-
1. 匿名 2019/07/14(日) 10:54:06
家の事情で正社員で15年程勤めた会社を辞めて別の会社の短時間パートへ転職予定です
新卒で勤務した職場にずっといたので新しい職場で上手くやっていけるか不安です
同じように長く正社員をされていてパートに転職された方、心構えなどのアドバイスを頂けると幸いです
職種は同職種で特に専門性はない仕事です+88
-1
-
2. 匿名 2019/07/14(日) 10:55:42
+9
-50
-
3. 匿名 2019/07/14(日) 10:58:15
誰も書き込んでないからとりあえず私が!(使命感)+11
-14
-
4. 匿名 2019/07/14(日) 10:58:41
郷に入れば郷に従えの精神を忘れずに・・+137
-2
-
5. 匿名 2019/07/14(日) 10:59:20
タイトル見て同じ職場でパートになったのかと思った+225
-1
-
6. 匿名 2019/07/14(日) 10:59:57
「前の会社はこうだったのに…」はNG+206
-0
-
7. 匿名 2019/07/14(日) 11:00:32
新しい職場ではまずは超新人のふりをする。真面目に働く。
でも、経験者ということであまり教えてもらえず丸投げされることもあるので経験を生かすのも大事に。でも、謙虚に。+187
-0
-
8. 匿名 2019/07/14(日) 11:01:23
私も、この春に大学を卒業してから14年間勤めた会社を退職しました。
今後は、パートをしながら資格を取ろうかと思っています。+39
-0
-
9. 匿名 2019/07/14(日) 11:03:06
パートとはいえいきなり実績を出すように求められるかもしれない
でも焦らず、真面目に
15年間頑張って来たのと同じようにコツコツと
新しい職場では知ったふりや上から目線は決してせず謙虚に+78
-1
-
10. 匿名 2019/07/14(日) 11:03:12
正社員と比べたらダメ。
例えば正社員のくせにこんなことも出来ないの?私の方が仕事出来るのにこんな給料?前の会社の時は〜等々。
今の職場では新人なんだからそこらへん弁えること+131
-2
-
11. 匿名 2019/07/14(日) 11:03:23
楽。時間が短いぶん楽
気負わず働けてる+39
-0
-
12. 匿名 2019/07/14(日) 11:04:10
同じ会社で正社員→パートになるのかと思った。違う会社なら正社員→パートなんてよくあることだよ。まぁポイントは、正社員と比べて出しゃばらない、ある程度受け身でいることかな+108
-1
-
13. 匿名 2019/07/14(日) 11:04:58
良い意味で頑張らない。経験あって得意分野だとしても、(能ある鷹は)爪を隠す。パートなのに社員並に仕事押し付ける会社もあるし自分より仕事が出来る事に気付いて嫌がらせしてくる人もいる。大人しくしとくのが得策。+89
-1
-
14. 匿名 2019/07/14(日) 11:06:09
退職金出た?+3
-5
-
15. 匿名 2019/07/14(日) 11:06:54
パートで働くとパート内の謎ルールや自己中ルールに「は??」て思うこと多いけどそこをどう上手くやるかじゃない?
もっと効率的に決めればいいのに、て思うことも感情で決めるからねあの人たち。+47
-0
-
16. 匿名 2019/07/14(日) 11:12:38
>>2
この人目が気持ち悪い、てか恐い+20
-1
-
17. 匿名 2019/07/14(日) 11:13:37
謙虚、この一言。
最初は耐えて耐えて耐えた。
つい、正社員根性が出てくるから。
何年かしたらまぁ何とか慣れました。
+42
-0
-
18. 匿名 2019/07/14(日) 11:16:37
前の会社の上司が出来た人だったのなら、次の会社の上司とは比べない事。ストレスになるから。
パートだからと割り切って、責任感を持ち過ぎない。
パートなんだから自分に合わなければ次を探せばいい。くらいの気持ちも大事。+23
-2
-
19. 匿名 2019/07/14(日) 11:21:39
他のパートさんは時間で働いているので、休み時間とかに仕事してみたり、
逆に残業すればいいからと段取りのために時間かけて話し合いしたりはやめてくださいね+31
-0
-
20. 匿名 2019/07/14(日) 11:35:14
最初の転職先でまだ若かった頃、
「前の職場では...」 とか言ってしまって
すごく叱られたので、これは言ってはいけない言葉なんだと学習した記憶があります笑+21
-0
-
21. 匿名 2019/07/14(日) 12:25:48
アラフォー過ぎて
体力が落ちてフル勤務が苦痛になりました
そして社員からパートに切り替えました
+14
-0
-
22. 匿名 2019/07/14(日) 12:31:13
>>1
自分は約30年間、正社員だったけど
今年から食品会社のパートさんになった
言い方が悪いけど精神的に楽だよね
他の職員とはそんなに親密になる必要もないし
頭の中には常に「私はパート。更新制」と
インプットして淡々と働いている
変な責任もないし定時に働いて定時に帰る
例えトラブルがあっても「お先に」で帰れる
休みは130日もあるし、フルパートなので
各保険も加入している。正直、お金の心配も
そんなにないからやっていられるのだろうけど
正社員時代の休んだのに休んだ気がしない
モヤモヤした気持ちは少し解消された気がする+47
-0
-
23. 匿名 2019/07/14(日) 12:32:05
>>4 質問です
もしその職場がサービス残業当たり前
休憩もなかなか入らせてもらえない
パワハラ、陰口当たり前、過剰な仕事を押し付けられる…でも
我慢しなきゃいけませんか?
