-
1. 匿名 2018/04/13(金) 22:41:53
あいまいな点があり、確認していたところ、13日になって「仙台駅に着く4分ほど前から居眠りしていた」と申告。新幹線の乗務歴は6年で、乗務前点呼でも異常はなかったという。
+69
-0
-
2. 匿名 2018/04/13(金) 22:42:44
シンカリオーーーン!+86
-3
-
3. 匿名 2018/04/13(金) 22:42:49
恐ろしい((((;゚Д゚))))+150
-1
-
4. 匿名 2018/04/13(金) 22:43:09
まぁ、新幹線のシステムは優秀すぎるからね。。
過信するよね、ダメだけど+232
-4
-
5. 匿名 2018/04/13(金) 22:43:17
前代未聞!緊張感なさすぎ+90
-9
-
6. 匿名 2018/04/13(金) 22:43:20
怖っ!+17
-1
-
7. 匿名 2018/04/13(金) 22:43:43
運転士と車掌は別なのね+3
-27
-
8. 匿名 2018/04/13(金) 22:43:56
乗り物恐怖症が更に加速、、、、+37
-1
-
9. 匿名 2018/04/13(金) 22:44:01
緊張感持てよ…+31
-2
-
10. 匿名 2018/04/13(金) 22:44:06
鉄道会社の社員は激務だからね。
クレーマーもいっぱいいるし。。+208
-5
-
11. 匿名 2018/04/13(金) 22:44:07
>>7
え?+13
-1
-
12. 匿名 2018/04/13(金) 22:44:29
>>5
前代未聞ではないような+50
-2
-
13. 匿名 2018/04/13(金) 22:45:30
技術の進歩で、運転士が多少注意を怠ってしまうんだろうな。恐ろしい。+90
-3
-
14. 匿名 2018/04/13(金) 22:45:45
新幹線自動操縦可希望+9
-7
-
15. 匿名 2018/04/13(金) 22:46:35
景色は一緒だけど寝るなー。
慣れるとあんなすごいもん運転してても寝ちゃうんだね‼︎+140
-3
-
16. 匿名 2018/04/13(金) 22:46:37
怖い!
事故が起きなくて良かった+10
-1
-
17. 匿名 2018/04/13(金) 22:47:10
あれじゃないの?睡眠時無呼吸症候群+44
-2
-
18. 匿名 2018/04/13(金) 22:47:49
運転士には、毎日の業務でも、乗客は、この日のために、休みを取って、初めてor久びさの新幹線‼って人もいるんだから、大切に職務をこなしてほしい。+88
-10
-
19. 匿名 2018/04/13(金) 22:49:29
停車後すぐに降りようとして、ドア前にいた人ビックリしただろうね+9
-2
-
20. 匿名 2018/04/13(金) 22:49:49
運転士、病気の疑いはないのかな?
