-
1. 匿名 2019/07/14(日) 23:53:09
肩こりが酷く、特に肩甲骨の周りが痛くなります。
独り身は湿布を貼るのが至難の業です。
独り身の方は湿布貼りどうされてますか?+52
-1
-
2. 匿名 2019/07/14(日) 23:53:51
床に湿布置いといて患部に擦り付ける+139
-2
-
3. 匿名 2019/07/14(日) 23:54:01
ちょうど今貼ってきたとこだよー
ロキソニンテープが、シワだらけで肩に貼られてるよ+101
-1
-
4. 匿名 2019/07/14(日) 23:54:05
ほれ+199
-3
-
5. 匿名 2019/07/14(日) 23:54:20
ある程度テキトー
+47
-3
-
6. 匿名 2019/07/14(日) 23:54:34
1人で貼るからムリな体制になる
→違うとこ痛める+179
-1
-
7. 匿名 2019/07/14(日) 23:54:35
床に接着面を上にして置いて、その上をゴロゴロ転がってる+53
-1
-
8. 匿名 2019/07/14(日) 23:54:37
フィルム剥がしてベッドの上にのせて、背中からダイブ!+35
-1
-
9. 匿名 2019/07/14(日) 23:54:38
布団に準備して背中にくっ付ける!+43
-2
-
10. 匿名 2019/07/14(日) 23:54:49
孫の手に湿布乗っけて勢いつけてペターーーーっと行け+47
-2
-
11. 匿名 2019/07/14(日) 23:54:54
孫の手に粘着面を上に両サイドだけをくっ付けてそのまま背中に貼る+9
-1
-
12. 匿名 2019/07/14(日) 23:55:05
アンメルツヨコヨコとか、液体のを塗る。+37
-1
-
13. 匿名 2019/07/14(日) 23:55:08
床に鏡をおいて際どいところもつける+3
-3
-
14. 匿名 2019/07/14(日) 23:55:08
>>4
で解決+32
-0
-
15. 匿名 2019/07/14(日) 23:55:11
湿布は諦め、
アンメルツヨコヨコで対応+18
-1
-
16. 匿名 2019/07/14(日) 23:55:14
幅広のマスキングテープ使ってる
独りは創意工夫しなくちゃやってけんわ+5
-1
-
17. 匿名 2019/07/14(日) 23:55:16
太ったせいで、背中に手が届かなくなった・・・+53
-0
-
18. 匿名 2019/07/14(日) 23:55:17
湿布に頼らずストレッチポール買いました。
指について取れないとか湿布通しがくっついたとかなくてストレスフリーでおすすめです。+7
-0
-
19. 匿名 2019/07/14(日) 23:55:33
半分剥いて肩に投げかけます
勢いが大事です
+111
-0
-
20. 匿名 2019/07/14(日) 23:55:40
ちょっと…何このトピ
みんな優しいコメントばかり+111
-0
-
21. 匿名 2019/07/14(日) 23:55:43
>>4
これすごくいいね!!+40
-0
-
22. 匿名 2019/07/14(日) 23:56:10
接着面を上にして床に置いて、ゴローンとするのは?+6
-0
-
23. 匿名 2019/07/14(日) 23:56:24
宅配のお兄さんにお願いする❤️+15
-16
-
24. 匿名 2019/07/14(日) 23:56:39
電気の紐にシップを吊るしてパン食い競走のごとく背中で食らいつく+41
-3
-
25. 匿名 2019/07/14(日) 23:56:40
30センチ物差しの先に乗せてピタ!+4
-0
-
26. 匿名 2019/07/14(日) 23:56:51
シワが寄らずに四隅も真っ直ぐに貼れたら、とんなに幸せなんだろう。+72
-1
-
27. 匿名 2019/07/14(日) 23:57:42
便利屋を呼ぶ
呼んだらいくら取られるんだろwww+62
-0
-
28. 匿名 2019/07/14(日) 23:57:44
前開きのシャツの肩甲骨辺りに両面テープで湿布を貼り、着用する。+18
-0
-
29. 匿名 2019/07/14(日) 23:57:44
適当に貼ってたら端の部分がTシャツにくっつく+20
-0
-
30. 匿名 2019/07/14(日) 23:58:38
毎日毎日ストレッチして手が肩甲骨に届くまで続けるんだよ。
なまけたら貼れねーぞ!+22
-0
-
31. 匿名 2019/07/14(日) 23:58:41
ピザ生地のように投げてその隙に床に這いつくばり上手い具合に肩に着地させる+30
-0
-
32. 匿名 2019/07/14(日) 23:59:01
>>6
わかる~+13
-0
-
33. 匿名 2019/07/14(日) 23:59:18
幸いにも体が柔らかい方だから背中仰け反らしたりしながらなら一応貼れる。ただし何回かに一回は失敗する>>4は便利そうだから欲しい。
皆に聞くんだけど背中も困るけど、首も困らない?数本髪の毛巻き込んじゃって剥がすとき痛い思いする
+50
-0
-
34. 匿名 2019/07/14(日) 23:59:39
頑張って最大限に腕を伸ばす+7
-0
-
35. 匿名 2019/07/14(日) 23:59:48
>>16
詳しく教えてほしい。
ちょっと実践してるとこを写真撮ってもらって貼ってほしい。
+18
-0
-
36. 匿名 2019/07/15(月) 00:00:40
ピザ生地職人のようにクルクルと頭上で回し、垂直に投げた後、うつ伏せで落下地点にGO!
