ガールズちゃんねる

有給の理由をいちいち聞いてくる人っていますか?

124コメント2019/07/27(土) 13:17

  • 1. 匿名 2019/07/16(火) 22:22:35 

    有給を出すときに理由はいらないのでいつも書かずに出すのですが、その度に上司に「どこか行くの?」など必ず聞かれます。

    年に数回しか取らないし、毎回ライブで有給を取るのでライブに行きますと答えますが
    もし、何かプライベートな事(身内の事や病院など)の場合言いたくないし困るなあと思います。


    いちいち聞いてくる人ってなんなんですかね?
    例え気になったとしても聞かないのが普通だと思うのですが。
    みなさんの職場に同じような人いますか?
    有給の理由をいちいち聞いてくる人っていますか?

    +128

    -2

  • 2. 匿名 2019/07/16(火) 22:23:36 

    聞かれるけど笑って誤魔化してる

    +138

    -1

  • 3. 匿名 2019/07/16(火) 22:23:37 

    有給取るのに理由必要ですか?ってハッキリ言ってやりたいよね、でも言えない、それが日本の企業、そして日本人

    +280

    -1

  • 4. 匿名 2019/07/16(火) 22:23:48 

    「私用です!」でいいんですよ!
    私も聞かれていましたが、毎回私用です!と伝えていると聞かれなくなりました。
    有給に理由はいりません。

    +310

    -1

  • 5. 匿名 2019/07/16(火) 22:24:05 

    いるいる!
    アラフィフのお局がいつも聞いてくる!
    うざいから常に通院って言ってるわ。
    旅行っていうとお土産も買わないといけないし…

    +200

    -1

  • 6. 匿名 2019/07/16(火) 22:24:10 

    理由書いて提出しなきゃいけない職場もあるよ

    +149

    -5

  • 7. 匿名 2019/07/16(火) 22:24:16 

    パソコンから申請するんだけど
    理由を入れなきゃいけなくて
    凄い面倒くさい

    +63

    -3

  • 8. 匿名 2019/07/16(火) 22:25:02 

    「あれ?有給取るのに、理由って必要でしたっけ?」
    ってとぼけた顔して答えない。
    こういう時は(偽装)天然最強だと思う。

    +133

    -1

  • 9. 匿名 2019/07/16(火) 22:25:05 

    退職の際に有休消化するのに理由は必要ですかね、、

    今日上司に「有休消化させてほしい」って言ったら、「部署の人 一人一人に自分の口から言うように」と言われました。

    +102

    -3

  • 10. 匿名 2019/07/16(火) 22:25:05 

    その理由次第でダメだとかなんとか言われるの?
    もし、単に聞かれるだけなら、世間話のつもりかもね。別に証拠を提出するわけじゃないし、言いたくなければ適当に話しておけばいいんじゃないですか?

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2019/07/16(火) 22:25:12 

    気になるだけでしょ
    いちいちまともに答えないで「休みたいだけです」って言っとけばいいよ

    +82

    -0

  • 12. 匿名 2019/07/16(火) 22:25:18 

    少人数の職場だと言わざるを得ない雰囲気

    +23

    -2

  • 13. 匿名 2019/07/16(火) 22:25:18 

    ただのその場のあれだよ。そうです。って答えりゃいい話

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2019/07/16(火) 22:25:32 

    別に本当に知りたいんじゃなくって、届け出したからちょっと一言って感じなんじゃない?

    私も相手にもよるけど仕事で普通に喋る仲なら「どこか行くんですか?」って聞いたりはするよ。
    いちいちは聞かないけど。

    +12

    -7

  • 15. 匿名 2019/07/16(火) 22:25:33 

    おじさんおばさんは気になるんだよ
    「ちょっと私用で…」って言ってそれ以上聞いてくるやつは無視でいい

    +93

    -0

  • 16. 匿名 2019/07/16(火) 22:25:48 

    有休の理由は聞いたらだめと法律で決まってるよ
    なので↑「私用です」でOKだよ

    +149

    -1

  • 17. 匿名 2019/07/16(火) 22:26:11 

    ふふ〜笑
    ひみつー笑
    って答えた

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2019/07/16(火) 22:26:17 

    >>9
    総務の人事課に相談でいいと思うよ

    +36

    -0

  • 19. 匿名 2019/07/16(火) 22:26:27 

    仲良い人だったら聞いてくる時もあるし別に嫌な気持ちにはならないなあ。
    ていうか嫌だと思ったら「ちょっと用が(^^;」とかって適当ににごす。
    それでもしつこく聞いてきたり、にごしちゃいけないような雰囲気の職場じゃないからかな。

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2019/07/16(火) 22:26:38 

    スタッフサービスは、理由入れなきゃダメだったような。疲れたからとか、皆が休むからとか小学生みたいな理由言ってる

    +40

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/16(火) 22:26:46 

    歯医者って答える。

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2019/07/16(火) 22:26:47 

    理由が必要って理由は「私用のため」でいいでしょ?

