-
1. 匿名 2019/07/16(火) 09:38:58
まだ先の話ですが、来月出産予定でお正月に生後4ヶ月の子を人混みが多い中、連れて里帰りするか悩んでおります。飛行機の距離です。
皆さまならどうしますか?一般的に何ヶ月から安心して人混みに連れていきましたか?+1
-128
-
2. 匿名 2019/07/16(火) 09:40:22
里帰りなんでしょ?
お正月避けて行けば良いんじゃない?+270
-1
-
3. 匿名 2019/07/16(火) 09:40:35
今から正月の心配?+13
-28
-
4. 匿名 2019/07/16(火) 09:40:52
ジジババが来てくれれば良いのに+182
-3
-
5. 匿名 2019/07/16(火) 09:41:18
見せびらかしも兼ねて行ったらいいよ
あんな可愛い生き物を抱っこして出掛けられる機会なんて今だけだし楽しいよ+5
-77
-
6. 匿名 2019/07/16(火) 09:41:28
混む時期を避けるのがいいよ、赤ちゃんのために。+221
-1
-
7. 匿名 2019/07/16(火) 09:41:54
冬でしょう!?先延ばしにしたら?+173
-1
-
8. 匿名 2019/07/16(火) 09:42:08
義家ならそれを理由に行かないです+159
-1
-
9. 匿名 2019/07/16(火) 09:42:13
インフルエンザとか感染が心配かな
私だったら今回の正月は行かない
+221
-1
-
10. 匿名 2019/07/16(火) 09:42:29
自分ならいかない。+120
-0
-
11. 匿名 2019/07/16(火) 09:42:34
いやー4ヶ月なら親戚の方に来させるでしょう+123
-1
-
12. 匿名 2019/07/16(火) 09:42:35
無理ではないけど授乳オムツ替え、泣き出したときの対策などかなり大変だし、インフルエンザも怖い。
年末年始のラッシュを避けてちょっと時期をずらして帰省できないかな?+141
-1
-
13. 匿名 2019/07/16(火) 09:42:37
インフルエンザになったら入院だよ~。しんどいよ~。と脅しとく。+105
-2
-
14. 匿名 2019/07/16(火) 09:43:12
里帰りじゃなくてただのお正月の帰省かな?
どちらにしても私だったら可能なら混んでる時期ずらすかも
まだまだ頻回な授乳だろうし、自分もキツいから+65
-0
-
15. 匿名 2019/07/16(火) 09:43:13
飛行機の距離なら1歳くらいまで行かなくてもいいと思う
単純に人混みというのであれば首が座ればまぁ行けるかな+44
-6
-
16. 匿名 2019/07/16(火) 09:43:22
>>1
4ヶ月か…
赤ちゃんお母さんも移動に疲れそうだからお正月に帰省するのは止める。
6ヶ月になった3月ぐらいの空いてる時に行く+110
-3
-
17. 匿名 2019/07/16(火) 09:43:44
生まれたてなら逆にインフルエンザとか移されないんじゃない?+4
-24
-
18. 匿名 2019/07/16(火) 09:43:45
>>8
綺麗な字
こんな字が書けるようになりたい+7
-13
-
19. 匿名 2019/07/16(火) 09:43:47
うちの子の時、三か月検診の指定場所が池袋保健所で、駅からずっと人混み分けてやっとたどり着いたら保健婦さんから「人混みにはなるべく出さない様に」って言われたよ、繁華街のど真ん中指定したのはあんたらだろアホかと思った。+220
-2
-
20. 匿名 2019/07/16(火) 09:44:10
>>5
余程可愛い子じゃなきゃ他人からは何とも思われない気がするけど、こういう考えの人もいるんだな+57
-1
-
21. 匿名 2019/07/16(火) 09:44:26
私は最初の年は、年末年始帰りませんでした。
インフルエンザ怖かったので…
その変わりに春の人が少ない時期に帰りました。+49
-2
-
22. 匿名 2019/07/16(火) 09:44:27
正月に必ず行かなければいかないわけじゃないんだし、もう少し大きくなってから正月関係なく混んでない時期に改めて行くのはダメなの?
それか来てもらうとか。+25
-0
-
23. 匿名 2019/07/16(火) 09:44:35
生後4ヶ月で飛行機はかわいそう。
他の乗客にとっても迷惑。
辛かったら、親に自分の家に数週間手伝いに来てもらった方がいいよ。+75
-11
-
24. 匿名 2019/07/16(火) 09:44:39
4ヶ月ならまだ免疫ついてる時だし感染症は大丈夫じゃない?