+26
-1
-
37. 匿名 2019/07/15(月) 00:02:56
>>4
これTVでやってたけど、空気が入っていて、気になっちゃったw+17
-0
-
38. 匿名 2019/07/15(月) 00:04:32
寿美花代さんが湿布を床に置いて寝るってテレビで言ってて
家政婦さんもいるだろうに、やっぱり湿布貼るのは誰でも苦労するんだなと思ったのを思い出した+21
-0
-
39. 匿名 2019/07/15(月) 00:04:43
ネコに貼ってもらう+29
-1
-
40. 匿名 2019/07/15(月) 00:05:28
すみません、これ貼ってくれませんかって勇気だして
コンビニの店員に話しかける
+14
-5
-
41. 匿名 2019/07/15(月) 00:05:50
ドローンでモニター見ながら貼る
髪巻き込まれるので気を付けて+22
-0
-
42. 匿名 2019/07/15(月) 00:06:34
隣に住んでるイケメンに頼む///
いや、こんなみっともない姿見せられないわ+8
-0
-
43. 匿名 2019/07/15(月) 00:06:36
床に、湿布を置き・・いちかばちかそこめがけ痛い患部に貼りつくよう寝転ぶ。多少ずれてもロキソニンテープに絶大なる信用をよせてるので気にしない+23
-0
-
44. 匿名 2019/07/15(月) 00:07:49
装着面を上にし、床に準備。
そっといい位置に寝転び肌へ装着。
仕上げにコロコロ(ロングVer.)で角も綺麗にピッタ。+4
-0
-
45. 匿名 2019/07/15(月) 00:07:50
私が貼ってあげるからおいで!+21
-0
-
46. 匿名 2019/07/15(月) 00:07:53
ソファーの背がちょうど良い感じのカーブだから
そこの上に接着面上にした湿布を置いて背中をつけるよ+22
-0
-
47. 匿名 2019/07/15(月) 00:08:31
そうそう肩甲骨の下あたりがいちばん貼るの難しいんだよね+24
-0
-
48. 匿名 2019/07/15(月) 00:11:29
どこでもドアで自分の真後ろに通じるように扉を開け、貼る+16
-0
-
49. 匿名 2019/07/15(月) 00:14:29
多少のシワは気にしないのだ+7
-0
-
50. 匿名 2019/07/15(月) 00:15:06
壁に貼り付けておいて肩甲骨につければいいじゃん!