    +73

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/16(火) 22:27:03 

    本来、理由は言わなくても良いんだけど
    お馬鹿な人が、急に有給使いたい!って言い出して理由を聞かず休ませたら実は葬式で、後から葬式はまた別な休みがある!って分かって、会社が理由を聞いてくれなかったから!って言い出すのも居るからね…

    +5

    -6

  • 24. 匿名 2019/07/16(火) 22:27:12 

    上司は単なるコミュニケーションのつもりで聞いてるんだと思うよ。言いたくないなら、ちょっとした私用ですとでも言って去ればよい。

    +73

    -2

  • 25. 匿名 2019/07/16(火) 22:28:05 

    仲良い人は聞いてくることもある
    上司は長期じゃなければ聞いてこない
    長期のときには日本にいるかと万一のときに連絡取れるかを聞いてくる

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2019/07/16(火) 22:29:04 

    申請書に理由書かないといけないから、
    通院の為
    学校行事参加
    家事都合
    を適当に選んで書いてます。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/16(火) 22:29:28 

    別に気になるだけっていうか
    コミュニケーションや社交辞令みたいなもんだし、理由次第ではダメって言うならふざけんなだけど、私用です!でいいんじゃない?

    なんでもかんでも自分の権利を振りかざす必要はなくない?

    一応、その会社で雇ってもらえてお給料貰えてるから生きていけてるわけだしさ

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2019/07/16(火) 22:29:30 

    聞く人は、特になにも考えなしで一般的なコミュニケーションの一環なんだろうけど
    悪気なく言いふらされて、聞いた人が悪意を含んで言いふらして、こちらが窮地になっても勘弁って感じだし、面倒くさいよね~

    +37

    -0

  • 29. 匿名 2019/07/16(火) 22:29:37 

    自分が働いてるのに休まれるのが悔しくて聞いてるんだよ。自分もその人が有給とるとき、理由をしつこく聞いてみると聞かれる人の嫌な気持ちが分かるんじゃない。

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2019/07/16(火) 22:29:44 

    有給の消化は社会人の権利だから理由は不要
    理由欄には、私用の為で良い
    それ以上を聞いてきたらモラハラです

    +54

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/16(火) 22:29:52 

    なんでプライベートまで把握したがるんだろうね
    「いいなあ俺らが仕事している間にライブ行けて」とルサンチマン燃やす趣味でもあるのか?

    +9

    -3

  • 32. 匿名 2019/07/16(火) 22:30:51 

    有給を使って休むという手続きさえできたら何の問題もないよね

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/16(火) 22:30:57 

    >>9
    はい!わかりました!ついでに、県の相談窓口にも報告しておきます!と、とびきりの笑顔で。

    +66

    -3

  • 34. 匿名 2019/07/16(火) 22:31:54 

    コミュニケーションで聞いてるだけじゃない?
    適当でいいんだよ適当で

    +31

    -2

  • 35. 匿名 2019/07/16(火) 22:31:58 

    上司ではいないな、同僚もお局も大丈夫。
    有給申請する時もあとからも何も言われない。

    でも50歳独身が独身女性職員が休むとソワソワしてる。○さん男性と会ったりするのかな?✕さん旅行いったのかな?とか。
    でお土産もらうと男性と行ったのか気にしてでも聞けなくてモジモジしてる。妙に気持ち悪い。

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2019/07/16(火) 22:32:24 

    理由聞かれてもいいから、有給欲しい。。

    うち有給ないから、とれないよりマシだ。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/16(火) 22:33:16 

    産休(出産予定日の6週前から)入る時に5日からだったので1~4日を有給にして欲しいと言ったら「有給はそんな使い方するものでは無い」と却下されたよ

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2019/07/16(火) 22:33:25 

    いるいる〜
    人の事を全て把握してないと気が済まない働く時間が短いのに、長年居るってだけでエバってるお局ババア

    いちいち、うっさいんだよ!
    何でわざわざお前に理由言わないとダメなんだよ
    気持ち悪いっつうの

    +46

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/16(火) 22:33:38 

    >>36
    有給ないのって、違法じゃないの?
    働く人の権利だと聞いたことがあるよ!

