-
1. 匿名 2019/07/15(月) 13:33:29
私の娘(2歳)は最初の1~2本生えてきた頃から汚れが付きやすい子でした。
初めは歯の裏が真っ黒になっていてびっくりして歯医者に連れて行きましたが「虫歯ではなく、ただの汚れ」と言われました。
段々と歯が生え揃い、今では裏側だけでなく表側も黒い汚れがびっしりと付いていて見ていて可哀そうに思います。
どんなに歯ブラシで磨いても、少し乱暴ですが爪楊枝などで擦ってみても落ちません。
定期的に歯医者に連れて行ってますが、まだじっとしてることができないので研磨することができず、歯科衛生士さんに歯ブラシで磨いてもらうだけで終わりです。
「汚れが付きやすい体質なだけだから、虫歯じゃないから、気にすることはない」と毎回言われますが、私は朝昼晩ときちんと磨いてあげているのに汚れが増えていくばかりで気が滅入りそうになります。
その道の専門の方は歯の汚れを見て虐待の有無を見極めると聞きましたし、周りの人からの目も気になります。
同じようなお子さんがいる方、または自身がそうだというからはいませんか?
これはずっと治らないのでしょうか。この先永久歯になっても同じで、将来的には本格的なホワイトニングなどを行う必要があるのか、女の子なのでもしそうするなら早い時期からしてあげた方がいいのかとか考え中です。
+54
-12
-
2. 匿名 2019/07/15(月) 13:35:37
+3
-61
-
3. 匿名 2019/07/15(月) 13:35:57
+1
-21
-
4. 匿名 2019/07/15(月) 13:36:03
気にしすぎ+6
-24
-
5. 匿名 2019/07/15(月) 13:36:04
永久歯に変わった時に変わるかもしれません。
お子さんが小学校高学年くらいでお子さんと話し合って決めてはどうでしょうか?+63
-2
-
6. 匿名 2019/07/15(月) 13:36:09
爪楊枝はキズがつくので絶対にやめてください
歯磨き粉使ってないなら、子供用の歯磨き粉使ってみたらいいと思います+125
-2
-
7. 匿名 2019/07/15(月) 13:36:21
>>1
ブラックステイン?
小さい子でそういう着色してる子結構いるよ!
虐待とは思わないから大丈夫+78
-3
-
8. 匿名 2019/07/15(月) 13:36:22
お米をよく食べる人は下の前歯の裏に汚れがつきやすいって矯正の先生が言ってた+16
-2
-
9. 匿名 2019/07/15(月) 13:36:31
本当に汚れ?
うちの子はエナメル質形成不全で黒くなっちゃったよ。抜けるの待ち。
そういう黒さではないの?+87
-2
-
10. 匿名 2019/07/15(月) 13:36:59
>>3
トゥース+6
-2
-
11. 匿名 2019/07/15(月) 13:38:04
>>7
ブラックステインて何?ニューワード+7
-4
-
12. 匿名 2019/07/15(月) 13:39:16
>>8
うちの子、そこ汚れやすいって言われた!
米農家です。+20
-1
-
13. 匿名 2019/07/15(月) 13:41:21
うちも汚れて色がつきやすいから、電動ブラシにかえてみたよ。今まで悩んでたことが嘘みたいに綺麗になった!
磨き方もあるかもしれないけど、磨くのが苦手で着色しやすかったから変えて良かったよ!+32
-7
-
14. 匿名 2019/07/15(月) 13:42:06
黒くなりやすい人は
虫歯になりにくいって聞いたことある
唾液とかそういう問題らしくて
マメに歯医者に行くしかないらしいよ+40
-0
-
15. 匿名 2019/07/15(月) 13:42:13
+1
-6
-
16. 匿名 2019/07/15(月) 13:42:15
うちの娘も小さい頃そうだった
うちは歯の表側が茶渋で薄茶色になってた
歯磨き粉つけて磨くようになってからは気にならなくなったよ+46
-1
-
17. 匿名 2019/07/15(月) 13:42:28
+1
-26
-
18. 匿名 2019/07/15(月) 13:42:57
うちの子は歯が弱く汚れが付きやすいと言われました。中学生になりようやく自分で綺麗に磨けるようになりました。でもやはり汚れやすいので定期的に歯医者に通ってます。電動ブラシがいいって聞くけどどうなんだろう+5
-2
-
19. 匿名 2019/07/15(月) 13:43:10
うちの2歳半の息子も真っ黒ではないけど、前歯の下半分が透けてて、黄色い線みたいなのが何本も入ってる。
しかも1歳半の頃にこけて前歯欠けてる。
歯医者に行ったらエナメル系性質不全?と言われた。
幸い虫歯はなく、私の無知で歯の生え始めからずっと仕上げ磨きではなく、最初からジェル歯磨きで親が磨いてるので、歯医者では口を開けてくれるので3ヶ月おきにフッ素塗ってます。
あと、2〜3日に一回は子供用の糸ようじしてます。
着色は気になりますが、子供が気にするので、歯磨きの時以外はチェックしないようにしてます。+3
-0
-
20. 匿名 2019/07/15(月) 13:43:22
ハリセンボンの痩せている方+2
-7
-
21. 匿名 2019/07/15(月) 13:44:31
>>11
珈琲や紅茶の着色とは違って唾液の質とかが関係してる着色らしい+25
-2
-
22. 匿名 2019/07/15(月) 13:45:29
3歳男の子、お茶をよく飲むせいか上の前歯2本の上部分がすごく着色して、先日始めてクリーニングしてもらいました。
それはそれは嫌がって暴れるのを押さえつけてやってもらいました…でもだいぶ綺麗になったので、また次のフッ素塗布まで綺麗に保ちたいです…!
