-
1. 匿名 2019/07/14(日) 18:09:10
友人とはお互い4歳の子どもがいます。遊ぶときはうちに来たいと言うので毎回我が家で遊んでいますが、明らかにおもちゃ目当てなのがあまり良い気がしません。息子と遊びたいと言ってるから遊ぼうと誘われるわけではなく、いつも(友人の子が)我が家へ行きたいと言ってるから遊ばない?と言われます。先日もおうちでプールをしたと言ったらプールしたいからお家行って良い?と言ってきました。友人とは良い関係で遊ぶのが楽しいのですが、息子はあまり楽しくないみたいです。みなさんならどうしますか?+252
-11
-
2. 匿名 2019/07/14(日) 18:09:57
子供なんかそんなもん+295
-13
-
3. 匿名 2019/07/14(日) 18:10:08
断る+288
-4
-
4. 匿名 2019/07/14(日) 18:10:15
息子が楽しくないなら呼ぶ必要なし。+620
-1
-
5. 匿名 2019/07/14(日) 18:10:23
+117
-2
-
6. 匿名 2019/07/14(日) 18:10:35
付き合うのをやめる
どんどん図々しくなるよ+448
-2
-
7. 匿名 2019/07/14(日) 18:10:37
息子が楽しくないなら会うのやめたら?+461
-1
-
8. 匿名 2019/07/14(日) 18:10:40
互いにめんどくさい人達+157
-11
-
9. 匿名 2019/07/14(日) 18:10:48
息子が本当に楽しくないと言うなら断る
息子の気持ちを優先すべき+400
-2
-
10. 匿名 2019/07/14(日) 18:10:53
息子さん自身があまり楽しそうじゃないなら断った方が良いよ。
色々出かける用事作って、断り続けてたらそのうち諦めるんじゃない?+328
-1
-
11. 匿名 2019/07/14(日) 18:10:56
息子が楽しくないのなら「今日は無理ごめん調子悪くて」って断る+281
-2
-
12. 匿名 2019/07/14(日) 18:11:01
うわあ、、図々しい方ですね
息子さんがあまり楽しんでないなら、
私ならちょっと距離を置くかもしれません+257
-2
-
13. 匿名 2019/07/14(日) 18:11:03
改行って必要なんだなと思いました。+121
-9
-
14. 匿名 2019/07/14(日) 18:11:15
息子さんが楽しくないのなら、会う回数減らせばいいのではないでしょうか。+46
-1
-
15. 匿名 2019/07/14(日) 18:11:17
子供だからおもちゃ目当てはともかく、息子が楽しくないならダメでしょ!
+186
-1
-
16. 匿名 2019/07/14(日) 18:11:17
家じゃなくて室内の広くて遊べるスペースに行こうって誘う。それでも食い下がって来るならもう遊ばない。+172
-0
-
17. 匿名 2019/07/14(日) 18:11:21
先々思いやられるね。+24
-0
-
18. 匿名 2019/07/14(日) 18:11:28
>>2
私も「子供なんてそんなもんでしょ」としか思わなかったわ+103
-6
-
19. 匿名 2019/07/14(日) 18:11:30
露骨に断っても角が立つから
回数減らすようにすればいいんじゃない?
今日は用事があってとか今日はこれから出かけるからとか+17
-0
-
20. 匿名 2019/07/14(日) 18:11:33
幼稚園のお友達と遊ぶんだー、めんどいけど仕方ないよねぇみたいに言う+66
-0
-
21. 匿名 2019/07/14(日) 18:11:34
>>2
親でしょ
プールやっても片付けしなくていいし自分で買わなくていいんだから
浅ましい+251
-3
-
22. 匿名 2019/07/14(日) 18:11:38
友達の家行きたいって言ってみたら?+107
-1
-
23. 匿名 2019/07/14(日) 18:11:41
友人に明らかに不満を抱いてるのに「良い関係」なの?よくわかんない+204
-0
-
24. 匿名 2019/07/14(日) 18:11:44
息子が楽しんでないのが分かってるなら断るかな
自分もモヤモヤしてて子供までストレス感じてるのに一緒に遊ぶ理由がない+82
-1
-
25. 匿名 2019/07/14(日) 18:11:52
お友達は主さんの家を、無料のレジャー施設(お茶とお菓子も出てくる)くらいにしか思ってないと思うよ
私なら付き合いやめる+220
-2
-
26. 匿名 2019/07/14(日) 18:12:37
息子が楽しくないのに自分達は楽しいから遊ぶんですか?
聞くまでもないと思うんだけど。+92
-0
-
27. 匿名 2019/07/14(日) 18:12:45
>>1+8
-26
-
28. 匿名 2019/07/14(日) 18:13:41
相手の家で遊ぼうと言う+84
-0
-
29. 匿名 2019/07/14(日) 18:13:53
無理しない方がいいと思うよ。
断ればいいよ。+52
-0
-
30. 匿名 2019/07/14(日) 18:14:02
市町村の遊び場で遊べば?
遊び場が家になるのが嫌で習い事に切り替えて断る材料作ったけど。+91
-0
-
31. 匿名 2019/07/14(日) 18:14:13
子供が楽しそうなら仕方ない。けど、片付けしないとか、プール終わりのシャワーや準備だってお金かかるし、そういう細かいことも「こちらがやって当たり前」みたいになってるなら断る。+136
-0
-
32. 匿名 2019/07/14(日) 18:14:25
私の友人も同い年の子がいて月2くらいで遊びに行きたいとか泊まりに行きたいとか言われるけど、出来る元気が私にある時しか良いよって言わない。結構な確率で断っちゃう!笑
2人目妊娠中っていうのもあって最近お断りさせてもらうことが多くなったけどそれでもなんとかして泊まりに来ようとしたから流石に今後のお付き合い考えてる。
そういう人とはあんまり無理してお付き合いしなくてもいいんじゃないかなと思ってる。無理のない範囲で、自分も気が向いた時だけOKするとかにしても案外向こうはなんとも思ってないもんだよ!言い方悪いけどそういう人って他にもたくさん寄生先があるから!+97
-0
-
33. 匿名 2019/07/14(日) 18:14:58
ママ友じゃなくて主さんの友だち?
