-
1. 匿名 2019/07/13(土) 17:06:45
無料だと思っていたものが予想外に有料でモヤモヤしたことありませんか?
手数料系は謎なものが多いです。+1613
-26
-
2. 匿名 2019/07/13(土) 17:07:30
フランス旅行で
マックのトイレすらチップ取られたこと+1813
-41
-
3. 匿名 2019/07/13(土) 17:07:31
妊婦加算復活+1599
-220
-
4. 匿名 2019/07/13(土) 17:07:43
![そこでお金とるの!?と思ったこと]()
+383
-12
-
5. 匿名 2019/07/13(土) 17:07:50
区役所で発行してもらう紙は高いなぁと思う
プリント一枚数百円、
住民票とか_φ( ̄ー ̄ )+4393
-94
-
6. 匿名 2019/07/13(土) 17:08:13
居酒屋のサービス料
初めから料理代に組み込んどけよと+3014
-48
-
7. 匿名 2019/07/13(土) 17:08:15
ライブのチケットの発券手数料とかかな
最近は電子チケが増えたから、更に紙チケの手数料系が嫌だ+2650
-13
-
8. 匿名 2019/07/13(土) 17:08:56
無料の野球チケット
発行する際の発行手続き料108円でモヤ
ソコはゼロでいいでしょw+79
-217
-
9. 匿名 2019/07/13(土) 17:09:10
ケータイのナンバーポータビリティの事務手数料
もちろん理屈は分かるし手続きに要する諸々の経費なのは分かってるけど
ぼったくり感が否めない+2040
-27
-
10. 匿名 2019/07/13(土) 17:09:21
野外イベントでやってたウクレレ教室
他のは材料費いくらとか書いててウクレレのは書いてなくて無料と思って入って席に座ってから500円ですと
教室といっても子供にウクレレ渡して放置だしこれなら近所の楽器屋で触るのと変わらないと思った
最低外に500円の看板出しといてよと思った+1437
-38
-
11. 匿名 2019/07/13(土) 17:09:37
役所での手数料
発行するのに300円て高くない?+2388
-103
-
12. 匿名 2019/07/13(土) 17:09:38
焼肉店で、途中で網を替えて下さいって頼んだら、100円かかりますがかまいませんか?と言われました。+3021
-59
-
13. 匿名 2019/07/13(土) 17:09:47
イープラス
7500円のチケット買ったら諸々合わせて8200円くらいだった+2119
-19
-
14. 匿名 2019/07/13(土) 17:10:12
居酒屋のお通しいらん
ちっさくて高い+2552
-60
-
15. 匿名 2019/07/13(土) 17:10:25
うちのアパートの管理会社
家賃を管理会社まで持って行くと手数料として500円+税とられる。
全国で唯一じゃない?+1322
-59
-
16. 匿名 2019/07/13(土) 17:10:28
居酒屋のお通し。
初めて行った時はびっくりした。
頼んでもないのに何でお金取られるんだろうと。。+1940
-45
-
17. 匿名 2019/07/13(土) 17:10:36
住民票とか自分でコピーできればいいのに
なんで自分を証明するためにお金払わなあかんの+2230
-95
-
18. 匿名 2019/07/13(土) 17:11:23
メルカリの銀行振込
前は1万円は手数料取らなかったのに
送料が値上がりは納得する
けど売上金から10%取ってるのにまーだ取るかって感じ+1703
-16
-
19. 匿名 2019/07/13(土) 17:11:41
>>15
持っていく理由がわからない+825
-19
-
20. 匿名 2019/07/13(土) 17:11:43
高級な店の飲み物は水も別注文だった。+938
-23
-
21. 匿名 2019/07/13(土) 17:12:14
クレカとかNT○Tとかの請求明細発行料。1枚100円。
気づかない間に取られてた。すぐ電子閲覧に変えたけど。+973
-42
-
22. 匿名 2019/07/13(土) 17:12:42
ゴンチャの氷なし
氷入れるのはタダなのになしは70円取られるとか…そのくらいいいじゃん…+784
-227
-
23. 匿名 2019/07/13(土) 17:14:13
テレビが映らない環境なのに受信料を請求してくるNHK。
言葉が通じない。
まあ払いませんが。+1979
-25
-
24. 匿名 2019/07/13(土) 17:14:16
ナビダイヤル。
商品の初期不良で電話してるのに、お金取られてモヤモヤ。
+1854
-10
-
25. 匿名 2019/07/13(土) 17:14:21
電車かな
初めて乗った時ただかと思った
あれでお金取るってケチ+15
-687
-
26. 匿名 2019/07/13(土) 17:14:25
まあ、それが商売だからしょうがないんだけどサファリパーク
駐車場代
入園料
サファリバス代
エサ代
はりきって楽しもうとするとすごくかかる!+1013
-222
-
27. 匿名 2019/07/13(土) 17:14:28
>>19
銀行引き落としなら324円手数料をとられる。
管理会社まで20メートル
直接持って行けば324円の手数料すらいらない…
普通はね。+888
-48
-
28. 匿名 2019/07/13(土) 17:14:33
チケットオンラインとか
手数料、なんとか料っていくつもあったりするよ+748
-7
-
29. 匿名 2019/07/13(土) 17:14:37
>>13
以前ミュージカルの先着抽選申し込んだら席別に手数料がプラスされて、前方のS席はプラス3000円だったよ…それに特別先行手数料とシステム利用料と発券手数料がかかって、帝劇S席1枚で2万近くになった。なんぞこれ。+1215
-6
-
30. 匿名 2019/07/13(土) 17:14:58
避妊するのに必要なコンドーム
無料で国から支給してほしい+27
-469
-
31. 匿名 2019/07/13(土) 17:15:03
>>15
それは管理会社から家主に振り込む手間と実際の振込手数料では?+531
-16
-
32. 匿名 2019/07/13(土) 17:15:18
車椅子の父を連れて鎌倉へ観光
車椅子の空気が甘かったので自転車屋さんを探して
空気入れを借りました。空気入れてる間 じ〜〜っと見てるので ???って思ったら 店主らしき人が
「普通は いくらか聞くけどな」と言われた。今まで空気入れを借りた際 お金なんてかからなかったので驚きました。ちなみに 100円でした。+151
-673
-
33. 匿名 2019/07/13(土) 17:15:29
>>17
それじゃ証明にならないから仕方ない。
でもあの金額は高いと思う。+484
-11
-
34. 匿名 2019/07/13(土) 17:15:49
ちょっとトピズレかもしれんが、水・ガス・水道は高すぎるよ。
無くては生きてはいけないものなのに。おかしい。+1277
-145
-
35. 匿名 2019/07/13(土) 17:16:22
財布盗られて銀行にキャッシュカードの再発行にいったら千円ぐらい取られた。
盗難でされて落ち込んでるのによけいテンション下がった。+1348
-69
-
36. 匿名 2019/07/13(土) 17:16:35
>>30
配布されたってバカは使わないから意味ない。
かわいそうな子供はへらない。
+657
-11
-
37. 匿名 2019/07/13(土) 17:17:02
>>10
私だった即やめる
子供にも、「書いてないのに500円だって!だったらもっと楽しい事しようよ!」
って他の事で釣る。+907
-100
-
38. 匿名 2019/07/13(土) 17:17:06
学生ローンが流行ってるらしい
年利17%の高さがわかってない
時代が70年安保時代に戻ってる
安部総理に問いたい
これでいいのか?+739
-43
-
39. 匿名 2019/07/13(土) 17:17:09
>>20![そこでお金とるの!?と思ったこと]()
+519
-19
-
40. 匿名 2019/07/13(土) 17:17:31
クレジットカードを使うと、小売店には4パーセント位の手数料がクレジット会社から請求されるって事。
小さな定食屋でカードの取り扱いが無いことに憤慨してたおばさまがいたけど、
粗利の少ないであろう定食屋が4パーセント払うのはキツいだろうに、そう怒るなよと思った。+1462
-21
-
41. 匿名 2019/07/13(土) 17:17:58
焼き肉店での替え網。有料って後で知ってびっくりしたわ。普通なの?+868
-25
-
42. 匿名 2019/07/13(土) 17:19:22
そもそも始めて部屋を借りた時、賃貸アパートの更新料や事務手数料って何それ?だったよ。
高いし、事務手数料って言うけど、何をしてくれたのかよくわからないし。+891
-36
-
43. 匿名 2019/07/13(土) 17:19:49
>>34
電気代これからバンバン上がるらしいよ。
福島の原発の負担、国民が毎月払うらしい。+598
-40
-
44. 匿名 2019/07/13(土) 17:20:01
>>32
ドン引き…
空気入れ借りるのにお金かかるとか聞いた事ないわ。
鎌倉住みなのでどこの自転車屋か聞きたい。
言いふらしておくから。+607
-557
-
45. 匿名 2019/07/13(土) 17:20:36
アンパンマンミュージアムで
一歳から大人料金掛かる。
やっとアンパンマンが何か
そろそろ分かる時期だから
連れて行きたかったけど
大人子供合わせて3人で
5400円って…。結局子供3歳
なるけど連れて行ってない+1161
-253
-
46. 匿名 2019/07/13(土) 17:21:01
自転車屋の空気いれ。
空気いれ自体は自分でやるのだけれど、お金取られてびっくりした。東京はなんでも有料なのか!?とおもった。+416
-289
-
47. 匿名 2019/07/13(土) 17:21:49
>>17
自分を証明するってそういうことだからじゃない?
だいぶ前に発行した住民票のコピーだされても今も変わっていないかどうか信用できないし+419
-8
-
48. 匿名 2019/07/13(土) 17:22:52
某銀行から他銀行への振り込みが600円くらい手数料かかった時はあ?と思った+904
-33
-
49. 匿名 2019/07/13(土) 17:23:13
>>27
まあでも現金って人件費かかるし仕方ないよ+222
-14
-
50. 匿名 2019/07/13(土) 17:23:42
>>32
よくわからないけど観光地だからじゃない?
ホテルの自販機がやたら高いのと一緒で
わたしも空気入れでお金かかったことないから遭遇したら戸惑うとは思う+395
-38
-
51. 匿名 2019/07/13(土) 17:23:51
>>21
私はあえて払ってる
画面は信用できないから+79
-64
-
52. 匿名 2019/07/13(土) 17:25:25
自転車屋さんの空気入れの話が出てるけど、
ガソリンスタンドもタイヤの空気圧を調べる(調べてもらう)のに無料の所と有料のところがあるよね。
無料の所がサービスとしてやってるんだろうけどウチの回りは無料ばかりなので、
たまに有料のところに当たるとびっくりする。+509
-6
-
53. 匿名 2019/07/13(土) 17:25:59
>>44
大仏を見に行ったので その近辺です。
この辺りには そこしか無いなぁ。と教えてくれた人が言ってました ちょっと遠かったのは覚えてます+58
-112
-
54. 匿名 2019/07/13(土) 17:26:11
入会事務手数料に5000円とか取られる。
いや、高過ぎません?+580
-5
-
55. 匿名 2019/07/13(土) 17:26:12
>>41
!?+53
-8
-
56. 匿名 2019/07/13(土) 17:26:50
>>38
定職にもついていないのにお金かしてもらえるだけいいと思うけどな
金利に納得いかないならお金かりて大学に行かなかったらいいんだし+264
-51
-
57. 匿名 2019/07/13(土) 17:27:21
フリーランスで仕事してるけど振込手数料こちら持ちなのはびっくりする+362
-23
-
58. 匿名 2019/07/13(土) 17:27:42
私自転車持ってないんだけど、逆に普通無料で空気入れ貸してくれるんだ!
そっちの方がびっくり。サービスいいなーと思う。+513
-19
-
59. 匿名 2019/07/13(土) 17:27:54
>>32
自転車屋さんが、あなたが使った空気入れを買うのにお金かかってるからね
空気はタダでも、空気入れはタダじゃないよ
自転車屋さんは空気入れじゃなくて、電気ポンプでいれるから手押しポンプは本来はいらないんだよ。手押しポンプはお客さんにサービスで置いてるだけ、そこで自転車を買った人はともかく、よそで自転車を買って「空気入れだけ貸してください」って人がすごく多い。
出先で矢無負えずとはいえ「ありがとうございます。いくらですか?」ぐらいはマナーですよ。
言わなくても無料にしてくれるとは言え、一言あるなしだと印象が違うよ。
+938
-92
-
60. 匿名 2019/07/13(土) 17:27:59
>>32
店主の言い方はアレだし実際お金取る自転車屋は少ないとは思うけど、無料で借して貰えるのが当たり前。みたいな感覚もどうなんだろ。あちらも商売でやってるわけだし。
お父さん車椅子なら空気入れは家にないの?
