ガールズちゃんねる

校庭で騒ぐ子供たちに住民ブチ切れ 自治体が行った対応に賛否分かれる

263コメント2019/07/15(月) 21:28

  • 1. 匿名 2019/07/14(日) 10:32:33 

    校庭で騒ぐ子供たちに住民ブチ切れ 自治体が行った対応に賛否分かれる – ニュースサイトしらべぇ
    校庭で騒ぐ子供たちに住民ブチ切れ 自治体が行った対応に賛否分かれる – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    (szefei/iStock/Thinkstock/写真はイメージです) 子供が騒ぐ声を聞き、「元気で良い」と思える人ばかりではない。このほどある学校の児童たちがあまりにも騒がしいとして、自治体が異例の決断を下した。   ■「うるさい」?それとも「かわいい」? オランダ...


    ■自治体の調査結果とは…
    実際に当局の職員らが運動場を訪問し「どれほど凄まじい騒音なのか」を調査したところ、88デシベルの音が近隣に漏れ伝わっていると判明。

    「これでは苦情が出ても当然」と結論付けた結果、「運動場の使用は今月いっぱい禁止」「その取り決めを破った場合、学校は罰金を支払うこと」という決定を下したという。

    この決定により、近隣で暮らす住民たちの多くは「やっと騒音に悩まされず静かに暮らせる」と安堵。しかしその一方で「子供は外でのびのび過ごさせてやるべき」「子供は騒いで当然」と猛反発する声も噴出し、活発な議論が交わされている。

    校庭で遊べないのはちょっと可哀想な気もしますが…騒音問題は海外でも一緒なんですね🇳🇱

    +521

    -22

  • 2. 匿名 2019/07/14(日) 10:33:41 

    え?どうやって体育するんだろう
    海外にも体育あるよね?

    +991

    -14

  • 3. 匿名 2019/07/14(日) 10:34:05 

    校庭くらい騒がせてあげようよ…
    日中の数時間でしょ

    +1204

    -64

  • 4. 匿名 2019/07/14(日) 10:34:06 

    最近クレーマー多すぎじゃない?自分勝手すぎる。

    +1054

    -63

  • 5. 匿名 2019/07/14(日) 10:34:12 

    学校が近くにあるの分かって住んでいるんでしょ。選んだの自分じゃん。

    +1196

    -51

  • 6. 匿名 2019/07/14(日) 10:34:13 

    外国の話か

    +386

    -2

  • 7. 匿名 2019/07/14(日) 10:34:23 

    いやいやいや、何十年も運動場使ってきたんでしょ?今年だけ騒音なわけじゃないよね?おかしくない?

    +742

    -15

  • 8. 匿名 2019/07/14(日) 10:34:29 

    子どもたちかわいそう…

    +425

    -28

  • 9. 匿名 2019/07/14(日) 10:34:34 

    オランダだったの?

    +97

    -2

  • 10. 匿名 2019/07/14(日) 10:34:36 

    88デシベルって相当な騒音だよ。

    +329

    -7

  • 11. 匿名 2019/07/14(日) 10:34:57 

    近所に学校があって家買ったなら仕方ない。
    でもよくモメる保育園建設で、後からそういう事言われるとそりゃ何か言いたくなるのはわかる。
    よくそのぐらい平気って人いるけど、そういう人に限ってそういう場所に家買わないよね。
    平気平気って人集めてそこに住めばいいよね。

    +374

    -19

  • 12. 匿名 2019/07/14(日) 10:34:58 

    世知辛いなあとは思うけど。
    もし自分が高齢だったり何か持病があったりしたらつらいかもなあ。
    小学生の親の立場としては子供もかわいそうに思えるけど。

    +47

    -24

  • 13. 匿名 2019/07/14(日) 10:35:03 

    キエーー!!みたいな奇声増えた気がする

    +330

    -31

  • 14. 匿名 2019/07/14(日) 10:35:04 

    88デシベルってかなりうるさいレベルみたいね
    でも子供が外で遊ばなくてどうするのかとも思うし…
    どこの国でもこの問題には着地点が見つからないね

    +224

    -1

  • 15. 匿名 2019/07/14(日) 10:35:06 

    音が漏れないように地下に家や学校を建てよう

    +15

    -10

  • 16. 匿名 2019/07/14(日) 10:35:14 

    それはないわ。
    そもそも学校の近くに住むことを自分で選んだんだからある程度は仕方ない。

    +222

    -53

  • 17. 匿名 2019/07/14(日) 10:35:16 

    日中の休み時間とかだけでしょ?夜中うるさくて眠らないとかならわかるけど、、

    +260

    -24

  • 18. 匿名 2019/07/14(日) 10:35:32 

    自分勝手な老害は日本だけじゃなかったのか。。

    +198

    -24

  • 19. 匿名 2019/07/14(日) 10:35:34 

    子供の元気な声を公害と思うなんて世の終わりに感じるわ。

    +33

    -42

  • 20. 匿名 2019/07/14(日) 10:35:45 

    オランダの話だそうです

    +74

    -1

  • 21. 匿名 2019/07/14(日) 10:35:52 

    例外や特別扱い
    そもそも考えたらわかる
    私は幼稚園や学校の近くに住みません

    +40

    -2

  • 22. 匿名 2019/07/14(日) 10:36:05 

    家建てたあとに学校ができたの?たぶんちがうよね?

    +109

    -5

  • 23. 匿名 2019/07/14(日) 10:36:07 

    オランダの話で議論する意味…

    +121

    -1

  • 24. 匿名 2019/07/14(日) 10:36:15 

    世界中で非寛容な人間があふれてるんだね。
    校庭で遊ぶ子供の声を許せなくなったら、自分は病気だと思って引っ越した方がいい。

    +23

    -19

  • 25. 匿名 2019/07/14(日) 10:36:19 

    昔は学校終わってから校庭で遊べたのになぁ。

    +84

    -1

  • 26. 匿名 2019/07/14(日) 10:36:20 

    >>11
    持ち家よりも引っ越しやすい賃貸物件の周りに作ればいいんじゃないと意見書いたらそれだと子供の安全が不安ってレスがきた…

    +24

    -7

  • 27. 匿名 2019/07/14(日) 10:36:26 

    分かってて住んでるんじゃないの?
    私はうるさいの嫌だから学校や施設の近くに住んでないし

    +24

    -2

  • 28. 匿名 2019/07/14(日) 10:36:36 

    恐喝罪に引っかかるんじゃないの。
    校庭で子供が騒ぐ事に違法性はないと思うけど。

    +12

    -4

  • 29. 匿名 2019/07/14(日) 10:36:42 

    学校の近くに住んでおいて何言ってんだ

    +17

    -8

  • 30. 匿名 2019/07/14(日) 10:36:42 

    ノイローゼになるレベルの騒音だけど、後で引っ越してきたなら文句を言えないかな

    +54

    -2

  • 31. 匿名 2019/07/14(日) 10:36:52 

    幼稚園とか学校の近くって、家賃安かったりするよね。

    持ち家で後から学校が建ったなら少しは同情するけど、学校があった場所の近くに家建てたり借りたりしてるなら仕方ない。

    +65

    -4

  • 32. 匿名 2019/07/14(日) 10:37:02 

    >>23
    建物の作りから違うよね

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2019/07/14(日) 10:37:08 

    自分が小学生の頃とかも普通にうるさかったと思うけど知らないだけで苦情来てたのかな?それとも最近の問題なんだろうか?

    +9

    -3

  • 34. 匿名 2019/07/14(日) 10:37:38 

    少子化だなんだって言って、結局日本社会そのものが子供大嫌いなんじゃん。笑える。

    +13

    -14

  • 35. 匿名 2019/07/14(日) 10:37:47 

    でも自分が目に遭うと、キレるガル民

    +40

    -1

  • 36. 匿名 2019/07/14(日) 10:37:59 

    パチンコ店内ぐらいのうるささ

    +75

    -1

  • 37. 匿名 2019/07/14(日) 10:38:24 

    自分や自分の子供の時はOK、他人の子はダメなんでしょ

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/14(日) 10:38:34 

    外国人って騒ぐレベルが又違う場合ある。
    海外のホテルで隣が外国人だと怪獣かと思うレベルの人に結構遭遇する。

    +35

    -1

  • 39. 匿名 2019/07/14(日) 10:39:04 

    マックのCMも苦情で無くなったもんね
    子供の声をうるさいと思うこと自体は悪いことは思わない
    それすら認めない人がいるからさらに反発が起こる

    +48

    -2

  • 40. 匿名 2019/07/14(日) 10:39:19 

    え?これクレーマーに屈したの?
    体育は?運動会は?
    クレーマーだって子供の頃は
    校庭で遊んだり授業したり運動会
    やったでしょ?

