-
1. 匿名 2019/07/17(水) 12:15:51
今週末にママ友達と初めて自宅ランチします
実は用意した方がいい物や暗黙のルールってありますか??
招く方も招かれる方もお話し聞きたいです+72
-12
-
2. 匿名 2019/07/17(水) 12:16:31
余計な事は話さない+382
-3
-
3. 匿名 2019/07/17(水) 12:16:37
デザートか飲み物か
何かしら手土産持っていく+349
-2
-
4. 匿名 2019/07/17(水) 12:16:41
怖っ!
そんなに気合い入れて臨むものなのか…+301
-3
-
5. 匿名 2019/07/17(水) 12:16:48
マウンティングに気をつけて+222
-7
-
6. 匿名 2019/07/17(水) 12:17:16
めんどくさいことになる前に
関わらないのが1番+258
-7
-
7. 匿名 2019/07/17(水) 12:17:29
子も一緒なら、触らせたくないものは隠しておく。+319
-0
-
8. 匿名 2019/07/17(水) 12:17:39
アレルギーの有無を聞いておく。
+172
-3
-
9. 匿名 2019/07/17(水) 12:17:51
ネットの知識あてにならず+22
-2
-
10. 匿名 2019/07/17(水) 12:17:52
こーゆーのも(たぶん)少子化の一因だ
めんどくさい
ただでさえ忙しいのに、人付き合いまでやってられるか+196
-15
-
11. 匿名 2019/07/17(水) 12:18:01
新作のゲームとコーラとおやつのカール持ってく
俺ならそうする+4
-59
-
12. 匿名 2019/07/17(水) 12:18:04
たまに招かれるんだけど、手土産を持っていくくらいかな。あとは楽しく話すだけ。気難しく考えないことじゃない?+246
-4
-
13. 匿名 2019/07/17(水) 12:18:09
手土産必要やな+108
-0
-
14. 匿名 2019/07/17(水) 12:18:13
子どもから目を離さない
子どもが悪いことしたらその場で叱る+193
-1
-
15. 匿名 2019/07/17(水) 12:18:35
育児や子供の成長について
くれぐれも上からのアドバイスにならないように!+46
-0
-
16. 匿名 2019/07/17(水) 12:18:52
話し過ぎない
言いふらされても構わない事だけ言う+190
-0
-
17. 匿名 2019/07/17(水) 12:19:34
気を利かせたつもりで「食器出すね〜」とか食器棚開けてくる人とか本当にいるので、使いそうなもの(食器、カトラリー、ティッシュ、タオルなど)は一通りリビングに用意しておく。+287
-3
-
18. 匿名 2019/07/17(水) 12:20:08
小物類はダイニングから見えないようにした方がいいよ
後で主さんの居ない所で品評会みたいな事が始まると思っておいた方がいい+77
-4
-
19. 匿名 2019/07/17(水) 12:20:21
自宅ランチってやだよね。公園とか子育てセンターとかの方がまだマシ。
夏だからこそ素足でお邪魔は気をつけてね。+264
-2
-
20. 匿名 2019/07/17(水) 12:20:21
夏休みどこどこに旅行行くよ~
↑妬みって怖いから気をつけて+37
-4
-
21. 匿名 2019/07/17(水) 12:20:35
なにか用意するっていっても被ってもアレだし、手ぶらも論外だし
招いた人が全部用意するていなの?
ほかの人たちと相談とかは?+6
-1
-
22. 匿名 2019/07/17(水) 12:20:56
私は外で会うより気兼ねがないから来てもらうのすきよ。
ウェットティッシュは何かと役立つ。
子供連れなら紙コップが楽。+140
-5
-
23. 匿名 2019/07/17(水) 12:21:41
当たり前だけど裸足で上がらない(子供も)。
お邪魔する側なら引き止められても夕方には帰る。+155
-2
-
24. 匿名 2019/07/17(水) 12:21:54
招く場合は意外とコーヒーがダメな人がいるので、飲み物は多種準備しておく。
行く場合は気のきいたお土産は必須!
子供が在宅の際は子供へのお土産もあると尚よし!
地元の名産品とか誰とも被らなくていいよ+92
-0
-
25. 匿名 2019/07/17(水) 12:22:24
手土産を持っていく。
家具やインテリアのセンスを褒める。
詮索されても、当たり障りない部分しか話さず、最近肩凝りが酷くて…熟睡もできなくてね…と少し不幸でいる。
ママ友が、その場にいないママ友の噂話や悪口を話してきたら、あら、うんうん。と相槌だけをうち、けして一緒に悪口を言ってはいけない。
食事中や帰り際に、これでもかってくらいお礼を伝える。
+190
-7
-
26. 匿名 2019/07/17(水) 12:22:26
持ち寄りは分担してるよ。
飲み物が意外と足りなくなる。+12
-0
-
27. 匿名 2019/07/17(水) 12:24:03
招かれた場合、次は必ず自宅に招く+65
-4
-
28. 匿名 2019/07/17(水) 12:25:03
子供が退屈し始めるからゲーム、ビデオがあると良いよ。
小学生なら勝手に公園行ってくれるけどね。+12
-2
-
29. 匿名 2019/07/17(水) 12:25:04
主は招く側?招かれる側?+12
-1
-
30. 匿名 2019/07/17(水) 12:25:23
専業主婦なら豪邸でご馳走して高級なお土産も用意しないとね。
お金ないのに専業主婦なんてやってたらバカにされちゃうよ。+4
-31
-
31. 匿名 2019/07/17(水) 12:25:25
幼稚園のママ友宅でお子さんのアルバム見せられた時はひいた。
すごくかわいいお子さんで「産まれた時からかわいかったんだろうね~うちの子はガッツ石松だったよw」なんて皆で言ってたら、アルバム持ってきて…
「何あれ、自慢!?」と他メンバーで盛り上がってしまった。+9
-65
-
32. 匿名 2019/07/17(水) 12:25:26
姑と違って手伝うよって台所に入ってこられる人が苦手な人もいるから家主の話はちゃんと聞く+17
-1
-
33. 匿名 2019/07/17(水) 12:25:30
終了時刻を確認しておく。招く側なら先に帰って欲しい時刻をはっきり告げる。+51
-1
-
34. 匿名 2019/07/17(水) 12:25:53
ママ友いないのがコンプレックスなんだけど、ここまで面倒ならこのままいなくてもいい気がしてきた
気にしなきゃいけないこと多すぎる+195
-11
-
35. 匿名 2019/07/17(水) 12:26:52
授乳中の人がいるならデカフェは用意する+10
-5
-
36. 匿名 2019/07/17(水) 12:27:00
そこまで気を使ってまてママ友とランチして楽しいの…?
