ガールズちゃんねる

【集え】百貨店の外商カード持ってる人教えてください【ブルジョア】

404コメント2019/07/19(金) 13:58

  • 1. 匿名 2019/07/16(火) 21:04:16 

    主は大丸のお得意様カードを持っていますが毎回お買い物が5〜13%安くなるので重宝しています。
    旅行の保険や空港ラウンジも使えるのもいいですよね!
    知っている限り外商になるのには大丸が一番ハードルが低く高島屋が一番難しいと聞いていますが実際どうなんでしょう?
    阪急の外商になりたいですが条件キツイのかな?
    知っている方がいれば教えてください!

    +288

    -115

  • 2. 匿名 2019/07/16(火) 21:05:09 

    伸びなさそうなトピ立った

    +845

    -15

  • 3. 匿名 2019/07/16(火) 21:05:26 

    【集え】百貨店の外商カード持ってる人教えてください【ブルジョア】

    +141

    -2

  • 4. 匿名 2019/07/16(火) 21:05:35 

    【集え】百貨店の外商カード持ってる人教えてください【ブルジョア】

    +151

    -10

  • 5. 匿名 2019/07/16(火) 21:05:53 

    年間いくら使ったらお得意様カードなんて持てるんですか?

    +827

    -9

  • 6. 匿名 2019/07/16(火) 21:05:55 

    大丸より西武そごうの方がハードル低いと思います

    +489

    -7

  • 7. 匿名 2019/07/16(火) 21:06:21 

    イオンカードなら持ってるけど?

    +458

    -75

  • 8. 匿名 2019/07/16(火) 21:06:48 

    ガルちゃんにはたくさん医者の嫁がいるから、伸びるはず!

    +698

    -13

  • 9. 匿名 2019/07/16(火) 21:07:14 

    同じく大丸と高島屋の外商カード持ってます。
    梅田や心斎橋に行く時に提携駐車場に停めれるので重宝してます。
    けど、年間70万も大丸で買う物ないから割引率が下がったけどね。

    +591

    -19

  • 10. 匿名 2019/07/16(火) 21:07:18 

    ガル民は百貨店なんか行かないもんね。
    しまむらやg uの外商カードのが喜ぶでしょ。

    +219

    -62

  • 11. 匿名 2019/07/16(火) 21:07:25 

    外商に頼んで旦那のロレックス、某レアモデルを購入予定です!
    駐車場も無料だし、
    何よりレア商品買えるのが魅力的٩( 'ω' )و

    +615

    -41

  • 12. 匿名 2019/07/16(火) 21:07:25 

    地方の百貨店なら持ってますが
    このトピ的にはお呼びでなさそうなので潜んでおきますね

    +401

    -14

  • 13. 匿名 2019/07/16(火) 21:07:53 

    京王百貨店の外商カード持ってました。
    毎回お買い物が10%OFFになって大変助かってました。
    結婚して関西に引っ越したので、京王で買い物できなくなりましたけどね。

    +414

    -9

  • 14. 匿名 2019/07/16(火) 21:07:59 

    百貨店の外商でブルジョアって…
    外商で年間100万使っても上には上がいるからキリがないよ

    +637

    -18

  • 15. 匿名 2019/07/16(火) 21:08:01 

    阪急のいっちゃん下っ端ならすぐなれるよ

    +180

    -7

  • 16. 匿名 2019/07/16(火) 21:09:37 

    >>5 私が働いていた某デパートは年間100万円以上使っていたらです

    (もちろん支払いはデパート発行のクレカ)

    +472

    -3

  • 17. 匿名 2019/07/16(火) 21:09:39 

    あら
    私にぴったりのトピックざます

    +454

    -10

  • 18. 匿名 2019/07/16(火) 21:09:47 

    東武で働いていたけど、
    外相カードにもランクがある。
    低いランクのカードの人ほど偉そう。
    低いランクは年間100万位使えば持てる。

    +601

    -16

  • 19. 匿名 2019/07/16(火) 21:10:31 

    外相カードって、デパートの上のほうの階の部屋にいて、スタッフがブツをもってきて買えるやつ?
    総理大臣とかが使うやつ?

    +447

    -13

  • 20. 匿名 2019/07/16(火) 21:10:37 

    【集え】百貨店の外商カード持ってる人教えてください【ブルジョア】

    +189

    -4

  • 21. 匿名 2019/07/16(火) 21:11:08 

    伊勢丹の外商カードもってる。
    お買い物は10%オフだし、駐車場も待つ事なく無料。
    とても便利です。

    +462

    -12

  • 22. 匿名 2019/07/16(火) 21:11:54 

    外商カードなんてしれてるよ
    うちの親別に特別金持ちでもなかったし
    祖父母も金持ちの資産家でもなかったけど
    阪急阪神の外商30代くらいから持ってたよ
    父親は半官の固い会社勤めではあったが
    友達の民間会社の金持ちと比べたら
    ずば抜けて金持ちではなかった

    +434

    -23

  • 23. 匿名 2019/07/16(火) 21:12:05 

    三越の。

    +53

    -4

  • 24. 匿名 2019/07/16(火) 21:12:27 

    高島屋なの?
    三越じゃなくて?
    伊勢丹と一緒になったからハードル下がったか?

    +152

    -7

  • 25. 匿名 2019/07/16(火) 21:12:37 

    必死でカード持つために買い物で金使って
    高々数パーセントの割引してもらうとか本末転倒
    本当の金持ちとか割引とか要らんやろ

    +764

    -30

  • 26. 匿名 2019/07/16(火) 21:13:00 

    祖父の時代からお世話になってます。
    ほとんど買い物しないのに特別扱いしてもらって、なんかすみませんって思います。

    +319

    -24

  • 27. 匿名 2019/07/16(火) 21:14:03 

    母方の祖父母は早く亡くなり、父方の祖父母は長生きしたけど全く可愛がられなかった。祖父母の近所に父の妹さんが住んでいて、その従兄弟姉妹ばかり可愛がってた。女の孫はその姉妹と私だけだったのですごく差別されてるのが分かった。母にも気にするなと言われてた。やっぱり娘の孫の方が可愛いのか?

    +14

    -71

  • 28. 匿名 2019/07/16(火) 21:14:10 

    実家が自営業で顧客に配るタオルやらお中元やらを全部百貨店で買っていたので外商でした(今も)
    でもお金が余ってるわけではなく家族の生活は普通だったのでイメージみたいに外商の人がお洋服や靴を持って家に来てくれて…ってことは一度もない
    多分事務所の方には時々来てたと思うけど私は恩恵にあやかれず…

    +459

    -10

  • 29. 匿名 2019/07/16(火) 21:14:47 

    百貨店のメーカー販売員だけど外商員てなんで態度がでかいの?お届けを依頼すると金額の大小で態度がコロッと変わるよね。

    トピずれすみません。

    +544

    -7

  • 30. 匿名 2019/07/16(火) 21:15:16 

    あら主さん奇遇ね。私も大丸のポイントカード持ってますのよ。ポイントカードすらもらってから一度も使ったことないんですのよ~オーッホホホ

    +221

    -34

  • 31. 匿名 2019/07/16(火) 21:15:22 

    外商もピンキリなんだよね~

    +297

    -2

  • 32. 匿名 2019/07/16(火) 21:15:23 

    持ってます。頻繁に利用しないのにサービス受けてるので申し訳ない。

    +35

    -3

  • 33. 匿名 2019/07/16(火) 21:15:28 

    百貨店の人がうちに来てくれるのは外商?

    +376

    -4

  • 34. 匿名 2019/07/16(火) 21:15:30 

    >>27

    長々と書いたのにトピ間違えました…

    +244

    -3

  • 35. 匿名 2019/07/16(火) 21:15:37 

    >>27
    トピ

    +23

    -3

  • 36. 匿名 2019/07/16(火) 21:15:43 

    三越の株主なので、10%オフになるカード持ってるよ。

    +18

    -31

  • 37. 匿名 2019/07/16(火) 21:15:47 

    百貨店で働いていたけれど本当のお金持ちの外商付きの方は電話1本で「あれとこれとそれ用意して○○に渡しておいて」と頼んでくる→後日担当の方が家までお届けしてそこで支払う

    成金は売場に来て「売上は○○さんで」って言ってその場で支払う

    +586

    -29

  • 38. 匿名 2019/07/16(火) 21:15:50 

    阪急の外商持ってます!
    親が会社やってるから色んなお付き合いが
    きっかけで外商になったって聞きました。

    今は担当さんの実績の為にも
    年間最低200万くらいはお買い物してます。
    でも、ヴィトン、シャネル、エルメスは
    外商でも割引がないのが悲しい、、、

    +435

    -10

  • 39. 匿名 2019/07/16(火) 21:16:47 

    うちの家も新宿伊勢丹で1000万近く使ってるんだけど、外商カードって持ってるのかなあ。
    一応10パーセント値引かれる金色で上が黒フチの家族iカード持ってるけど、これが外商カード?
    お会計の時にしか使った事ないから分からん!何か実は知らない得あるのこれ?

    +224

    -52

  • 40. 匿名 2019/07/16(火) 21:17:13 

    昨日都内の高島屋行ったんだけど、ギャーギャー騒いで煩い子供連れたファミリーが外商サロン入ってったのを見て「えええぇ?!」ってなったよw
    着てるものもごく普通だった。あれがガルちゃん名物の「金持ちであることを隠してる本物の金持ち」
    なのかなw

    +722

    -9

  • 41. 匿名 2019/07/16(火) 21:17:41 

    実家が高島屋の外商さんにお世話になっていて自宅に訪問しているのを見たことがあります。

    100万円も買うものないと思われるかもしれませんが、お付き合いのお中元やお歳暮のやりとりだけでも年間結構な額になる。さらにポイントはつかなくてもデパ地下の細々した買い物もカード払いにすると「買い上げ総額」は積もる。

    +358

    -6

  • 42. 匿名 2019/07/16(火) 21:17:45 

    >>25 本当のお金持ちはたまたま買い物していたらいつの間にか外商が付くくらい使ってたっていう感覚だよね
    あら、割引されるのー?位の感覚

    +357

    -11

  • 43. 匿名 2019/07/16(火) 21:18:17 

    西武SOGOで外商ついてるけど
    大丸みたいな、メリットないや…。

    時計安くなったりはするけど。
    後荷物家に届けてくれるくらいかな。

    祖父は絵とか欲しい物、用意してくれるから
    有り難いって言ってたけど、絵なんぞ買わんしな。笑

    +295

    -5

  • 44. 匿名 2019/07/16(火) 21:18:21 

    上野松坂屋で働いてたとき、安達祐実のお母さんがしょっちゅう外商担当者を沢山ひきつれて歩いてた
    マイケルみたいに「あれも欲しい」「これも買うわ」って感じですごい量を買ってたよ
    ツケ払いだからその場でレジ打たなくて済むから楽だった

    +471

    -10

  • 45. 匿名 2019/07/16(火) 21:18:32 

    >>24
    高島屋が一番格式の高い百貨店です
    明治時代から

    +213

    -30

  • 46. 匿名 2019/07/16(火) 21:19:14 

    社長に会いに会社に外商の人が来る
    宝石やら絵画やら洋服やら持ってくる

    +97

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/16(火) 21:19:15 

    >>34
    どんまい

    +124

    -5

  • 48. 匿名 2019/07/16(火) 21:19:38 

    家に来させるの申し訳ないから
    店頭でカードで買ってるよ!
    成金って言われようが好きに買い物させてw

    +429

    -9

  • 49. 匿名 2019/07/16(火) 21:19:44 

    友だちが持っててうちに来るたびなんか買い物した紙袋どっさり持ち込んでくる。個人病院の長女。部屋に案内されて~とか言ってた20代だよ。贅沢だなって思った

    +273

    -3

  • 50. 匿名 2019/07/16(火) 21:19:45 

    >>19
    いや、以前は家に来ると聞いたけど?

    +100

    -7

  • 51. 匿名 2019/07/16(火) 21:19:47 

    私必要な物は全てカードで払っていて
    今カード払いが年間300万以上あるんだけど、

    例えば本や服や食料品(スーパー)など
    全てそこのデパートで済ませたら
    外商カード対象になるかな?

    +219

    -13

  • 52. 匿名 2019/07/16(火) 21:20:10 

    >>19
    総理は暇ないから行かないと思うけどね

    +152

    -5

  • 53. 匿名 2019/07/16(火) 21:20:28 

    もう正直百貨店で買い物する時代ではなくなってきてる
    ネットでメーカーと直接買い物する時代だよ
    百貨店はあと30年もしないうちにほとんどなくなるよ
    残念だけど外商が特別だと思わされてる人は相当損してると思う

    +313

    -37

  • 54. 匿名 2019/07/16(火) 21:21:04 

    高島屋の外商カード持ってます
    実家が代々外商入っていて、結婚してから
    うちも外商つくようにしました
    当時は賃貸マンション暮らしだったけど、
    医師だからか?こちらが頼む前に外商から
    連絡がきました
    電鉄系外商の方が常に10%引きでお得です

    +21

    -36

  • 55. 匿名 2019/07/16(火) 21:21:09 

    ハードル高いトピだなぁ
    でもコメントできる方はお金持ちなのは確かだね

    +201

    -3

  • 56. 匿名 2019/07/16(火) 21:21:13 

    デパートで働いてたけど、外商はそんなに珍しくないよね。ほんとのお金持ちは外商員から注文くるから姿を見せない。

    +324

    -4

  • 57. 匿名 2019/07/16(火) 21:21:20 

    >>19
    デパートで働いてたけど、外商員がお客様に頼まれて売り場に取りに来たり、電話で前もって注文してきたり、お客様が直接売り場にお買い物に来て気に入った物を外商に上げといてって言われたりしたよ

    +219

    -4

  • 58. 匿名 2019/07/16(火) 21:21:53 

    >>53
    でも、ギフトは、メーカーごと来訪するより百貨店のほうが楽。

    +113

    -3

  • 59. 匿名 2019/07/16(火) 21:22:05 

    ブルジョアの意味しらないの?