    +17

    -24

  • 41. 匿名 2019/07/14(日) 10:39:42 

    クレーム言ってる人達は子供のときどこで遊んでたのかね

    +26

    -27

  • 42. 匿名 2019/07/14(日) 10:40:07 

    私は中学校の近くに住んでます。
    体育の授業での声、吹奏楽部の音ならまだいいんですが、奇声を上げる生徒や教師の怒鳴り声なども聞こえてくるのでそれは本当に迷惑です。
    朝早くからテニスの打つ音が聞こえて目が覚めたこともありますし、子供の勉強中に音楽が流れると「集中できない!」と子供もよくイライラしています。
    なのでこの対応は羨ましいな~と感じてしまいました笑

    +44

    -39

  • 43. 匿名 2019/07/14(日) 10:40:08 

    >>36
    それはキツイな

    +67

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/14(日) 10:40:18 

    学校や幼稚園保育園、公園はある程度はしょうがない。
    じゃないと、そこらじゅうでやりたい放題うるさくする非常識が出てくる。

    +28

    -2

  • 45. 匿名 2019/07/14(日) 10:40:19 

    昔は子供が溢れてたし、どうしてもうるさく感じる人は最初から学校のそばに住まなかった。引っ越しも普通にしてたよ。

    +4

    -3

  • 46. 匿名 2019/07/14(日) 10:41:00 

    >>36
    難聴になるわ

    +40

    -1

  • 47. 匿名 2019/07/14(日) 10:41:44 

    小学校の近くに住んでるけど、確かに体育の時間や昼休みは騒がしい!ただうるさいとは感じないな。楽しんでるな〜とほんわかした気持ちになるけど。
    騒がしいのなんてほんの数時間だし、自分達だって小さい頃そうやってのびのびと遊ばせてもらったんだから、文句を言うことでない。

    +23

    -7

  • 48. 匿名 2019/07/14(日) 10:41:55 

    子供達に絶叫しない、叫ばないって注意すれば
    マシになるんじゃない?

    +73

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/14(日) 10:42:05 

    ほんと多いよねうちの子の幼稚園も騒音問題で園庭で遊べる時間がわずかみたい。

    +5

    -3

  • 50. 匿名 2019/07/14(日) 10:42:28 

    プールだって今は地下だったり屋上の室内だし
    校庭ってのも変わってくる時代なのかもね

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/14(日) 10:42:31 

    自分達も大声でなんか暗記ものでも覚えりゃいいじゃんな。

    +2

    -8

  • 52. 匿名 2019/07/14(日) 10:42:40 

    禁止されちゃって、もう放課後の校庭には誰もオランダ

    +8

    -4

  • 53. 匿名 2019/07/14(日) 10:42:45 

    >>7
    通学路に長年住んでるけど年によってマナーの悪さは変わるからなんとも言えん
    昔の子がしなかったようなことを平気でする子が増えたり

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/14(日) 10:43:02 

    海外の話でしょ?さすがに日本でここまでやらないでしょ

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2019/07/14(日) 10:43:03 

    日本の学校だと88デシベルもないよ

    +1

    -6

  • 56. 匿名 2019/07/14(日) 10:43:23 

    88dBは結構なやかましさになる。
    校庭で騒ぐ子供たちに住民ブチ切れ 自治体が行った対応に賛否分かれる

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2019/07/14(日) 10:44:14 

    高い建物に囲まれて響いてるのかな?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/14(日) 10:44:40 

    現代っ子は校庭でも公園でも静かにしてなきゃいけないのか
    室内でひきこもるしかないね

    +7

    -9

  • 59. 匿名 2019/07/14(日) 10:45:04 

    日本かと思ってビックリしたじゃん
    オランダか

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2019/07/14(日) 10:45:12 

    学校から徒歩5分くらいのとこにすんでるけど、日中窓開けてると子供の声がたまに聞こえてくる。運動会の練習の時期なんかわざと窓開けて、懐かしいなぁほほえましいなぁと聞き入ってます。

    +11

    -17

  • 61. 匿名 2019/07/14(日) 10:45:23 

    高速道路の防音壁みたいなので校庭を囲んだらどうかな。
    最近の子供の奇声はすごいもん。
    うちの近所の子なんて最近はキィィィィー!じゃなくてピィィイー!!って言い出したよ。
    あと学校の周囲に住んでる世代が自分達の子育て終わったからってのもあるんじゃないかなー。

    +39

    -3

  • 62. 匿名 2019/07/14(日) 10:46:12 

    >>61
    奇声ってのはあるかもねぇ
    遊び自体はそんなに騒音出ないんだし

    +45

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/14(日) 10:46:29 

    実家の目の前が中学校だったけど、運動会やら吹奏楽やら常に色んな音してたけど、それでクレームいれる発想はなかったわ
    うちの前でタバコ吸ってるやつ(しかも吸殻捨ててく)がいた時は母が学校にクレーム入れてたけど

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2019/07/14(日) 10:46:35 

    耳が遠いお年寄りが近所に住んだらいい

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2019/07/14(日) 10:46:53 

    子供がかわいそう。公園行けばボール禁止だし。
    どこで遊べばいいのか。ゲームしたらしてで最近の子供はゲームばかりとか言われてさ。大人が悪いよね。

    +15

    -12

  • 66. 匿名 2019/07/14(日) 10:47:59 

    >>59
    なんだオランダなのか

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/14(日) 10:48:01 

    >>60
    私もちょっとほっこりする側だからこういう話題は悲しくなるよね

    +6

    -7

  • 68. 匿名 2019/07/14(日) 10:48:39 

    「この校庭どいつんだ?」
    「オラんだ」(自治体住民)

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2019/07/14(日) 10:49:46 

    うるさいからうるさいと言っただけでしょ
    調査した結果、とてもうるさかったんだから
    別に間違ってはないとは思う
    うるさいのが当たり前なら、うるさくならないような対策は必要
    うるさいのが当たり前だからノーガードってのも違う

    +45

    -6

  • 70. 匿名 2019/07/14(日) 10:50:11 

    >>10
    ですよね
    調査でひどいと結果も出たなら仕方ないよ。
    許容範囲超えたって事なんだしね

    +60

    -4

  • 71. 匿名 2019/07/14(日) 10:50:32 

    うるさくて当然の学校の周りに住んでる方が悪いと思うわ。住んだあとで建てられたなら静かに暮らしたいはわかるけどさ

    +8

    -5

  • 72. 匿名 2019/07/14(日) 10:50:55 

    私も学生の時に周りが住宅ばかりだったから煩いだろうなーとは思いながらグランド走ったりしてたわw

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/14(日) 10:50:56 

    >>60
    その程度ならいい。
    でも今回はパチンコ屋レベルらしいですよ

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/14(日) 10:52:02 

    >>59
    私も日本の話しかと思った
    実際ありそうだし
    でもこういう問題日本だけのものじゃなかったのね

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/14(日) 10:52:24 

    クレーマーって叩いてる人いるけど、自治体にいって正当な手段をとってるから、正しい権利だよ

    +47

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/14(日) 10:52:47 

    学校が後から出来たのなら文句言いたいのは分かる

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/14(日) 10:53:01 

    どこの国も同じような問題があるのね。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/14(日) 10:53:15 

    救急車のサイレンよりもうるさいよ

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/14(日) 10:53:18 

    >>42
    それは大変な場所にお住まいですね 心中お察しいたします

    ますは以下の電話番号にてご相談されてはいかがでしょうか?