子供同士が交流あるならまだわかるけど+79
-1
-
37. 匿名 2019/07/17(水) 12:27:17
>>3
アルジの自宅でやるんじゃないの?
+8
-1
-
38. 匿名 2019/07/17(水) 12:27:28
誰がどのコップかわからなくなってしまわないように気をつけてね。+9
-0
-
39. 匿名 2019/07/17(水) 12:27:34
私は招かれる方がお昼ご飯やおやつ、パンを持ち寄る。ピザとか。
招く方は掃除とか忙しいから飲み物担当。+82
-0
-
40. 匿名 2019/07/17(水) 12:27:58
招く側が手料理を振る舞うのかな…?
そしたら色々気を使って大変だね。
私はお茶とお菓子を出すくらいであとはデリバリー。割り勘しやすいし。
来る側は適当にお菓子持ってくる程度だよ。+24
-0
-
41. 匿名 2019/07/17(水) 12:28:03
給料や貯金、生活費にどれだけかかるかなどお金の事は絶対に言っちゃダメ。
+46
-0
-
42. 匿名 2019/07/17(水) 12:28:17
>>38
サインペンで名前を書いてるよ。+12
-1
-
43. 匿名 2019/07/17(水) 12:28:34
手土産は可能な限りお高いものを。お金かけて悪いことは絶対ない。ケチったのが透けて見えるのはよくない。+58
-2
-
44. 匿名 2019/07/17(水) 12:28:44
お招きされた時は事前に、飲み物とつまめる物買っていくねとお知らせしたよ!
用意してもらってあったら悪いし。
ランチも相手が作ってくれるってことだったから季節のフルーツ買っていったな。
あと保育園行ってる子供いたから、子供用ジュースも。
相手の子が卵アレルギー持ちだったから 菓子折りとかは辞めておいた。+8
-2
-
45. 匿名 2019/07/17(水) 12:28:51
まず自宅開催なのかママ友ンの家なのか?
何人でやるのか?
子供たちは何歳なのか?
そこ教えてちょうだいよ(笑)+12
-3
-
46. 匿名 2019/07/17(水) 12:29:14
高過ぎず安過ぎない差し入れはあった方が良いかも+16
-1
-
47. 匿名 2019/07/17(水) 12:29:58
>>38
最近は100均でストローにつけるシールが売ってるからそれオススメよ
+10
-1
-
48. 匿名 2019/07/17(水) 12:30:15
>>31
性格悪。いきなりアルバム持ってきたんじゃなくて、話の流れから持っていっただけでしょ?しかもその人の家だし、家主が棚からアルバム出して何が悪いの?+117
-9
-
49. 匿名 2019/07/17(水) 12:30:18
こういう時のランチメニューってみんなどうしてるの?
おしゃれな感じだったらそれはそれで影で色々言われそうだよね…+5
-0
-
50. 匿名 2019/07/17(水) 12:31:44
>>30
家を行き来するのは幼稚園ママが多いし、幼稚園ママは働いてない人がほとんどだよ。うちの周りでは。子供2時に帰ってくるし。+24
-0
-
51. 匿名 2019/07/17(水) 12:31:49
持ち寄りで飲み物、食べ物持ってきてあとで精算したよ。
ご飯食べた後も話したりするから、子どもらは二階で遊ばせて親だけで美味しいデザート食べたりして楽しんでますw+4
-1
-
52. 匿名 2019/07/17(水) 12:31:52
同居してて呼べない場合は、行かない方がいい?