    +20

    -9

  • 60. 匿名 2019/07/16(火) 21:22:37 

    >>5
    某百貨店はそのお客さんの信用度(自営業だったらどんなことをやってるか)とか近所の評判とかもあった
    意外とカードの使用率は関係なかったかも

    あと私の父の同級生で外商に異動した人が外商カード発行してくれたけど家族は恥ずかしくて滅多に使ってなかった
    コネ?というかそういうのもあるみたい

    +224

    -3

  • 61. 匿名 2019/07/16(火) 21:22:50 

    >>8
    旦那は大学病院の勤務医だから、外商には手が届かないです( ̄◇ ̄;)

    +33

    -27

  • 62. 匿名 2019/07/16(火) 21:23:26 

    玉川高島屋の外商の顧客芸能人とかもいそう

    +97

    -3

  • 63. 匿名 2019/07/16(火) 21:23:44 

    私が小さい頃は、地元デパート井筒屋さんの外商の人がわざわざ田舎の実家に来ていました。
    父親のスーツなどを買っていた記憶があります。

    +58

    -3

  • 64. 匿名 2019/07/16(火) 21:23:47 

    銀座松屋の外商カード持ってます。
    取引先で入ってくれた言われたので仕方なく。
    私はセレブでもなんでもないです。

    +122

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/16(火) 21:23:54 

    >>62
    あと、日本橋三越とか。

    +28

    -1

  • 66. 匿名 2019/07/16(火) 21:24:06 

    株主優待カードなら持ってた
    会計時提示すると8%オフになるやつ

    +2

    -17

  • 67. 匿名 2019/07/16(火) 21:24:12 

    ブルジョワって言葉久しぶりに見た38歳です。
    外商カードは持ってません。

    +157

    -5

  • 68. 匿名 2019/07/16(火) 21:24:26 

    テレビのプロフェッショナルみたいな密着で自宅に外商が伺ってるのしかみたことないや
    後金持ち大学生が親のカード使いVIPルームで宝石や時計買いまくってるの。

    +139

    -2

  • 69. 匿名 2019/07/16(火) 21:25:11 

    >>44
    そうなの?
    わたし、錦糸町のアカチャンホンポで、安達祐実の元旦那連れて買い物してるのは見たよ
    普通のおばあちゃんだった

    +173

    -2

  • 70. 匿名 2019/07/16(火) 21:25:17 

    予想通りトピ伸びず

    デパートもイマドキ魅力ないしね
    デパ地下は大盛況だけど

    +56

    -6

  • 71. 匿名 2019/07/16(火) 21:26:31 

    家が病院経営だと勝手にデパート側からじゃんじゃん来ますよ❗
    たまに店舗に行ってショッピングしてもそのまま手ぶらで帰れるから楽チンです!

    +147

    -6

  • 72. 匿名 2019/07/16(火) 21:26:38 

    大丸でも高島屋でもない百貨店の外商に入っていますが、年間80万円の買い物を頼まれています。

    +82

    -1

  • 73. 匿名 2019/07/16(火) 21:26:41 

    玉川高島屋と新宿伊勢丹は芸能人が普通に買い物してるのたまにみる。

    +121

    -1

  • 74. 匿名 2019/07/16(火) 21:26:44 

    外商カードってなに?
    その百貨店の年会費1万円のゴールドカード保持者が全員外商扱いなの?

    +3

    -60

  • 75. 匿名 2019/07/16(火) 21:27:58 

    普通の高級でもない賃貸のマンションで一人暮らしなんだけど、住民全員に大丸外商の招待の封筒が入ってた。(近隣にお住いの皆さんへ、って感じの、宛先を指定してない封書だった)

    それ見て、大した価値ないんじゃない?顧客不足してるの?なんて思っちゃった。

    +266

    -5

  • 76. 匿名 2019/07/16(火) 21:28:21 

    >>36
    同じく。
    ついでに高島屋と近鉄も。
    単なるデパ地下好きな庶民だから助かる。

    +11

    -3

  • 77. 匿名 2019/07/16(火) 21:29:16 

    >>51 クレカならなんでもいい訳ではなく、大丸なら大丸、高島屋なら高島屋で発行しているカードで支払わないと外商はつかないですよ〜

    +117

    -5

  • 78. 匿名 2019/07/16(火) 21:30:03 

    庶民だから10ぱーオフになってもデパートはもともと高いからネットのがお得な感じしちゃう。

    +168

    -8

  • 79. 匿名 2019/07/16(火) 21:30:37 

    うちは高島屋の外商だけど、親が会社してるから、贈り物とかでも結構使ってしまうみたい
    休みの日に担当さんがあれこれ持ってきてくれるのを買ったりもするけど、宝石も付けていく機会もそんなにないからいらないよって母が言うのを聞きながら、父がどっちに気を使ってか買ってる感じ
    わたしはいたって庶民の生活してる

    +156

    -4

  • 80. 匿名 2019/07/16(火) 21:30:58 

    近頃ガルちゃんでもバカにされがちな「本当のお金持ち」っていうフレーズが、こんなに普通に氾濫してるトピ久々に見た笑

    +123

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/16(火) 21:33:47 

    西武sogoは、年間50万の買い物をを何年かつづけるとvipになれるって、インフォメーションで聞いた。

    プラチナサロンまで持ってきてくれて、お茶しながら待てるし、駐車場が確か買い物をしなくても三時間、無料。あと割引率もあがる。

    化粧品とお菓子やワインを買っていれば、それくらい、いっちゃいそうな気がする。

    +135

    -5

  • 82. 匿名 2019/07/16(火) 21:34:44 

    西武そごうの持ってるけど外商ラウンジでお茶するしか使ってないや笑
    普通に売り場で買うし、エルメスでバッグ買っても自分で重い紙袋持って帰ってた、、、
    担当お呼びしましょうか?って言われるけど大した額買ってないし悪いかなって。

    +173

    -5

  • 83. 匿名 2019/07/16(火) 21:35:47 

    >>61
    勤務医ってやっぱり厳しいのか……
    おまけに激務だし

    +67

    -2

  • 84. 匿名 2019/07/16(火) 21:35:58 

    外商とは関係ないけど、いちばんおいしいのは、デパートで週一でも長期間パートすることだと思う。

    +146

    -9

  • 85. 匿名 2019/07/16(火) 21:36:53 

    昔だけど阪急の外商の人が勧誘に来たことある。郊外のニュータウンで普通の住宅地だから驚いた。
    もちろん入れるわけもなく…お金なくてすいませんってこっちが申し訳ない気持ちになったわ。
    営業も大変なんだな思った。

    +62

    -2

  • 86. 匿名 2019/07/16(火) 21:37:12 

    西武の外商カードを持っています。一度、年間で100万円買えば、その次の年から2年間で100万円買えば外商カードはキープできるので(外商カードは2年毎の更新)、百貨店の外商の中では一番ハードルが低いかも。割引はなく、駐車場が三時間無料・配達してくれる・ツケで買い物できる、…これくらいかな? ハードルが低いので、持っていてもあまり得ではないです。

    +87

    -2

  • 87. 匿名 2019/07/16(火) 21:38:31 

    地方都市とでいいなら松坂屋と伊勢丹の外商ついてる。
    祖父の代からお得意様らしくて頼んだもの家に持ってきてくれる

    +36

    -3

  • 88. 匿名 2019/07/16(火) 21:38:41 

    阪急の外商カードは洋服やコスメなど10%引きになるけど、シャネルなどハイブランドは割引きなし(前は5%引きになっていた)が多い。外商カード持っている人ならちょっとしたお茶飲める場所があるけど、そこに来ている人は普通な人ばかり。年間一定以上買うと良いラウンジに行けるけど、そちらは身なりも普通とは異なる人がほとんど。

    +120

    -2

  • 89. 匿名 2019/07/16(火) 21:39:54 

    実家には子供の頃からよく外商の人が呼んでもないのに毎回違うブランドや売り場の人を連れて来てたよ
    主に宝飾品時計着物タンスなど。
    たまたま近くに来たので、とか言ってたけどそんなわけあるかー!と子供の頃から思ってたw
    嫁に出た今の私は頭の先からつま先までユニクロばかり愛用しているのであまりご縁がありませんが。

    +140

    -4

  • 90. 匿名 2019/07/16(火) 21:40:13 

    某百貨店勤務だけども
    外商カードのお客様よりもドクターカードのお客様の方がこだわりが凄く変わってる人が多いのは何でだろう

    +107

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/16(火) 21:40:40 

    庶民の考えなんだろうけど、装飾品とかは家に持ってきてもらうよりデパートで色々目移りしながらディスプレイ含めて買い物楽しみたい。

    +233

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/16(火) 21:41:07 

    オッサンの飲屋街の外れで一人暮らしして頃は風俗のおねーさんになりませんか?お金借りませんか?か、ハウスキーパーになりまへんか?のポスティングばかりだったのに、結婚して某高級住宅街の外れに引っ越したらポスティングはハウスキーパー使いませんか?証券買いませんか?外商どうですか?に様変わりしてビックリ
    証券と外商は直接きて留守なら名刺入りのご案内をポストへイン
    町名までは高級住宅地ですけどね、ここの番地は外れだし見るからに狭小住宅なんだから投資も外商も用はないんだけどね

    +115

    -2

  • 93. 匿名 2019/07/16(火) 21:41:08 

    >>62
    昔、寿美花代さん買い物してるとこ見たけど。外商かどうかはわからないけど。
    高島さんが高島屋?って…ごめん笑うにはまだ早すぎるか

    +131

    -5

  • 94. 匿名 2019/07/16(火) 21:42:03 

    高島屋と西武そごうで外商担当さんがいます。

    40代 独身自営です。
    高島屋は年間200万で一発、西武は年間100万を5年くらい継続して初めてカードのお誘いを受けました。
    外商さんがいて良かったことは、外商値引きができない某ブランドの時計 120万を15万値引きしていただいたことくらいかな…。

    ええ勿論、末端客の自覚はあります(笑)

    +197

    -3

  • 95. 匿名 2019/07/16(火) 21:43:02 

    >>86
    そうだそうだ、割引じゃなくてポイントが7%になるんだよね。

    +24

    -2

  • 96. 匿名 2019/07/16(火) 21:43:50 

    やっぱりみんな駐車場は特別階?

    +0

    -4

  • 97. 匿名 2019/07/16(火) 21:44:24 

    大きな買い物はデパートの外商でしてるけど、叔父さんが外商部に居るからだよ。

    +53

    -2

  • 98. 匿名 2019/07/16(火) 21:44:42 

    >>50
    家にも行くけど、外商サロンというところがあって、そこに今日買った荷物をひとまとめにして持ち帰ったり、配送したりします。その他、お話したり、お茶を飲んだり。

    +96

    -1

  • 99. 匿名 2019/07/16(火) 21:45:35 

    三越伊勢丹のお帳場カード持ってます。ポイント換算率が10%なので、1000円買ったら100ポイントも貯まってすごーくありがたい!!

    ただ、年間の購入額によって換算率も変わるので、5%、8%の人もいると思います。

    +49

    -6

  • 100. 匿名 2019/07/16(火) 21:47:49 

    >>84
    ん?どういうこと?
    教えて!

    +55

    -6

  • 101. 匿名 2019/07/16(火) 21:47:52 

    >>65
    サッチーを目撃しました。

    +12

    -2

  • 102. 匿名 2019/07/16(火) 21:48:35 

    実家が伊勢丹の外商使ってるけど、あれってカードなんてあったかな?電話1本で色んなものを持ってきてくれて、家で落ち着いて選べる印象。カード払いとか現金払いとか小切手払いとか無関係だったような。

    +70

    -1

  • 103. 匿名 2019/07/16(火) 21:49:08 

    >>86
    81ですが、そうそう、割引じゃなくてじゃなくて、ポイントが7%になるんだよね。私は西武、好きだよ。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/16(火) 21:49:23 

    外商はお金持ちのパシリ。マジで大変そう。

    +108

    -2

  • 105. 匿名 2019/07/16(火) 21:49:45 

    >>29
    なぜか外商員態度でかいよね
    あんたがお金払うわけじゃないのにね
    勘違いしちゃうのかな

    +254

    -3

  • 106. 匿名 2019/07/16(火) 21:51:21 

    >>100
    社割かな。確かに美味しい!

    +92

    -4

  • 107. 匿名 2019/07/16(火) 21:53:57 

    >>84
    社販、従業員割引
    スーパーブランドはむりだけど、コーチくらいまではアウトレットなみになる。お化粧も。

    +156

    -3

  • 108. 匿名 2019/07/16(火) 21:54:33 

    みずほプレミアムクラブの会員なんだけど、小田急の外商カード作れたよ。

    小田急で一切買物したことないけど、そのうち使うかもしれないし、持ってて損はないかなとと思って。

    +29

    -1

  • 109. 匿名 2019/07/16(火) 21:54:49 

    >>44
    オレンジ共済の友部の奥さんを思い出す。

    >>45
    ま*子さまが、営業時間外にお買い物なさるトコですね!?

    +3

    -22

  • 110. 匿名 2019/07/16(火) 21:55:11 

    >>107
    コーチなんてタダでもいらないわ

    +51

    -54

  • 111. 匿名 2019/07/16(火) 21:57:55 

    化粧品で隣の客が「外商さんに〜」と言ってた。
    容姿見たら普通だったよ。
    もっと煌びやかで美人なら分かるんだが。

    +9

    -29

  • 112. 匿名 2019/07/16(火) 21:58:59 

    >>29
    百貨店の販売やってたときにめちゃくちゃ態度のでかい外商部の人がいて販売員達からよく思われてなかったけど、別の外商さんは各売り場に顔だして「このお店は○○さんに合うかも」と紹介したり限定品をくまなくチェックして自分でも気になったら実際に購入していて試してたから販売からも慕われてた

    その外商さん、月の売上ナンバーワンだった。
    人柄と努力はお客さんがついていきますよね。

    +378

    -3

  • 113. 匿名 2019/07/16(火) 21:59:16  ID:dN5VCdUe2T 

    SOGOのブラックカードホルダーは、全国で200人位しかいない、超VIP達の世界。
    ブラックカードで払っている人、見たことない。
    提携クレジット会社のロゴ(VISA、Masterとか)何も入っておらず、カード番号とICチップのみが 記載されているらしい。
    ブラックカードホルダーだけの会とかあったりして、本当に別世界だと思う。
    母の知り合いにホルダーがいるので、いつか見せてもらうんだ!
    ゴールドカードは会員費無料だし、結構簡単にインビテーションがくるよ。。駐車場が、土日祝日、年末年始関係なく3時間無料だし、担当の方にお願いすれば、1日停めることもでき?らしい。

    +82

    -10

  • 114. 匿名 2019/07/16(火) 21:59:17 

    外商より、デパートのクレジットカードとか友の会の方がお得なので最近は外商使ってないです。

    +95

    -6

  • 115. 匿名 2019/07/16(火) 22:00:11 

    >>113
    ソゴーってもう潰れた会社なのにそりゃレアだわ

    +16

    -16

  • 116. 匿名 2019/07/16(火) 22:00:45 

    >>29
    私もメーカー販売員。
    以前、うちのショップの顧客様を接客しててお買い上げのシャツ二枚(五万弱)を担当の外商員から届けてもらおうと電話したら「今、カルティエで他のお客さん対応してるから。○○様はいくらのシャツ買ったの?え?五万?…配送伝票送るからそっちで送って」だって。
    そりゃーカルティエの方が金額桁外れだもんね。
    ちょっと酷くないか?と思った。

    +345

    -5

  • 117. 匿名 2019/07/16(火) 22:01:25 

    年4回ホテルで開催される展示会、ほとんど何も買わないけど目の保養についつい行ってしまいます。
    特にジュエリー。

    見るだけ…と思いながらも真剣に悩んでしまう。

    +116

    -1

  • 118. 匿名 2019/07/16(火) 22:01:49 

    東急百貨店の外商カード持ってます。
    外商サロンが使えるの、駐車場3時間まで無料と、買い物が10%〜13%割引になりますが、ブルガリとかエルメスは割引きされません。
    食料品は1%の割引があります。

    +66

    -2

  • 119. 匿名 2019/07/16(火) 22:05:53 

    阪急ブラックカード、母の名義であります。
    父はある企業の部長でした。年収1000万位頂いていて持てていました。
    私の結婚指輪を1割引で買いました。

    +7

    -34

  • 120. 匿名 2019/07/16(火) 22:07:14 

    >>109
    雅子さまはそんな事しない。
    開店前に大名行列作るのは紀子。眞子もまた同じ。

    +95

    -44

  • 121. 匿名 2019/07/16(火) 22:07:16 

    外商カードってのは百貨店側から作りませんか?とお声掛けしてもらえるともんなのですか?自分から作りたいって言うの?