鎌倉観光なら事前に自宅で入れておくべきだったと思う。+865
-34
-
61. 匿名 2019/07/13(土) 17:28:23
美容院で前髪どうしますか?って聞かれたから少しそろえてくださいって言ったら3000円だった。+798
-14
-
62. 匿名 2019/07/13(土) 17:28:38
>>53
そのおっさん援護するわけじゃないし嫌味ったらしいと感じたけど私だったら大変助かりました。あのおいくらでしょうか?って一応言うわ。+562
-14
-
63. 匿名 2019/07/13(土) 17:28:43
>>44
あれはあくまでサービス、今後とも自転車買うときにはよろしく、みたいな。
でも観光で来た人はその時だけだよね。
だから仕方ないかも。+646
-10
-
64. 匿名 2019/07/13(土) 17:29:40
コインパーキングの駐車券300円と100円があって2枚重ねていれたら100円しか表示されなくて、電話してそこの会社に問い合わせたら「残金300円払ってください。一枚ずつ入れなかったお客様の過失ですから。」といわれた。こっちとしては400円分支払ったのに・・・。こっちの過失というならせめて機械の券を入れるところの傍に「駐車券は一枚ずつ入れてください」ぐらい表記したらいいのにと思ってしまう。+111
-169
-
65. 匿名 2019/07/13(土) 17:29:53
横浜で普通のレストランに入ってランチネギトロ丼を食べただけなのに場所代?みたいな食事以外の料金を取られました。そういうの取るなら入り口のメニュー表に大きく書いて欲しい。横浜で食事する時は気をつけて。+575
-37
-
66. 匿名 2019/07/13(土) 17:30:17
>>44言いふらすとか性格悪すぎ。くそな店は自ら潰れて行く。+499
-64
-
67. 匿名 2019/07/13(土) 17:32:06
有料空気入れにも焦るけど海外でカメラ預けて写真撮ってもらうだけでチップ要求されるのよりはマシな気もする+436
-10
-
68. 匿名 2019/07/13(土) 17:32:19
パソコンに詳しい知人がいたから携帯の調子が悪いことを相談したら、知り合いに携帯ショップの店員がいるから話しといてあげるよ、って言われ、お言葉に甘えてお願いして当日待ち合わせして一緒にショップに向かった。
知人はショップまで案内してくれただけでその場で別れたんだけど、紹介料として1万円請求された。
聞いてなかったので、え?とは思ったけど、ここまできて予約もしてもらってるのに帰れないので支払った。
ショップでは普通に対応してもらいそのまま機種変して帰ったんだけど、時間が経てば経つほど、あの1万円はなんだったんだってなった。
紹介じゃないと会えないような店員さんでなければ紹介特典があったわけでもなく、そんなんだったら自分で近くのショップに行けば良かった。+1148
-12
-
69. 匿名 2019/07/13(土) 17:32:22
居酒屋のお通しは席料だと思ってるんだけど。
本来何にも出さなくても良いけど、サービスで小鉢出しますよっていう。
だから枝豆数個でも腹立たないや。
でもお通しが美味しい店はほかの料理も美味しいというのはある。+575
-34
-
70. 匿名 2019/07/13(土) 17:34:08
ディズニーランドの駐車場料金。
夢の国と言いながら 駐車場代取るんだ+29
-237
-
71. 匿名 2019/07/13(土) 17:34:41
観光先で自転車空気入れが有料なのに文句言ってる件はただの乞食に見える
自転車屋の空気入れって、その店で自転車買ってくれた人か、いつか買ってくれるかもしれない人へのサービスでしょ
自転車でさえない車椅子、しかも旅行者
喜んでタダで貸してやる意味が分からない
+745
-46
-
72. 匿名 2019/07/13(土) 17:35:24
焼き肉の網は食事代に含めろよと思うけど、そしたら1種類焼くごとに替えてくれと言う人もいるからなんだろうなー
その食事をすることで必ず発生する事態に対して別途お金を取るのはどうかとは思うけどね+353
-4
-
73. 匿名 2019/07/13(土) 17:35:56
>>69
自分なら素直に席料として取って欲しい
お通しはサービスですよーみたいなテイがすでに嫌かも+404
-25
-
74. 匿名 2019/07/13(土) 17:36:06
無知な馬鹿ばかり+53
-56
-
75. 匿名 2019/07/13(土) 17:36:48
>>72
1回までは無料ならいいかな
まあでも100円でも交換代としては高くはないなとは思う+278
-15
-
76. 匿名 2019/07/13(土) 17:37:00
お葬式
父のお通夜の後、家族で会館に泊まったんだけど
歯ブラシから石鹸、バスタオルやらお布団全ての物にレンタル料がかかってびっくりした!
+202
-166
-
77. 匿名 2019/07/13(土) 17:37:10
>>59
手押しでやる空気入れだったので
お金取るの??って思ったんです。+26
-304
-
78. 匿名 2019/07/13(土) 17:38:03
ちょこちょこ乞食発言している人がいて恥ずかしい+479
-24
-
79. 匿名 2019/07/13(土) 17:38:20
>>70
それならパーク代もってなる+199
-6
-
80. 匿名 2019/07/13(土) 17:38:23
>>17
一応がこの人の身元はこの通り問題ありません。大丈夫です。という市区町村の審査料も兼ねてると思う。+284
-4
-
81. 匿名 2019/07/13(土) 17:38:40
自分たちの結婚式の二次会で、先輩2人が急遽参加できることになってお店に2人追加できるって言われたんだけど、やっぱり次の日早いからってキャンセルになり、すぐ電話したけどキャンセル代6000円もとられた、、
2人追加からキャンセルまで数十分しか経ってないのに、、
料理の準備があるので言われたけど 納得できなかった(><)+555
-123
-
82. 匿名 2019/07/13(土) 17:38:43
居酒屋の席料としてお通しを有料で出すのは時間が長いから?
喫茶店とかランチ食べるような定食屋はとらないじゃないですか。
その違いがよくわからない。+283
-22
-
83. 匿名 2019/07/13(土) 17:38:44
自動車税とかネットでクレカ使って支払うときの手数料
制度上仕方ないって説明読んでも納得行かない
せめてクレカに付くポイントと相殺できる程度の手数料ならわかるけど…+223
-7
-
84. 匿名 2019/07/13(土) 17:39:00
>>73
そんなテイある??
+17
-25
-
85. 匿名 2019/07/13(土) 17:39:32
>>34
配管の維持やメンテナンスには莫大なお金がかかるんだよ+310
-5
-
86. 匿名 2019/07/13(土) 17:39:48
>>77
??59の文章もう一回読んだら?噛み合ってないよ。+173
-2
-
87. 匿名 2019/07/13(土) 17:40:02
美容院の仕上げのオイル。しかも勝手に付けて500円+565
-11
-
88. 匿名 2019/07/13(土) 17:41:07
娘の七五三で。写真スタジオで、親子共に自前の着物にヘアアクセで支度をしてもらい、そのまま帰ろうとしたら「外出料」という名の追加料金を取られた。+553
-29
-
89. 匿名 2019/07/13(土) 17:41:48
個人のエステティシャン。
自宅でエステしてて申告してないらしいんだけど、消費税はとられる。
消費税って店側が後に国に収めるんだよね?
申告してないなら、お客さんが払ってる消費税は個人のお小遣いになってるのかと思うとモヤモヤ・・・+617
-24
-
90. 匿名 2019/07/13(土) 17:42:52
>>77
は?何にしたって店の物でしょ?ボランティアでやってるわけじゃないでしょうよ。
そんなんだから嫌味言われるんだよ。
少しは謙虚さ持てば?+389
-35
-
91. 匿名 2019/07/13(土) 17:43:31
>>73
そこは客と店の暗黙の了解だと思ってた。
席料だと分かってる客と、サービスとしてお通しを出す店と。はっきり言われないと、嫌な人もいるんだね。+161
-12
-
92. 匿名 2019/07/13(土) 17:44:13
>>89
それはモヤモヤしてないで通報するケースでは?
お世話になってる相手でも脱税なんて犯罪の片棒担ぐの嫌だよ+518
-14
-
93. 匿名 2019/07/13(土) 17:46:42
>>77
そういう問題ではないのでは?
公的な施設とか駅とかならまだしも、専門店で道具貸してもらって無料は難しいと思う
車椅子なのに、と思われてるかもだけど、お店には関係ない話だし
しかもたったの100円でしょ+426
-10
-
94. 匿名 2019/07/13(土) 17:47:18
>>5
派遣へのマージン払うために値上げしたのかね+5
-56
-
95. 匿名 2019/07/13(土) 17:47:42
>>76
無料だと思っていたほうに驚く+343
-18
-
96. 匿名 2019/07/13(土) 17:49:02
某有名刺繍家さんの教室で布買ったら、「布カット代100円」取られた。カットしないと買えないんだから布代に含めといてよ。+580
-11
-
97. 匿名 2019/07/13(土) 17:49:53
ATMの手数料
+334
-16
-
98. 匿名 2019/07/13(土) 17:50:26
いきなりステーキでご飯たべたらお金取られましたwww
+7
-125
-
99. 匿名 2019/07/13(土) 17:50:44
前も書いたんだけど、彼氏とたまたま入ったバーで「今日はラッキーですよ。ギターの弾き語りがお楽しみいただけます。」と。しっとりとお酒飲みながらいい気持ちになっていたら、会計時に「今日はありがとうございました。お二人で3000円です」ときっちり演奏料とられた(笑)+780
-1
-
100. 匿名 2019/07/13(土) 17:50:58
送別会で送られる側の人からお金をとる
+253
-3
-
101. 匿名 2019/07/13(土) 17:52:44
えー空気入れ借りたらいくらか聞くよ
店のものだよ?+286
-33
-
102. 匿名 2019/07/13(土) 17:53:13
>>81
あるある。何日前からキャンセル料かかるとか決まってるよね。+117
-7
-
103. 匿名 2019/07/13(土) 17:57:03
>>97
一定の条件を満たしたら手数料年中無料になる銀行とかもあるよ。
普段利用する銀行の手数料について1度調べてみるのはどうでしょう。+151
-8
-
104. 匿名 2019/07/13(土) 17:58:01
イギリスの回転寿司屋でお茶に3£かかった!
日本だと当然無料だと思ってたけど、そりゃ海外だとそうなるよね~。+291
-1
-
105. 匿名 2019/07/13(土) 17:58:05
>>59
当たり前だよ!ね+36
-17
-
106. 匿名 2019/07/13(土) 17:59:16
驚く内容が沢山+105
-4
-
107. 匿名 2019/07/13(土) 17:59:59
>>104
紅茶はただなのww
+37
-23
-
108. 匿名 2019/07/13(土) 18:00:58
>>107
そういう意味じゃない。+53
-16
-
109. 匿名 2019/07/13(土) 18:02:09
>>104
これで思い出したけどイギリスの日本食レストラン入ったけど、水やお手拭き当然出てこなかったw
水も別料金で注文しないといけないよね
税率も高いしすごく高くつく+277
-5
-
110. 匿名 2019/07/13(土) 18:03:10
お金かからない大学もあるかもだけど、入学金や授業料を払っていて、プリンターから印刷するだけなのに、就活の時に必要になる在学証明書や卒業見込み証明書の発行にお金がかかるのは納得いかなかった。
学生側から入学金や授業料を何百万ももらってるんだから、「この人は本校の学生です」ってことくらい無料で証明してくれてもいいのに。+391
-24
-
111. 匿名 2019/07/13(土) 18:04:25
>>104
こういうのあるとむしろ無料にしているのが異常なのかもと思えてきた
サービスに慣れすぎてびっくりするようなこと書いている人もいるし+254
-3
-
112. 匿名 2019/07/13(土) 18:04:49
>>110
無料だと必要もないのにいっぱい出す人がいたりするんじゃないかな+226
-6
-
113. 匿名 2019/07/13(土) 18:05:30
駅前の自転車屋さん
無料だと思って自転車の空気入れてもらったら
「100円。」って言われて、
素で「は?」っていってしまった
家にも空気入れあるし、取るなら最初にいってほしい。100円って高すぎだろ。
あとにも先にも自転車の空気入れにお金とるところにはであったことない。
+27
-313
-
114. 匿名 2019/07/13(土) 18:05:32
無料にしろとは思わないけど、診断書の発行料金はつくづく高すぎだなと思う。+697
-10
-
115. 匿名 2019/07/13(土) 18:07:24
>>112
大学卒業してたらわかるけど、大量に出したところでそこまで使い道がないから、そんなことする人はいない。+43
-46
-
116. 匿名 2019/07/13(土) 18:08:21
デニムの裾あげが一定期間以内なら無料というので、購入した後日持っていったら、裾あげ料金と別でワイド料金取られた。+73
-23
-
117. 匿名 2019/07/13(土) 18:09:38
>>114
あれも不正利用防止の名目なんだろうけど高いよねー
病院関連で初診料も高い紹介状があれば安くなるけど、その紹介状も高い
健康マジ大事+355
-4
-
118. 匿名 2019/07/13(土) 18:10:15
この前初めて行った美容室で次回の予約を入れるよう勧められた時。
『1週間前までならキャンセルしても無料ですからお得ですよ』
6日前からキャンセル料取るって...どうなの?