「プールやりたいから行って良い?」って
ちょっと図々しいね。+184
-0
-
34. 匿名 2019/07/14(日) 18:15:11
プールなんて片づけも面倒だし水道代もかかるしね
お菓子などの手土産持ってきたり気遣ってくれてるのかな?+150
-0
-
35. 匿名 2019/07/14(日) 18:15:17
プールしたいからとか直に言っちゃうんだww
水道代だってかかるしそんなん言われたらイラっとするわー+134
-0
-
36. 匿名 2019/07/14(日) 18:15:33
あなたも「いいよ」と快く受け入れてきたんですよね
じゃあ何度でも来ますよ+99
-1
-
37. 匿名 2019/07/14(日) 18:15:50
>>13
最近も何かのトピで、全く改行無しで長文のトピ主がいたよ
+15
-0
-
38. 匿名 2019/07/14(日) 18:16:02
>>プールしたいからお家行って良い?
これ完全に自分が楽なのと子供の要望しか考えてないじゃん
他所のお家でなら場所も手間もいらないもんね+115
-0
-
39. 匿名 2019/07/14(日) 18:16:20
息子が楽しくなさそうなら断ってあげなよ。
息子かわいそうじゃん。+79
-1
-
40. 匿名 2019/07/14(日) 18:17:30
とりあえず5回連続断ってみる
それでもペース変わらず誘ってくるなら頭おかしいと判断して良い+87
-0
-
41. 匿名 2019/07/14(日) 18:18:12
>>1
片方ばかり負担が掛かるのは対等じゃないし、たまには友人の家で遊ぶ提案したら?おもちゃないからと言われても何か持って行くよ~って。
それでも渋るようなら、都合の良い関係にされてるだけ。友だちってどんどん代えていって良いと思う。その人しかいないわけじゃないし。+126
-0
-
42. 匿名 2019/07/14(日) 18:18:14
家に来られるのも行くのも好きじゃない。
来られると、そうじやら、お菓子の準備、
行くとなると、手土産持参とかめんどくさい。
外で会うのが気楽。
+90
-0
-
43. 匿名 2019/07/14(日) 18:18:45
遊びに行けばおもちゃたくさんあってお菓子飲み物も出てくるし、さぞかし楽でしょうね
相手の家に行きたいとか公共施設で遊ぼうって言ったら何て返すんだろう+37
-0
-
44. 匿名 2019/07/14(日) 18:19:03
とりあえず相手の家にいく提案する。+24
-0
-
45. 匿名 2019/07/14(日) 18:19:16
娘が小さい頃アパートに住んでいて、お隣の人がそうだった。
朝から「〇〇ちゃん(うちの娘)の家に行きたい!」と騒いでて。
会わないように洗濯物干しててもベランダで出くわしてしまうし…
毎回断れないし、仕方なく遊ばせました。
早く幼稚園行く歳にならないかなーと思ってた。
人の家に行きたがる親子、図々しいよね。+116
-0
-
46. 匿名 2019/07/14(日) 18:19:21
子供同士にも合う合わないあるから
無理に遊ぶ必要ない。
家じゃなくて公園とかいきなよ+13
-0
-
47. 匿名 2019/07/14(日) 18:19:36
育った家庭が、そういう人が来る家庭だったよ
親が納得してるならそれでいいとは思う
うちの親は助け合いという感覚だったみたいだし
ただ親が納得してないならやめたらいいんじゃないかな
いくら子供が楽しそうだとしても許せることと許せないことだってあるんだし+14
-0
-
48. 匿名 2019/07/14(日) 18:19:38
自分の子が楽しんでない&喜んでないなら断るべきでは?
主がお友達と楽しそうにしているのを息子さんが見ていたら「一緒に遊びたくない。」なんて言い出しづらいと思う。
+46
-0
-
49. 匿名 2019/07/14(日) 18:19:47
遊びに行く方は楽なんだよ。ちょっとした手土産で子供に部屋の中汚されないし、光熱費もかからないし、子供同士が遊んでくれるからママ!ママ!って来ないし、帰ったら楽!と言ってた幼稚園の保護者がいた。一緒に○○さんの家にいこう!って言われたけど断った。同類にはなりたくない。+113
-0
-
50. 匿名 2019/07/14(日) 18:21:22
所詮親の都合。+12
-0
-
51. 匿名 2019/07/14(日) 18:21:45
うちの5歳の息子、男の子を招きたくないみたい
おもちゃを乱暴に使われるのが嫌みたい。
女の子の方がいいらしく、招きたいお友達は、女の子の名前しか出てこない。+53
-1
-
52. 匿名 2019/07/14(日) 18:22:40
断る。
自分の子供が楽しくなさそうなら 断るの一択。
ずうずうしい親子は 今後どんどんエスカレートする。+43
-0
-
53. 匿名 2019/07/14(日) 18:24:14
そういう人はどんどん図々しくなるから
友達でも線引きは必要
私は家に来るって言う人全員断って楽になったよ+31
-1
-
54. 匿名 2019/07/14(日) 18:25:17
うちも家に来てた親子、子供の食べ方汚いしお菓子食べた後で手を拭かないでおもちゃ触り出すし、お菓子落としても親は全然気にしないし、最初は我慢してたけどもう2度と呼びたくない+48
-1
-
55. 匿名 2019/07/14(日) 18:26:18
プールしたとか言わなければいいのに。
行きたいって言われるの分かりきってることでしょ。+77
-1
-
56. 匿名 2019/07/14(日) 18:26:51
私もあったよー。
私が小学生の時、ファミコン(時代を感じる笑)が家にあったんだけど近所の男の子が妹を連れてよく来てた。
私は来てくれる事が嬉しかったんだけど、親に「お前じゃなくてファミコンに会いたくて来てるんだからな!!」って言われた時は悲しかったなー。+66
-0
-
57. 匿名 2019/07/14(日) 18:27:52
家に行ってもいい?
とりあえず断って様子見てみたら?
それで、お友達が「うちに来ますか?」って言ってきたら改善の見込みありかも
それでも「今日もダメ?」って言ってくるだけならもう完全にあてにされてるだけだから、上手に離れたほうがいいねえ+57
-1
-
58. 匿名 2019/07/14(日) 18:28:16
>>49
相手の家を児童館代わりに使ってるようなもんか
納得した+55
-1
-
59. 匿名 2019/07/14(日) 18:28:40
おもちゃ全部小さいイトコにあげちゃったから今何もないんだよ(でたらめ)、それでも来る?って言った。
案の定寄り付かなくなった。
他の子も呼べなくなっちゃうかもしれないけど外で遊べばいいだけだし、子どもの心の平穏は守れた。+52
-0
-
60. 匿名 2019/07/14(日) 18:28:55
主さんは、一方的に家に来られることやプールなどの負担に関しては気にしていないのかな?
でもいくら主さんにとって大切な友達でも、自分の子供に嫌な気持ちをさせるくらいなら断る方が良いと思います。
平日の昼など子供抜きでランチにいくだけでいいのでは?+36
-0
-
61. 匿名 2019/07/14(日) 18:30:09
そのうち子ども預かって、とかお泊りさせて、とか都合良く使われないように今のうちに断る勇気も必要だよ。
+40
-0
-
62. 匿名 2019/07/14(日) 18:30:42
ゲーム目当ての子いるよね
ゲームを買い与えないのはそのご家庭の自由だけど、自分のお子さんが他者の家でゲームゲーム言ってるか言ってないかは把握してほしい
うちの息子と遊びたいと言うより明らかにうちのゲーム目当て
息子つまらなそうで、もう断った+63
-0
-
63. 匿名 2019/07/14(日) 18:32:00
そらもう伝家の宝刀、子供の体調不良でOK
いつの時期も咳・鼻水は出てもおかしいことはないし、うつったら悪いからって言えばいいよ+25
-0
-
64. 匿名 2019/07/14(日) 18:32:32
>>1
プールを聞いたらやっぱり利用されてるとしか思えない。+84
-1
-
65. 匿名 2019/07/14(日) 18:32:39
改めて考えると難しい
今日は暑い!お庭でぷーるしよ!お友達も呼ぼう!
なんて思ったりもするけどさ
友達の親がそれを完全にあてにしてるとなるとモヤっとするんだよな+38
-0
-
66. 匿名 2019/07/14(日) 18:32:45
親子で遊びに来て いつまでも居座って さすがにもう夕飯の支度をしなくちゃいけないから 「夕飯の支度があるからそろそろ…」って言ったら 「ウチは今日 旦那の帰りが遅いから大丈夫」と 言われた時にはさすがにびっくりしたわ。
鈍感 または確信犯の人は、そんなもんだと思う。
断っても たいして堪えないから 子供さんが楽しくなさそうなら 断るのがいいと思うよ、ママ同士が楽しいとかは、まず二の次だわね。+72
-2
-
67. 匿名 2019/07/14(日) 18:33:20
うちは息子の同級生がスイッチがある我が家に遊びに来て
初めてのゲームで興奮したらしく毎日のように言われて大変だった。
確実にスイッチ目当てだったようです。
そこの親も遊びに行っておいで〜ってタイプだから断るの苦労したよ。+67
-0
-
68. 匿名 2019/07/14(日) 18:35:14
>>1
いやいや、自分と友人がどうこうよりまず息子さんが楽しくなさそうなのにそこを第一に気にしない?
息子さんにきちんと聞きなよ
お母さんに遠慮して無理してるのかもしれないよ
普通に考えて利用されてるってわからない?
たまにはそっちの家で遊ばないってカマかけてみたら?+88
-0
-
69. 匿名 2019/07/14(日) 18:35:56
主の気持ちなんかどうでもよくない?お子さんが楽しいか楽しくないかじゃないかな?
しかも図々しさが垣間みえるから、私ならいやだけどなぁ。どこをどうとれば、楽しいと思えるんだろ?+25
-3
-
70. 匿名 2019/07/14(日) 18:40:08
似た感じ。
我が家も息子からすると、出掛けたいのに出掛けられない上に玩具まで取られて面白くないみたいです。
お母さんも一緒にいらしてますよね?
「順番で次は遊びに行っていい?」てお母さんの前でおこさん子供に聞いたら、来たいと言ってこなくなりました笑+39
-0
-
71. 匿名 2019/07/14(日) 18:46:06
我が家がまさにそんな感じ。
でも仕方ないよ。大人の私が見ても、我が家はオモチャも遊具もたくさんあって子どもはすごく楽しいと思う。
来る親の方に良識があるかどうかだわ。親側に良識さえあれば4歳の子に人付き合いは求められない。+8
-1
-
72. 匿名 2019/07/14(日) 18:46:51
こんな頭の悪い親をもってお子さんが可哀相。
+8
-7
-
73. 匿名 2019/07/14(日) 18:47:51
図々しいね
買えよ、貧乏人って思う
うちは注文住宅だから汚されたり傷つけられたりしたら嫌だから家には絶対に招かないわ
+28
-9
-
74. 匿名 2019/07/14(日) 18:49:55
>>67
ゲーム機なんて数万で買えるのに買えない家もあるんだとビックリするよね
+14
-11
-
75. 匿名 2019/07/14(日) 18:50:56
主の子供は友達の子供と合わないみたいなのに
親の都合で遊ばないといけないのね。
仲のよい他の友達と本当は遊びたいのだろうなぁ。+32
-1
-
76. 匿名 2019/07/14(日) 18:51:11
トピ画みたいな状態なのかな…
主も薄々わかってるんでしょ?