    年間100万くらいいったことあるけど、声かからなかったよ。身分不相応だったってこと?

    +101

    -3

  • 122. 匿名 2019/07/16(火) 22:07:17 

    >>39

    お得意様カードってそのまま書いてないかな?

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2019/07/16(火) 22:07:51 

    紹介がメインじゃない?
    世帯主の働いてる企業や役職もあるかもだけど、基本的には信用だよね。

    +73

    -1

  • 124. 匿名 2019/07/16(火) 22:08:29 

    >>5
    三越の外商利用している
    年間200万程度は使用してる

    +120

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/16(火) 22:09:41 

    外商客でもなければ百貨店の店員さんでもない人が、しゃしゃり出て来て文句言ってるのが謎過ぎる。

    +74

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/16(火) 22:10:21 

    >>8高収入=医者ってとこがね(笑)

    +41

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/16(火) 22:12:13 

    >>119頂いてってちょっと違う

    +49

    -1

  • 128. 匿名 2019/07/16(火) 22:12:40 

    >>108
    銀行とどう繋がってるのか知らないけど、インビテーションくるね
    私に来るなんて、百貨店も必死だなーと思った

    +28

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/16(火) 22:13:50 

    日本橋三越→昔からのお金持ち。伝統を重んじる。年寄り。

    日本橋高島屋→格式高い。皇族の方々。マダム。

    新宿伊勢丹→成金。IT系。芸能人。若い金持ち。

    +144

    -4

  • 130. 匿名 2019/07/16(火) 22:14:28 

    うちの親が阪急の外商持ってるよ。
    でも、そんなにブランド興味ないからたいして使ってないかと思うけど。
    私も家族カード一応持たせてもらってるけど、全然使わない。
    地下でお菓子買うとき、現金で払っても割り引いてもらえるからそれは便利でありがたいなと思う。

    +55

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/16(火) 22:14:59 

    >>99
    やっと、御帳場と言う人が現れた
    ホッとする

    +79

    -5

  • 132. 匿名 2019/07/16(火) 22:15:14 

    >>114
    友の会の方が絶対にお得だと思う
    親は外商に騙されてるとしか思えない

    +95

    -3

  • 133. 匿名 2019/07/16(火) 22:17:38 

    >>102
    こういうものが欲しいと伝えたら、店員さんがそれっぽいものを何点か選んで持ってくるの?
    それとも具体的に欲しいものを言って持ってきてもらうの?(下調べ必要)

    前者の場合、実際にお店に行った方が品数多くてもっと良い買物ができるだろうに、と思ってしまう。なかなか買いに行かない人には良いと思うけど。

    +42

    -2

  • 134. 匿名 2019/07/16(火) 22:19:01 

    >>108
    私も、みずほプレミアムクラブで阪急のカード(大阪民なので)持ってます。年に数回、洋服買ったりクロークサービス使う程度だけど、結構助かってる。

    +18

    -2

  • 135. 匿名 2019/07/16(火) 22:19:23 

    三越だけど
    昔はお帳場カード(外商カード)って、選ばれしものの証でもあったけど
    最近はそのランクに達してない人でもガンガン招待してるって。
    外商つけば認められたようで嬉しいから、そこでお金落とすようになるらしい。
    百貨店も経営厳しいんだよね。

    でもこれ聞いたの10年近く前だから
    今はもっと間口が広がってるんだろうな

    +168

    -2

  • 136. 匿名 2019/07/16(火) 22:19:59 

    >>121
    百貨店側からカード作りませんか?と電話やお手紙が来ます。
    他にもお買い物中に声かけられたりもあるみたいです。(友人はバーキンを購入した際に店頭で依頼されたそうです。)
    因みに私はお手紙が来て何度か無視をしていたら、お電話をいただきました。

    100万の購入が一度きりだと難しいかも?
    例えば一生の為の婚約指輪を購入したのかもしれない…そうなると継続して来年も100万落としてくれないお客さんの可能性が高いので。
    百貨店側からすると、やはり継続してある程度の額を落としてくれる客が望ましいのでしょうね。
    当たり前ですが^^;

    +115

    -2

  • 137. 匿名 2019/07/16(火) 22:20:58 

    >>11
    うちも夫がロレックスのレアもの頼んでます。
    前回購入した時も割引あったし外商カード様々です。

    +48

    -6

  • 138. 匿名 2019/07/16(火) 22:25:00 

    友の会いいですよね!
    私も高島屋友の会で積み立てています。

    でも友の会と外商の利用コンセプトは全く違うから、どちらが良いとかは無いかな。
    私は、どちらも利用していますよ。

    +66

    -1

  • 139. 匿名 2019/07/16(火) 22:25:53 

    >>121
    自分から外商のコーナーに行っていいと思う。
    百貨店のどこかにあるはず。
    収入とかの審査があるみたいだけど、紹介が必要だったらごめんなさい。

    +9

    -5

  • 140. 匿名 2019/07/16(火) 22:25:53 

    >>104
    傍目に見ててそう思うw

    うちの先生とか人使い荒いから電話で今すぐ持ってきて!とかかなりゴーイングマイウェイ。横で聞いてる私は担当の人に同情するけど、よく考えたら給料それなりにもらってるし仕事だし仕方ないね。

    +30

    -1

  • 141. 匿名 2019/07/16(火) 22:30:55 

    主人の実家が阪急外商カード持ってて
    結婚して家族カード作ってもらった。
    子供がうまれて、阪急のキッズルーム2時間無料はかなり助かるよー。ゆっくりランチできるし^ ^

    +81

    -3

  • 142. 匿名 2019/07/16(火) 22:31:41 

    >>133
    店頭に並ぶ前のものを持ってきてくれるのよ。あとは、こういう物が欲しいんだけどと連絡すると、それに見合った物を何点も持ってきてくれて選べるとか。
    お祝い返しとかも、○○の△△を300個・○日の○時にと伝えると合わせて持ってくるとか。店内で選ぶよりも落ち着いて選べるよ?

    +41

    -1

  • 143. 匿名 2019/07/16(火) 22:31:42 

    >>133
    >>102さんではないですが、うちも同じ感じです。
    わかっているものはコレって確定してあるものを頼むと持ってきてくれますし、こんなものが欲しいという要望にはウチの好みに沿ったものを何点か持ってきてくれます。

    +22

    -1

  • 144. 匿名 2019/07/16(火) 22:32:41 

    外商使うひとがわざわざ空港のラウンジを外商通してってないと思うわ
    ブラックカード持ってるだろうし、カード系のラウンジのほうが上だもん

    +26

    -8

  • 145. 匿名 2019/07/16(火) 22:36:57 

    うちはインビがポストに入っていて、電話で聞くと高級住宅地のお屋敷に入れています、と言われました。
    我が家はマンションなんですけど、関西の高級住宅地だから入っていたようです。

    100万円は一つ良い物を買うと超えるのでカードの年会費は払ったことありません。

    世の中、上には上がいてお得意様サロンで休んでると、エルメスの袋を両手一杯に持った若い店員さんが汗かきながら入ってきたり(一人のご婦人のお買い物でした)凄いなー、と思います。

    私は持ってませんが、阪急の外商さんは、もう募集しない(紹介のみ)と聞いたんですが、どうなんでしょう?お持ちの方教えて下さい。

    +55

    -1

  • 146. 匿名 2019/07/16(火) 22:38:48 

    >>143
    102です。外商の人って顧客の好みを知り尽くしてますよね

    +25

    -1

  • 147. 匿名 2019/07/16(火) 22:39:40 

    >>144
    外商なんて通さないでしょw
    ゴールドカードだからラウンジ使えるって事だよ。
    でもブラックの方が子供も無料だったり、良い部屋(個室の場合)通してくれるよ。

    +41

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/16(火) 22:41:28 

    阪急の外商カードは、祖母の紹介で作りました。
    私は全然使ってないから格下げされそう。

    ちなみに祖母は阪急以外にも4枚ほど外商カード持っています。

    +22

    -2

  • 149. 匿名 2019/07/16(火) 22:42:02 

    外商って、百貨店の担当が自宅に商品を持って来ることをいうのかと思ってました。

    +95

    -2

  • 150. 匿名 2019/07/16(火) 22:42:33 

    >>121
    私は200万位の買い物をしたときにその場で店員さんに、「私の信頼している外商の者を紹介しても良いでしょうか?」と言われて外商さんを呼んで来られて入会したよ。
    それまではデパ地下でちょこっと買う位しか利用したことなくて実績はほとんどなかったから、この一回だけを見て紹介されたと思う。
    だからまたしばらくしたら外商は外されるかな〜と思う。

    +58

    -2

  • 151. 匿名 2019/07/16(火) 22:44:01 

    >>75
    招待されても結局審査通らないと貰えないっていう

    +45

    -0

  • 152. 匿名 2019/07/16(火) 22:45:18 

    百貨店で働いてるけど、外商遣う人は本当に使う違うから一般人はなかなかなれないなと思いました。年間200万っていうレベルじゃなくて、月100万以上は当たり前という世界です。。。

    +95

    -4

  • 153. 匿名 2019/07/16(火) 22:46:19 

    >>152
    言葉抜けてました!
    使う違うじゃなくて、使う桁が違うからと言いたかったです

    +38

    -1

  • 154. 匿名 2019/07/16(火) 22:46:41 

    外商カード持つ人は年収3000万以上とかかな?

    +6

    -11

  • 155. 匿名 2019/07/16(火) 22:47:43 

    阪急の外商カード持ってます。年に何回か「積算額」の通知が送られてきます。ほんとすいません、ここ何年か20万円超えてません。そのうち剥奪されるのではと思っています。

    +77

    -3

  • 156. 匿名 2019/07/16(火) 22:47:57 

    お金持ちってゴロゴロいるんだね。羨ましい!

    +101

    -3

  • 157. 匿名 2019/07/16(火) 22:48:06 

    家の近所にデパートがあるから毎日のように買い物してる
    おそらく年間100万以上使ってると思うんだけどお誘いの声はかかったことない
    安くなるなら外商カードっていうの欲しいなーって思ったけど自分から言っても無理なんだよね?

    デパートのクレカじゃなく普通のクレカで支払いしてるからだめなんだろうか、分からない

    +70

    -1

  • 158. 匿名 2019/07/16(火) 22:53:41 

    >>119
    1000万円くらいで持てるんだ…

    +67

    -2

  • 159. 匿名 2019/07/16(火) 22:56:09 

    地方住みで
    ハリーが欲しくって旅行がてら
    大丸に買いに行って、700万の指輪買ったら
    外商さん紹介されたよ。

    一回の買い物でも、紹介いただけるなんて
    百貨店も色々大変なんだなって思いました。

    +106

    -6

  • 160. 匿名 2019/07/16(火) 22:56:27 

    私の話じゃなく叔母の話でごめん。
    花火大会の日にホテルに招待された。広いから私ちゃんもおいでって。
    次の日には宝石を買ってデパートに恩を返していたけど

    +29

    -3

  • 161. 匿名 2019/07/16(火) 22:57:40 

    外商のいいところは
    わざわざデパートまで脚運ばなくていいところ

    +39

    -1

  • 162. 匿名 2019/07/16(火) 22:58:01 

    >>157
    基本、そのデパートのカードじゃないと無理かもね。自分のところのカードであってこそ、デパートは顧客様でまた来てくださる、というつながりを作っているので。

    +77

    -3

  • 163. 匿名 2019/07/16(火) 22:58:27 

    たまたま嫁ぎ先が会社経営だったので伊勢丹、三越、西武の外商がありました。
    伊勢丹では外商が来たとき主人の母と一緒にマックスマーラのコートを購入しました。
    三越は主に会社のお中元お歳暮のとき用らしいので使ったことがありません。
    西武は結婚式の引き出物や新居で使う食器や寝具などをデパートで外商を通して購入しました。
    その時初めてサロンを使いお茶を頂き緊張しました。

    +73

    -1

  • 164. 匿名 2019/07/16(火) 23:01:02 

    親が現役で仕事してたときはずっと外商カードもってた。

    でもあれってそんなにメリットある?ほしいのに限って除外とかだったりで最後のほうは全然使わなかった。その後親はリタイアして外商でもなくなったけどまったく支障なかった。
    昔はあの割引ありがたったけど今は外商割引よりネットで買ったほうが安かったりも多い。
    そしてなによりメーカーもデパートの中よりも店舗や駅ビルのほうが気に入るもの多い。同じメーカーでもディスプレイとかいいし。

    私はクレジットカードで高島屋カードだけどポイントでたまる商品券すらなかなか使う機会ないぐらいデパートで買い物しない。

    +45

    -4

  • 165. 匿名 2019/07/16(火) 23:05:12 

    百貨店は無くならないと思うな。
    情報化社会でありとあらゆる物にブランド価値が付くようになったけど、生活に関わる全てのものをゼロから吟味なんてしていられない。
    お金がある人はその目利きの手間を省きたいんじゃないかなこれからも。

    +112

    -1

  • 166. 匿名 2019/07/16(火) 23:05:16 

    やっぱり出たね、本当の金持ちは〜ってやつww

    +29

    -2

  • 167. 匿名 2019/07/16(火) 23:05:39 

    うちの祖父母が会社やってて、昔外商さんが良く家に来てました。孫の私は猫可愛がりされてたから、良く商談の席にも膝上で参加してた(笑)デパートに行くと外商の担当さんやお姉さんがサンリオコーナーで遊んでくれたりした。祖父母はよく旅行に招待されてて、招待先で宝石の商談会があり、いろいろ買ってたみたいです。昔の話ですが。