    +47

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/16(火) 22:33:38 

    同僚がうるさい 自分は家庭の事情と言い切るのに他人には根掘り葉掘りしてきて年間で絶対に誰よりも数日多く休まないと気がすまない女性

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/16(火) 22:33:40 

    有休取得に理由を言う必要はないけど、何日も続けてだと理由は聞かれる。ダメとかじゃなくて長期の旅行、特に海外だったりすると何かトラブルがあったとき把握できないと困るからじゃない?

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/16(火) 22:34:25 

    私用は私用なんだけど、たまには具体的に書いた方がまるくおさまる気がする。
    法事とか差し支えないやつね。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/16(火) 22:34:48 

    私、「祖母の通院に付き添います」って言ったことある。嘘だけど。
    ババ孝行しておいでって言われたw
    詮索してくんなや

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/16(火) 22:35:20 

    『自分』この日に有給下さい休 
    『上司』何で? 
    『自分』いや、休みたいので
    『上司』体調悪いの?
    『自分』まぁ残業続きですし良くは無いです
    『上司』俺だってサービス残業ばっかで疲れてるよーw
    『自分』なら休めば良いじゃないですか
    『上司』お前馬鹿か!?(この辺りからマジモード発動)仕事はそんなもんじゃねーんだよ!
    残業や休日出勤して頑張るものなんだよ!
    『自分』要するに有給使うなって事ですね
    ってか残業や休日出勤、有給も使わせないで馬車馬のように働かせる会社の工程を作る上司が無能ですよね
    定時で帰れる、残業しなくてすむ、有給も取れる環境すら作れないのですから
    って2か月前に辞めてきた
    今慣れない工場だけど楽しい

    +66

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/16(火) 22:36:29 

    病気で入院するときに有休申請したら「本当にこんなに休む必要あるの?」って言われた
    付与日数内なんだから何日休んだっていいでしょう
    入院するときくらい休ませろや

    +50

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/16(火) 22:37:26 

    いるいる。そんなの会社から与えられた権利で、
    話す必要もないのに。

    退職した会社には、謎の会社ルールがあって。
    有休取る際に、理由を書いて、その場のメンバーにメール送信する。
    アホらしいので、私はしてなかった。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/16(火) 22:37:52 

    主の「理由を聞いてくる人」っていう言い方が違和感あるんだけど、主は従業員で「聞いてくる人」は雇用側か上司なんだよね?

    理由を聞いてくる会社は暗黙のルールで有給を取りにくい場合が多い。そんで取りにくい会社なら病気や家族を理由にすることが多い。バカ正直にライブ行くなんて言う人会ったことないww
    主はもう少し周りの雰囲気を感じ取るようにした方がいいよ。
    そんでどんな会社でも有給取るのに理由は要らないし、聞かれたら私用でいいと思う。それでもしつこく理由を聞いてくる会社はパワハラが横行している。

    +9

    -11

  • 48. 匿名 2019/07/16(火) 22:39:23 

    同僚と仲良いから、明日休みでーすって言ったら、どっかいくのー?って会話になる。仲が良ければ問題なし。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2019/07/16(火) 22:39:34 

    >>45さん
    それ、有休じゃなくて傷病手当てでるものなんで、人事部に申請したらいいですよ。

    病気入院の理由を聞く、て。
    センシティブ情報だから、本来は言う必要ないし、人事部にだけ申請したらいい話です。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/16(火) 22:40:09 

    休みに何しようと良いじゃんね!だって休みだから。
    寝てようが出掛けようがプライベートまで入ってくるな!って言いたい。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/16(火) 22:40:41 