まぁ春だし眠いけど…+84
-0
-
21. 匿名 2018/04/13(金) 22:51:39
こわ+1
-1
-
22. 匿名 2018/04/13(金) 22:52:00
>>13
海外で車の自動運転で人の飛び出しに反応しなくて死亡事故起きたしね。
便利すぎてると人の危機感が劣りそう。+56
-1
-
23. 匿名 2018/04/13(金) 22:52:39
>>10
だからと言って居眠りは駄目でしょ
+5
-1
-
24. 匿名 2018/04/13(金) 22:54:43
むしろ、新幹線に人間の運転手いらなくない? 線路走ってるだけなんだから。 中途半端に 人間が触ったり 自動運転にしたりするから 気が緩むんじゃない?+18
-16
-
25. 匿名 2018/04/13(金) 22:56:32
居眠り運転できるほど 新幹線の運転って適当に出来るものなの? そういう人は 運転手 二度とやらないでって感じ。+14
-8
-
26. 匿名 2018/04/13(金) 23:05:29
まぁ、そんな日もあるさ(^_-)+1
-11
-
27. 匿名 2018/04/13(金) 23:07:18
息子の夢が~+1
-3
-
28. 匿名 2018/04/13(金) 23:11:26
一人で運転することに無理があるかも。飛行機も二人だし。+42
-0
-
29. 匿名 2018/04/13(金) 23:13:51
居眠り運転士にシンカリオンの操縦は任せられないな+25
-2
-
30. 匿名 2018/04/13(金) 23:15:24
こういうのもAIと自動運転技術進めようよ
専用線なんだし難しくないっしょ
人は緊急用に載せておいて寝ないよう監視含めて+2
-5
-
31. 匿名 2018/04/13(金) 23:16:36
眠れるってことは、途中まで自動運転なの?+4
-0
-
32. 匿名 2018/04/13(金) 23:22:22
そういう人は運転しないでほしい 事前に検査してほしい
+1
-0
-
33. 匿名 2018/04/13(金) 23:26:00
旅客機みたいに2人体制でやればいいのに。
1人だとリスク大きい。+74
-1
-
34. 匿名 2018/04/13(金) 23:26:39
彼が仙台に出張で帰りの新幹線遅れてるって連絡来たけどこれだったのね+1
-9
-
35. 匿名 2018/04/13(金) 23:27:12
昨日やまびこ乗ったばかり
怖いわ+2
-0
-
36. 匿名 2018/04/13(金) 23:27:18
トピ画、路線が違う。+13
-0
-
37. 匿名 2018/04/13(金) 23:28:53
秋田くん!起きて!敵が捕縛フィールドを突破しようとしてるわ!
+0
-7
-
38. 匿名 2018/04/13(金) 23:36:13
というか、車掌さん急ブレーキかけられるんだー。
そしていつもよりスピード云々とか一瞬でわかるものなんだーと驚いた。しゃしょーすげー!+89
-0
-
39. 匿名 2018/04/13(金) 23:39:24
シャショットがブレーキかけたんだね。
さすが相棒。+29
-0
-
40. 匿名 2018/04/13(金) 23:42:04
これからGWもあるし…怖いなぁ+4
-0
-
41. 匿名 2018/04/13(金) 23:44:03
花粉症の薬と、変わり映えしない景色とかかなあ。
新幹線信用してるから耐えて欲しかったな。
それでも1分半の遅れしかでないってすごいわ。+18
-0
-
42. 匿名 2018/04/13(金) 23:50:21
>>24
完全自動運転の時代も来るかもね!+2
-3
-
43. 匿名 2018/04/13(金) 23:50:51
こわ!
新幹線で居眠りってさすがに緊張感なさ過ぎでしょ+4
-0
-
44. 匿名 2018/04/13(金) 23:55:12
新幹線はATCっていう速度制御する機能が区間ごとにあるから、実際運転士が操作しなくても速度は落ちる。
手でブレーキをかけてない分乗り心地は悪い。
新幹線の運転士は普通電車と違って仕切られた部屋にいるから眠気との戦いみたい。
結局速度が制御されてても最後停車位置を決めるのは運転士だから車掌が非常ブレーキひいた感じかな。
こういう仕事は不規則な時間の勤務も多くて気づかないうちに睡眠障害になる人もいて本人のプロ意識たけではどうにもならないと思うけどやっぱり怖いよね。+42
-1
-
45. 匿名 2018/04/13(金) 23:56:29
リニアは乗務員は乗るけど自動運転だったと思う。+4
-0
-
46. 匿名 2018/04/14(土) 00:11:57