子供同士が遊びたがっててママさんも「来て~」と言ってくれてるけど…
+7
-2
-
53. 匿名 2019/07/17(水) 12:31:54
何も用意出来ないから外であう+8
-0
-
54. 匿名 2019/07/17(水) 12:31:55
ランチは宅配で割り勘(笑)
そんな気張らないよ。
じゃないと続かないよ。+46
-0
-
55. 匿名 2019/07/17(水) 12:32:22
>>31
私なんてママ友の結婚式のアルバム(ちゃんとした写真館で作ったやつ)見せられてコメントに困ったよ。「きれいだねー」以外言いようがないし…。+18
-7
-
56. 匿名 2019/07/17(水) 12:32:32
躾がなってない子供は絶対に何か壊すよ。
大切なものは一部屋に押し込んで鍵かけておいたほうがいいよ。
あと、食事あとは部屋中汚されるよ。
子供が汚くしたまま遊んでるのに気付かないママ多い。
そして味をしめられたら児童館&フードコート扱いにされるよ。
+31
-0
-
57. 匿名 2019/07/17(水) 12:32:55
入ってほしくない部屋があるだろうから子供が遊び回る前に聞いておく。+13
-0
-
58. 匿名 2019/07/17(水) 12:33:02
お店のが楽なのに+19
-1
-
59. 匿名 2019/07/17(水) 12:33:23
ママとも自宅ランチ経験あり +
なし −+87
-30
-
60. 匿名 2019/07/17(水) 12:33:25
プライベートブランドの飲み物を出すと「貧乏臭い」とバカにされるから気を付けて。
お洒落なでカラフェに移してサービスしよう。+7
-2
-
61. 匿名 2019/07/17(水) 12:33:44
必要以上に色々出してもてなさない方が良いと思う。
カレーとか焼きそばとかそんなもんで良いと思う。
飲み物も持ち寄り以外は水でいい。
サラダバーをしてみたり、食後は美味しいお茶やケーキを張り切って出したら次回からも当てにされ、知らないママも呼ばれトイレットペーパーや外国製の紙ナフキンまで盗まれたので、もう二度とママ友という人達は家に呼ばなくなりました。
というより家に上げないほうがいいですよ。+56
-2
-
62. 匿名 2019/07/17(水) 12:33:54
>>27
これができない人多すぎる。自分は招く気ないなら人んちも来ないでほしい。しかも何度も。
+17
-12
-
63. 匿名 2019/07/17(水) 12:34:05
>>8
うちの子アレルギーあるからこういう気遣い本当に嬉しい
盛り上がってるとなかなか言い出しづらかったりするんだよね(笑)
私も自分の子供にアレルギーあるのわかってからお菓子でも飲み物(家庭によってまだ炭酸は飲ませてないとかもある)でも最初に聞くようになった+15
-0
-
64. 匿名 2019/07/17(水) 12:34:24
アルジって何?って一瞬なった。
アルプスの少女ハイジのオンジが頭に浮かんだ+5
-2
-
65. 匿名 2019/07/17(水) 12:34:27
>>52
相手による。
私は来てもらうばかりの人もいるけど気にしない。+5
-0
-
66. 匿名 2019/07/17(水) 12:35:02
ママ友って脳みそ小さいやつばっか、群れるの好きなやつらだしね!マウント脳しかない
頭思い切り殴ってやりたい+7
-13
-
67. 匿名 2019/07/17(水) 12:35:07
>>52
その人の性格や関係性次第じゃない?
自宅に友人を招くのが好きなママ友は招かれなくても気にしてなかった。というか、20人くらい子ども含めて招かれるから我が家でそれするのは無理だし笑。
+5
-0
-
68. 匿名 2019/07/17(水) 12:35:50
だいたいこういうのって、新築だったりで家自慢だよね。
そして子供が汚したとか傷つけたとかで、モヤモヤする。
わかってるのになんで呼んだり呼ばれたりするんだろう。
+15
-16
-
69. 匿名 2019/07/17(水) 12:36:24
子供がいる場合は帰る30分前からおもちゃなど片付ける。なかなか進まないから。+41
-0
-
70. 匿名 2019/07/17(水) 12:36:47
招かれたなら自宅でどうしてようが子どもは決まった場所で食べさせて。
食べ終わったらおもちゃに行く前に手を拭いて!
これが出来てない人本当にたくさんいる。
見越して手が汚れにくいお菓子出してんのに、チョコフレークを手土産に持ってきた挙句、子どもが食べ歩きしてても笑って見てるママ友は二度と呼ばないことにした。+53
-0
-
71. 匿名 2019/07/17(水) 12:37:02
自宅ランチとか正直本当に嫌だわ。
ファミレスで食べた方が何倍も楽だよね。
それなりのもの人数分持ち寄ると、ランチした時とお金も変わらないしさ。。
あくまで私の主観だから、主さんは楽しんでね。
いい意味で一線を引いて会話するのが肝だよ!+23
-2
-
72. 匿名 2019/07/17(水) 12:37:15
平日ならともかく週末ってのがもう危険+8
-0
-
73. 匿名 2019/07/17(水) 12:37:26
>>42
BBQみたい・・・+2
-5
-
74. 匿名 2019/07/17(水) 12:37:30
親しき中にも礼儀あり。これだよ。
仲いいママ友は何度か家の行き来するうちに遠慮がなくなってきて、子供にトイレでたちしょんさせるわみんなで食べてねって出したお菓子をママ友の子が一人で全部たべちゃうわで。二度と呼ばないし相手の家にも行くもんかって思った。+33
-1
-
75. 匿名 2019/07/17(水) 12:37:37
実際のママ友はガルちゃんで書かれてるようなマウントないな。
逆に自分のことは卑下して語るのが定番。
ただ自分はお酒飲まなくて、他の人はけっこう飲むからノリについてけなかった。+2
