-
1. 匿名 2019/07/14(日) 17:07:25
【使ってはイケナイ食材とは】
「え?なんでなんで?」というものもありますが、それくらい厳しい基準で給食は作られているということです。なお、自治体によって基準は違うそうです。
・菓子パン「加工食品だから」
・マーガリン「トランス脂肪酸が含まれているから」
・大豆の水煮缶「スーパーで市販されているような加工食品(すでに煮てあるもの)は使わず、豆と水からコトコト煮ます」
・ソフト麺「パックされているビニール袋に雑菌がついている可能性があるものを直接お皿の上にのせるわけにいかないから」+58
-3
-
2. 匿名 2019/07/14(日) 17:08:42
ジャンボ餃子?なかったわい!
あたしはキナコ揚げパンとピロシキの時はウキウキしたわ+152
-6
-
3. 匿名 2019/07/14(日) 17:08:55
普通にマーガリン出てたけど今は色々細かく決められてるのかな。
うちの学校は無かったけど、ソフト麺もポピュラーなメニューかと思ったら今はだめなんだね+268
-1
-
4. 匿名 2019/07/14(日) 17:08:56
子どもの頃、マーガリン毎日出てたけどな+231
-6
-
5. 匿名 2019/07/14(日) 17:09:49
白糖も使って欲しくはないですね。
+5
-29
-
6. 匿名 2019/07/14(日) 17:10:02
わかめご飯好きだった
少数派なのは自覚してる+297
-5
-
7. 匿名 2019/07/14(日) 17:10:08
マーガリンで食パンに地図作って遊んでるアフォ男子を思い出すわw+10
-0
-
8. 匿名 2019/07/14(日) 17:10:14
福島の素材は使ってほしくない+25
-41
-
9. 匿名 2019/07/14(日) 17:10:15
水煮缶は別にいいんじゃないの?+118
-4
-
10. 匿名 2019/07/14(日) 17:10:16
カシューナッツ入ってる黒酢炒めみたいなやつ
ピーマンと人参入ってるから不人気だったけど野菜とナッツ大好きな私はこれが出るとめちゃくちゃ嬉しかった+65
-2
-
11. 匿名 2019/07/14(日) 17:10:17
都内某小学校のみの結果で1位ジャンボ餃子って?
頭イカれてんの?+184
-3
-
12. 匿名 2019/07/14(日) 17:10:17
ワカメご飯は?+21
-3
-
13. 匿名 2019/07/14(日) 17:10:32
ジャンボ餃子!!
なつかしー!
なんでジャンボなんだろっていつも思ってたな+6
-6
-
14. 匿名 2019/07/14(日) 17:10:39
袋入りのソフト麺昔出てなかった?
ミートソースのとき+175
-2
-
15. 匿名 2019/07/14(日) 17:10:51
ソフト麺って食べた事ないんだよねー
関西は出る所が少なかったみたい
食べてみたかったなぁ+70
-3
-
16. 匿名 2019/07/14(日) 17:11:01
菓子パンとマーガリンって体に悪いらしいね+8
-0
-
17. 匿名 2019/07/14(日) 17:11:06
豆を最初から煮るって大変やん!!+59
-1
-
18. 匿名 2019/07/14(日) 17:11:25
ミルメークが好きだった+52
-2
-
19. 匿名 2019/07/14(日) 17:11:33
>>6
ワカメごはん好きは沢山いるでしょ
+107
-2
-
20. 匿名 2019/07/14(日) 17:11:39
ソフト麺出てたよ+34
-1
-
21. 匿名 2019/07/14(日) 17:12:12
限られた予算での給食で品質の高いものを使用するのは大変だと思う
簡単には値上げも出来ない+27
-0
-
22. 匿名 2019/07/14(日) 17:12:13
ビーフシチューや焼きそば美味しかった。+15
-2
-