    あなたの街の0123

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/14(日) 10:53:32 

    別に苦情を言うのは悪いとは思わないよ。
    現に調査で騒音レベルと認定されたんなら、常識の範囲超えてたんでしょう。
    ちょっとがやがやの心地いいは子供の話声レベルと同じ話で考える方がおかしい。

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/14(日) 10:54:56 

    ノイローゼになるレベルのやかましさ

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/14(日) 10:55:47 

    学校や保育園のそばに住んだことあるけど子供たちの声はあまり気にならない。声よりもアパートの駐車場で子供を乗り降りさせる親がいて邪魔だった。

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2019/07/14(日) 10:55:55 

    88デシベルという結果を聞いても子供の味方して住民叩く人はちょっとおかしいよ
    子供でもうるさく騒いだら怒られるのは当たり前でしょう

    +52

    -1

  • 84. 匿名 2019/07/14(日) 10:56:18 

    >>73
    えっパチンコ屋レベル!?
    パチンコ屋って超絶うるさいけど、子供だけであんな音出るものなの?
    校庭のど真ん中で一番高い数値とか?
    しかもちょっと離れたり家の中にいればだいぶ騒音レベル違いそうだけど

    +24

    -1

  • 85. 匿名 2019/07/14(日) 10:57:32 

    >>60
    徒歩5分ほど離れてればそりゃ微笑ましい程度でしょう

    +37

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/14(日) 10:57:45 

    なんか建物に反響してるとか?
    騒音レベルはきついかも。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/14(日) 10:58:36 

    小学生くらいの子供のキャーっていう笑い声、ホイッスルの音にすごく似てるときあるよね。

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/14(日) 10:58:53 

    >>11
    そういうのは価格反映されてるからね。
    近くに購入するのは、通学の安全性や避難を考慮して良識的に購入する人がほとんど。
    メリットだけの土地なんて地球上にあるはずない。

    日本でも昔からある家なのに、Uターン系のおじさんとかが急に吠え始めたりするのが逆に迷惑!

    +10

    -4

  • 89. 匿名 2019/07/14(日) 10:59:09 

    >>85
    徒歩5分って結構離れてるよねw
    うちはそれよりも近いけど洗濯物ほしながら聞こえてくるわー程度
    5分でドヤるのがわからん

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/14(日) 10:59:32 

    大声での歌唱より大きい音って
    すごいな

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/14(日) 10:59:59 

    ばっかじゃねーの、自分用らだって幼稚園小学校の園庭校庭でさんっざん騒いだくせに!無人島行け!!

    +6

    -18

  • 92. 匿名 2019/07/14(日) 11:00:02 

    >>84
    音の種類が違うから一概には比べられないだろうけど、大きさとかから言えばそのぐらいって言う目安だろうけど。
    でも調査で大きな音と認定されてるんだから、意地悪でもなんでもないのは事実だと思うよ。
    本当にうるさいレベル。

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/14(日) 11:02:12 

    声だけで88dbって…ホント⁈
    こんなニュースを聞くたびに、シャラポワ100db(電車の高架下レベル)を思い出す。


    https://www.news-postseven.com/archives/20111105_69031.html?DETAIL

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/14(日) 11:02:21 

    日本だってそれなりに対策とってるからね
    だからクレームが少ないんだよ
    保育園や幼稚園は防音システム入ってるし
    子供はうるさいのが当たり前って防音使わなかったらクレーム入るよ
    逆に小中学校の場合は音楽室くらいしか防音じゃないから幼稚園よりうるさいパターンもあるかもね

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2019/07/14(日) 11:02:33 

    >>60
    徒歩5分のところなのに窓開けたら日中の子供の声が聞こえるって相当うるさくない?

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/14(日) 11:02:45 

    のびのび育ってほしいけど、
    騒音レベルまで騒ぐのは注意してもよい気がする。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/14(日) 11:03:08 

    校庭や公園で思う存分遊んで欲しい。
    うちはこれを家の真ん前の道路でやられるから溜まったもんじゃない!!
    もちろん、ボール、キックボード、路上プール、BBQ付きです。

    +13

    -2

  • 98. 匿名 2019/07/14(日) 11:03:22 

    >>84
    近くに小学校が数校あるけど2校だけ物凄くうるさい学校がある
    100m離れた所でもびっくりするような叫び声や大声が聞こえてくる
    他の小学校は昔ながらの子供達が遊んでる微笑ましい遊び声なんだけどね
    なんか子供が騒いでる声とちょっと違うんだよね

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/14(日) 11:05:14 

    近隣住民くそだなー。昼間家に引きこもってんのか、あほども

    +1

    -19

  • 100. 匿名 2019/07/14(日) 11:05:16 

    子ども可哀想。
    防音壁つけるとかできないのかな。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/14(日) 11:05:40 

    子供の甲高い奇声は響くよね

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/14(日) 11:05:43 

    学校の近くに家が増えたのかな
    自分たちの小学校は近くに家がないから苦情なかったんだろうな

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/14(日) 11:05:49 

    どれくらい不快か分からない。
    子どもが外で遊べない環境って、どうよ?

    親だったら引っ越したい。

    +2

    -13

  • 104. 匿名 2019/07/14(日) 11:06:05 

    >>97
    道路族被害にあってる方は、あれを家の脇でやられる訳だからたまったもんじゃないよね…
    気の毒すぎる

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/14(日) 11:06:22 

    学校の裏に住んでた事あるけど、吹奏楽はヤバかったわ。しかも練習でみんな自由に吹いてるから音楽になってない。でも仕方ないよねーって母親と苦笑いするだけで苦情入れようなんて思わなかったわ。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2019/07/14(日) 11:06:44 

    88dbなんて耐えられないでしょ
    昼間だからいいわけじゃない

    +33

    -1

  • 107. 匿名 2019/07/14(日) 11:07:08 

    >>98
    子供の遊び声は日本の宝!文句言うのは悪!みたいな人は一般的にほほえましいレベルの遊び声しか想像できないんだろうなと思う

    +27

    -1

  • 108. 匿名 2019/07/14(日) 11:07:18 

    そんな騒音出すなんてどんな学校なのよ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/14(日) 11:09:50 

    マイク使ったりするからね
    幼稚園の近くに住んでる土日のイベントが多い
    幼稚園どころか公園にも来てマイク使ってる
    勘弁してほしいよ、選挙カーと似たようなものだよね
    スピーカーマイクはもう少し使いどころを考えてほしいわ

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/14(日) 11:11:35 

    私自身小学生の子持ちだけど、子どもの声ってただの大声なら許せるけど奇声はほんとにうるさいと思ってる。
    例えば運動会の応援みたいな意味のある大声なら微笑ましく思えるけど、
    休み時間のギャー!!!!みたいなのはやめてくれって感じ。
    昼間だろうと夕方だろうとうるさいものはうるさいよ。

    +23

    -1

  • 111. 匿名 2019/07/14(日) 11:11:42 

    >>103
    犬の鳴き声、うるさい工場、カラオケレベルの音

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/14(日) 11:12:50 

    通学路に住んでるけど本当に変質者に襲われてたとしてもわからんくらいのレベルで小学生の奇声しょっちゅう聞こえてくるよ

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/14(日) 11:13:54 

    子供はうるさいのが当たり前!って人は
    スーパーとかで子供野放しにしてる人に多い
    思考停止してんだろうね

    +31

    -2

  • 114. 匿名 2019/07/14(日) 11:13:57 

    校庭で遊べないなんてヤバいでしょ。
    分かんないけど学校なんて昔からあったわけで、自分たちの方があとから住んだんじゃないの?

    +3

    -13

  • 115. 匿名 2019/07/14(日) 11:14:55 

    公園でも家の中や道路でも「静かに」が求められてるよね。
    学校の校庭しか思いっきり声出して遊べる場所がないんだと思う。
    ふだん出せない分、反動で声が大きくなったり。

    子どもの元気な声を「騒音」ってかわいそうだよ。

    +3

    -18

  • 116. 匿名 2019/07/14(日) 11:15:04 

    小学校の近くなんて子供たちの声がするの当たり前じゃん。嫌なら引っ越せよ。

    +4

    -13

  • 117. 匿名 2019/07/14(日) 11:15:20 

    >>36
    本当にそんな騒音になるのかね?
    校庭からパチンコ屋並みの音が出るのか?