    システムで休暇申請するときに理由欄がある
    通院のためって書いたら有休は理由書かなくていいって教わった
    療養休暇や慶弔休暇は理由書かないと通らない

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/16(火) 22:41:18 

    聞くだけならただの日常会話だしいいんじゃないの。ただのコミュニケーションだよ。いちいちムキにならないで適当なこと言っときゃいいんだよ。

    +3

    -5

  • 53. 匿名 2019/07/16(火) 22:42:04 

    会社に窓口ない?
    最近ロッカー付近にパワハラなどを感じたら連絡をって本部の連絡先が書いてる紙が貼られてる。
    連絡する人なんて居ないと思うけどww

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/16(火) 22:42:43 

    主です。

    この前も有給をまだ5日使い切れてないので、来月取ってと言われたのですが
    10月に取る予定があるのでその時に使いますと言ったら「旅行行くんでしょ〜?」と言ってきました。

    残業できない時も「なんで?」と言われます。
    あまりにいちいち聞いてくるのでウザイです。

    小心者なのでいちいち答えてしまう自分も自分ですが。。
    残業できない時はさすがに笑って流しました。

    +32

    -2

  • 55. 匿名 2019/07/16(火) 22:42:55 

    >>49
    うちの会社は誰の承認もなしに有休とれるルールなんだよ
    傷病手当ては入院5日以上で有休を使い切った場合に出るんだけど私は有休が残っていたから有休にしたんだ
    仕事上影響がでるから上司に報告したら妨害されたって話
    今思えば上司に拒否権はないので「でもしんどいので休みます」って言えば良かった

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/16(火) 22:44:11 

    自分はどんな理由で有給使うか言わないくせに人には聞く上司がいた

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/16(火) 22:44:18 

    休むなよみたいなニュアンスで聞かれるのは嫌だけど、特に意味もなく世間話で聞かれる分には気にしないかな

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/16(火) 22:45:36 

    用事です。
    しか言わない。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/16(火) 22:47:52 

    >>23
    うちにも特休になる事なのに、有給で理由言わずで休み取って後から特休になるって分かって人事や上司も巻き込み大騒動起こしたやついる。
    それから、なんとなくでも理由は話す暗黙ルールになったよ。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/16(火) 22:49:32 

    たぶん世間話のつもりだと思うけど
    嫌ならスルーでいいと思う

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2019/07/16(火) 22:53:32 

    上司で一人だけいる!
    私はいつも理由なんて言わないけど。独身には「どうせ遊びに行くんだろ」って決めつけてる感じが滲み出てて本当うざい。
    その上司自身番が有給取るとき毎回誰も聞いてないのに「子供の授業参観でさー!」とか言ってくるから、本気で有給の意味を勘違いしてると思う。
    他の上司は一切聞いてこないし、有給は取りやすい会社なのに。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/16(火) 22:54:17 

    うちは基本聞かれない。ただし、聞かれる場合もある。例えば私もメンバーに含まれているのが前提の、【私が知らないところで勝手に日程を決められた】仕事が丁度有休と重なってると理由聞かれる。
    多分社内で日程再調整するときに言うんだろうなって思う。勝手に日程決めたのそっちなんだから、ほっといてくれって思う。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/16(火) 22:57:43 

    前職では上司が私にだけ有給取らせてくれなかったなぁ。毎回、根掘り葉掘り理由聞いてきて超うざかった。面倒だから適当な口実言ったら「有給取ってまでやらなきゃいけない事なの?」「それ絶対必要?」とか威圧感丸出しでグイグイ聞かれて。何か私が悪い事してるみたいに思わされて嫌だった。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/16(火) 22:59:58 

    聞かれるけど適当に答えます。
    イライラしてる時に聞かれたら「有休取らなきゃいけない決まりなんで」って言っとく。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/16(火) 23:01:18 

    報告の義務がないことは百も承知だけど、同僚には、やっぱり自分から伝えてしまう。
    私が有給使ってる間、みんなで手分けして私の分の仕事を負担してくれてるって思うと、「わたし来週休みますけどヨロシクねー」だけだとちょっとな。

    +3

    -7

  • 66. 匿名 2019/07/16(火) 23:02:34 

    ガチで体調悪いから「病院です」って言ってる。
    絶対「またかよ…」って思われてると思うけど、だったら理由聞かないでほしいわ。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/16(火) 23:03:42 

    ○○関係でとか○○の方が立て込んでてって言い回しが便利だよ。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2019/07/16(火) 23:04:24 