親子揃って利用されて、尚且つ友人と会うのは自分へ楽しいって…
だったら大人同士、幼稚園に行ってる間に会えば?
乗り気じゃない息子さんまき込まないで
親の顔色伺いながら言いたい事我慢しちゃう子もいるんだよ+42
-0
-
77. 匿名 2019/07/14(日) 18:55:21
子供同士、プロレスで決着つけさせれば?
男同士、潔く拳で混じり合うべし。
相手が負けたら、もう二度とウチにくんな。
ウチが負けたら、オモチャは譲ろう。
+1
-14
-
78. 匿名 2019/07/14(日) 18:59:18
>>1
『プールしたいから行っていい?』
これ、図々しすぎ。
プールなんて用意も大変だし、水代はどうすんの?って言ってやりたい。+126
-0
-
79. 匿名 2019/07/14(日) 19:00:37
ケチセコママがよくやる手口
「最近幼稚園で一緒に遊んでるみたい」
「うちの子が〇〇ちゃん大好きって言ってるわ~」
と言って家に来るチャンスを狙う
一度呼ぶとまた次も…と繰り返すので要注意です+35
-1
-
80. 匿名 2019/07/14(日) 19:03:40
私は、逆にやたら家に呼びたがるママ友が多くて困っている。
お菓子やらジュースやら手土産もしなきゃならないし、夕飯に響くのも困る。適当に断ったりしているけど、たまに行くと「そういえば、◯◯(わたし)の家行ってなーい。またお邪魔させてよー」とか言われて、本当に困っているから、もう全て断わろうと思っている。おもてなし好きじゃない。+45
-0
-
81. 匿名 2019/07/14(日) 19:04:31
息子さんは毎日自分のオモチャばかりで飽きるよね、飽きたみたいだから外で(違うところ)遊ぼうって言ったら。+27
-0
-
82. 匿名 2019/07/14(日) 19:06:47
主です。皆さんありがとうございます。友人が来るときはいつもお茶菓子を持ってきてくれるので、私はお昼ご飯と少しお菓子を用意しています。
友人はアパートですし妊娠中なので市民プールにも行けないためプールを一緒にしたいと言ってきました。我が家はおもちゃもたくさんあるし戸建なので友人の子が楽しいと感じるのも理解できますが息子そっちのけでおもちゃばかりなので少し嫌な気持ちもありトピ申請しました。息子が楽しくないと言うので遊ばないでおこうかと思いますが、私も友人が少ないので数少ない友人と遊ばなくなれば孤独な気がして迷ってしまいました。+6
-44
-
83. 匿名 2019/07/14(日) 19:10:04
子供が相手の家で何か汚したら‥壊したら‥って思ったらお呼ばれしてもらったとしても普通は遠慮するよね。
そこを自分から行っていい?とかオモチャで遊ばせて!って図々しくてとてもじゃないけど言えないよ。+31
-0
-
84. 匿名 2019/07/14(日) 19:10:24
私が小さい頃も同じ様なことがあり
よく特定の友達が遊びに来ていたんだけど
ある日 遊んでる時にトイレに行って戻って来たら
お気に入りのおもちゃとその友達が消えていた。
親が慌てて友達の家に連絡したら
娘は家に帰って来てますよ。と言われ
さりげなくおもちゃの事も聞いてみたら
その日の夜
その友達とその友達の両親が
消えたおもちゃを持って謝りに来ました。
その友達は泣きながら
どうしてもそのオモチャが欲しかったと
素直に言っていました。
こちらも多少気を使って
間違えて持って帰ってしまったのだろう。
という事にしましたが
それからは友達を家に呼んで遊んではダメと言う
決まりが出来ました。
家に友達が来すぎるのも考えものかも。+67
-0
-
85. 匿名 2019/07/14(日) 19:14:24
私も子供の頃、そうだった。3つ下のよく、なついてくれるかわいい子だな~と思っていたけど、我が家のファミコン目当てだった。たまにぬいぐるみや人形で遊んでもすぐに飽きてファミコンやろうと言われたし、まもなくして、その子の家でもファミコン買ったらあまり来なくなった。+27
-1
-
86. 匿名 2019/07/14(日) 19:15:03
>>80
断った方がいいよ
人の家に行くくせに招かないのはおかしい
招きたくないなら自分も行かない
毎回来るばっかの人本当来ないで欲しい
子供が来たい来たい言うから来させるけどうんざり。+31
-0
-
87. 匿名 2019/07/14(日) 19:16:25
私は友達親子の家にお邪魔する時にはオモチャを持参するようにしてるよ。
息子も友達と遊ぶつもりで行くけど、いざ家にないオモチャを目の前にしたらやっぱりオモチャで遊んでしまうし。でもそうすると相手のお子さんは退屈だろうな、と思って。
主さんも母同士が楽しくやれているのなら「オモチャ持ってきて」って言ってみたら?「うちにあるオモチャだけだと、うちの子は飽きてるから」って。+4
-8
-
88. 匿名 2019/07/14(日) 19:16:32
息子が楽しくないなら断る。息子優先。+16
-0
-
89. 匿名 2019/07/14(日) 19:19:45
>>82
そのお友達の現況は 最初に書かないと。
一般的にあなたのお宅と同じような生活状況であろうと思って、コメントしている人が多いと思いますよ。
節約トピで 4人家族一か月の食費3万円でやってます!と書いておいて、実はお米も野菜も実家からもらう、というのが良く有るけど、それみたいな流れになっちゃますね。
いろいろ悩むでしょうけど、お子さんの気持ちを第一に考えてあげてね。+52
-0
-
90. 匿名 2019/07/14(日) 19:22:06
サザエさん観た?
リカちゃんのママも図々しいねえ+19
-0
-
91. 匿名 2019/07/14(日) 19:22:46
断り続ければ、他の寄生先を探すだけ
良いように利用されて親子でストレス溜めない方が良いですよ+24
-0
-
92. 匿名 2019/07/14(日) 19:23:54
息子に気持ち聞いた?+7
-0
-
93. 匿名 2019/07/14(日) 19:36:16
うちは逆だな、親同士が合わなくてその子供同士は仲良い。
どうしてるか?めったに遊ばないし連絡も招待もしません。別に子供は嫌いじゃないけど、いくら子供同士仲良くても相性悪い親とは濃い付き合いはしない。基本子供に任せてる。子供があの子と遊びたいと言えば連絡してみるけど、自分からはやらないな。
というか、主さん心広いね~。しょっちゅう自宅に招いてるの?無理だわ私、お友達もなんか図々しいと思ったけど。+19
-1
-
94. 匿名 2019/07/14(日) 19:37:07
>>82
息子さんがはっきり楽しくないって言ってるのに、友人親子の方に気をつかうんだね
妊娠中プールに行けないのは仕方ないじゃん
皆んなそういうのを我慢してるんでしょ
単にいい格好しいで自分の都合第一なんだね
+74
-0
-
95. 匿名 2019/07/14(日) 19:47:09
>>82
その友人親子は、貴女の広い家とおもちゃがあれば満足なんでしょ?
息子さんは実家に預けるなりなんなりして思う存分その親子に楽しんでもらいなよ
読んでもやっぱり主にも友人にも腹立つわ
部屋が狭い?妊娠中でプール行けない?
だから何なの?
だったら支援センターなり公園で会えばいいじゃん
結局自分が満更でもないんじゃないの?+57
-1
-
96. 匿名 2019/07/14(日) 19:47:16
>>82
妊娠中でそれなら、出産したらもっとあてにされるじゃん。今のうちに距離置いた方がいいよ+60
-0
-
97. 匿名 2019/07/14(日) 19:47:24
>>82
子供のことまったく考えてないじゃん。
主>友達親子>我が子
こういう優先順位になってない?
妊娠中ならプールはこの夏だけ我慢すればいいし、お昼ご飯まで毎度のことなら図々しすぎる。
子供が楽しくないのに我慢してるなら、あなたの顔色伺ってる証拠だよ。+57
-0
-
98. 匿名 2019/07/14(日) 19:54:15
>>82
あなたの状況どうも利用されてるようにしか見えないよ。そんな関係でも友人でいたいんだ?私は嫌だけど普通に。
友人なら正直に子供の様子言ってしばらく遊ぶの遠慮するとか言ってみてそれでソッポ向かれればその程度の相手ってことよ。
親同士が仲良いなら子供がいない時に会うなどして、お子さんが楽しくないなら子供同士で遊ばせるのやめたほうがいいと思う。
親なら自分のことより子供優先に考えられないのかな、まだ子供小さいのに。
私はあなたより友達いないけど、なんとかやってるよ。視野広くして色んなとこ(支援センターとか近くの公園とか)でかければ他に出会いがあるかもしれないじゃない。
+26
-0
-
99. 匿名 2019/07/14(日) 19:57:05
>>82
4歳だったら幼稚園に通ってるのかな?
息子さんにしてみたら仲良くないママの友だちの子どもと遊ぶより自分の友だちと遊びたいんじゃないかな。
+47
-0
-
100. 匿名 2019/07/14(日) 19:57:29
>>82
あなたの友達はあなたの友達、息子さんと2人でいるときは息子さんの気持ちも大事にしてあげてほしい。
集団保育始まってからか、ご主人に預けて、友達同士で楽しく食事にでも行けばいいよ。子ども抜きなら会ってくれないなら、残念だけどやっぱり相手にとって都合よく利用されてるんだと思う。+32
-0
-
101. 匿名 2019/07/14(日) 19:58:51
妊娠したのも相手の都合なのに、「その間は主の家で遊ばせればいいや♪」って考えなんだよ。+20
-0
-
102. 匿名 2019/07/14(日) 20:00:58
ていうか、毎回お昼ご飯まで用意するの?
追記読んだら、こりゃ主は断れないね
これだけレス付いてて、自分と友人の関係維持が最優先で子供二の次だもん
主の息子さんは早くも人生の不条理を学ぶんだね
+49
-0
-
103. 匿名 2019/07/14(日) 20:02:42
理由をつけて断って距離おけばいいと思う。断り続けたら向こうも誘わなくなってくると思う。+11
-1
-
104. 匿名 2019/07/14(日) 20:03:12
たまには子供達を預かってもらって2人で会わない?って試しに誘ってみたら?
多分スルーされるけど
+25
-0
-
105. 匿名 2019/07/14(日) 20:03:15
「うちの子、友達の家に遊びに行くのが好きなので、お宅に行っていいですか?」ってLINEが来た。当然断った。
断らないお宅には、毎日のように行ってるらしい。+40
-0
-
106. 匿名 2019/07/14(日) 20:07:32
>>87
「うちにあるオモチャだけだと、うちの子は飽きてるから」はやばいと思うよ。普通に持ってきてだけの方が良い。
図々しい人は飽きてるんなら、ウチの子は気に入ったみたいだから頂戴とか言いかねないよ。+34
-0
-
107. 匿名 2019/07/14(日) 20:08:10
>>82
その内家ごと乗っ取られるんじゃない?