23. 匿名 2019/07/14(日) 17:12:24
>>6
この間小学生ぶりにわかめご飯を食べて、あまりの美味しさにハマったアラサーです。
当時は全然美味しいとか思わなかったけど。+39
-0
-
24. 匿名 2019/07/14(日) 17:13:17
>>6むしろ定番で、人気あるから自信もって(笑)+49
-0
-
25. 匿名 2019/07/14(日) 17:13:30
ジャムとマーガリンが一緒になったやつ出てました。+182
-3
-
26. 匿名 2019/07/14(日) 17:14:17
何このトピ
なんの統計にもなってないじゃん
一小学校の結果が何になるってのよ+68
-0
-
27. 匿名 2019/07/14(日) 17:14:20
>>14
ソフト麺万能だったよ。ミートソースやうどんやラーメンって付いてるスープやソースで名前変わってたw+47
-1
-
28. 匿名 2019/07/14(日) 17:15:09
ジャンボ餃子 私の地域ではなかったな
作る工程を見てみたい(笑)+68
-0
-
29. 匿名 2019/07/14(日) 17:16:09
好きな給食は揚げパンでした。
小4息子に聞いてみたら息子も揚げパン!って言っててなんか知らないけどちょっと嬉しかった。笑+20
-0
-
30. 匿名 2019/07/14(日) 17:16:37
え。じゃあもうきなこ揚げパンは給食には出ないの?+6
-0
-
31. 匿名 2019/07/14(日) 17:17:09
給食の人、大変そう…+20
-0
-
32. 匿名 2019/07/14(日) 17:17:47
>>11
「都内の小学校の結果なんだなー」でよくないかw+13
-2
-
33. 匿名 2019/07/14(日) 17:18:14
私はめざしとニンジンとツナのサラダが好きだった。あとあんまり出てこなかったけどたらこスパゲッティ。パンはココアパンと米粉パン、ナンが好きだった。
レタスとパイナップルとチーズのサラダ?は正気かよと思いながら食べてました。+7
-0
-
34. 匿名 2019/07/14(日) 17:18:45
>>2
45歳の婆だけど、世田谷区の小学校はジャンボ餃子あったよー!
私も大好きなメニューだったw+8
-1
-
35. 匿名 2019/07/14(日) 17:18:45
アラフォーですが、甘納豆パンが大好きでした!
+4
-0
-
36. 匿名 2019/07/14(日) 17:19:37
これから暑いから大変だよね。もうきっと暑くて大変だよなぁ。給食作る人。+26
-0
-
37. 匿名 2019/07/14(日) 17:20:34
一つの学校の給食内容でこんな記事にすることか?+8
-0
-
38. 匿名 2019/07/14(日) 17:21:01
給食費は安いよね毎日お弁当を持たす事考えたら安いし助かってるよ+15
-0
-
39. 匿名 2019/07/14(日) 17:21:12
で、そのお皿は100%無菌なの?
給食でしか、わずかでも野菜を食べられなかったネグレクトの毒親の娘からみると、何でもいいから渇いた食パンの半分や食べ残しの汁を吸いまくった即席めんにくらべたら、ごちそうだった。
By BBA+16
-2
-
40. 匿名 2019/07/14(日) 17:21:43
今は大人だけど、生まれてから1回も給食食べたことない。
ずっと手製のお弁当だった。
田舎だからなかったのかな?
高校卒業するまで、給食ってテレビだけの世界の話だと思ってた。+4
-3
-
41. 匿名 2019/07/14(日) 17:21:57
>>34
わたし渋谷区!
あったあった
ジャンボ餃子🥟‼️+5
-1
-
42. 匿名 2019/07/14(日) 17:22:32
>>32
だめだね、今時とか言って明らかに誤認させようとしてる
クズトピよ+12
-1
-
43. 匿名 2019/07/14(日) 17:22:48
>>10
おいしそっ!!!