    うちの上司は絶対に聞いてくるよ!
    「本来有給は取らないのが望ましいけど、最近の若者は休ませないといけないからしょうがないなぁ」みたいな考えの人だから、妨害する気持ちで聞いてくるんだと思う
    通院とかのもっともらしい理由の時は正直に言うけど、それ以外の時は「私用です〜」で無理矢理通す
    でも本来は、どんな用事でも言う必要無いんだよね…

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/16(火) 23:05:04 

    管理職集めてもう一度研修してほしい
    なんなら全社員の前で「有休は理由なしに取得していい」ってハッキリ宣言してほしい
    まーだ有休は甘えって勘違いしてる管理職いるよ

    +31

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/16(火) 23:08:49 

    休みをフォローする側としては理由により全く気持ちは違ってくる。別にいいんだよ?当然の権利だしガンガン使ってもらって!
    でも介護や病院の人の為に休む事と遊びに行くんでーでも関係ないでしょ?みたいなスタンスで来られると心情としてはね、違うよね。

    +3

    -14

  • 71. 匿名 2019/07/16(火) 23:09:56 

    >>70
    何言ってんの、この人

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2019/07/16(火) 23:13:14 

    「○○日は私用で休ませていただきます」
    「ふーん、私用って何?」
    「予定があって」
    「ふーん、なんの予定?」
    「ええ、ちょっと用事があって」
    「用事ってどんな?」
    「はい、やることがありまして」
    「何やるの?」
    「いろいろあるので」
    「」

    こんな感じでずっとはぐらかす

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/16(火) 23:13:24 

    聞かれたら、美容整形です❤️って答えてる。

    だいたい、え??そんな可愛いのにどこいじるの!!って言われるから

    おっぱいって答えてる

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/16(火) 23:13:45 

    そもそも有休下さいと言わない
    有休の申請をするだけ

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/16(火) 23:30:52 

    有給届に細かい理由も書かないといけなかったけど、総務課に怒られたとかで私用と書くようになったうちの課。

    でも、理由は口頭で言うように!だって

    なんで総務に怒られたのか解ってないのかな?^^

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/16(火) 23:43:21 

    医療職です
    正社員で月13日くらい休んでるけど
    なーーーんも言われない

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/16(火) 23:45:05 

    >>44
    カッコそこに付けるのか

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/16(火) 23:45:32 

    >>44
    なんか人付き合い苦手そうだね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/16(火) 23:47:37 

    野暮用です

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/16(火) 23:58:02 

    うちとか休日希望の用紙に理由を記入する欄があるよ。
    大学病院看護師

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/17(水) 00:02:04 

    色々嫌われてて、明らかに二日酔いで当日始業時間すぎてから休みの電話かけてくる人は「でたでた、所用で休みます」って周りに馬鹿にされてたな...それ以外はみんな人の休みに関してはスルー

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/17(水) 00:10:40 

    新卒で入った前職の会社は有休取得理由を上司に申告→上司が許可→人事の役員に申告(所属の課に関係なく全社員)→人事の役員が許可しないと有休取れませんでした!
    理由によっては許可が下りなかったり、直属の上司は許可したのに人事の役員に却下されることもよくありました。
    今思い出しても本当に意味不明。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/17(水) 00:14:26 

    実家が隣県だから大体実家の用事ってことにしてる
    ほどほどの距離だからそれ以上は詮索されない

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/17(水) 00:16:38 

    私用でという理由で有給休暇を申請したら、私用という理由では受け付けられないと言われたので、通院ですと言ったら診断書を持ってくるように言われた‥

    入社してから有給休暇なんて突発的な病気を含めて1年に3回位しか使用してないのに‥。ひどいよー!

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/17(水) 00:43:43 

    私用ですね〜(ニコッ)
    でOK!馬鹿正直に全部答える必要ないよ。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/17(水) 00:46:11 

    ここ見てるとシステムでポチポチして申請して、共有スケジュールに(有給)といれれば終了な自分はラッキーかもな。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/17(水) 00:50:37 

    私の上司は会社規定の連休を年休と合わせてしっかりとるから、私もそれに倣って取ろうと思ってたら、年配の先輩が「一人でこんなに休みとって!年休と合わせて取るなんて!」と文句。
    それ聞いたら申請しづらくて、結局年休は別にとることに。
    悪い人ではないけど、辛口おばさんだから
    これからも申請しづらいな~(涙)