っていいこと思いついたと思った私はバカだった
これじゃあ壁にから外れないわな
+29
-0
-
51. 匿名 2019/07/15(月) 00:16:00
この前楽天で全身湿布とやらを購入して、それを使用中。みのむしみたいにはなるけど・・全身が包み込まれてだいぶ楽に眠れるようなった。+6
-1
-
52. 匿名 2019/07/15(月) 00:19:04
>>45
それと全く同じセリフを会社の人(女性)に言われて本当にトイレで貼ってもらった。
ありがとう。+22
-0
-
53. 匿名 2019/07/15(月) 00:22:35
投げて落ちてくるところに体を滑り込ませる+8
-0
-
54. 匿名 2019/07/15(月) 00:23:24
NICE+1
-0
-
55. 匿名 2019/07/15(月) 00:27:24
>>19
白色の昔ながらの湿布だと投げ掛けて、貼り付けるの可能なんだけど、ロキソニンテープとかはなかなかムズいんだよね~+19
-0
-
56. 匿名 2019/07/15(月) 00:28:08
>>39
メントールの入ってないやつにしてにゃ!+19
-0
-
57. 匿名 2019/07/15(月) 00:35:35
>>27
あんぱん1個で1,500円だから、3,000円くらいは取られるかも+4
-0
-
58. 匿名 2019/07/15(月) 00:37:41
愛犬に頼む
もうおかあしゃんしょうがないな~って貼ってくれる、多分+13
-0
-
59. 匿名 2019/07/15(月) 00:42:40
クッション使うといいよ+8
-0
-
60. 匿名 2019/07/15(月) 00:50:53
完璧に貼ってくれるロボット作ってくれないかなぁ
1万ぐらいで。絶対売れると思う+6
-0
-
61. 匿名 2019/07/15(月) 00:50:55
貼れない場所は剥がすのも大変よね+14
-0
-
62. 匿名 2019/07/15(月) 02:01:40
うさまるくんは床に湿布を置き、そこに自身が仰向けに寝転がり貼り付けてました。貼る場所によっては有効…?+8
-0
-
63. 匿名 2019/07/15(月) 03:42:48
>>60
ペッパーくんにその機能つけたら売れるかも+12
-0
-
64. 匿名 2019/07/15(月) 06:27:48
しわしわだよ
一人は不便だよ+7
-0
-
65. 匿名 2019/07/15(月) 06:30:19
この子にお願いしてます
私は巨人ファンだけどこの子は親切だから丁寧に貼ってくれます
いい友達を持って幸せです+7
-1
-
66. 匿名 2019/07/15(月) 06:31:24
お手伝いしますよ。一枚につき手数料としてりんご3つ頂きます。+17
-0
-
67. 匿名 2019/07/15(月) 06:33:14
湿布なんか貼らなくても生きていけると自分に言い聞かせてるよ+12
-0
-
68. 匿名 2019/07/15(月) 07:34:24
貼る面を上に向け床に置いて仰向けで 寝る。+2
-0
-
69. 匿名 2019/07/15(月) 07:37:23
うちの死んだお婆ちゃんは、孫の手を上手く使って貼ってたよ。+9
-0
-
70. 匿名 2019/07/15(月) 07:45:22
>>4
おーーーーーーーー
凄いねコレ+2
-0
-
71. 匿名 2019/07/15(月) 08:18:55
職場に持ってて
同僚に貼ってもらってる 笑+4
-0
-
72. 匿名 2019/07/15(月) 08:31:23
シップを半分に切って、手のひらサイズにして貼ってます。半分サイズを2枚貼ると、重ねて貼ってしまう部分もあり、『あぁ~( -_-)』と思いますが。+5
-0
-
73. 匿名 2019/07/15(月) 08:45:57
勢いつけて貼ったあと、
剥がす時にはどうするのーー?!+2
-0
-
74. 匿名 2019/07/15(月) 08:51:54
マチャミが床に湿布置いてその上に寝るって言ってたな+2
-0
-
75. 匿名 2019/07/15(月) 09:01:00
>>73
剥がすのはわりと簡単。
どこかの部分に手が届けばいいし、シャワー浴びてる時にタオルでさすると取れるよ。+1
-0
-
76. 匿名 2019/07/15(月) 10:10:20
投げて貼る
想像したらアホすぎたww+1
-0
-
77. 匿名 2019/07/15(月) 10:12:50
誰か貼って♪+1
-0
-
78. 匿名 2019/07/15(月) 10:29:45
>>1
猫の手を借りてます+1
-0
-
79. 匿名 2019/07/15(月) 10:55:34
床に置いてその上にって目から鱗なんだけどガチでしていい?
それとひとりで背中にせんねん灸を付ける方法も誰か…!
湿布と同じようにしたら、床か背中がジュッて…+6
-0
-
80. 匿名 2019/07/15(月) 10:56:03
>>76
じわる
ピザ生地が思い浮かんだ+3
-0
-
81. 匿名 2019/07/15(月) 10:59:54
背中側をめっちゃ反らして貼って、貼りシワが伸びるまで前屈!+3
-0
-
82. 匿名 2019/07/15(月) 12:18:27
>>81
それやったら、もう湿布貼らなくてもコリがほぐれる。
良かったね。
+2
-0
-
83. 匿名 2019/07/27(土) 00:44:04
ふ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する