    +63

    -0

  • 168. 匿名 2019/07/16(火) 23:08:00 

    夫がもともと高島屋の外商カード持ってて、結婚後家族カードを作りました。
    新しく出来た日本橋東館の外商ラウンジはさすがと思いますが、ゴールドカードのメンバーズサロンとの落差があからさま。
    私はメンバーズサロンの紙コップ式も好き。

    +49

    -2

  • 169. 匿名 2019/07/16(火) 23:12:44 

    うちは祖父の所に松坂屋の外商さんが来てたらしい。

    祖父の家は松坂屋から歩いて10分ぐらいであまりにも都会すぎてスーパーが周りになかったし、贅沢なお家柄だったからか、日々の食品から洋服のオーダーメイドや着物のお誂えまで全部松坂屋で買ってたらしい。

    そりゃすぐお得意様になるわね。羨ましい…。孫の私もその恩恵にあずかりたかった。

    +84

    -1

  • 170. 匿名 2019/07/16(火) 23:13:14 

    「友の会の方がおトク」
    とか言ってる方々。

    おトク度を重視するようなケチな金持ちだったら
    そもそも百貨店使いませんw

    +111

    -8

  • 171. 匿名 2019/07/16(火) 23:19:40 

    父方も母方も代々お世話になっていたけど、父たちが忙しくてスーツなど見に買いに行く時間もなかなか取れないから、好みに合ったものを選んで持ってきてくれるのはありがたいって。
    祖母は足が悪くてお買い物で見て回るのが大変だから、助かっていたみたい。

    たぶん、それが今、これからはネットに変わっていくのかもね。

    わたしは健康だし暇もあるので、自分の足で買いに行きます笑


    +61

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/16(火) 23:20:08 

    今って外商カードってのがあるんだね。
    いつごろから出てきたんだろ?
    私の祖父が超お金持ちだった時(父の代で普通になった)、
    三越やらなんやらの外商さんしょっちゅう来てたけど、
    外商カードとかいう存在はなかった気がする。

    +22

    -3

  • 173. 匿名 2019/07/16(火) 23:20:21 

    >>158
    今はアメックスのセンチュリオンだって、年収800万家庭にインビ送ってよこすもの。

    +24

    -4

  • 174. 匿名 2019/07/16(火) 23:21:02 

    義母が高島屋の外商カード持ってて、駐車場もタダで外商からボッテガのバッグとか宝石買ってる。
    いったいどんだけ金使ってるんだ!
    うちにはぜんぜん援助してくれない!ケチ!

    +72

    -22

  • 175. 匿名 2019/07/16(火) 23:22:02 

    実家名義で2枚ある
    加入するときの申込書に他の会員の方の用紙が紛れて送られてきた…

    住所氏名はもちろん、職業や年収まで書かれてるからとんでもないものを受け取ってしまったと返送してけど担当者が回収して終了
    百貨店側に伝えてたら大問題だよね

    +95

    -1

  • 176. 匿名 2019/07/16(火) 23:22:15 

    ケチケチしてる人には合わないよね、
    持ってきてもらったものの中に
    どうかなー?って思うものがあっても、お付き合いだと思って買うことあるし。

    +57

    -0

  • 177. 匿名 2019/07/16(火) 23:23:12 

    >>170
    このトピの違和感はそれだ!
    外商を利用してるという割に、ポイントだの割引だの何でそんなこと?って思ってた。

    +53

    -6

  • 178. 匿名 2019/07/16(火) 23:25:12 

    「デパートって、行くものじゃなくて来てくれるものでしょ?」
    知り合いの金持ちの言葉w

    +110

    -2

  • 179. 匿名 2019/07/16(火) 23:25:50 

    うちは岡山だから高島屋の外商が家に来てくれるよ。都会はサロンに入れたりして羨ましい。お菓子が無料で食べれるなんて毎回行くわ(笑)田舎にそんなシステムない

    +47

    -4

  • 180. 匿名 2019/07/16(火) 23:26:05 

    >>164
    買い物したとき送料無料
    数量限定商品など入手困難なものも取り置きしてくれたりする
    なんなら勝手にカード決済して送ってくれる
    定期的に宝石店などのイベントに招待(ランチやディナーつき)
    とかが特典かな
    割引よりもサービス

    +29

    -0

  • 181. 匿名 2019/07/16(火) 23:26:16 

    >>9
    私も!紹介してもらったのもある。年間どちらかに偏りがち。

    +2

    -3

  • 182. 匿名 2019/07/16(火) 23:26:56 

    >>163
    良い所にお嫁に行ったのね!

    +52

    -2

  • 183. 匿名 2019/07/16(火) 23:27:01 

    >>94
    自力でなんて、めちゃくちゃかっこいい!!憧れる!! 

    +82

    -4

  • 184. 匿名 2019/07/16(火) 23:31:40 

    夫の両親が伊勢丹の外商カード持ってるので、私たちも高い買い物の時はお世話になってます。
    ものによっては外商さんや売り場の担当の方が家まで届けてくれるので助かります。

    +22

    -1

  • 185. 匿名 2019/07/16(火) 23:31:43 

    お帳場カードです

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2019/07/16(火) 23:32:09 

    夫の祖母のお家では昔ながらからお世話になっていたそうで、お家に外商の方がお届けに来てました。
    私は庶民なのでまぁ、びっくりでした。テレビの世界やんって震えました。

    +28

    -2

  • 187. 匿名 2019/07/16(火) 23:32:25 

    洋服も宝石も家で買ってるから楽だけど、
    御中元の束が毎年の憂鬱。

    +11

    -2

  • 188. 匿名 2019/07/16(火) 23:33:59 

    >>177
    我が家はケチれるとこはケチる、割引は大事だと思ってるよ。外商カード持っててもこの考えって別におかしいことではないと思うけど。

    +81

    -3

  • 189. 匿名 2019/07/16(火) 23:34:20 

    洋服を30万円程購入した時に(1枚でなくてすみません!って感じですが)外商さんからお届け、みたいに言われ焦りました。
    私はカード持ってるけどいつも普通にお買い物してますし、外商さんが家に来るってお茶とか出すのかな??お掃除しなきゃ、と緊張します。

    +54

    -4

  • 190. 匿名 2019/07/16(火) 23:41:09 

    >>109
    嘘ばっかいうな。
    トピズレだから皇室トピに帰れ!

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2019/07/16(火) 23:41:56 

    >>172
    三越だったら外商カードとは言わないのよ
    いわゆる外商カード、お得意様カードのことを「お帳場カード」と言います
    さらに言えばおじいさまのときなんだったらカードのようなものは無かったかも?
    掛け払いする(認められた)人たちへのサービスなわけだから

    カードって、クレジットカードじゃなくてポイントカードみたいなものなんですよ
    今はクレジットカード一体化してるけどね

    +34

    -1

  • 192. 匿名 2019/07/16(火) 23:44:36 

    実家は阪急の外商カードを持ってます。テナント以外のブランドなら大抵10%オフになります。でも、そんなに買ってないから、一般クラスの外商サロンはちょっと手狭で落ち着かないかも。でも、託児所が無料なのが助かってる。
    あとは、結婚してから西武の外商カードを持ってますが、池袋西武の外商サロンがけっこう好きです。既出でしたが、私も西武で新居のインテリアとか、引出物など、まとめて買うときに初めて外商らしい買い物をしました。
    担当者の方がめちゃくちゃ手際良くて、気が利いててビックリした。義母はその人がお気に入りで、何かと細々したこと頼んでる。たぶん、あの人はやり手の外商マンな気がする。

    +64

    -1

  • 193. 匿名 2019/07/16(火) 23:48:42 

    >>61
    勤務医でも高島屋外商カード持ってるよ
    見た目大人しそうでしょぼく見えるからか店員からナメた扱い受けてるけど、買うとき「外商サロンまわしで」って言うと態度が変わる

    +45

    -10

  • 194. 匿名 2019/07/16(火) 23:49:01 

    外商さん付いてるけど、お醤油一本から家に届けてくれるから、すごく助かってます。
    部屋の模様替えをやってくれたり、おもちゃ持って来て子供と遊んでくれたり、申し訳ないくらい色々やってくれます。

    +9

    -22

  • 195. 匿名 2019/07/16(火) 23:54:03 

    旦那が高島屋の外商だよ

    最近義父から引き継いだ感じ

    たしか月収150万以上じゃないとなれないはず

    +9

    -19

  • 196. 匿名 2019/07/16(火) 23:54:34 

    >>177
    夢を壊してしまうようで申し訳ないけど…
    外商担当いるような人が割引きを喜ぶわけがないと?プロパーで買うのが上品?

    いやいや。
    少しでもお安くなった方が嬉しいですよ。
    買う額もかなりのものになるわけですし。

    それに購入額にもよりますが、ポイントで10万とか普通に付くんです。
    それでロッシの靴が1足買えます♪

    +101

    -6

  • 197. 匿名 2019/07/16(火) 23:59:08 

    身内が阿倍野の百貨店の某ショップに
    勤務してたことがあったんだけど
    外商カードってか顧客にアメックスのブラックめちゃ多かったらしい
    あの辺は大阪南部や和歌山とか奈良とかの金持ちが
    わんさか集まるんかねーなんて話してた

    +30

    -4

  • 198. 匿名 2019/07/17(水) 00:01:04 

    >>86
    プラスポイントでたまに+3%の時は合わせて10%ポイント付くからかなり嬉しいですよね。
    自分で買い物して支払って、たまにサロンでお茶頂いて帰ります。

    +23

    -0

  • 199. 匿名 2019/07/17(水) 00:01:55 

    >>75
    貴方はきっと良い立地のマンション暮らしなんでしょうね
    顧客が減ってるのは本当だろうけど
    その封筒来たからって全員外商顧客になれるわけじゃないよ
    申し込んでから色々審査されてふるいにかけられるんよ

    +62

    -0

  • 200. 匿名 2019/07/17(水) 00:04:57 

    >>19
    顔パスだよね。
    こんなネックレスを探していて、、と条件を出すとサロンに候補を持ってきてくれる。

    +21

    -2

  • 201. 匿名 2019/07/17(水) 00:07:42 

    >>193
    外商サロン回しって帰宅する前にサロンで受け取るのですか?

    +23

    -1

  • 202. 匿名 2019/07/17(水) 00:08:37 

    >>188
    代々の財産は次の代に引き継がなきゃって感覚あるよね。
    うちも無駄な散財はしない。
    百貨店は贈る相手への礼として利用するけど、自分のステータスではない。

    +59

    -0

  • 203. 匿名 2019/07/17(水) 00:10:31 

    え?
    高島屋なんて簡単にくれたけど?

    +5

    -10

  • 204. 匿名 2019/07/17(水) 00:16:07 

    金持ちじゃないけど三越の外商来てたよ。
    外商にり合いがいただけかも。母がカード持ってた。

    今はパッタリ来なくなったけど
    宝石をカバンに詰めた人とか連れて来てうざかった。
    欲しいものを言えば届けてくれるのは助かるけど
    庶民はお金に限りがあるから
    自分で見て選んで買い物を楽しむほうが合ってた。

    +58

    -1

  • 205. 匿名 2019/07/17(水) 00:22:27 

    >>145
    紙コップでお茶飲めるところが、なんだか混み出したから、うちみたいな底辺は増やさないだろうけど、もっといい場所に入れる人はウェルカムなんじゃなかろうか?
    どうすりゃいいか分からないけど、そのインビテーションで申し込んでみたら?収入や職業でいけるかも。社長とかならすぐ外商さんが着くと思うよ。

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2019/07/17(水) 00:24:13 

    >>39
    通称、黒帯カードですよね。
    外商カードですよー。新宿伊勢丹なら5階のラウンジ、7階のお得意様サロン利用できます。
    バレーパーキングサービス、駐車場、レセプションパーティーの優先優待もあります。

    +40

    -1

  • 207. 匿名 2019/07/17(水) 00:26:08 

    明日花キララの件みてたら外商顧客なんて金さえあればいいんだ、ってことなんだろうね。髙島屋の外商のレベルが知れたよ。どこもいっしょかもしれないけどさ。

    +38

    -3

  • 208. 匿名 2019/07/17(水) 00:29:41 

    うちの実家にもしょっちゅう外商の人が商品売りに来てて、うざかったよ。今時欲しいものはネットでもなんでも簡単に買えるから押し売りに来ないで!って思ってた。

    +28

    -4

  • 209. 匿名 2019/07/17(水) 00:30:07 

    親が阪急と大丸の外商カード持ちなので、家族会員でカード持ってるけど、外商サロンに入った事が無い。
    お茶が飲めるみたいですけど、外商員に声をかけられたら嫌だなと思って利用していませんが、実際はどんな感じなんですか?

    +22

    -1

  • 210. 匿名 2019/07/17(水) 00:32:14 

    駐車場無料なのだけはありがたい。カードで支払いするたびに、担当の者呼びましょうか?はいらない。買い物くらいひとりでできるわい!

    +47

    -0

  • 211. 匿名 2019/07/17(水) 00:39:25 

    >>191
    そうなんだ!またもや知らなかった。

    当時の記憶薄れかけてるけど、
    月1くらいでやってきて、
    小さいものはその場で、大きいものはカタログを見せてくれたり、
    たまに気が向いてデパートにいくと、
    行くと伝えてないのにすぐさまいつもの人が飛んできて、
    やたらに豪華な部屋に移動させられて、
    ほしいもの言うとじゃんじゃん持ってきてた記憶がある。

    +27

    -1

  • 212. 匿名 2019/07/17(水) 00:41:00 

    >>209
    一般的な顧客なら、特に声かけとかされないよ。飲み物聞かれて、持ってきてくれるだけ。
    でも、一度化粧品の外商サロンだけのお手入れ会に誘われた。
    あれはたぶん予約枠が空いてて、たまたま年齢的に合ってた私がいたからだな。

    +26

    -1

  • 213. 匿名 2019/07/17(水) 00:45:36 

    銀座三越の外商カード持ってます。入ったきっかけは夫が仕事柄国内海外含め、年200回近く飛行機に乗っており航空会社のステータスが最上級で、毎月のカードの使用料も多く、それで招待が来たようです。
    駐車場5時間無料だし、ラウンジで何時間も休憩できるし、重宝しています。

    +56

    -4

  • 214. 匿名 2019/07/17(水) 00:48:48 

    >>177
    確かに。
    駐車場代が〜って。たかが駐車場代って一日止めても金持ちにはしれてる金額だよな

    +15

    -9

  • 215. 匿名 2019/07/17(水) 00:59:36 

    外商の担当者って凄いなぁと思うことがある。
    祖母の買い物に付き合ってるとき、たまたま担当者と立話程度に今度結婚することになった話をしたら、次に祖母の家に来たときに、いつも買ってる化粧品ブランドのミニギフトみたいなのがをくれた。
    仲の良い美容部員さんのメッセージカード付きで嬉しかったなー。
    こういう事されたら、いくら免税店で安く買えても、ちゃんとカウンターで買おうと思ってしまう(笑)

    +134

    -0

  • 216. 匿名 2019/07/17(水) 01:05:09 

    うちのマンションに外商カード作りませんか?って営業のおばちゃんのチラシ入ってたよ。
    高島屋だったと思う。外商カードってハードル低いんだなって思った。
    都内の8000万くらいのマンションなので金持ちではない。ミドルクラス。

    +19

    -5

  • 217. 匿名 2019/07/17(水) 01:05:41 

    外商カードってこれかな?
    ISETANのなら旦那が持ってます!
    画像は拾い画です。
    【集え】百貨店の外商カード持ってる人教えてください【ブルジョア】

    +3

    -52

  • 218. 匿名 2019/07/17(水) 01:05:52 

    外商のお客さんの態度の横柄さに唖然……の只今見習い中の社員です。
    挨拶もろくにせず、むすくれた顔でドカドカと座り、平気で文句つけてきます。
    なんであんなに上からなんですか?って先輩に聞いたら「昔からの外商のお客さんは品がいいけど、成金は変なのが多いよ」と言ってました。
    ぞんざいな言葉づかいやマナーの無さにびっくり。
    時々物腰のやわらかな微笑みを絶やさないお客様も来られますが、こういう方々は会社も従業員も大切に思ってるのが伝わってきます。
    こういうお客様はずっと大切なお得意様で居続けると思います。

    +114

    -3

  • 219. 匿名 2019/07/17(水) 01:06:05 

    たいして買ってくれない客は外商さんもわざと距離おきますよ

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2019/07/17(水) 01:06:48 

    >>218
    品の良さが全然違う
    育ちって確かにあると思う

    +86

    -0

  • 221. 匿名 2019/07/17(水) 01:08:12 

    >>217
    それはMIゴールド
    外商カードは
    お得意様とかお帳場とか書いてある

    +53

    -1

  • 222. 匿名 2019/07/17(水) 01:09:21 

    >>217
    外商部の担当者が旦那さんについてないなら違う

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2019/07/17(水) 01:11:12 

    >>18
    うちそれだわw
    スチャラカ外商だから逆に申し訳ない

    +18

    -1

  • 224. 匿名 2019/07/17(水) 01:11:24 

    >>221
    嫌だ。お恥ずかしい。。
    お客さんにつきっきりの人確かにみますね!
    勘違いをお許しください。

    +12

    -2

  • 225. 匿名 2019/07/17(水) 01:12:15 

    >>222
    お恥ずかしい。。
    勘違いしてしまいました。。

    +5

    -4

  • 226. 匿名 2019/07/17(水) 01:12:28 

    成金て金持ち自慢しすぎる
    余裕がなくて必死な感じで逆に哀れ

    +29

    -1

  • 227. 匿名 2019/07/17(水) 01:13:35 

    年間100万とかでVIPになれるなら近くの人はスーパーとかで買わないで百貨店で買えばすぐVIPじゃないの?

    +65

    -3

  • 228. 匿名 2019/07/17(水) 01:13:54 

    >>207
    なんでキレてるのか分からないけど、デパートなんだからお金沢山出してくれる人が大切なお客様なのは当然だと思うけど…

    +44

    -4

  • 229. 匿名 2019/07/17(水) 01:14:07 

    >>225
    MIゴールドって年会費高いよね
    一般カードしか持ってないから
    ゴールドでも羨ましいよ

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2019/07/17(水) 01:15:38 

    年間100万は最低限てことだよ
    それだけではVIPとは見られない

    +28

    -0

  • 231. 匿名 2019/07/17(水) 01:17:03 

    >>217
    それただのゴールドカード
    外商カードはカードの色が違う。

    +21

    -2

  • 232. 匿名 2019/07/17(水) 01:18:47 

    そごうの外商で良かったことは、ディズニーランドのクラブ33に招待されたこと。

    +62

    -0

  • 233. 匿名 2019/07/17(水) 01:19:20 

    >>207
    あれは彼女のパパが顧客じゃなかった?

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2019/07/17(水) 01:22:41 

    >>215
    こういうの聞いたら、やっぱりいいお客さんは、いい接客されてるんだなと思う(笑)

    +70

    -0

  • 235. 匿名 2019/07/17(水) 01:29:35 

    私は、1番ランクが低いと思われる西武の外商カード持ってます。
    一人暮らしのアラサーだし、年間30万くらいしか買いませんwでも外商カード出した途端お店の方の態度が変わるのは毎回複雑。

    +37

    -3

  • 236. 匿名 2019/07/17(水) 01:34:34 

    >>214
    でも本当の金持ちは無駄遣いしないんじゃないの?

    +22

    -0

  • 237. 匿名 2019/07/17(水) 01:40:14 

    >>235
    外商の顧客ということはある程度の条件をクリアしてるお客様なので、一般のお客様とは違うということです
    昔で言うお得意様です

    +32

    -0

  • 238. 匿名 2019/07/17(水) 01:50:35 

    >>30
    つまらない

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2019/07/17(水) 02:08:47 

    貧困層だったから 外商がうちにくる!とかうらやましい。そんな家庭あるのね。今でもうちに外商とか来られたら どこに通していいか、通す部屋もない。

    +37

    -1

  • 240. 匿名 2019/07/17(水) 02:09:36 

    父方の祖父は元社長で、お中元お歳暮、日々の買い物等で沢山買い物をしていたとかで、高島屋の外商の人がよく御用聞きに来ていました。
    その祖父のツテ?で父も外商と付き合うようになり、高島屋とはかれこれ半世紀以上の付き合いになります。

    私の成人式の時に振袖一式(多分総額200万円くらい)を買って以来約10年。ほぼお中元お歳暮のみの利用で、利用額は100万円を超えるくらい。
    企業の利益に貢献する程の額を使っている訳でもないのに、サロンではおまけの私にも丁寧におもてなししてくださったり、外商の部長さんが直々に自宅まで御用聞きや挨拶に来られたり、大変な仕事だなぁ…と思います。

    他のデパートの外商の事情は知らなかったけど、調べてみたら条件に高い社会的地位と年収◯千万円以上と記載している所もあって、思わず真顔になりました😏
    両親は年収数千万円稼ぎだす人達だけど、私自身はただのサラリーでド庶民だし、ここを見て世の中には見たこともないハイソな世界の住人が本当に居るのだと改めて実感しました。来世に期待します。

    +25

    -8

  • 241. 匿名 2019/07/17(水) 02:29:00 

    阪急外商ゴールドです。カードの更新は何年か後なんですが、また年収とか勤務先など書かないといけないのでしょうか?最低使わないといけない額はあるのですか?一度作って年間数十万の購入があれば自動的にカードが送られてくるのだと思っていましたが、、皆さんのコメントを見て不安になりました。
    もしかして、すっごくめんどくさいカードを作ってしまったのかな。。
    外商更新されなかったらそれはそれで気悪いし。
    どなたか教えてください。

    +19

    -1

  • 242. 匿名 2019/07/17(水) 02:29:41 

    >>47
    今日(昨日ふくむ)1番笑った!!

    +6

    -2

  • 243. 匿名 2019/07/17(水) 02:40:40 

    >>208
    分かる!アポ無しで訪ねて来るのも嫌だし、何より近所に見られるのが困る。

    +6

    -3

  • 244. 匿名 2019/07/17(水) 02:59:34 

    >>214
    たかが駐車場代というけど、デパートだけでなく
    スーパーも2000円以上とか買わないと駐車場代がかかるような
    都内や都市部では駐車場代無料は結構嬉しいんじゃないかな。

    +58

    -1

  • 245. 匿名 2019/07/17(水) 03:08:10 

    三越の時代(統合したので)は父が三越のお帳場
    伊勢丹は母がお帳場
    高島屋はおじとおばがお帳場

    三越伊勢丹になり父のお帳場と母のお帳場が合併したので、三越伊勢丹お帳場。

    毎回毎回外商の方には「限定の〇〇が欲しいのです」と電話してお取り置きして頂き、ウィンドーショッピングしつつ受け取りが恒例です。
    外商の方には私の好きなコスメがバレました笑

    外商カードを高校生に持たせる親に不審感。

    +11

    -19

  • 246. 匿名 2019/07/17(水) 03:30:50 

    >>245
    三越はお帳場だけど伊勢丹と高島屋はお帳場とは呼ばないよ
    せっかく嘘つくんだから、もっとしっかりggってね。

    +52

    -0

  • 247. 匿名 2019/07/17(水) 03:34:56 

    阿倍野近鉄の外商カードを、年に500万を2年続いて使ったらカードの色が替わった
    サロンで飲み物飲めるし、駐車場の無料チケット追加で5時間無料になった

    +25

    -0

  • 248. 匿名 2019/07/17(水) 03:59:19 

    >>9
    年間70万なら余裕で買うけど、外商なんてお声掛かった事ないな…700万ぐらい購入したら掛かるのでしょうか?
    友達が不動産持ちの実家を持つ人と結婚する時に、外商が家に来て、複数のブルガリとカルティエの結婚指輪をその中から選んだ話を聞いてテンションが上がった覚えがある。
    あと、電化製品が意外と安く買えるとか。ああいう話は聞いていて面白い。

    +54

    -0

  • 249. 匿名 2019/07/17(水) 04:01:36 

    >>214
    お金持ちのケチは結構いますよ。形の無いものには払いたくない人とか。

    +37

    -0

  • 250. 匿名 2019/07/17(水) 04:13:41 

    >>207
    お金落とさないあなたより
    何百万使ってくれる明日香なんとかの方が上客に決まってる

    +34

    -3

  • 251. 匿名 2019/07/17(水) 04:16:01 

    まず県内にまともな百貨店がある事が羨ましいです

    +36

    -1

  • 252. 匿名 2019/07/17(水) 04:45:40 

    知人が芦屋在住の代々の資産家でした

    まず神戸大丸の外商から付与された駐車カードを専用駐車場に入るとき機械に通すと、外商の方が駐車場に迎え出て御用聞き

    コンシェルジュ役の方が着いて、売場や外商サロンでお薦め商品を提案されると聞いたことがあります

    +48

    -2

  • 253. 匿名 2019/07/17(水) 04:59:40 

    >>193
    ますます医者と結婚したくなっちゃったじゃないさ
    押せば落ちてくれたらいいのに

    +8

    -8

  • 254. 匿名 2019/07/17(水) 05:23:37 

    そんなに買わないけど何年も外商さんついてくれてる。
    申し訳ないから来週ロレックスとヴィトンのバッグ買うよー。
    担当の外商さんがおじいさんだから
    連れまわすの可哀相で色々申し訳ないw
    私なんて底辺顧客なのに家までくるとかいうから
    店頭で買い物好きだから気にしないでください!って断るのに必死w

    +80

    -3

  • 255. 匿名 2019/07/17(水) 05:39:27 

    >>45
    京都の高島屋の凄さったら…。

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2019/07/17(水) 06:00:55 

    #69 私も、10年以上前に婚前の安達祐実一家を旅先でみたよ。お母さんは、外商顧客によくある品のいい奥さまっていうより、お水系の派手なおばさまだった。外商カードサロンは、成金から代々お金持ちまで、いろいろな人がいる、
    私は、自分であれこれ品定めしたいから、外商すんが、苦手。でも外商カードは便利。

    +28

    -2

  • 257. 匿名 2019/07/17(水) 06:24:53 

    三越伊勢丹の外商カード持ってまます。
    前と違ってポイント制度になったから、使いにくい。戻してもらいたいわ、前の制度に。

    そして、外商はしょっちゅう自宅に現れる。
    前の担当がアホで、土日なのに、ヴィトンの店員連れてきてた(笑)

    専用の展示会とかにも特に行ったことないけど、
    外商は御用聞きのように、色々持ってきてくれることだけは、有難い。

    +22

    -0

  • 258. 匿名 2019/07/17(水) 06:25:57 

    うちも阪急の外商カードあるけど、割引率10%だから助かる。
    年収は1000万円以上くらいあれば持てるよ。親からの紹介だったからかもしれないけど。
    でも正直阪急阪神は外商で積極的に営業なんてしなくても十分儲かってるから年収が億をちょっと超える程度だと、余程じゃないと自宅に営業には来ない。
    大丸や高島屋の方が色々動いてはくれる。

    +26

    -2

  • 259. 匿名 2019/07/17(水) 06:30:31 

    実家が会社経営なので、外商カード持っている。
    通常の1割引はもちろんだけど、期間限定で(主にセール前)さらに2割引きをしてくれるので、セールの混雑前にゆっくり安く買えて助かっている。
    たまにホテルや有名レストランで〜フェアという主に時計や貴金属を特別価格で売ってくれて買い物が終わったらコース料理をご馳走になる時もある。
    20年以上前はハイブランドも割引になったのが嬉しかったけど今はブランド側が一切不可にしちゃったんだよね。残念。
    しかしながら、たまに外商の方がフラッと「いかがですか?」というお高い花瓶や食器、着物、カバンなどもお付き合いで買わざるをえない時がある。
    品物もいいし気に入った物だけ買うのでいいんだけど、単純の安くして〜って思いの人はやめた方がいいと思う。
    年間のお買い物金額やこれまでのお付き合いで諸々条件は変わってくると思う。何をいくら買ったからこのランクっていうのがわからない。
    元デパートの外商さん、一覧表とかあるのですか?
    担当の営業の方の力量采配で決まるのかな?