息子の気持ちより自分の立場優先なんだね+28
-1
-
108. 匿名 2019/07/14(日) 20:10:15
プールは断りましょう!
どうしてあなたの家でお昼まで食べるの?
友人に利用されてると思うと悲しいのはわかりますが、たかられているのを自覚したほうがいい。
あなたの子供が望んでいるか考えて!+55
-0
-
109. 匿名 2019/07/14(日) 20:11:24
まあ、利用されてるだけなのは主もわかってるでしょ
でも友達という肩書きの方が大事なんだよ
仕方ない、子供は親を選べないんだし
そうやって人生を学ぶんだよ+19
-0
-
110. 匿名 2019/07/14(日) 20:13:04
うちに来ても私に張り付いてずっと話しかけてきて本気で面倒くさい娘の友達。
娘とはほとんど遊ばない。
娘がその子のお宅に行かせてもらってる時は普通に一緒に遊んでるらしい。
お互い行き来してるけど面倒くささが段違いだから家の行き来はやめたいと思ってる。
+26
-0
-
111. 匿名 2019/07/14(日) 20:13:29
「ゲームしたいから遊びに行きたい」って子供は正直に言うからママ(私の友達)が困ってた
正直、素直の使い分けが子供には難しいの分かるし正直すぎて清々しい
数人いるけど、どう思うかは友達との関係性や友達が「迷惑だったらごめんね断ってね」って言ってくれるかどうかでだいぶ違う+10
-1
-
112. 匿名 2019/07/14(日) 20:13:50
何で家でプールするとか余計な事言うかな…
+28
-0
-
113. 匿名 2019/07/14(日) 20:20:49
>>82
この状況で、>>1で友人とはいい関係で〜と書けちゃう主も凄いな
そのいい関係も息子さんの我慢の上に成り立ってるのに+60
-0
-
114. 匿名 2019/07/14(日) 20:24:44
もう、>>82読んだら完全に上下関係出来てるしこれ友人と呼べるの?って感じだけど…
息子さん、楽しくないという精一杯の訴えも聞いてもらえなさそう…
いっそその親子がいる間仲良い他の友達の所に行かせてあげたら?
おもちゃとプールがあれば満足なんでしょ?+30
-0
-
115. 匿名 2019/07/14(日) 20:32:29
お昼ご飯作るってやりすぎ。
昼御飯たべたあと、児童館で待ち合わせして遊ぶ、夕方解散でいいじゃん。
児童館で現地集合現地解散なら、主の友人も手土産必要ないじゃん。
プールの水道代きになるだろうし、プールの準備がめんどくさいなら、外で遊ぶほうがいい。+32
-0
-
116. 匿名 2019/07/14(日) 20:33:41
プールが、破れてるとか壊れてるっていう。
あと、義父母がくる~って断る。+24
-0
-
117. 匿名 2019/07/14(日) 20:33:47
この主は、みんながこれだけアドバイスや意見をしても自分の考えを曲げないと思う
本当に我が子のことを考えてるならとっくに行動してるでしょ?+41
-1
-
118. 匿名 2019/07/14(日) 20:34:37
断る!+3
-0
-
119. 匿名 2019/07/14(日) 20:34:57
主さんも疑問に思ってるからトピ立てして質問してるのに、なんかキツイ人多いなー。ちょっと主さん可哀想。+4
-13
-
120. 匿名 2019/07/14(日) 20:41:34
不特定多数が見てる掲示板で相談するなら、辛口コメントが書かれることもあるでしょ。
+22
-0
-
121. 匿名 2019/07/14(日) 20:43:51
遊ぶときはいつも主の家
明らかにおもちゃ目当て
純粋に「遊びたい」のならどちらの家でも遊べるのに、いつも主の家に来たがる
主の子供は楽しくなさそう
と主は理解しているけど
自分はその友達と良い関係なので遊ぶのが楽しい
悩んだり疑問に感じたりという軽い感じを超えて、明らかにお子さんの我慢の上に成り立っていると思う。
4歳では 自分の気持ちを上手くお母さんに伝えられないだろうから お子さん ちょっと気の毒に思える。
+26
-0
-
122. 匿名 2019/07/14(日) 20:44:12
>>1
いい気がしないなら、出かけるからとか理由つけて断ればいいじゃん+23
-0
-
123. 匿名 2019/07/14(日) 20:44:18
なぜお昼ご飯まで準備してあげるの?うちの子がお腹空いたって言ってるとでも言われたわけ?+19
-0
-
124. 匿名 2019/07/14(日) 20:45:37
うちもそんな感じだったよ
うちが持ち家で庭があるからプールとか外遊びも出来るし、リビングに滑り台とかあったから遊びたかったみたい
ママ友は「いっつもお邪魔してばかりでごめん」って普段はお昼ご飯にパンやおやつ持ってきてくれたり、たまに「遊びに行ったから」ってケーキとかおもちゃくれたりしたよ。私は「もらってばかりで悪いから」とお返ししたりしてたけど「お返しなんてしないでー!いつもお邪魔してばかりでおもちゃとかプールとか使わせてもらって有難いからお礼じゃないけどこれくらいさせて!」って言われたから今はありがたく受け取ってる。
そういう気持ちがあるってだけで本当に違いますよね
当たり前のようにされたら私も(図々しいな…)と距離置くかも+54
-0
-
125. 匿名 2019/07/14(日) 20:49:09
断らない意味がわからん
優しい関係かよ
て思う。+0
-0
-
126. 匿名 2019/07/14(日) 20:55:56
>>124さんみたいな場合だと、友達とのギブアンドテイクがきちんと成り立ってるもんね。
主の場合は主が友達親子に与えてばかり。
おまけに子供の心情より自分のこと優先だから、みんな厳しい意見になるのでは?+46
-0
-
127. 匿名 2019/07/14(日) 20:56:36
やっかいな時代だな+4
-0
-
128. 匿名 2019/07/14(日) 20:58:28
図々しい。
オモチャ買うお金もないんだね。
それか単なるケチか。
私なら何度も断ってフェードアウトするよ。+10
-1
-
129. 匿名 2019/07/14(日) 21:03:43
主です。友人が仕事をしていて遊ぶのが年4回くらいなので、たまには私も友人と話したりして息抜きしても良いかなと息子に我慢をさせていた部分があったと思います。息子優先に考え、遊ぶのは控えたいと思います。コメントありがとうございました。+13
-19
-
130. 匿名 2019/07/14(日) 21:04:55
なんか主の対応を聞いてたらイライラする。
主も相手を図に乗らせる隙を作ってるよ。
子供が絡んでるなら、自分の立場よりもまず子供の気持ちを優先してあげて下さい。+12
-2
-
131. 匿名 2019/07/14(日) 21:06:46
>>129
年4回ってほんと?