飛行機乗る前にオムツ替えして泣くの防止にミルクも乗ってる間に飲めるように調整するとかかなぁ
あとは飛行機の中って結構暑くなるから乗せたらすぐ薄着にさせる
私もこれくらいから飛行機の距離の義実家に帰省してたけど大丈夫だったよ
+11
-29
-
25. 匿名 2019/07/16(火) 09:44:43
お盆の話かと思ったら正月だった
地域によってはドカ雪降る寒い時期だし、主さんだってまだ産後そんなにたってないなら人ごみしんどいと思う+28
-1
-
26. 匿名 2019/07/16(火) 09:44:45
お正月なんて風邪の時期だから人混みに出さない方がいいと思う。インフルエンザなんて貰っちゃったら大変だよ。
来てもらうか、もう少し落ち着いてからがいいですよ。+53
-0
-
27. 匿名 2019/07/16(火) 09:44:56
飛行機だったら逆に0歳代の方が行きやすい。ミルク飲んで寝る時間多いし。心配なのは感染系かな?+7
-22
-
28. 匿名 2019/07/16(火) 09:44:56
迷惑だから絶対やめてね+32
-14
-
29. 匿名 2019/07/16(火) 09:45:10
四カ月でお正月の帰省は大変じゃないかな。
冬だと感染症も心配だし、RSウイルスなんかにかかっちゃうとかわいそうだよ。
それにもし病院にかかることになっても、行きつけの方がいいだろうし、休日診療に行かねばならなくなっても大変だし。
その季節は人混みは避けたいところ。+29
-1
-
30. 匿名 2019/07/16(火) 09:45:12
インフルエンザや流行りの病気もあるだろうから、生後半年過ぎてからにしたら?
首がしっかりすわって睡眠もまとめて取れるようになってからの方が母体に負担も少ないし。
赤ちゃんもだけどお母さんも体力的にしんどいよ。+30
-0
-
31. 匿名 2019/07/16(火) 09:45:37
悩むんだったらやめなよ。
行きたいと思うなら行けばいい。
+15
-2
-
32. 匿名 2019/07/16(火) 09:45:41
冬に赤ちゃんを連れて、人混みの中は進んで出かけないかな。飛行機とか短時間かもしれないけど、乾燥してるし。+13
-0
-
33. 匿名 2019/07/16(火) 09:45:55
無理して帰らない方がいいよー
インフルも怖いけど、うちの子はRSウイルス感染して肺炎を起こしました
乳児の間は大切にしてあげてほしいな+37
-1
-
34. 匿名 2019/07/16(火) 09:45:58
乳児がインフルとか最悪
混んだ電車なんて絶対にいや
幼児になっても人混みは感染症が心配だよ
幼稚園とかは仕方ないんだけどさ+5
-2
-
35. 匿名 2019/07/16(火) 09:46:36
まだ産まれてないし、どんな状況でになるか分からないんだと思う。実際産まれたら、自分がしんどくて「無理」となると思う。+51
-0
-
36. 匿名 2019/07/16(火) 09:46:49
飛行機で隣に乳児座られたらガッカリ感がハンパない。
みんな高いお金出して長時間飛行機乗るから、緊急時(冠婚葬祭とか)以外では極力乗らないでほしい。+29
-23
-
37. 匿名 2019/07/16(火) 09:46:56
人混みの空気や親戚に触られて病気もらいそう。里帰りは出来れば年末年始避けて暖かくなってからがいいんじゃない?年末年始は主さんのご両親に遊びに来てもらえば?
飛行機は気圧の変化で耳痛くなって泣く子多いから、着くまで針のムシロだよ。+18
-1
-
38. 匿名 2019/07/16(火) 09:47:17
実家の両親に来てもらうことは出来ないのかな
4か月で飛行機は可哀想だし、インフルエンザとか風邪をもらう可能性だってあるし+14
-1
-
39. 匿名 2019/07/16(火) 09:47:19
私なら行かない+8
-1
-
40. 匿名 2019/07/16(火) 09:47:31
同じくらいの月齢で帰省(実家・義実家)しました。
飛行機はお昼寝の時間に合わせるように。
私は夏だったのですがやはり赤ちゃんが1つの荷物のようになるので大変でした。
親孝行と思って頑張りましたが、無理はしない方がいいです。+10
-1
-
41. 匿名 2019/07/16(火) 09:48:15
実家なら行きたいけど義実家なら子供がまだ小さいんでぇ~って断りたい(笑)
里帰りで産んで生後1ヶ月や2ヶ月辺りで帰ってくるのに飛行機使う人もいるから飛行機に乗ること自体は大丈夫だと思う
産後の疲れがどうかにもよる+21
-1
-
42. 匿名 2019/07/16(火) 09:48:43
7ヶ月くらいの時、全然会わせられてないからそろそろなんとか…って夫に言われて頑張ったけど
正直もう3歳くらいまでパスしたいくらいしんどかった。
片道だけで体力も気力も使い果たすのに、向こうでも愛想ふりまかないといけなくて、汚れだらけのお下がりのおもちゃ押し付けられて、本当になんの罰ゲームかと思った。+38
-0
-
43. 匿名 2019/07/16(火) 09:48:47
私なら行かないな
また来年行けば良いよ+6
-0
-
44. 匿名 2019/07/16(火) 09:49:21
飛行機でめっちゃめちゃ泣いてる赤ちゃんいたけど、泣き出したらどうにもできないって事?