+526
-16
-
119. 匿名 2019/07/13(土) 18:10:16
車庫証明の不動産屋で駐車場の地図と保管場所の紙もらって、保管場所の証明書かなんか記入してもらうの 3240円だった 紙2、3枚で 昔1000円くらいだったのに 絶対貰わないといけないから仕方なく払う 足元見てる+131
-8
-
120. 匿名 2019/07/13(土) 18:10:59
院にいこうと思って大学に卒業証明書と成績証明書請求したら1000円もとられた上に、受け取りに行きますって言ってんのに郵送しか受け付けてないとか言われて返信封筒に切手も必要だった
これから院試や入学金諸々に必要なお金と比べたら端金だけど地味に辛い+237
-16
-
121. 匿名 2019/07/13(土) 18:12:20
ATMってなんで手数料いるんだろう?窓口に行って行員さんに出金してもらってもタダなのに、休日に機械で出金したらお金取られる。
どちらかというとまだ逆の方が納得できる。+165
-66
-
122. 匿名 2019/07/13(土) 18:12:23
>>116
一定期間内に行ったのなら、それは店に文句言ってもいいんじゃない?
店側が一定期間内なら無料と言っているんだから。+129
-8
-
123. 匿名 2019/07/13(土) 18:12:50
>>113
自転車屋さんの手間賃を何だと思ってんだ?+203
-25
-
124. 匿名 2019/07/13(土) 18:13:33
香川の某遊園地でフリーパスもってるのに
別料金てアトラクションがいくつかあってもやもやした
娘が好きなキャラクターの企画ものだから1000円以上追加でお金払ったけどたいしたことなかったし+133
-17
-
125. 匿名 2019/07/13(土) 18:13:40
>>43 原発停止してるから電気高いんだよ。原発再開したら電気めちゃくちゃ安くなる+201
-43
-
126. 匿名 2019/07/13(土) 18:13:58
電気量販店で大きなテレビ台とそれより遥かに小さいネジ数本を注文して自宅に送ってほしいと頼んだら、
それぞれ500円ずつ送料掛かって合計3000円掛かります、って言われて思わずえぇっ!って声が出てしまった
店員さんが一旦奥に引っ込んで戻ってきたら、500円で大丈夫ですって言われた
ネジはテレビ台の引き出しの中に入って送られてきました+355
-3
-
127. 匿名 2019/07/13(土) 18:14:16
>>34
水かぶりw+107
-3
-
128. 匿名 2019/07/13(土) 18:16:00
>>121
休日に稼働しているからお金かかるんじゃない?
窓口が開いている時にATMで出金してもお金かからないし+164
-8
-
129. 匿名 2019/07/13(土) 18:16:21
結婚式の諸々。何から何までオプションオプション...オプションなしだとしょぼすぎるし。
一番びっくりしたのが、ヘアセットの「リハーサル」で1髪型につき一万円と言われたこと。
本とか見て事前にイメージしてても実際にやってみて自分に似合うかは別だし、本当はいくつか違う髪型を試して、その中で一番自分に似合う髪型を選びたかったのに、違う髪型を試す毎に一万円ずつ加算されるとか、どこまで金儲け主義なの?!
1つの髪型やるのに何時間もかかるとかならわかるけど、いざ始まったら10分で出来上がってるし。
怒りすら覚えた。+413
-61
-
130. 匿名 2019/07/13(土) 18:18:07
マレーシアの汚いトイレ。
七里ガ浜の汚いトイレ。+10
-6
-
131. 匿名 2019/07/13(土) 18:22:04
空気入れの話、お店の人も最初に料金言えば?とか言い方感じ悪いなとも思うけど、観光客があまりにも当たり前に(無料だと思い込んで)借りに来るからイラッと来ててきつい言い方になったのかなと思った
空気入れさんはそういうお店があることをご存知なくてご立腹されたんだろうね
これは観光地ならではかもだし、地域にもよるし…
それもそれで仕方のない部分もあると思うから、責めるのはやめよう
空気入れさん、どんまいです🍺+382
-25
-
132. 匿名 2019/07/13(土) 18:23:04
ATMで同店に振り込みすると、振り込み手数料がかかるようになったこと。前は同じ支店同士なら無料だったのに。+282
-5
-
133. 匿名 2019/07/13(土) 18:23:51
ヤマダ電機の保証サービス!
毎年3000円…
引っ越して家電いっぱい買ったから保証つけたけど、毎年3000円で更新って高いよぉ~
しかも修理無料じゃない。
更新悩むなぁ……+276
-5
-
134. 匿名 2019/07/13(土) 18:24:29
>>21
イオンカードで紙明細だと手数料かかるようになりますって手紙来てたなぁ、そういえば。+105
-2
-
135. 匿名 2019/07/13(土) 18:24:33
>>116
普通は最初に見積もり出すか「ワイド料金○円かかるんですが大丈夫ですか?」って聞くべき案件だし、無料キャンペーンのところに「パンツによっては無料じゃない場合もございます」とか但し書きするべきなのにね+237
-4
-
136. 匿名 2019/07/13(土) 18:27:06
以前、友人がふりかけ?作りにハマっていて
「美味しくできたから食べてみて~」とみんなに配っていた
要らないとは言いづらくて一応受け取ったら
「一瓶1000円ね 追加も受け付けま~す」と代金を請求された
みんな払っていたから仕方なく払ったけど
素人が作ったもの、しかも無理矢理押し付けてきたものなのにお金まで取るなんて・・・
と思いました+911
-3
-
137. 匿名 2019/07/13(土) 18:29:27
必要性のあるものなら商品代に加えて手数料でも手間賃でも利用料でも何でも払うことに異論はないのよ。
ただ明らかに「何代よこれ?」というわけのわからん名目で請求がなされるとモヤッとするのよね。
まぁ実際それを一々言ってられないから結局言われるがままに払っちゃうんだけどね。+172
-2
-
138. 匿名 2019/07/13(土) 18:30:01
空気入れ。嫌味ったらしいけど当たり前の顔で借りたからイラッとしたんだろうね。そういう人が結構多いのかも。
ありがとうございます。おいくらですか?と聞いていたら「いいよ、いいよ」となったかもしれないよ。+349
-18
-
139. 匿名 2019/07/13(土) 18:31:01
>>136
しかも1000円、高!
私なら友人づきあいもちょっと考えるかも+789
-2
-
140. 匿名 2019/07/13(土) 18:31:02
>>137
どっかの不動産屋で大量のスプレー缶爆発させたところとかそうだったよね
実際にはスプレーすらしていないのにお金だけ取ってたやつ+392
-1
-
141. 匿名 2019/07/13(土) 18:31:25
自転車の空気入れの話が出てるけど
最近は空気入れが有料の自転車屋さんが増えてると思う
うちの近所も昔はタダでやってくれたけど今はお金かかるし、
コインを入れて自動で空気を入れる機械を設置してるお店も多い+272
-8
-
142. 匿名 2019/07/13(土) 18:34:57
美容院でトリートメントだけでも来てくださいと言われたので、後日トリートメントのみで来店したら
「ブロー代」として2000円上乗せされてた+374
-20
-
143. 匿名 2019/07/13(土) 18:35:22
うちの近所のドラッグストアは自転車の空気入れが無料と書いてあって、高校生の息子が無料なことに驚いていた。+182
-12
-
144. 匿名 2019/07/13(土) 18:37:45
田舎者です。これを踏まえて聞いて欲しいです
ちなみに東北です。
先日、旦那と車で東京へ行くことになり
品川まで着いて品川プリンスホテルに宿泊
しようとナビをセットしたら別の駐車場に
案内されました。
間違いだと直ぐに気付き5分も経たずに
駐車場をでました。
駐車場料金タダだと思ったら500円取られました。
二人でっえ?っえ?なんで?5分しか居ないのに
500円?地元じゃあ3時間くらいの料金
取られてびっくりしました。
車を駐車するだけの無駄に高い駐車料金
都会は物価が違いすぎると思いました。+32
-335
-
145. 匿名 2019/07/13(土) 18:38:03
服買ったんだけどお会計の時に袋代50円です。って前行ったときは同じ袋でお金取らなかったのに。50円だけどさ、なんだかなぁ+181
-63
-
146. 匿名 2019/07/13(土) 18:42:11
子供に肩揉んでもらったら100円だった
聞いてねーし+289
-49
-
147. 匿名 2019/07/13(土) 18:44:18
うち、路面に面した店の自営業なんだけど、
自転車の空気入れありませんかって困りながら聞いてくる人が結構いるから貸す為に店に置いてあるけど、
空気入れ貸したんだから金払ってとか絶対言えないわ…+24
-85
-
148. 匿名 2019/07/13(土) 18:47:10
香港のホテルのトイレ、
ドア開けてくれて手洗ったらタオルくれて・・・+2
-33
-
149. 匿名 2019/07/13(土) 18:47:20
トピ文からして乞食いるだろうなと思ったけど案の定。
お金かかるの?ではなく取られるっていう被害者意識っぽいのが乞食だよね+213
-18
-
150. 匿名 2019/07/13(土) 18:49:05
>>144
田舎の物価と比べないで下さい…+197
-18
-
151. 匿名 2019/07/13(土) 18:50:45
>>45
アンパンマンミュージアムはほぼ子供向けだから
逆に大人料金を下げて欲しい
キッザニアみたいに…
あそこに行く大人は子供の付き添いがほとんどだよね?+509
-4
-
152. 匿名 2019/07/13(土) 18:51:36
>>147
お金取るか取らないかは店の自由。
+90
-3
-
153. 匿名 2019/07/13(土) 18:52:28
>>139 「手に入りにくい高級な鰹節で作ったから材料費がかかってる 1000円でも安い」と言われました
過去にも色々売りつけられたり勧誘されたりしたので、最近はあまり会っていません
+427
-2
-
154. 匿名 2019/07/13(土) 18:52:55
駐輪場150円って取りすぎだと思う。
自分のお金なのに引き出すのにATMで108円取られる
国債、国にお金貸し付けてるのに利子から消費税取られる。
+38
-69
-
155. 匿名 2019/07/13(土) 18:53:21
ATMの手数料に納得行かない人がいるけど
文句あるなら銀行にお金を一切預けなければいい
給料も手渡しにしてもらって
銀行に預けるメリットだけ受けようってのもなんかおかしくね+86
-76
-
156. 匿名 2019/07/13(土) 18:56:08
あるアーティストのファンクラブ入ってるんだけど、新曲のCD買うとmu-moに手数料800円取られる。高くてえーってなるんだけど、会員限定盤とかだから、mu-moからしか買えない…。+9
-34
-
157. 匿名 2019/07/13(土) 18:56:12
メガネ屋さんでちょっとしたメガネの修理(ネジをしめてもらうとか)してもらうのも、空気入れと同じパターンなのかね
子どもの頃からメガネ屋を利用し続けて数十年、最後に必ず「修理のお代は…」と聞いても、「大丈夫ですよ!」としか言われたことないから、ある日いきなり「500円です!」と言われたら「おぉっ!?」と思うかも+233
-10
-
158. 匿名 2019/07/13(土) 18:56:24
某銀行30万預けないと振込み手数料取られるから預けた。
もやる+5
-32
-
159. 匿名 2019/07/13(土) 18:57:00
>>5
その手数が仕事なのにね。
紙代プラスアルファで50円でも高い。+187
-13
-
160. 匿名 2019/07/13(土) 18:57:22
>>157
同意+14
-3
-
161. 匿名 2019/07/13(土) 18:57:34
>>143
自転車屋さん(特に個人の)は怖いから自分も最近はそういうスーパーとかに設置されてるの使ってる
そのお店での買い物ついでだしお互いウィンウィンだなと思ってる+160
-3
-
162. 匿名 2019/07/13(土) 18:57:36
粗大ゴミの回収費用
処分が大変だからって事はわかってるんだけどゴミを捨てるのに金掛かるってどうしても納得出来ない+15
-113
-
163. 匿名 2019/07/13(土) 18:58:01
親友の結婚式でほとんど料理食べずにカメラマンした
帰りがけに式場の人に別室に連れて行かれ式終わりの新郎新婦とともにカメラマンの持ち込み代10万円を請求された
元写真部だけどプロカメラマンでもなんでもなくただの趣味+519
-4
-
164. 匿名 2019/07/13(土) 19:00:57
友達にネイルするから練習台になって!と言われて やってもらいました※ネイリストの卵でもなくただの素人※
できも 微妙だったのですが、なぜか千円とられました。+363
-1
-
165. 匿名 2019/07/13(土) 19:01:15
>>114
10月からの消費税UPに合わせて、病院の点数も改定するから、初診料・再診料等々、値上がりだよー(*_*)+91
-3
-
166. 匿名 2019/07/13(土) 19:01:29
写真甲子園+1
-1
-
167. 匿名 2019/07/13(土) 19:02:20
>>25
電車に乗ったこともない田舎もんて、こうなんだね。+92
-39
-
168. 匿名 2019/07/13(土) 19:02:46
>>151
子供向けだけど大人が同伴じゃなきゃ来れないんだから実質(子持ちの)大人がターゲットな訳で、そりゃあ仕方ないんでは…+18
-50
-
169. 匿名 2019/07/13(土) 19:04:10
今、歯科矯正検討してて、約100万かかるし、いくつか比較したいからとりあえず無料カウンセリング行ってきたの。
私が聞きたかったのは、どの歯を抜くかと期間と総額。てっきり、写真とか取って話してくれるのかと思ったら、ただ口開けてこれは噛みしめがひどいですねー、みたいな話と、一般的には4番を抜きますって話をされた。
で、5番が虫歯で治療痕があるから、5番でも可能かと質問したら、それはレントゲンを撮って院長が判断すると言われ、それは5万掛かるって言われたの。。
確かに無料でレントゲンは撮れないのかもだけど、
カウンセリングってそんなもんなの..?!