>>1と>>82の書き方だと、よく遊んでる間柄に感じたんだけど。
たった4回ほどでも子供が遊びたがらないってどんな親子なんだ+53
-0
-
132. 匿名 2019/07/14(日) 21:19:00
息子の気持ちが大事。私なら教育上良くないし、キッパリはっきり断る。+3
-0
-
133. 匿名 2019/07/14(日) 21:23:03
>>129
年4回のそれで息子さんが嫌がる?
他のお友達との時はどんな様子なんですか?
あまり会わなくて慣れてないから楽しめないのか、相手親子が相当な人達なのか。
何にしろ年4回っていうのが引っかかる。+28
-0
-
134. 匿名 2019/07/14(日) 21:23:50
遊び場提供して、ご飯作って、おやつも出して、プールの準備、後片付け、シャワーも浴びさせてあげるの?それで友達と対等だと思ってるならヤバいね。その友達と遊ぶことで>>1のストレス発散になるのなら家で遊ぶのは良しとしても、各自でお昼ご飯食べてから、プールは午前中に済ませたから断るとかこちらだけ負担にならないよう制限すればいいのに。今の感じはただ友達繋ぎ止める為だけにしか思えないんだけど。+18
-0
-
135. 匿名 2019/07/14(日) 21:30:47
主 情報を 小出し&後出しで 結構本気でどうしたらいいかなあと考えたけど なんだかなあと思ってるよ。
始めからちゃんと書いた方がいいよ。
+29
-0
-
136. 匿名 2019/07/14(日) 21:31:26
毎週のようにプールに来たがると思ってた笑+7
-1
-
137. 匿名 2019/07/14(日) 21:39:13
>>129
なんだ、頻繁に遊びに来るのかと思った。
年4回くらいなら好きにしたら良いよ。
主さんが友人が少ないっていうのなんかわかるような気がした。
+38
-1
-
138. 匿名 2019/07/14(日) 21:41:37
風邪ひいたっていうとか
実家がバタバタしててとか
理由つけて子供を連れて遊ぶのをやめる
+1
-0
-
139. 匿名 2019/07/14(日) 21:45:14
えーそんな友人と良い関係なの?!
主従関係が良い関係?
子供利用されても良い関係?
私は無理だなー
+4
-0
-
140. 匿名 2019/07/14(日) 22:02:59
男友達って基本大きくなってもそんな感じだよ。
小学校高学年の息子周りもSwitch持ってる子の家に集まることが多い。
ちゃんといつならいい、いつはダメってハッキリ言ってるから不便も感じてない。+0
-0
-
141. 匿名 2019/07/14(日) 22:06:43
>>129
息子優先に考えって、息子はあんまり楽しくはないけど遊べることは嬉しいんでしょ?
女同士でも男同士でも、どちらかのペースに合わせたりはよくある。
息子優先に考えるなら、息子がはっきり嫌だから断りたいって言うまでは主さんが判断しない方がいいのでは?
しかも年4なんですよね。
主さんのコメを見る限りは主さんが本当は断りたいように見えます。+1
-1
-
142. 匿名 2019/07/14(日) 22:10:02
>>141です
読み間違えた、主さんが友達と会うのが楽しいんだね。
どちらにしても
4歳の子が年4回くらいならオモチャメインになるのは当たり前のことだし、そんなに気にすることではないと思う。
2人を仲良く遊ばせたいなら、オモチャは見えない所にしまって大人が間に入って一緒に遊ぶしかないよ。
相手の子も悪くないし、主さんの子も悪くない。
4歳の子に求めすぎだと思う+8
-0
-
143. 匿名 2019/07/14(日) 22:13:40
トピ立てたのに責められて設定変えてない?
明らかに年に数回会う程度の仲じゃなくてしょっちゅう遊びに来るみたいな書き方だったのに
+12
-1
-
144. 匿名 2019/07/14(日) 22:24:00
年に4回しか会わない4歳児同士、そりゃ打ち解けないでしょ
結局タダ同然で遊べるプール付き児童館みたいな扱いなんだね
向こうからしたら、交通費とお菓子だけで昼食付きだし楽だよね
+19
-0
-
145. 匿名 2019/07/14(日) 22:32:33
>>129
だから、子供は置いといて大人同士で会えばいいだけの話じゃん
向こうが純粋に主に会いたいなら、都合合わせて外で2人でランチ、みたいな流れにも乗ってくれるんじゃない?
+15
-0
-
146. 匿名 2019/07/14(日) 22:44:20
出れるだけでいいと思うんだけど。
出演させてももらえないジュニアもいるんだし。+2
-6
-
147. 匿名 2019/07/14(日) 22:52:24
主→数少ない友達を繋ぎ止めたい、息抜きしたい
友→他所に遊びに行くより室内でリーズナブルに子供を遊ばせられる、昼食付きだしラッキー♪
ある意味win-winの関係だし、年4回ならその時だけ息子に我慢してもらえば?