立って抱っこしてあやすわけにいかないよね、機内だと+33
-0
-
45. 匿名 2019/07/16(火) 09:49:30
赤ちゃんだけじゃなく>>1も旦那さんもインフルや感染症にかかる可能性あるよ…、
私は子供1歳の時に子供インフル、翌日私もインフルになってとんでもなくしんどかった。+16
-0
-
46. 匿名 2019/07/16(火) 09:49:45
>>18
えっ これで…+10
-7
-
47. 匿名 2019/07/16(火) 09:49:57
自分の近くに座った赤ちゃんが離陸から着陸まで数時間泣きっぱなしだったことがある。
子供の泣き声が我慢できるのは親だけだと思ってください。
近くの乗客にとっては拷問でしかないんです。
新幹線という選択肢はないの?
新幹線なら、泣いたらデッキに逃げられるよ。+55
-4
-
48. 匿名 2019/07/16(火) 09:49:59
4ヶ月だったらわざわざ正月にはしません
子供と自分だけで12月か1月末くらいにゆっくり帰りました
仕事復帰してて正月しか無理というんけではないですよね?
飛行機代も高いんじゃないですか?
+6
-0
-
49. 匿名 2019/07/16(火) 09:50:36
私も主さんと同じく来月出産予定です!
うちは今のところ車もベビーカーも買わない予定なので、首が座ってインフルや風邪の時期が過ぎ去るまでお家の中でゆっくり子育てしようかなと思っています。
実親や義親が赤ちゃんに会いたいと言ってきたら、申し訳ないけど家まで来てもらいたい😅💦在来線で来れる距離だし。+17
-1
-
50. 匿名 2019/07/16(火) 09:50:49
私は行ったよ3ヶ月の時、飛行機ではなく新幹線だけど
授乳したら寝てるだけだし、うるさくなる1、2歳連れてるよりずっと楽だよ。
+8
-5
-
51. 匿名 2019/07/16(火) 09:50:55
生後数ヶ月で飛行機に乗せる親はバカ親だと思ってる+19
-16
-
52. 匿名 2019/07/16(火) 09:51:05
>>40
あと、旦那さんは一緒に来てくれそうですか?
旦那さんがテキパキ動いてくれるタイプじゃないと主が一人でアタフタすることになります。
主が想像している以上に、赤ちゃん連れの移動は予定外の事態が多く、道中 気苦労が多いと思います。+9
-0
-
53. 匿名 2019/07/16(火) 09:51:07
産後はお母さんの体もまだそんなに回復してないし
しんどいと思うから無理しない方がいいよ
産後に無理すると後々体にガタがくるからよくないよ
赤ちゃんもまだフニャフニャな時期だし+9
-1
-
54. 匿名 2019/07/16(火) 09:52:17
生後4ヶ月なんてまだまだ頻回授乳だし寝不足で髪抜けまくりの意識朦朧やで…。+21
-0
-
55. 匿名 2019/07/16(火) 09:52:18
>>51
里帰りからの帰省とか冠婚葬祭とか仕方ない場合もあるから、ひとくくりにはできないよ+16
-7
-
56. 匿名 2019/07/16(火) 09:52:21
いくらオムツ履いてるとはいえ、飛行機で赤ん坊が糞尿漏らしたら周りの人地獄なんですけど!+12
-15
-
57. 匿名 2019/07/16(火) 09:52:38
>>5
生き物って……+10
-1
-
58. 匿名 2019/07/16(火) 09:52:43
インフルも怖いけど、慣れない移動で赤ちゃんが具合悪くなったりしないかな。
飛行機で泣き出さないとも限らないし、周りに気を使ってお母さんも大変そう。
もう少し大きくなってからでもいいんじゃない?+8
-0
-
59. 匿名 2019/07/16(火) 09:52:54
生まれたての赤ちゃんは免疫があるから!って
その免疫が万能だと過信している人多いけど間違いだからね