具体的に話を聞かないと決められないし、その話を聞くのに5万も取るわけ..?
+78
-76
-
170. 匿名 2019/07/13(土) 19:05:28
>>163
払ったの?!
ここまで読んで来て1番理不尽でかわいそうなんだけど+603
-2
-
171. 匿名 2019/07/13(土) 19:05:51
沖縄で夫ととある観光スポットの銅像の前に立って写真取ろうとしたら
「私が撮りましょうか?」
とおじさんが近づいてきたので
「えっ…じゃお言葉に甘えてお願いします」
撮って貰って、ありがとうございます
…からの
「さとうきび500円です」
「!!!」
夫が沖縄地元なので、その人が地元の人じゃないことと、ぼったくり価格、騙しの手法に呆れてました+245
-0
-
172. 匿名 2019/07/13(土) 19:06:04
>>56
奨学金のことじゃないでしょう?学生ローンだよ+97
-4
-
173. 匿名 2019/07/13(土) 19:06:08
>>144
私も田舎者だけど。東北の田舎なら1日でも500円かからないんじゃない?3時間500円もかかることに驚きだよwそれこそ無料じゃない?
ちなみに品プリよく泊まるけど、30分か15分は無料じゃない?荷物下ろすだけとかで一瞬入ることよくあるけどそれで取られたことないよ。品プリとは全く関係ないとこに入っちゃったのかな?それなら品プリの名前は出さない方がいいよ。+18
-83
-
174. 匿名 2019/07/13(土) 19:06:37
>>163
プロしか持てないような凄いカメラ持ってて誤解されたとか?
ああいうの持ってるだけでかっこいいから憧れるけど、
そういう請求されるのは困るね+310
-2
-
175. 匿名 2019/07/13(土) 19:07:16
料金に限らず昔は〜だったのに、前は〜だったのにって言う人にも違和感。物価とか世の中いろんなことが変わっているのに。+54
-13
-
176. 匿名 2019/07/13(土) 19:10:34
>>163
それは新郎新婦が払うんだよ。カメラマンが払うなんて聞いたことないよ。+719
-1
-
177. 匿名 2019/07/13(土) 19:10:52
東京でもんじゃ焼きやでマヨネーズお金取られた+49
-5
-
178. 匿名 2019/07/13(土) 19:12:57
>>169
レントゲン撮影となると治療開始ってことじゃない?
無料のところはここまでなんだよ+171
-5
-
179. 匿名 2019/07/13(土) 19:13:34
ジェットスターの加算金。コンビニ振り込み手数料高い。+9
-4
-
180. 匿名 2019/07/13(土) 19:13:45
>>177
無料というとアホみたいに使う人がいるからね+88
-2
-
181. 匿名 2019/07/13(土) 19:15:14
>>177
東京じゃなくても取られるけど
それが当たり前だと思ってた+80
-4
-
182. 匿名 2019/07/13(土) 19:15:19
祖母の家に有った大量のハガキを
切手に変えてもらった時に、
手数料と言う名目で。
どうせ郵便局でしか使わない物に変えたんだから
タダにしてよ。+12
-99
-
183. 匿名 2019/07/13(土) 19:15:35
>>175
変わりすぎてるからこういうトピが立つんじゃない?昔はこうだったって思うのはいけないの?+48
-12
-
184. 匿名 2019/07/13(土) 19:16:49
>>155
いやいやいや、
銀行てのはお金を預けてもらってる側だよ。手数料取るなんて本来はもっと怒っていい話。
調子乗らないでほしい。+283
-70
-
185. 匿名 2019/07/13(土) 19:18:10
ライブハウスのドリンク代+26
-19
-
186. 匿名 2019/07/13(土) 19:18:38
>>32
自分から聞いてたら、無料でいいよとか言ってくれる展開もあったかもね+190
-2
-
187. 匿名 2019/07/13(土) 19:20:20
>>147
自転車屋さんじゃないのに?
大変だね、、+94
-0
-
188. 匿名 2019/07/13(土) 19:20:28
年中で幼稚園に泊まるお泊まり保育で7000円
保育料とは別で、、+201
-39
-
189. 匿名 2019/07/13(土) 19:20:49
>>157
利用し続けて数十年買い続けてくれるお得意様なんだからそらそうよ
空気入れの方は、一切購入してない通りすがりの観光客
観光地じゃ数も多いだろうし、ウンザリもするのでは
100円ならボッタクリでもないし+161
-5
-
190. 匿名 2019/07/13(土) 19:21:17
飛行機のチケットをネットで取ったら、クレジットカード払いは手数料として、1人当たり600円取られたよ!
家族で2400円じゃん!高くない?!+176
-7
-
191. 匿名 2019/07/13(土) 19:22:07
>>144
私も東北の田舎者だけど、流石にそれは想定内かな
5分だろうが止めた時点で発生するのは当たり前だし、都内だったらそのくらいだと思ってる+243
-3
-
192. 匿名 2019/07/13(土) 19:22:48
>>113
顔見知りだと無料なのよ+30
-6
-
193. 匿名 2019/07/13(土) 19:23:50
銀行の窓口の支店と、振り込む支店が同じなのに振込手数料を取られること。+139
-5
-
194. 匿名 2019/07/13(土) 19:24:33
自転車の空気入れって無料の所が多いんだからいくらか聞かなくても仕方ないと思うんだけど、
「普通はいくらか聞くんだけどな」
って店側が嫌味言うのが普通なの?
お金取るなら、貸してと言われた時点で「○○円ですがよろしいですか?」って店側が聞くのがマナーだと思う
私も自転車の空気入れが有料なのは聞いた事ないから聞かないと思うし、
有料と言われたら快く払うけど、
嫌味言われるのは納得行かない+228
-114
-
195. 匿名 2019/07/13(土) 19:24:57
>>184
ほんとだよ!そんな銀行潰れてしまえ!+13
-29
-
196. 匿名 2019/07/13(土) 19:25:56
>>193
?無料じゃなかったっけ?変わった?+14
-5
-
197. 匿名 2019/07/13(土) 19:28:38
カットした後、ブローしますかって聞かれてお願いしたら
ブロー代3000円取られた。技術代なのは分かるけど有料ですがの言葉つけろよと思う。+418
-6
-
198. 匿名 2019/07/13(土) 19:29:26
>>125
のていで高くしてるんでしょ+35
-6
-
199. 匿名 2019/07/13(土) 19:30:09
出てたらごめんだけど、店頭で服買うとショップ袋に20円かかるようになったよね。
服を買って、服に入れてもらってそれを持って引き続き買い物するっていうのがなんか好きだから袋は貰いたいんだけど、20円!て言われるとなんかテンション下がるよね。あれって広告の効果もあるというし、リッチな気持ちになりたくて服買うのに、なんかビンボー臭いというか。そのまま自分の鞄とかにも入れたくないし。服は必ず店頭で買う派だからなんかガッカリ。+283
-19
-
200. 匿名 2019/07/13(土) 19:30:15
>>197
カットってブロー込みじゃなかった?+142
-5
-
201. 匿名 2019/07/13(土) 19:30:36
>>196
都市銀は取られるよ+6
-4
-
202. 匿名 2019/07/13(土) 19:32:35
>>188
まあ、時間で預けてるって考えたらそうなのかもしれないけどさ、そんなお金払うならお泊まりとかしなくていいよって思う。。。7000円あるなら家族でご飯食べ行きたいわ。+206
-17
-
203. 匿名 2019/07/13(土) 19:33:24
>>113
100円なら素直に払うよ私は。
空気入れ貸してくれたんだし、向こうも商売してるわけだからね。
+146
-10
-
204. 匿名 2019/07/13(土) 19:34:41
収入印紙が意味わからん+213
-5
-
205. 匿名 2019/07/13(土) 19:34:43
108円にしないと計算が大変w
+10
-0
-
206. 匿名 2019/07/13(土) 19:35:05
ママ友が作ったパン。
パン作りが趣味と何回も言ってくるから、面倒くさいなと思いながら「パン作れるとかすごいね。」って言ったら、作ったパン持って来て
「200円でいいよ」とか言ってきた。
もちろん断った。+518
-0
-
207. 匿名 2019/07/13(土) 19:35:10
ここ自転車屋でもいるのか?+35
-16
-
208. 匿名 2019/07/13(土) 19:35:45
>>196
銀行によるんじゃない?+20
-0
-
209. 匿名 2019/07/13(土) 19:40:07
旅行先のビーチ。
レンタルにお金かかるのはわかるけど
パラソル、テント等持ち込み料 各1500円って看板に書いてた
たっか!
+144
-7
-
210. 匿名 2019/07/13(土) 19:40:51
>>206
ちゃんと断れるのがすごいよね!
なんて断ったの?+316
-2
-
211. 匿名 2019/07/13(土) 19:41:05
>>197
あるあるだよね
カットもカラーもブローも全部終わったあとで、トリートメントしていいですかって言われて、
よくある髪になじませる無料のやつかと思ったらちゃんとした奴だったらしくて8000円取られた。
2万近く請求されて、!??ってなってたら、
店員さん同士で顔見合わせて呆れた顔してて、まるでこっちが悪いみたいな雰囲気に。
二度と行かないけどさ。
自転車の空気入れもだけど、客が無料か有料か分かり難いのなんて店は何度も経験してるんだろうから、
有料なら先に言わないとおかしいと思うわ。+485
-21
-
212. 匿名 2019/07/13(土) 19:41:26
パートなのに社員の結婚祝いに1500円も徴収された。人数は書けないが結構な金額をみんなでとご祝儀で渡したのに、返ってきたのは新婚旅行先で買ってきたテーマパークのお菓子。しかも詰め合わせのものでみんなでわけてと。
別にお返しが欲しいわけではないが1500円も払う意味があったのか、取り仕切ったおばちゃんの見栄だけの為にパートが約2時間弱の時給分を払う必要なかったんじゃないと会社のみんなが思ってる。+443
-11
-
213. 匿名 2019/07/13(土) 19:41:49
>>202
参加必須じゃないんじゃないの?