同じ道飽きるよねーあったかくなってきたし+7
-0
-
47. 匿名 2018/04/14(土) 00:17:17
飛行機は敢えて退化した技術で飛行するようにしているんだよね。最新技術の飛行機でたくさん試験したときパイロットが過信してしまって事故が起こる可能性が高いんだって。日本の新幹線は技術力が高すぎるのでは?+18
-0
-
48. 匿名 2018/04/14(土) 00:19:29
新幹線、停車する時だけは、人の手で停めるけど、後は自動操縦って聞いたことある。+7
-0
-
49. 匿名 2018/04/14(土) 00:20:02
1人なんだね!勝手に2人くらいいると思ってた+5
-0
-
50. 匿名 2018/04/14(土) 00:31:51
凄いマイナスだろうけど運転退屈なんだろうね
毎日同じ景色でほぼ直線で…
私もたまに高速のってアイサイトだから眠くなっちゃうよ便利すぎるよね+22
-0
-
51. 匿名 2018/04/14(土) 00:36:18
>>48
自動でも出来なくはないけど
速度を落とす時にガクンってなるよ
お客様のためになるべく静かに走ったり停ることが運転士のこだわりだよ。+1
-0
-
52. 匿名 2018/04/14(土) 00:53:49
福知山線の教訓を共有しろって。+1
-1
-
53. 匿名 2018/04/14(土) 01:26:48
GW前にそんなニュースがあると帰省ラッシュに影響するよね。電車は止めて車や飛行機にするとか。
居眠り運転手やスマホ運転なんてほんの一部の運転手だけだと思う。しかしそのほんの一部の運転手のせいでJRどころか全ての鉄道会社のイメージダウンに繋がる。+2
-1
-
54. 匿名 2018/04/14(土) 04:55:13
車掌 ナイスフォローだ+2
-0
-
55. 匿名 2018/04/14(土) 05:48:18
シンかリオンってそもそもパクリでしょ?
新幹線ロボってJR西日本が考えた物+0
-0
-
56. 匿名 2018/04/14(土) 05:51:22
ATSCを採用すればいい+0
-0
-
57. 匿名 2018/04/14(土) 06:07:29
車掌が止めた=ホーム停車位置からズレただけ
ホームに印があるからバカでもわかる+2
-2
-
58. 匿名 2018/04/14(土) 06:22:04
「1分30秒の遅れ」も嘘っぽい
無線連絡→後退→お客様扱い→出発 90秒でできるか?+0
-2
-
59. 匿名 2018/04/14(土) 06:28:23
嘘ばっかり相撲と同じ だから自首したのかも?+0
-0
-
60. 匿名 2018/04/14(土) 07:25:05
白石蔵王→仙台ですでにウトウトしていた可能性はある,自己申告だから逃げるだろうけど。+0
-0
-
61. 匿名 2018/04/14(土) 07:36:27
虚偽申告+0
-0
-
62. 匿名 2018/04/14(土) 12:03:26
新幹線はほぼ自動運転だから、駅に止まるのも自動運転にして運転士無くしちゃえばいいのに。+1
-1
-
63. 匿名 2018/04/14(土) 14:01:22
もうすぐ乗るよ、恐ろしい。
何百人もの命をかけて運転していることを忘れないで欲しい。+0
-0
-
64. 匿名 2018/04/14(土) 14:20:18
今相撲会が虚偽申告で業界がどうなったか
よく考えて欲しいものだ。+0
-1
-
65. 匿名 2018/04/14(土) 16:22:34
通勤電車とかは乗務員が居眠りしたら自動的に止まる装置が付いているけど新幹線は付いてない、と聞いています。+0
-0
-
66. 匿名 2018/04/14(土) 18:21:30 ID:PtVE5FVZvX
>>65
そういう物は無い
1分以上何もしない場合と制御装置を握って無い場合は自動的に異常と判断してブレーキがかかる
EB装置 デットマン装置と言う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東北新幹線の40代の男性運転士が、居眠りをして仙台駅で本来の停止位置を約20メートル行き過ぎたと、JR東日本仙台支社が13日に発表した。駅構内に入っても通常より速度が速かったため、車掌が非常ブレーキをかけた。運転士は1日のミス直後は「勘違い」と説明していたが、13日になって居眠りを申告した。 同支社によると、1日午後10時20分ごろ、東京発盛岡行きやまびこ59号が、仙台駅で停止位置を約20メートル行き過ぎて止まった。後退したため、約1分半の遅れが出た。約500人の乗客にけがはなかった。