でも今はナッツ類は強いアレルギー出るから出さない自治体多い...+14
-1
-
44. 匿名 2019/07/14(日) 17:24:53
うちの子の小学校のカレーは冷めて固まって固形物みたいになってるそうだよ。激マズらしい。うどんもラーメンも汁がほぼなくて激マズらしいwパンは牛乳で流し込まなきゃ食べれない程パッサパサ。唯一の希望が揚げパンみたい。なくなったら可哀想。+8
-1
-
45. 匿名 2019/07/14(日) 17:25:16
わかめご飯やひじきご飯とか味ご飯が好きでした。
一人分ずつアルミ缶?ステンレス缶の平たい長方形の容器に入って炊いたご飯でした。
パンはマヨネーズパンとか、帽子パンみたいな甘い生地にピーナッツのせて焼いたパンとか好きだったな。
あー懐かしい、また食べたいな。
+7
-0
-
46. 匿名 2019/07/14(日) 17:25:30
サラダって生野菜なのかな?むしろ我が家の地域は加熱してないから絶対に出ないけど。ソフト麺はよく出る。+7
-0
-
47. 匿名 2019/07/14(日) 17:26:39
ジャンボ餃子と聞いて津ぎょうざを思い出した。+1
-0
-
48. 匿名 2019/07/14(日) 17:27:05
>>3
ソフト麺は食材として使うのがNGってことで今も出てるよね?+6
-0
-
49. 匿名 2019/07/14(日) 17:27:54
うちは都心部だけど、ソフト麺もマーガリンも出てるよ?豆は普通に缶詰のグリンピースとか。
ジャンボ餃子なんて出ないわ。+15
-0
-
50. 匿名 2019/07/14(日) 17:29:30
>>6
わかめ御飯、家で作る時に
わかめスープで作ってるよ。
味はめんつゆで整えてる😋+2
-1
-
51. 匿名 2019/07/14(日) 17:32:31
大豆缶はダメでツナ缶はいいの?良くわからない。
こんなの担当の栄養士が変わったら全く変わりそうな主観だらけな話だね。+11
-0
-
52. 匿名 2019/07/14(日) 17:32:35
学校給食勤務です。
そうなんだよね、自分が小学校の時はマーガリン普通に出てたけど今は無い。何ならジャムも。
横浜と東京でも基準って結構変わって、中でも横浜市は衛生面が一番厳しい。
基本肉とか魚料理で手作りするものってなくて、フライ物とか冷凍。
逆に東京だと手作りにこだわってケーキ作ったりするし。
メニューもタッカルビとかビビンバとか、他国料理も結構あって、時代は変わったんだなぁって思う。
皆美味しい給食食べたいもんね!+13
-0
-
53. 匿名 2019/07/14(日) 17:39:44
>>34
私も世田谷区!
ジャンボ餃子あったね。でも大きすぎて1個食べると胸焼けした。+0
-0
-
54. 匿名 2019/07/14(日) 17:44:42
そばサラダ大好きだった+1
-0
-
55. 匿名 2019/07/14(日) 17:47:13
揚げパンもソフト麺も知らない…
昭和62年生まれです。
もちろんジャンボ餃子も知らない。+0
-0
-
56. 匿名 2019/07/14(日) 17:49:52
そういえば小1の時に校内放送で「ジャンボ餃子を作るのに失敗し…」て放送があったな。給食開始が遅れ、代替メニューは忘れた。ちなみに1980年のこと。+2
-0
-
57. 匿名 2019/07/14(日) 17:50:50
1位は海老クリームライスだったよー+1
-1
-
58. 匿名 2019/07/14(日) 17:54:29
給食メニューにジャンボ餃子?初めて聞いた+5
-0
-
59. 匿名 2019/07/14(日) 18:01:46
>>43
めちゃくちゃ美味しかったよ!
昔はどっちかと言えばアレルギーある子はそのメニューは食べないように、って感じだったけど今はみんなが食べられるようにそもそも出さないのかぁ…+4
-0
-
60. 匿名 2019/07/14(日) 18:04:50
こんな細かい事思ってたら何も食べれないじゃん
+2
-0
-
61. 匿名 2019/07/14(日) 18:06:34
私が行ってた小学校は世界の料理デーと日本の郷土料理デーみたいなのが月1回ずつあって、普段とは違う家でも食べられないようなメニューが出てきて楽しかったなぁ。給食食べたくなってきた…+6
-0
-
62. 匿名 2019/07/14(日) 18:14:29
あの油吸いまくって胃もたれ起こすまずいやつか
あれを食べるまでせき立てないのが苦痛だった
好き嫌いでの無理矢理食べさすのは教育だと思うけど胃が弱い子に油物完食強要はキツイよ+5
-1
-
63. 匿名 2019/07/14(日) 18:58:12
関西だけどジャンボ餃子なんてなかった…(今も無い模様)
春雨の酢の物(バンサンスーって言うの?)とかすき焼き風煮とか肉じゃがとかすごい好きだった
言えなかったけど、家で食べるのより好きだったなぁ…お金出すからまた食べたいと思ってしまう+3
-0
-
64. 匿名 2019/07/14(日) 19:20:52
うちの子は小学生と保育園だけど、二人とも給食ではカレーが1番好き。
家でもよくカレーをするから、給食とだぶることもある。
+2
-0
-
65. 匿名 2019/07/14(日) 19:44:48
広報やった時に子供たちにアンケートとったけど、餃子入らなかったよw
みなさん言われてるわかめご飯が一番だった気がする+4
-0
-
66. 匿名 2019/07/14(日) 19:51:49
>>55
同じS62年生れだが、どちらも出てて大好きだったよー
地域によるんだろうね+2
-0
-
67. 匿名 2019/07/14(日) 21:13:12
都内、餃子は出るらしいけどジャンボではないって。試食会出た事あるけど、1年に2回出る献立はないって言ってたから関心した。住んでる人はわかると思うけど、給食が美味しいと有名な区です。+1
-0
-
68. 匿名 2019/07/14(日) 21:52:48
給食作ってます!
大豆の水煮缶は普通に使ってます…
マーガリンは出してはいませんがマーガリン入りの食パンは提供してます。
自治体によっては厳しいのですね。
+5
-0
-
69. 匿名 2019/07/14(日) 22:00:04
何でもかんでも無菌にしたりするから
逆にアレルギーに対する抗体も減って
すぐに体調を壊すんじゃないの?
と、思ってる。+2
-0
-
70. 匿名 2019/07/14(日) 22:01:24
ミルメーク大好き!
私達の時代は粉末のミルメークだったけど
子供に聞いたらチューブに入った液体だって言ってた。
スーパーで探しても見つかるのは粉末のミルメーク。
イチゴ味はレアだったなぁ~。+2
-0
-
71. 匿名 2019/07/15(月) 01:16:58
市販の菓子パンは出ないけど、パン屋のデニッシュパンとか
メロンパンとか年1位で出るよ。
大豆の水煮みたいな加工されたものも、食数によっては生の大豆から煮ることに対応できなくて普通に使える。
使ってはいけないっていうのは、衛生面でダメなんだと思った。
トーストとかシュガートースト、シチューのルウを作るとき、
普通にマーガリン使ってる。
+0
-0
-
72. 匿名 2019/07/15(月) 02:11:12
ソフト麺今はないんだね。残念。私は袋のまま半分にわけてから、ソースの中にいれて食べていました。一回でいれると容器が小さくて。みんなそうしていましたか?+1
-0
-
73. 匿名 2019/07/15(月) 13:48:25
イスラム教徒の生徒のいる学校では
豚肉はタブーだろうね。+0
-0
-
74. 匿名 2019/07/15(月) 14:01:44
>>73
法律で費用とか栄養バランスとか定められているから個別事情などはしないと。その為に国境国籍があるから。+1
-0
-
75. 匿名 2019/07/15(月) 14:07:49
>>74
あれ、おかしくなちゃった。他国にいる以上文句言う資格なし、自国に帰れと言うことです。
+0
-0
-
76. 匿名 2019/07/15(月) 14:12:39
>>73
個々のムスリムがどれだけ厳格かあるいはいい加減かによるね。いくらハラールマークがあってもビールや豚バラを同じフロアで売っているスーパーを許容できるかどうかになってくるから。+0
-0
-
77. 匿名 2019/07/15(月) 14:20:20
ホテルとかのバイキングにあるホイップバターは
ほぼマーガリンに近い気がするんだけど別物なのかな?
私が小学生の頃は普通にマーガリン出てたんだけど
今は出てないんだ・・・。+0
-0
-
78. 匿名 2019/07/15(月) 14:28:07
コーヒーはいつもブラック。ミルクを常温で保存している奴がいるから。+0
-0
-
79. 匿名 2019/07/15(月) 14:48:11
>>72
あれ私が小学生の時はあったよ。ただ一般市販はしてないだろうね。普通のうどんでもきしめんでもないだろうから。+0
-0
-
80. 匿名 2019/07/15(月) 16:39:18
地域によってはソフト麺売ってるよ。
中部だけどローカルなドラストにある。私が見たのはヤマニという会社。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子供のころの給食で好きなものって何でした?「あたしは、カレーうどん」「やっぱり揚げパンかなあ」。今どきの給食の人気は1位がジャンボ餃子、2位がカレーライス、3位がパリパリサラダなんだそうです。(東京都内某小学校調べ)。