風邪引きにくい程度だよ+29
-1
-
60. 匿名 2019/07/16(火) 09:53:57
義母には
「子供がまだ小さいので…」と断り
自分の実家には帰った人はいた。
実家の方が新幹線、飛行機の距離なのに笑ったw+20
-0
-
61. 匿名 2019/07/16(火) 09:55:08
インフルエンザじゃなくてもRSウイルスっていう大人には大したことない風邪のウイルスでさえ、その月齢の子は命に関わるので即入院。
冬に低月齢が当たる子は春まで遠出を避けると思う。+11
-0
-
62. 匿名 2019/07/16(火) 09:56:10
去年9月出産予定で実家に里帰りしたよ。
発育とか血液検査とかで心配なところがあって長めに滞在させてもらったから自宅に帰ったのが12月だった。
実家には今度は夏に来るね!と約束して年末年始は自宅で家族3人で過ごしたよ。
義実家は「インフルエンザとか風邪とか感染心配だから今は無理せず春になったらおいで」と言ってくれたのでお言葉に甘えました。
4ヵ月なら離乳食も始まってないしまだそんなに動き回らないから意外と連れて歩きやすいよ。
赤ちゃんによるから絶対ではないけど授乳間隔安定してきて夜も長く寝てくれるようになる頃だし。
とはいえ、人混み連れてって病気に感染するのも怖いし可能なら帰省の時期ずらすほうが安心かも。+6
-0
-
63. 匿名 2019/07/16(火) 09:56:38
4ヶ月か…。
インフル流行の時期だから怖いね。
義実家なら行かなくていい。
実家なら、親御さんの方に
来てもらうわけにはいかないの?
+8
-0
-
64. 匿名 2019/07/16(火) 09:57:52
行けばいいやん。病気ひろうリスクは高いけど行きたいんでしょ?+3
-3
-
65. 匿名 2019/07/16(火) 10:00:12
>>53
4ヶ月でしんどいってよほどだと思う+3
-15
-
66. 匿名 2019/07/16(火) 10:00:26
出先でインフルエンザやRSに感染したら現地の病院に即入院だよ。赤ちゃんの命に関わるから親都合の転院はできない。良くて2週間、長いとひと月以上。退院後もしばらくは感染症にかかりやすい状態だから出歩くなと言われる。+12
-0
-
67. 匿名 2019/07/16(火) 10:01:28
私産後4ヶ月とか膝や腰が痛くて尿漏れもひどいし
寝不足でフラフラだしプラス授乳もあるしで自分が本当大変だった
まだまだ赤ちゃんに慣れないしそんな中で飛行機での移動とか考えられないな
そんなに会いたいなら来てくださいってかんじ
お金も時間もたっぷりあるだろうし+8
-1
-
68. 匿名 2019/07/16(火) 10:02:26
免疫がって人、冬の小児科病棟は生後半年未満のRS感染症の赤ちゃんゴロゴロ入院してるよ…?+15
-2
-
69. 匿名 2019/07/16(火) 10:02:59
義理実家なのか自分の実家かで全然違うな悪いけど+2
-5
-
70. 匿名 2019/07/16(火) 10:04:21
母乳なら免疫効果あるけど最初からミルクの人だと感染症かかるリスク上がるよね+1
-10
-
71. 匿名 2019/07/16(火) 10:04:25
せめて春先にする、以上。+7
-0
-
72. 匿名 2019/07/16(火) 10:04:55
あまり寝ないorよく泣くor泣き声が大きい赤ちゃんの場合逃げ場のない飛行機はキツそう…おとなしい子でも環境の変化でどうなるかわからないし、母親自身も産後の疲れが残る中での赤ちゃんのお世話でまだまだ大変な時期だと思う。+11
-0
-
73. 匿名 2019/07/16(火) 10:05:01
飛行機も大変だしインフルも怖いし無いよ。
ていうかこういうトピ立てる人ってネットで行くべきって言われたら行くの?