汚れていると親として本当気になりますよね。他人から見たら虫歯に見えるだろうし…
でも着色してしまうとどんなに磨いても取れないので…強くゴシゴシしすぎないように優しくブラッシングしてます。+7
-2
-
23. 匿名 2019/07/15(月) 13:47:29
下の子(5歳)が前歯だけエナメル質形成不全。
1歳半検診の前にたまたま気が付いて虫歯かと思って慌てて小児歯科に連れて行ってわかったんだけど
それからずっと3ヶ月おきにフッ素塗布と研磨と虫歯チェックしてなんとか虫歯0。
定期的に歯医者さんに通って慣れさせると研磨もスムーズにできるよ!+6
-0
-
24. 匿名 2019/07/15(月) 13:48:01
幼児の頃、汚れが付きやすいと言われましたが虫歯はありませんでした。
見た目は黒いけど生えかわって特に気にならなくなりました。
大人の仕上げ磨きは力が強いから、夜寝る前だけでいいと言われましたよ。
乳歯は歯が柔らかいからマメに歯医者さんに行った方がいいと思います。
+6
-1
-
25. 匿名 2019/07/15(月) 13:48:30
娘がまったく同じです!
二人いますが同じように私が毎晩磨いてあげてました。
でも汚れが付くのは姉の方だけ。妹には全くつきません。
歯医者でも、茶渋かなあ、とか特に原因はわからないようでした。
ただ夫は汚れが付きやすく私は付きません。
唾液の性質や、遺伝?かなあと思います。
汚れは歯医者で取ってもらうしかないですね。
それでも完全には綺麗にならないので女の子なので気になります・・・。
+7
-0
-
26. 匿名 2019/07/15(月) 13:53:47
>>21
でもさ、2歳なら珈琲紅茶のませないやん+3
-12
-
27. 匿名 2019/07/15(月) 13:54:04
医療費の公費負担があるなら、毎月歯医者につれていってクリーニングしてもらえばいい。虫歯予防のため、絶対に甘いお菓子を与えない!+6
-10
-
28. 匿名 2019/07/15(月) 13:54:25
>>14
そうなんだ。
上の子がすぐ着色しちゃって定期的に歯医者さんで綺麗にしてもらわないと表面が汚くなる。
でも7歳の今まで虫歯ゼロ。
同じ育て方磨き方してる下の子は歯は真っ白だけど4歳で虫歯になってしまって落ち込んだよ。
子供2人の口のニオイが全然違うんだ。+34
-0
-
29. 匿名 2019/07/15(月) 13:55:42
(* ´∀`)つアパキッズ+0
-0
-
30. 匿名 2019/07/15(月) 13:56:22
お母さん心配し過ぎ。
でも口腔ケアは大事だよね。
パナソニックのドルツなんかいいんじゃない?+1
-11
-
31. 匿名 2019/07/15(月) 13:58:50
電動歯ブラシはオススメしないよ。やっぱり手磨きには敵わない。+7
-6
-
32. 匿名 2019/07/15(月) 14:00:04
元から着色しやすい歯の子だと、麦茶は色付きやすいみたいね。+18
-0
-
33. 匿名 2019/07/15(月) 14:02:58
虫歯になりにくいからって世界中で研究が進められてるんだよね
でも見た目気になるし
汚れにくくて虫歯にもなりにくい歯になって欲しいわ(笑)+6
-0
-
34. 匿名 2019/07/15(月) 14:03:40
うちは麦茶を飲ませてたのですが、歯に茶渋がつきやすいのか、歯の表面に茶色の茶渋が目立っていました
歯科で茶渋だから気にしないでと言われていたんてすが、義母が会うたび見るたび毎に虫歯なの?って…あ〜っ!もうっ!٩(๑òωó๑)۶
歯科でとってもらってもすぐつくし、あんまりこするのもよくないからそのままにしてましたよ
幼稚園くらいになると自然に茶渋がつきにくくなって、今は大人の歯ですが全く何の問題もナシですよ
歯科で何も言われないのなら大丈夫です
定期的に茶渋をとってもらいに行きましょう+14
-0
-
35. 匿名 2019/07/15(月) 14:03:52
これおすすめです!