本音は自分の交友関係が大事なんでしょ?+13
-0
-
148. 匿名 2019/07/14(日) 23:00:51
自分が楽しいよりも、息子さんの気持ちを考えようよ。
私は、娘の相手がそんな子で、娘がつまらなさそうだったり、悲しい顔してたら、娘にそんな思いをさせてたのかと思うと、親ながら自分が情けないと思うけどな。
+4
-0
-
149. 匿名 2019/07/14(日) 23:36:48
年4回ってww
毎週来てるかのような書き方だったのに本当かな?
+16
-0
-
150. 匿名 2019/07/14(日) 23:42:02
年4回って、帰省時にだけ会う親戚レベルだよね
そりゃ子供からしたら、大して仲良くない良く知らない子が自分の家で自分のおもちゃで勝手に遊んでたらつまらないよ
何か、遊びたい時だけ向こうから連絡来る都合のいい女状態だね+5
-0
-
151. 匿名 2019/07/15(月) 00:47:08
めんどくさい人とうまく距離をとる方法を子どもが習得できる機会でもある。親がいろいろお膳立てし過ぎない方が良いのでは?問題解決力は大事。+0
-0
-
152. 匿名 2019/07/15(月) 05:23:47
主が友達親子と一緒にいて楽しいならそれでよくない?お昼は負担だけど、それは改善できる点だし、子供は各自別々で遊んでも主と友達が話せるならそれでいいじゃん。
何でもかんでも子供に合わせる必要ないよ。主の友達いなくなるよ。+2
-3
-
153. 匿名 2019/07/15(月) 07:02:31
ママ友少なくて、家を遊び場として提供しちゃったり、おやつに手土産まで渡してたら、成長した子供の友達にロックオンされたよ。
雨でも子供が留守でも遊びに来る。そして、おやつあげるまで帰らない。ママ友からもお礼無し+6
-1
-
154. 匿名 2019/07/15(月) 09:34:56
大人のおもちゃか?+0
-0
-
155. 匿名 2019/07/15(月) 09:47:59
子どもが嫌がればやめます。
でも、4歳の子どもなんてそんなもんでしょ。
一年生でも最初は一緒に遊んでても、そのうち来た子は自分が持っていないおもちゃ見つけて遊び出して、また帰り間際に一緒に遊び始めたり。
うちの子は4月生まれ次男で、年長くらいからポケモンカードバトルとか集中してできたタイプなんだけど、お友達とやりたいと思ってもすぐ飽きてしまってなかなか最後まで出来る同学年がいない。さみしそうにしてた。
まだ月齢で少し差があるし、ポケモンが好きだけの共通点で同じ遊びを楽しめるわけではないから、どうしてもバラバラになるんだなと思った。
だから最近うちの子は友達呼びたいとか友達の家に行きたいって言わなくなったよ。どちらも気を遣って嫌だから助かる。
公園とかのが一緒に遊べる感じする。
自分たちのお喋り会なのか子どもさんの為に遊ばせてるのかによるよね。やめるか続けるか。
+2
-0
-
156. 匿名 2019/07/15(月) 10:16:47
ママ友から 「日曜日に 遊びに行ってもいい?」と言われ OKしたんだけど 子ども二人を私に預けて「じゃ 夕方迎えに来るから!」と ママ友は別の所に遊びに行った。もちろん 子どもだけ預かるなんて聞いてない。
その上 ママ友の子どもは うちの子の貯金箱から7000円と 買ったばかりの文具を盗まれた。
もう二度と家に入れない。
+8
-0
-
157. 匿名 2019/07/15(月) 10:27:41
>>156
警察案件じゃないですか!
ご自分と相手のご主人には、ちゃんと話しましたか?+11
-0
-
158. 匿名 2019/07/15(月) 10:36:09
主のアレがボロボロと剥がれてきたのでこのトピは終了!!
解散!!+8
-0
-
159. 匿名 2019/07/15(月) 10:42:33
>>156それ警察に届けた?嘘だとしてもママ友とその子供の前で「○○くんが遊びに来た日に泥棒に入られてお金とか盗まれた!警察に届けて防犯カメラチェックして犯人探して貰ってるけど、盗まれたものとかない?大丈夫だった?」とかカマかけた方がよくない?子供にしたら大金だし、お子さんショックだろうね+9
-0
-
160. 匿名 2019/07/15(月) 11:32:32
>>1
子供の頃、自分もおなじだった+2
-0
-
161. 匿名 2019/07/15(月) 11:42:28
頻繁に遊びにくるのかと思ったら年4回かい。正直それくらいならいいじゃんと思ってしまった、嫌なら年1にしてあとは外で会ったら?
てか後出し情報多すぎじゃない?+4
-0
-
162. 匿名 2019/07/15(月) 13:58:16
自分の家が嫌なら、「次はあなたの家にしよう」とか「室内の遊び場にしよう」とかはっきり言えばいいと思う。
お互い言いたいこと言い合って、上手くいかないならそれまでの関係でしょ。+3
-0
-
163. 匿名 2019/07/15(月) 17:11:58
絶対家では遊ばない。物目当てって本当にイライラするわ。
その前に子供が楽しくなさそうなら、距離をおきます。
貴方の為に子供が我慢してる状況になっていたら元も子もないです。
子供を一番に考えてあげてほしいです。+1
-0
-
164. 匿名 2019/07/15(月) 18:13:25
主さんと友人の関係おかしいよ。利用されてる。
私も頻繁ではないけど月に1〜2回家を行き来する友人いるけど、お互いの家に行くし、お互い手土産持って行くし、お昼ごはんは出前を取って割り勘するよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する