があるのかわからないから買い物がしにくい事かな。新宿の店舗マップを行政で作ってほしい。+0
-0
-
295. 匿名 2019/07/22(月) 08:29:46
>>246
てか車道と歩行者専用道と完全分離してほしい
危なくて仕方ない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する