程度によると思うけど着色汚れ綺麗に落ちますよ!+3
-17
-
36. 匿名 2019/07/15(月) 14:04:59
歯医者が大丈夫と言ってるので気にしない方がいいですよ。
歯医者を信じないで誰をしんじるの?ガル民?ネット情報?
+26
-0
-
37. 匿名 2019/07/15(月) 14:06:03
うちの子は前歯が二本形成不全で、茶色くなってしまいます。
虫歯になりやすいし、欠けやすいし定期的に歯医者に通ってます。
歯医者さんには抜けるまでこの歯で頑張れって言われてます。+3
-0
-
38. 匿名 2019/07/15(月) 14:07:40
>>1
虐待と思われる子は、虫歯の多い子だよ
主のお子さんは大丈夫!!
+17
-0
-
39. 匿名 2019/07/15(月) 14:10:39
>>1
>>7
うちの子も歯が汚れてるのを虫歯かなと思って歯医者に行ったら、茶渋等ステインって言われた。年2回検診と掃除してもらってる+11
-0
-
40. 匿名 2019/07/15(月) 14:12:48
今月初めに近所の歯医者へフッ素塗布をしに行ったときは歯科医師に虫歯ゼロと言われてこれまで通りの歯磨きをしていましたが、10日後の役所の1歳半検診で前歯の裏側4本が虫歯だと言われました
慌ててその日のうちに別の歯科医に診てもらったところ、着色汚れで虫歯ではありませんと言われました
凄く混乱してます。
誰を信じたら良いのか+28
-0
-
41. 匿名 2019/07/15(月) 14:14:01
真っ黒っていうのが気になる。
まわりでタバコ吸ってる人いない?副流煙でも歯に着色するよ。
ただ単に麦茶とかの着色なら、研磨剤配合の歯磨剤使ったらだいぶ良くなる。
子供の歯磨剤は研磨剤入ってなかったり低研磨のものばかりだから、なおさら着色しやすい。+6
-2
-
42. 匿名 2019/07/15(月) 14:19:07
>>40
市や学校で行う歯の検診って、怪しければ全て虫歯って判断しようという傾向がある。
少し着色してるだけでも虫歯と言われて歯医者にくる人沢山いるけど、怪しいところは掛かりつけでしっかり見てもらってねって意味で検診してるんだと思う。+20
-0
-
43. 匿名 2019/07/15(月) 14:22:52
>>26
ちゃんと読んで+6
-1
-
44. 匿名 2019/07/15(月) 14:33:53
てめーの歯黄色で気持ち悪いって
ケーキが不味くなる+0
-4
-
45. 匿名 2019/07/15(月) 14:35:52
>>40
集団検診はわりといい加減です
というか、あれだけの人数をさばいていくのでじっくり見てられないってのもあるのではないかな
うちの子はもう小学生ですが、乳歯がグラグラしているときは虫歯判定されたこともありましたよ
でも、矯正もしているし定期検診もしてたのでおかしいなとおもって歯科にいきました
案の定、虫歯はなかったですよ
歯医者さんいわく、何かしらの疑いがあれば歯科に行ってもらうようにしてるのだと思うとのこと
ずっと検診にいってたし、セカンドオピニオンまで受けて虫歯なしだったら信じていいと思います
+15
-1
-
46. 匿名 2019/07/15(月) 14:37:38
>>20
あれは神経が死んでたから変色しただけでしょ?+1
-0
-
47. 匿名 2019/07/15(月) 14:43:01
低刺激のリステリンがいいよ+0
-0
-
48. 匿名 2019/07/15(月) 14:51:34
幼児の時は茶渋がついてた。
今小学生だけど、オレンジっぽい色の汚れがつきやすい。
虫歯は無くて歯磨きと子供用のフロスピックをしてる。+2
-0
-
49. 匿名 2019/07/15(月) 14:51:58
それ、エナメル質形成不全では
歯表面の問題では無いです
生え替わりを待ちます
虫歯になりやすいので、欠かさず定期検診+2
-0
-
50. 匿名 2019/07/15(月) 15:00:38
こまめに歯医者行けてるなら、麦茶焙じ茶控えてお水メインにするくらいで、あとは無理にあれこれする必要ないと思うけどな。
虐待で歯が黒くなるのはなんでなの?