もう母親になるんだし、赤ちゃん守れるのはママしかいないから自分で判断していこうよ。+3
-9
-
74. 匿名 2019/07/16(火) 10:08:30
別に帰りたいなら帰ってよいと思うけど、機内でフライト中立ちっぱなしであやす覚悟はしておいた方が良いかな。
生まれないとどんな子かわかんない(抱っこ紐してたらずっと寝てる楽な子か環境変わったらギャン泣きし続けるか…)から、今の段階では判断しづらいね。
まぁ、結局連れて行ったら普段おとなしい子がギャン泣きしたりするんだけど笑
私も子持ちですが、やっぱり子連れ旅行は大変!でも行くと楽しいよ。
お母さんのリフレッシュも兼ねて年末に外に出るのも悪くないのでは。
親戚に可愛がられている我が子を見るのも良いものだし。
大変度でいうと1歳2歳の方が飛行機て騒ぐから大変よ。+6
-5
-
75. 匿名 2019/07/16(火) 10:08:53
母乳の免疫があるうちは大丈夫、外出しないなんて神経質だって親戚に言われたけど嫌だったわ
ベビーカーでスーパーの買い物ついでに散歩はしてたし
+4
-0
-
76. 匿名 2019/07/16(火) 10:09:49
>>72
赤ちゃんも個人差大きいもんね
+1
-0
-
77. 匿名 2019/07/16(火) 10:10:23
長期連休で帰省するとき、長距離は車で移動してた。車が無理な距離は新幹線で3時間。それでも生後半年以降の混んでなさそうな6月の平日だったな。
大雪で車が乗れなくて止むを得ず特急で帰ったのは1歳過ぎてからだった。
夏は暑いし冬は風邪やインフルエンザが怖いから、1歳くらいまではできるだけ公共の乗り物に乗らなかった。
ちょっと話違うけど、11月生まれだったからお宮参りも3月半ばにしたよ。12月になんてできないと思って。
泣いたりグズッたりで周りに迷惑かかるだろなあって思う、自分への精神的な負担も凄くあって、1歳半過ぎた今でも出来る限り車移動してる。+5
-0
-
78. 匿名 2019/07/16(火) 10:12:47
11月終わりに生まれた子のお宮参りを春にしたら周りの人にでかくね?とかヒソヒソされたけど、子供を思って決めたことだから気にしなかった。もちろん冬にお宮参りする人を批判してないよ!うちはそうしたよってだけ。
子供ができるといろんな判断を求められると思うけど、周りの意見より親の考えでいいと思う。+1
-8
-
79. 匿名 2019/07/16(火) 10:13:22
>>51
生後5ヶ月の子を
飛行機に乗せた馬鹿親が通りますよ。
祖父が余命わずかだったもので
生きる糧にしてくれてた
ひ孫の顔を一度だけでも見せてあげたくてね。
色々な事情を抱えた人がいるんだから
自分中心に考えすぎないようにね。+13
-26
-
80. 匿名 2019/07/16(火) 10:29:44
宇宙線とか、いろいろ浴びるから、小さいうちは避けた方がいい+1
-2
-
81. 匿名 2019/07/16(火) 10:34:03
乳児でインフルエンザは普通にある話だからね。
母乳免疫があるからならない!って言う人もいるけれどなるよ、新生児でもなるよ。
新生児の子は家族からうつされたみたいだけどね。
よっぽどの事がない限り人混みへの外出は避けてあげた方がいいよ。
ノロも小さい子だとすぐ入院になるケースが多いし。+12
-0
-
82. 匿名 2019/07/16(火) 10:36:35
>>79
ほんとそうだよね。
色んな人がいるんだから、事情はわからなくてもみんなに優しくしてほしい。
親が周りにお世話になってる気持ちでどれだけ気を使えるかも重要だと思う。
お互いさま。
+9
-17
-
83. 匿名 2019/07/16(火) 10:40:21
>>82
「お互いさま」は迷惑かける方が言う言葉ではないですよ。
私は子持ちだけど、乳児期は飛行機に乗せなかったし、なるべく他人様に迷惑かけないように子育てしてきました。
母親なら謙虚な気持ちを持ちましょう。+26
-7
-
84. 匿名 2019/07/16(火) 10:43:11
お正月に帰省すると何年に1回かはインフルエンザにかかってます。
混むシーズンは避けた方がいいかも。
普段にくらべて赤ちゃんにはリスクが高い。+6
-0
-
85. 匿名 2019/07/16(火) 10:43:27
他の人も言ってるようにお正月からずらせないのかな?