    +32

    -0

  • 260. 匿名 2019/07/17(水) 07:06:43 

    父が日本橋三越のお帳場カードがあり、夫がロレックスのデイトナが全く手に入らない話をしたら電話一本で取り寄せしてくれた
    父は鳩サブレーとかぐらいしか取り寄せしてなかったからびっくり…

    +74

    -1

  • 261. 匿名 2019/07/17(水) 07:15:08 

    >>39 それは株主優待カード

    +5

    -2

  • 262. 匿名 2019/07/17(水) 07:21:26 

    >>37
    うち逆だわ。
    外商様専用サロンあるし暇潰しに散歩しに来てもって帰るのは重いから廻す人が本当の金持ちって感じ。
    だいたいご年配の方だけど。

    +32

    -0

  • 263. 匿名 2019/07/17(水) 07:24:18 

    >>193
    うーん
    お廻しぐらいで対応かえる店員て‥
    そんな人から買い物したくないね

    +27

    -1

  • 264. 匿名 2019/07/17(水) 07:32:01 

    >>44
    マイケルに笑ったw
    毒親だよねww

    +23

    -4

  • 265. 匿名 2019/07/17(水) 07:46:34 

    ぼろ家に住んでる保育園児の頃に外相が来た。見ず知らずの子供の時代遅れのお下がりや古着ばかり着ていたのに、お金は要らないので好きなものを言ってくださいと言われた。ミ◯ハウスも無料だったけど、日本人体型なので着れなかった。細い弟はあの原色カラーが似合わなくて嫌がった。なので代わりに手脚が長い従姉妹らが利用していたようだった。叔母が私が欲しがっていた白いオルゴールを外相に頼んで用意してくれたけど気に入らないと泣いたので、母が怒って隠してしまった。自営のガテン系職人の両親は私の教育に関してとある筋から色々指示を受けて面倒くさそうにしていた。貧乏なのに外相が来る意味が分からなかった。ただ嫌な思いをしただけだった。
    あれは何だったのだろう?ADHDの診断を受けさせられて、天才児だと言われた後のことでした。実際は天才児でもなんでもなく、軽度の注意欠陥があるだけだけど。

    +0

    -32

  • 266. 匿名 2019/07/17(水) 07:57:35 

    某百貨店の外商カード持ってます

    マンションのポストに「外商カードつくりませんか?」って入ってたので、申し込んだ。

    入会条件が年収1000万以上ってあったけど、自己申告で申し込みして、楽天カード作るのと変わらなかった

    もちろん、年収は嘘は書いてませんよ

    +31

    -1

  • 267. 匿名 2019/07/17(水) 08:01:32 

    >>44
    >>69

    私は15年前くらいに浅草のROXの安っぽいギャル系の店で爆買いしてるの見たよ、百貨店でも買い物するんだね

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2019/07/17(水) 08:02:41 

    大丸の外商カードを持ってますが、何か明確な基準があるのでしょうか?
    私の場合は、突然外商カード申し込みをお待ちしてます、みたいな封書が家のポストに投函されてました!

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2019/07/17(水) 08:21:27 

    >>265
    外相つぼった
    外商来るより遥かに上じゃん

    +82

    -1

  • 270. 匿名 2019/07/17(水) 08:23:58 

    >>261
    伊勢丹勤務です
    ほんの一部のお客様が持っているポイント付けではなく値引きできるカードありますよ
    勿論、外商付き
    黒い線が目印のそれこそVIPだけが持てるカードです

    +24

    -0

  • 271. 匿名 2019/07/17(水) 08:25:03 

    >>186 >>196
    だって、外商使うだけで普通に割引になるんだよ?それ以上に割引とかポイントとか求める?ケチだとか安く買いたいならデパート使わなくても良くない?

    +0

    -7

  • 272. 匿名 2019/07/17(水) 08:25:46 

    >>107

    コーチは貧乏人が持つものだと思っている。

    +32

    -17

  • 273. 匿名 2019/07/17(水) 08:25:49 

    >>44
    そんなお金持ちだったのに、なんでAVに出たんだろ…?
    娘のギャラを全部使ったのかな?

    +34

    -1

  • 274. 匿名 2019/07/17(水) 08:26:23 

    >>271
    すみません、>>188さんへの間違いです

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2019/07/17(水) 08:27:20 

    大丸は簡単なんだね
    それで担当者ってつくものなのかな

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2019/07/17(水) 08:28:45 

    そごうと高島屋の外商カードを持ってる。限定品の時計の情報とか、一見じゃ出してくれない商品を買えたりなんかは外商付きだから?でも担当の外商の力量でも変わるんだよね。実家には宝石やらなんやら高い物持って外商くるよ。
    対して欲しくなくても、付き合いだからって色々買ってる。

    +19

    -0

  • 277. 匿名 2019/07/17(水) 08:30:00 

    >>273
    有名人枠ってあるんだよね。
    津川雅彦さんご夫妻のお嬢さんで、真由子さんは中学生の頃からデパートに行ってあれこれキャッシュレスで買ってたのは有名。真由子さん自身は全く経済力がないけど、両親が有名人でお金持ちだからそれで家族枠で。海老蔵だってそうだよ?子供の頃から帝国ホテルでキャッシュレス

    +68

    -0

  • 278. 匿名 2019/07/17(水) 08:32:35 

    >>126
    高収入イコール医者だと思ってる時点で8が世間知らずの貧乏人だとわかるねw

    +31

    -1

  • 279. 匿名 2019/07/17(水) 08:36:29 

    >>170
    でも、お金持ちって割とケチだよね。
    だから、貯まるわけで。必要な時はポンと出すけど。

    +37

    -0

  • 280. 匿名 2019/07/17(水) 08:36:51 

    実家が自営で外商が自宅に来てたけど母親の横柄な態度が嫌だったな…。
    そんな実家も没落して両親も亡くなり外商とは無縁の生活ですわ。

    +45

    -0

  • 281. 匿名 2019/07/17(水) 08:42:27 

    >>114
    またデパート店員です。友の会はなかなか熱いですよね。あらゆる優待のために併用してる人もかなりいます!

    +31

    -1

  • 282. 匿名 2019/07/17(水) 08:52:42 

    そんな高い買い物してどうしたいんだろう。経済回してくれてありがたいけど。お金持ちの方は使うお金の金額の桁が違いすぎてびっくりします

    +3

    -12

  • 283. 匿名 2019/07/17(水) 09:06:23 

    >>273
    DQNが大金もった行動の典型だよね。逆に金持ちは絶対こんなばかな使い方しない。

    こういうことするからお金が続かなくなる→それでも浪費はやめれない→後先考えずなりふり構わず金はいる方法模索する。
    普通ならこのあともう風俗しかなくなりそれでも稼げなくなり破滅ってパターンだけどあの人はずっと稼いでくれる娘がいるからなんとかまわってるだけ。

    ルビー・モレノも急激に売れたけど、車買ってのりまわしてそこら辺に止めて放置とかして違反料金とられたりとか放置だから駐車料金かさんだりとかでありえない延滞料金とかなど普通だとばからしいことに浪費してそれでいつもお金がなくて結局はまだまだ人気あった時期なのにヘアヌードするとこまで追い込まれた。



    +33

    -0

  • 284. 匿名 2019/07/17(水) 09:10:49 

    >>282
    税金対策だったりする
    大企業が子会社たくさん持つのと一緒

    +22

    -0

  • 285. 匿名 2019/07/17(水) 09:12:00 

    三越伊勢丹の外商カードあるけど、家まで来てもらうとかは無い。ふつうにお店に行って買いものしているだけだよ。

    良い点は雨の日傘もらえるのと、駐車場無料、お会計10パーセントオフくらいかな。
    がるちゃん名物の医者の嫁です。今日も2000円の服着てるし、ノーメイクで髪も適当だし、見た目は貧乏人だよ。

    +49

    -5

  • 286. 匿名 2019/07/17(水) 09:14:33 

    三越伊勢丹のお帳場カードお持ちの方毎年逸品会行っていますか??あれはランチとかも食べられるんですか?

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2019/07/17(水) 09:14:50 

    >>170
    百貨店も外商も今の時代は正直そこまでの威光ないでしょ。

    昭和時代の奥様は自宅に外商よんで買い物したものだけど、今はじじばばも自分で運転してあれこれみて買い物するのが普通。素敵な路面店も多いし。

    +29

    -1

  • 288. 匿名 2019/07/17(水) 09:20:25 

    >>170
    資産家ほどケチ
    成金は使う

    +23

    -5

  • 289. 匿名 2019/07/17(水) 09:21:12 

    >>40
    それうちかもしれない笑
    買い物してるときに喉乾いたーとか子供たちが騒いだらサロンで飲み物飲ませて休憩してる(´・ω・`;)笑

    +19

    -25

  • 290. 匿名 2019/07/17(水) 09:24:48 

    プラダとシャネルが好きで10パーオフ、たまに13パーオフになるから助かってます!
    服も上から下まで割引。。。(笑)
    100万のカバンかったら10万は安くなるんだよ!それにポイント!ケチで結構!

    +54

    -3

  • 291. 匿名 2019/07/17(水) 09:28:14 

    >>289
    百貨店の外商のレベルダウンを疑われるので子供の躾をきちんとしなさい。炎天下じゃあるまいし、多少喉が渇いたくらいでギャーギャーって。それでジュース飲ませたらまた喉が渇いてギャーギャー言うじゃん。

    +97

    -1

  • 292. 匿名 2019/07/17(水) 09:28:45 

    安達祐実ママが外商ひきつれてって書かれてるけど、、、お金つかいそうなお客さんきたとき外商ってついてくるよ・・・あの人はバカみたいにおだてたらお金つかってくれそうだしいい鴨だったんだと思う。
    もう外商なんて廃れてる文化ぐらいで威光ないしで必死。

    私も結婚前に新居の寝室でつかうサイドテーブルを買いに母といったとき、会計のとき外商でとかいったらレジの人が即座に連絡したらしく担当とさらには複数の人がとんできて色々案内しますーとかあらわれてびびったよ。婚礼準備とかいうからどかんと買い物してくれるとか思ったのだと。
    母は昔の人で外商さんきたらシリーズでどかんと買い物とかみたいに思ってたからめちゃあせって「本当に今日は小物そろえるだけなので」とか必死で言って去ろうとしたけど「せっかくですから」とかってぞろぞろ大名行列かよみたいになって恥ずかしすぎて結局はまた検討しますといって切り上げた。

    確かにうちは自営業でお金持ちだったけど、それでも正直安くあげれたら私も母も絶対お得なほうで買うよ。お得にこだわるのは外商しないっていうのはありえない。金持ちで金使うの趣味って人あまりいないと思う。
    会社の役職だけつけてた祖母も70過ぎても月に100万以上の給料支払われてたけどそれでもネットのほうが同じ商品安いとか知ったら私に買い物頼んできてたし。若い子はなんでもよく知ってるから助かるわーとかいって喜んでた。

    +53

    -1

  • 293. 匿名 2019/07/17(水) 09:31:28 

    >>241
    私阪急のゴールドとブラックと両方持っているのですが、数万円しか使わなくても更新されますよ。
    だから大丈夫。
    特にゴールドは千円程度ですが年会費かかりますよね?
    金額に応じた割引率とか、扱い的にはペルソナカードとほぼ一緒かと。ゴールドは解約しようと思ってます。

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2019/07/17(水) 09:37:01 

    祖父母の代から外商カード持ってるんだけど。

    こないだ家にいたら携帯に外商の人から電話がかかってきて。
    「近くまで来ております。素敵な真珠を持って参りましたので、これからお宅に伺ってもよろしいでしょうか?」って聞かれた。
    断って、後日親に言ったら。
    外商の質も下がってるから、そういうときは裏口から通して直ぐに帰ってもらいなさいって言われたよ。

    気を付けないと押し売りかよ!!ってことをする。

    +11

    -11

  • 295. 匿名 2019/07/17(水) 09:50:56 

    やはり底辺のすっぱいぶどうがちょくちょくありますね

    +1

    -6

  • 296. 匿名 2019/07/17(水) 09:51:59 

    >>294
    これを読んでみて欲しい。
    それは外商の営業であって押し売りではないよ?
    外商ってお付き合いも兼ねての物だからそういう事は多々ある。
    三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について – 大人になれる本
    三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について – 大人になれる本otonaninareru.net

    三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について – 大人になれる本 メンズファッションメンズファッションのお勧め記事一覧ナポリイタリアジャケパンライフスタイルニュース健康料理・レシピ写真一人暮らしの教科書ビジネス・PC...

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2019/07/17(水) 09:53:36 

    >>271
    お金持ちにも色々あると思うけど、うちは割引やポイントいりませんってならないよwだってお金は有限だと思ってるからね。
    百貨店の品質を信頼するから使うけど安く買えることには越したことない。ちょー弩級の金持ちは知らんけどね笑。

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2019/07/17(水) 09:59:42 

    実家に外商ついていたけど
    パートでそこの百貨店に
    結婚前までお勤めさせてもらいました。

    いじめなんてもちろん無し。
    苦労知らずですみません。

    +30

    -5

  • 299. 匿名 2019/07/17(水) 10:01:19 

    >>29
    外商の社員は、地位のある人やお金持ちに営業に行くので自分も地位が高いと勘違いするのよ。私も外商大嫌い。外商回しって面倒だし売れ筋外商に渡しても、売れなくて帰って来るし。販売する側としてはきちんと接客してお客様に納得して買って頂きたいですね。

    +81

    -2

  • 300. 匿名 2019/07/17(水) 10:03:27 

    職場体験みたいので、デパートでちょっと働いたことあるけど、金持ちって金持ちだよな。20万くらいするカシミア(うろ覚え)のセーターとか、一生モノですよー、本当に良い商品ですよー、とか言うと結構ぱっと決めて買っちゃうんだよな。お得意様レベルだと、お金使う価値がある、って納得するとどんな高いものでもぱっと買う。
    ちょっと寄っただけって風情なのに。
    旦那に相談しますー、とか言わないんだなw

    +32

    -0

  • 301. 匿名 2019/07/17(水) 10:06:42 

    限定のロレックス買えるとか、良いものを取っといてくれるとかスゴイね。ハマっちゃうのもちょっと分からないでも無いね。特別扱いって気持ちいいもの
    ゴウリキーとかすごいんだろうな。チヤホヤお姫様扱いされてるんだろう。

    +47

    -0

  • 302. 匿名 2019/07/17(水) 10:23:29 

    >>300
    だけど一生なんて着ないんだよね。数回着たらクリーニング出して終わり。

    +38

    -0

  • 303. 匿名 2019/07/17(水) 10:26:02 

    うちは祖父の代から阪急の外商はいってるよ。
    旧家で地主だったらしい。父の代からは普通のサラリーマンだけど持ち続けて、私が結婚して旦那を紹介して旦那も入ったよ。紹介だと、持ち家有り、サラリーマンだと一部上場企業の課長以上、年収1000万以上が条件だと聞いたよ。紹介がなかったら条件満たしてても無理かもしれません。

    +28

    -0

  • 304. 匿名 2019/07/17(水) 10:30:34 

    嫁ぎ先が自営業で外商持ち。
    旦那が家族カードのままだから恩恵に預かってます。
    ポイントアップ期間だと13%オフだから、かなり助かる。駐車場も無料だし。
    このご時世デパートだろうとユニクロだろうとプロパーで買うなんて馬鹿らしいよ。

    +35

    -2

  • 305. 匿名 2019/07/17(水) 10:44:10 

    >>168
    ゴールドと分かれているの良いですよね。
    新宿も横浜も分けて欲しいけど、スペースがないんだろうな。

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2019/07/17(水) 10:55:12 

    >>305
    横浜は分からないのですが、新宿はサロンが2つに分かれました。
    新宿高島屋 外商サロンで検索してみたらブログなど書いてる方がいました。URLを載せていいかわからなかったのでもし宜しければ検索してみてください(^-^)

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2019/07/17(水) 11:02:34 

    昔おじいちゃんとおばあちゃんが商売やってたから、高島屋の御得意様だった
    たまに外商部サロンのトイレに行ってゴージャス空間を満喫してたな~
    今はサラリーマンの妻…外商なんてトンと縁がない

    +35

    -0

  • 308. 匿名 2019/07/17(水) 11:08:32 

    >>241
    SOGOのカードは、2年毎の更新で、その間の利用金額が少ないとランク落ちするみたいですよ。

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2019/07/17(水) 11:10:10 

    >>308
    あ、ちなみに、ブラックカードの方は、勿論、ランク落ちなんて無縁の方々なので、剥奪されることはないと思いまーす。

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2019/07/17(水) 11:16:06 

    >>293
    ご回答ありがとうございます。
    では。一度作れば更新時に剥奪など無いってことでしょうか。
    ブラックとゴールド両方お持ちなんですね。凄い!
    おっしゃる通り、ゴールドは青のペルソナカードとの違いないです。紙コップのジュースが飲めるかどうか位です。

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2019/07/17(水) 11:22:26 

    >>306
    ありがとうございます!
    さっそく新宿に買い物に行ってみます。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2019/07/17(水) 11:33:24 

    お洋服、家具、家電、全部 Iだった。お買い物行くとき外商のお姉さんが付いて来てくれるの。楽しかったな。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2019/07/17(水) 11:40:51  ID:ONx9ikkqXG 

    庶民育ちは他人に家に来てもらうとか色々頼むの考えただけで気疲れるよ
    使用人がいたり経営側の立場にいる方は自然に使いこなせるんだろうね
    メンタルも金持ちじゃないとなぁ

    +69

    -0

  • 314. 匿名 2019/07/17(水) 12:14:18 

    >>100

    社割じゃない?

    +15

    -0

  • 315. 匿名 2019/07/17(水) 12:28:19 

    >>296
    私が結婚する前は、突然近くに来てるなんて無かったんだよね。
    ちょっと前くらいに、担当の外商さんが電話とかして要りようなものや、これから使う服とかの事を聞いてから家に来てくれてたよ。

    突然、私の携帯を調べて電話なんて来なかった。
    時代なのかな。

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2019/07/17(水) 12:39:12 

    電話で注文して家に届くから便利だよ。カードも勝手に決済してくれるし。放って置いて欲しいのも良く理解して下さるからとても便利。

    ただ外商の方との相性もあると思う。以前お世話になっていた方は会合の目的を言うだけでジュエリーや着物、ドレス、着付けやメークセットの手配をやって下さったりお持たせお土産も選んで下さったりサイズもジャストフィット。引退なさって今は逐一言わなきゃ行けないからちょっと大変。だからもう使っていない。

    +38

    -2

  • 317. 匿名 2019/07/17(水) 12:42:30 

    >>314
    でも社員証は退店時返納しなければならないので意味がないと思うけど
    ゆるいところはゆるいのかな
    たしかにバーゲンにならないプロパーのものでも20%で買えたりするのにはビックリした

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2019/07/17(水) 12:57:28 

    玉石混交。本物と偽物がいる。
    情報が古かったり(今はないサービス)、
    間違ってggった情報だったりする人がいるね。

    +10

    -3

  • 319. 匿名 2019/07/17(水) 13:00:07 

    実家の母が高島屋の外商顧客で地元には高島屋ないから東京から担当の人が来てた。多分祖母の代からだと思う。時計とか宝飾品買うときは高島屋で買ってた。

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2019/07/17(水) 13:08:29 

    銀座三越だと駐車場1時間600円だから5時間も無料だと本当助かるよ。だからほとんど銀三拠点にして買い物してる。あと毎年20枚くらい駐車場1時間無料券くれるから。

    +20

    -0

  • 321. 匿名 2019/07/17(水) 13:11:16 

    幼い時から気付いたら家族で持っていてなんとなく使ってます。
    都内百貨店の2枚。
    祖父の代の時に大きな買い物をしたら外商の方から入りませんかと言われたみたい。
    昔に比べたら買わなくなったし、百貨店は時代遅れとかも言われるけど、やっぱり子どもの時からの馴染みのあるものだし愛着もあるよ。
    父は学生の時からお帳場カード持って自由に買い物してて、今思うと嫌な子供だったと笑ってたな。
    なんか悪くてお廻しもしないし、時々サロンに入るくらい。

    +27

    -3

  • 322. 匿名 2019/07/17(水) 13:16:12 

    三越のお帳場カードは2段階だっけ?
    普通の赤いカードと、その上のランクで黒いカードあったよね。

    +1

    -2

  • 323. 匿名 2019/07/17(水) 13:21:04 

    >>21
    ポイントなしで10%オフですか?

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2019/07/17(水) 13:42:28 

    夫の実家からの付き合いで三越のお帳場と高島屋の外商カード持ってます。
    でも外商使ったことないし最近は買い物あまりしないので多分ランクも低いやつだと思う。
    お客様サロンも別ランクのラウンジとかあるの知らなかった。。
    セコイ話してごめんだけどヨックモックで喜んでたわ。
    最上級サロンだとどんなもの供されるんですか?

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2019/07/17(水) 13:44:01 

    外商は年にいくら使ったかじゃなくて、この先もこの人含めた一家で長ーく買い物して貰えたら、百貨店にとって旨味があるって言うときに発動されるサービスなのよ。
    支払い能力をしっかり見てる。
    だから、成金は同じサロンに通されてもそれなりの対応。
    セレブはたとえ数百円の買い物でも、ご自宅まで持っていきますー!ってなる。

    +15

    -0

  • 326. 匿名 2019/07/17(水) 13:46:49 

    >>248
    大丸の外商サロンに行って、外商カード作りたいって言えば審査してくれるから結構誰でもなれるよ。

    +16

    -0

  • 327. 匿名 2019/07/17(水) 13:48:28 

    >>317
    社員用のカードがあって、見せるといつでも割引になるよ!
    私はデパート勤務だけど、テナントだからその魔法のカードは貰えない。デパートで特に欲しいものないからいいんだけど。
    パートで手に入るものなのかな?

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2019/07/17(水) 13:50:27 

    >>71
    うちの実家、高島屋と大丸から勧誘されたが外商さん来るの嫌だからと入らず断ってた
    お中元、お歳暮それなりにするところは外商さんのお誘いあると思う

    +8

    -1

  • 329. 匿名 2019/07/17(水) 13:52:05 

    母が近鉄の外商カードを持ってた
    家によく百貨店の人が商品を持って来てたし、「◯◯どうですか?」と電話がかかって来た
    外商人には顧客がいるらしくノルマがあって商品を顧客に売りに来るらしい
    百貨店に行くと売り場からその人に連絡が来てわざわざ挨拶に来る
    私だけ行くと反応が違うから驚いた
    扱いが雑だし、「父の日のためにネクタイ買いに来ました」と店員さんに言ったら、無愛想に予算や好みも聞かないで、バーゲン品の安い売り場に連れて行かされてそのまま。
    後から母親に言ったら、母親が「娘が行くからよろしくね」と電話
    母の外商カードを持ち行くと、店員さんがすぐに担当の人に連絡してマンツーマンで買い物。
    これがビジネスの世界なのかと実感しました
    ちなみに前に見た店員さんは愛想良かったです


    +40

    -0

  • 330. 匿名 2019/07/17(水) 14:03:02 

    >>113
    そう。あのブラックカード、一見何のマークもなさすぎて、出されるとキョトンってしそうになるのよね。ホルダーそんなに少ないんだ!
    貴重なお客様に当たったんだな。

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2019/07/17(水) 14:06:11 

    びっくりする外商っているよね

    親戚は外商から海苔とか鰹節とかを「そろそろ無くなる頃だと思って〜!」って、いつも勝手に送られてくるのよ、おほほって笑ってた

    他の親戚もめちゃくちゃダサい昭和時代のようなニットを着ていて、あまりのダサさに思わず「そ、それどこの?!」って聞いたら
    「外商さんが持ってきてくれたやつ(にっこり」
    って感じだった。こんなダサいやつ、在庫処分品じゃないの?って心の中で思った…

    外商の話を聞くと金持ちは何でも笑って許せる心があるんだなぁ…と感じる

    +15

    -6

  • 332. 匿名 2019/07/17(水) 14:10:34 

    年間100万200万って
    そんなに何を買うものあるのか気になる

    +21

    -3

  • 333. 匿名 2019/07/17(水) 14:16:19 

    新宿伊勢丹のお得意様です。医者の嫁。私自身も先生と言われる超難関資格の職業。昔はバーキンやら宝飾品やら年間200以上買ってたけど、最近は欲しいものないから100もいかない。そのうち、お得意様カード取り上げられるかも。
    主人の実家は会社経営で大丸外商。

    +2

    -12

  • 334. 匿名 2019/07/17(水) 14:18:58 

    >>270
    私はその割引カードです。
    たまに店員さんに「ブラックラインはじめてみました」と言われる

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2019/07/17(水) 14:19:45 

    祖母が日本橋三越や高島屋などの外商と懇意にしてるけど、電話1本で自宅にヴィトンのシステム手帳レフィル(5,000円)1つでも持ってきて貰える反面、新製品のジュエリーや絵画とか複数持って売り込みに来たりと定期的に出入りしてる。

    +21

    -0

  • 336. 匿名 2019/07/17(水) 14:36:37 

    マウンティングトピになりつつあるwww
    職業いらないから具体的な話を知りたい

    +34

    -1

  • 337. 匿名 2019/07/17(水) 14:46:03 

    阪急、高島屋、伊勢丹の外商カード持ってるけど気にしてお買い物したことないからよく分からない。でも年間いくら以上買わないといけないって言うのがあるって聞いた!
    外商カード持ってるからってさほどVIPに感じたことはないかも。

    +16

    -0

  • 338. 匿名 2019/07/17(水) 14:53:36 

    高島屋持ってます。昔に作ったカードのままだったから、引き落とし時に割引されるやつだったけど、つい最近ポイント付与型に変更になりました。
    年会費もかからなかったのが、据え置き後にかかるらしい…

    これって私だけ?あんまり使ってなかったからかな…

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2019/07/17(水) 14:54:10 

    外商サロン使った事ないや
    担当さんには寄っていって!って声掛けられるけど
    自分の親も使ってなかったし使うなって言われてる

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2019/07/17(水) 14:57:11 

    >>332
    ブランドの洋服とか買うと結構すぐいくよ。

    +14

    -0

  • 341. 匿名 2019/07/17(水) 15:24:08 

    私には縁遠い話だぁー。

    +14

    -2

  • 342. 匿名 2019/07/17(水) 15:28:24 

    二年くらい前に高島屋(横浜)の外相カード持ちました。夫は経営者です。
    きっかけは夫がロレックス(なんとかっていうなかなか手に入らないやつ)買いたかったのと、私がエルメスで買い物したかったので知り合いに聞いたら紹介されました。
    担当の人が私たちより少し年上で、もろバブル時代の人だからちょっと感覚が違う…勧めてくるのもがゴージャス過ぎて。私たちはただピンポイントで欲しいものを買うだけなので、多分お金使わねーな、と思われてそう(笑)

    +16

    -5

  • 343. 匿名 2019/07/17(水) 15:46:59 

    祖父母が高島屋と地元の弱小デパの外商カードを会社とプライベートに使ってたからそのツテで今母も持ってるけど全然買ってないし、駐車場なんて祖父母が生きてた頃もタダになんてなってなかったなあ。

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2019/07/17(水) 15:51:22 

    >>327
    学生時代、デパートのバレンタインの催事のバイト入っただけで常時2割引になるよーって言われたな。
    でもお金ないしデパブラコスメとかも興味なくて何も買わなかった。もったいない(笑)

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2019/07/17(水) 16:00:06 

    実家は田舎で外商が友人だったから頼まれて入っただけ
    年会費もしれてる
    外商用に高めのものラインの冊子が届くのと別室での招待会
    歩引き率が違う
    サロンで飲み物飲めるぐらい

    都会の百貨店は全然ちがった
    まず若い店員も金持ちで外商カード持ってる暇つぶしのお嬢様がうじゃうじゃ
    こっからここまでお廻しとかあたりまえ
    100万単位とか普通
    外商員は奴隷のようで変わった人しかいない

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2019/07/17(水) 16:03:26 

    >>327
    うちはパートでも派遣でも関係なく使えましたよ。
    そのかわり事前研修をして支払いは百貨店のカードを使わないといけないとか顔写真ありで退店時すぐさま返納とか管理が厳しかったです。

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2019/07/17(水) 16:07:42 

    阪急じゃないけど、祖母と母が東急持ってる。友達の家も持ってるって言ってたから割と簡単なんじゃないかな?
    その友達は外商の人がお見合い持ってきてくれるって言ってたけど、そんな事してくれるなんて初耳だった・・・誰か紹介して欲しかった。

    +17

    -0

  • 348. 匿名 2019/07/17(水) 16:16:34 

    >>322
    私の三越のお帳場カードはゴールドです。
    黒のお帳場カードもあるのですね!!?知らなかった!

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2019/07/17(水) 16:18:44 

    旧家の出の伯母が三越の外商カード持ってた。

    でも、平民が割引で買うだけなら、株主優待券で十分。
    母が三越の優待券を持っていて、誰でも何でも10%引きになる。
    福袋を除き、セール品も食品も値段によらず10%引きなので、かなり使える。

    +17

    -0

  • 350. 匿名 2019/07/17(水) 16:43:10 

    >>120あなた創価なの?

    +0

    -8

  • 351. 匿名 2019/07/17(水) 17:05:10 

    高島屋の持ってるけど外商の人と全く付き合いないなあ
    ブランド物はだいたい外国で買うしね
    でももしかして外商通して買った方が安いんだろうか

    +13

    -3

  • 352. 匿名 2019/07/17(水) 17:09:24 

    家に外商来る人と結婚したかった。。
    なにもかも中途半端。。

    +1

    -13

  • 353. 匿名 2019/07/17(水) 17:12:32 

    >>323
    セール品でなければ割引されてポイントもつきますよ^_^
    でも駐車場が待つことなく無料というのはちょっと違います。
    バレーパーキングを使用しないと混んでる時は待ちます。お得意てますとバレーパーキング何回か覚えてなかったですが無料です。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2019/07/17(水) 17:17:45 

    三越のカードってどんなだろうって探して見たら、うちの毒母の財布に入ってたやつと一緒だった。
    ということはということなので、今度の盆休みに父親にチクってみようと思う。家に金がないから奨学金から抜いてたの知ってるんだぞ(返済中)!