歯質そのものが黒くなるの?+6
-0
-
51. 匿名 2019/07/15(月) 15:16:15
うちの子もそうです。
見た目がよくないので気にしていましたが、歯科で「虫歯ではないので、じっとできるようになったら綺麗にしましょう」と言われ、年長になってようやく前歯だけは綺麗にしてもらいました。
気になると思いますが、歯医者さんが嫌いになると大変なので、虫歯がないのなら無理にしない方がいいと思いますよ。
歯科では、お茶を飲んだあとに水を飲む、歯みがき粉を使うといいと言われました。+1
-0
-
52. 匿名 2019/07/15(月) 15:25:26
>>31電動歯ブラシ使うようになってから歯茎も歯もかなり調子いいよ!+3
-0
-
53. 匿名 2019/07/15(月) 15:27:56
高校生の息子は歯科医に、開業して30年で3人目の歯石つきやすいタイプだねって言われた
10年に1人の具合で現れるって言われてショック受けてた
半年に1回歯石取ってもらってます
歯磨きもフロスも頑張ってるけど、虫歯も出来るので大変+4
-2
-
54. 匿名 2019/07/15(月) 15:28:10
うちの娘3歳も茶色く汚れてびっくりしました。歯医者では虫歯ではなくお茶などの飲み方が原因だと。すごく気になったのでクリーニングしてもらったら真っ白ピカピカ。また付くのはわかってるけどきれいな歯だと印象がかなり違いますよね。
クリーニングしてもらうといいと思います!+3
-0
-
55. 匿名 2019/07/15(月) 15:34:21
主です。皆様コメントありがとうございます。
投稿してから時間が経っていたので不採用になっていたのだと思っていました。
ブラックステインという言葉は初めて聞きました。歯医者でも聞きませんでしたが、ググってみたらまさにうちの子と同じ症状でビックリしました。同じような症例を初めて見たからです。
拾い画ですが写真載せます。一応ご注意ください。
他色々情報をありがとうございます。参考にさせていただきます。+9
-0
-
56. 匿名 2019/07/15(月) 15:36:17
うちの10歳になる息子が歯が生えた頃から着色が酷くて悩んでました。すごく気になって歯磨きしっかりして、お茶を飲まないようにしても、黒くなるって歯医者さんに説明しても、こういうタイプいるよ。って言って分かってくれる人とちゃんと歯磨きしてる?って全然分かってくれない人がいました。分かってもらえないとホント辛いです。
原因は、歯医者さんによっても見解は様々で、茶渋の着色や唾液の成分とか言われました。
小さい頃は目立つところだけ定期的にクリーニングして、お友達に指摘された時は虫歯じゃなくて着色だよって自分で説明してました。
電動歯ブラシ、ホワイトニング効果のある歯磨き粉などありますがやっぱり歯医者さんでのクリーニングが一番です。
大人の歯に生え変わってきたからか、最近ではあまり黒くならずに3ヶ月おきに定期検診でクリーニングしてもらうだけになりました。
歯磨き頑張っていたせいか虫歯は0です。弟は、着色はなくて虫歯になってしまったので兄弟でも色々です。
お母さんは大変ですが、着色に理解のある歯医者さんに出会えるとかなりストレス無くなります!頑張ってください!