    +9

    -3

  • 118. 匿名 2019/07/14(日) 11:15:30 

    私の家すぐお向かいに小学校あるけど、べつに耳に障ったり苦情出るほどの
    奇声やら騒音が響くことないなぁ
    街中の普通の公立小だけど学校によってそんなに声の大きさに差があるのか

    +3

    -7

  • 119. 匿名 2019/07/14(日) 11:16:02 

    これ苦情入れる人って、自分は小学生の頃さぞ大人しかったんでしょうね。校庭で元気よく遊ぶのは普通のことでしょ。

    +5

    -15

  • 120. 匿名 2019/07/14(日) 11:16:03 

    子供の声ってすごいよ。楽しげな声だけじゃない。金切り声、怒鳴り声、本当に辛い。静かにとは言わないけどそんな声出す必要ある?

    +29

    -3

  • 121. 匿名 2019/07/14(日) 11:16:05 

    学校や保育園とか自治体が絡む施設の周りはそのほかの土地より相場が安いってのがあるらしいけど、最初になんらかのメリットがあってそこに住んでるんじゃないの

    +1

    -6

  • 122. 匿名 2019/07/14(日) 11:16:53 

    高校の吹奏楽部で、4階の窓から外に向かって吹いてました
    2階建ての某省庁(天下りで話題になる)からの苦情で、部活中は窓を開けるのは禁止になりました

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2019/07/14(日) 11:18:32 

    うるさいとしても学校の近くを自分で選んだなら仕方ないんじゃない?

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2019/07/14(日) 11:18:57 

    >>36
    パチ屋舐めすぎじゃない?絶対パチ屋の方がうるさい

    +12

    -8

  • 125. 匿名 2019/07/14(日) 11:19:12 

    >>122
    あなたが悪い
    省庁じゃなくて普通の家ならどうなの?

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2019/07/14(日) 11:20:03 

    なんだ海外の話か。規模が違うんじゃないの?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/14(日) 11:20:50 

    騒音が嫌なら近くに住まなきゃ良かったのに

    +3

    -8

  • 128. 匿名 2019/07/14(日) 11:21:35 

    >>124
    パチンコ店って80〜110デシベルらしいよ

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/14(日) 11:21:40 

    ふだんから声を出させておけばいいと思う。
    声出すって、結構ストレス発散になるし、スッキリするじゃん。
    そういうのができてないんだよ、最近の子は。
    奇声は子ども達のSOSだと思う。

    +4

    -10

  • 130. 匿名 2019/07/14(日) 11:23:01 

    学校の周囲1キロ圏内に住宅建てるの禁止にすれば良いのに
    どんな人でもガキの奇声を毎日聞かされてたらキレる日があるの分かるわ

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/14(日) 11:23:17 

    少子化で子供達のでかい声に慣れてない人が多いとは思う

    +2

    -9

  • 132. 匿名 2019/07/14(日) 11:23:48 

    通学路近く住みだけど
    特定の子供が通行する時だけ
    不快感を感じる音を出しながら
    通行するからかなり煩い
    そういう特に子供は道路遊びもするから
    迷惑なんだよね
    全部の子供が煩いのでなくて
    過剰なアピールするタイプの子供が煩いわ
    そういう子供が複数いたら
    騒音で精神的にキツイと思うわ

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/14(日) 11:24:22 

    学校のすぐ側に住宅を建てるから…

    +1

    -7

  • 134. 匿名 2019/07/14(日) 11:25:36 

    >>129
    狭い家に暮らす人が増えたからかな?
    なんか奇声あげる子供増えた

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/14(日) 11:25:37 

    昔より騒音がひどくなったから訴えたんじゃない?

    +16

    -1

  • 136. 匿名 2019/07/14(日) 11:25:53 

    子供が子供時代に子供らしく本能的に大声を出して過ごしてないことは本来あまり良くないことなんだよね
    今は少子化で子供の本能的な声に慣れてない人多いしそういうの制限されてしまうけど

    +4

    -10

  • 137. 匿名 2019/07/14(日) 11:27:10 

    調べたらカラオケとかブルドーザーレベル、、仕方ない気もする。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/14(日) 11:28:26 

    最近腹の底からぎゃぁーーーー!って叫びながら帰ってる男の子達がいてこれが毎日はきついなぁって思った

    +24

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/14(日) 11:28:36 

    >>134
    昔から寄声は多かったよ。普通の子供も理性がまだあまりない幼い頃は寄声あげる。うちの子は幼い頃から全く寄声あげたことない!って子も中にはいるかもしれないけど多くはない
    子供が少なくなったからそういう声が目立つように感じるんだと思う

    +3

    -11

  • 140. 匿名 2019/07/14(日) 11:32:07 

    性格の問題かもしれないけど
    全く奇声や大声を出さない子供はいるし
    ごく一部だと思うけど
    常に奇声を出してる子供がいるね

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/14(日) 11:33:05 

    騒音は気にする人は気にするし全く気にしない人はしないから感じ方に差があるんだよね
    私は昔保育園近くのアパートに住んでたけど、「まぁ保育園があるならこんなもんやろ」とあまり気にしてなかったけど文句言ってる人はいた

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/14(日) 11:33:37 

    目の前保育園

    毎日園庭やプールでキャーキャー騒ぐかわいい声が聞こえてくる。
    それをきいて「今日も子供たちが元気で遊んでる!平和だな」って感じてほほえましくなる。

    校庭も一斉に遊ばせると声が倍増するから、
    学年別けてとかでせめて遊ばせてあげてほしい。

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2019/07/14(日) 11:33:46 

    小さい頃、毎日大声で歌いながら帰宅してた。トトロの歌とか。
    ご近所の方は誰も苦情しなかったみたいだけど、すみませんでした。

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2019/07/14(日) 11:34:14 

    少子化言うてるけど、
    これはオランダの話だよ。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/14(日) 11:35:04 

    >>139
    通学路に住んでてそう思ったんだけど、その理屈なら最近は奇声をあげる子が少なくなったと思うはずじゃない?

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2019/07/14(日) 11:35:14 

    えっ?私が学校まで徒歩2分の距離だけどうるさいと感じたことない! 家の窓閉めてれば大して聞こえないし、校庭で遊ぶ時間って休憩時間の10分とかだし昼休みは20分しかないし。体育の授業は先生が統率してるから騒がしくないし、プールの授業も楽しそうな声が少し聞こえるくらい。 そんなにうるさいかな?

    +2

    -8

  • 147. 匿名 2019/07/14(日) 11:35:45 

    周りマンションだらけだけど、親の怒ってる声と激しい夫婦喧嘩のがうるさいよ。

    +2

    -3

  • 148. 匿名 2019/07/14(日) 11:36:02 

    大人が子供のテリトリーにさえ寛容になれなかったらいよいよ末期感はある

    +4

    -8

  • 149. 匿名 2019/07/14(日) 11:36:28 

    うちの裏が小学校のグラウンドなんだけど、子供ってなんであんな無意味に奇声発するんだろ。
    一人がキェーーーーーッって叫ぶと他の子も呼応するように、キャーーーっ!!!とかピエーーーーー!!!とか叫びはじめてほんとうるさいよ。
    クレームとかはいれないけどさ。

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/14(日) 11:36:54 

    昔だって騒いでたら近所のおっさんに怒られたし。

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/14(日) 11:37:46 

    >>149
    理性より本能が勝ってるから
    低学年ぐらいだとこのへんの比重は同年代でも差がある

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2019/07/14(日) 11:37:49 

    寛容にも限度があると思う。

    +16

    -2

  • 153. 匿名 2019/07/14(日) 11:39:23 

    我が家は保育園の前に住んでます。
    確かに子供の声がうるさいなと感じる日もあるのですが、分かってて住んでるので文句はありません。
    …が!保育士さんがうるさいー!
    子供保育中では無く、保育士だけでプール掃除や運動会準備時などの時に大笑いしながらギャーギャー、キャッキャ騒いでる声の方が不快感凄いです。

    +16

    -4

  • 154. 匿名 2019/07/14(日) 11:39:31 

    スーパーとかでは子供が奇声をあげてもそれを抑えようとしない親が多い
    子供の声はほほえましいけど奇声はほほえましくない

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2019/07/14(日) 11:39:55 

    オランダの話だと分かっていない書き込みがチラホラ

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2019/07/14(日) 11:40:33 

    オランダとか、日本と違って学校のすぐ近くに民家が密集してるイメージなかった
    オランダの人らも大変だね
    お互い頑張りましょう

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/14(日) 11:41:18 

    これどの地点で計測したんだろ?
    88デシベルって
    「カラオケ音(店内中央)」
    「犬の鳴き声(直近)」
    くらいになるはずなんだけど、
    校庭の真ん中ならまだしも、
    近隣までその音量になるものなの?

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2019/07/14(日) 11:41:32 

    子供の奇声も平気な人はマックのハッピーセットのCMずっと聞いてたらいいんじゃない
    お昼休みの20分くらいなら余裕なら20分エンドレスリピートで

    +18

    -1

  • 159. 匿名 2019/07/14(日) 11:41:32 

    外国の人の方が声が大きいイメージ
    子供達の声も日本の子供より大きそう

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2019/07/14(日) 11:41:41 

    でもガル民ってガチの子供嫌いとか我が子以外の子供うぜーって人が多いから基本的に子供の声嫌いな人多いなとは思う
    寄声は保育園幼稚園ぐらいは性格によって親の教育どうこうじゃなくまだ仕方ないとこも大きいけど、小学生になると障害以外は親の教育だとは思うけどね

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2019/07/14(日) 11:42:37 

    >>160
    奇声

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2019/07/14(日) 11:45:06 

    うちんとこは中学生にあがっても奇声や叫び声のオンパレードよ
    いつになったら理性でてくんの?

    +14

    -1

  • 163. 匿名 2019/07/14(日) 11:45:32 

    >>50
    プールが屋上なのは外部の人に見られないようにとの観点だと説明受けた。その代わり日焼けの仕方がヤバい。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2019/07/14(日) 11:50:24 

    パチ屋と同じレベルでも、パチ屋は途中1分だろうと音が途切れる事はなく絶え間なくなってる音。
    学校、幼稚園は数分でも途絶える時はあるから、想像がしにくい。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2019/07/14(日) 11:54:12 

    相当うるさかったんだろうな

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2019/07/14(日) 11:59:27 

    学校の近くに住んでない人は子供が可哀想とか言うけど実際に住んだらヤバイよ

    +12

    -3

  • 167. 匿名 2019/07/14(日) 11:59:50 

    自分勝手かよ
    自分らも遊んでただろ

    +2

    -8

  • 168. 匿名 2019/07/14(日) 12:00:26 

    これタイトルが意地が悪いよ
    騒ぐ子供達にぶち切れって、騒音レベルなら怒るの仕方ないのに

    +20

    -1

  • 169. 匿名 2019/07/14(日) 12:02:35 

    学校の周りに住まなきゃいいじゃん

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2019/07/14(日) 12:03:09 

    校庭だよ?声出さずに静かにいる子供の方が怖いよ

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2019/07/14(日) 12:04:44 

    日中の数時間でしょって書いてる人いるけれど、
    中にはその数時間が唯一の休み時間や睡眠時間の人だっている。誰しも昼間に働いて夜に寝てる訳ではないんだよ。夜に働いてる人もいるから、日本が周ってる。
    難しい問題だね。

    +13

    -1

  • 172. 匿名 2019/07/14(日) 12:05:54 

    校庭とか公園とか
    子供が遊んでもいい場所までクレームをつけるから
    道路族が増えるんじゃないかと思っちゃう
    中学校の野球も金属バット禁止が増えたよ
    うるさいからだって
    みんなどれだけ静かに暮らしてるんだろう

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2019/07/14(日) 12:06:43 

    学校の近くに住まないほうがいいね

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2019/07/14(日) 12:07:03 

    近所の団地は計画的に小学校が隣接してる。団地だから声が響くんだよね。わたしは子どもの声が好きだからむしろ元気をもらえて嬉しいけど、夜勤の人はうるさいだろうなとは思う。でも嫌なら違う団地か小学校から一番離れた塔に住めば良いとは思う。ちなみに中学も隣接してる。あっちこっちでにぎやかですよ。

    +6

    -2

  • 175. 匿名 2019/07/14(日) 12:17:22 

    もう小学校やら無くなりそうだね
    通信学習とか言ってさ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2019/07/14(日) 12:19:45 

    私の実家は高校の近くにあるんだけど、ブラスバンドの練習音や体育祭の練習音がうるさい
    高校より後に実家はたったかもしれないけど、今から50年前は体育祭とかブラスバンドの練習とかそんなうるさくなかったと思うけど、仕方ないと思っていたし苦情を言うなんて発想なかった

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2019/07/14(日) 12:23:26 

    どんな声も平気って人は是非学校近くの家を買ってよ
    そしたら子供も騒げてみんな平和じゃん

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2019/07/14(日) 12:24:13 

    高速道路の防音壁みたいなしっかりした壁で囲めば解決するのでは?

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2019/07/14(日) 12:33:42 

    「運動場の使用は今月いっぱい禁止」にしても根本的解決には全然なってないと思うけど 今後どーすんだろ?

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2019/07/14(日) 12:38:56 

    こういうのは感情的に判断しちゃダメでしょ
    数値として「耐え難い騒音」レベルなら発生源が何であろうと対策を取るのは当然の義務だと思う
    ただ校庭で遊んじゃいけないという方法しかないの?という疑問はある
    もっと柔軟な対応があるんじゃないかな

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2019/07/14(日) 12:46:25 

    家を買うのか、借りるのか分からないけど、最初に周り近所、見なかったのかな?学校が近くだとある程度の予測はついただろうに。何処の国でも同じ事が、問題になってるんだね。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2019/07/14(日) 12:51:31 

    >>13
    ほんとこれ
    ワイワイキャッキャじゃないのよ

    学校じゃなくて近所の公園なんだけど、子供のギャン泣きと奇声、それをヒステリックに注意する親、ヤクザ口調で怒鳴る保育士・・・あれ耳にするとゾッとするよ

    +25

    -2

  • 183. 匿名 2019/07/14(日) 12:57:10 

    >>11
    うちの子の学校で文句言うのは学校より前にあるお家
    ちなみに学校は創立100年を迎えた
    昔から近隣が古いお屋敷が数軒あって逆らえないらしく、防音壁も付けてる
    子供たちは休み時間校庭では遊べなくて中庭で遊んだりする

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2019/07/14(日) 13:00:52 

    生まれた時からお年寄りだとイライラするだろうね、子供時代が無いんだろうから迷惑かけたことないし

    +0

    -4

  • 185. 匿名 2019/07/14(日) 13:06:22 

    なんかちょっと、元記事も省いて書いてるみたいだけど
    地元当局は校庭の閉鎖を求めてるみたいなんだよね。期限は7月末まで、従わないなら違反するたびに1万ユーロの罰金。
    書き方が違うからいまいちわからなかったけど、期限は「7月末まで使用禁止」なのか、「7月末までに完全閉鎖すること」なのかどちらとも取れるように読めた。

    で、その校庭は(多分だけど)公園として40年くらい前からあるもので、近隣の苦情を出した住人以外の地元民は閉鎖して欲しくないって嘆願書を出してるって。
    もともとの広場を減らして反対側にはマンションが建った。それで、反響とかが出るようになったんじゃないかって書いてある記事もある。

    問題になってる学校のホームページとか見たけど楽しそうな学校だよ。いろんな取り組みとか活動とかしてる。だからいいでしょってわけじゃなくて、多分、「そんなの外でやらなくてもいいじゃない」的なことも外でやってたのかなぁ、と。
    Repeated efforts to appease local residents - including moving music lessons inside - had already been made, Ms Colsen added.
    もう、音楽の授業は室内に移動したわ(校長?理事かな)
    …伸び伸びと自由に!創造力を育てる!系の学校だったのかな、と思った。
    外に出て体を使って運動しなきゃ!って考えの学校みたいだよ。

    それでも、苦情を出してるのがあとから建てたマンションの住人だとしたらなんだかなぁって思うよ。
    建築計画を立てたところも、許可したところもね。
    校庭で騒ぐ子供たちに住民ブチ切れ 自治体が行った対応に賛否分かれる

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2019/07/14(日) 13:13:49 

    88デシベルってパチンコ屋の店内とか犬が直近で鳴く声とかそれくらいらしいね。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2019/07/14(日) 13:26:01 

    これ、移民の可能性ない?
    オランダはヨーロッパで一番イスラム率高くてもう15年でイスラム過半数になるけど、多文化共生なんて全く上手くいってなくて完全に分断されている
    元の住民が嫌がらせでここまでした可能性ある

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2019/07/14(日) 13:27:51 

    >>156
    オランダ狭いからな
    あと、オランダの教育ってとにかく伸び伸びって感じらしいしギャーギャーの度合いが違いそう

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/07/14(日) 13:30:19 

    その分土地代が安くなってるんだから

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/07/14(日) 13:32:26 

    昔の方がかなりうるさかったよね
    今は苦情で運動会の練習もかなり音量下げてる
    予冷もなくなった
    今の子って本当にガチガチに縛られてて気の毒
    クレームをいれるのは後から間違いなく建った家
    自分から火中に入って熱い熱いと騒いでいるイメージしかないよ

    +2

    -8

  • 191. 匿名 2019/07/14(日) 13:33:59 

    学校近くの家は少なからず複層ガラスサッシに変えた方がいいな
    大分静かに感じると思う

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2019/07/14(日) 13:39:03 

    校庭なら良いんじゃないかねえ。
    遊んで良いところで、しかも夕方位まで遊んでいるなら良いと思うなあ。
    道路族だったら自分も嫌だけど、オランダは道路族はいないのかな?

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2019/07/14(日) 13:46:58 

    うちは近所の数軒の道路族に悩まされてるわ~
    リーダーは小6女児で下級生の男女、下は園児ともう迷惑!!
    週末、そして、熱中症に配慮してもう夏休み入って憂鬱。
    道と庭でエンドレスに奇声や悲鳴を上げ続けて、覗き、ゴミ投げなんかしてくるし。
    徒歩数分の公園や近くにあるグラウンドに行けよと思うけど、そうなれば公園付近の人達の悩みの種に
    なるんだね。
    外で遊ぶのがいけないのではなく、黒板に爪立てるような高音を意味もなく大音量で出し続けたり
    他所様の財産に傷つけるような迷惑行為がいけないんだよね。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2019/07/14(日) 13:58:33 

    >>124
    子供の声も相当うるさいんですけど
    母親になると聞こえなくなるのかね

    +13

    -1

  • 195. 匿名 2019/07/14(日) 13:59:05 

    この記事も反対側のマンション建設で反響がひどくなったとあるし
    自分たちが子供の頃とは音の響き方が違うんだよ。
    吸収されてた音が
    逆に倍増して響くならそりゃあうるさいわ。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2019/07/14(日) 14:00:05 

    >>193
    相手が子供かどうかなんかあなたには関係ないし警察に通報しなよ
    被害出てるし
    親が同伴してないようだから見回りして注意してほしいって

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2019/07/14(日) 14:24:31 

    >>65
    いや、本当そう思う。ワガママすぎる。子供のいる世帯と子供のいない世帯で国を分けたら良い。それはそれで、文句言うに決まってるけど。

    +4

    -2

  • 198. 匿名 2019/07/14(日) 14:32:46 

    っていうか、なんで学校のそばの住宅なんて買ったんだ?安かったんでしょー

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/07/14(日) 14:36:24 

    >>13みたいな昔は~ってあんた幾つだよ。って思う。

    +4

    -8

  • 200. 匿名 2019/07/14(日) 14:57:11 

    日中の校庭や授業のにぎやかさは仕方ないと思ってるし元気でいいと思ってる。
    でも夜間の体育館や校庭の使い方は不満で仕方ない。
    野球やバレー、バスケ、子供や大人の社会体育なるスポーツサークルの使用が
    許可されてるんだけど、それはいいけど付き添いの親や兄弟の騒がしさが迷惑。
    暇だから夜間なのにおしゃべりに花が咲いて笑い声が響き渡ってる。
    また待ってる兄弟たちがはしゃいで走り回ったり騒いでる。
    やっと終わったと思ったら子供たちも大騒ぎ。
    夜間は音が響くんだよ。22時過ぎて騒ぐなって思う。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2019/07/14(日) 15:08:44 

    ふつーーに遊べばいいんだよ
    奇声発したりしなくても遊べるわ

    +9

    -2

  • 202. 匿名 2019/07/14(日) 15:08:54 

    >>153
    わかる!
    大人の声ってうるさいよね
    保育士はいつも怒鳴ってるから声が通るし
    子供がはしゃぐ声くらいなら微笑ましいけど

    うちの隣の保育園は最近になって
    夜は老人のゲートボール(の現代版?みたいなやつ)に
    園庭を貸し出しはじめて
    夜に老人たちが騒ぐ声がうるさい
    子供の声みたいに可愛くないし

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2019/07/14(日) 15:21:19 

    この住民は子供の頃、校庭で遊ばなかったのかな?最近、メンドクサイ人が多いね

    +4

    -4

  • 204. 匿名 2019/07/14(日) 15:33:01 

    子供、孫がいる家庭なら子供の声は気にならないよね
    子供や孫がいないのかな?

    +1

    -6

  • 205. 匿名 2019/07/14(日) 15:35:41 

    >>201
    校庭なら良いんじゃない?
    大人だって野球試合のドームなんて凄いけどなw

    +2

    -3

  • 206. 匿名 2019/07/14(日) 15:37:10 

    もう異常だよ、何でもかんでも気に入らなきゃクレーム。
    言った人の意向に沿わなきゃまた大騒ぎ。
    うち、校庭の真ん前に家あるけど、うるさいとか思ったことなんか一度もない。
    後から学校ができたならまだ分かるけど、分かってそこに住み始めたとしたら自分が悪い。

    +5

    -5

  • 207. 匿名 2019/07/14(日) 15:43:25 

    異常なほど過敏

    文句言ってる人たちは一体どんな子供時代を過ごしたのだろう
    おかしいよー校庭で騒音禁止って

    +5

    -8

  • 208. 匿名 2019/07/14(日) 15:45:03 

    うちの近くにインターナショナルスクールができて、送り迎えの時に子供がぎゃーぎゃーわめいて叫んではしゃぎ回ってうるさいなと思う時がある。静かな住宅街だから響くし、もっとボリューム押さえるようにしてくれとも思う。
    そのスクールが後からできたから迷惑でしかない。
    うるっせえな黙らせろよと思うけど、何時間もじゃないからまだ我慢できる。

    +15

    -1

  • 209. 匿名 2019/07/14(日) 15:46:07 

    >>205 校庭は屋根ないけどドームは屋根あるじゃん。屋根あるなら外に音漏れしないよ

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2019/07/14(日) 16:31:17 

    子持ちの人は多分理解されないけど、子供の寄声って本当に精神的に辛い。住民の気持ちわかる

    +15

    -4

  • 211. 匿名 2019/07/14(日) 16:35:06 

    子供の声が気にならない人が学校近くに住めば
    平和だよ
    初めは気にならなくてもだんだん気になるようになりそうだけど
    具合悪い時はしんどいよ

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2019/07/14(日) 17:41:42 

    >>23
    オランダの話をトピに立てる意味
    それを主に聞きましょう
    きっと深い素晴らしい意味があるんでしょうね
    私には理解不能ですが

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2019/07/14(日) 17:42:27 

    近所に保育園と新築建売2軒が隣接して同時にできた場所があって、1軒売れてた。
    余すところなく建ててるのでいわゆる狭小の隙間しかない。
    保育園との仕切りはフェンス、建売はいわゆるオープン外構。
    前を通るたびに後悔するだろうなーって余計なこと思ってしまう。
    もう1軒は値崩れするんだろうな。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2019/07/14(日) 17:46:47 

    児童の声ってすごい響くよね
    うちは小学校から徒歩7分くらいの場所で家に入ってると気づかなかったけど、洗濯干してるとどこからか子供達の声が聞こえてきてビックリしたよ。
    休み時間やプールの時間、運動会の応援の練習とかは離れたところでも聞こえる。
    すぐ近くの家は確かにうるさいかもね。
    でも学校を後から作るなら文句もわかるけど、学校あるのわかってて住んだなら文句言うのもおかしくない?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2019/07/14(日) 17:47:25 

    >>213
    訳あり物件として安かったとかかな?
    あとは同居解消のためにどうしても引っ越したいとか
    人によっては保育園の隣でも今よりマシってことがあるかも

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2019/07/14(日) 17:55:14 

    >>215
    あの辺りの相場からするとむしろ高くて。
    開発地区だから地価が上がってるのかな。
    もちろん購入者には何かしらのメリットがあったから決めたんだろうけど。
    勝手なうえに余計な心配なのでここまでで。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2019/07/14(日) 19:24:35 

    自分で学校の近くを選んでおいて
    って非難する意見が多いけど、学校より家のが昔からそこにあるパターンも普通にあると思うよ
    うちの地元は江戸時代から代々その区画に住んでる家ばかりで不動産の売買もめったにない
    別に家柄が良いわけでもなくただの元農民の集まりなんだけど、先祖代々の土地は守らないとって意識が強い

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2019/07/14(日) 20:03:53 

    まーたゴミ高齢者が子供を潰す案件ですか…

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2019/07/14(日) 20:22:39 

    子供いる人は子供が全てだからどんなに子供が騒いで他人に迷惑かけても子供は悪くない。クレームつけてきた人が悪いって思ってます?

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2019/07/14(日) 20:30:46 

    自分達の子供の頃はどうだったか、振り返ってみろよ!今の事しか考えない大人増えたな。

    +2

    -6

  • 221. 匿名 2019/07/14(日) 20:44:15 

    子供達なら騒いでても許せる。

    うちの近くに底辺大学あるけど、ほんっっっとにマナー悪い学生ばかりで毎日うんざりだよ。
    学校にクレーム言っても意味ないし、さっさと潰れてほしい…

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2019/07/14(日) 21:22:41 

    子どもの奇声に悩まされない人はいいよね他人事だもん 当事者はノイローゼだよ マジで!

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2019/07/14(日) 21:36:23 

    小学校なんてもともとそこにあったところがほとんどだろうし、そんなに嫌なら学校の近くに住まなければいいのに

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2019/07/14(日) 21:36:58 

    >>217
    土地買って家建ててからとかずっと代々住んでる土地に学校できます、保育園できます、とかは反対する気持ちも分かる。でもまぁそこの土地の持ち主が売らなかったらそうはならないよね…

    この件はそれとは違うと思うよ。元々子供達の遊ぶ場所だったところを、土地を縮小してマンションを建てた。マンションよりも前から学校も遊び場もあった。
    40年も子供が遊ぶ場所として存在していて、しかもその辺の唯一の広場らしく、地元民は決定を変更して欲しいと求めてる。
    マンションが出来たことで三方を建物に囲まれ音の逃げ場がないことが原因らしく、騒音基準を定めているオランダでこんな間近にこのマンションを建てることを許可した地元公的機関が悪い、と、騒音軽減を目指す団体の代表も言ってる。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2019/07/14(日) 21:41:16 

    保育園や公園、学校、線路沿いなんて騒音想定できるし、それで家賃安いところも多いよね
    しっかり考えてる人はもともと避けてる場所なのに、思慮が浅くて後から文句言うとか頭悪くない?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2019/07/14(日) 21:43:16 

    >>217
    柔軟な考え方できない人って本当に害だね

    +0

    -4

  • 227. 匿名 2019/07/14(日) 22:39:16 

    校庭で遊べないのは可哀想だし、体育どこでやるの???体育館??

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2019/07/14(日) 22:41:23 

    まぁうるさいもんはうるさいよね

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2019/07/14(日) 22:44:50 

    学校の先生難聴になりそう

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2019/07/14(日) 23:00:50 

    昔に比べて騒ぎ方が度を越えて来てるんじゃないのかな。何でもみんな子供だったんだから~で済ませない方がいい。
    実際日本でも突然大声張り上げたり、奇声発する子供って昔より多いと思う。

    +12

    -1

  • 231. 匿名 2019/07/14(日) 23:11:01 

    これで最近の若いもんは体力が無いとか言われても

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2019/07/14(日) 23:15:15 

    最近こういう問題多いよね
    自分が不快に思うことはなくしたいんだね
    人類なんて滅びてしまえ

    +1

    -4

  • 233. 匿名 2019/07/14(日) 23:17:52 

    みんな近所付き合いとか、一緒に協力するって事が減ってるから、他人のガキはうっとうしいんだろうね

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2019/07/14(日) 23:31:46 

    子供にとってはひどい話かもしれないけど88デシベルって正直かなりうるさいはず
    子供に静かに遊べって言ったところですぐうるさくするだろうからこの判断はしょうがない

    +4

    -2

  • 235. 匿名 2019/07/14(日) 23:58:59 

    うちの近くにも女子校があって、しかも道路族もいて、さらにマンションの廊下で奇声というか叫ぶ子供もいる
    奇声っていうレベルじゃなくて、悲鳴だよ
    何かしてて、ぎょっとするレベル
    耳元ですりガラスに爪立ててひっかかれるのを一日中聞かされてる感じ

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2019/07/15(月) 00:43:32 

    私、中学校の校庭に隣接した家で育ったから、慣れなのかな?運動会の太鼓以外はうるさいって感じた事ないなぁ。学校のベランダから聴こえるトランペットの下手くそなドレミファソラシドとかも毎日だったけど、「下手だな笑」くらい。
    でも確かに、10年くらい前からチャイムが聞こえなくなった。クレーム入れた人がいたんだろうね。
    学校やってくのも大変な時代になってきたね。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2019/07/15(月) 01:08:22 

    >>210

    わかってて後から住んで文句言うのは誰だのバカ。

    子持ちだろうが何だろうが関係ない。
    騒音があるとわかっていたり、自分が音に敏感だとちゃんと理解してりゃそんなヘマしない。
    ちゃんと離れた場所に住みます

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2019/07/15(月) 01:11:33 

    >>230
    でた、昔美化の超馬鹿
    昔の方が遥かに酷いのにさ

    ドラえもんにですら
    空き地の近所の家に、野球ボールで窓ガラスを割ったりしてる描写があるでしょ
    しかも、道路で危険な遊びも当たり前にやってる

    どうして美化するのか謎
    頭の中はどうなってるの??

    +1

    -5

  • 239. 匿名 2019/07/15(月) 01:13:03 

    >>234
    自分達が子供の時は散々騒いでたのに?

    最近の年寄りは本当に自己中で情けない

    +1

    -3

  • 240. 匿名 2019/07/15(月) 01:13:03 

    >>217
    「自分で学校の近くを選んで住んでおいて」

    これ、どこをどう読んだら後から学校ができたパターンの人が当てはまる案件だと思えるの?

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2019/07/15(月) 01:22:39 

    うちは家の前が小学校なのを承知で戸建て購入したので、子供の遊ぶ声でクレームとかは、考えたことない。

    でも、体育祭の練習の楽器演奏の練習の長時間大音量に耐えかねて、もう少し抑えて欲しいと電話入れたこと有ります。

    あと、校庭開放時の音楽。とんでもない音量だったので・・・しかも何時間もずーーっと掛かっていて、問い合わせたら、児童が元気に校庭で遊ぶためのBGMだとか。それ、意味あるの?