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/17(水) 00:51:03 

    有給 → ❌

    有休 → ⭕️

    +1

    -5

  • 89. 匿名 2019/07/17(水) 01:38:17 

    棚卸の日にどうしてもな用事で有休を取ろうとしたらめちゃくちゃしつこく聞かれて困ったわ。しかも何人かにバラされてた。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/17(水) 01:52:02 

    >>6
    うちの会社、それ!
    中小企業のブラックだよ。

    有休をあまり使うなって
    はっきり言う代表者だからね。
    そろそろ辞める予定

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/17(水) 02:16:56 

    中小企業(人数が40人程)に勤めていて、会社に自分が有休を申請たらまさかの自分が会社全体での有休取得者第一号だった。そうしたら上司に「本来は、有休は年長者から取得するものであって、取りたい場合は回りの人にお伺いをたててからでないといけない」って言われた。
    そんな事言われたら、まだ有休残っているのに申請しにくくなる💦※自分を含めて20代3人程、次に若い人が40歳くらいの人が5人程、残りの人が50歳over(70代の人も数名います。)

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/17(水) 02:20:17 

    >>5
    有給の理由聞くのもそうだけど、旅行行ったら職場にお土産買わなきゃみたいな風潮も理解不能
    いくつかバイトしたけどお土産買ってくる人本当に多い

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/17(水) 02:24:12 

    大阪勤務になった時は聞かれた。
    どこに行くのか?誰と行くのか?答えないと冷たいとか壁作ってると思われるみたいで、距離感が辛かった。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/17(水) 02:55:45 

    有休は当然の権利だけど毎年繁忙期に連休とる同僚にモヤる。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/17(水) 05:41:50 

    パソコンから申請だけど理由入れるところがある。
    でもみんな適当に入れてるしそれでいいと言われている。
    私用とか家庭の事情とか

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/17(水) 06:17:46 

    有給届に理由欄あり…

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/17(水) 06:18:46 

    社長が毎回聞いてくる!
    「なんで休むの?どこ行くの?お土産よろしく!」
    法律が変わる前は
    「えっ休むの?じゃあ代わりに出なくちゃ!」
    だった

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/17(水) 06:21:01 

    >>44
    胸糞悪いね
    自分が社畜なだけじゃんね

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/17(水) 06:21:46 

    有給休暇申請を3ヶ月前からしてたのに
    お局が
    「聞いてない!なんで勝手に休む!旅行に行くなら社長に一言いってからだ!みんなに謝れ!」

    今の会社、気にくわないから始末書とか気にくわないから謝れとか多い

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/17(水) 06:24:56 

    詳しいことは言わないけど、むしろ聞いて欲しそうな雰囲気出してくる人いる
    面倒くさいから誰も聞かないけど

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/17(水) 06:41:43 

    いる。
    上司が何人か。
    だから先に書くようにしたら、むしろそんな立派な理由で休んでたのかと言われた。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/17(水) 06:52:31 

    元パート先なんて、求人票には有給休暇ありって書いてたのに、いざ入ったら「そんなの聞いたことがない!」「今まで言ってきた人はいない!」とほざいてたけど、調べさせて有給休暇ゲットしたよ!
    とる度理由書かされ(私用のためじゃダメだとさ)嫌な顔され、なんやかんやあって辞める時に残りの有給休暇つかってやったわ!
    ざまあ

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/17(水) 07:24:51 

    >>44
    アスぺvs昭和脳

    +1

    -4

  • 104. 匿名 2019/07/17(水) 07:49:54 

    通院か、家庭の事情って言っとけば黙るよ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/17(水) 08:29:24 

    >>88
    正式には、有給休暇だよ。
    有休は略してるだけ。
    だからどっちでもいいんじゃない?

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2019/07/17(水) 08:47:07 

    わたしは聞かれるのが嫌だから自分から言う。
    言いづらい内容なら嘘つく(笑)

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/17(水) 08:55:07 

    ウチの会社は、届けを出す書類に理由を書く欄がある

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/17(水) 10:22:09 

    連休の場合は仕方ないけど、旅行行くって言ったら、違う部署の人まで知ってて、
    上司が私の事、「今〇○行ってていないんですよ~」とか言いふらしてた。
    本当やめてくれ。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/17(水) 11:20:40 

    私は聞かれても気にならないなー
    聞いてくる人ってコミュニケーションのつもりでの場合もあるんじゃないかな?
    結局はセクハラと同じで聞いてきた人に嫌悪感持ってるか、好意(ラブではなくて)持ってるかの違いのような気がする