+0
-0
-
57. 匿名 2019/07/15(月) 15:39:35
>>55
もっと薄っすらなステイン汚れ想像してた。
ここまで酷いと虐待までは思わなくても、オカン歯磨きしてやれよwwwとは思ってしまうかも。
ガシガシせずに素直に予防歯科で良いと思うよ。+15
-0
-
58. 匿名 2019/07/15(月) 15:42:26
>>55
この画像を載せて質問している方への、歯医者さんの回答に「口呼吸があるのでは」って言うのがあって、質問者さんは口呼吸があるって書いてるね。
その辺はどう?子供の口呼吸は耳鼻咽喉科でアレルギー鼻炎薬をもらったり、扁桃腺やアデノイドを除去したりすることで治りやすいよ。+4
-0
-
59. 匿名 2019/07/15(月) 15:42:50
着色とは話が逸れるけど、うちの子
虫歯になりやすい
ちゃんと磨くのに…
+0
-0
-
60. 匿名 2019/07/15(月) 15:46:21
>>59
フロスはしてる?+1
-0
-
61. 匿名 2019/07/15(月) 15:58:46
私が色素うつりやすいからか、うちの子も遺伝ですぐ歯が黒暗くなります。
こんなに頑張ってるのに!虫歯?!と落ち込みました。
そこで最近自分用に電動歯ブラシを買ったので、息子も夜だけ仕上げ磨きの時に電動歯ブラシの別売りの小さいヘッドを付け替えてササッとやります。毎日では無いけど、歯がキュっと鳴るのが嬉しいみたいなので、美意識も上がりました。
初めは電動歯ブラシ否定派でしたが、朝は普通の歯磨きもしているし、フッ素つけたり、夜はたまにフロスもやります。でも電動後の方が明らかに歯がキレイだし歯医者さんにも褒められて助かりました。余裕あれば、科学の力も悪いことばかりでは無いかなと思いますよ。+2
-0
-
62. 匿名 2019/07/15(月) 15:59:58
30代大人ですが、汚れやすく知覚過敏になりやすく虫歯になりやすいと言われました。
ホワイトのシュミテクトを使っていて2ヶ月に1度の定期検診に通っています。
子供の頃はそうでもなかったです。
こんな大人もいます。+0
-0
-
63. 匿名 2019/07/15(月) 16:14:44
うちの3歳児も着色汚れ付きやすいタイプだ。
虫歯はないけど黒くなって見た目が悪い。
歯医者ではクリーニング拒否。
苦肉の策としてこの歯磨き粉を使い出したらだいぶ汚れが落ちて来たよ。
これ高いけどおススメ。
+3
-0
-
64. 匿名 2019/07/15(月) 16:20:28
うちの娘3歳も茶色く汚れてびっくりしました。歯医者では虫歯ではなくお茶などの飲み方が原因だと。すごく気になったのでクリーニングしてもらったら真っ白ピカピカ。また付くのはわかってるけどきれいな歯だと印象がかなり違いますよね。
クリーニングしてもらうといいと思います!+3
-0
-
65. 匿名 2019/07/15(月) 22:11:22
歯科衛生士です。汚れは茶渋ですか?ある程度の茶渋であれば歯磨き粉で磨くときれいになると思いますがホームケアではなかなか隅々まで綺麗には出来ないのでやはり気になり出したらクリーニングに行くしかないですね。後はそういった着色を作り出す菌がたくさんいるのかもしれません。
あとみなさん書かれているエナメル質形成不全にはMIペーストを塗布すると使っていくうちに白っぽくなっている所なんかは、普通の歯の色に戻る事もあります。試してみてください。+0
-1
-
66. 匿名 2019/07/15(月) 22:30:39
>>65
茶渋ではないと私は思っています。最初はお茶を全く飲まない子でしたが汚れたので。
子供用の歯磨き粉は使っていますが効果は見られません。上で紹介された歯医者専用のアパガードを今度使ってみようと思っています。+2
-0
-
67. 匿名 2019/07/15(月) 22:44:26
9歳と2歳の母ですが、エナメル質形成不全の歯があるので、歯磨き&フロスのあとにMIペーストを使ってますよ!
色んな味がありますが、いちご味がおすすめかな~+0
-0
-
68. 匿名 2019/07/15(月) 23:30:24
>>65
私も歯科衛生士ですが、
この方が言うように菌の問題があるかもと思います。
私が歯科医院で働いていた時もブラックステインの子はたまにみました。
やはり兄弟で同じものを食べて同じものを飲んでいても1人だけがなっていたり...
でも大体の子が永久歯に生え変わるとつきにくくなるみたいですね。
たしかに大人でこのような真っ黒な着色がつく方は喫煙者かコーヒーなどをすごくたくさん飲む人くらいしかあまり見たことがありません。
小児歯科で働いていた子に聞いた話ですが、海外に行って帰ってきてからブラックステインになった子も居るらしく、その子は海外で菌をもらってきたようだと話していました。+2
-0
-
69. 匿名 2019/07/15(月) 23:36:28
68ですが
菌が付いているから、汚いとか綺麗にしなきゃ!とかそういう問題ではなく、お口の中にはみなさんたくさん細菌がいるのですが、その中にそういう色をつける細菌が居るというだけのことなので、歯磨きは今まで通りで大丈夫です。
あとはやっぱり気になってきたら、歯医者のクリーニングで綺麗にしてもらうしかないですね。
先にも出てますが、お子さんが嫌がらなければ、音波歯ブラシなど使ってみてもすごくツルツルになって着色もよく取れるので、もしかしたら多少良くなるかもしれません。+1
-2
-
70. 匿名 2019/07/16(火) 08:06:40
口呼吸だと付きやすいみたい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する