-3
-
76. 匿名 2019/07/17(水) 12:37:43
招いた側なら持ち寄りのお菓子はみんなに分けて持って帰ってもらってる。
+7
-0
-
77. 匿名 2019/07/17(水) 12:38:23
行かないに限る+16
-0
-
78. 匿名 2019/07/17(水) 12:38:44
行ってみたらアムウェイの勧誘だったことがある。+8
-0
-
79. 匿名 2019/07/17(水) 12:38:56
>>47
そうなんですね。今度見てみます。
この間友人の子供が来て、最初コップに注いだものの別室でゲームや遊びしてたらわからなくなってて、おとなしい子はもうそれで飲めませんよね。入れ直したりして。もっと考えるべきでした。+4
-0
-
80. 匿名 2019/07/17(水) 12:39:02
サニタリーボックス置かない派なんだけど、
一応女性の来客の時のみ置きます。
持ち帰るって人もいるけど、ずっとバッグに入れたままでいられるより捨てて欲しい。+10
-0
-
81. 匿名 2019/07/17(水) 12:39:04
私ならママ友レベルなら家に招待されても絶対に行かないし呼ばない。外で会う。
そこまで親しくなりたい?+8
-0
-
82. 匿名 2019/07/17(水) 12:39:14
>>62
ウチくる?待ちの人いるよね。
ママ友「うちマンションの下の階の人がうるさいってクレーム言うから家で遊べないんだよねぇ~。(ちらちらっ)」
うちだってマンションなんですけど…。
+31
-0
-
83. 匿名 2019/07/17(水) 12:40:22
がるちゃんはママ友づきあいが下手な人の集まりだから他人が楽しそうにするのが気に入らないんだよ。
実際は心配するほど大変じゃないよ。+8
-9
-
84. 匿名 2019/07/17(水) 12:41:13
なんだか懐かしい~。
本当に仲良くなったママさんならそこまで身構えなくて大丈夫だけど、親しき仲にも礼儀ありは絶対忘れない。
幼稚園時代、思い返したら大変なこともあったけど今となっては懐かしくて素敵な思い出。+21
-0
-
85. 匿名 2019/07/17(水) 12:41:38
>>52
ひとこと「ありがとう。うちはお義母さんがいて呼べないかもしれないけど、いい?」って言うかなー。+21
-2
-
86. 匿名 2019/07/17(水) 12:41:58
>>56
そして味をしめられたら児童館&フードコート扱いにされるよ。
↑こうなってしまったら、断ったりするとなぜかこっちが悪い雰囲気になるから気をつけて。+27
-1
-
87. 匿名 2019/07/17(水) 12:42:23
アパート、マンションなら小さな子は走り回るからやめたほうが無難。+12
-0
-
88. 匿名 2019/07/17(水) 12:43:10
>>35
デカフェってなに??+3
-2
-
89. 匿名 2019/07/17(水) 12:43:34
>>88
カフェインレスのことだよ+8
-0
-
90. 匿名 2019/07/17(水) 12:43:40
>>68
店決めてランチ~がめんどくさいから家でって人もいる。しかもボロ賃貸。+0
-1
-
91. 匿名 2019/07/17(水) 12:43:51
>>81
気の合うママ友ならいいと思うけどねー。
それでダメだったらダメで勉強代。逆にもっといい関係になるかもしれないし。何でもかんでもシャットアウトしてたら人生つまんないしね。+29
-0
-
92. 匿名 2019/07/17(水) 12:44:33
仲が深まるからよく開いてたなぁ。
そのまま泊まりもあったよ。
気心知れた仲間ならほんといい思い出になるよ。
合わなければ一度きりにすればいいんだし。+9
-4
-
93. 匿名 2019/07/17(水) 12:44:38
旦那の事は話さない
バカみたいにおしゃべりで関係ない人にも何でも話すからね+10
-0
-
94. 匿名 2019/07/17(水) 12:45:16
ママ友の子がソファから飛び降りてドスドス、寝室にも入って汚い足で布団に上がられた時は「やめて!!!」って叫んじゃったわ。
ママ友ぽかーん。それ以来家の行き来はなくなりました。+45
-2
-
95. 匿名 2019/07/17(水) 12:45:17
>>54
私も、気張るのは続かない派。どうしても集まってパン作りや手巻き寿司したいってママがいて、まだママ、ママな未満児そっちのけで支度やおしゃべりしてるのが耐えられなくてフェードアウトしちゃった。持ち寄りも、アレルギーや好き嫌い、子供の発達、あとは他の人のメニューとのバランス気にして…って、日々の生活に差し支えてしまった。さらっとできる人は、すごいね。
今、細々と続いてるママさん達とは年2回くらいだけ、家で余ってるお菓子とか袋菓子持って、子供が園行ってる間だけ集まって、ピザとっておしゃべりしてる。+6
-0
-
96. 匿名 2019/07/17(水) 12:45:42
>>89
ありがとう、コーヒー飲まないから分かんなかった。授乳グッズかなにかかと。+1
-1
-
97. 匿名 2019/07/17(水) 12:46:03
>>86
すでに悪者になりましたww
今では私を抜いて外で集まってるらしいです。
最初からそうしてくれ。+38
-0
-
98. 匿名 2019/07/17(水) 12:46:36
お昼ご飯含めた集まりは滅多にしないけれど、去年の夏休みにした良い思い出の会。
その日は、買ったもの持ち寄って三家族で割り勘だったんだけど、
来てくれた2人のママ友が、「バタバタして夕ごはん作れないと思うから」と、持ち寄りとは別にうちの夕ごはんのおかずを買ってきてくれた時に心遣いが嬉しかった。
実際、5時までの予定が延びてしまって6時半解散になってバタバタだったので助かった!
デパ地下の餃子とデリサラダ、美味しかった。
たまにだからかな?+44
-0
-
99. 匿名 2019/07/17(水) 12:47:06
自分が招かれた側だと食器の片付けは手伝わなきゃ!って思うけど、招かれる側だと気持ちはありがたいけどシンクには近づかないでほしい。
だからお盆を用意してそこに綺麗に乗せてもらうことを妥協点とした。+7
-0
-
100. 匿名 2019/07/17(水) 12:47:27
ママ友Aがママ友Bの家にお邪魔して、後日私に「Bさんの家、せっまいの!新築マンションなのに!子供大きくなったらどうするんだろうねwww」って言ってきて、それ以来絶対にママ友は呼ぶもんかって心に決めました。
案外他人の家をぼろクソに言う人多いからね。
+37
-1
-
101. 匿名 2019/07/17(水) 12:47:32
>>94
そのへんの価値観合わないと、家の行き来は辛いね。うちも、1DKの狭い家で、リビング続きの寝室に、外遊び後の小学生の子が勝手に入ってダイブしたのに友達は笑ってて、家の行き来はやめようって決めたよ。+22
-0
-
102. 匿名 2019/07/17(水) 12:48:27
子連れで集まるのもせいぜい低学年までだよ。
幼稚園から子連れで集まりもう高校生になったけど今は母だけが定期的に集まってるよ。
主もよい仲間に恵まれますように。+40
-0
-
103. 匿名 2019/07/17(水) 12:48:33
意外と狭かったねとか内心思うんだよ+0
-1
-
104. 匿名 2019/07/17(水) 12:48:53
そんなめんどくさい事したくない(笑)+3
-0
-
105. 匿名 2019/07/17(水) 12:49:25
>>92
泊まり一度やったけどほんとしんどかった。しかも最初は「帰る」って言ってた子が「他の子がいるなら僕も泊まる」と言い出して、その子が全然寝ない&朝早く起きてくる、朝ごはん違うのが食べたい等わがまま放題。
つっかれたー。仲いいママ友の子でも二度とごめんだわ。+35
-0
-
106. 匿名 2019/07/17(水) 12:50:25
うちはある程度庭のある郊外の一軒家だから夏場はビニールプール出してる。
準備とか着替え大変だけどいい思い出になるよ。+7
-0
-
107. 匿名 2019/07/17(水) 12:50:37
>>94
ソファダイブする子どもいるねー。
2、3歳なら「冷蔵庫は勝手に開けない」とか書いてるマナー絵本みたいなの読んで事前に言い聞かせてほしいわ。良い機会だし。
+14
-0
-
108. 匿名 2019/07/17(水) 12:50:43
広きゃ広いで 自慢かよってお思われる+8
-1
-
109. 匿名 2019/07/17(水) 12:50:46
価値観が合うママ友以外無理だ
カップラーメン出しても平気なママ友が良い+29
-0
-
110. 匿名 2019/07/17(水) 12:51:21
夏場は子供は流しそうめん。
冬場はタコパ。+5
-1
-
111. 匿名 2019/07/17(水) 12:53:01
食べきれなくていつも困るからお願いだから何にも持たせないでと念押ししても持たせてくるからメンドくさい
+3
-1
-
112. 匿名 2019/07/17(水) 12:53:31
夏場は必ず着替えを持参。+4
-0
-
113. 匿名 2019/07/17(水) 12:54:06
私も今度ママ友親子をお招きします。手料理でもてなすほどのスキルはないので「ごめん出前とか総菜でいい?」と聞いたら「じゃあ一緒に買い出し行こうか」と言ってくれてほっとしました。逆に言うとそれくらいの関係性でないと家に呼んじゃいけないと思う。+48
-0
-
114. 匿名 2019/07/17(水) 12:55:04
長居するとつまらない、帰りたいという子が必ず出てくるから退屈したときの対処法が必要。+3
-0
-
115. 匿名 2019/07/17(水) 12:55:56
>>1
男児でも絶対に座って用足させる。
他人の飛び散ったおしっこ掃除する身にもなってくれ。+27
-0
-
116. 匿名 2019/07/17(水) 12:57:03
何十回と招いたが手料理なんてしたことない。
出来合か弁当か、食べに出るか。
みんな場所提供してる側には負担をかけたくないからってスタンス。+14
-0
-
117. 匿名 2019/07/17(水) 12:57:49
うんこはちゃんと流すように言って(*_*)+7
-0
-
118. 匿名 2019/07/17(水) 12:58:20
>>71
2歳の子がいるから家の方がラク。
オモチャもあるし。+8
-0
-
119. 匿名 2019/07/17(水) 13:00:45
>>100
どうして目に見えるものでしか評価しないんだろう?そこに住んでる人が納得してるなら狭かろうが広かろうが他人があれこれ言うことじゃないのにね。家にお金かけてない分預貯金額が倍以上あったりする場合もあるよね。+7
-0
-
120. 匿名 2019/07/17(水) 13:04:57
>>100
私は招いたママ友のお子さんがうちの娘に「狭っ!部屋これだけ?」って言ってるのを聞いてしまった…
+20
-0
-
121. 匿名 2019/07/17(水) 13:07:11
>>84
同意です。+1
-1
-
122. 匿名 2019/07/17(水) 13:08:40
>>30
各家庭にそれぞれの事情はあります。
専業主婦は豪邸に住んでなきゃいけない理由が不明。
高級なお土産渡さないとバカにされるんですか?(笑)
「専業主婦なんて」とゆう言い方が偏見の塊ですよ。
+11
-0
-
123. 匿名 2019/07/17(水) 13:10:13 ID:BFZqDMDpLQ
ドラマのような持ち寄りランチなんてみんなするの??
私は何度かママ友宅でランチしたけど、各自飲み物お弁当持参(ママ友が飲み物出してくれたけど)
スナック菓子持参したよ。
ケーキ屋さんのプリンとかケーキだと、相手を気を使わせるから。ポテトチップスとかじゃがりこだと、相手の子供に食べてーって言えるし。+7
-2
-
124. 匿名 2019/07/17(水) 13:10:33
貴重品、高級品、盗まれて困るもの、見られたくないものは鍵のかかった部屋に隠す。+5
-0
-
125. 匿名 2019/07/17(水) 13:15:05
「ママ友がこわい」って漫画
仲良しママ同士で家のお風呂に子供入れてあげるほどの間柄だったのに、アッというまにこじれたのよね…。+20
-0
-
126. 匿名 2019/07/17(水) 13:15:51
みんなが言ってるように、頑張りすぎるとお互いしんどい。招く側もコップとかお皿とかも洗うの大変だから、自分の飲み物や食べ物を用意して、持ち帰るほうが、招く側の負担にならない。+8
-0
-
127. 匿名 2019/07/17(水) 13:19:01
>>115
うちなんてママ友の旦那が便座上げて小してたからね。しかも便座戻さないでそのまま。
内心死ねって思ったのは内緒ね。+38
-0
-
128. 匿名 2019/07/17(水) 13:20:41
>>25
会話も楽しくないし気使うし、それなら行かない方がマシ!+5
-0
-
129. 匿名 2019/07/17(水) 13:26:57
お宅にお邪魔してランチって何度かしたけど、いつかひとりの人が「各自お弁当持って集合」って提案してくれてより気負わず参加できるようになった。(いや、それまでも楽しかったんだけどね)
合理的で、楽。+9
-2
-
130. 匿名 2019/07/17(水) 13:27:43
>>80
え!よそ様の家のサニタリーボックスに汚物を入れてくるなんてこと、とてもじゃないけどできないわ。そのママ友に捨てさせる、ってことでしょ?ありえない~。+18
-1
-
131. 匿名 2019/07/17(水) 13:29:41
自宅ランチ、想像しただけでゾッとする。+9
-0
-
132. 匿名 2019/07/17(水) 13:30:47
>>2
ほんとそれ!私はつい実家の毒親ぶりを話してしまい激しく後悔しています+7
-0
-
133. 匿名 2019/07/17(水) 13:31:07
お招きされたら招き返せとか言わないけど、明らかにファミレス託児所児童館代わりに思ってるなって言うのは態度に出てるのでやめてくださいね。+7
-0
-
134. 匿名 2019/07/17(水) 13:32:45
何のためのランチなんだか…
楽しそうでもなく
疲れるだけ+3
-0
-
135. 匿名 2019/07/17(水) 13:34:48
>>16
的確!先にこのコメント見たかったです(。>д<)+2
-0
-
136. 匿名 2019/07/17(水) 13:35:30
>>92
運が良かったんだね。
ママ友と仲が深まっていいことなんて何もなかったわw+5
-0
-
137. 匿名 2019/07/17(水) 13:39:16
だらしない母親の子供はほんとに汚すよ。
そしてそういう人は絶対に家に招いてくれない。
だんだん手土産もなしで上がりこむようになる。+20
-0
-
138. 匿名 2019/07/17(水) 13:41:46
ママ友自宅ランチで仲が深まることもあれば、素が見えて距離ができる場合も多々ある。
+13
-0
-
139. 匿名 2019/07/17(水) 13:46:33
缶詰一個だけ持ってきた人がいた。どんびいた。
気をつけて+8
-0
-
140. 匿名 2019/07/17(水) 13:48:19
読んでるだけで怖い
テーブルに花とか飾らないとあかんのかな+1
-2
-
141. 匿名 2019/07/17(水) 13:48:40
>>139
うちは惣菜のコロッケw
1個50円w+5
-1
-
142. 匿名 2019/07/17(水) 13:49:42
各自お弁当持参もなんかお弁当を見比べられそうで緊張するんだけど…。
+5
-0
-
143. 匿名 2019/07/17(水) 13:49:51
小さい子供がいると、食べ物触ったベタベタの手であちこち触りまくるから帰った後の掃除大変だった。
床や窓や至る所に油の指紋や手形。
懲りたから外で会うようにしたよ。
+10
-0
-
144. 匿名 2019/07/17(水) 13:59:50
>>142
そこを気にしないといけないような距離のママなら、何しても楽しめないよ(笑)+8
-0
-
145. 匿名 2019/07/17(水) 14:08:17
ちょっとしたケーキや和菓子を持っていくことが多いのですが、お菓子を持っていくときって、ご主人や学校に行ってる子どもの分まで買っていきますか?+10
-0
-
146. 匿名 2019/07/17(水) 14:25:35
>>145
持ち寄り分をちょっと多めに買っていくってことなら、そうしてるかな。
特別に用意したりはしてない。ランチやお茶するくらいだったら。
+5
-0
-
147. 匿名 2019/07/17(水) 14:38:54
なぜかスキップする、飛び跳ねる、子供あるある
「ここはマンションだからだめよ~」って言うが
どんな大豪邸でも家の中で走り回ったらだめ。+9
-0
-
148. 匿名 2019/07/17(水) 14:42:53
ざっと読んで、こんなに気を使うなら行きたくないと思わされたわ
必要以上に仲良くならないようにするのが一番だね+12
-0
-
149. 匿名 2019/07/17(水) 14:44:07
>>30
専業主婦にどんだけ夢見てんだよww+7
-0
-
150. 匿名 2019/07/17(水) 14:48:50
今何かしら予定がある訳ではないんだけど
読んでたら面倒くさくなってきた(遠い目)+11
-0
-
151. 匿名 2019/07/17(水) 14:57:33
小さい子供がいると特に食中毒とか怖いし、手料理は出さない方がいいかも。
+16
-0
-
152. 匿名 2019/07/17(水) 14:57:54
>>131
気の合うママだったら楽しいよ〜+13
-1
-
153. 匿名 2019/07/17(水) 15:22:29
ママ友が少しでも太るように砂糖や油を多めに入れて作るようにする+8
-6
-
154. 匿名 2019/07/17(水) 15:24:42
ティッシュ、台ふき、タオル類は
すぐ出せる位置にあるといいよ
あとは来客用スリッパを出す
水回りの掃除しとく
赤ちゃん連れの人のがいたら
お昼寝したりオムツがえできるスペース作って
オムツすてるビニール袋用意しとくかな
普段の生活にプラスアルファくらいの
気持ちでいたらいいよ
お昼はピザかうどんの出前が多いです
+12
-0
-
155. 匿名 2019/07/17(水) 15:42:31
>>68
そうそうw家自慢だの金持ち自慢だよねw
上品な母親ぶってるくせに子供が汚したとか傷つけたとかですぐイライラしてw
そんなに金持ちぶりたいんなら手土産もいらないだろって持っていかないわw+1
-15
-
156. 匿名 2019/07/17(水) 15:44:27
私の時は気負わずにそうめんにしたよ。あとは持ち寄ってくれたサラダやおかずを取り皿で。スイーツ持ってくれた人いたからおやつはそれで。掃除は一応家中綺麗しといた。子どもがどこ行くかわからないから、追いかけた親に見られるから。+6
-1
-
157. 匿名 2019/07/17(水) 15:52:01
仕出し弁当が楽でした。
手土産は有名所でお子様分も用意。
市販のお菓子はあまり人気無くて、有名所のスイーツがやっぱり人気でしたね。
仲良し同士ならワイワイ楽しいけど、そうじゃないなら聞き役に徹すると帰った後にあんな事言わなきゃ良かった〜って失敗が無くて良いですよ。
+8
-1
-
158. 匿名 2019/07/17(水) 15:52:32
お互いちゃんと子供みていて
汚しても気づいてサッと動いてくれる
友達しか呼んでないから
いらっとなんてしたことないわー+15
-0
-
159. 匿名 2019/07/17(水) 16:09:01
仲良いママ友(みんな中学の同級生)と自宅ランチするときみんなカップ麺とか握り飯持ってきてそれぞれ食べるよ。笑+8
-0
-
160. 匿名 2019/07/17(水) 16:23:35
>>1 自宅ランチは出来るだけしない一択+9
-0
-
161. 匿名 2019/07/17(水) 17:04:22
ママ友から持ち寄りでクリスマスパーティーしようと誘われ、私は簡単に焼くだけのピザを準備したら相手は黒毛和牛ハンバーグを持ってきた。やたら黒毛和牛黒毛和牛言ってくるなぁとは思ってたんだけど、帰ったあと、普段から黒毛和牛を食べてるわけじゃない、クリスマスだから特別にしたのに とか言ってきて嫌だったなぁ。お金払ったほうがよかったのか?恩着せがましいし貧乏くさいと思ってしまいました。
持ち寄りなら打ち合わせした方がいいかも。+20
-0
-
162. 匿名 2019/07/17(水) 17:55:54
>>155
あなたみたいな人とはママ友になりたくない+8
-1
-
163. 匿名 2019/07/17(水) 17:57:00
このトピ殺伐としすぎてて怖いwww
そんな変な人ばっかりじゃないから。+4
-2
-
164. 匿名 2019/07/17(水) 17:58:52
>>161
ちょっとしたイベントの日なんかは打ち合わせ必要だね。
予算を決めたり、意外と何持ってくか話してないとメイン料理ばかり集まってサラダやデザートがないなんて状況にもなっちゃうし。
+4
-0
-
165. 匿名 2019/07/17(水) 17:59:48
自宅ランチなんてクソ面倒くさいw+3
-2
-
166. 匿名 2019/07/17(水) 18:02:10
>>161
そのママも面倒な人だね。
自分がそれがいいと思ったから持ってきたってだけで、誰かにお願いされたわけじゃあるまいし。
あとから愚痴るくらいならコンビニチキンのがいいわ。+10
-0
-
167. 匿名 2019/07/17(水) 18:04:32
>>98
素敵なママ友ですね!+6
-1
-
168. 匿名 2019/07/17(水) 18:12:09
小さいときは何回か招いたけど、誰も呼び返ししなかった。ちょっと一方通行じゃないかな。
ウチは中学受験して私立行ったから、今はまったくコンタクトしてないよ。+5
-0
-
169. 匿名 2019/07/17(水) 18:53:55
>>166
>>161です。ほんとその通り。勝手に張り切られて損した気分になられても.... 合わないなと感じて◯◯パーティーと名前のつく誘いは断っています(^-^)+1
-0
-
170. 匿名 2019/07/17(水) 20:06:27
アラフォーですが、うちの親は未だに幼稚園時代のママ友と年一回ランチしてる。
一生の友人ができることもあるね。+3
-0
-
171. 匿名 2019/07/17(水) 20:31:27
なんか怖い。
+0
-0
-
172. 匿名 2019/07/17(水) 20:59:18
>>85
いい?って聞かれたら、嫌とは言いにくいと思う。
私なら、「同居しててうちには呼べないから、児童センターとか外で遊ぶので良いかな?」と聞き、それでも先方に、ウチで良いよ!と言ってもらえたら、手土産持参でお邪魔するかな…+6
-0
-
173. 匿名 2019/07/17(水) 22:01:11
不要なもの見られたくないものは片付ける。
トイレと洗面所は特にきれいに掃除する。+1
-0
-
174. 匿名 2019/07/17(水) 22:38:09
痩せる薬を混ぜて料理だと出したことならある+1
-3
-
175. 匿名 2019/07/17(水) 23:23:25
今の季節だと手土産で冷たいデザート等持ってくる人も多いので、冷蔵庫や冷凍庫のスペースは一応開けておく。
人数分のデザート用スプーン等がない場合は100均でプラスチック製のものを買っておく。
招かれて手土産を持っていくなら、みんなで食べるものプラス招いてくれた方の家族のみで食べてもらうものも。
夏は子どもの飲み物の消費がすごいので、お茶は持っていっておく。
+1
-0
-
176. 匿名 2019/07/17(水) 23:34:21
友人から、嫌いなママ友が家に来たときに、カビの生えた料理出したら食べてたって自慢された事ある+1
-4
-
177. 匿名 2019/07/17(水) 23:47:24
>>94
やめて!って叫ぶのはちょっと 笑
心の中で思っても苦笑いにとどめるわ+2
-7
-
178. 匿名 2019/07/17(水) 23:53:07
これ、招かれたら招き返さないといけない暗黙のルールでしょうか…。
+3
-3
-
179. 匿名 2019/07/18(木) 00:23:50
何かを壊されたり、ソファで飛び跳ねられたりしても
全力で止めるか
親に止めてもらえる
そんな仲じゃないと呼んではいけない。
はしゃぐ子供に罪は無くとも
止めない親にはイライラするから…。
あと
ジュース出すなら、りんごジュース。
こぼしてもそんなに色が気にならない。
ブドウだと紫に染まって大変。
おしぼりかウェットティッシュは必須!
皆やたらこぼすし
汚い手であちこちさわりまくる。
ヨダレ垂れても拭かない人までいる。
それらを乗り越えられる仲なら、
家飲みはサイコーだよ!
デリバリーにしてたまには皆で楽しよう。+4
-0
-
180. 匿名 2019/07/18(木) 00:43:31
うちは、家族、他人に関わらず、お客さん来るときは宅配寿司とピザーラ!
絶対に手料理は出さない!
飲み物は、カフェイン苦手な人が多い(夜眠れなくなるなど)ので、麦茶!
あと、手土産をもらったらその場で開けてそのまま出す。+2
-0
-
181. 匿名 2019/07/18(木) 00:54:42
初めから招いたら、招かれる事を予測して呼んでるの?
断っても誘う人は、こちらの家の中を見たくて色々調べて知りたいから?それでこっちが誘わなかったら文句言うんですか?
それが当たり前がほとんどなら、誘ってくる人が嫌になるか何度も言われると怖いですね(-_-;)+2
-1
-
182. 匿名 2019/07/18(木) 01:00:22
万が一なんかあった時、手料理は責任取らなきゃいけないからね+3
-0
-
183. 匿名 2019/07/18(木) 01:19:01
小さい子がいるから仕方なく自宅ランチならわかるけど、もう最近はママ友とは外で会ってる
ランチで十分すぎるよ
娘が約束してきて子供だけおうちに来てもらうことはあるけど、女の子は細かいとこまで色々見てるから掃除は頑張ってる ちなみに小4+3
-0
-
184. 匿名 2019/07/18(木) 07:29:46
外だと話しにくい愚痴は
家で話した方が気持ちが楽
誰がどこで聞いているかわからないから
実際、子供のクラスのママさんが
よく使うカフェでいつのまにか働いていて
たいした話してないけど焦ったことがあるよ+1
-0
-
185. 匿名 2019/07/18(木) 08:42:51
もしお酒をだしたり、持ってくる人がいたら、酒に呑まれないように気をつけて~。意外と酒癖悪いママさんや、酔っ払ってるから、ズケズケとプライベート聞いてくる人がいる。+1
-1
-
186. 匿名 2019/07/18(木) 09:10:20
食中毒やアレルギー、確かに。
何でも手をかければいいってもんじゃないですね、特に子供がいると。
最初っから出前1択だと気も楽ですし。そうします(^^)
+1
-0
-
187. 匿名 2019/07/18(木) 12:22:53
>>178
招き返さなくてもいいと思うけど、招いてくれて当たり前みたいな態度はやめたほうがいいね。
親しき中にも礼儀あり。+1
-0
-
188. 匿名 2019/07/18(木) 12:54:53
>>187
私もそう思います(^^)
お宅にお邪魔させてもらって当たり前にならないように、ときどきはちょっといい手土産を持って行ったりしてました。+0
-0
-
189. 匿名 2019/07/19(金) 09:05:12
影で噂たつの承知で招く+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する