でもハイハイとか中途半端に動けるようになってきてからの移動の方が大変だと思う。赤ちゃんも動きまわりたいから抱っこ紐固定は嫌がるし景色みせてもそれじゃないと発狂するしで
楽に移動するなら四ヶ月ぐらいがちょうどいい+2
-3
-
86. 匿名 2019/07/16(火) 10:45:07
>>83
もちろん母親としては迷惑かける方だけど、自分が迷惑かけられる方になることもあるじゃん
そういう意味でしょ+4
-18
-
87. 匿名 2019/07/16(火) 10:50:09
RSウィルス心配といったら0歳から保育園預けてる人はどうなるんだ…+0
-12
-
88. 匿名 2019/07/16(火) 10:50:58
>>82
お互いさまって言うのは迷惑かけられた方が、気にしないでくださいの意味で使う言葉です。+16
-3
-
89. 匿名 2019/07/16(火) 10:51:17
子育てとか子連れでのおでかけとか、ジャッジは全て親次第で、これが正解不正解って話じゃないからね。
0歳児が飛行機や新幹線乗っちゃいけないなんてこと無いわけだし。周りも拒否できる権利無いし。
自分は年末年始ってインフルに胃腸炎にRS…感染症大フィーバーの魔の期間だと思ってるから、車移動じゃないなら絶対行かないけど、行く人は平気で行ってるからね。親次第としか言いようがない。
子供育ててると、何するにも毎度ジャッジが必要で、あれはどうしようかな、これはどうしようかなって考えてばかりで疲れる…+2
-4
-
90. 匿名 2019/07/16(火) 11:02:24
車の長距離移動って事故るの怖くない?+0
-3
-
91. 匿名 2019/07/16(火) 11:04:18
病気が怖いから避けるなぁ。
特に小さい子は重症化しやすいし💦+3
-0
-
92. 匿名 2019/07/16(火) 11:10:02
産んだらわかるよ。赤ちゃん連れて出掛けるのが、どれだけ大変で旅行なんて問題外って。+13
-0
-
93. 匿名 2019/07/16(火) 11:13:10
旦那に絶対嫌と何度も拒否したけど半ば無理やり同じく正月に4ヶ月の子つれて飛行機で外国の義実家まで行かされた。
元々あまり外で泣かない子で、飛行機ではほとんど寝てたし結果的にはそこまで苦労しなくて病気も何もしなかったけどあくまでそれは結果論であって断れるなら絶対断った方が良いと思うよ。+11
-0
-
94. 匿名 2019/07/16(火) 11:14:40
私は全ての移動を断ったよ
生後半年過ぎてやっと普通にスーパー連れ回したくらい
法事があって一度だけ車で高速乗ったけど2時間だけ、途中2回休憩とった
赤ちゃんと移動って大変なんだよ…+9
-0
-
95. 匿名 2019/07/16(火) 11:16:14
感染の心配なくという意味なら風疹麻疹の予防接種とか終わってからじゃない?一歳過ぎてから?
ちゃんと大人しく座ってくれて手間が少なくなってからなら数年後先レベル+2
-0
-
96. 匿名 2019/07/16(火) 11:17:49
2ヶ月前に二人目を出産したんだけど、夫が大のアウトドア好きで家族で出掛けたがる
上の子が生後4ヶ月くらいのとき出掛けたけど、準備するものも多いし出掛けても結局世話は私がするし疲れるから、遊びに行くなら上の子と二人で行ってきてと言ったら家族でいかなきゃ嫌だと
今月は有名なひまわり畑に皆で行きたいと言っていて場所は長野よりの山梨(私は静岡住み)
しかも帰りにラーメン屋行きたいと
上の子と赤ちゃん両方の世話は私がして、ゆっくりラーメン食べられないのが容易に予想できるから渋ってる…
主さんとは全然理由が違うけど、私は遠出するならご飯もある程度食べられてミルクの心配もそんなにない2歳くらいから出掛けたい
+7
-0
-
97. 匿名 2019/07/16(火) 11:20:10
11ヶ月で実家帰ったけど地獄でした
荷物も多いから重いし新幹線はほとんどデッキでウロウロ。それでも赤ちゃんは動きまわりたいから泣き叫ぶ
子供見せたいだけなら親に来てもらった方がいいよ
私はもうこりごり+5
-1
-
98. 匿名 2019/07/16(火) 11:27:41
親戚の集まりや孫見せるために帰省するだけなら正月じゃなくても良くない?+1
-0
-
99. 匿名 2019/07/16(火) 11:44:29
出来なくはないけど
飛行機の距離は親がかなり疲れると思う
ちょうどお昼寝に被ってくれたらいいけど
特に混む年末年始じゃなくて
少し時期ずらしたら良いのでは?+0
-0
-
100. 匿名 2019/07/16(火) 11:45:05
盆暮れ正月やインフルノロの季節と、病院に行きづらい時期は避けようよ。
赤ちゃんはすぐに具合悪くなるし、すぐに悪化するよ。
医療のおかげで死亡率下がったけど、その医療にアクセスできなきゃ江戸時代と変わらないんだし。+1
-0
-
101. 匿名 2019/07/16(火) 11:49:32
うちの子、生後半年で新型インフルエンザにかかって即入院しました。人混みに連れていったこともなく、どこでウイルスをもらったかわかりません。
なので、生後4ヶ月だから、お母さんの免疫が残ってるから大丈夫、とは言いきれないかと…