    +0

    -4

  • 110. 匿名 2019/07/17(水) 12:51:52 

    100人くらいの会社の社長やってるけど
    有給を取るのに理由は必要ないって普段から言ってる
    有給が貯まったのでこの日に消化させてもらいますでOK
    そら周りが忙しい繁忙期とかは取ると言われても難しいけど閑散期には消化してくれと

    興味からどこか行くの?くらい聞く事はあるかも知れんけど
    それはただのコミュニケーションよ
    それが理由でダメだとは絶対に言わん

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2019/07/17(水) 12:59:54 

    >>29
    捻くれ者

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/17(水) 13:20:26 

    百貨店でアパレルで有給消化するのに
    4日休んだら周りの店舗のおばさんスタッフが
    何に使ったかしつこく聞いてきた。
    旅行なの?何日もいなかったよね?って。
    地方百貨店なんて噂好きで根掘り葉掘り
    ババアばかりで嫌になる。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/17(水) 14:32:24 

    毎回聞かれる
    冠婚葬祭でも上司(50男)にネチネチ文句言われる

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/17(水) 14:36:18 

    理由きかれて正直に旅行と答えた人、
    「まともな神経なら人の仕事中に遊びに行くなんて言わない」と朝礼で全社員の前で見せしめにして怒られてた

    以前「家族の体調不良」と答えたときも
    「家族より仕事」と言われてたけど...

    お詫びにみんなにお菓子買ってきたら、その上司が全部取り上げてた

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/17(水) 16:38:49 

    >>84
    それ最悪だね!
    私は派遣なんだけど申請書に理由書かなきゃいけないから「通院のため」って書いてるよ。
    実際は友達と遊ぶとかゆっくりしたいとかだけど。
    そんなの正直に書けないから、当たり障りのない理由を探して書くしかないよね(._.)
    診断書まで求めるのうっとおしいね。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/17(水) 19:41:09 

    病気休暇でも無いのに診断書求めるとか間違いなくブラック

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/17(水) 20:07:44 

    前に働いてた会社での話。
    申請は「私用」で通ったのに、上司でもないお局ババアがしつこく理由を聞いてくるから家庭の事情だと言ったら、詳細に理由を言わないのが非常識だと周りに悪口を言いふらして陰険な嫌がらせをしてきた。
    こいつは取引先の人が旅行などで休んでる時も陰で文句を言ってたので、よほど自分以外の人が休むのが気にくわないらしい。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/17(水) 20:45:55 

    今まで有給取るとき理由いらなかったんですが、海外行くときは報告することになりました。安全管理のためらしいですけどね。三連休とかで行ける場所だったら、何も言わずにお土産も買ってこなかったんですが、言ちゃうとお土産必要な気がしちゃうなぁ。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/17(水) 21:09:48 

    >>115
    そう!本当の理由を言いづらいから通院にしたりするのに‥診断書って言われてビックリ。
    その時は本当に通院だったんだけど、あぁ信用されてないんだなって悲しくなったし、診断書もお金かかるから痛かった。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/17(水) 21:45:17 

    有給休暇を略すなら

    誤)有給
    正)有休

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/17(水) 22:08:43 

    前、働いていたエステの会社で有給の申請を出すと理由を聞かれました。私用です、ではダメ。
    そして結婚式があります、と言えば招待状を見せろ、と。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/17(水) 23:50:12 

    派遣社員やってたとき、派遣元の営業担当が信用ならない人で余計な探り入れられたくないから
    私用で遠そうとしたけど、私用じゃわかんねえだろ的に切れられたよ。
    まるで私が非常識人間のように非難されたけど
    翌月の給料明細見たら、有給申請のこと忘れられてただの休み扱いにされてたし
    指摘しても追加振り込みしてくれないわで、今思い出してもムカつく。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/18(木) 00:07:27 

    銀行は休日の連絡先を記入しないといけなかった。
    セキュリティ関係もにてると思う。
    トラブルがあったときに急いで対処しないと
    会社のダメージが大きくなるからしょーがない。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/27(土) 13:17:45 

    有給のみならず希望休や、何なら普通の希望してない休みでも聞いてくる人がいてうんざりしてます…。聞いてどうすんだよって感じ。笑ってごまかすのもネタ切れる(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード