ガールズちゃんねる

配偶者の奨学金

960コメント2019/07/21(日) 06:32

  • 501. 匿名 2019/07/18(木) 20:38:23 

    >>484
    私にはどうしても
    奨学金なんて借金って言っても無利子だったり、ほとんど無利子に近い低金利
    だから大丈夫!とは思えない
    借金は借金

    +15

    -7

  • 502. 匿名 2019/07/18(木) 20:42:47 

    >>501
    結果的にどちらが得かを冷静に判断した方が得すること多いよ。
    大きい買い物をしないなら奨学金を早めに返済してデメリットは何もないけど、何かをローン組んで買う予定があるなら奨学金の返済はゆっくりでいい。

    +16

    -0

  • 503. 匿名 2019/07/18(木) 20:43:28 

    なんで日本の男はクズばっかりなんだろ?
    やっぱりこれからは韓国の時代なのかな

    +0

    -16

  • 504. 匿名 2019/07/18(木) 20:45:08 

    自分が奨学金なしで育ててくれた家庭なんだったら、
    奨学金ありの家庭の人とは結婚しない方がいい

    そもそもの金銭感覚とか生活レベルが違うよ

    +40

    -3

  • 505. 匿名 2019/07/18(木) 20:47:25 

    主さんがなぜ責められるのかわからない
    旦那も旦那で、貯金が無くなるのが不安とか他のローンの頭金にしたいとか計画あるなら話し合うべき
    後だしで責めるなんて卑怯
    ていうか旦那の親はこの事態をどう思っているのかしら
    やっぱり奨学金ある人とは結婚しない方が良さそう

    +12

    -16

  • 506. 匿名 2019/07/18(木) 20:47:43 

    奨学金は第二種ですら金利が他のローンよりも低いんだから、結婚を機に全額返済するメリットってないんだよね。
    むしろ、車や家を買うのなら、その為に貯金して頭金多めにした方が、総支払額は少なく済む。
    それに、そもそもなんだけど、法律上は婚姻前の財産(借金も含め)は共有物ではないのだから、主さんが旦那さんの奨学金のことを口出しすることも旦那さんが主さんの貯金に口出しすることも間違ってるね。

    +51

    -2

  • 507. 匿名 2019/07/18(木) 20:50:42 

    私の親戚は私立の薬学部に行って全額奨学金だった
    多分800万くらい

    社会人になってから付き合ってた人と
    30歳手前でもうすぐ結婚するけど、
    働き始めてからずっと無駄遣いせずに貯金して、結婚前に全部返したよ

    結婚するって、けじめつけるって、こういう事

    +15

    -6

  • 508. 匿名 2019/07/18(木) 20:53:21 

    >>505
    奨学金がないに越したことはないけど、アラサーとかで奨学金はないけど、日東駒専卒の年収400万円より奨学金はあるけど早慶卒の年収700万円の方がいいでしょ。
    必ずしも奨学金が悪いわけではなく、返済がヤバイレベルの職にしか就けない方が問題。

    +19

    -1

  • 509. 匿名 2019/07/18(木) 20:55:33 

    奨学金を借金、借金って大雑把にイメージでしか語ってないでしょう
    そういう人は自分の貯金が無くなっても、親に頼ればすぐにお金出してもらえる人なんだろうね
    だから手元にお金が無くても何も不安がない

    貯金がないって本当に怖いよ
    もしもの時、万が一の時に動かせるお金がないと、高利でお金借りるしかないんだから
    銀行だってフリーローンだと15パーセントとか利息制限法ギリギリまで利息取るからね
    主の夫が、主のお金出せっていう気持ち分かるわ
    それこそ高利の借金なんてしたくないんだよ

    +14

    -6

  • 510. 匿名 2019/07/18(木) 20:58:52 

    奨学金ありの母子家庭とか外れな人と結婚するの嫌だけど、両親揃ってて、奨学金とかの貧乏な人もなんか嫌

    +8

    -6

  • 511. 匿名 2019/07/18(木) 21:01:13 

    >>509
    たしかに。貯金ないって怖いかも。
    いざとなれば親が助けてくれるって感覚の私は恵まれている方なんだな(とはいえ貯金しっかりしてます)

    +6

    -4

  • 512. 匿名 2019/07/18(木) 21:02:00 

    奨学金とはいえ滞納したら自己破産とかするんでしょ?こわい

    +3

    -3

  • 513. 匿名 2019/07/18(木) 21:02:01 

    そもそも22歳の大卒で就職するとして、
    30歳で数百万の奨学金返済と数百万の貯金ができない就職先ってどうなの?
    奨学金借りてでも大学行く意味ある?

    よっぽどのいい大学や資格が取れる所じゃないなら、高卒で就職するのと結果的に変わらないと思うんだけど。
    専門学校行って資格取るとかの方がいいよ。
    真ん中以下の大学から就職できる先なんてたかが知れた年収しかもらえないから。

    +5

    -11

  • 514. 匿名 2019/07/18(木) 21:02:56 

    そもそも借金してまで学びたかったのか。その大学で。

    +2

    -3

  • 515. 匿名 2019/07/18(木) 21:04:24 

    結婚前に確認しておくと良いこと
    結婚前に確認しておくと良いことgirlschannel.net

    結婚前に確認しておくと良いこと私は 家族含めて宗教の有無 家族含めて遺伝性疾患の有無 は確認しています。他に確認しておくと良いことありますか? 非難もあると思いますが、好きだけで結婚はできませんので。お許しを。


    このトピ、参考になるよね。奨学金の有無も書いてあるね。これから結婚する予定の人必見かも。

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2019/07/18(木) 21:07:54 

    奨学金がいくらあったか知らないけど、無理に精算する必要なかったのでは・・・

    +15

    -2

  • 517. 匿名 2019/07/18(木) 21:07:58 

    娘が地方国立に行って全部奨学金とかの男につかまるのは嫌と言っていたママ友がいたな。
    親も大学までの学費を考えられない。計画性のない家に嫁に行かせたくない。

    +12

    -4

  • 518. 匿名 2019/07/18(木) 21:08:56 

    旦那は月々きちんと奨学金返済してたわけだよね?
    なんで一括返済してなど口出されなきゃいけないのかがわからない。

    +24

    -3

  • 519. 匿名 2019/07/18(木) 21:09:01 

    主旦那、貧乏って何処までも底意地が凄いのね。と思わされた

    +5

    -1

  • 520. 匿名 2019/07/18(木) 21:11:25 

    >>504
    これに尽きる

    +7

    -1

  • 521. 匿名 2019/07/18(木) 21:11:33 

    >>17
    私も同意見です
    日本学生機構のシミュレーションをもとに
    計画的な支払いを考えていただろうし
    まとまった金額を一気に支払わせたら
    そりゃお金も無くなるでしょうね

    主さん側には奨学金返済がないって
    それは、主さんのおかげではなく
    主さんのご両親のおかげなのに
    そこのところ忘れてそうだなーと思いました

    ご主人もどうかとは思いますが
    私の結婚相手が主さんみたいな考えだったら
    どうしようって怖くなりました

    +117

    -3

  • 522. 匿名 2019/07/18(木) 21:13:19 

    旦那の奨学金、普通に給料天引きで日々引かれていってるわ!たしかに借金だけど主の考えはなかったな…。
    だからといって主の旦那の言い分もよくわからんが

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2019/07/18(木) 21:13:24 

    貧乏DQNカップルなのを自覚して、子供なんか作らないでよ
    日本の税金をあてにされそう

    +2

    -5

  • 524. 匿名 2019/07/18(木) 21:14:00 

    奨学金に対する価値観は親に授業料払ってもらってたか、奨学金だったのかで変わってくると思う。

    +3

    -1

  • 525. 匿名 2019/07/18(木) 21:15:09 

    夫の奨学金に口出す妻、妻の貯金に口出す夫

    相手は自分を映し出す鏡とはよく言ったもの。

    +12

    -1

  • 526. 匿名 2019/07/18(木) 21:16:57 

    ええ!私は結婚前に自分の奨学金は自分の貯金から完済したけど、旦那の貯金を当てにしようなんて全く考えなかったなぁ。

    +8

    -1

  • 527. 匿名 2019/07/18(木) 21:19:42 

    >>509
    高卒が多いガル民は奨学金と聞くと借金だと決めつけるけど、一括返済したところで金欠じゃ話にもならない。目先の事しか考えが至らない

    +7

    -3

  • 528. 匿名 2019/07/18(木) 21:22:08 

    相手に奨学金があったら結婚前に全額返済してもらうかな。それが嫌ならお小遣いから返済してもらう。
    なんでこんな考えかというと、自分の親は共働きで節約して、必要なときにお金が出せるように計画的にやりくりして、大学までいかせてくれたからです。
    なんで旦那の奨学金(義理実家の借金)を家庭の収入から出さないといけないのかがわからないし、自分の親に申し訳ないかな。
    お互いが奨学金持ちならいいんじゃない?

    +9

    -10

  • 529. 匿名 2019/07/18(木) 21:22:13 

    結局、主の旦那が低収入で貯金ないだけなんだよね。

    +5

    -6

  • 530. 匿名 2019/07/18(木) 21:22:57 

    結婚前に相手に確認すること
    年収
    貯金はいくらあるか
    奨学金がないか
    なんとなくの子供の数
    どのあたりに将来家を買うか
    家の予算はどれくらいか
    親の健康状態
    親の借金がないか
    実家が持ち家か
    実家の宗教は何か
    兄弟はまともに働いてるか

    私は全部聞きました
    兄弟にフリーターがいること以外は問題がなく、
    納得して結婚しました

    +6

    -5

  • 531. 匿名 2019/07/18(木) 21:23:16 

    奨学金なしだからって、偉そうな人がたまにいるけど、それ親のお陰だから。
    あなた方が偉そうにするような話ではない。

    +30

    -0

  • 532. 匿名 2019/07/18(木) 21:26:28 

    夫が奨学金払ってるけど、自分で払えなんて1ミリも思わなかったよ

    奨学金がなかったら学歴はもちろん今の仕事にも就けてなかったんだし、奨学金のおかげで夫の生涯年収は確実に上がった。つまり妻である私も奨学金の恩恵を十二分に享受してるんだから。

    あと夫が20から就職するまで未納だった国民年金も二人の貯金から一括で払ったよ

    親が貧乏だったのは夫の責任じゃないからね

    +23

    -2

  • 533. 匿名 2019/07/18(木) 21:26:30 

    主のレスってある?

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2019/07/18(木) 21:27:31 

    結婚して子供出来るまで自分で支払ってました。

    妊娠を機に専業主婦となり、マイホーム購入で私の貯金も使ったから
    それ以来夫が払ってくれてます。

    喧嘩になると
    お前の借金払ってやってんだろ!
    って言われるのが辛い。
    働きたくても保育園も入れない、夫激務でワンオペで下の子幼稚園に入るまでは深夜のバイトしかできない。

    夫には奨学金返済ありがとう。すみません。って毎月謝ってます。

    +4

    -4

  • 535. 匿名 2019/07/18(木) 21:28:12 

    結婚相手は借金が無い人は絶対。
    付き合う前の時点で聞いてた。
    私の中での借金とは、車のローンや実家のローン、奨学金も含めます。
    もちろんしっかり貯金もして、相手のお金をあてにしない人。
    ちゃんと確認するべきだったね…

    主は貯金ないって言った方がいい!
    結婚前の貯金は個人のもの!
    これから大変だね……

    妊娠中とか、主の代わりに生活費払ってるんだから主の貯金から補填しろとかいいそう…

    +6

    -3

  • 536. 匿名 2019/07/18(木) 21:29:46 

    >>534
    もし自分の弟の嫁がこんな人だったらキレそう
    プラスになるまで働けとは言わないけど、せめてマイナスをゼロにしてから結婚して妊娠してください

    +4

    -6

  • 537. 匿名 2019/07/18(木) 21:34:57 

    別に奨学金急いで全額返済させなくても良かったんじゃないかな。

    返済分を抜いたお金が彼の本収入だと思えばよかったと思う。急に貯金が無くなったら彼だって不安になるのは当然だと思う。全額返済させといて不安な彼を助けない、のは主さんも非情な気がする。まぁ、どちらも自分本位ですね。

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2019/07/18(木) 21:35:37 

    >>534
    同情されて擁護されるのを期待している文章

    +4

    -2

  • 539. 匿名 2019/07/18(木) 21:36:15 

    >>26
    奨学金返済があると、なぜ申し訳ないんですか??
    返済期間は長いけど、働いていれば、問題なく返せる月々の額ですよ。

    +30

    -3

  • 540. 匿名 2019/07/18(木) 21:36:41 

    自分は高校から奨学金貰ってたから、こういうトピ見ると本当悲しくなる。
    中卒は論外で、奨学金返済中も結婚対象外と言われる。
    それが当たり前だと思いつつも、やりきれない気持ちになる。

    +8

    -0

  • 541. 匿名 2019/07/18(木) 21:37:10 

    >>536
    夫も奨学金の返済があるの知ってて、私と結婚して、あと80万の返済が終わるまでと断ってましたが
    夫の強い希望で子供を作りました。
    専業主婦も夫からの申し出です。

    あと少しなので下の子が幼稚園に入ったら夫に少しずつでも返していきます。

    +1

    -1

  • 542. 匿名 2019/07/18(木) 21:37:31 

    そもそも主さんと旦那さんはそれぞれどれくらい家計に入れてるのか気になる。主さんがあまり入れてないから旦那さんの小遣いが少なくて不満なんじゃないかと想像した。
    奨学金は旦那さんの給料から払うのは当然だけど、親もいい歳だろうし何かあった時に自分の貯金ないのは怖いよ

    +6

    -1

  • 543. 匿名 2019/07/18(木) 21:38:41 

    奨学金一括返済して家とか車をローンで買うとかいうなら本末転倒だと思うけどね。

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2019/07/18(木) 21:39:27 

    でもこれ逆だったらそれはそれで旦那叩かれるでしょ

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2019/07/18(木) 21:40:08  ID:PgOHmeGGjd 

    夫婦の片方が奨学金有りだと難しいよね
    現在の家族のために使うべきお金から自分の学費を支払っている事、相手の分を支払わなくていいのは義両親のおかげという事を理解してるかどうかで、
    無し側の気持ちは大きく変わると思うよ
    努力無しで子供の学費は用意出来ないのだから

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2019/07/18(木) 21:41:19 

    >>48 私も思った...。私も奨学金借りてるし、自分の給料も少ないから、頑張って月々返済頑張ってるけど、まだまだかかりそうで。少ない給料で、貯金もしてるけど、結婚資金とかに使いたいのに、一括で返したら貯金ゼロか、マイナス、、。一括で返せたらそりゃいいけど、、

    +19

    -0

  • 547. 匿名 2019/07/18(木) 21:42:23 

    手元に現金ないのは本当に怖いよ

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2019/07/18(木) 21:42:49 

    結婚前の借金なんだから結婚前の貯金で返済できるのならしてから結婚すべき。
    結婚前の貯金がないのであれば2人で返していけばいい

    +0

    -1

  • 549. 匿名 2019/07/18(木) 21:44:11 

    >>541
    本人たちが納得してるならいい

    でも義実家の義母と兄弟(特に姉)は内心快く思ってないと思う
    旦那に奨学金が無かったなら尚更、
    義母としては、自分は奨学金を背負わさずに育てたのになぜ嫁の借金を息子が払うの?って絶対に思ってる

    +5

    -1

  • 550. 匿名 2019/07/18(木) 21:45:08 

    >>484
    その感覚が私とは違う。住宅ローンの方がマシなんて思ってない!借りてるんだから借金

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2019/07/18(木) 21:45:23 

    奨学金関連のトピは学校休んで旅行に行ってもいいかトピと同じくらいわかりあえないよ

    +23

    -0

  • 552. 匿名 2019/07/18(木) 21:47:42 

    私も奨学金借りて今返している身だけど、貯金をなくすまでしてなぜ一括返済させたの?返しながら毎月それなりに貯金してて、それでやりくりできてたんでしょ?
    奨学金は確かに負債だけど、他のとは少し勝手も違うし大きなローン組むときに一括返済すればよかったのでは?

    +14

    -2

  • 553. 匿名 2019/07/18(木) 21:49:38 

    うちの旦那がドヤ顔で「おれは自分で返済してる」「これは人として当たり前」って偉そうにしてるけど、月々2万5000円も払ってて、私の共働きがあるから払えてるんですけどね。

    ちょうど結婚時期に返済開始だったんだけど、見事に隠されてて、結婚した途端、姑から返済口座を私に渡された。
    なんで私に渡すんだ。
    ちなみに家庭の車2台も私の貯金で買った。
    夫は独身時代の貯金200万円持ってたのに全額ギャンブルで溶かされたのも誤算。
    奨学金に充てさせたら良かった。

    愚痴でごめん。

    +15

    -3

  • 554. 匿名 2019/07/18(木) 21:49:50 

    うちは無利子の奨学金あと10年ある。貯金あるしお給料それなりだから一括で払えるけど、1ヶ月たいした金額じゃないから無理して返してないよ。返させなのが間違いだし、主さんがいわなかったら返済してないからしかたないと思う。これを機にお財布一緒にして主さんが管理してはどうですか?

    +6

    -1

  • 555. 匿名 2019/07/18(木) 21:50:09 

    申し訳ないけど、責任感がない。
    奨学金イコール借金
    実親と本人で解決する事。
    結婚前に話し合いで、完済したんでしょ?
    自分の意思決定で、自分達サイドで解決する問題って考えたからでしょ。
    そこまでは立派(当たり前)なのに、何故結婚後に奥さんに返済協力しなかったから、お前に金出せよって言い出すわけ?
    全然筋通ってないじゃない。

    旦那さんは、結婚前に完済しなかったら、自分の預貯金で家計に負担をかけないで月々返済していこうと考えてたの?
    それにしたって、最終的に支払わなければならない金額は一定額あるんだから、変わらなくない?

    この人は奨学金が自分達サイドの借金って感覚がないんだと思う。
    ちょっとさもしいってか、自分の生き方に責任感がないっていうか。
    これから先も出てくるよ、こういう問題。
    子供が生まれたら、女性の方が負担多くて、仕事こなしていくのも大変。
    どうしても弱い立場になる。
    主さんが、特別なスキルがあって一生自分だけで食べていけるならいいけど、ちょっとモヤモヤするねこの人には。

    +11

    -17

  • 556. 匿名 2019/07/18(木) 21:51:42 

    >>1
    酷いですね…自分が責任持って借りた奨学金なのに…

    +10

    -7

  • 557. 匿名 2019/07/18(木) 21:51:45 

    >>504
    ほんとほんと。

    結婚後に判明することもあるんだけどね。
    親がそれまで払ってくれてたけど、結婚した途端なぜか投げてこられたり。

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2019/07/18(木) 21:53:14 

    奨学金借りて、それに見合った就職先に就ければ問題ないんだけどね。
    奨学金借りて大学行って、それを返せない給料じゃ、何しに奨学金借りてまで大学行ったのか?ってなるよね。

    あと奨学金で金銭感覚がどうのこうの言ってる人いるけど、ごく普通の家庭の子も奨学金借りてるから。
    奨学金=極貧とか、いつの時代の話だろう?と思う。

    +15

    -4

  • 559. 匿名 2019/07/18(木) 21:54:51 

    夫側の奨学金はまだ良いよ。
    だって大体はちゃんと就職してるでしょ。

    奨学金借りるだけ借りて、すぐ結婚→専業主婦→旦那に払わせるっつー嫁は悪だわ。
    寄生虫だよ。

    息子いるけど、こんな嫁きたら自分で払えって言いたくなるわ。

    +30

    -3

  • 560. 匿名 2019/07/18(木) 21:55:45 

    奨学金もらってまで通ったのに、少ないお給料の仕事についてるのが問題。ある程度もらっていれば、月々の返済なんてたいしたことないよ。

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2019/07/18(木) 21:57:11 

    奨学金は借金だと考えるから、私も返せるならまず完済してもらいたいな。そこは主と同じ。
    旦那の貯蓄が借金完済によりゼロになるのも承知の上で結婚なのだから、何かあれば自分の貯蓄を使うのも覚悟の上。
    単に身の丈に合わないお小遣いがほしいための旦那の貯金出せという要求なら、出す気はないけど。生活するのに家計が回らないなら、自分も働いて稼ぐか、貯蓄を取り崩すか。それは夫婦として当然と考えるかな。
    主の場合は、旦那によっぽどひもじい思いをさせてるのか、旦那がお金に緩いのか。どっちなんだろうか。

    +6

    -1

  • 562. 匿名 2019/07/18(木) 21:57:58 

    私は娘の大学費用を必死に払った側だから
    何だかムカつくわ
    社会に出た時 結婚の時に借金付きにさせたくない思いで
    彼ももうちょっと言い方あるよね?
    自分の借金のせいで嫌な思いさせてごめんね
    これから頑張って働くから貯金頑張っていこう!ととかさ
     

    +12

    -7

  • 563. 匿名 2019/07/18(木) 21:58:36 

    え!?意味わかんない
    誰のための借金だよ

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2019/07/18(木) 21:58:57 

    >>558
    奨学金なんてごく普通の家庭も借りてる?
    いやいや、ごく普通の家庭なら、
    ちょっとずつ他を節約して生まれた時から月1万ちょっとずつ貯めてれば、大学の学費なんて払えるんですよ?
    それができなかったのが普通の家庭なんですか?

    本当にカツカツだったなら仕方がないけど、
    自分たちの娯楽のためにその金額を貯められなかった金銭感覚、勘違いが、学費を貯められた家庭とは違うってこと。

    +11

    -21

  • 565. 匿名 2019/07/18(木) 21:59:44 

    うちの義実家、舅が夜勤ありの公務員で、姑が不要内パートだった。
    旦那の姉は専門学校へ進んだ。
    夫は関東の私大へ。
    独り暮らしの費用、月12万円×4年分が奨学金。

    やっぱり公務員の夫でも月12万円の仕送りは無理なんだね。
    手取りから12万丸々仕送りするって考えると、そりゃ大変だけど、貯金なかったの?って疑問。

    +5

    -2

  • 566. 匿名 2019/07/18(木) 21:59:45 

    自分が借りたお金を自分で返しただけ。
    当たり前のことなのにね。

    私は結婚してからも月々奨学金を返済していく予定だったけど、主人に後々楽だから一括で返済しといた方がいいと言われました。
    残ってた奨学金を半分負担してくれました。

    +7

    -5

  • 567. 匿名 2019/07/18(木) 22:00:38 

    ここで奨学金ある人否定してる人の中で

    結婚後も自分で返済してる人
    結婚する前に全部返済したって人は
    頑張って偉いな。凄いなって思うけど

    元々奨学金借りてない人が偉そうに
    あーだこーだ否定してるのは
    なんか違うよね。
    あなたがただ良い家庭に生まれただけだよ。
    あなた達は何にも偉くないからね。

    +29

    -4

  • 568. 匿名 2019/07/18(木) 22:02:09 

    >>369
    は?4だけどもう謝ってるじゃん
    お前こそよく読めよ

    +3

    -11

  • 569. 匿名 2019/07/18(木) 22:02:39 

    >>564
    私も普通の家庭なら生まれた時から準備していけるものだと思います。

    +7

    -4

  • 570. 匿名 2019/07/18(木) 22:03:24 

    うちは旦那(大卒奨学金なし)私(高卒奨学金なし)だけど
    結婚する時に旦那の借金発覚で(遊興費や豪遊で)
    夫婦で返済してたよ
    Fラン留年に掛かった費用も車や教習所代も親が全部払って(私は自分で払った)甘やかした結果
    だから親に頼らず奨学金を自分で払っている方は偉いと思う

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2019/07/18(木) 22:04:18 

    貧乏って思ってる人いるけど、夫は奨学金借りてるけど、貧乏じゃないですよ。地方から東京の私立大学にいかせるなら少しは借りないと無理。自分の子供も上京して私立大学にいくなら奨学金借りてもらわないと無理だと思う。

    +8

    -1

  • 572. 匿名 2019/07/18(木) 22:05:46 

    >>553
    小遣いから25,000円払って一切贅沢しないのであれば、確かに偉いけどね
    それか 苦労かけて悪いな、共働きしてくれて助かってるよ。いつもありがとうって気持ちがあればいいのにね その気持ちがないから結婚前に隠したりギャンブルしたり妻に車買わせて平気なんだよね

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2019/07/18(木) 22:06:16 

    うちも250万あった。
    うちは夫婦それぞれに貯金口座を持っているので、旦那の奨学金は旦那のお金で返してます。
    もし仮に離婚することがあったとしたら、お金がどちらのものなのかははっきりさせておきたくて。

    +4

    -1

  • 574. 匿名 2019/07/18(木) 22:08:25 

    聞いてください

    旦那(国立大文系自宅から通学)は奨学金で大学に行っていて、来年やっと返済が終わります
    旦那は3人兄弟で全員奨学金です
    なんで金ないのに3人も子ども作ったの…?って正直義両親に引きました

    旦那は3人兄弟の一番上で、弟たちにお金がかかるだろうからと就職して(同時に実家出て一人暮らし)1年で100万貯めて義両親にあげたそうです
    そういうのって親なら使えなかったよ…って結婚式の時に返してくれるパターンなんじゃない?と思っていたら本当に使ったそうです

    しかも私が私立中行きたいって言うかもしれないし、教育費が心配だから子どもは一人っ子にしますって義両親に言ったら、奨学金があるんだから大丈夫よーと義母が呑気に言ってきました
    この義両親ちょっとおかしくない?って思ってくれる方いませんか?

    +10

    -17

  • 575. 匿名 2019/07/18(木) 22:10:28 

    >>518
    一括で払わなかったら、家庭のお金(共有財産)から払うわけでしょ?そんなの嫌だよ。人によっては数百万のお金が無くなるなんてありえない。借金は精算してから結婚しろって謂うのの何が悪いの?

    +3

    -1

  • 576. 匿名 2019/07/18(木) 22:11:44 

    >>571
    地方から東京の私大に行くことも視野に入れて、貯金でまかなってる家庭もある。そういう人からすれば、奨学金は単なる借金になっちゃうんだよ。
    奨学金も一部だしもちろん貧乏ではないと思うよ。今の時代奨学金利用する人も沢山いるのもわかってる。
    でもそこには大きな価値観の壁があるのかもしれないってことだよ。

    +6

    -1

  • 577. 匿名 2019/07/18(木) 22:11:53 

    機能もTwitterで長いことトレンド入ってたし時期が時期だけにれいわ支持者がたてたトピなんじゃと勘ぐってしまったがそうじゃなさそうで安心した

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2019/07/18(木) 22:12:06 

    >>574
    あなたは親なら何から何までしてくれて当たり前って考えの甘えん坊さんですね。

    私は、弟たちのために一年で100万円貯めてそれをあげるような立派な息子を育てた親に文句つけるあなたの方がおかしくない?って思います。

    +24

    -8

  • 579. 匿名 2019/07/18(木) 22:13:14 

    >>564
    生まれた時から月1万円貯めたって、18歳までで216万円にしかならないよw
    自宅から通える国立の学費程度にしかならないじゃないの

    うちの地方だと大学進学に子ども一人につき1000万円は想定するよ
    自宅から通学できる範囲の大学少ないし、基本東京なり都会に出て行くから
    学費に500万円、仕送り月10万円に抑えても4年で500万円
    きょうだい2,3人いれば5年とか7年の間に家が一軒建つくらいのお金が出て行く
    地方から出て行くと、世帯収入ある程度ある家庭でも奨学金借りるのは普通にあるよ

    奨学金全否定の人は、都会で生まれ育ち、実家が裕福で実家から大学通学して就職後もずっと実家にいて…って人なのかな
    そういう人は同じ環境の人と結婚した方がいいよね
    お互いのために
    いつまでも理解はし合えないと思う

    +25

    -2

  • 580. 匿名 2019/07/18(木) 22:13:32 

    >>574
    がるちゃんに影響され過ぎてる気がする

    +1

    -1

  • 581. 匿名 2019/07/18(木) 22:13:34 

    >>578
    親なら子供の教育資金出すの当たり前だと思うけどね

    +5

    -8

  • 582. 匿名 2019/07/18(木) 22:15:35 

    >>574
    おかしいですね
    そういう人は、月収100万あっても100万使い切るでしょうね
    月収が少なくても必要分は差し引いて貯金出来る人はたくさん居ます
    子の学費を貯められるかどうかは、貧乏とか関係ないと思います

    +3

    -1

  • 583. 匿名 2019/07/18(木) 22:15:42 

    >>558
    中学から私立に通っているけど、奨学金借りて大学にいった友達聞いたことない。公立の大学に行ってから、周りにゴロゴロ奨学金借りている人がいて驚いた。私の感覚では奨学金はあり得ないな。

    +3

    -2

  • 584. 匿名 2019/07/18(木) 22:18:17 

    ここは実家の経済力でマウント取るトピですね

    +18

    -0

  • 585. 匿名 2019/07/18(木) 22:18:57 

    >>575
    共有財産って必要なものを支払った後に残ったお金なわけで、共有財産から払うわけではありません。あくまで夫の所得から支払っているだけです。自分が損したくないから相手に早く返済しろというのは自分勝手。
    また法律上もそのような義務はない。
    納得いかないなら価値観が合う人と結婚すればいいんじゃないかな。

    +3

    -2

  • 586. 匿名 2019/07/18(木) 22:21:18 

    >>582
    ありがとうございます
    やっぱりおかしいですよね?
    そうなんですよ!旦那の実家は暮らしぶりを見ていると全く貧乏に見えません
    むしろ頻繁に沖縄に旅行に行ったりしています
    子どものことを考えて貯金ができないんですね 納得しました
    私の親は旅行などには全く行かず裕福な家庭ではなかったのに奨学金なしで大学に行かせてくれたので義両親に対して違和感を抱きます

    +7

    -6

  • 587. 匿名 2019/07/18(木) 22:22:14 

    私の家庭は小6のころから
    父親が働かなく母親が働いてなんとかしていました。
    兄の大学分は奨学金なしでいけましたが
    私は奨学金を借りて専門に行きました。

    いろんな家庭があるなか
    奨学金借りさせる親はどうなのか
    と書かれてしまうと胸が痛みます

    奨学金を借りた人と借りてない人では
    分かり合えない部分も多いので
    奨学金ない人なない人と結婚したほうが
    もめずに済むのだと思います

    +14

    -0

  • 588. 匿名 2019/07/18(木) 22:22:32 

    奨学金反対の人は車も家も一括で買うのかな?違いがわかりません。

    +3

    -2

  • 589. 匿名 2019/07/18(木) 22:22:40 

    >>583
    私も首都圏で中学から私立で大学も自宅から私立の大学。
    同じく、中高の同級生の口から奨学金なんて言葉聞いたことなかった。

    大学に行って初めて奨学金の話してる人がいてびっくりしたし、
    世の公立の高校では奨学金の説明会があると聞いて衝撃を受けた。

    +2

    -3

  • 590. 匿名 2019/07/18(木) 22:23:09 

    >>578
    これにプラスがいくつも付くのか…
    義両親やばいと思った私がずれているのか…?
    教育って親が負担するものだよね
    奨学金という借金を何の抵抗もなく背負わせる親ってヤバいのでは…

    +13

    -6

  • 591. 匿名 2019/07/18(木) 22:24:08 

    日本は親が甘いからオレオレ詐欺は日本でしか通用しないと言われているね
    アメリカだと18歳以上は自己責任だから
    当たり前に奨学金を借りて自立してるもんね

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2019/07/18(木) 22:24:37 

    >>583
    中学私立で大学公立?自慢なのか自虐なのかわかりません。

    +6

    -1

  • 593. 匿名 2019/07/18(木) 22:25:40 

    >>586
    ガルちゃんで義両親に違和感があるって言ってる娘を育てた親と、弟の学費に自分の金をあげる息子を育てた親、果たしてどちらの親が子育てに失敗したのでしょう。

    +6

    -4

  • 594. 匿名 2019/07/18(木) 22:26:43 

    >>461
    同意

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2019/07/18(木) 22:28:39 

    頑なに奨学金全否定の人は奨学金ある人となんか結婚しなきゃ良いじゃん。何をそんなに怒ってるのか分からない。
    うちは旦那が奨学金返済中だけど、義両親は職業的には元々裕福だったみたいだけど病気したり大変だったみたいだし、奨学金で大学行ったおかげでそれなりの仕事につけてて良かったと思うよ。

    +11

    -0

  • 596. 匿名 2019/07/18(木) 22:29:01 

    >>585
    それって奨学金200万を家計から出したとして、残った1000万の財産を離婚時に分けるとしたら、妻に600万、夫に400万となるってことであっていますか?

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2019/07/18(木) 22:30:15 

    そもそも奨学金ある様なお家柄の人と絶対結婚しないわ。うちも夫の親も大学費用くらい親が出して当たり前って考えだから、お互いの両親から援助してもらって、悠々自適だわ。

    +5

    -4

  • 598. 匿名 2019/07/18(木) 22:31:05 

    >>593
    子育てに失敗?
    私も主人もそれなりの企業でしっかり働いていますし、世間に迷惑かけるようなことしていませんが…
    誰にも言えない愚痴を匿名掲示板につぶやくような子どもを産んだ=子育て失敗なんですか?
    人が傷つくようなことを平気で言うあなたみたいな人を育てたあなたのご両親はどうなんですか?

    +2

    -12

  • 599. 匿名 2019/07/18(木) 22:31:58 

    地方から1000万かけて東京の私立大学に行く意味ってあるんですかね?
    正直、早慶、せめてMARCHじゃないと意味が感じられません。

    そんなに奨学金を借りても名の知れない大学レベルなら、
    卒業後に奨学金を超えるだけの価値がある会社に入れるとは思えない。
    それなら、自宅から通える範囲か同県内の国立や公立に行って地元で公務員にでもなった方が良さそう。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2019/07/18(木) 22:32:17 

    旦那最低だね。

    +4

    -1

  • 601. 匿名 2019/07/18(木) 22:32:37 

    >>593
    断然後者ですね

    +2

    -1

  • 602. 匿名 2019/07/18(木) 22:32:40 

    >>592
    貧乏で公立を選んだわけではなく進学したのがたまたま公立だっただけですが

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2019/07/18(木) 22:33:11 

    そもそも奨学金ある人とない人が結婚する自体、裕福度合いが違うんだから、そこに奨学金ない側が納得してないと、摩擦は生じるよ。奨学金がなければ、奨学金に当てる部分を、二人の生活資金に使えるんだから。

    +6

    -4

  • 604. 匿名 2019/07/18(木) 22:34:59 

    配偶者に奨学金がないにこしたことはないよね
    配偶者の奨学金

    +12

    -1

  • 605. 匿名 2019/07/18(木) 22:35:53 

    うちの親が借金のある状態で結婚させたくないって言って結婚前に旦那の奨学金全て払ったわ…
    私はうちの親金持ちだから気にすることないのにって思ったんだけど旦那は気にして後々一気に親に返した
    奨学金のない人と結婚したかったわー

    +3

    -6

  • 606. 匿名 2019/07/18(木) 22:36:10 

    奨学金ある人との結婚て、金銭面で苦労すると思う。家建ててももちろん、援助なんてないし、逆に奨学金ない夫婦の親は家建てるときも、かなり援助してるのよく見かけるよ。

    +9

    -4

  • 607. 匿名 2019/07/18(木) 22:37:03 

    奨学金させるって親が金ないって事実だもんね。。

    +9

    -0

  • 608. 匿名 2019/07/18(木) 22:37:56 

    自分の子どもには奨学金使わせたくないから貯金頑張るわ!!

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2019/07/18(木) 22:38:00 

    >>592
    ごめん、その突っ込みはさすがに恥ずかしいわw
    私立中、高から公立大行く人いるよ

    +6

    -0

  • 610. 匿名 2019/07/18(木) 22:38:04 

    >>605
    なんとなく分かるよ。なんでうちが払うんや!夫の親が払うべき金をって、旦那の両親にイラつく。それだけあなたは両親から大切にされてるんだよ。

    +5

    -3

  • 611. 匿名 2019/07/18(木) 22:38:24 

    奨学金借りてたの知らされずに結婚して、その後夫婦で返しました。
    義父は事あるごとに「俺は大学まで出してやった」と偉そうに言いますが、「お前が甲斐性無しだから私が学費の一部出してやったんだよ」と見下してます。

    +18

    -2

  • 612. 匿名 2019/07/18(木) 22:39:22 

    奨学金て親が安給料です貯金ありません、って証明してるようなもんで恥ずかしくて言えないって親友が言ってたわ。

    +6

    -4

  • 613. 匿名 2019/07/18(木) 22:40:05 

    色んな親がいるし、子は親を選べないからね。奨学金借りてるだけでその人の人格否定というか、「結婚には向いてない」て言うのはどうかと思う。

    奨学金は借金だけど、無計画な浪費の借金とは全然違う。

    +18

    -1

  • 614. 匿名 2019/07/18(木) 22:40:14 

    >>611
    キチ義父だわ。嫁さん、ありがとうございますやろ。

    +9

    -1

  • 615. 匿名 2019/07/18(木) 22:41:10 

    婚前の借金は夫の負債(妻に無関係)
    主さんの婚前貯金(夫に無関係)は結婚後も主のもの
    それを家庭に入れるのは意味不明なんだけど
    結婚後の収入は共有財産で良くない?

    確かに主さんはドライだけど、主さんの貯金を宛にするのおかしいと思うんだけど…

    新婚なら家庭の貯金ゼロからスタートでもいいじゃん。

    +4

    -1

  • 616. 匿名 2019/07/18(木) 22:41:38 

    彼氏が奨学金で大学卒業してます
    利子なしらしくて慌てて返す必要ないって言うんですが、利子なしって相当貧乏ってことですか?それとも試験みたいなのがあって優秀だと利子なしなんですか?
    彼氏には聞きにくくて…

    +2

    -2

  • 617. 匿名 2019/07/18(木) 22:41:38 

    >>613
    奨学金は奨学金同士の結婚で解決やっ!だって借金したまま結婚って、借金のない側に100%負担やもん。

    +8

    -1

  • 618. 匿名 2019/07/18(木) 22:41:56 

    うちは旦那も私も奨学金あったけど貯金も稼ぎも並以上はあった
    けど奨学金もそれぞれで利息ない奨学金もあるし、金利あってもしれてる
    どちらも利息ないほうだった

    家も両方三兄弟で、資産がない訳でないけど…家の方針で学費は自分でとのことだったから一概に貧乏だから…ということでもないけどなー

    +9

    -1

  • 619. 匿名 2019/07/18(木) 22:43:24 

    進学で一時的に負担がかかるから奨学金借りる
    →卒業後の教育費が落ち着いた段階で親がちゃんと完済する
    って親なら、私は別に問題ないと思う。

    でも、本当にお金が無くて貯金も無くて、親が一切返済する気がない奨学金は、正直無理。

    義実家にお金がないってことだから、この先孫が生まれてもケチで何もしてくれなさそうだし、お小遣いもくれなさそうだし、家買う時や教育費の援助も無さそう。

    何もくれないならまだしも、義実家に仕送りなんてすることになったら早く死んでくれと思ってしまいそう。

    +7

    -5

  • 620. 匿名 2019/07/18(木) 22:45:26 

    旦那も旦那だけど嫁も嫁。結婚しないのが一番でしょ

    +3

    -1

  • 621. 匿名 2019/07/18(木) 22:45:31 

    奨学金持ち込んで結婚する人とその家族は、負い目を感じてほしいわ。借金ある分際で偉そうだから腹立つのよ

    +12

    -5

  • 622. 匿名 2019/07/18(木) 22:45:55 

    >>598
    そういうところが人間的に失敗してると思う。
    弟の学費出す夫の方が人間的に器が大きいんだよ。

    +4

    -3

  • 623. 匿名 2019/07/18(木) 22:46:09 

    >>559
    いやいやいや。
    結婚後は共有財産だから専業主婦だろうが、働いてる男だろうが奨学金返済は奨学金ない側の負担でしかないよ。
    親が無責任に奨学金なきゃ大学行かせられないのに子供産むのが1番の悪だけど、それでも返済終わってから結婚するのが一番だよ。

    +4

    -7

  • 624. 匿名 2019/07/18(木) 22:46:33 

    >>618
    でもケチ臭親ではあるわな

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2019/07/18(木) 22:47:10 

    >>618
    金銭面では頼れない親ってことは分かるわ。

    +4

    -1

  • 626. 匿名 2019/07/18(木) 22:47:16 

    一括で返済させるのは長い目でみるとアホだよ。
    利息かからないんだからコツコツ返させていけばよかったのに。
    そんな一気に手元からお金がなくなったら不安になるのもわかる。
    もし彼氏が主みたいに言ってきたら別れる。

    +3

    -4

  • 627. 匿名 2019/07/18(木) 22:47:59 

    >>622
    人間的に失敗ってあなたにそのままお返ししたい言葉です

    +1

    -4

  • 628. 匿名 2019/07/18(木) 22:48:21 

    ここは奨学金持ちの人と結婚した人が
    義理両親否定するトピ。

    奨学金無しの人、学費を用意できた親が
    奨学金有りの人、学費を用意できなかった親を
    見下すトピ。

    話が逸れてるよ。

    +5

    -0

  • 629. 匿名 2019/07/18(木) 22:51:07 

    >>622
    横だけど義両親の教育資金に対する考え方を聞いてるのに何でご主人との器の大きさ比べしてるの?w

    +1

    -1

  • 630. 匿名 2019/07/18(木) 22:51:44 

    >>590
    まずなんの抵抗もなく奨学金を背負わせたかどうかはわからないでしょう。
    よその家の家計は見た目ではわからないものです。苦渋の決断だったかもしれません。

    また教育は親が負担するものとおっしゃってますが、現実には学費を自分で支払っている学生もたくさんいます。みんなが恵まれた環境ではないのです。
    私は自分が学びたいことであれば自分で負担するのはある意味当然だと思っています。
    実際私も授業料免除と奨学金のみで大学を卒業してます。

    +9

    -5

  • 631. 匿名 2019/07/18(木) 22:51:53 

    専業主婦なのに奨学金トピ立ったたね
    管理人さん奨学金ブーム?

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2019/07/18(木) 22:52:06 

    結婚して自分の給料から奨学金返して何がまずいのかよくわからない。
    共働きで妻の収入が多いなら不利益もわかるけど、旦那の収入の方がかなり多いにも関わらず妻が文句を言うのはおかしいかな。

    +9

    -3

  • 633. 匿名 2019/07/18(木) 22:52:13 

    これ主と彼は何歳なんだろう?
    それと残ってた残債はいくらあったんだろう?

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2019/07/18(木) 22:52:50 

    >>621
    本当そうだよね。奨学金のせいで新しい家庭が金銭的にきつくなるんだから。新しく生まれてくる子供にかけられるお金がその分減るわけだし。負い目感じて欲しいわ。

    +9

    -7

  • 635. 匿名 2019/07/18(木) 22:52:55 

    >>630
    奨学金があるんだから大丈夫よ
    って言ってるあたりから大して抵抗があるようには思えないけどね

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2019/07/18(木) 22:53:31 

    601だけど前者の間違いだった

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2019/07/18(木) 22:54:17 

    >>632
    離婚のときはきっちり奨学金分引いて分割してくれるならよし

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2019/07/18(木) 22:54:18 

    奨学金って旦那の親がお金無かったから借りたんだから、旦那は自分の親に泣きつけばいいじゃん。

    +9

    -1

  • 639. 匿名 2019/07/18(木) 22:54:25 

    その奨学金があったから旦那は学校に行けて、キャリアを築いたわけでしょ。そのキャリアがあったから、主だって旦那と結婚を決めたわけだろうし。
    月給から、生活費に回るお金を奨学金の返済に充てることが嫌だったんだろうけど、そういう人と結婚を決めた以上は、奨学金問題は仕方なかったと思います。

    結婚前の旦那の貯金は旦那の財産で夫婦共有財産でもないのに、主の一存で一括返済させてるんだから、これからまとまったお金が出るときに、主の貯金からも少し協力して欲しいと言われるのはやむを得ないのでは?と思ってしまう。

    これからの生活費で奨学金をダシにして旦那にカツカツの日々を送らせて、自分は優雅に友達と女子会とかやってたら、むちゃくちゃモラハラ嫁だと思った。

    +13

    -4

  • 640. 匿名 2019/07/18(木) 22:55:12 

    >>622
    横でコメントさかのぼってみたけど、私も旦那が100万貯めて義実家にあげて、使いきってて、奨学金背負わされてたら、そういう親なんだなと思います。虐待されてる子だって、親のこと好きな子供はたくさんいます。これは親の育て方が、いいとかじゃないような…。だって、私の兄は、裕福だったのにアルバイトして、大学費用全部出したけど、親はその倍兄に返してたよ。普通の親なら子供のお金は使わない。

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2019/07/18(木) 22:55:39 

    私 奨学金なし
    旦那 奨学金あり

    やっぱり両家の経済力全然ちがうよ
    孫の服とかもうちの親は百貨店で買ったもの、義両親は西松屋のものをプレゼントしてくれる
    西松屋が悪いわけじゃないけどプレゼントで西松屋はがっかりしてしまうわ
    やっぱり両家の経済力が同じくらいの人と結婚したほうがこういうモヤモヤもないし良いんじゃない?

    +6

    -24

  • 642. 匿名 2019/07/18(木) 22:55:56 

    >>630
    教育費が心配だから子どもは一人っ子にしますって義両親に言ったら、奨学金があるんだから大丈夫よーと義母が呑気に言ってきました

    だってよ。抵抗ないみたい、この親は。

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2019/07/18(木) 22:56:11 

    >>630
    あっそ

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2019/07/18(木) 22:56:59 

    グチグチ言うなら結婚やめなよー

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2019/07/18(木) 22:57:21 

    結婚っていうのは二人で、自身の力で生きていくんだよ? それがお前がわるい、あんたが悪いって言ってたら埒あかないでしょ。誰が、じゃなくて、何が問題なのか、事物にフォーカスしたほうがいいよ。
    旦那が悪いって言ってもらえたら主さんは束の間安堵するかもしれないけど、現実問題、適当にこなそうとすると、君ら夫婦は危ないよ。

    +6

    -0

  • 646. 匿名 2019/07/18(木) 22:58:01 

    私は奨学金ある人との結婚やめたよ〜
    奨学金ない人と結婚できてよかった

    +6

    -3

  • 647. 匿名 2019/07/18(木) 22:58:15 

    がるみんだって、子どもの学費用意できないって人
    いっぱいじゃない?

    貯金トピなんて悲惨すぎるよ

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2019/07/18(木) 22:58:20 

    >>616
    優秀

    >>618
    その考え方に賛成

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2019/07/18(木) 22:58:21 

    >>637
    奨学金は独身時代の単独(夫側のみ)の借金だから、勿論、取り分は減るよ!

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2019/07/18(木) 22:58:33 

    >>622
    おいおい、大丈夫か、このズレたコメントした人。弟の学費出したことがなんで奨学金背負わせて100万使い込んだ義両親の育て方が良かった。になってんの?論点ズレすぎヤバー。

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2019/07/18(木) 23:00:15 

    >>458
    奨学金利用した身として、このコメントは少しきっついです。私の親は自分の老後資金貯めるので精一杯で進学資金用意できなかったけれども、親には親の人生があるから。教育資金につぎ込みすぎて老後あてにされるよりはいいと思うし。
    奨学金利用してる=親は貯金なし貧乏
    は少し偏見があると思います。。。

    +26

    -4

  • 652. 匿名 2019/07/18(木) 23:01:07 

    奨学金の返済って月々にしたら大した額じゃないのにそんなに困るの?と思ってしまった

    反対に自分が親になって子供に学費や住宅費出せるのかな?親のせいにするのちょっと違う気します

    +4

    -1

  • 653. 匿名 2019/07/18(木) 23:01:13 

    トピを覗きにきたものの、私も旦那も奨学金とは無縁。本当に良かった。私立に行かせてくれた親にも、私立医学部に旦那を行かせてくれたむこうの親にも感謝できるトピでした。

    +2

    -14

  • 654. 匿名 2019/07/18(木) 23:02:02 

    >>652
    その大したことない額を払えない親ってやばくない?

    +3

    -9

  • 655. 匿名 2019/07/18(木) 23:02:34 

    >>574
    >>581
    私は兄弟が多いけど全員専門、大学出てる。みんな奨学金です。
    高校卒業してから休むことなくずっと働いて
    私たち兄弟を育ててくれた父や母には感謝しかないです。
    大学や専門に行くお金を出してもらいたかった、とは思いません。

    家庭環境や各家庭のルールがあると思うので一概には言えませんが
    義務教育を終えて、自分が働ける年齢で、親に金を出してもらうのが
    当たり前、だと思うのは年齢のわりに幼い考え方かな、と思います。

    +25

    -2

  • 656. 匿名 2019/07/18(木) 23:03:19 

    >>574
    私もそんな親は嫌だ

    +5

    -1

  • 657. 匿名 2019/07/18(木) 23:03:37 

    >>641
    親が金持ちであってあなたは偉くないのに、
    相手側を見下すなんて相当性格悪いね。

    義理両親に奨学金でモヤモヤするのは
    仕方ないけど、
    お金ない中でも、百貨店じゃなくて西松屋でも、プレゼントを用意してくれるだけ有難いでしょ。

    自分の経済力じゃないのに、
    経済力、経済力って恥ずかしい。

    +21

    -4

  • 658. 匿名 2019/07/18(木) 23:04:00 

    >>639
    あなた前も奨学金トピにいたけど、奨学金のおかげでキャリアが築けてるって(笑)奨学金なしでキャリア築けてる家とみんな結婚したいのに、奨学金のおかげってww.分かってないね。

    +4

    -12

  • 659. 匿名 2019/07/18(木) 23:04:01 

    みんな金持ちの家にお住まいなのね

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2019/07/18(木) 23:04:22 

    貧乏は連鎖するんだな…

    +5

    -3

  • 661. 匿名 2019/07/18(木) 23:05:15 

    >>657
    まあ西松屋とか言い方はどうかと思うけどね。経済力の格差があるのは本当のことだものね。

    +6

    -3

  • 662. 匿名 2019/07/18(木) 23:05:21 

    1が返すわけでもないのに旦那さんに本当の意味でどうするか決めさせなかったのが問題なのでは
    そら奨学金の残金なんてないにこしたことはないけど、でもそれだけじゃん。金利も安いし。
    私も旦那も大学の奨学金残ってるけどお互い働いてるし、自分で返してるよ。
    奨学金ないほうがいいだろうけど、でも借りたから大学行けて、今公務員になれて女だけど定年まで働けれるから必要だったなって思ってる。
    一部繰上げ返済したけど、金利の差額10万もなかったよ。そこに神経質になるとしんどいんじゃない?

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2019/07/18(木) 23:05:22 

    >>655
    奨学金じゃない学生だってバイトはするよ

    +8

    -1

  • 664. 匿名 2019/07/18(木) 23:06:26 

    夫に奨学金があったけど、今、夫が働いて家族を養ってくれているのも、大学を出たおかげと思い家計から返済した。
    その家計だって夫が働いている給料だし。
    奨学金を借りることになったのは、夫のせいじゃないので、普段、他の事はいろいろ文句を言ってしまうけど、その事だけは何も言わないようにした。

    +9

    -1

  • 665. 匿名 2019/07/18(木) 23:06:30 

    >>657
    見下してないけど
    西松屋って自分たちでも買えるものをプレゼントされて嬉しいってなる?友達の出産祝いに西松屋送る?

    +4

    -7

  • 666. 匿名 2019/07/18(木) 23:06:59 

    うちは出そうと思えば出せた位の貯金があったけど、3人兄弟だったし、奨学金借りて返してるよ。自分が勉強したくて大学行ったんだから奨学金借りさせた親が恥ずかしいとは全然思わないし、その分老後の費用にあててくれれば良いと思ってる。
    結婚する時には親から200万円貰って、それは夫婦の貯金にした。

    +6

    -1

  • 667. 匿名 2019/07/18(木) 23:07:58 

    たまに貧乏じゃないけど奨学金です!て胸はって言ってる人いるけど一般社会の中では貧乏な部類に入るんやで。そもそも一般家庭は奨学金て発想にならないし、子供にしなくていい足かせはつけないもんやで。

    +8

    -13

  • 668. 匿名 2019/07/18(木) 23:09:52 

    奨学金のある人とは結婚しない方が良いよ
    自分が奨学金ないなら尚更
    私も奨学金ない人と結婚したかったよ

    +6

    -3

  • 669. 匿名 2019/07/18(木) 23:09:59 

    >>667
    経済力をつけたのは親であって
    >>641ではないよ。

    お金持ちの家庭で育った人が
    自分より下の家庭を
    見下すのって本当に恥ずかしい行為。
    このトピはそういう人ばかり。

    +10

    -2

  • 670. 匿名 2019/07/18(木) 23:10:08 

    >>616
    金利なしだと、おそらく日本学生支援機構の第一種を借りているのだと思います。
    金利なしなので、ある程度の審査基準があり、学力が平均値が3.5以上ないと借りれません。
    親の年収は650万円以下とかそれくらいの基準があったと思うので、毎月カツカツで精一杯になるような、そこまで貧困ではなくても借りることはできたはずです。
    私も第一種で借りていてコツコツ返済中で、あと数ヶ月で完済予定です。
    いろいろ人には事情がありますし、借金を踏み倒してるならまだしも、きちんと返済してる人に対しても、奨学金を借りてるというだけで、軽蔑の目で見られるのは悲しいですね。

    +9

    -1

  • 671. 匿名 2019/07/18(木) 23:11:03 

    あー奨学金のない旦那で、良かった!一生働かなくても悠々自適で暮らせるし。奨学金のある人と結婚なんて、考えられないわ。

    +3

    -15

  • 672. 匿名 2019/07/18(木) 23:11:05 

    >>641
    あなたと結婚した旦那さんに心から同情する。
    自分の両親が孫を想って一生懸命プレゼントを選んだだろうに
    こんな掲示板で見下されてるなんて。

    あなた友達や彼氏、旦那からプレゼントされた物の
    値段調べて人間関係に優劣つけてそうだね。

    +26

    -3

  • 673. 匿名 2019/07/18(木) 23:11:52 

    >>669です。
    間違えました。訂正します。

    >>665
    経済力をつけたのは親であって
    >>641ではないよ。

    お金持ちの家庭で育った人が
    自分より下の家庭を
    見下すのって本当に恥ずかしい行為。
    このトピはそういう人ばかり。

    +9

    -2

  • 674. 匿名 2019/07/18(木) 23:11:54 

    前に付き合っていた彼氏が奨学金ありでした
    400万くらい…
    それ聞いてうちの親が結婚に反対して結婚流れたよ
    今の旦那は奨学金なし
    けどもし私が結婚できないままだったら元カレとの結婚を大反対した親はどう思っていたのかな…

    +3

    -7

  • 675. 匿名 2019/07/18(木) 23:12:02 

    奨学金貰ったけど実家は貧乏じゃないって言ってる人は、貧乏のハードルが低いんですね

    私から言わせると、必要な物は何でも買ってくれる、塾も行ける、奨学金なし、毎年家族旅行あり、たまに外食(ただしファミレスではない)できる生活レベルが貧乏では無いという感覚です

    +5

    -9

  • 676. 匿名 2019/07/18(木) 23:12:32 

    奨学金制度という、お金に余裕がない人が大学に行って勉強できる仕組みがあるにも関わらず、このトピではそれを馬鹿にしている人が多いことにすごく嫌な気持ちになった。

    子供が出来なくてずーっと悩んでたけど、息子が出来たとしても奨学金を使ってたら義実家も貧乏だから老後にたかられそうなんて嫁とかに思われるんなら、自分には子供が居なくて本当に平和で良かったと心から思えました!!

    +11

    -2

  • 677. 匿名 2019/07/18(木) 23:13:26 

    さっきからやたらと親の経済力のおかげで奨学金ないくせに見下すな系のコメントしてる人同一人物だよね?
    奨学金にすごいコンプあるんだろうな

    +17

    -4

  • 678. 匿名 2019/07/18(木) 23:13:49 

    >>661

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2019/07/18(木) 23:14:08 

    >>669たまに親の力であってあなたの力ではない!とか言う人いるよね。世の中分かってないよ、全く。美人に生まれるのも金持ちの子に生まれるのも、本人の力じゃない!て貧乏の僻み根性だよ。結局貧富の差も知能も連鎖していくんだから。

    +5

    -13

  • 680. 匿名 2019/07/18(木) 23:14:24 

    >>673
    西松屋を友達への出産祝いで送るかどうかの質問に答えてくださーい

    +3

    -8

  • 681. 匿名 2019/07/18(木) 23:14:41 

    何言ってんだってナチュラルに思った。旦那にね

    +6

    -0

  • 682. 匿名 2019/07/18(木) 23:14:56 

    >>669
    ほんまそれ。私は奨学金借りてないけど、こういうトピで親が裕福だから奨学金借りずにすんだ〜とか謎マウント取ってる人って、本当心がさもしいと思うわ。飲みの席でそういう事いってる男いたけど、自分は何一つ凄いわけではないのにダサいなーと思ってた。

    +24

    -3

  • 683. 匿名 2019/07/18(木) 23:15:25 

    結婚前の貯金は自分の財産!ていうならなんで主は旦那さんに一括返済をせまったの?
    滞納してた訳じゃないだろうし、これから旦那さんはその自分の財産から徐々に奨学金を返そうとしてたんじゃないの?
    旦那さんの結婚前の貯金は自分のものだと思ってないよね?

    +7

    -1

  • 684. 匿名 2019/07/18(木) 23:15:45 

    >>676
    別に奨学金で大学行かせずに、親のお金で行かせてあげればいいじゃん。奨学金は最終手段だし。

    +5

    -2

  • 685. 匿名 2019/07/18(木) 23:16:24 

    >>677
    私もそう思った!奨学金コンプの度がすぎる

    +5

    -4

  • 686. 匿名 2019/07/18(木) 23:17:26 

    誰だって借りなくて済むなら借りないよね〜
    うちも息子のために貯金頑張ってるけど万が一私立の医学部いく!ってなったら奨学金だわ…
    もし医者になれても結婚相手の嫁に奨学金使わせる親なんてクソだわって思われるのかな

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2019/07/18(木) 23:18:06 

    借金あると家建てる時、新たにお金借りる事出来ないんじゃなかったっけ?

    +2

    -3

  • 688. 匿名 2019/07/18(木) 23:18:19 

    奨学金コンプの人どんまい💫

    +2

    -4

  • 689. 匿名 2019/07/18(木) 23:18:47 

    >>682
    大丈夫だよ。奨学金かりてる同士で仲良くしてるし、結婚する人が多いから。住む世界も話も違うから、奨学金してる家庭の人とまず喋る機会もない。

    +4

    -4

  • 690. 匿名 2019/07/18(木) 23:19:26 

    >>682
    それな。
    奨学金借りてないってことは親に金出して貰ってるんだから本人は偉くはないよ。
    私は両親共働きで一人っ子だったから奨学金借りれなかったけど、自分の学費払ってる人は偉いと思ってる。

    +11

    -1

  • 691. 匿名 2019/07/18(木) 23:20:26 

    奨学金してもいいけど、それで配偶者に負担かけてるなら、ドヤるのは違うと思う。奨学金のことで、生活費減ってごめんなぁって、いう態度が普通。

    +8

    -2

  • 692. 匿名 2019/07/18(木) 23:20:49 

    立派なこと言って流つもりかもしれませんがら抜き言葉が気になります

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2019/07/18(木) 23:21:51 

    奨学金ありの人と結婚する人は広い海のような心を持った人じゃないと無理だよ

    +6

    -3

  • 694. 匿名 2019/07/18(木) 23:21:52 

    >>690
    別に奨学金かりてないなら偉いとも親が偉いとも思ってないよ。普通の常識的な事だと思ってる。奨学金の方が特例だと思ってる。

    +6

    -4

  • 695. 匿名 2019/07/18(木) 23:22:59 

    私は逆に全て返してもらいました…
    旦那には感謝してもしきれません。

    +1

    -1

  • 696. 匿名 2019/07/18(木) 23:24:30 

    大多数は普通に払ってるから奨学金でドヤってる人とは話が通じないのかな?
    配偶者の奨学金

    +5

    -2

  • 697. 匿名 2019/07/18(木) 23:25:10 

    >>695
    いくら返してもらったの?

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2019/07/18(木) 23:26:08 

    私は結婚したら今までの貯金や借金も同じ財布と考えるタイプだから、奨学金をふたりの借金として返すのは普通のことかなと思った。
    旦那の奨学金、結婚してから一括で返したよ。
    その奨学金があったから大学に行けたわけで、その大学に行ったから今の職業につけたんだと思うと、私もその生活にあやかってるし…。
    奨学金はその家庭の事情だけど、そういうこと含めて、結婚は家族同士のことって言うんだと思ってる。
    夫婦の金銭感覚や価値観ってそういうところが大事で、そういう考え方が同じじゃない相手はちょっとしんどいんじゃないかな。

    +6

    -1

  • 699. 匿名 2019/07/18(木) 23:26:37 

    奨学金借りてないのは親の経済力だ!偉そうにするな!って全然偉そうにしてないんですけど
    妬み過ぎて性格ひん曲がったとしか思えないわ

    +4

    -4

  • 700. 匿名 2019/07/18(木) 23:27:46 

    実家のことでマウント取ろうが奨学金借りてようが、結婚する本人同士が納得してるなら外野が自分の考えを口出しすることじゃない
    まあこの主さんは納得してないみたいだけどw

    +3

    -1

  • 701. 匿名 2019/07/18(木) 23:28:52 

    中高一貫の私立に行ってたけど、奨学金借りて慶応や早稲田にいった友達わりといる。

    +8

    -4

  • 702. 匿名 2019/07/18(木) 23:29:20 

    奨学金のこと隠して結婚するのはどうかと思うけど、きちんと説明してるんだったら、それだけその人が魅力ある人ってことだよね。
    もしかしたら全額返金するまで結婚待ってって言われてたかもしれないけど、俺が返すから結婚しようって言われたのかもしれないし。

    +12

    -0

  • 703. 匿名 2019/07/18(木) 23:29:39 

    >>687
    奨学金は借金とみなされないよ。

    +5

    -4

  • 704. 匿名 2019/07/18(木) 23:30:54 

    >>703
    ほんとに?

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2019/07/18(木) 23:32:14 

    >>654
    なにか勘違いされてるようですが、奨学金だけで全部の学費がまかなえるわけではありませんからね。

    私学だと年間平均で110万円ほどと言われてるから、月に約8万円~9万円の学費が必要になってくる。さらに実家から出て下宿とかしてるなら仕送りも必要になる。これプラス住宅ローンとか抱えてたら、毎月の支出は相当なものになるよ。
    親が奨学金なしで大学出してくれたことを感謝すればいいだけなのに、なぜわざわざ奨学金を借りてる家庭を小馬鹿にする必要があるのかわからない。
    今、奨学金を馬鹿にしてる人だって、自分の子供が大学行く頃には自分の家の経済事情がどうなってるかなんてわからないよ。
    うちもそうだった。中学くらいまでは並みの家庭環境で、親の収入もそこそこあったけど、数年で経済事情が一変した。

    +14

    -3

  • 706. 匿名 2019/07/18(木) 23:33:02 

    >>704
    返さずにブラックリストに載ったりすると他でローン組めなくなる
    本人の名義で親が勝手に借りてて返済してなくてブラックリストに載っちゃってる人もたまにいるよ。気を付けて

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2019/07/18(木) 23:33:13 

    何でこんなに奨学金使ってる人多いの?
    親は後先考えて子ども作らないの?
    私高校生だけど奨学金使わせなきゃいけないくらい貧しいなら子ども産まないや

    +8

    -17

  • 708. 匿名 2019/07/18(木) 23:35:16 

    奨学金もらってるのをバカにする人達は大学の授業料を自分のバイトで賄いながら通う人もバカにするのかな。

    +14

    -0

  • 709. 匿名 2019/07/18(木) 23:35:40 

    >>630
    立派だと思うよ、あなた。
    だからさ、そこまでしっかりした考えがあるなら主の旦那さんも嫁に奨学金の穴埋め?みたいなことさせるなよって話でしょうね。
    私は自分で借りたものは自分で返すべきだと思う。

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2019/07/18(木) 23:36:04 

    >>707
    親世代の時よりも大学に行く人が増えたからかなーって思う。もちろん日本全体が二極化してるのも原因だけど。
    一昔前なら高卒で就職してた人達も今なら専門とか大学とかに行くようになったから

    +10

    -1

  • 711. 匿名 2019/07/18(木) 23:36:56 

    >>705
    だから、この金額を一般家庭では貯めてんのよ。

    +5

    -8

  • 712. 匿名 2019/07/18(木) 23:37:47 

    主「全額返済しておいてほしい」
    夫「手元の自分の貯金がなくなるのは不安。今まで通り月々返済していくよ」と言えばよかったのに 後からブチブチ言うくらいなら。

    +17

    -0

  • 713. 匿名 2019/07/18(木) 23:39:16 

    >>708
    うちは裕福だったけど、みんなアルバイトで、授業料納めたよ。単なる自分が稼いで全部大学通えたって思いたいゲームだったけど、親からはよく頑張ったねって結局全部返された。

    +9

    -2

  • 714. 匿名 2019/07/18(木) 23:40:13 

    >>711
    だから、貯められない家庭もあるし、普通の大学ならいけるけど、急に医学部行きたいとか言い出す場合もあるんじゃないの。
    世の中にはいろんな家庭事情があるんですよ。

    +12

    -1

  • 715. 匿名 2019/07/18(木) 23:40:31 

    せっかく奨学金なしで大学出てるのに、こんなところで奨学金借りてる人を見下してる人は、親が立派なのに、まともな教育受けてこなかったのかな?

    +16

    -7

  • 716. 匿名 2019/07/18(木) 23:40:55 

    >>707高校卒業して、大学に進むのは本人の自由だからね。学びたいなら奨学金借りてでも行こうってくらいの熱意がないと。なりたい職業とかもないし、大学通いながら見つけて~結局は遊んで、ってな子どもにわざわざ何百万も出したくないよね。
    大学費用を準備してくれるのは当たり前ではないんだよ。親の優しさ。まぁ大抵はさ費用貯めてる家庭が多いけどそれを当たり前と思ってはいけないよ。

    +7

    -2

  • 717. 匿名 2019/07/18(木) 23:41:13 

    >>711
    理解力が乏しいですね。

    +5

    -2

  • 718. 匿名 2019/07/18(木) 23:43:38 

    逆パターンで、旦那さんが自分の貯金は全部自分のだって言ったらクソ旦那認定されるのかな?

    +6

    -0

  • 719. 匿名 2019/07/18(木) 23:44:31 

    わたしも幼稚園の先生に、なりたくて短大に進学しました!兄弟も多く奨学金フルで借りて2年間通って先生6年目です。彼氏も奨学金があります。
    もし仮に、わたしに奨学金なくて彼にあって結婚ってなっても、好きな人だし一緒に働いて早く返そ!って言います。遊んでできた借金だったらいやですけど、社会人になるために勉強して就活したお金なら全然一緒に背負うかなー、、。外見性格生活力、金銭面も含めこの人とならって思えたらいいですよねー。

    +8

    -2

  • 720. 匿名 2019/07/18(木) 23:44:55 

    >>705
    あなたがそうだと言うのではないんだけど、仮に親が子供の大学生活に出せるお金が限られているなら、地元の国公立狙って努力すべきなんじゃないのかなぁ。
    私立では、自宅を離れて仕送りするととか、何言ってんのかな?って感じ。
    成績が良ければ国公立は授業料免除や割引?の制度もあるし、いいんじゃない。
    なんだか、まずは親の経済力という絶対的な現実を知り、その上で自分の将来の夢を叶える為の計画を立てて、それに向かって努力するべきだと思う。

    +4

    -4

  • 721. 匿名 2019/07/18(木) 23:45:52 

    本当に家庭の事情は人それぞれ

    親が病気になる
    亡くなられた
    兄弟が多い
    結婚年齢が若く貯蓄が追いつかない
    介護と重なる
    住宅ローン

    色々だよね
    全部まとめて出してもらえたなら本当に感謝した方がいいと思う

    奨学金って借金扱いじゃないから世の中の目も悪くないのに借りた身としてはここでは酷い言われようで悲しいです

    奨学金くらいなら一括返済せずに返しながら別で貯蓄していくほうが賢いと思いますけど。奨学金を悪くいう人は人の想いも汲めなそう。

    だからこそ今将来子供に困らせないように産む人数、ワーママとして頑張ってます。

    +9

    -3

  • 722. 匿名 2019/07/18(木) 23:46:17 

    ここで奨学金を馬鹿にしてる人が、将来子供の学費をきちんと賄えるとは到底思えないくらい幼稚な書き込みのオンパレード。

    +16

    -3

  • 723. 匿名 2019/07/18(木) 23:46:47 

    奨学金制度を利用している者同士、利用しなかった者同士で結婚したらいいんじゃないの。
    奨学金に対する考え方は家庭それぞれだけど、価値観違う者同士だと上手くいかない。
    子供の頃から、うちはお金ないから大学進学するなら奨学金を使ってね、と刷り込むよう育てる家庭。
    かたや進学費用、独り暮らしの生活費、お小遣い全て出すのを当たり前としている家庭。
    両極端すぎるけど、こんな家庭で育った人達が一緒になったら上手くいかないんじゃないかな。

    +21

    -1

  • 724. 匿名 2019/07/18(木) 23:49:05 

    >>697
    結婚したとき400万ありました。
    自分の貯金が200万あり、結婚に関するお金は全て払ってもらい、かつ足りない200万も払ってくれました。
    自分で借りたお金なので頑張って働いて返すと言ったのですが、家族だから誰が払っても一緒と言われ返してくれました。
    本当にいい人と結婚しました泣

    +8

    -1

  • 725. 匿名 2019/07/18(木) 23:49:35 

    あれ?奨学金てそんなに珍しいの?
    なんか老後のお金のトピとかではあんなに悲壮感漂ってるコメが多いのに、こうやって見ると意外とみんな裕福だね。普段のガルちゃんとはかけ離れたコメばかりで戸惑う・・・。

    ウチは
    夫 奨学金あり
    私 奨学金なし
    だけど、全く不満ないよ。
    世帯収入そこそこあるし、毎月の奨学金返済を負担だなんて全く思わない。一括返済能力もあるけど一括にする理由も特に無いから月々の返済を続けてる。
    逆に奨学金の返済が毎月負担になるほど、主の所は
    世帯収入が少ないのかな?たかが奨学金返済で何でここまでこじれてるのか、本当に理解できないわ。

    +20

    -0

  • 726. 匿名 2019/07/18(木) 23:50:59 

    >>720
    本当にその通り!奨学金で私立で仕送りでってもはや何言ってんの?て思ったわ。

    +3

    -2

  • 727. 匿名 2019/07/18(木) 23:51:35 

    そこそこ難しい国立大だけど、奨学金借りてる学生多かったから、殆どの親が学費出してくれていることに驚いた!
    まぁ、貧乏だから国立大なんだろうけどね!笑

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2019/07/18(木) 23:51:50 

    >>722
    幼稚だろうが、払えるんだから仕方ないじゃない?何かトンチキなこといってんの?

    +2

    -4

  • 729. 匿名 2019/07/18(木) 23:51:52 

    本人の親に出してもらいなよー
    なんで妻が学費ださにゃならんのよ

    +4

    -4

  • 730. 匿名 2019/07/18(木) 23:52:17 

    >>726
    仮の話をしてるんだと思うけど。

    +1

    -1

  • 731. 匿名 2019/07/18(木) 23:54:41 

    奨学金を否定してる人の読解力、理解力のなさに驚く。

    +10

    -1

  • 732. 匿名 2019/07/18(木) 23:54:48 

    >>719
    そうやって頑張ってる幼稚園の先生可愛いがんばり屋さんだったのに、旦那さんの奨学金払い終わったあと、離婚してって言われて離婚してたよ。

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2019/07/18(木) 23:55:58 

    >>731
    奨学金払ってる人が偉いし知能もあるに、決まってるじゃんね!

    +0

    -7

  • 734. 匿名 2019/07/18(木) 23:56:06 

    >>725
    ほんとですよねー、、
    わたしもし相手に結婚前に奨学金(借金)全額払ってから結婚したいって言われた時点でこの人と金銭感覚合わなくて無理っておもう、、、。

    +9

    -2

  • 735. 匿名 2019/07/18(木) 23:56:46 

    >>731
    奨学金返済おつ

    +1

    -2

  • 736. 匿名 2019/07/18(木) 23:56:50 

    たぶんここで奨学金ばかにしてる人の大半は高卒な気がするw

    +5

    -4

  • 737. 匿名 2019/07/18(木) 23:57:34 

    まあ奨学金してない人を奨学金かりてる人が偉そうに批判するのもおかしいかな。

    +8

    -0

  • 738. 匿名 2019/07/18(木) 23:57:47 

    >>726
    奨学金借りてでもいく価値のある大学なら、行ってもいいと思うけどな

    +5

    -1

  • 739. 匿名 2019/07/18(木) 23:58:03 

    >>736
    何言ってんだか(笑)奨学金コンプレックスこじれすぎ

    +3

    -1

  • 740. 匿名 2019/07/18(木) 23:58:24 

    >>719
    うわー。。それはそういうクズな面を付き合ってる時に見抜けなかったお嫁さんが残念ですね、、、

    +0

    -1

  • 741. 匿名 2019/07/18(木) 23:59:18 

    奨学金かりていってる人の中に自分は頭脳があるとか、奨学金かりてない人は高卒とか…妄想こわい

    +7

    -3

  • 742. 匿名 2019/07/19(金) 00:00:43 

    奨学金かりてまで勉強したいんだから頭脳もすぐれてるし、奨学金否定してる人は、絶対やっかみの高卒だと思う!

    +2

    -4

  • 743. 匿名 2019/07/19(金) 00:02:10 

    奨学金の何が悪いの?結婚したら夫婦一緒のお財布なんだから、そこから奨学金払うのが常識でしょうよ。

    +2

    -6

  • 744. 匿名 2019/07/19(金) 00:02:30 

    もうすぐ入籍する30歳です。
    私あと30万
    彼あと50万
    奨学金が残ってます。

    私の方は残りを両親が払ってくれ、彼は自分で残りも払いますが特に今のところもめてませんし、何とも思いません。
    ちなみにうちは実家が自営業、彼は国立大学出身の親が会社役員で貧乏ではないです。
    親も親の人生や価値感があると思うし、奨学金=貧乏と捉えるのはちょっと偏見もある気がします。

    +8

    -7

  • 745. 匿名 2019/07/19(金) 00:02:57 

    >>736
    そうだね!奨学金ばかにしてる人は絶対高卒だと思う!

    +0

    -10

  • 746. 匿名 2019/07/19(金) 00:03:45 

    >>744
    会社役員で奨学金に違和感しかない

    +10

    -0

  • 747. 匿名 2019/07/19(金) 00:04:41 

    まぁ一生わかりあえることはないだろうね。

    トピ主はただ単に自分が男を見る目がなかったんだよ。結婚前の資金計画もずさんだった。
    それだけ。

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2019/07/19(金) 00:04:55 

    うちもだよ!お金持ちだったけど奨学金だった!そういう家庭もあるんだよ!

    +4

    -8

  • 749. 匿名 2019/07/19(金) 00:05:02 

    >>744
    お金がないわけじゃないのに何で払ってくれないの?
    なんか事情があるか捻くれた考え方してそうな親で怖いから結婚したくないわ

    +4

    -1

  • 750. 匿名 2019/07/19(金) 00:05:21 

    奨学金の返済の仕方って色々あるよ。所得に応じて返済額が変わるやつや、一定額返済する方法とか ちゃんと定職付けばコツコツでも返せるはず。

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2019/07/19(金) 00:05:40 

    >>748
    何でお金持ちなのに奨学金なの?

    +7

    -1

  • 752. 匿名 2019/07/19(金) 00:06:05 

    金持ちの親なのに奨学金借りるってできるの?

    +20

    -0

  • 753. 匿名 2019/07/19(金) 00:06:22 

    今来たけど、主って1以外コメントしてる?

    +7

    -0

  • 754. 匿名 2019/07/19(金) 00:06:32 

    >>744
    分かるよ。実家が会社経営してたり、大きい会社の役員だったり医者だったりしてる家庭が一番奨学金借りてたもん。

    +1

    -7

  • 755. 匿名 2019/07/19(金) 00:07:05 

    主は専業主婦?共働き?それで大分印象が違うな、でも
    共働きなら奨学金一括返済しろとか言う必要あるの?
    専業主婦でも結局旦那の給料当てするんだから奨学金一括返済しろと言う意味あるの?

    +6

    -1

  • 756. 匿名 2019/07/19(金) 00:08:20 

    うちの旦那も大学院までの奨学金あるけど、無利子だし国立だし全然気にしたことなかった。地方出身で上京せざるを得ない状況で仕送りの費用もかかるから親が無計画だったとも思わないし。
    その奨学金のお陰で今は大企業に勤めてるから、私も奨学金の恩恵受けてるみたいなもんだし家計から捻出しても全然構わないかな。

    ここで奨学金否定してる人は、相手がどんな一流起業に勤めていても、どんなにやむを得ない状況でも、結婚相手としては考えられないの?

    +20

    -1

  • 757. 匿名 2019/07/19(金) 00:08:42 

    >>749
    同意

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2019/07/19(金) 00:09:00 

    実家が医者で奨学金借りてる友達見たことないわ
    自営業だと結構いた
    親が教師でひとり娘なのに奨学金って子は驚いた
    お金がないから奨学金使えって言われたらしい
    教師ってそんなに給料少ないの?

    +13

    -2

  • 759. 匿名 2019/07/19(金) 00:09:36 

    奨学金の月々返済、親が払ってあげたら良いじゃん、て思う。
    名義がどーのはさておき。
    結局のところ、親が払えないから借りたんでしょ?
    進学時にまとまったお金を用立てするのが難しいのは分かるよ。
    でも子供が就職すれば、月々返済できるくらいの余裕できてるんじゃないの?
    就職したての子より収入あるでしょ。
    老後のお金貯めること優先してんの?
    月々払いできないくらい親も困窮してるってこと?
    わかんない。

    +9

    -11

  • 760. 匿名 2019/07/19(金) 00:09:37 

    >>756
    そりゃ、奨学金なしの一流企業が一番良いからね

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2019/07/19(金) 00:10:24 

    私の旦那も奨学金もらってたけど、指定されたとこに9年勤務すれば返済不要なヤツだから、助かります。
    あと4年!
    その後は2人で留学を考えています!3人になっているかもしれませんが!笑笑

    +4

    -10

  • 762. 匿名 2019/07/19(金) 00:10:47 

    >>759
    結局良いように親子で言ってるけど、親が子供より自分たちを優先させてるって奨学金借りてる友達は言ってる

    +9

    -0

  • 763. 匿名 2019/07/19(金) 00:11:29 

    >>712
    それを主さんが許さなかったんじゃあない?
    私の勝手なイメージだけど結婚して主さんが借金が有るのは嫌だからなにがなんでも今有る貯金で全額返済して!!ってしつこく迫った旦那はしぶしぶ返済しただけに後から貯金を無くした旦那が主さんにたらたら文句を言うようになった
    主さんは自分の貯金は崩したくないがるチャンに相談って感じではないでしょうか?

    +10

    -1

  • 764. 匿名 2019/07/19(金) 00:11:55 

    奨学金も借金なのよ。私息子に奨学金借りさせた事を心苦しい思いだった。でも、義母に金がかかったし実親にも、援助したりと 進学費用まで回らなかった。子供には申し訳なく思ってるけど、社会人になったら少し援助してあげようと思ってる。

    +7

    -0

  • 765. 匿名 2019/07/19(金) 00:12:18 

    >>760
    じゃあ奨学金ありの一流企業と奨学金なしの中小企業なら?

    +3

    -2

  • 766. 匿名 2019/07/19(金) 00:15:03 

    >>765
    奨学金の額、中小企業の年収などにもよるので一概には言えないでしょ

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2019/07/19(金) 00:15:57 

    >>765
    すぐこの手のこと言うけど、奨学金はないにこしたことなです。

    +6

    -1

  • 768. 匿名 2019/07/19(金) 00:17:30 

    奨学金おりの人が奨学金なしの人を親のおかげで本人には何の力もない、奨学金かりずに子供を育てられる知能がないって、書き込みしてる人は正気?

    +4

    -2

  • 769. 匿名 2019/07/19(金) 00:18:18 

    色々言われてるけど、奨学金がないのが一番なのは決まってるじゃん

    +11

    -0

  • 770. 匿名 2019/07/19(金) 00:19:48 

    奨学金ないのが一番
    奨学金がある相手と結婚するならごちゃごちゃ言わない覚悟を持つ
    それができないなら奨学金ない相手と結婚すれば良い

    +9

    -0

  • 771. 匿名 2019/07/19(金) 00:20:09 

    奨学金すべて返済してって…結婚にお金かかるのに、ご主人大変だったろうな‥

    +21

    -1

  • 772. 匿名 2019/07/19(金) 00:20:17 

    夫婦で奨学金ありのママ友は100円単位ですケチ臭いし、人にたかってる。逆に奨学金なしの夫婦は器も大きい。両極端な夫婦がマンションにいるから、奨学金のイメージ悪くなってた😃💦

    +3

    -6

  • 773. 匿名 2019/07/19(金) 00:21:47 

    奨学金じゃない人って高卒が多いよねー。

    +1

    -7

  • 774. 匿名 2019/07/19(金) 00:24:00 

    >>752
    学生支援機構だったら、所得制限があるよ。
    確か1300万以上は奨学金受けられない。

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2019/07/19(金) 00:25:14 

    あわてて返済して困るくらいなら、放送大学に入って返済猶予すれば良かったのに。

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2019/07/19(金) 00:25:24 

    >>773
    あとはジジババの援助とかね。
    父母の収入だけで子供複数だと少ないと思う。

    +0

    -1

  • 777. 匿名 2019/07/19(金) 00:25:39 

    >>774
    じゃあ会社役員の父がいて奨学金借りてるは嘘?
    会社役員って1300万以上もらってるよね(会社にもよるだろうけど)

    +2

    -2

  • 778. 匿名 2019/07/19(金) 00:26:35 

    あのさー、私みたいなバカでも親の手ほとんど借りずに
    奨学金一切借りずに全日制の大学行ってるけど何なんだろうなその夫

    私はお水のバイトしてるからそりゃ金に困らないんだろうけど
    情けないな

    +0

    -10

  • 779. 匿名 2019/07/19(金) 00:27:04 

    奨学金は借金だからね
    夫になる人が借金、妻になる人が借金
    相手側の家族がどう思うのかって
    借金さえなかったらって口に出さなくても
    考えてしまいそう
    特に女性側で旦那の稼ぎから払ってもらうのは
    どうなんだろう
    結婚前にはちゃんと申告はしとかないとね

    +5

    -2

  • 780. 匿名 2019/07/19(金) 00:29:43 

    >>696
    このデータ間違ってない?
    配偶者の奨学金

    +6

    -1

  • 781. 匿名 2019/07/19(金) 00:31:49 

    学費が四年間で500万として、今から学資保険で400万ためてる。
    足らない100万は約月2万円計算。
    下宿したとして、仕送り10万円。
    仕送り半分は別貯金からと捻出と設定すると、仕送りに月々5万円。
    最低月7万円は必要。
    これに兄弟重なると月14万は大変。

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2019/07/19(金) 00:33:34 

    皆さん奨学金に厳しいですね、、、
    彼氏に奨学金あります!っていったら引かれるかなー。。。
    ここなら「引くような男はこちらからお断りよ!」っていってもらえますか?

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2019/07/19(金) 00:36:24 

    >>782
    結婚考えてるなら早めに言う方がいいんじゃないかなあ
    あなたの仕事も家庭環境もよく分からないから何とも言えないけど、彼氏としては良い気はしないよね

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2019/07/19(金) 00:36:59 

    >>782
    もし引かれてもさ、奨学金あってもあなたと一緒になりたいって思ってくれるような人と結婚した方が幸せよ

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2019/07/19(金) 00:39:00 

    うちは一人っ子で学資だけで700万貯まるようにしてる
    県外の私大に行くかもしれないから…けどそれだと700じゃ足りないよね?怖いな
    自宅から通える国立に行ってくれたら万々歳だ

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2019/07/19(金) 00:43:45 

    奨学金返済があるのに なぜ結婚したのか謎

    +6

    -3

  • 787. 匿名 2019/07/19(金) 00:44:45 

    旦那奨学金無し
    私奨学金あり

    大学の学費を親に全額出して貰おうなんて思ってなかったから、月々5万円無利子で奨学金借りた。共働きで自分の収入から奨学金返済してるけど、これって結婚やめるほどの事情なのかな?月々1万円ちょっとのお金で揉めるなら、そもそも価値観が違いすぎるんだとおもう。

    +8

    -4

  • 788. 匿名 2019/07/19(金) 00:47:15 

    >>787
    人によるでしょ
    あなたの旦那さんは気にしないんだからよかったじゃん

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2019/07/19(金) 00:50:50 

    >>787
    奨学金が悪いとかじゃなくて
    主に対しての意見でしょ

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2019/07/19(金) 01:00:50 

    例えば今貯金が600万あって、奨学金が残り300万だったら返した方がスッキリするから、結婚前に返して欲しいな。自分でもケジメつけるために返すと思うし。

    主の場合、奨学金300万に対して貯金300万しかないのに返済させた…んだよね?
    それは少しずつでも良かったのでは?
    貯金が無くなると不安になるし…
    相手の貯金額はちゃんと把握しなかったの?

    +9

    -1

  • 791. 匿名 2019/07/19(金) 01:05:56 

    ごめんなさい。主も旦那もどっちもどっちな気がするけど…

    +4

    -1

  • 792. 匿名 2019/07/19(金) 01:08:09 

    私は10年かけて2000万の学資ローンを返済しました。共働きですが、旦那の収入はあてにしてません。
    結婚する時に一気に返せともし言われたらちょっとやだな。返したとしてもそのせいで自分の貯金が減ったと責めないし、そんな事は微塵も思わない。
    そもそも自分の学費です。

    +2

    -1

  • 793. 匿名 2019/07/19(金) 01:11:32 

    大学は学費が高くて4年間500万くらいだったけど、奨学金を借りてる子結構居た。私も借りた方がいいか資料をもらって家に帰ったら世帯年収が1000万以上だとダメと書いてあるから、うちは借りれないよ。と言われた。面談もあり借りるの条件厳しかったよ。ちなみにうちは一般の公務員家庭。

    ここにいるような家がお金持ちだけど奨学金借りましたって出来るんですか?

    +2

    -1

  • 794. 匿名 2019/07/19(金) 01:16:02 

    >>787
    奨学金を借りなきゃいけない実家の経済力、考え方など色々考えて、結婚に難色を示す人もいる。奨学金なんて関係ない!って考え方の旦那と旦那実家なら良かったじゃん。お幸せに

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2019/07/19(金) 01:16:22 

    一括の方が少し安くなることがわかったので、私の貯金で返済しました。
    そのあと月々払いでかえしてもらいましたよ!

    +5

    -1

  • 796. 匿名 2019/07/19(金) 01:23:34 

    奨学金借りてるけど、
    完済するまでは専業主婦になってと言われてもパートに出て自分で返すよ
    奨学金って借金だからね

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2019/07/19(金) 01:23:52 

    世帯収入が1300万以上と多い場合でも、学費を借り入れしたい場合、奨学金ではなく親が銀行や信用金庫で学資ローンを組むことができます。
    医大の人とかは多くはそうしてると思います。私大の医大なら卒業までに2千万から3千万はかかるから…

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2019/07/19(金) 01:27:57 

    わたしゃ結婚後も自分の貯金で返済したよ
    よく考えたらパート代で返せばよかったわー

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2019/07/19(金) 01:29:44 

    彼氏もモラハラ臭するけど
    結婚するからって無理に返済させる主もおかしいよ
    どっちもどっちでお似合いじゃないの

    +6

    -0

  • 800. 匿名 2019/07/19(金) 01:57:39 

    えー!そんなこと言われたら腹立ちます。

    奨学金って聞こえはいいけど借金よね、学費もないのに学校いくな!!自分の親に請求しろって思う。

    +7

    -7

  • 801. 匿名 2019/07/19(金) 02:15:51 

    >>800
    流石に釣りだよね??
    親もお金を持ってない子供はたくさん居るの

    +5

    -4

  • 802. 匿名 2019/07/19(金) 02:20:43 

    育ちによって奨学金に対しての意見がだいぶ違うのは分かる

    疑問なのは、そんなに奨学金利用者を見下して一括返済すべきだとか義実家無責任だとか批判するくせに、それでも何故まだその相手と結婚しようと思うんだろう?ってこと
    そんなに奨学金嫌で見下してるなら、そもそも付き合わなければ良かったのに
    奨学金使って大学出た相手の人生全否定なくせに、収入はいいから相手は手放さず結婚はしたいってこと?
    意味不明
    都合良すぎるんじゃないの

    +56

    -3

  • 803. 匿名 2019/07/19(金) 03:08:25 

    >>787
    結婚やめるほどではないと思うけど先に話しといた方が良いよね。好きだったら気にしないでくれると思う

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2019/07/19(金) 03:09:07 

    なぜ、一括で返させたのでしょう…
    無利子でなければ、利子分が損するからですかね。
    遊びで作った借金でもないですし、旦那さんの借りたものなのですから、彼が納得する方法で返済を計画していけば良かったのでは?
    よく話し合わずに相手を自分の思い通りにさせようとすると、夫婦に限らず後から余計に拗れると思います。

    +45

    -2

  • 805. 匿名 2019/07/19(金) 03:30:40 

    夫の奨学金がたくさんある気持ちわかるよ
    私もそうだったから

    奨学金以外に借金がないこと
    毎月キッチリ返済して、堅実に貯金もちゃんとしてること
    がわかってたから結婚したよ
    将来的に奨学金をカバーできるだけの収入があるのが
    わかっていたし
    きっと計算高いと言われるだろうけど、
    何百万の借金を背負うだけの学歴と就職先であるかどうかは
    結婚相手として大切だよ

    +9

    -1

  • 806. 匿名 2019/07/19(金) 03:54:13 

    結婚前の奥さんの貯金は奥さんのものだから〜ってみんな
    言ってるけど、旦那の結婚前の貯金も結婚したら奥さんの
    ものって感じだよね。なんかダブスタ。

    +29

    -1

  • 807. 匿名 2019/07/19(金) 04:00:51 

    そもそもなぜ結婚前に奨学金全額返済させたの?
    婚前に借金清算して欲しいのは分かるけど、旦那さん貯金すっからかんにして何かあった時に支える覚悟はあるの?

    +38

    -1

  • 808. 匿名 2019/07/19(金) 04:12:55 

    >>795
    そうそう一括払いだと割引きになるんだよね
    旦那と二人で質素に暮らしてボーナス丸々貯金して
    一括で返済した

    +3

    -1

  • 809. 匿名 2019/07/19(金) 04:15:40 

    私が奨学金借りてたんだけど、結婚前に全額一括返済しました。
    借金抱えて結婚するって相手に悪いとおもったからです。
    だからって貯金がゼロになったわけじゃないけど、主の旦那さんも毎月の収入あるなら家計に入れろなんて言う必要ある?

    +7

    -6

  • 810. 匿名 2019/07/19(金) 04:18:55 

    前にがるちゃんで、貯金はあるけど、奨学金があって毎月決まった額を返済してるってコメしたら、早急に一括で返すべきって総叩きにあったんだけど、、
    ここと意見が真逆で驚いた

    +25

    -1

  • 811. 匿名 2019/07/19(金) 04:28:46 

    >>802
    奨学金で大学出たことを見下してるんだったら、そもそも結婚話までいかないんじゃない?
    結婚生活を始めるに当たって、借金などというものはない方がスッキリするからでは。それは奨学金に限らず、車のローンとかも同じ。きれいに完済して新生活始めたいって感覚の人もいるよね。いちから2人でコツコツ貯金始めれば良いと考える。そういう人が世の中にはいるってことでしょ。

    奨学金にネガティブな人は、相手の実家の経済事情なども結婚する際の要素としてるんだよね。結婚してから義理の家のことで苦労したくないという心理だよ。ここにこだわる人は、結婚の対象から外れるから、奨学金を一括で完済しろなんて言い出さないよね。

    そう考えれば、主は奨学金を見下してる訳じゃないのでは?実際奨学金利用の相手を人生の伴侶に選んでいるんだもの。ただ、旦那とお金の管理や見通しがずれて揉めてる印象。
    生活費のこと、将来の計画、貯金はどうするか、目標額は、お小遣いは。そして主の貯金はもうバレてるんだし、2人の将来のために取っておくのか、現状苦しいから生活費に充てるのか。いやいや私のお金よと主張するのか。主張すれば揉めると思うけどね。そういうことをきちんと話合えば済む問題と思うけど。

    +3

    -13

  • 812. 匿名 2019/07/19(金) 04:45:55 

    奨学金の問題も原因の1つらしいけど、奨学金返すのを後回しに車買ったおバカが離婚されたケース知ってる。クソ男。価値観の違いは上手くいかないような…。ってか旦那の思考回路理解不能です

    +3

    -4

  • 813. 匿名 2019/07/19(金) 05:25:22 

    奨学金が嫌な人はいるよね

    +7

    -2

  • 814. 匿名 2019/07/19(金) 05:25:56 

    奨学金を借りて進学したことでいい企業に就職した恩恵を
    家庭がどれだけ受けているかにもよるという部分は一応あるにはあるけどね

    +7

    -2

  • 815. 匿名 2019/07/19(金) 05:28:01 

    無利子と有利子とあるけど、無利子なら別に急いで返す恩恵はない
    というか現金として手元に置いとくほうが有利な場合もある
    有利子の場合は当然利子も浮くけど、例えば不慮の事故とかあった際に当然現金が手元に用意できない
    というリスクがあるから、全額返済すればいいのかって一概に言えるものでもないんだよね

    +8

    -0

  • 816. 匿名 2019/07/19(金) 05:32:10 

    今国立ですら授業料が前より全然上がってる時代だし
    理系ともなればバイトもできないが就職すれば返せるので
    特に理系なら借りるのは別段珍しいとは思わない

    +5

    -0

  • 817. 匿名 2019/07/19(金) 06:01:24 

    >>808
    その割引制度だいぶ前に廃止になってない?

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2019/07/19(金) 06:02:00 

    私の夫も奨学金借金持ちだった。結婚前に借金の有無を確認したら、ないって言ったのに。奨学金は借金じゃないと思ってたってさ。
    一括返済しようかと考えたこともあるけど、もし離婚ってなったらムカつくので、そのまま
    毎月返済してる。

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2019/07/19(金) 06:11:15 

    奨学金ってさ結婚するまで10年間MAX全部納付猶予で払わないで結婚後に返済スタートさせた方が独身時代の貯金は増えるよね。

    結婚後は家計から返済する訳だし

    +1

    -4

  • 820. 匿名 2019/07/19(金) 06:12:45 

    私の夫も奨学金無利子と有利子どっちも借りてたけど、夫に一括で払える貯金がなかったから、結婚前に有利子の方だけ私の貯金から一括で払いました。
    どっちのお金とか抜きで、利子をずっと払っていくのが二人にとって損になるって考えでした。
    後々もし働けなくなって専業主婦になったら生活費全部払ってもらうことだってあるし、お金のことはしっかり話し合ってからお互い納得できるところで決めていったら良いと思う。

    +5

    -1

  • 821. 匿名 2019/07/19(金) 06:25:38 

    >>564
    理系とか自宅通学以外だとそんな額じゃ無理だよ

    +5

    -1

  • 822. 匿名 2019/07/19(金) 06:27:15  ID:PgOHmeGGjd 

    結婚前の貯金ではなく共働きの収入から払う事は、奨学金の有無で捉え方が変わるね

    奨学金ありの人→家計ではなく自分の稼ぎから払う
    奨学金なしの人→現在の家族の為のお金から払う

    歩み寄れないと厳しいと思う

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2019/07/19(金) 06:35:05 

    >>821
    確かにそうなんだけど、そんな額でも貯めてきたのとそうでない場合で変わってくる
    奨学金の金額だけでなく、意識がね
    足りなくて一部だけでも貯めてきた人はそんなに揉めないと思う
    親が月一万を、自分のために使うか子供を優先させてきたかどうかの違い

    +1

    -2

  • 824. 匿名 2019/07/19(金) 06:35:33 

    奨学金なら別に一括返済しなくても良かったんじゃないの?
    ずっとこれからも働かなきゃならんし、家族を養ってってなるのに旦那さんの稼いだお金は旦那さんの物だよ。
    結婚にあたって色々と大きいお金が必要って時なのに。
    なんか、やだなこんな嫁。
    無理して結婚しなくても良かったんじゃないの?

    +10

    -3

  • 825. 匿名 2019/07/19(金) 06:46:17 

    >>823
    足りなくて一部だけでも奨学金は奨学金じゃん

    +3

    -1

  • 826. 匿名 2019/07/19(金) 06:47:40 

    そういえば最近は男の子なら奨学金で行ってもらうっての言ってる人結構いるみたいね
    どうせ結婚したら妻一辺倒でこっちには期待できないんだから
    支援を期待しないからそっちのことはそっちでやってくれって

    +7

    -0

  • 827. 匿名 2019/07/19(金) 07:02:38 

    >>825
    もちろんそうだよ
    無いに越したことはない

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2019/07/19(金) 07:12:44 

    >>1
    どっちもどっちじゃない?旦那の方があり得ないとは思うけど

    +3

    -6

  • 829. 匿名 2019/07/19(金) 07:14:46 

    くだらなくてちっちゃい男だね。
    奨学金なんて借りなくていい家庭の人と結婚できて本当によかったとこれ見て思ったわ。

    +7

    -12

  • 830. 匿名 2019/07/19(金) 07:14:52 

    いわゆる「奨学金」って返済義務のある借金、
    「学費ローン」なのに耳ざわりをよくして
    借りやすく(貸しやすく)してるのが問題ですね。
    あと、借りるほうが借金の返済プランをほとんど
    考慮してないのも問題かも。

    +8

    -0

  • 831. 匿名 2019/07/19(金) 07:19:53 

    奨学金への認識は各家庭で違うみたいだから
    平行線のままだよ
    肯定的意見と否定的意見あるからね
    うちは奨学金は借金と考え学費は親が払うものと育ってきたし自分の子供にも当然ながら払ってるよ
    奨学金抱えてる人にも否定はしない
    他人の奨学金なんて関係ないし

    +7

    -0

  • 832. 匿名 2019/07/19(金) 07:23:09 

    >>744
    彼の家お金持ちなんだね!
    なのに敢えて奨学金を借りた意味がわからない
    この彼のせいで借りれなかった人もいると思うんだ
    (今は人数や金額の枠ってないのかな?)
    彼親は人生勉強のつもりで借りたのかもしれないが、それは奨学金以外の方法で勉強させて欲しかった
    本当にお金がなくてだけど勉強したい人にこそ必要だもの
    ごめん、あなたがドヤる意味もわからない

    +7

    -0

  • 833. 匿名 2019/07/19(金) 07:28:04 

    友人旦那は貧乏で奨学金で早稲田入って弁護士なった。そういう人なら結婚後一緒に奨学金払っていこうと思える。
    三流大学卒で上場もしてない会社に勤めてるようなら結婚前に己で払えって思う。

    +6

    -1

  • 834. 匿名 2019/07/19(金) 07:30:53 

    婚活してた時、宗教ギャンブル借金(奨学金含)お断りにした。

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2019/07/19(金) 07:52:44 

    でもさ、奨学金という借金抱えて大学行った事を含めて好きになったわけでしょ?
    嫌なら子供に奨学金背負わせなかった大卒か、奨学金という借金無しの高卒と結婚すれば良かったわけじゃない?

    夫にとっては行く価値のある大学だったから奨学金背負ったんだからさ、妻も協力してあげればいいのに。
    よくガル民は大卒と高卒では生涯年収が違うって言うし(2000万とか2億とか)、高卒じゃ今の生活は無理だったんだからと思って一緒に返してあげたら?

    +1

    -2

  • 836. 匿名 2019/07/19(金) 08:08:59 

    >>763
    そう? 私はご主人が深く考えずにもしくは惚れた弱みで一括返済しちゃって、後から現実に気づいて無茶ぶりしてるって想像してる。 

    仮に主さんにしつこく迫られたとしてもよく話し合えばよかったし、代わりに主の貯金を家計に差し出せという重大な交換条件は後出しではなく話し合いの時点で出さないと。

    主は自分の貯金が減るのが嫌というよりは、そういう夫のやり方が納得できないんと思う

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2019/07/19(金) 08:10:49 

    >>714
    すぐ医学部とか言い出すけど、普通の学科で奨学金でしょ(笑)

    +6

    -3

  • 838. 匿名 2019/07/19(金) 08:18:40 

    >>579
    すぐこういうこと言う人いるけど、田舎の地方から都会の大学に出て兄弟3人大学行ったし、一般家庭だけど、奨学金かりなかったよ。親が全てのことを我慢して、子供達に不自由させないように頑張ってくれた。私は子供のためにここまで我慢出来ないので、ただただ感謝です。親も潤いのある生活してって、家庭だと奨学金になるのかなあ

    +1

    -1

  • 839. 匿名 2019/07/19(金) 08:20:32 

    クソ男

    +2

    -1

  • 840. 匿名 2019/07/19(金) 08:22:08 

    いろんなテクニックで返済猶予できる。借金はインフレになってから返した方が得。

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2019/07/19(金) 08:24:51 

    >>840
    そんなことより一括返済しちゃった方がいいよ。
    それが無理なら繰り上げ返済。

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2019/07/19(金) 08:29:59 

    >>838
    想像力ないね
    あなたは恵まれた親の元で育って良かったね

    +2

    -2

  • 843. 匿名 2019/07/19(金) 08:36:28 

    >>837
    医学部まで行かなくとも国立でも一人暮らしとかなどはきつい

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2019/07/19(金) 08:38:49 

    うちの旦那なんて奨学金どころか大学院までほとんど全部
    自力で払ったってさ。(大学1年分のみ親)
    みんなに言わせれば底辺の家庭出身なんだな。

    +1

    -1

  • 845. 匿名 2019/07/19(金) 08:41:39 

    そもそも夫の稼ぎは、婚姻中でも本来は夫の特有の資産なんだよね
    もちろん妻も同じ事で、夫婦は家族が同生活水準を維持するべく扶養の義務があるけど。
    離婚の場合のみ実質的共有資産としてカウントされる

    こういうのが納得いかない、夫婦の財産は夫婦のものとして考えるべきって人は、当然夫の要求を是として自分の貯金からも家計に出すべき。
    夫の仕事の恩恵は妻も受けるんだから。

    彼が低所得で恩恵なんかないとなるとまた違うけど

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2019/07/19(金) 08:45:22 

    旦那の奨学金がその人個人のものとは思わないな、大学で頑張って勉強したおかげで今の私達の生活が成り立ってるし。
    夫婦一緒に背負って返していくものっていう認識だし、義父母にも結婚前にそう言われた。

    +0

    -8

  • 847. 匿名 2019/07/19(金) 08:48:44 

    >>696
    「大学の」奨学金制度は定数これくらいかもしれないけど、大学のじゃない奨学金制度もあるから総数はもっと多いと思うわ。

    +0

    -1

  • 848. 匿名 2019/07/19(金) 08:48:48 

    奨学金だろうとなんだろうと借金はないほうがいい。
    負の財産抱えて結婚生活始めるより一から始める方がいい。
    働いて2人でコツコツ財産貯金していけばいいのよ。
    あんまり期待できそうもないご主人だけど、まずはよく話あったらいい。
    主さんの貯金は子供の為や本当に必要な時の為に使うとか上手く言えばいいのでは?
    それでもグダグダ言う男ならば、将来見込めないと思う

    +3

    -1

  • 849. 匿名 2019/07/19(金) 08:53:07 

    だから貧乏と結婚したら駄目だよ。同じレベルじゃないとダメだと思うよ…ww

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2019/07/19(金) 08:53:33 

    親が学費払った自慢や奨学金借りなかった自慢ばっかりで笑う
    偉いね〜
    奨学金関連いつもいつもこの流れ
    管理人も分かってて立てるもんね〜

    +1

    -2

  • 851. 匿名 2019/07/19(金) 08:54:04 

    奨学金を使って進学し、ご主人の今の収入があるわけです。
    大の大人が大の大人に養ってもらって、その収入源の元となった投資に文句を言うのはおかしい。

    +12

    -6

  • 852. 匿名 2019/07/19(金) 08:56:13 

    夫婦になるんだから普通に協力するけど
    夫婦別財布とか意味がわからない

    +3

    -6

  • 853. 匿名 2019/07/19(金) 08:56:36 

    >>842努力しない貧乏人の親をお持ちな様で

    +4

    -3

  • 854. 匿名 2019/07/19(金) 08:56:55 

    奨学金返済と貧乏義実家への仕送り並行してやってた夫が神に思えてきた
    奨学金は完済し仕送りは今でもしてる。

    甲斐性のない男はダメだな

    +6

    -1

  • 855. 匿名 2019/07/19(金) 08:58:19 

    旦那さん、自分が負った借金のくせに。
    まあぬけぬけと言えたもんだね。
    離婚話出るレベル。

    +6

    -5

  • 856. 匿名 2019/07/19(金) 09:03:40 

    私も旦那の専門学校時代の奨学金借り入れの未払金が30万程請求きたときに、私にその分働いて稼いでこいと当たり前のように言われました。旦那は元々金銭面がルーズなところがあったので、まず借りたのなら自分できちんと規定に従って返すべきだろうし、なぜ子育て中の私が独身時代の旦那の学費を負担させられるのか意味がわかりませんでしたが、そう伝えると旦那はなんで困ってるのに協力してくれへんねん!ってすごく不満そうに機嫌を損ねられました。

    +4

    -1

  • 857. 匿名 2019/07/19(金) 09:05:22 

    奨学金払う価値のあった一流企業に就職とか、医大なら~とか論点ズレてる。ものはいいようなんだね。奨学金なんて、ないにこしたことはない。それはレアケースであって、本当の一流企業や医大に行ってる人です奨学金借りてる人もレアケースだよ

    +4

    -3

  • 858. 匿名 2019/07/19(金) 09:06:37 

    >>856
    わかる!ここの人達もそういう思考の人多いけど、お前の借金だろ!

    +4

    -2

  • 859. 匿名 2019/07/19(金) 09:07:52 

    >>579
    都会田舎関係なく裕福な育ちでお金のことで我慢した事ない人は奨学金全否定しないと思うよ。

    借りないよう節約してきた人が怒るんだと思う。

    +6

    -1

  • 860. 匿名 2019/07/19(金) 09:10:26 

    結婚前に本性見れて良かったね。
    自分のお金が減ったとか騒ぐ奴はモラハラになるよ!(本人のせいでも自覚なしだし)

    そんなの、子供できて夫の収入頼りの生活になったら物凄くモラハラ全開になりそうだよね?

    +1

    -2

  • 861. 匿名 2019/07/19(金) 09:16:59 

    プロポーズを断ったことがある人?のトピを思い出したw
    プロポーズで一緒に借金を返そうってやつw

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2019/07/19(金) 09:17:46 

    >>853
    あなたの親は立派でもあなたは他人を蔑む様な屑みたいだから親に似なかったんだね
    親が気の毒

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2019/07/19(金) 09:19:44 

    主、正しいよ。

    私も結婚前に夫の借金知った。
    私はそのまま結婚して一緒に返済したんだけど、
    その事を本人はなんとも思ってないし、
    結局はその後モラハラ全開で私今、鬱病だよ。


    仕事も辞める事になってからは
    「誰が食わせてると思ってる!」とか、平気で言うよ。
    あんたの借金一緒に返してやったじゃん!
    って思うけど言い返すと同レベルになるような気がして無視してる。
    見抜けなかった自分も悪いし。

    病気も治ってきてるし、来年離婚するつもりでお金貯めてる。


    主、今ならまだ間に合うよーーーー!
    にげてーーー!

    +7

    -8

  • 864. 匿名 2019/07/19(金) 09:19:44 

    >>859
    横だけど、節約して努力しても借りなければ大学に行けなかった人の事も否定する事に繋がるからムキになる人が出てくるんだと思う

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2019/07/19(金) 09:20:59 

    >>714
    医学部に限らず理系学部はすべて高いよ。
    今ネットで学費調べられるよ。見てるだけでも面白いと思う。

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2019/07/19(金) 09:23:22 

    >>853
    お前酷いな

    +4

    -1

  • 867. 匿名 2019/07/19(金) 09:26:19 

    奨学金が借金なのはわかってるって。

    要は、
    【貯金を0にしてまで一括返済する利がない。】

    これを理解できない人が主含め多すぎ。

    +12

    -2

  • 868. 匿名 2019/07/19(金) 09:26:40 

    自分の奨学金なら自分で払うのが当たり前。妻に負担を期待するとかあり得ない。
    でも、一括で返すか分割で返すかは自分の借金なんだから自分で決めて良いと思う。

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2019/07/19(金) 09:26:49 

    >>832
    学生支援機構は家庭年収1300万以上は借りられないのよ

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2019/07/19(金) 09:27:29 

    例えばさ、沖縄などの離島や北海道の最北端などに住んでて、子どもの頃からとても優秀で東大を受験したい子がいたとする。
    生まれた時から学資貯めるのが普通の感覚なんだけど、親が無知で貯めてなかった。
    中学高校へ進み、僕は東京へ行きたいんだ!と決心する。
    予備校通い、塾通いのため、放課後電車で大きめの都市に通いながら勉学に励む。
    さあ、受験、まさかの合格!ってなった時に上京するための費用やもろもろ独り暮らし、大学のための準備にかかってしまってお金が足りなくなったとしたら、奨学金借りません?
    祖父母からカンパ(援助)があったとしても、4年間なり、6年間大学生活させるには到底なりないよね。

    そういった想像力かな?ネットってお互いの顔が見えないからこそ想像するのが楽しいよね。

    +1

    -3

  • 871. 匿名 2019/07/19(金) 09:31:05 

    親の年収にも寄るとしか言えないな
    あと生活にも寄る
    親が親の面倒見てたり病人背負ってたりしたら努力しても追いつかないと思う
    そういう想像も出来ない人にウチは親が頑張って…とか言われても鼻で笑う

    +6

    -1

  • 872. 匿名 2019/07/19(金) 09:32:03 

    >>864
    なるほど。
    私は実家は経済的にゆとりがあり東京の私大に自宅外で通わせてもらった。

    恥ずかしながら旦那と結婚して奨学金って知ったくらいで普通に返せてたから夫婦喧嘩したこともなかったし、悪いイメージがないんだよね。
    夫もとても有り難い制度だったって言ってる。

    +7

    -1

  • 873. 匿名 2019/07/19(金) 09:35:54 

    >>117

    え?専門学校で奨学金か・・
    そりゃー旦那失敗したね 貧乏嫁か

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2019/07/19(金) 09:37:19 

    私家が貧乏だから奨学金借りたけど結婚するとしたら一括で返すべきなの?無理だわ
    無利子でも結婚前に一括で返して貯金なくなった方が良いんだろうか
    結婚してから毎月自分の収入から返していくのと結婚前に全額返して貯金なくなるのとどっちがいいんだろうね

    +3

    -1

  • 875. 匿名 2019/07/19(金) 09:41:44 

    奨学金ない人は貯めれる親の元に産まれてラッキーって思ってればいいのに、なんで奨学金持ちの家庭を上から批判するのさ…
    確かに奨学金なんか背負いたくなかったけど、親が貧しいながらもずっと頑張って働いて養ってくれてたの見てきた訳で、悲しくなるわ

    +9

    -2

  • 876. 匿名 2019/07/19(金) 09:44:30 

    >>852
    財布別にするのは夫婦共働きなら普通にあるし、結婚前の貯金は本人の特有財産だと思うよ
    結婚したからと言って財布を一緒にしちゃうのはリスク高いと思う

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2019/07/19(金) 09:48:55 

    奨学金でも200万借りるのと800万借りるのは全然違うと思う
    婚約者に多額の奨学金あったら頭が真っ白になるわ

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2019/07/19(金) 09:50:37 

    私も、奨学金返済に貯金あててほぼなくなってしまった。
    夫にあきれられてるのかな。
    生活夫に全部負担してもらってる、、

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2019/07/19(金) 09:51:16 

    結婚しない方が良かったね。
    旦那さんの実家って子どもの学費も用意できない経済力ってことでしょ?
    実家同士の経済力の格差って子ども学費出来た時に響いてくるよ。
    お祝い行事や入園、入学に対したことしないのに偉そうにされると本当にムカつく。
    これは私のことです。
    離婚しました。

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2019/07/19(金) 09:51:27 

    ダンナの給料ボーナスを全て嫁に渡していくのであればいいんじゃない?
    いまから2人の資産を積み上げていくのに、まずはマイナスを無しにする。
    ダンナは毎月のこずかい制、残りは全て嫁さん管理。

    こんな事で別れるな!

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2019/07/19(金) 09:52:39 

    >>29
    子どもできる前に離婚した方が良い時に思います。

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2019/07/19(金) 09:53:51 

    >>30
    おっしゃる通り。
    私離婚しました。

    +1

    -1

  • 883. 匿名 2019/07/19(金) 09:55:15 

    >>874
    人それぞれだけど、一括返済した人も多いだろうね。

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2019/07/19(金) 09:55:40 

    奨学金を返していないのに結婚しようとする=相手にも借金を背負わせることが信じられない

    +7

    -1

  • 885. 匿名 2019/07/19(金) 09:55:48 

    >>30
    相手が謙虚でいてくれたら良いだけどね。
    なぜか妙にプライドだけ高くて偉そうな人多い。

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2019/07/19(金) 09:57:20 

    >>879
    >>883

    あー確かに旦那さん側が貧乏で学もないと苦労しそうだよね。

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2019/07/19(金) 09:58:03 

    >>41
    お前は永遠に結婚できないけどなw

    +1

    -1

  • 888. 匿名 2019/07/19(金) 09:58:51 

    >>874
    結婚後、小遣いだけで全額返していけるなら、返さないうちに結婚してもよいと思う
    奨学金て聞こえはいいけど、結局は借金だからねぇ
    家計費から返すとか、そんな図々しいことは出来ないわ

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2019/07/19(金) 10:00:05 

    無い方からするとどうしても返済金額で子どもの学資・貯金できるのに~家族旅行だって行けるのに(--;)どうして結婚前に返済できるお金があるのに返済しなかったのかな?って不思議に思う。

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2019/07/19(金) 10:00:35 

    >>1
    私は主の気持ちがよくわかるよ
    奨学金を借金とは違う!っていう人もいるけど私はどんなに利子が安くても立派な借金だと認識している
    多分お金に関する考え方が違うんだと思う
    奨学金持って大学に行くべきだという人もいればそれくらいなら高卒で十分っていう人もいるからほんと人それぞれなんだと思うよ

    まだ子供がいないなら私なら離婚考える
    旦那からそこまで言われるとこれから自分や子供を養ってもらうわけにはいかないって思うから
    ご主人の実家からこれから生活費の催促とかなければいいんですけど、子に奨学金を持たせている家庭は老後のお金を催促する家庭があるらしいんでそれも怖いです
    本当ならもっと早く話し合って似たような環境の人と結婚したほうが良かったんですけどね




    +6

    -2

  • 891. 匿名 2019/07/19(金) 10:01:04 

    >>874
    貯金なくなったとしても、結婚してからまたコツコツと貯めればよくない?
    数日前のトピで、結婚前の自分の貯金いくらありましたか?ってので、20万もない人から2000万貯めて結婚した人まで様々でしたよ。
    ちなみに私も持参金なんて持たされず、貯金もさほどない状態で嫁ぎましたが今は幸せです。

    +1

    -1

  • 892. 匿名 2019/07/19(金) 10:03:22 

    >>878
    大学や上の学校行ってない人から見たら、進学しただけで羨ましい、結婚しただけで羨ましいと思う人もいると思うよ。

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2019/07/19(金) 10:04:23 

    >>884
    いや、なんでそこがイコールになるの
    自分の稼ぎで返せばいいじゃん…

    +1

    -2

  • 894. 匿名 2019/07/19(金) 10:10:39 

    私は結婚前に貯金で精算しましたよ

    姉の旦那は返済が残っていたけど、義母に押し付けたそう
    姉は共働きで旦那が低収入で倍くらい稼いでるから、何で私が払わないといけないのか?親の義務では?と押し付けたそう

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2019/07/19(金) 10:11:57 

    >>891
    自由になる自分のお金は大事だよ
    離婚したくなっても、自分自身のお金が無いとなかなか動けない

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2019/07/19(金) 10:12:41 

    >>893
    結婚後の稼ぎは、相手と半々なんだよね

    +1

    -1

  • 897. 匿名 2019/07/19(金) 10:19:45 

    奨学金の金額にもよるよね
    知り合いは私大医学部、しかも底辺ランクで奨学金 トータル六千万以上だよ
    医者になれば返せると思ってるんだろうけど
    勤務医なら無理
    女の子だから、玉の輿狙って旦那に返済させるのかな?

    +1

    -1

  • 898. 匿名 2019/07/19(金) 10:20:26 

    >>893
    結婚したら夫婦の収入は、基本的には共有財産だから、自分ひとりのものではないでしょう?
    小遣いの範囲で返せれば問題ないでしょうけど、なかなか難しいでしょうね
    小遣いの範囲で返せるような金額なら、結婚前に返済してるでしょうに、それをしないで結婚するわけだから

    結局は家計費から出すことになったりして、相手に負担をかけるんですよね

    +4

    -4

  • 899. 匿名 2019/07/19(金) 10:38:56 

    自分の夫がそんな人じゃなくてよかったと思った。
    結婚前の自分の貯金は一切手をつけていないです。

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2019/07/19(金) 10:39:22 

    う、うわぁ。
    そんな旦那じゃなくてよかったー(白目)

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2019/07/19(金) 10:41:15 

    貯金ないよって言えばいいんじゃないの?

    まさか、貯金額言っちゃったの?

    +1

    -0

  • 902. 匿名 2019/07/19(金) 10:42:09 

    >>846
    嫁側親が言ったなら立派なご両親だと思うけど、
    義両親にドヤって言われたらはぁ?と思う

    +9

    -0

  • 903. 匿名 2019/07/19(金) 10:44:25 

    返し方や家計の考え方は人それぞれでしょう
    私は奨学金分は最初から収入にないものとして差し引いて考えてる
    そこから家計分を共通口座にプールして、残りが小遣い兼貯蓄って感じ
    これは結果として稼ぎが少ないから相手に負担をかけてるってことになるの?
    でも大学通ってなかったら今の職には就けてないから、さらに稼ぎが少なくなってたよ

    +3

    -1

  • 904. 匿名 2019/07/19(金) 10:45:36 

    今の時代、仕方ないよね。
    奨学金があると結婚できないってなるじゃない。
    ちゃんと真面目に働いて返済してたらいいよ。
    でも嫁の給与を当てにしないで。

    +8

    -0

  • 905. 匿名 2019/07/19(金) 10:46:53 

    それはモラハラだね

    私だったら夫の両親に
    結婚式の費用を全額払わせるくらいはして
    辻褄合わすかな

    じゃないと納得行かないわ

    +2

    -10

  • 906. 匿名 2019/07/19(金) 10:48:38 

    >>905
    うわーモラハラだね

    +5

    -1

  • 907. 匿名 2019/07/19(金) 10:48:54 

    >>874
    奨学金あるけど、結婚するか
    相手に聞いたらいいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2019/07/19(金) 10:50:21 

    >>894
    最低な息子。

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2019/07/19(金) 10:52:06 

    >>878
    これから働いて協力して行けばいいんじゃないの?

    +6

    -1

  • 910. 匿名 2019/07/19(金) 10:53:51 

    みんなしっかりしてるんだね。
    私は結婚後知ったけど、奨学金借りてまで大学行って勉強して稼いでる旦那尊敬!ってなった世間知らず(笑)

    大学時代の友人も裕福な子ばかりで奨学金なんて話の片隅に出たこともなかったしなぁ。

    でも義実家がだめとも思わないしいたって良好関係。
    だって世の中真面目に生きててもすべての人が思い通りに行くなんて無いじゃん。

    旦那が難なく返せる収入があったからだとは思うけど、
    結婚前からそこでゴタゴタしてるならちょっと考えたほうがいいかもね。

    +5

    -1

  • 911. 匿名 2019/07/19(金) 10:54:08 

    子供に奨学金を受給させないと
    子育て出来ない経済力なのに
    どうして子供を作る親が沢山存在するのか
    奨学金なんか1ミリも話題に出てこなかった
    自分としては心底理解できない

    奨学金返済があるってことは借金抱えてる
    ってことなのに
    それでも結婚してくれた妻に金払えって…
    奨学金借りる感覚で
    人に金を要求することに抵抗が無いんかな?
    1円でも出したら余計勘違いするだろうから
    私だったら絶対出さないわ。

    +4

    -3

  • 912. 匿名 2019/07/19(金) 10:55:06 

    ガルちゃんは高卒に厳しいけど奨学金借りてる人にも厳しいのか。
    恵まれてる人が多いんだね。

    +12

    -4

  • 913. 匿名 2019/07/19(金) 10:55:24 

    主よ、あなたの夫はあなたを借金返済の為の道具として結婚した事を何故気付かんのかね?
    わしがそんな事をされたら自分のケツは自分で拭けと言ってやるのじゃが?ぐーパン付きで

    +4

    -1

  • 914. 匿名 2019/07/19(金) 10:58:37 

    この手の話になると必ず大学院だの医学部だの一流企業で年収1000万だの言い出すけど、それなら良い就職できたんだろうからさっさと返せば良いじゃない。

    仕方ないんだとか理解が必要だとかあーだこーだ言ってる人って良い大学出たのか大した大学でもないのか知らないけど、結局は大した就職ができずに大した給料も貰ってないからでしょう?

    それで借金背負ってそれでも高卒よりマシ!ってアホみたいだよ。
    世の中返済無しの奨学金だってあるんだし、当たり前だけど借金無しの大卒院卒が1番良いに決まってる。

    ただの借金持ちが偉そうに高卒批判とかするものじゃないと思うけど。

    +5

    -4

  • 915. 匿名 2019/07/19(金) 11:03:47 

    私奨学金借りてないから分からないけど奨学金の返済って月何万くらいなの?
    10万くらいだったら普通に就職してたらちょっと節約すれば5年もかければ返せそうじゃない?
    医学部とかは知らないけどさ。
    配偶者にタカるって信じられないんだけど。

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2019/07/19(金) 11:05:24 

    >>878
    夫が嫌になれば離婚を切り出すだろうし、奨学金で大学に行った事を認めてくれてそれを含めて愛してくれてるなら何も言わないんじゃない?

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2019/07/19(金) 11:05:48 

    >>911
    子供産んだ当初は父親の会社もそこそこ上手く行ってても、後に会社がダメになって給料下がってる家庭も沢山あるんだよ

    何故子供を産んだかまで遡るなら、全ての事に最悪な結果を想定しなければいけなくなるからなんの行動も出来なくなる
    結婚だってしない方がいい

    +7

    -0

  • 918. 匿名 2019/07/19(金) 11:07:25 

    >>898
    なにそのジャイアニズム

    奨学金あっての今の年収なのに
    その恩恵だけ預かりたいって卑しすぎ

    +9

    -5

  • 919. 匿名 2019/07/19(金) 11:07:55 

    良い大学出た、学歴つけたばかりで借金持ちの自覚が無い人が多いんだね。
    親もそんな感じだかは子供に借金背負わせるんだろうね。

    結婚するなら借金持ちだときちんと開示した方が良いと思うけど。
    学歴がついたってだけで借金には変わりないんだからさ。

    +4

    -3

  • 920. 匿名 2019/07/19(金) 11:08:02 

    このトピは
    自分の育った家庭環境が絶対基準でそれ以外は認めないような視野の狭い人が多いのがよくわかるトピですね

    +10

    -1

  • 921. 匿名 2019/07/19(金) 11:11:57 

    配偶者が奨学金抱えててその親からうちの子は大学出!どやぁぁってされたらぶち切れると思う

    +7

    -2

  • 922. 匿名 2019/07/19(金) 11:12:28 

    共働きで給与同じ場合、結婚後は財布を一つにして2人のお金として扱うと思うのですが、
    その場合でも結婚前に全額返させてはいけませんか?
    女性側の給与からも払うということになりますが、、、皆さんどうしてますか?

    +1

    -0

  • 923. 匿名 2019/07/19(金) 11:12:36 

    >>918
    結局、夫の奨学金返済分を共有資産にして
    自分が半分貰いたいってだけ

    夫の個人資産が減っても痛くないからね

    +5

    -2

  • 924. 匿名 2019/07/19(金) 11:12:42 

    >>918
    横。今の年収が良いのならさっさと返せばいい。
    今の年収が大した事ないから家庭に負担がかかるわけでしょ?
    大した年収が稼げないのなら何のために借金背負って大学出たの?
    高卒と変わらないよ。

    +2

    -1

  • 925. 匿名 2019/07/19(金) 11:15:02 

    >>911
    経済的にギリギリでなくても、「自分の為の進学なんだから自分で一部は負担すべき。」という家庭もある。
    「自宅から通える大学の学費は出すけど、下宿して大学通いたいなら一部は自分で出しなさい。」と言われた。
    奨学金と同額のお金を結婚式の時にまとめてくれたので、お金が無かった訳ではないと思う。
    評定が良くないと無利子にならないから、大学ではよく勉強したよ。

    今はこんな親だと無責任って言われるのかもしれないけどね。

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2019/07/19(金) 11:15:35 

    奨学金を返しながら、嫁も子供も
    養っていけると思ったから結婚したんじゃないの?
    旦那は。

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2019/07/19(金) 11:17:46 

    今の世の中「結婚当初は年収300万でカツカツだったけど大出世して今では年収2000万です。大学時代奨学金借りて大学出てくれた夫に感謝!」みたいなシンデレラストーリーは無いと思った方が良いからね。
    バブル時代じゃあるまいし。
    これからバブル時代が来るのが分かってれば今は苦しくても奨学金借りて大学出とけ!ってのも分かるけど。

    今の不景気な時代じゃただの借金持ちだよ。

    +7

    -0

  • 928. 匿名 2019/07/19(金) 11:18:04 

    旦那の親に言えって感じ。
    奥さん何も関係ないじゃん。
    そんな男いやだよ

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2019/07/19(金) 11:20:57 

    うちは旦那の職業が大学時代の資格取得に直結してるし、遊んで作った借金じゃないから結婚後も普通に払い続けたよ。文句言ったこともないけど。払い終わったら旦那に今までごめんね。って言われたよ。感謝もされたし。結婚するのにお互い優しさ足りなくないかな?

    +8

    -0

  • 930. 匿名 2019/07/19(金) 11:24:04 

    >>922
    その理屈は意味不明すぎる

    夫の年収が奨学金があるから、仮に500万が470万になったところで
    あなたが何を負担してるの?

    夫に支払い能力がなくて、肩代わりしたなら分かるけど、してないのに負担してる??
    意味が分からない

    +4

    -2

  • 931. 匿名 2019/07/19(金) 11:27:29 

    >>924
    だから何?
    奨学金返済分を抜いた額が手取りなだけでしょ

    そういう年収の人ってだけの話
    それを、勝手にあなたが欲張ってるだけなんですけど


    +3

    -3

  • 932. 匿名 2019/07/19(金) 11:30:32 

    >>929
    それは思った
    なんとなく、ここで奨学金否定的な意見の中には自分が選んだ旦那さんへの敬意とか優しさがない人が多いなーと
    旦那さんが奨学金を借りて進学したルート上で自分は出会って、好きになった訳でしょう
    お金の事情も含めて今後の生活と苦楽を共にする覚悟で結婚したんじゃないの?
    奨学金の事実だけでそこまで酷く言えるもんかね

    +10

    -3

  • 933. 匿名 2019/07/19(金) 11:31:32 

    >>878
    878ですが皆さんお返事ありがとうございます。
    奨学金の返済額が自分の貯金の本当にギリギリで何とか返しきれた感じだったので、ほぼ一文無しで結婚して、ほかの負担を夫にしてもらって申し訳ないと思いながらだったのですが、、
    感謝の気持ちを持ちながら私も働いたり力になれるように頑張ります!
    ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2019/07/19(金) 11:32:53 

    主、1以来コメントしてない?
    もし主が働いてて給料を生活費に入れてたら今頃現れて「私は給料のうち○○円を家計に入れています」とかコメントするよね

    それがないってことは専業主婦だからバツが悪くて出てこられないとみた

    +2

    -2

  • 935. 匿名 2019/07/19(金) 11:35:33 

    え、普通に旦那さんが可哀想って思ったんだけど
    毎月ちゃんと返済しつつ、一括返済できるほどの貯金を貯めてたんでしょ?
    立派だと思うけど
    主は何で一括返済させたの?そのせいで旦那さんの貯金がほぼゼロになるってわかりきったことだよね?
    そのせいで生活がカツカツになるって予想できるよね?
    一括返済させた意味が本気でわからない

    +8

    -0

  • 936. 匿名 2019/07/19(金) 11:37:29 

    親が努力すれば奨学金借りずに済むって言ってる人〜
    努力して生活して仕方なく借りてる人もいるって事を理解して欲しい
    親が贅沢せずに共働きで必死こいて働いても
    そういう人は世の中に大勢いるんだよ

    それで、そういう人は何故借りてまで大学行くかについては、まさにそういう家庭で育ったからこそ何としてもこの負のループから抜け出す為に必要なんだって事を知って欲しい

    +13

    -1

  • 937. 匿名 2019/07/19(金) 11:45:47 

    >>930
    例えば夫婦2人の給与がそれぞれ500万ずつで年収が1000万として、年間40万円支払いとなった場合、2人のお金から40万円出すことになり、夫婦それぞれが20万円出しているのと同じですよね?
    そういうのは皆さん気にならないのかな?と、、、

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2019/07/19(金) 11:56:42 

    >>937
    うちは共働きで、生活費は夫婦で同額出してるよ
    給料から生活費を引いて余った分はそれぞれが好きに使ってる
    夫は余ったお金を奨学金の返済とお小遣いにしてるよ
    だから私は奨学金の返済にはノータッチだよ

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2019/07/19(金) 12:10:32 

    >>938
    うちも同じ~ 私が奨学金抱えてる立場だてど
    >>937
    そこは、旦那さんの年収は460万で、世帯年収960万と考える
    で、返済が終わったら旦那さんの年収は晴れて500万円、年収アップ!…と考えた方が幸せじゃない?

    +1

    -1

  • 940. 匿名 2019/07/19(金) 12:22:18 

    >>915
    私は平均的な250万円くらいの利子付きの奨学金を借りてますが、月々14,000円くらいで15年くらいかけて返す予定
    月々だとさほど負担に感じないけど、まとめて返すにはちょっと負担に思うくらいの経済状況
    年収もたぶん平均的
    月々10万円の返済を5年で返せると思える915さんは余裕あって羨ましいです

    +5

    -1

  • 941. 匿名 2019/07/19(金) 12:36:42 

    300万や500万か800万残債あるとして、一括で払っちゃえば?と言う人はいるよ。大事に借金抱えてる必要ないし。要は払える人だし、気分的に毎月返済が面倒。毎月積み立てなら気持ちが良い。借入してるってのがストレス。
    逆に利息なんてほぼないものだから、手元に貯金残して置いた方が賢いって考える人もいる。
    色んな人がいるってことじゃんね。

    +6

    -0

  • 942. 匿名 2019/07/19(金) 12:37:50 

    私は卒業して数年で全額返済したよ。借金があると思うとストレスで不安だったから。
    夫は月々の返済しかしてなかったから35歳位まで返済予定。正直嫌です。夫も義両親も金銭感覚がズレてる。

    +5

    -0

  • 943. 匿名 2019/07/19(金) 12:49:17 

    住宅ローンもコツコツ繰上返済する人といるよね。奨学金と言えど早く借金返済したい気持ちなんだと思う。

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2019/07/19(金) 13:07:24 

    奨学金返済って病気や怪我で働けなくなった時支払い免除になるんだって

    主の旦那さん途中で働けなくなったりするかもね

    +4

    -0

  • 945. 匿名 2019/07/19(金) 13:21:07 

    利子無し・総額180万ほど
    指定医療機関で指定年数を勤務すれば、返済義務無しの奨学金を受ける予定だった(結局借りなかったけど)

    それでも、借り入れの話が出たときには、親と時間をかけて話し合ったよ
    奨学金とはいえ借金を背負うことの意味や、万が一仕事に就けず、実費を返済する場合の返済計画など
    そのなかで、結婚するときには必ず完済しておくことも条件として言われた

    相手が奨学金を抱えたまま結婚した場合は、奨学金のお陰でいまのあなたがいるんだから、と自分が納得出来るならよいと思う
    でも、自分が奨学金を抱えたまま結婚するのは、あまりに申し訳なくて出来ないし、奨学金のおかげで今の自分があるなんて主張は出来ないわ

    +2

    -1

  • 946. 匿名 2019/07/19(金) 13:23:22 

    >>944
    それを狙って、わざと長期間かけて返済する人もいるらしいね
    結局踏み倒す人が多くて、財源不足になってきてるとか…

    私は後進の人のためにも、できる限り早く返したいと思うけどね

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2019/07/19(金) 13:26:10 

    借金を投資として考える考える考え方が日本には根付かないそうだ
    まあ皆が借金を悪徳と考えるなら、皆小さくノーリスクでまとまるわな

    しかし無利子の奨学金は、繰り上げ返済に何のメリットもないよ

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2019/07/19(金) 13:26:55 

    >>932
    奨学金自体を否定してるのではなく、奨学金という名の借金を背負ったまま結婚し、配偶者にも負担させてる自覚のない人を、否定してるんだと思う

    +5

    -4

  • 949. 匿名 2019/07/19(金) 13:30:26 

    でも1の場合は普通に仕事しながら返すつもりだったのでは?
    それも家計ということにする?

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2019/07/19(金) 14:56:16 

    もしうちの娘の配偶者が奨学金を借りてたとしても、年収がそれなりにあってきちんと返済しつつ貯蓄も出来て生活も普通に出来ているならなんの問題もないと思うけど。

    +7

    -0

  • 951. 匿名 2019/07/19(金) 16:42:21 

    >>948
    負担させてる自覚って…肩代わりしてもらってるとか、奨学金の返済で家計を圧迫してるって話ならともかく、奨学金がなければ配偶者の返済分の稼ぎを丸々家計にあてれたのにー!ってのは、さすがに図々しくないか…?
    主の旦那さんは赤字分を主に負担してって言ってるみたいだから、それはさすがに論外だけどさ…

    +3

    -3

  • 952. 匿名 2019/07/19(金) 16:48:10 

    >>946 私は後進の人のためにも、できる限り早く返したいと思うけどね

    一括返済しても何のメリットもないみたいに言う人、こういう気持ちにならないのかな
    助けてもらったおかげで進学できたのに。ちゃんと月々返せばいいでしょ って確かに契約上はそうなんだろうけど

    +3

    -0

  • 953. 匿名 2019/07/19(金) 16:53:00 

    >>895
    それは価値観が違うからね。
    あなたは結婚後に好きに使える自分のお金があったら良いと思うけど、家計のやりくりの中でやっていける人は苦痛でもないよね

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2019/07/19(金) 16:56:00 

    >>1
    自分と相手の資産の区別もつかない男なんて別れろ~!

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2019/07/19(金) 17:07:48 

    普通の家庭で育ったけど、周りも含め、奨学金借りてる人なんていなかった。
    貧乏な人は高卒で進学しないだけ。

    奨学金当たり前って人は、どんな人なんだろう?

    +2

    -3

  • 956. 匿名 2019/07/19(金) 17:37:26 

    ジャイアニズムの次は広瀬すずニズムか…

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2019/07/19(金) 20:15:44 

    胸糞トピ

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2019/07/20(土) 05:02:21 

    >>748

    年収によって借りられないのが奨学金だよ

    お金あるのに借りる親ってバカだ
    それでいきがられてもね
    本当にお金が無い人が借りる制度
    そこ理解できない親ってアホ

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2019/07/20(土) 18:21:30 

    >>936
    そういう人は責めてないよ
    自分の贅沢優先で子供のための貯金がゼロなのはどうかと思うが

    +1

    -0

  • 960. 匿名 2019/07/21(日) 06:32:22 

    >>905

    アンタがおかしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード