-
1. 匿名 2019/07/14(日) 13:42:15
JR東日本によりますと、13日午後11時半すぎ、JR高崎線の上野発前橋行きの下り快速電車が深谷市の岡部駅に停車した際に、ドアが開かず乗客24人が乗り降りできませんでした。
発車後に乗客の指摘を受けて車掌が気付き岡部駅で降りる予定だった23人の乗客は次の本庄駅でJR東日本が手配したタクシーに乗って岡部駅に戻るなどしたということです。+97
-0
-
2. 匿名 2019/07/14(日) 13:43:36
勤務シフトに問題は無かったのか+141
-1
-
3. 匿名 2019/07/14(日) 13:44:16
「揺られて気持ちよくて…つい寝てました」+145
-0
-
4. 匿名 2019/07/14(日) 13:44:34
前日、フェデラー対ナダル戦だったもんね
夜更かしして眠かったんだろう+4
-20
-
5. 匿名 2019/07/14(日) 13:44:47
発車は自動で出来るのかな?+4
-18
-
6. 匿名 2019/07/14(日) 13:44:51
午後11時か。。。しゃーない
+6
-24
-
7. 匿名 2019/07/14(日) 13:44:57
寝るなよ+23
-1
-
8. 匿名 2019/07/14(日) 13:46:43
いやこれ危ないよ
線路が重なる場面とかあるじゃん
操作されてるけど寝てて指示突っ切って突っ込んだりとかしたらやばい+60
-17
-
9. 匿名 2019/07/14(日) 13:46:47
これが運転士だったら大変なことになってたよね+144
-0
-
10. 匿名 2019/07/14(日) 13:48:31
運転手も気づかず発車してしまったんだね。
運転手が気付かなかったとしても
ホームに駅員とか居たら気づくはずだけど
あまり乗降者がいない駅だと駅員も居なかったのかな。+101
-1
-
11. 匿名 2019/07/14(日) 13:48:37
運転手って車掌がドアの開け閉めしてないのって分からないものなのかな。出発の指示とかはどうしてたんだろ。+86
-0
-
12. 匿名 2019/07/14(日) 13:49:00
電車って乗ってると眠くなるよね。
運転士さんは寝ちゃダメだから大変な仕事だと思う。+13
-3
-
13. 匿名 2019/07/14(日) 13:50:08
深谷市民だけど、今って開閉ボタンセルフじゃなかったっけ?+50
-4
-
14. 匿名 2019/07/14(日) 13:51:32
関東の私鉄勤務です。
関東の会社に限っていえば、JR東日本の駅到着から発車までの手順は
①到着後ドアを開ける
②乗客の乗降が終わりドアを閉める
③車両側面のランプが消えているのを確認(このとき運転士は運転台のランプが消えているのを確認)
④発車
ですが、私鉄では
①~③までは一緒ですが、④の前に車掌が「発車してよい。」という意味の合図でブザーを押し、運転士は運転台のランプが消えた後ブザーが鳴ったのを確認して発車します。
なので、運転士は運転台のランプが消えているので「ドアは閉まっている、発車時刻になっているのだから発車して良い。」との認識で発車したのだと思います。言い方は良くないですが「ドアが開いて乗客が乗り降りしたかはわからない。」状態だったと思います。+16
-5
-
15. 匿名 2019/07/14(日) 13:55:08
>>13
乗り降りする時は乗客がボタン押すけど、それでも大元の開け閉めの操作はしてもらわないと。走ってる時はボタンきかないでしょ。+37
-0
-
16. 匿名 2019/07/14(日) 13:56:37
>>13
そのセルフにしてもらう操作をしてもらわないと出られないよ+39
-0
-
17. 匿名 2019/07/14(日) 14:01:13
ボーっと生きてんじゃねーよ!+22
-3
-
18. 匿名 2019/07/14(日) 14:05:34
料金ドロボー糞JRしね+5
-12
-
19. 匿名 2019/07/14(日) 14:05:59
損害賠償請求出来るんじゃない?+9
-4
-
20. 匿名 2019/07/14(日) 14:08:54
人間なんだからたまにはこういうこともあるよ、ロボットじゃないんだから+26
-5
-
21. 匿名 2019/07/14(日) 14:10:22
高崎線って籠原以降ゆるい印象+37
-0
-
22. 匿名 2019/07/14(日) 14:13:20
社会人が仕事中に寝たらダメ。処分だね。
しかし寝ちゃうような仕事をさせる会社もダメ。
+11
-4
-
23. 匿名 2019/07/14(日) 14:16:27
>>14
「私鉄は車掌が合図を出さないと発車しない。
しかし
JRにはその合図のルールがない。」
ぐらい簡単に説明して??
普段、乗客にもそんな長話してるの??+4
-23
-
24. 匿名 2019/07/14(日) 14:17:37
>>20
ねー、最近日本人おおらかさが足りないよ+11
-4
-
25. 匿名 2019/07/14(日) 14:20:42
車掌も疲れてんだっぺぇ
人間だからしゃぁんめ+34
-2
-
26. 匿名 2019/07/14(日) 14:27:01
電車の揺れの周波数が眠りを誘う周波数なんだって
私も電車乗ると寝ちゃうわ+21
-0
-
27. 匿名 2019/07/14(日) 14:35:25
車掌は椅子に座っていたということか。
職務怠慢+1
-11
-
28. 匿名 2019/07/14(日) 14:50:36
緊張感が無かったわけではなく体調不良ということもあるからな…。これだけシステム化されている世の中なんだから、こういった個人のミスをフォローする仕組みがもっとあっても良い。+24
-0
-
29. 匿名 2019/07/14(日) 14:52:39
>>14
阪急電車利用してるけど、
①電車が到着してドアが開く。
②運転士が窓を開けて首を出して乗降状況を確認する(このときまだドアは開いている。)。
③ドアが閉まりランプが消える。
④運転士は、ドアが閉まりランプが消えたことを確認してから首を引っ込める。窓を閉める。
⑤発車する。
阪急のように、運転士が窓を開けて首を出していればドアが開いていないことに気付く筈なんだけど、
関東って、運転士はずっと運転席に座りっぱなしで窓を開けて確認しないんですか?+4
-5
-
30. 匿名 2019/07/14(日) 14:59:28
この辺りだと停車駅の間があくから、居眠りしそう。+8
-0
-
31. 匿名 2019/07/14(日) 14:59:30
>>29
長い編成だと15両もあるJRはやらないんじゃない?
+10
-0
-
32. 匿名 2019/07/14(日) 15:10:25
本庄民。
上野から約1時間50分くらい。
そりゃ眠くなる気持ちは分かるが一番寝てはいけない立場でしょうに。+14
-0
-
33. 匿名 2019/07/14(日) 15:44:23
>>18
乗らなきゃいいじゃん+6
-1
-
34. 匿名 2019/07/14(日) 15:45:11
座って仕事してるからだよ。
車掌が座ってるなんてJRくらいだよ。+6
-5
-
35. 匿名 2019/07/14(日) 15:46:15
>>34
大体時間に間に合うように到着してるのも日本くらいだよ+8
-1
-
36. 匿名 2019/07/14(日) 15:56:44
ワンマン運転にして、駅員とか駅のカメラのほうに経費かけたほうがいいんじゃない?+3
-1
-
37. 匿名 2019/07/14(日) 16:04:51
>>33
お前が乗るな+1
-6
-
38. 匿名 2019/07/14(日) 16:09:04
地元でびっくり(笑)
危ないけど上りと下りしかないからね
それより人身事故の多さ嫌気するよ
電車の本数少ないのにいつも遅れてる
田舎だから止まると1時間はザラだからね+3
-0
-
39. 匿名 2019/07/14(日) 16:09:20
>>32
おお!本庄さん!
親戚がいて、遊びに行くとフライングガーデンに連れってもらうよ。
そうだね。景色見ながらポーッと過ごして眠くなってきた頃にもぅ着くわ!ってパターンが多い。
+4
-0
-
40. 匿名 2019/07/14(日) 16:10:20
>>16
なるほど!
車の窓みたいな物か!ロックかかってると開閉できないけど、ロックかけてないと自分でできるみたいな。+2
-0
-
41. 匿名 2019/07/14(日) 16:13:41
>>37
いやいや笑
料金どろぼうって言うくらいなら乗らなくていいよ!
乗ってくれなんてJRもいってないし+9
-2
-
42. 匿名 2019/07/14(日) 16:23:07
+1
-1
-
43. 匿名 2019/07/14(日) 16:30:50
>>39
本庄市民結構多いな。私も本庄市民だ。あまり電車は利用しないが。+5
-0
-
44. 匿名 2019/07/14(日) 19:15:33
クビにしろや‼️+3
-2
-
45. 匿名 2019/07/14(日) 20:01:08
熊谷からは10両では?+1
-0
-
46. 匿名 2019/07/14(日) 22:41:04
まぁ誰も乗らないから震災で復活した路線も
路線バスなんだけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
13日夜、JR高崎線の埼玉県深谷市にある駅で停車した電車のドアが開かなかったため乗客が乗り降りできないトラブルが起き、車掌は「居眠りをしていて気付かなかった」と話しているということです。