-
1. 匿名 2019/07/17(水) 12:48:49
いよいよ夏講はじまりますね。
うちの塾(中受専門)ではこの時期に保護者面談やるので恐怖です。+51
-2
-
2. 匿名 2019/07/17(水) 12:49:59
うちもそろそろ考えなきゃいけないな
小3だけど、夏期講習申し込もうかな+6
-27
-
3. 匿名 2019/07/17(水) 12:50:06
隣の人は昼前に家を出て、夜遅くに帰ってくる
塾勤務かなと思ってる+90
-8
-
4. 匿名 2019/07/17(水) 12:52:34
あ、働いてる人ね
いつもご苦労様です
保護者からの圧力は凄まじいですよね
うちの子の塾もモンペアがいて、何かと文句言ってるわ
みっともない+103
-2
-
5. 匿名 2019/07/17(水) 12:52:36
採点のバイト?ってどうなのかな?
バカでもできるのかな。+11
-13
-
6. 匿名 2019/07/17(水) 12:52:37
怒涛の8月が始まりますね!+16
-1
-
7. 匿名 2019/07/17(水) 12:53:04
親はうざい?モンスターペアレンツの腹飛び蹴りしてやりたいね+5
-7
-
8. 匿名 2019/07/17(水) 12:53:55
学生時代にバイトしてたけど、コマ毎にしか給料が出なくて休み時間とか準備時間含めて換算すると時給500円くらいだった
割の合わない商売でした+116
-1
-
9. 匿名 2019/07/17(水) 12:53:56
+75
-0
-
10. 匿名 2019/07/17(水) 12:55:41
夏期講習は8時から23時まで勤務
頭が沸騰します+82
-0
-
11. 匿名 2019/07/17(水) 12:55:47
学習塾あるあるだと思うんだけど、手に負えないような超がつくモンスタークレーマーは、母親じゃなくて父親なのはなんでだろう?
母親もクレーマーいるけど、一番やばくて手加減知らずなのは教育熱心な父親な気がする
この前、中学受験で子供ころした父親見て、やっぱりと思ってしまった+125
-0
-
12. 匿名 2019/07/17(水) 12:56:16
私も大学時代に塾で働いてた!
時給いいと思われているかもだけど、
予習やプリントの準備の時間は給料がでない所ばかり。
一日に持てるコマ数も限られているし、大事な試験前でも自分の担当クラスの日は絶対休めない。
普通にファーストフードでバイトしている方が気が楽だった。+84
-1
-
13. 匿名 2019/07/17(水) 12:57:43
保護者恐怖症です。こっちの会話に話被せてくる親なんなんだろう。
良いところ褒めるところを先に言って課題点を後からじっくり話しあいたいのに、毎回いいところではいはいそうですかそれでねって、会話被せて切り上げられる。+18
-0
-
14. 匿名 2019/07/17(水) 12:57:59
>>9
何ここ
0歳〜100歳って+16
-0
-
15. 匿名 2019/07/17(水) 12:58:09
小学校教諭から塾講師になりました。大手ではないですが、人間関係も良くて働きやすいです。
小学校教諭を辞めてもったいないと言われましたが、人間関係は酷いし早朝出勤や持ち帰りの仕事がキツく最悪でした…+101
-1
-
16. 匿名 2019/07/17(水) 12:58:11
夏期講習3000円とかのチラシ入ってくるけど、これ受けたら入塾すごい勧誘されるよね?!+43
-2
-
17. 匿名 2019/07/17(水) 12:59:06
>>5
採用試験あるところ結構多いよ。
大学時代(旧帝大)、ベネッセの採点バイトの話を結構聞いたけど、
普通に筆記で落ちる人の話を何度も聞いた。
英語や国語は競争率高いよ。
私は数学で受かったけど、新人が任される業務は単調なものばかりで苦痛だったので、
すぐ辞めた。+14
-1
-
18. 匿名 2019/07/17(水) 13:00:04
>>16
当たり前。
断るのはそれなりに勇気がいるよ。
本入塾する気がないなら最初から辞めとくのが吉。+24
-0
-
19. 匿名 2019/07/17(水) 13:01:54
学校の授業がついていけない子が通う個別指導や塾と
学校の授業じゃ物足りない子が通う塾だと全然悩みが違うよね+72
-1
-
20. 匿名 2019/07/17(水) 13:04:24
前にパートで学習塾の受付してた時に生徒の親から大学生のバイトと娘が付き合ってるっていう相談というかお説教の電話が来たことある
+27
-0
-
21. 匿名 2019/07/17(水) 13:04:27
元カレが塾講師でした
生活の時間帯や休日が合わずすれ違いが多く、それが原因でよく喧嘩してた
気持ちまですれ違い結局別れました+9
-8
-
22. 匿名 2019/07/17(水) 13:04:49
進学塾はこの時期から殺気立ってるね
夏休みに力を付けないと厳しいから+33
-1
-
23. 匿名 2019/07/17(水) 13:05:47
大学時代バイトしてた個別指導塾で昨年からパートしてる!
ただ塾に行くだけじゃ成績上がらないよと声を大にして言いたいw+63
-1
-
24. 匿名 2019/07/17(水) 13:06:16
>>20
個別指導だとそういうこともありえそう。+0
-0
-
25. 匿名 2019/07/17(水) 13:06:30
>>11
お金出してる&自分も昔苦労した
それが出てるんでしょ+4
-0
-
26. 匿名 2019/07/17(水) 13:06:33
>>20
あるあるだよね。
私が働いていたところも大学生講師が中3女子と付き合っていたよ。
当時は私も大学生だから、「ロリコン!!」としか思っていなかったけど、
親になった今、そんな光景を見たら確実に警察に通報するわ。+50
-1
-
27. 匿名 2019/07/17(水) 13:06:58
個別塾にやる気のないバカが通ってて、そいつのせいでいい先生がみんな辞めちゃうそう。バカ辞めさせられるか、自分から辞めてくれないかな…+5
-3
-
28. 匿名 2019/07/17(水) 13:07:03
>>24
いえいえ、集団塾でもありますとも!!!
安心してはダメよ。+12
-1
-
29. 匿名 2019/07/17(水) 13:07:15
塾に行くだけじゃ駄目っていうのは、塾の宿題こなしたとしても、まだプラスアルファしないとだめ?+15
-0
-
30. 匿名 2019/07/17(水) 13:08:21
>>27
やる気のないバカでも普通に塾に来てくれる子なら大歓迎じゃない?
個別指導なんだし・・・。
+9
-1
-
31. 匿名 2019/07/17(水) 13:09:11
中高生からしたら大学生のバイトが大人に見えて良く思えるんだよね
だからと言ってバイト側が生徒に手を出したらダメだ+32
-0
-
32. 匿名 2019/07/17(水) 13:09:25
>>29
塾の宿題が確実にこなせる子なら、その心配はないよ。
塾に通ってもだめといわれる子は、
塾でやっていることが全く理解できずに、宿題も自力で出来ない子のこと。+41
-0
-
33. 匿名 2019/07/17(水) 13:10:20
私は正社員じゃないから気楽にやってるよ~
給料もいいしどこにでも職場あるし
結婚しても妊娠してもブランクあっても続けられて
最初ちょっと苦労するけど結婚見据えてるならわりとアリな職業だと思う+14
-2
-
34. 匿名 2019/07/17(水) 13:10:23
>>30
本人のやる気がなくて成績伸びなくて保護者から文句を言われるのは最悪じゃない?+10
-2
-
35. 匿名 2019/07/17(水) 13:11:43
医学部を受験する賢い子がマンツーマンで授業を受ける予備校の事務をしていましたが1ヶ月の授業料が私の年収より更に上でした。講師も勿論賢いけど変わった人が多かった。+28
-0
-
36. 匿名 2019/07/17(水) 13:12:16
伸びない子の親はモンペアが多い
我が子の不出来を他人のせいにする恥知らずばかり+41
-0
-
37. 匿名 2019/07/17(水) 13:12:39
>>35
数百万ということ?
想像を絶するな+24
-0
-
38. 匿名 2019/07/17(水) 13:18:09
なかなか成績があがらない
生徒が悪い プラス
私の教え方が悪い マイナス+45
-4
-
39. 匿名 2019/07/17(水) 13:18:21
難関中受専門で算数、理科教えてる。
頭の回転が早すぎて他の子いじめたり、何なら新任の先生いじめて辞めさせるような男の子が2、3年に一人はいる。
真面目で素直でかわいい子が大半なんだけど、そういう子に授業引っ掻き回されて本当に気が滅入る時あるよ。+60
-0
-
40. 匿名 2019/07/17(水) 13:28:42
>>35
さすがに月収でしょ+12
-0
-
41. 匿名 2019/07/17(水) 13:28:55
>>8 うち、全部時給出してるよ
そこが悪かっただけじゃない?
準備に何時間かけたとか、ちらしを何時間配ったとか全て自己申告だから誤魔化されてるだろうけど、時給出してる
時給も高いから、割りがいいバイトとしてやめる人がほとんどいない
+16
-1
-
42. 匿名 2019/07/17(水) 13:29:40
成績上がらなくて切れられるなら分かるけど、高望みな親多すぎ
まずいい遺伝子用意してこいや+35
-5
-
43. 匿名 2019/07/17(水) 13:32:26
>>3
同じです!
お隣さん塾講師らしいんだけど、夜中に帰ってきて深夜遅くまで電気ついてる、、
さっき通ったらエアコン使ってるみたいだったから(水出てた)、昼間はいるのかも?+12
-2
-
44. 匿名 2019/07/17(水) 13:32:47
普通、大手だと生徒と絶対に卒業後も付き合っちゃいけないという罰則があって、サインするから、それ破ったら大変なことになり社会的に破滅するから、指導もすごいし、バイトを含めて生徒と付き合うなんてないけどね
バイトも制裁受けるサインするし+17
-0
-
45. 匿名 2019/07/17(水) 13:39:31
なかなか仕事につけなくて、一時期小中の塾と高校生の予備校の先生してました。
結局、教えるより営業の仕事が多いんですよ。何人の生徒を引き入れて、何クラス持つかで実力(=給料)。
小学生の生徒に物凄く賢くて、性格も躾もよくて、「個人面談」のときにはお母様につい「感動しました」と言ってしまった子がいました。
でも中学生の塾生には苦労しました。
どうすればここまで阿保になれるの?「不登校でしたけど、先生の授業は好きなので、先生にすべての学科を教わりたいと・・・」できるわけないだろ。学校でのいじめを塾の先生に泣いて訴えて親に言ってくれ?授業を始めようとしたら、半数くらいの生徒が机に上がって見事なまでの(一応褒めてやる)EXILEまたはDA PAMPを踊る。曲付き。そして”どや!” 笑えもしない。
高校生の予備校クラスでは、みんな寝てるし、だったら家帰って自分の布団で寝なよか、「こいつ、扱い方間違えたらストーカーになるな」と思う粘着質の童貞(たまに同性が好きな女の子)ばかり、
それ以来、絶対にその手の仕事はお断りしてます。+4
-13
-
46. 匿名 2019/07/17(水) 13:43:54
うちの息子が浪人してるけど予備校の保護者会に行ったら担任が20台の美人の先生でビックリした。
息子も勉強頑張るだろうなと思った。+26
-3
-
47. 匿名 2019/07/17(水) 13:57:51
>>23
親のサポートで大事な事はなにか教えてください!+7
-0
-
48. 匿名 2019/07/17(水) 14:18:29
弟が中学受験専門の塾を開きました。
まだ27です。
早くないのかな…。
内情はよくわからず姉としては心配です。+9
-2
-
49. 匿名 2019/07/17(水) 14:21:37
>>48
おお!弟さん勇気あるね。旧帝出身とかよっぽど学歴がいいのかな?
教えるのは大丈夫かもしれないけど保護者対応の方が苦労しそう。
ナメられるだろうし、まだ社会経験もそんなにないから切り返せないだろうし。
よっぽど口がうまいなら別だけど。+23
-0
-
50. 匿名 2019/07/17(水) 14:21:39
正直に…正直に言うと、教育関係の男性は性欲オバケな人が多くないですか?
真面目な顔して裏では実は…を見てきましたし、被害にもあいました。
そんな人ばかりじゃないとは思うけど、偏見が捨てられません。+8
-3
-
51. 匿名 2019/07/17(水) 14:27:24
兄がバイトでやってます。生徒の親御さんからお褒めの言葉と指名があった時は凄く嬉しそうでした。+17
-0
-
52. 匿名 2019/07/17(水) 14:34:51
子供の成績上げなきゃいけないし、受験で合格させなきゃいけいし、勧誘しなきゃいけないし、けっこう大変そう+8
-1
-
53. 匿名 2019/07/17(水) 14:40:31
>>8
その塾の手当てが悪すぎたかも。
私がやっていたところは(県内最大手と言われていたところだけど)、だいたい朝の9時から5時までを一週間やって、13万もらったよ。
担当しない空き時間も2時間くらいあって、予習したり、生徒の毎日の確認ドリルの採点してた。
昼頃から出勤して夜 9:30くらいまでの勤務の人は、夜間の手当てでもっともらっていたよ。+0
-0
-
54. 匿名 2019/07/17(水) 15:04:46
>>23
個別に来る子は、基本的に自分で勉強へのモチベーションを上げれ無い子が多いから、そこを上手く上げて少しでも勉強を楽しいと思わせるのが、我々講師の役目なのでは無いでしょうか?
+13
-0
-
55. 匿名 2019/07/17(水) 15:10:57
塾バイト検討中の大学生です!
・仕事後の飲み会は頻繁に行われるのか
・授業前の準備は大変か
・自宅と大学の中間(自宅からは一時間ほど)の塾に応募しようかとしてるのですが、遠すぎるか
・時給換算2500円は高いか(怪しいのじゃないか)
アドバイス頂けると嬉しいです!+0
-5
-
56. 匿名 2019/07/17(水) 15:11:19
個別、集合、両方経験有り。
個別の社員は集合の悪口を言い、集合の社員は個別の悪口を言う。
ただ、個別に来る生徒は、集合だと遊んじゃうとか、授業に付いていけないとか、比べられたり成績貼り出されたりするのが嫌って子が多かった。
本当に優秀な子とか、ハングリー精神ある子は自然と集合に行くんじゃないかなあ。
でもあくまで主観です。その子が実際通いやすいのが一番。+25
-1
-
57. 匿名 2019/07/17(水) 15:13:36
20年ほどこの仕事やってるけど生徒達はみんなかわいいよ。保護者も良い方ばかり。
とても恵まれているのだと思います。
これからも頑張ります。
+23
-0
-
58. 匿名 2019/07/17(水) 15:13:52
>>55
飲み会なんて歓送迎会以外ないよ。社員は終電まで働いてるんだからそんなヒマない。
集合塾なんだよね?ものすごく責任重いよ。時には大学の講義、下手したら試験犠牲にすることもあることは覚悟しといた方がいいよ。+19
-0
-
59. 匿名 2019/07/17(水) 15:15:41
>>47
横ですが、合う先生を見つける事って大切だと思います。
子供のが「この先生の授業は楽しい」って思えれば、自ずと成績は伸びて来ます。
そういう先生に出会うのは難しいかもしれないけれど、
(同じ塾でも当たり外れがあるし…)無料体験などを使って、なるべく多くの先生に出会う機会を作るのもアリだと思います!
+6
-1
-
60. 匿名 2019/07/17(水) 15:51:31
>>55
時給2500円ってより、一回2500円て考えてたほうがいいかもね
先に入ってる人に話しかけて聞いてみれば+4
-0
-
61. 匿名 2019/07/17(水) 16:06:38
>>54
>>23とは別だけど、塾で授業受けるだけで達成感があって他には自習しないって子がいるんだよね、宿題も次の授業の直前に適当にやるみたいな
授業も真面目に聞くし、その場では理解してるみたいでやる気がないとは思わないんだけど、どう声を掛けたら良いと思いますか?
質問になってしまってごめんなさい😢+6
-1
-
62. 匿名 2019/07/17(水) 16:34:04
>>20
高校生の頃、同級生は県外のおじさんと出会い系で知り合ってセフレしてたよ。
そのおじさんの職業が塾講師。手近でするとバレるから出会い系使ってたみたい。
そういう目では見てるんだろうね。+3
-0
-
63. 匿名 2019/07/17(水) 16:51:05
集団です。
宿題をやってこない、態度が悪いとかだと、保護者を呼んで最後通告、それでもだめなら、お辞めいただいてます。
なので、そこまでのひどい生徒がいないかな。+8
-0
-
64. 匿名 2019/07/17(水) 18:14:46
>>63
集団塾で一度辞めさせられても、また通い始めてるって子がいるんですけどやっぱりご商売だからですか?
まわりは明らかに迷惑してると思いますけど。
また成績はいいけどいじめが大好きな子は、怒られないしいじめをしていても黙認なのも本当ですか?+3
-1
-
65. 匿名 2019/07/17(水) 18:15:14
>>8
予備校って独特なことが多くて戸惑います。
うちも8さんみたいな感じで、募集しても人が集まりません。
今は売り手市場市場だから、持ち帰りの多いこういうやり方ではアルバイトも集まらないといったのですが、上司はやる気のないアルバイトはいらないというスタンスです。
古いやり方のままだから、潰れかけるんだろうなと思います。+3
-0
-
66. 匿名 2019/07/17(水) 18:19:55
小学生向けの塾。
空きコマは拘束されているのに給料がでない。
スマホさわっちゃダメ、授業テキストの予習もしちゃダメだったので、本読むくらいしかすることがなかった。
けっこうな大手だけど、運が悪いと拘束時間のわりに給料安いってことになる。+2
-0
-
67. 匿名 2019/07/17(水) 18:23:31
以前どっかの塾のCMで
「夜寝る前に家で授業の準備をします」
ってのがあったね
たぶん塾側としてはこんだけ頑張ってやってますよ~というつもりだったんだろうけど、サビ残みたいなもんだからどっかからクレームかなんか言われたのか、すぐ見なくなった
今の時代にわざわざなりたい人はいないだろうなと思う+8
-0
-
68. 匿名 2019/07/17(水) 18:30:37
>>46
河合塾かな?
+0
-0
-
69. 匿名 2019/07/17(水) 18:34:42
>>64
横ですが。
成績はずば抜けていいけどいじめっ子気質、という子はいる。
そしてそういう子のせいで教室全体に悪い影響が及ぶ、なんてよくあること。
そして塾にとっては実績になりそうな子(平たく言えば難関校に受かってくれそうな子)は手放せないのも事実。
ただ、いじめっ子気質でも、コントロールするのがうまいベテランが付けば劇的に変わることがある。
上手にそのエネルギーを別のことに向けさせる先生はいるから。
あとは、そういう子って自分より成績が悪い子を狙う傾向があるから、
自分より頭がいい子がごろごろいる環境だとそこまで大暴れはしない。
まあ、これはその子の性格にもよるけど。
もし現在困ってるなら、先生(教室長レベルの人、もしくは本社)に相談してみて。
小規模校だと難しいかもしれないけど…。+0
-0
-
70. 匿名 2019/07/17(水) 19:09:34
学習塾の事務のパート検討してるんだけど、子育て経験ない40代にはキツい現場かな?+2
-0
-
71. 匿名 2019/07/17(水) 19:16:13
>>70
社交的で人当たりが良いなら大丈夫じゃない?
休日出勤とか長期休暇の変則勤務に対応可能でないときついかも。+4
-0
-
72. 匿名 2019/07/17(水) 19:26:37
塾に通ってる高校生だけど、正直言ってアホな先生から習うは苦痛
すごく非効率な解き方するし、難しい問題は答えてくれないし、内職すると叱るし.....+1
-0
-
73. 匿名 2019/07/17(水) 19:46:32
>>69
お返事をありがとうございます!+1
-0
-
74. 匿名 2019/07/17(水) 20:04:41
>>61
学年と教科によると思いますが、小さな達成感を繰り返し体験させてあげる事、褒める事。
忘却曲線の話などして、出来るようになった問題も、時々復習する事の大切さを理論的に説明して、忘れる前に宿題に織り交ぜてあげる事。あとは個別ならではのコミュニケーションを大切にする事でしょうか?
信頼関係が出来ると、将来の夢や学校や家族の相談をしてくれるようになったりします。
それでも、講師と生徒の相性もあるので、ダメな子はダメな時もあるのですが、教えてる限りはあの手、この手を使って頑張っています。
またその子に合った中期的な目標を講師の方で立て、階段を上がるように一つずつ出来ること増やしていく事も大切だと思います。
+1
-1
-
75. 匿名 2019/07/17(水) 20:14:02
補習塾勤務だったので反抗期の勉強嫌いの子に向き合うのは精神的にかなり大変でしたが、卒業して反抗期が終わると別人のように素直な良い子になっていて、驚きました。
若かったので、なめられていたんですね。+1
-0
-
76. 匿名 2019/07/17(水) 20:24:13
一流大学在籍の、幼い頃から優秀な姪っ子が、塾講師してます。
キツめの子でしたが、すごく他人に優しくなった気がします。
「勉強ができない子にもそれなりの理由がある」ということがわかったのだそうです。笑笑
+2
-0
-
77. 匿名 2019/07/17(水) 23:47:13
>>40
本当に年収なんです。
医学部受ける生徒を指導出来るレベルの人間が納得出来る給与を支払うから必然的に高い。
だけど事務職は世間並か以下です。+4
-0
-
78. 匿名 2019/07/18(木) 14:17:47
>>59
どうもありがとうございます!
ちょうど中学生の子の塾で悩んでいて、子供が面白い授業で伸びそう!と言った所にしようかと思います。
が…金額が比例して高くて(><)
腹括ります!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する