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2019/07/15(月) 01:23:12 

    >>230
    100年くらい生きて来て、日本人の生活の移り変わりを見て来たみたいな言い方だね。

    私の子供のころは、あちこちに公園があってかくれんぼやジャンボ遊具使った鬼ごっこしてキャーキャー言ってたけど、公園や校庭で遊ぶ子供怒鳴る様な人いなかったよ?
    なぜなら、公園だし校庭だからね。
    ちなみに、関東のまあまあ都会です。
    道路族は子供のころから私の住環境には居なかったけどさ。


    キレる年寄りとか、子供を目の敵にする子供嫌いとか、何でも老害認定する若者とか
    身勝手になったのは明らかに現代の大人の方ですよ。

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2019/07/15(月) 01:37:19 

    爺さん達もうすぐ永遠に静かな世界に行けるのにね
    昼間の校庭での声は許してあげて

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2019/07/15(月) 01:48:04 

    騒音は深刻な問題
    子供だからって許されることではない
    騒ぎたいなら迷惑にならない場所に課外学習にでも行けばいい
    のびのび運動することとギャーギャー騒ぐことは別

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2019/07/15(月) 03:15:55 

    記事にあるように
    うるさくて「かわいい」と思わないけど
    私はこれくらいは許容範囲かな〜。

    家と学校くらいよくないか?

    なに?人間、生まれたら
    死ぬまで静かに息を潜めて生活するべきなの?

    まるで生きた人間の生活じゃないわー。

    自分が子供の時は全くうるさくなかったのかな?

    日本だけかと思ったら外国も不寛容な大人が増えているんだね。便利な世の中になればなるほど、みんな自分勝手になっでいく気がする。

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2019/07/15(月) 04:59:00 

    夜中じゃあるまいし、騒音と感じるなら自分がどっか行けよ。

    どっか行けない状態なら、自分はこういう状態にあるからこういう時だけ静かにしてくれたら助かるとか言えよ。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2019/07/15(月) 06:37:30 

    実家が公園の隣に住んでたことあるけど、ブランコのキイキイいう音がつらかった。なぜか公園から出て音が響く道路で転ぶ子供が多くて、泣き声が響きわたる、、夏休みはラジオ体操、花火、お祭りとやってる方は楽しいだろうけど、近隣住民は迷惑してる。音がうるさい。学校はもっとだと思う。休み時間はもちろん、授業中のイスの音まで外に聞こえるし。夜は社会人が体育館使ってるし、休みの日はスポ少が校庭で野球・サッカー。大変だよ。

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2019/07/15(月) 06:56:04 

    てか学校周辺は賃貸だけにすれば良いのに。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2019/07/15(月) 07:53:01 

    昔はみんな子供だったのにって言ってる人は子持ち主婦ですよね。
    自分の子供には何させても許すんです。
    人の事なんて考えてないから子供がどんなに騒いでも叱らない。

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2019/07/15(月) 09:49:16 

    >>230
    たしかに、自分が小さい時、ある程度大声を出してたことはあると思うけど、キェェェェェ的な意味不明の響き渡る耳障りな奇声は出してなかった気がする。

    まぁ田舎だったから小学校幼稚園の周りほとんど田んぼだったけど、都会はそうもいかないもんね。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2019/07/15(月) 09:51:56 

    騒音は暴力みたいなもの。
    88デシベルなら神経質とは言えないな...
    校庭で騒ぐ子供たちに住民ブチ切れ 自治体が行った対応に賛否分かれる

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2019/07/15(月) 10:04:31 

    昔はみんな子供だったのに、っていうけど
    うちの親は道路や庭で奇声なんてあげさせなかったし周囲にも注意された
    親自身が私が赤ん坊のころ夜泣きしそうになったら、口におしゃぶり咥えさせて公園までいってあやしてたらしい
    東京23区の住宅街だけど、徒歩20分自転車で10分くらいの公園か、自転車で20分くらいの児童館なんかに行って遊んでた
    昔の都区内住宅街の親はわりとそういう家庭が多かったけど、地方で野放図に育った人が東京にどんどん出てきて地方の感覚で育てちゃうから
    住宅密集地での子育ての在り方が悪い方にどんどん変わって行っちゃった感じ。
    これオランダの話と出てるけど、ドイツ住んでたがそれはそれは躾に厳しくて、犬でさえとても静か
    日曜午後の静かにしていなくてはならない時間に騒いでるとマンションの住民がみんな苦情出すし
    公共の場とプライベートの場での声のボリュームの違いを、子供を外に出かけさせるようになったらかなり小さいころから躾けてる
    日本、中国、韓国みたいなアジアの国はその辺公共のマナーっていう点でみんな同じなんだよなー・・・

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2019/07/15(月) 10:12:19 

    >>249
    え、あなた子供時代がなかった人なの?
    昔はみんな子供だったのは事実でしょ?
    事実を言ったら子持ち主婦になるのかー

    +1

    -4

  • 254. 匿名 2019/07/15(月) 10:28:47 

    >>252
    >>224読んでも、それと同じ話だと思う?
    好き好んで子供達が屋外で遊んでる場所に引っ越してきて校庭閉鎖しろって言ってるんだよ

    ドイツにいたならわかると思うけど、サッカーのスタジアムの横に新たにマンション建ちました、そこに住むことを強要されたわけでもないのに選んで住んでて、応援の音や歓声がうるさい!今すぐスタジアム閉鎖しろ!サッカーチームはそこで試合するのは禁止!守らないなら罰金!って言ってるようなもんなんだけど
    まずは「近隣住民の迷惑にならないように気をつけましょう、そしてお互いに譲歩しましょう」ってならない?

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2019/07/15(月) 10:40:23 

    パチンコ店の騒音の中で暮らすのは苦痛としか言いようがない。
    外国だと中庭程度の校庭もあって回りが石造りで囲まれていたりするから反響が凄そう。
    日本人からしてみらた想像以上の環境かもしれないね。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2019/07/15(月) 11:05:27 

    >>238
    >>242
    現実、88dBは極めてうるさい騒音のレベルです。
    ドラえもんを例えに上げて私の文章が昔を美化していると捉えるのはあなた様のご自由ですが。

    日本人として生活の移り変わりを100年くらい見て来たような、とありますがあなたも昔を思い出して意見を述べられていますよね?私と意見が違うだけで完全にブーメランになってます。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2019/07/15(月) 11:24:51 

    >>250
    あのキェェェって叫び声、増えてますよね(汗)。オランダも同じなのだろうか…。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2019/07/15(月) 12:02:27 

    近隣の建物の立ち方でも反響の仕方が違うよ
    学校から出た音なのに場所によっては違うところから聴こえたりするから
    すごく音が集中しちゃうようなところもあるのかもね

    うちも小学校が近くだけど体育や運動会の音はうるさく聞こえないけど下校時間はすごいよ
    わざとキャー!!っていう声出してたり大声でうたいながら帰ったりしててうるさい
    特に高学年に多い

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2019/07/15(月) 12:24:48 

    うちの近くに保育園建ったけど、本当にうるさいよ…
    自分も子どもがいるから仕方ないと感じてるけどね
    こういうことが無いよう土地考えて先に家建てたのに、後からこうなるとどうしようもない
    日中は仕事があるからまだマシだけど、代休で在宅の時は悩まさせられる
    私以外のお宅は大体世帯主が高齢者のところばかりだから、結構クレームもあるみたい
    特にお迎えママの井戸端会議は私も流石にイラッとくるわ

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2019/07/15(月) 13:40:55 

    ヨーロッパの子供は厳しく躾けられているなんて書き込みよく見るけど、イタリアの観光地で子供の社会科見学帰りのところを急行列車で遭遇したら車内で全員大騒ぎだったよ。数人いる先生が何回注意しても完全無視で動物園状態。
    子供が集団で開放的気分になったらどこの国でも起こりうることよ。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2019/07/15(月) 14:10:12 

    フランスやイタリアと、ドイツ・オランダは文化圏違うと思う・・・・

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2019/07/15(月) 17:04:10 


    >>250
    あのキェェェェェという
    奇声を上げて泣き叫ぶ子供さんは
    私も最近増えていると感じました。

    ちらっと見ると親が放ったらかしの場合と、
    親がなだめすかしてもきかない子がいますよね。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2019/07/15(月) 21:28:53 

    >>257
    >>262
    皆さんもそう感じてるんですね。やっぱり全国的にあの謎の奇声が増えてるみたいですね。しかも海外までそうかもしれないと思うと…。

    宥め賺す親にはおつかれさまって思ってそこまでイライラしないのですが、実際は放置の親の方が多いかもしれないですね…。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。