私なら暖かくなってから帰省します。主さんも不安材料は少しでも少ないい方が良くないですか?+7
-2
-
102. 匿名 2019/07/16(火) 11:58:59
冬に生まれる予定なんですが正月の義実家帰省は5年後くらいでいいでしょうかね(笑)+10
-1
-
103. 匿名 2019/07/16(火) 12:37:33
飛行機に乗せるなら0歳の方が1.2歳より楽。時間によるけど、おっぱいあげてたら泣かずにそのうち寝るし。
人混みが怖いから去年の冬はずっと抱っこ紐に包んで飛沫が飛んでこないように私はしてたなぁ。
でも、幼稚園児の甥っ子が「赤ちゃん💕」ってチュー。甥っ子翌日から発熱でインフル。うちの子も生後3ヶ月でインフルに。
人混みもだけど、小さい親戚の子の方が危険かもしれないから、親戚が来る日は避けたい。
ネットで見ただけだからわからないけど、生後半年まで半年以降ならインフとから小さい方が重症化しにくらしい。本当かわからないけど。+1
-8
-
104. 匿名 2019/07/16(火) 12:38:27
今のお母さん、首もすわってない赤ちゃんモールでよく見るけど抱っこしてて危ないよ。
小さい子が走り回ってるし、人混み凄いのに。
無理して行かなくていいよ、赤ちゃんが可哀想だし。+13
-0
-
105. 匿名 2019/07/16(火) 12:44:42
2人目ならともかく1人目出産で4ヶ月で飛行機乗って帰省って凄い。手のかからない赤ちゃんならいいけど…いつ授乳で泣くのか、オムツ漏れないかとか母親自身の気持ちも休まらないし体調崩しそう+1
-0
-
106. 匿名 2019/07/16(火) 12:49:32
免疫の話してる人いるけど、ウイルス感染は新生児でも関係なくするよ。+10
-0
-
107. 匿名 2019/07/16(火) 13:00:42
1歳前の子がいて、帰省せずに両家にそれぞれ飛行機乗ってきてもらった(チケットこっち持ち)って話したら「ひどい!」って反応のおじさんがいたよ。両親も還暦前だし、飛行機不慣れでもないんだけど。親が上、子どもは下って考え方なんだろうな。
+3
-0
-
108. 匿名 2019/07/16(火) 13:02:07
4カ月目の育児って何してたっけって思い出してみたけど、赤ちゃんのお世話についていくのが精いっぱいで記憶がなくなるくらいキツかったよ。出産前の体力から3分の1になったまま過ごす感じかなー。
何かに罹って予防注射の予定が狂っても大変だから今年はスルーしときなよ。悪いこと言わないから。+3
-0
-
109. 匿名 2019/07/16(火) 13:04:04
まだ産まれてもない赤ん坊を連れて来年のお正月に里帰りする話とは、、すごい気が早い!
無事に健康な赤ちゃんが産まれるとも限らない、その頃の母親の体調もある。産まれてから考えな+7
-2
-
110. 匿名 2019/07/16(火) 13:04:11
帰省先で病気にかかって入院したら大変じゃない?県外になったら乳幼児の医療補助が変わって、後から申請し直すことになるかもしれないし、してももらえなかったって話も聞くよ。+1
-1
-
111. 匿名 2019/07/16(火) 13:05:22
ちょうど主さんと同じ状況になりそうな 現在臨月の妊婦です笑
転勤族で地元から遠く離れているので帰省したい気持ちは すごくよく分かります!
実際妊娠がわかったときが12月で、そのときはインフル等が怖く帰省をやめました。(新幹線3時間)
今はやめておいてよかったなと思っています。
私も年末年始帰省する気満々でしたが、よく考えたら子どもは5ヶ月、みなさんが書かれているように春あたりに連れて帰るかもしれません。。+4
-0
-
112. 匿名 2019/07/16(火) 13:05:31
その頃って、かかりつけの病院が開いてない時は極力出かけないようにしてたなー。第一子だからできた技だけど。+1
-0
-
113. 匿名 2019/07/16(火) 13:20:11
赤ちゃんのこと考えるならやめた方がいいですよ!
私は姑に行くように言われましたが、はっきり断りました。怒ってましたが、赤ちゃんに何かあったら嫌だし、心配しながら過ごすのも苦痛なので。+4
-0
-
114. 匿名 2019/07/16(火) 13:48:14
>>87
どうするんだって、集団生活に入れたらリスクは高いです。インフルエンザやノロも含めて。以上。+5
-0
-
115. 匿名 2019/07/16(火) 13:50:06
まだ4ヶ月じゃ夏でも連れていかないかもしれない。
心配性なので、予防接種が一通り終わる6ヶ月くらいまでは人混み避けてました。+2
-0
-
116. 匿名 2019/07/16(火) 13:50:17
すみません、承認されてることに今気づきました。
主です。
皆さまコメント大変ありがとうございます。
行く場所は義実家で、自営のため旦那はお正月とゴールデンウィークくらいしか休めません。
親戚全体の初孫で顔出した方が良いかと思ってましたが、義母には無理しなくて良いと言っていただいたので無理しないことにします。
冷静に、半年経ってるゴールデンウィークに行けたら良いなと思います。
ありがとうございました!
+15
-1
-
117. 匿名 2019/07/16(火) 15:08:44
11月くらいに頑張って行くか、春まで待ってもらうか。
来てもらったら?
祖父祖母の方が元気なんじゃない?+1
-0
-
118. 匿名 2019/07/16(火) 15:29:08
正月の時に、新生児の我が子を近所や親戚の家にお披露目しろと言われた身です。同居でも無いし、何故こちらから、しかも近所にまでお披露目!?と思い断りました。
主さんの所は、姑さんから気づかいのお言葉があって良かったです。+4
-0
-
119. 匿名 2019/07/16(火) 16:37:30
>>1
今回は諦めた方がいいと思う。
お正月に帰らなければならない理由があるなら別だけど、文面から見てそうでもなさそうだし。当然だけど赤ちゃんは耳抜きできないからかわいそうだよ。暖かくなってからにしたら?
それに赤ちゃんの荷物ってすごく多いよ。出産前だからピンとこないだろうけど。可能ならご両親に来てもらったら?
+1
-0
-
120. 匿名 2019/07/16(火) 16:41:13
>>24
たまたま大丈夫だっただけ。それを皆が大丈夫みたいな言い方はよくないよ。
飛行機の中は乾燥するし、赤ちゃんが大事なら今回はやめるべきだと思う。+4
-0
-
121. 匿名 2019/07/16(火) 16:47:10
>>59
ホントにそう!単に母親からの免疫をもらっているってだけで、100%じゃないよ。無知すぎて逆に怖いわ+2
-0
-
122. 匿名 2019/07/16(火) 17:50:04
主みたいな馬鹿がいるから小さい子供がいる人が冷たい目で見られる…+6
-2
-
123. 匿名 2019/07/16(火) 22:24:22
自分なら絶対行かない+0
-0
-
124. 匿名 2019/07/16(火) 23:13:00
免疫があるから大丈夫と思い連れてったな・・・首も据わってたし+0
-1
-
125. 匿名 2019/07/16(火) 23:25:52
同じ意見の人がたくさんいてなんだか安心。
赤ちゃんや母親の体のこと考えたら無理すべきではないと思う。
トピズレになるけど
趣味のスポーツで、新生児のうちから連れ回してる母親(もちろん自分も産後1ヶ月未満で復帰)、2.3ヶ月で毎週末あっちこっちの体育館に連れ回されてる赤ちゃんもいるし、妊娠してるのに跳んだりはねたりしてる親もいる。
なんで赤ちゃんの事を1番に考えてあげないのか、何故周りに止める家族がいないのか、理解に苦しみます。+5
-0
-
126. 匿名 2019/07/16(火) 23:29:22
暖かい時期ならいいと思うけど、真冬だね。しかも予防接種も終わってないし、やめたほうがいいと思う。+0
-0
-
127. 匿名 2019/07/17(水) 13:57:06
人多いし病気が心配だから時期ずらすかもう少し大きくなってからかな
おばちゃんとか簡単に赤ちゃん触ってくるからどこでなにを移されるかわからないよ+0
-0
-
128. 匿名 2019/07/17(水) 22:43:26
せめて生まれて半年経ってて暖かい時期ならまだしも、首が座るかどうかの時期に寒い中飛行機か。
大晦日に娘出産したけどお宮参りでさえ生まれた翌年の4月末にしたぐらいなのに、ちょっと考えた方がいいかと。
でも親に来てもらえない事情があるなら致し方ないかもね。+0
-0
-
129. 匿名 2019/07/18(木) 14:52:31
来いと言うのがおかしい。自分の子供を守りたいなら絶対に避けるべき。感染症もだし物理的にも4ヶ月では厳しいし赤ちゃんがかわいそうかなぁ。
昔、神戸の花火大会で 階段で人混みが雪崩れて小さい子がなくなったよね。親は市とかを訴えたけど、それでも子どもの命は帰ってこない。+0
-0
-
130. 匿名 2019/07/29(月) 16:47:38
>>1
私も同じこと考えてた。
今赤ちゃんが2ヶ月で4ヶ月になったら、飛行機で実家帰ろうと思ってた。実家の祖母がいつ亡くなるか分からない状況で、一度赤ちゃんを抱かせてあげたかった。感染怖いから4ヶ月までは待とうと思ってたけど、ここのトピみてせめて半年まで待とうかなと…。
でも半年後は冬のインフルシーズンだし、そしたら3月とかになりそう。そしたら10ヶ月だから少しは大丈夫なのかな。祖母に抱かせてあげたいけど、やっぱり赤ちゃんの命が一番大事だから、祖母にはもう少し頑張ってほしいな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する