そんな空気に右に習え精神な人で成り立っていて
上司からそんな感じです
新しく入った部署がそんな所なのですが
毎日肉体的にも精神的にもきついです+0
-0
-
24. 匿名 2019/07/14(日) 12:43:39
>>17
正社員根性分かる。マニュアルもない親切でもない現場だから
見て覚えてと言われるが頭の中では「普通はオリエンテーションからの
アニュアル説明じゃね?」とイラッと思ったけど所詮、パートだからで納得してしまった
+13
-0
-
25. 匿名 2019/07/14(日) 12:49:45
パートは正社員と違って
逃げ道が広いと思った方が良い+27
-0
-
26. 匿名 2019/07/14(日) 13:13:11
私も昨年15年間正社員→時短事務パートに転職しました。
私はとりあえず頑張りすぎないようにしています。頑張ってあれもこれもしてしまうと、この仕事位ならいけると思われて次々仕事がまわってくるので。
ただ、人員減でそうも言ってられなさそうな状況になりつつありますが…+4
-1
-
27. 匿名 2019/07/14(日) 13:14:45
年下の先輩か仕事を教わることになるから、
謙虚になるべし。
でも謙虚すぎて卑屈になってはいけない。
人生の先輩はわたし、と自分には自信をもつべし。+2
-2
-
28. 匿名 2019/07/14(日) 14:09:17
転職しすぎも要注意だけど、一度も転職せず15年も割とクセ強そう+5
-11
-
29. 匿名 2019/07/14(日) 15:24:44
ボーナスがなくなるからボーナスの時期だけは社員いいなぁって思う。
でも日々の仕事内容も時間もパートの方が気楽だから当たり前かとも思う。+17
-1
-
30. 匿名 2019/07/14(日) 19:03:48
前の会社の部署で一番先輩になり後輩の育成と責任の重さに疲れ結婚を機に退職し、扶養内パートの入力事務になりました。
自分より年下の子に教えてもらうのも新鮮で仲のいいパート仲間の方もできたし楽しいです。
お給料は減ったけど責任の重さから開放されて精神的にかなり楽になった!+2
-0
-
31. 匿名 2019/07/14(日) 22:37:37
ここに書いてある通りだと思います。
仰有る通りです。+3
-0
-
32. 匿名 2019/07/15(月) 21:12:06
フルタイムパートだと正社員と勤務体制が変わらないからしんどい
短時間なら気楽にやれるからのんびりやればいい+2
-0
-
33. 匿名 2019/07/20(土) 05:51:24
職場にもよるだろうけど、自分の会社はパートで良い結果を残すと、よく思わない社員がいるのも事実。そこそこポンコツを装って、社員を立てるようにしてる。下に出て人間関係をうまくやり抜くのが長く務められるコツ。+0
-0
-
34. 匿名 2019/07/31(水) 23:53:01
>>23
環境悪いとこ、ブラックなとこあるよねー、残念ながら。
で、そのパワハラする人に媚び売ったり傅いたりする人。
自分では世渡り上手とでもおもってるのだろうが
悪しきに迎合することによって環境をダウンスパイラルさせてることに気づかない人たち。
理不尽なこと多いですよね。
一人で悩まず誰かに相談してください
わたしの体験では、悪いやつを退治したい!という気持ちで労基へ行き、希望の結果は得られなかった (苦笑) のだけど
労働者の権利みたいなことの知識の補填にはなったかな+0
-0
-
35. 匿名 2019/08/01(木) 00:00:25
>>33
そこそこポンコツを装う
ちょっと悲しいけど
プライド捨ててこれをやることは
うまくやり抜くコツと言えるとおもう
あぁ、1億人総活躍社会というワードが恨めしく思える。。笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する