    +22

    -2

  • 355. 匿名 2019/07/17(水) 17:18:20 

    数年前に外商カードのご案内が某老舗百貨店から届いた。
    庶民にこんなDM送らなきゃいけない程百貨店も経営厳しいのかなと思ったよ。
    デパートって外商で成り立ってると聞くから、ご縁のあった人は頑張って買い物してほしい。
    たまに贅沢気分でお買い物する場所がなくなると悲しいからね。。

    +35

    -0

  • 356. 匿名 2019/07/17(水) 17:38:58 

    数年前に顧客の家で盗みまくった外商がいましたね
    頻繁にお金がなくなるのでカメラを仕掛けて被害届
    その後のデパートの対応など知ってる方がいたら教えてください

    +24

    -0

  • 357. 匿名 2019/07/17(水) 17:44:22 

    実家が阿倍野近鉄の外商担当がついていましたが、我が家は高島屋の近くに住んでいたので、中元歳暮は高島屋でお願いしてました。母いわく高島屋は外商のお誘いがなかったらしいです。そごうは家に突然外商の方が訪ねて来られてお願いしたそうですが。あまり子供には関係ありませんでしたね。いまはサラリーマンの妻なのでご縁がありません。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2019/07/17(水) 17:57:40 

    >>350
    キモい!何でも創価かよ

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2019/07/17(水) 17:59:14 

    阪急の外商だけど、年間20万ぐらいしか使ってないから、近年はクリスタルサロンの入場カードすらもらえない状況…😭
    外商になれたきっかけは、職業が国家資格の士業なので、その所属する協会からの紹介で21歳から外商カード保有。

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2019/07/17(水) 18:00:01 

    本当のお金持ち?の総理大臣の奥様、新宿伊勢丹にいましたよー
    本当のお金持ちもデパート行きますよ

    +24

    -0

  • 361. 匿名 2019/07/17(水) 18:00:01 

    梅田三越に販売員で入ってた時、外商さんつけてるお客さんがめちゃくちゃ買ってました。
    「この服に合うトップスって何かな?」と聞いたら
    「アッチの店舗のこれとか~、あとこの帽子もあわせて~、寒い日はあちらのダウンベストが。。」って
    どんどん案内してご機嫌もとってた。
    もちろん全部買うし週に何回もきてた。
    スゴイ世界やなぁって思いました。

    +17

    -1

  • 362. 匿名 2019/07/17(水) 18:01:58 

    >>9
    叔母と心斎橋に買い物に行くと、大丸の提携駐車場無料だから大丸でご飯食べよう!とよく言われ、父が混んでそうで嫌だ!と断る事が多いんですが叔母は外商カード持ってるんですかね?

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2019/07/17(水) 18:16:50 

    >>362
    外商カードじゃなくても、デパートのゴールドカードでも
    駐車場無料になるところもあるよ。大丸は知らないけど。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2019/07/17(水) 18:23:20 

    >>363
    なるほど!ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2019/07/17(水) 18:23:41 

    高輪会
    今年プレ日にいったけど、その時開始1時間2時間ぐらいだったかな?
    すでに5億の商品が売れたと担当さんから聞いてビックリ
    そんなもの悩まずポンっと買えるようになってみたい笑
    そんな我が家は細客です

    +21

    -0

  • 366. 匿名 2019/07/17(水) 18:25:33 

    お金持ちの方の話が聞きたいトピを何回立てようとしても立たなかったので主さんありがとうございます!

    +15

    -0

  • 367. 匿名 2019/07/17(水) 18:28:29 

    >>346
    20年前の話だけど。

    私はバイト半年しただけだけど、デパートの中の美容院が二割引きにしてくれた。さらにはバイトやめたといったけど、店長さんは別にいいよーてずっと二割引きでカットもパーマもしてくれた。
    学生には助かった!

    従業員専用出入り口では、たまに社内販売してたけど、それは在庫処分なのか微妙にはずしてた。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2019/07/17(水) 18:42:17 

    大丸。営業マン?が家に直接お誘いにきた。
    大丸での購入歴はわりとあったからそれでかも?
    外商はいったあとは、ハリーやヴィトン、ロエベなどなど外商員と一緒にブランドスタッフが自宅にきた。

    +14

    -0

  • 369. 匿名 2019/07/17(水) 18:48:58 

    祖父母、外商来てた。小さい頃からたまーに来ては宝石、時計とかキラキラしたのを沢山鞄から出しててすごいなぁと思ってた。
    田舎なので駐車場が無料とか特に使ってなかったと思う。
    形見分けでもらったけど価値がわからないので勿体ない

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2019/07/17(水) 18:49:10 

    実家が高島屋の外商入ってます。
    家に何でも持って来てくれるよ。カルティエさんも色々持って来てくれてズラッと並べて母が選んでた。

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2019/07/17(水) 18:52:23 

    幼稚園の友達は外商来てる子が多かった
    遊んでて外商来ると、今日はその日かって思うくらい
    和風な家が多かったのでいくつもある和室のどれかで商談してるんだけど
    かくれんぼして間違ってあけたりする

    今思うと、幼稚園外商組と保護者会役員が大体同じ
    親同士もある程度分かれていたんだなぁと今更実感

    +8

    -4

  • 372. 匿名 2019/07/17(水) 18:54:38 

    外商さんに来てもらう方、やっぱりお茶とかお出しするのですか?
    竹内結子のドラマでは、外商の竹内結子がお茶入れてたけど。どうなんだろう。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2019/07/17(水) 19:07:38 

    >>332
    お中元、お歳暮(会社経営の為、多め)家族の洋服。
    お持たせなどのお菓子(自分家で食べる物も!)。
    あと靴、バッグ時計どれもブランド品だからね。
    でも私、バッグと時計貴金属以外はハイブランドでは買えないかな?買いなよ!って夫に言われても気遅れして買えない庶民です。
    洋服1枚5、6万円の物だけどワンシーズン揃えると40万くらい使うので、家族で年間何百万にはなります。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2019/07/17(水) 19:32:43 

    >>18
    >>19
    >>265
    >>342
    なんか1人だけ
    外商を外相と書いたまま何度も書き込みしてる
    分かってない人がいるね

    +20

    -1

  • 375. 匿名 2019/07/17(水) 19:44:21 

    >>371
    言いたいことはわかるけど
    日本語変だよ
    まだ若そうだね?もうちょっと勉強した方がいいよ

    +6

    -2

  • 376. 匿名 2019/07/17(水) 19:50:01 

    外商さんのこと
    「いつも荷物持ってきてくれるヤマトのお兄さん」感覚でお付き合いしてる方が多いのね

    もったいないなぁ

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2019/07/17(水) 19:55:24 

    何気にトピ開いて読んでたけど
    >>34
    で笑った。残念だけど面白い。

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2019/07/17(水) 20:06:29 

    外商カードでホルホル…
    アジアの汚い豚が喜びそうな内容だね笑

    +1

    -7

  • 379. 匿名 2019/07/17(水) 20:15:26 

    高島屋と、西武そごうの外商カードがあります。
    外商さん、高島屋は暗い方。
    そごうの方は、明るく楽しい方です。
    最近は、そごうで買い物するのが多くなりました、高島屋の担当は変えて欲しい。
    年2回位プレゼントもらえますよね、結構楽しみです。
    あと、毎月のロイヤルインビテーションも楽しみです。

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2019/07/17(水) 20:19:01 

    >>8
    うちも勤務医だけど、外商カードなんて無縁です。UNIQLOやメルカリで買い物してます。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2019/07/17(水) 20:22:59 

    外商を利用してる人減ってるんだろうね。

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2019/07/17(水) 20:26:21 

    >>1
    大丸ハードル低いよ。
    マンションに外商カード勧誘の書類ポスティングしまくってる。
    実際見栄っ張りの友達がフリーターなのにテキトーに年収書き込んだら通ったから外商カード持ってるよ。
    楽天カード並みに審査緩いはず。

    +6

    -5

  • 383. 匿名 2019/07/17(水) 20:27:34 

    >>84

    なんで?

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2019/07/17(水) 20:30:21 

    日本橋三越の雰囲気好きだわ。古いけど独特の格みたいのを感じる。人もあまりいないし、営業時間も短いのに売上はすごいから金持ちが相当買っているんだと思う。

    +19

    -0

  • 385. 匿名 2019/07/17(水) 20:43:53 

    タワマンに住んでるけど外商カードの案内がよくポストに入ってるよ。

    そんな特別なものではない。

    +9

    -2

  • 386. 匿名 2019/07/17(水) 20:46:28 

    レベルはあっても年間100万からなれるって聞いて驚き。
    数千万単位だと思ってた。
    まぁ100万でも私には関係ないお話だけど。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2019/07/17(水) 20:53:12 

    関西の某高級住宅街のお客様は
    台所洗剤1本を外商に届けさせていました。
    家の前に百貨店のロゴの入った車を停めさせるのが目的だとか。

    +5

    -5

  • 388. 匿名 2019/07/17(水) 21:15:22 

    三越で働いてた時一度だけ一番いいやつ?のブラックカード見たけど、真っ黒なカードにライオンがホログラムで浮かび上がってて思わず見とれて傾けてライオン見てたらお金持ちさん笑ってた。失礼な行動したのにに寛容で優しかったし、変な覇気みたいのなくて本物のお金持ちは一般に溶け込んでるんだなあと思いました。

    +20

    -1

  • 389. 匿名 2019/07/17(水) 22:16:12 

    >>84
    何で?何か特典があるの?それなら私にもできるかも。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2019/07/17(水) 22:20:49 

    >>379
    くらいから担当変えてほしとか明るいから買い物が楽しいとか
    やっぱり百貨店で外商してる人って意地悪な人いるんだね。

    +0

    -6

  • 391. 匿名 2019/07/17(水) 22:25:37 

    高島屋別にハードル高くないですよ。
    マンション買った時、招待状がポスティングされてて、興味本位で申し込んでみました。
    当時は私がフリーランスで収入不安定だったから、会社員の主人の属性のみで通りました。年収は1千万行ってないです。
    会員の招待でも入れるみたいだから、お知り合いにいれば案外簡単かも?

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2019/07/17(水) 22:29:43 

    >>40
    金持ちだから身なりが派手だとは限らないからね~
    親戚の家は大地主だけどすごく生活地味。
    こーいう人もいるんだと感心した

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2019/07/17(水) 22:31:08 

    >>374さんへ
    341です(一回した書き込んでません)
    私の場合ですが、外商を「がいしょ」まで打つと外相と出てくるので、そのまま打ってしまいました(汗)別に嘘と思われても良いんですが、私は何回も書き込んでないので他の方も同じ感じで打ち間違えてるだけと思いますよ。
    てか、こんなネットでわざわざ嘘書いて金持ち装う必要ってあるのかな?

    +4

    -9

  • 394. 匿名 2019/07/17(水) 22:32:48 

    >>393
    あ、すみません。342でした。誤字が多くてすみません(適当な性格で…)

    +2

    -6

  • 395. 匿名 2019/07/18(木) 00:15:23 

    >>365
    5億とは凄いですね!

    関係ないですが、ホールにドドーンと毎回飾りつける日◯谷花壇のアレンジメント…凄いダサくないですか?
    あのアレンジメントを誇らし気に説明される外商さんをみると切なくなります。

    決して、日◯谷花壇が嫌いなわけではなく…多分、発注者の感性が化石のようなんだろうな。

    すみません。
    全然関係ない話しして…(笑)

    +4

    -2

  • 396. 匿名 2019/07/18(木) 01:18:49 

    普通に高島屋外商部にお世話になってるけど、買い物は食料品から雑貨まで全部高島屋で買ってたらなれるんじゃないかな?
    ここ最近はどこも厳しいから、頻繁に買ってくれる人の方が実績アリって思われる気がする。

    けど外商担当とのお付き合いも、なかなか面倒だよ~。
    特に強い希望がなければゴールドカードで十分だと思う。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2019/07/18(木) 06:32:03 

    外商でバーキン25頼んだらどれくらいで手に入るかな?
    頼んだことある人いますか?
    ロレックスは3週間くらいで手に入ったけど。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2019/07/18(木) 08:18:06 

    外商ってそこまで万能じゃないよ
    どっちかというと、エルメスの店員と仲良くなった方がいい
    そっちのほうが効率いいと思う

    お気に入りのブランドと洋服店にも各々担当ついてるけど、やっぱりそっちのほうが情報早いし、人気のレア商品や限定品は店頭接客員の方が優遇してくれる

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2019/07/18(木) 13:31:51 

    子供を通わせてる私立幼稚園の女性理事長
    一家全員開業医でお嬢様育ち
    いつもおしゃれなおばさまでその日も素敵なイヤリングをされていたから褒めたら
    謙遜したように「外商の方が自宅に宝飾品を見繕って持ってきて下さったものを購入しただけなんですよ」と言っていたけれど
    そもそも宝石を自宅に持って来られるっていうのが庶民の私には別世界の話なのに当たり前のように話してた

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2019/07/18(木) 14:53:07 

    >>386
    電話で聞いた事あるけど、使う金額でない、と言われたよ。信用だって。
    外商さんの歴史?って調べてみたらなんとなくわかった。
    まあ、それでも子供が結婚する時とか人生の節目で大金使ってくれたら、、、というのもあるかもね。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2019/07/18(木) 14:56:56 

    >>333
    バーキンや宝飾品買って年間200万?少なくない??

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2019/07/18(木) 16:22:21 

    >>374
    ごめん、誤字よ。軽度のADHDだから。あ、でも外商は置いといて、外相よりも偉い人が国会議員さんと一緒に来たよw 子供心にボロ家で気が引けた。

    +2

    -4

  • 403. 匿名 2019/07/18(木) 16:26:38 

    >>374
    あと、1人じゃないから。その4コメのうち私が書いたのは一つだけだよ。仲間が沢山いるみたいで安心したw

    +2

    -1

  • 404. 匿名 2019/07/19(金) 13:58:09 

    子連れでガヤガヤ外商入っていった、ってやつ、家かもしれない(笑)
    小さい子供三人いるんで、ゆっくり買い物どころか周りへの迷惑になっちゃうのよ。買いたいものが複数あるから、ある程度欲しいもの伝えておいて外商で買い物するの。
    最初は普通に店舗を回ってたんだけど、もう子供連れだってあちこち移動するの面倒臭すぎてそうなっていった感じ。
    便利だけど、付き合いで購入金額は羽上がる。
    便利料とおもって割りきってるけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。