行かせなきゃいいだけ+9
-10
-
214. 匿名 2019/07/13(土) 19:42:10
料理屋でご飯のおかわり頼んだ友人が、後からライス代請求されたことに怒っていた。追加だから当たり前だと思ってた私は驚いてしまった。その友人は帰りに寄った喫茶店でコーヒーのおかわりが出来ないことにも怒っていた。恥ずかしかった。+416
-2
-
215. 匿名 2019/07/13(土) 19:43:22
>>209
パラソル持ち込み料1500円なんてあるんだ…
レンタルにお金使いたくないから重い思いをして持ち運んでるのにお金払わされるとは…+221
-3
-
216. 匿名 2019/07/13(土) 19:44:02
>>197
私はヘッドスパで
3000円からのヘッドスパコース案内されて
ちょっとお高めの7000円コース頼んで
ビショビショの状態で席に戻ったら
「ブロー代は別で2000円になります」と。
コース料理頼んで「デザートは別です」って言われたような衝撃だったわ+400
-1
-
217. 匿名 2019/07/13(土) 19:44:17
トピズレかもだけど、役所の書類が高いっていうコメがチラホラあって思い出した
前役所勤めしていたけど、駐車場が1時間まで無料というサービスなのに、とめてた分の時間全部無料にしろという客がものすごい数いた
ただ提携している駐車場が役所に隣接しているだけなのに、役所に用事があってとめた駐車料金は無料になるのが当たり前だと思っているやつ多すぎ
別のもので例えるなら、善意で出してるデザートなのに「もっとこっちが満足する量よこせ」といっているのと同じ
で、言ってくるのは93%オッサンかジジイ
お前らが駐車場について無知でごめんなさいと謝ればよかったのかなと今にして思う+39
-36
-
218. 匿名 2019/07/13(土) 19:45:21
友人の披露宴でピアノを弾いて欲しいと頼まれて、余興で1曲弾けばいいかと思って引き受けたらBGMとして2時間弾いた。
まぁピアノ好きだから2時間弾くのはいいんだけど
ご飯も食べられなかったし、グランドピアノのレンタル料請求された。
別にお礼が欲しかったわけじゃないけど、お礼も交通費も無かったし、オマケにピアノのレンタル料だったので踏み倒して縁切った。+803
-1
-
219. 匿名 2019/07/13(土) 19:46:41
歓送迎会で双方の主役にも会費を請求された時
こんなの後にも先にも初めてだった
私は後任者でもう一人は前任者という立場だったけど、逆らう訳にもいかない理不尽だけど8000円も取られた
+157
-3
-
220. 匿名 2019/07/13(土) 19:49:28
>>217
例えがすごくわかりやすい
こういうこと言ってくる人絶対いるんだよね+28
-13
-
221. 匿名 2019/07/13(土) 19:49:30
>>99
私も経験ある。ミュージックチャージって書いてあった。+100
-0
-
222. 匿名 2019/07/13(土) 19:50:32
小学生の時におつかいで鰻屋へ。
お持ち帰り待ってる間にお茶出してくれたから素直に頂いたら、会計時に「お茶代200円」請求された。
最近は名店気取りでローカル番組で紹介されてる。
◯◯区の◯◯庵、あこぎな商売で成り上がりやがって。
+370
-1
-
223. 匿名 2019/07/13(土) 19:50:40
クレジットカードの手数料何パーセントか取ること。
あれ、実は違反なんだよ。
カード会社とお店との契約だから、お客さんから
手数料取るのはダメなの。+363
-0
-
224. 匿名 2019/07/13(土) 19:51:10
>>136
ふりかけ高!!
買った方達も、136さんと同じ様に思ったと思うし、
付き合い考えた人多いと思う…+331
-1
-
225. 匿名 2019/07/13(土) 19:51:17
戸籍抄本とかはなぜあんなに高いんだろう
たくさん取らせないためあえてとかあるのかな?
理由知ってる役所の方いないかな+73
-3
-
226. 匿名 2019/07/13(土) 19:54:13
自転車屋さんで空気入れ使うとき、店先にポツンと置いてあっても、お店の人に「あのー、自転車の空気を入れてもらいたいのですが・・・。」みたいな感じで声掛けしないの?
こっちから声掛けすれば、お店の人も「そこに置いてあるの勝手に使っていいよ。(タダだよ。)」「そこに置いてあるから、1回¥100円ね。」とか言ってくれるでしょ?
店先に置いてあるからか、声掛けも無しに勝手に使っていく客がいる上に、民度の低い奴はパクって行くから、有料の自転車屋さんも出てきたんじゃない?+153
-5
-
227. 匿名 2019/07/13(土) 19:54:56
ランチしようよ!→ やっぱり家ランチにしない?私作るからさ (多分移動がめんどいだけ) → 一枚肉焼いただけのものと、具のないペペロンチーノが出てくる → 「1000円でいいよ」
街で美味しいランチがしたかったなぁ....+508
-3
-
228. 匿名 2019/07/13(土) 19:55:51
>>211
8000円もするのに料金の説明ないの???それはひどくない?やってもらった後に払いたくないなんてできないし、聞いてたらどうするか考えることもできたのに+366
-1
-
229. 匿名 2019/07/13(土) 19:57:20
>>226
先に100円と言われるなら誰も文句言わないと思う+61
-10
-
230. 匿名 2019/07/13(土) 19:58:03
>>227
ママ友さんに「うちでお茶しましょう」と誘われて
3000円くらいのケーキもって行ったら
卵とネギの薄味ベショベショチャーハン出されて
ええー!すみませんわざわざ・・・と頂いたら
後で1000円要求されたの思い出した+472
-0
-
231. 匿名 2019/07/13(土) 19:59:22
「空気入れ○円」みたいに書いてある自転車屋さんが近所にあるから無料が普通って感覚の人が多いことにびっくりした+127
-13
-
232. 匿名 2019/07/13(土) 19:59:45
>>14
なら居酒屋行くなよ。最近居酒屋ルールも知らないくせに居酒屋来て、正義感満載でぼったくりやら枝豆くらいでとか文句言うあなた方みたいな人がホントにめんどくさい。
嫌なら居酒屋来なきゃいいじゃん+53
-121
-
233. 匿名 2019/07/13(土) 20:01:33
お店で何かサービス勧められて「有料なら結構です」って断るのは恥ずかしいことなのかな?
有料でも値段聞いて必要と思えば「その料金でお願いします」って言うのに。
一緒に美容院行った子に恥ずかしいから止めてとか自分の顔潰したとか切れられたけど、
自分で判断せず相手の言いなりでお金払うのおかしいでしょ+367
-4
-
234. 匿名 2019/07/13(土) 20:01:37
>>16
霊柩車にすらクレームする時代だからお通しとかクレーマーからしたら絶賛クレームのエサになるよね?+69
-3
-
235. 匿名 2019/07/13(土) 20:02:19
>>5
住民票や印鑑登録証明書などの大切な証明書に使われている紙はただの紙じゃないんだよ。
偽造防止効果などの技術の紙だから高くて当たり前。
国や地方自治体が発行する証明書の値段は良心的な値段だと思う。+495
-6
-
236. 匿名 2019/07/13(土) 20:02:42
地元の近所の自転車屋さんではずっと無料でやって貰ってたけど、基本サービスは当たり前ではないと思ってるから、そこの自転車屋さん以外はおいくらですか?と聞くし
元々払う心積もりだから~円ですと言われても何とも思わないよ
当たり前のサービス、当たり前に無料のものなんてないと思って過ごしてるから、先に言わないのがおかしいっていうのも賛同出来ないな
たださとうきびの件はイレギュラー過ぎ、予想外過ぎだった+117
-9
-
237. 匿名 2019/07/13(土) 20:02:52
>>225
たしかに戸籍謄本とかはやけに高い!
なぜ戸籍謄本が高いかはよくわからないのですが、
戸籍系や住民票とかの類の書類の紙は、証明的な意味合いが強いものであったり個人情報等が詰まった非常に重要なものなので、
目に見えない偽造防止などの工夫がなされており、印刷されている紙自体がそもそもすごく高級なものになっています。だからかな?
とはいいつつ、それでも一般的感覚からしたらすごく高く感じる!^^;+79
-2
-
238. 匿名 2019/07/13(土) 20:03:14
>>45
地域はどこですか?高いですよね…
横浜は1人1500円だったのに移転したら値上がりし、1人2200円になったみたいです…高い。
下の子はまだ行ったことありません( ;∀;)+90
-6
-
239. 匿名 2019/07/13(土) 20:03:37
>>211
こういうのって美容室でありがちだけど先に料金の説明しないのって法律とかでOKなのかな?
なんか詐欺みたいというか⋯店側だってわざとやってない?+411
-2
-
240. 匿名 2019/07/13(土) 20:04:45
友達のネイルの資格試験のモデル?になった。
仕事の調整して友達の家に泊まって朝早くから遠いとこまで行って1時間ひたすら座ってネイルされてしんどかった。
後日、お礼に無料でネイルしてあげる!と言われて、行ってしてもらった。
2週間後オフに行ったらお金取られた。
これって普通の事なのかな??
ちょっとモヤモヤしました。
ちなみにネイルはその子が働いているお店でしてもらいました。+217
-7
-
241. 匿名 2019/07/13(土) 20:05:00
お通し+席料しかも、1時間毎でとる。
お通しは1人800円席料は1時間500円
速攻でました、ご飯も高いし+175
-1
-
242. 匿名 2019/07/13(土) 20:05:12
>>66
空気入れとかお金取るの普通じゃない?自転車店だってボランティアじゃないんだからさぁ。言い広めるとかドヤッてるけど恥かけばいいだよね+145
-18
-
243. 匿名 2019/07/13(土) 20:05:39
>>233
有料なら、て言い方をやめてってことじゃない?
断るのなら『結構です』だけでも通じるし+20
-18
-
244. 匿名 2019/07/13(土) 20:06:38
>>44
あなたは鎌倉でそんなに影響力あるの?周りからしたらただの口うるさいやつだろね+217
-21
-
245. 匿名 2019/07/13(土) 20:06:44
何でも工賃がかかるのは当たり前だしね
車屋だって我が家は部品代以外は自分でやってるからタダだけど、一瞬で終わるような凄く簡単な作業でも何千円ととられるのは当たり前
何故自転車に限って他のところではやって貰えたから無料と思いこめるのか不思議
何年も自転車屋は行ってないけどさ+76
-8
-
246. 匿名 2019/07/13(土) 20:06:55
セブン銀行のATMで自分の口座に10000円預入したら216円手数料がかかりました。
下ろすのは無料だったのでてっきり無理と思ってたら…ショックでした。+223
-1
-
247. 匿名 2019/07/13(土) 20:07:28
>>173
3つあるうちの別のホテルタワーの駐車場に
行ってしまいました、、、、。
その後、駐車料金の確認をしたら
中に入った時点で3つのホテルでは
30分500円だと言われました!
私の住んでる場所では1時間無料だったり
その前に埼玉の方で遊んでいたのですが、
3時間700円だったので
都会は違うね!と旦那と話していた所でした。
5分ならまあ〜100円くらい?と
いつもの感覚でいたのでびっくりしたとゆう
話でした!
何か誤解を招いていたらごめんなさい。+5
-72
-
248. 匿名 2019/07/13(土) 20:08:00
>>225
この間、国立印刷局の工場見学に行ってきた。
偽造防止技術の紙を使っているのだから、証明書は高くなります。
この↓の技術紹介をみたら納得いくでしょう。
独立行政法人 国立印刷局 - 技術紹介www.npb.go.jp国立印刷局のホームページ。日本銀行券・旅券・収入印紙・郵便切手・官報など、国民の暮らしに欠かせない、極めて公表性の高い製品を製造しています。
+101
-3
-
249. 匿名 2019/07/13(土) 20:09:04
>>242
自分が正義と思ってる非常識な人が一番たち悪いよね
そういう人達のせいで迷惑被るお店が可哀想だわ+95
-6
-
250. 匿名 2019/07/13(土) 20:09:45
>>35
キャッシュカードは銀行から借りているものです+19
-14
-
251. 匿名 2019/07/13(土) 20:11:57
>>211
ブローも終わった後にトリートメントなんて聞かれるかな?めちゃくちゃ無駄な労力じゃん。+157
-3
-
252. 匿名 2019/07/13(土) 20:14:12
若いときに4人でペンションに泊まってディナーを食べてたとき、マスターに話しかけられて、このワインが合いますよ、と言われて無知だった私達はサービスと思って頂いた
最後の支払いでしっかりつけられていてしてやられたなーと当時は思いましたね
今思うとお金発生するのが当たり前だと思う反面、先に言うべきじゃないかと、どっちの考えもあってもやもやしてる+330
-15
-
253. 匿名 2019/07/13(土) 20:14:38
>>242
田舎に住んでる私は、今までお金取られたことなくて、このトピ見てビックリしてる。
私が住んでる田舎の自転車屋は、どこも店の前に空気入れが置いてあって、店によっては「ご自由にお使い下さい。」て張り紙されてる。
店内入って「空気入れをお借りしたいのですが。」とか言うと、キョトン顔で「え?店の前に置いてなかった?あるでしょ?勝手に使って。」て言われてしまう。+25
-63
-
254. 匿名 2019/07/13(土) 20:14:44
動物病院で、ついでに猫の爪切りもササッとしてもらったら800円プラスされてた。
ネイルのオフ代くらいするんか!と思った笑+3
-131
-
255. 匿名 2019/07/13(土) 20:16:58
おしゃれな雑貨屋さんで、会計の時にポイントカードお持ちですか?と聞かれ、初めて行ったのでないです、と答えたら、お作りできますが?と聞かれたので、お願いします、と言ったら、108円お願いします!と言われた…
ポイントカードって、有料なところあるんだね。
何か、断り辛くて作ってしまったんだけど、何かモヤモヤしてあれから行ってないわ。+241
-10
-
256. 匿名 2019/07/13(土) 20:17:41
>>253
私も田舎に住んでて無料が当たり前だったけど、それでも普通に県外行ったとき自転車屋さんですっと何の疑問もなく払ったしびっくりしなかったよ+30
-6
-
257. 匿名 2019/07/13(土) 20:18:27
同一店舗への振込、窓口だと手数料かかるけど、ATMでキャッシュカード支払いなら無料だと入口の案内員さんが教えてくれて、それで賃貸の敷金礼金と1ヶ月分の家賃30万くらい払って手数料無料だった覚えがある
6年くらい前の話だけど
窓口とATM(かつキャッシュカードだから?)の違いじゃないのかね?
ちなUFJの話+25
-6
-
258. 匿名 2019/07/13(土) 20:18:31
隣の部署の先輩から
「親戚からいっぱいお芋送られてきたんだけど~いる?」
って聞かれて
「えっ、いいんですか」
すぐスーパーの袋に入った10個くらいの芋持ってきて
「じゃあ500円ね」
「…え…」
もう後にひけず勉強代と思って払いました…+336
-2
-
259. 匿名 2019/07/13(土) 20:18:35
>>218
あり得ないね!!!
他人事ながら腹立ったわ。
私が花嫁なら、ピアノ2時間なんて謝礼で5万くらい包むわ。
本当あり得ない。
まさかご祝儀払ってる?よね?更に腹立つわ。+613
-4
-
260. 匿名 2019/07/13(土) 20:19:52
>>242
商いをやっている人の手を止める意味がわかってないよね
コンビニバイトにだって「時給」があって
何も買わずに道を聞くだけでもお金が発生しているのに
こういう人は住宅街で借りた方がいいのになって思う
迷惑だろうけどお金を請求されることはないから+87
-5
-
261. 匿名 2019/07/13(土) 20:20:01
ひょっとして美容院のあの下手くそなマッサージもお金取られてるの?
美容院て明細を出さないから何の費用かわからないんだよね
+245
-3
-
262. 匿名 2019/07/13(土) 20:20:58
>>257
UFJは取られないこと多い。+9
-1
-
263. 匿名 2019/07/13(土) 20:21:32
>>253
横ですけど
田舎はみんな地元の顔見知りの人だからじゃない?
お店少なそうだから、そこで購入した人の割合も高そうだし
鎌倉の人は鎌倉という大きめの観光地で、来る人がほぼほぼ購入経験のない&二度と来ることのない人だからじゃないの?
田舎都会とかじゃなくてさ+46
-4
-
264. 匿名 2019/07/13(土) 20:22:34
>>211
それはひどい。
口コミ投稿しちゃえ!+157
-1
-
265. 匿名 2019/07/13(土) 20:23:06
今の人はスマホ持ってるからピンとこないかもしれないけど
昔は店で電話を借りる時は終わった時に気持ちばかりの電話代を置いていくのが普通だった
最近の人はありがとうございました!!で、そのまんま帰って行く人ばかり
そういう時代なのかな+163
-3
-
266. 匿名 2019/07/13(土) 20:23:30
料理好きなママ友宅でのランチ
1000円取るなら店でいいよ
ってか最初から店がいい+376
-0
-
267. 匿名 2019/07/13(土) 20:26:02
知人のフラメンコ発表会のチケット
〇日空いてる?気晴らしに来ない?
と言われ、今まで断り続けてたのでさすがに言い逃れが苦しくなって行くと返事をした
チラシとチケット持ってきて、正直興味なかったので前日まで見向きもせず放置していたところ、よく見れば、チケットは有料でしかも安くない。
こういうのに全く興味もなく疎かったので生返事したのが間違いだった。発表会って無料招待しなければ押し売りみたいな詐欺に近いんだね(笑)
誘う時点で、ちょっとお金はかかるけど〜等と前置きしてから誘って欲しい!!!なぜチケット渡す時金の話をしなかった!?それならはっきり断った!前売り券なので相手に悪くてキャンセルも出来ず!
+188
-11
-
268. 匿名 2019/07/13(土) 20:26:11
美容院で。
カラーのみしてもらい、セット(ドライヤー)は別料金1000円は最初から分かってたけど、「アイロンしときますねー」で2500円追加料金取られた。
もう二度と行かないw
+305
-2
-
269. 匿名 2019/07/13(土) 20:28:27
>>265
今時お店で電話かりるってどういう状況なんだろ
ピンとこないな+96
-5
-
270. 匿名 2019/07/13(土) 20:29:02
>>92
確かにね。そうやって脱税する人ばかりになったら国の税金が無くなって国が回らなくなるね。+76
-1
-
271. 匿名 2019/07/13(土) 20:29:32
勝手に作って振舞って代金請求する人とはお付き合いしたくないよね。押し売りと一緒+341
-1
-
272. 匿名 2019/07/13(土) 20:31:26
習い事の曜日を変更したら300円の手数料がかかった。振替も手数料かかる。+91
-4
-
273. 匿名 2019/07/13(土) 20:33:22
北欧行った時に、公衆トイレやデパートのトイレが有料だったこと…
小銭がなくて悶えてたら、現地の人が助けてくれましたorz+111
-11
-
274. 匿名 2019/07/13(土) 20:33:26
>>268
え!いつも最後に毛先をアイロンでクルンとしてくれるけど
あれも取られてるのかな
聞いてみようかな、これ別料金なんですか?って+122
-4
-
275. 匿名 2019/07/13(土) 20:34:13
>>67
海外はそれで生活してる人もいるからね。仕方ないよ。+19
-5
-
276. 匿名 2019/07/13(土) 20:34:53
生きてるだけで住民税
病院かからなくても国民健康保険料
働いたら所得税
家建てたら固定資産税
税金に首を絞められる・・・+109
-37
-
277. 匿名 2019/07/13(土) 20:34:58
トイレはどこの国もわりと有料じゃないかな?
おばさんが集金してたりするよね+153
-1
-
278. 匿名 2019/07/13(土) 20:35:25
空気入れなら交番でタダで貸してもらえる+82
-0
-
279. 匿名 2019/07/13(土) 20:37:54
>>14
お通しは席料です。
お金だけ取ると愛想が無いので、ちょっとした料理を付けてくれているだけです。+218
-13
-
280. 匿名 2019/07/13(土) 20:38:56
>>59
コメント主さんに関係なくて申し訳ないんだけど、
うちは車屋です。
タイヤ交換の季節になると、ネットで安いタイヤを買って、
タイヤの着脱・取り付けだけしてくださいって人が増える。
お客様に変わりないけど、どうしても常連さんの仕事に遅れがでてくるから迷うところ、、、。
田舎だから余計にね。+182
-3
-
281. 匿名 2019/07/13(土) 20:39:08
>>239
法学部出身ですが違法です
売買は「いくらでこれを売る」「いくらでこれを買う」という
双方の意思が一致して成立することが用件なので
「いくらで」の部分が欠けたままでは本来成立していません
このやり方する美容院多いですが
詐欺師やヤ○ザと変わりないと私は思っています+314
-4
-
282. 匿名 2019/07/13(土) 20:40:13
ずーっと前にいったUSJ。
手ぶらでお土産やさんで色々買ったら持ち手のない紙袋に入れてくれた。持ち手のあるビニール袋は数百円ですがいかがですか?とレジの人に強気で言われた。
本気でびっくりして思わず買わなかったらめちゃくちゃ不便‼︎リピーターはしっかりマイバッグ持ってきてた。
ディズニーランドは当たり前のように持ち手付きビニール袋なのに、ちょっとUSJが嫌いになった。+99
-41
-
283. 匿名 2019/07/13(土) 20:40:37
>>276
税金から受けている恩恵はフル無視?+96
-14
-
284. 匿名 2019/07/13(土) 20:41:57
すでに出てるけどATMの手数料+38
-6
-
285. 匿名 2019/07/13(土) 20:42:15
>>282
ビニール袋で請求されたことなんてないよ
明らかに大きめな手提げみたいなのは有料だけどそれはディズニーでも同じだし+110
-4
-
286. 匿名 2019/07/13(土) 20:43:57
>>25
凄い発想。恥ずかしい人だな。+115
-0
-
287. 匿名 2019/07/13(土) 20:44:09
>>272
入会時に説明ないの?+24
-0
-
288. 匿名 2019/07/13(土) 20:44:34
メルカリの振込手数料
口座番号間違ってて振込さらてなかったけど
手数料だけはばっちり取られてた
で、それキッカケでメルカリやめた+8
-43
-
289. 匿名 2019/07/13(土) 20:47:29
>>211
乾かした後にまた濡らしてやり直す?
あり得ないでしょ、信じられない。
本当の話?+118
-4
-
290. 匿名 2019/07/13(土) 20:48:43
ただで受けられる恩恵なんて、空気くらいじゃない?+38
-2
-
291. 匿名 2019/07/13(土) 20:50:12
250円の定額小為替を買って手数料100円・・・
まあ仕方ないけどね+90
-2
-
292. 匿名 2019/07/13(土) 20:51:48
>>167
田舎だって学生のときは電車通学も多いから、流石にその言い方は酷い
田舎とか関係なくこの人がおかしいだけ+95
-0
-
293. 匿名 2019/07/13(土) 20:52:39
>>41
まさにそれ書こうと思ってた!
私も某チェーン店で取られてびっくりした!+49
-1
-
294. 匿名 2019/07/13(土) 20:52:43
大学入試の際にいた団体
合否通知サービスで2,500円くらいとられた
もちろんそんなサービス申し込まなくとも、自分でネット見ればいい話
当時は大学の関係者だと思ってお金払っちゃったけど、勿体なかったなあ
ちなみにこの大学落ちたのですが、合否発表後3日後くらいにきちんとそこから連絡来ました+101
-2
-
295. 匿名 2019/07/13(土) 20:53:06
>>41
え?そうなの?
今度からはこれは有料ですか?って聞いた方がいいよね。網変えますね〜って平然と聞いてくるからさ…+97
-3
-
296. 匿名 2019/07/13(土) 20:53:10
離島出身者はマジで電車なんて見たことない🚃+5
-8
-
297. 匿名 2019/07/13(土) 20:54:17
>>89
2年前の課税売上が年間1000万円以下なら免税事業者です。
免税事業者は消費税の申告は不要ですが、課税対象である商品やサービスに対してお客から消費税をとるのは問題ないのですよ。
また、年間38万円以下の所得なら確定申告も不要です。
単に売上じゃなくて売上から経費を引いたものが所得なので、経費によって所得は変わってきます。
自宅でやっているなら、家賃や光熱費も按分して経費計上できますから。
大した売上のない趣味レベルの小さな教室を開いてる人はほとんどこれに当てはまるので、あなたの友人の場合もそのケースかな?と思います。
+103
-0
-
298. 匿名 2019/07/13(土) 20:54:46
>>163驚愕しました…。
新郎新婦とともに、って、式場と新婦から「払ってね♪」って言われたってこと?それとも、新郎新婦含め三人で払えってことなのか…。
悲しいけど絶縁したくなるレベル。+359
-1
-
299. 匿名 2019/07/13(土) 20:55:42
>>185
前もどっかのトピに書いたけど、ライブハウスは飲食店として営業許可を取ってるから(そのほうが営業許可を取りやすい)お客さんからドリンク代という名目で飲食代を取らないと営業できない。チケット代は興行主に払ってるからそれとは別モノ。+100
-2
-
300. 匿名 2019/07/13(土) 20:56:22
>>236
私も同じ感覚で本当の意味の無料なんて基本的にないと思ってるから、コンビニ行ってトイレ借りるときも何かしら買う
店員にとっては面倒くさいだろうけど
店舗維持やトイレ掃除だってお金かかっているわけだから、店舗にお金落とす意味で、トイレ使用料として買っていく+130
-3
-
301. 匿名 2019/07/13(土) 20:57:54
>>284です。>>163に比較したら私の驚きは小さかった(◎_◎;)
+25
-4
-
302. 匿名 2019/07/13(土) 20:58:06
有料の橋があって車でその橋を渡るのに150円かかるんだけど、全然しらない場所で方向音痴で道何回も間違えて同じ端を4回渡って600円払った。+19
-48
-
303. 匿名 2019/07/13(土) 20:58:06
>>293
網は流石にびっくり+13
-4
-
304. 匿名 2019/07/13(土) 20:58:27
車関係の税金。
取りすぎじゃないって思う。
買った時も、かかるし、毎年かかる。
車検の時にも印紙代ってとられてるし、
ガソリンにも税金かかってるよね。+215
-4
-
305. 匿名 2019/07/13(土) 20:59:04
>>290
笑ったけど確かにそうだwそのうち空気にもお金かかったりしてね。
+13
-1
-
306. 匿名 2019/07/13(土) 21:00:33
イトーヨーカドーでレジ袋のお金とられた。まあ2円という超少ない金額だけどでも取られるのはもったいない…+2
-68
-
307. 匿名 2019/07/13(土) 21:00:37
認定こども園で幼稚園利用しています。
市が主催する栄養教室とハミガキ指導教室みたいのが園であって、その開催時間が幼稚園利用の時間を越えた保育園利用の時間に実施されて、預かり保育料金を請求されたこと。
親子で参加してたのに?預かり保育?
しかも、こちらからおねがいしたわけでもなく、そんな時間滞に実施しておいて?
まじ、そこでお金とるの!?
でした。+258
-9
-
308. 匿名 2019/07/13(土) 21:02:07
NMP(電話番号そのままでキャリア変更するやつ)をサイトから自分ですればタダ、ショップでやってもらうと事務手数料3000円かかるってやつ。五分もかからない手続きを、人に任せるだけで3000円って、その人時給いくらやねん!w って思った+138
-14
-
309. 匿名 2019/07/13(土) 21:02:25
地域によって慣習が違うのは仕方ない
他所の慣習に戸惑うこともあるけど、こういうものかと徐々に慣れていくよ+8
-2
-
310. 匿名 2019/07/13(土) 21:03:12
>>89
税務署にタレ込みましょう+34
-9
-
311. 匿名 2019/07/13(土) 21:03:55
>>151
確かにそうですよね!
同伴者の値段下げて欲しい。
行った事ないけど
アンパンマンミュージアムの
中にはあんぱんまんの顔のパンとかも
売ってるって聞いて、絶対子供
喜ぶだろうからそっちとかも
買ってあげたいけど入場料が
高すぎて子供の思い出に
中々お金掛けてあげられません+93
-30
-
312. 匿名 2019/07/13(土) 21:05:20
>>306だけどごめんイトーヨーカドーだけじゃないね(;^_^Aでも私が経験したのはイトーヨーカドーだけだったから。+0
-27
-
313. 匿名 2019/07/13(土) 21:05:24
>>238
うちは最寄りが神戸の
アンパンマンミュージアムなんですけど
1800円です(´•ω•`)
2200円って!子供の夢に
経営側は良い商売してますよね…+56
-20
-
314. 匿名 2019/07/13(土) 21:07:26
将来
これから空気吸うにもお金かかります。+0
-13
-
315. 匿名 2019/07/13(土) 21:07:27
不動産の更新料と保証会社料。延滞保証会社。
延滞保証会社なんて、その前に家賃の支払いもクレカ引き落としで払えなかったらクレカ会社から請求くるし、なんか意味ある?
今回更新日から二カ月後に退去することになり、更新料安くならないか交渉したが、まあ当然といえば当然なのかもしれないけど却下。保証会社も延滞保証の会社も一年単位だけど、更新せねばならない。
期限までに出れないのはこちらの都合だから仕方ないけどさー。
2カ月分、先に払うから保証会社系は何とかして欲しい。+20
-6
-
316. 匿名 2019/07/13(土) 21:09:23
美容院で指名をするとき。まあ特に気に入った人いないから指名したことないけど。+42
-8
-
317. 匿名 2019/07/13(土) 21:09:38
宗教の人が置いていこうとした冊子。お金とるって言われたから断った。読む時間も興味もないし・・・。
それ以降二度手間だから、冊子の受け取り自体を断ってる。+74
-2
-
318. 匿名 2019/07/13(土) 21:10:01
男3:女3で飲み会があって一人3000円ってなって一万しか持ってなかったから出したらお金を誰も返してくれなかった。友達も恋人もいらないって一瞬でさめた一夜だった。+345
-3
-
319. 匿名 2019/07/13(土) 21:10:47
>>301と>>312は同一だよね?
ガルちゃん初心者かな?
そんな謝罪コメントわざわざしなくて大丈夫だよ!+4
-9
-
320. 匿名 2019/07/13(土) 21:11:00
私なんて子なしなのに、友人親子たちに付き合ってアンパンマンミュージアム行ったよ
ミュージアムっていうから原画見れたり作者の経歴やストーリーの解説あるかなと思ったのに
あそこ大人が楽しめる要素全くなくない?+169
-2
-
321. 匿名 2019/07/13(土) 21:11:20
>>319
同じだよ。そして初心者ではない。+1
-13
-
322. 匿名 2019/07/13(土) 21:12:41
>>320
お子様ランチと一緒で子供からは取れないから大人からとっているとか(;^_^A+8
-4
-
323. 匿名 2019/07/13(土) 21:12:48
運転免許センターの近くに乱立する書類作成するお店
お金払う人がいるのか?と思ったけど、老年になったりしたら利用するようになるのかな?+79
-1
-
324. 匿名 2019/07/13(土) 21:13:19
>>316
私は絶対指名するよ。有料で当たり前とも思う。
変な人にやられるのなんて困るし、人気がある人をお金払って担当なんて当たり前だと思う。+69
-6
-
325. 匿名 2019/07/13(土) 21:13:37
>>318
それ私も経験あります
私は友人2人とかですが、奢るなんて一言も言ってないのに、勘違いされたのでしょうか…
私はそれ以降、ごはんに行くときには必ず細かいお金を持っていきます+180
-0
-
326. 匿名 2019/07/13(土) 21:14:31
大学の証明証関係。
保育だったので実習の度にかかって、就職の面接の時も合わせれば2年間で軽く5000円は超えた+1
-14
-
327. 匿名 2019/07/13(土) 21:14:41
>>324
ああなるほどね(;^_^A私の考えが変だったね。+7
-4
-
328. 匿名 2019/07/13(土) 21:14:47
>>311
アンパンマンミュージアム足元みすぎでムカついたしレビューもイマイチだったから結局行ってないわ
子供の思い出って言ってもアンパンマン喜ぶ時期のことあんまり覚えてないんじゃないかな低年齢すぎて
アンパンマンなら無料のショーとかもあるし、無理しすぎずでいいと思う+115
-9
-
329. 匿名 2019/07/13(土) 21:16:25
>>222
どこの県か教えていただきたいです。+36
-0
-
330. 匿名 2019/07/13(土) 21:16:39
>>110
たかだか数百円でみみっちい+5
-26
-
331. 匿名 2019/07/13(土) 21:16:53
トピずれ過ぎるけどクレジットカードは気を付けたほうが良いね。落として勝手に使われ20万の借金抱えた同僚いるから。+1
-32
-
332. 匿名 2019/07/13(土) 21:17:17
>>306
今有料のとこ増えてるよねー
だからエコバッグ使ってるけど、そうするとゴミの袋がない!うちの区はゴミ袋自由だから(指定のとこもあるよね)、スーパーの袋使ってたんだけど。。ゴミ袋を改めて買うとなると、そっちのが高くつくから、結局エコバッグ持たずに2円払ったほうがいいのか?!。。。悶々+81
-5
-
333. 匿名 2019/07/13(土) 21:17:57
トイレの水漏れ。
賃貸だし大家に修理を依頼したら自費でやれだって。
国民生活センターか法テラスに相談しようかと思ってる。他にいい相談場所ありますか?
水漏れの原因は経年劣化で通常使用です💢+241
-5
-
334. 匿名 2019/07/13(土) 21:18:53
>>332
私はマルエツで買うときはエコバックだとTポイント2ポイントつくからマイバックだよ☆確かにゴミ袋は困るね(◎_◎;)
+7
-3
-
335. 匿名 2019/07/13(土) 21:20:25
楽○カードから5万の請求書が届いた。楽○カードは長年使っておらず、不正利用ってすぐに分かったからカード停止してもらって不正利用の届け出を出した。
調査には2、3ヶ月ぐらいかかります。って言われたのでお願いします。って言ったあとに請求書はとりあえず支払って下さいと言われた。
???
不正利用って分かってるのにですか?と言ったら、お客様とお店とで売買契約が成立してるから、と。売買契約って私はそこのお店で買ってないのに売買契約も何もないでしょと。
不正利用って分かってるのになぜ支払うの?詐欺って分かってるのにお金払えって言ってるのと同じだって言ったら、また後日上の者が連絡するって。
結局調査に2、3ヶ月かかるって言ってたのに、1週間ぐらいで不正利用でしたって報告があった。私がもし請求書通りにお金支払ってたら有耶無耶にされたか、3ヶ月以上かけられてたと思う。+293
-4
-
336. 匿名 2019/07/13(土) 21:20:36
>>331
不正利用ならカード会社に言えば免除してもらえるよ。
勿論、虚偽で言ってくる人もいるから、状況を聞いたり、警察に届け出出してもらったり面倒はあるけど、不正使用→借金になんてならないよ。
ただ、一年前の不正利用とか、今さら真偽がわからないようなのはダメ。だから毎月明細は見ないとダメだね。+104
-0
-
337. 匿名 2019/07/13(土) 21:21:05
>>243
無料ならサービスうけるでしょ?
お金を支払ってまでは結構です。ということでは?+10
-1
-
338. 匿名 2019/07/13(土) 21:22:14
賃貸マンションの礼金。何でこれから賃料払う客が更に礼金を払わなきゃいけないの?敷金はいくらでも払うけど礼金は払いたくない。+180
-5
-
339. 匿名 2019/07/13(土) 21:24:00
>>336
なるほどね。私もカード持ったらそうしよう。+2
-4
-
340. 匿名 2019/07/13(土) 21:25:56
美容整形するお金。+1
-2
-
341. 匿名 2019/07/13(土) 21:26:43
つい最近〇uから楽天モバイルに替えた。
もうずっと替えようかと思いながら
なぜか迷ってたけどやっと
何より11年も使ってた長期ユーザーだったのに
契約更新が確か6月中だったな、と思って聞いたら
偶数年じゃないからと言われて…
1万も払わなきゃいけない。
また1年待つの嫌になりもういいや、と。
しかもMNP申し込んだら手数料まで発生するんだと?!
手数料てなんだよ 11年も使ってこの仕打ち
何をあんなに迷ってたんだろう~
バカな私 もっと早く替えたら良かったー!!
もう二度とキャリアなんて使わない!!+163
-23
-
342. 匿名 2019/07/13(土) 21:27:24
>>16
昔はお通しにお金取られるなんて無かったのにね+6
-46
-
343. 匿名 2019/07/13(土) 21:27:26
ゆで太郎で前まで無料だった天かすが30円で売っている
ちまちま値上げするし、せこい+3
-24
-
344. 匿名 2019/07/13(土) 21:27:40
森林公園のアスレチック。子供だけかと思いきや、付き添いの大人も一律でけっこうな金額だった。+3
-19
-
345. 匿名 2019/07/13(土) 21:31:55
部屋の更新料→対価性がない。むしろ、更新する側がもらいたいくらい。
部屋の礼金→これも対価性がない。
不動産業界の悪しき風習つぶしてほしい。特に不動産業界は脱税系の話も多いし。+216
-4
-
346. 匿名 2019/07/13(土) 21:37:19
>>341
常識だし、必ずお店で説明受けるよね?
断れば良かったのに
別にキャリアが悪いわけじゃないと思うよ+37
-11
-
347. 匿名 2019/07/13(土) 21:39:37
クレカと言えば、安全性に不安があって使ってなかったんだけど。
ある銀行のカードの代わりにクレジット機能の付いたカードが送られてきた。かなりたって、通帳記入したら何回か年会費が引き落とされてた。
きっと送られて来た時点でどこかに細かい字で説明があったんだろうと思うけど、使ってなかったからモヤモヤしたわ。
世間知らずかな?+101
-10
-
348. 匿名 2019/07/13(土) 21:43:23
大学時代に体調をくずして休講したとき、友人がお見舞いに来てくれたんだけど、差し入れの代金は私持ちだった。しかも知り合って日も浅い関係で、病み上がりのぐちゃぐちゃな姿を見せたくないので断ったのを無視して来た。一人暮らしではじめての体調不良だから心配してくれたんだろうけど、正直言ってありがた迷惑だった。+253
-2
-
349. 匿名 2019/07/13(土) 21:46:04
保育園の延長料金で、時間内に行ったのに保育士さんが何か取りに行って待たされてる間に締め時間が過ぎてもう1時間分取られたこと。
+225
-4
-
350. 匿名 2019/07/13(土) 21:46:40
>>320
よっぽどのファンでもない限り大人が楽しめる要素はほぼないよね。あそこは喜んでる我が子を見るのを楽しむ場だと思ってる。+46
-1
-
351. 匿名 2019/07/13(土) 21:47:25
>>178
せめて2万くらいならまだしも、レントゲン撮って納得いかなかったらと思うと5万は出せないんだよね〜+28
-8
-
352. 匿名 2019/07/13(土) 21:54:32
>>273
北欧だけじゃなくて、トイレは有料の国が多いんだけど、モロッコだったかポルトガルだったか、駅のコイン投入式のトイレで見張りの人?がいない時は、先に入ってた人が出る時にドアを閉めず(コイン入れずに)次の人が使うっていう暗黙の了解があって、なるほど!その手があったか!と思ったことがあった。もちろん自分は知らずにコイン入れて入ったので。
+34
-9
-
353. 匿名 2019/07/13(土) 21:56:10
>>318
18000円のうち10000円を318が払って残りの8000円を5人で割ったということは1人1600円か。ひどいね。+173
-0
-
354. 匿名 2019/07/13(土) 21:57:48
ATMの手数料。
200万を一年預けて利子5円のくせに、休日手数料108円だの216円だの、ちゃっかり外税なのも忌々しい!+182
-4
-
355. 匿名 2019/07/13(土) 22:00:05
高知県の本家アンパンマンミュージアムは大人700円子供300円ですよー!行くまでが大変ですが。+113
-0
-
356. 匿名 2019/07/13(土) 22:00:06
>>341
そもそもシステム自体がどうかと思うけど、でもそれは使っている以上知ってるが普通だと思う
私は最初に更新月メモってる
+10
-2
-
357. 匿名 2019/07/13(土) 22:02:01
携帯のユニバーサルサービス料!地味だけど…
最近2円から3円に値上げされてた。+96
-7
-
358. 匿名 2019/07/13(土) 22:04:04
>>349
私のところは遠足の帰りが保育時間を越えても、預かり保育料を請求されてました。
数百円でしかないけど、納得いかない!+114
-2
-
359. 匿名 2019/07/13(土) 22:04:42
以前働いていた従業員30人くらいの会社で、入社して(転職)少しで、社長の息子が結婚するからと、社員一同からということで5,000円取られた。
その息子、県外に住んでいて、社員じゃないのに!
でも私は社員だし、みんな払っているし仕方ないかと思っていたが、
その息子がバカ息子で、数ヶ月後に会社に遊びに来たときに、お礼の言葉もなければ、内祝いもなかった
あー辞めてよかったー
+212
-0
-
360. 匿名 2019/07/13(土) 22:06:12
>>351
レントゲンもよくあるやつじゃなくて特種のだからね。高いんだよ+8
-3
-
361. 匿名 2019/07/13(土) 22:09:03
住宅ローンの手数料って高くないですか?
地方銀行ですが、手数料20数万です。
借り換えしようにも、この手数料がネックで…
トータルで安くなるとしても、手数料20万て…とバカみたいでヤル気が起きません…。+7
-15
-
362. 匿名 2019/07/13(土) 22:10:44
>>163
えー!そんなことあるの?163さんが勝手に撮ってたわけじゃなくて新郎新婦に頼まれたんだよね?
結婚式あげてないから分からないけど、ちゃんとしたカメラで撮ってたら契約違反とかになっちゃうの?+172
-3
-
363. 匿名 2019/07/13(土) 22:13:07
新人のとき
歓送迎会代は当然タダだと思っていたのに、寸志として5000円払えって言われた
どうやら、会社の飲み会は給料天引きの親睦会費から出てるんだけど、新人は天引きなし=その分金出せってことらしい
お金払うんなら歓送迎会なんて開かなくていいよって思いました…+249
-3
-
364. 匿名 2019/07/13(土) 22:15:01
>>5
お金かかるのはいいんだけど、低俗でゴミクズな役人が小銭入れ稼ぎにパクりそうだから嫌なんだよ+7
-55
-
365. 匿名 2019/07/13(土) 22:15:57
>>297
フェイシャルからボディマッサージまで色々やっていて、料金は6000円くらい~1万超えのメニューもあります。
予約も結構入ってるようなので(予約が取れない時がある)年間38万以上はあると思います。
申告せずに消費税を取っていても問題ないんですね。
教えていただいてありがとうございます。
+80
-0
-
366. 匿名 2019/07/13(土) 22:19:29
>>15
管理会社で働いていました。正直、「なんで持ってくるの❓」って思っていました。大家さんには入居者の名前で振り込まなければいけないし、時間によっては当日振り込みができない。家賃を1日ねかせるのはいろいろリスクもあり、人件費もかかる。契約書には振り込みと書いてあるので、受け取ってくれるだけでも親切だと思います。お金をとるのは二度と持ってこないようにするためじゃないですかね❓+237
-5
-
367. 匿名 2019/07/13(土) 22:20:23
保険金の通院証明書が5,000円ですけど高過ぎませんか?!+86
-3
-
368. 匿名 2019/07/13(土) 22:20:35
大阪の老舗のお好み焼き屋で、マヨネーズ代別に取られたことあった。+32
-2
-
369. 匿名 2019/07/13(土) 22:22:24
>>351
保険でレントゲンすら駄目なのかな?そんなのやり方だよね、、2万でも高いよ。
保険なら千円とかでしょ。+4
-21
-
370. 匿名 2019/07/13(土) 22:22:29
銀行の手数料はいつもモヤモヤする 維持費がそこまでかかってると思えない
昔はそういうのがなく、利息もすごくついたそうなので…+13
-11
-
371. 匿名 2019/07/13(土) 22:22:46
大道芸に札を要求。+11
-3
-
372. 匿名 2019/07/13(土) 22:24:00
>>369
高いよね。そこでやるって決めたなら全然出すけど、どこにするかを比較してる段階でカウンセリングに5万て。+42
-1
-
373. 匿名 2019/07/13(土) 22:25:48
>>42
事務手数料 たしかに高いと思います。
が、定期的に本人が住んでいるか、保証人は継続してたてれるか❓など、更新事務は必要です。が大家さんが払ってもよいのでは❓とも思います。
+31
-1
-
374. 匿名 2019/07/13(土) 22:26:07
昔、職場のおばちゃんが「これ体に良いのよ」と言いながら野菜ジュースを飲んでいた。
それを見て何気なく「美味しそうですね。」と社交辞令で適当に言ったら、なんと次の日
レシートと一緒にジュースを渡されて、キッチリ一円単位で請求された。
もちろん、買ってきてなんて一言も言っていない。
それ以来、私は呆れてそのおばちゃんとは一言も口を利いていない。+207
-1
-
375. 匿名 2019/07/13(土) 22:27:30
居酒屋のお通しって何のために出てくるの?
サービスなら金取るな
冷めた不味い煮物ちんまり出して500円も勝手に取るなよ+11
-26
-
376. 匿名 2019/07/13(土) 22:28:14
診断書。
ちょこっと書いてサインしただけなのに、七千円とかでびっくりした。
+109
-6
-
377. 匿名 2019/07/13(土) 22:29:27
月島でお好み焼き食べた時、鰹節使うのに100円掛かった!
出て来たのは個パックのやつ。+32
-4
-
378. 匿名 2019/07/13(土) 22:30:06
海の駐車場。キチンと整備されてところではなく、砂浜に好き勝手な場所に停められるようなところ。入場ゲートも無い。近くに立っているおじさんがいて、見つかったら、停めて降りた瞬間近づいてきて駐車料金1000円払えと言われる。友人に、払ったの!?不運だね〜と言われた。騙された?と思ったけれど、正規の金額らしい。取るんならちゃんとみんなから取ってくれ。取るんなら少しくらい整備したり停める枠決めてくれ。+132
-3
-
379. 匿名 2019/07/13(土) 22:31:41
Yahooチケットってやった事あります?普通の先行予約したら、チケット代金が3500円だったのに、発券手数料、先行特別手数料、システム手数料、と来て5000円位払ったよ。
色んなプレイガイドで買うけど、Yahooのが1番意味不明な手数料取られたよ。
+65
-0
-
380. 匿名 2019/07/13(土) 22:32:48
>>44の性格の悪さにドン引きしたわ。+88
-24
-
381. 匿名 2019/07/13(土) 22:33:36
>>370
利息がつかないのは銀行のせいじゃない。
貸付の利息もあんまり取れないから、
手数料で稼ぐんだよ。+21
-2
-
382. 匿名 2019/07/13(土) 22:34:10
銀行にお金を入金するのに手数料って納得いかないよね
銀行からすればお金が入ることだろうに+89
-7
-
383. 匿名 2019/07/13(土) 22:37:40
>>331
それ変だな。
クレカが安心なのは紛失したり不正利用が保証されるからだよ。
アメックスなんて不正検知セキュリティが厳しく過剰過ぎて迷惑なこともある。
自分で使ってるのに不正検知システムが作動して自動で止まったことあるよ。デスクに電話したら速攻解除してくれたけど。
不正利用された人がその借金背負うとか考えられない。
+75
-0
-
384. 匿名 2019/07/13(土) 22:44:17
>>382
個人の客が自分の口座に入金するお金なんて
銀行はいらないよ 銀行の儲けじゃない
貸し付けの利息なら いいけど+14
-8
-
385. 匿名 2019/07/13(土) 22:45:10
>>24冷蔵庫の不良品でナビダイヤルで3000円かかりました。
本当に悔しい(´TωT`)+122
-0
-
386. 匿名 2019/07/13(土) 22:48:28
>>210
幼稚園のお迎えの時に持って来たので
今、細かいお金持ってないしパン買ったばかりで家にいっぱいあるからいいよ~ありがとうね~!用事あるからさようなら~。
って感じのこと言って去りました。
ちょっと嫌がられてる人だったし悪口言われてもどうでもいいやって思ってた人だったので断っちゃいました。+216
-0
-
387. 匿名 2019/07/13(土) 22:49:21
幼稚園の見学。
500円
え、入園決まってないのにとるの?
+144
-13
-
388. 匿名 2019/07/13(土) 22:49:26
>>385
どこでもできる方法かわからないけど、オペレーターにつながったら即自分の番号伝えてかけ直してもらった。参考までにお知らせします。+65
-5
-
389. 匿名 2019/07/13(土) 22:51:21
>>18
えーーー知らなかった。
いつから1万以上も手数料かかるように
なったんですか?
手数料かけないためにも1万超えてから
売上金引き出すつもりだったのに
なんだかなあ…+77
-0
-
390. 匿名 2019/07/13(土) 22:53:25
>>119
車庫証明証は大家さんの印鑑をもらわないといけないので、場合によっては時間をとられたり、遠方なら郵送代もかかるし、
自分で大家さんを訪ねてお願いすればただだけど、
それを自らする入居者はいないでしょうね。
+1
-0
-
391. 匿名 2019/07/13(土) 22:57:36
わんわん動物園で犬のショーを見る前に折り紙を渡されたんだけど、何かな?と思っていたら おひねりを包む用の紙だった。
入園料も結構高かったのにこの上おひねりまで?!
とびっくりした。+97
-2
-
392. 匿名 2019/07/13(土) 23:00:07
居酒屋とかでの「つきだし」
若い頃はお金かかってると知らずに、すごい喜んで感謝してしまった。
気を使ってくれたのか代金請求されてなくて、それを後から知って恥ずかしかった。
申し訳なかったなぁ…でも優しい人だった。+48
-0
-
393. 匿名 2019/07/13(土) 23:00:17
初詣に行ったら、猿廻しをやっていた。
何となくみていたら、最後にお金とられた!
どこにも有料とは表示がなかったのに。
ものすごいトラウマになった。
みんな気をつけて!+89
-13
-
394. 匿名 2019/07/13(土) 23:00:39
昔ヘッドスパで、前もっての説明なく別途シャンプー代取られた。500円って、一本買えるやん。ウザいトークもいらんかったな~。
+13
-2
-
395. 匿名 2019/07/13(土) 23:02:22
子供の運動会で勝手に写真を撮って封筒に5枚…
後ろに510円請求書かれたのにびっくりした。手数料だって、頼んでないし同じ写真撮ってるのに
本当にイラッとして「今後はうちの子撮らなくていいからね」ってお金渡した。
しかも凄いブサイクに撮られてました。+158
-3
-
396. 匿名 2019/07/13(土) 23:03:32
>>348ドアノブにかけとくね でも迷惑かな?+0
-12
-
397. 匿名 2019/07/13(土) 23:05:47
>>375
席料だからサービスではない
+3
-2
-
398. 匿名 2019/07/13(土) 23:08:26
>>380
マイナスついてるけど、立派な営業妨害だからね
法律的にもあり得ないよ
このケースに関しては無料と思いこんでる方がおかしいから言いふらすなど逆恨みだよ+79
-6
-
399. 匿名 2019/07/13(土) 23:08:44
>>125
稼働中もそんな安かった記憶が無いが+79
-4
-
400. 匿名 2019/07/13(土) 23:09:48
>>381
国が金利めちゃくちゃ下げてるもんね。不満もあるけど銀行も大変かも。
お金預けてもあんまりうれしそうじゃない。+22
-1
-
401. 匿名 2019/07/13(土) 23:10:18
某料理教室の解約手数料、コースごとに6000円くらい取られた。高い。+70
-0
-
402. 匿名 2019/07/13(土) 23:12:54
高校の時、話したこともないクラスメートが転校に。その子と仲の良かったグループが送別のプレゼントに、クラス全員から1000円ずつ回収した。
別れの日、グループの子達がプレゼント渡して涙の別れしてたけど、それ以外のクラスメートは冷ややかな目で見てた。
結構な額になりますよね。仲いいヤツらだけで出せよ。+216
-0
-
403. 匿名 2019/07/13(土) 23:14:38
>>400
そりゃ預金を預かりすぎたら銀行は日本銀行にお金を払わないといけなくなったからね+7
-2
-
404. 匿名 2019/07/13(土) 23:15:13
家賃の自動引き落としの手数料が入居者持ち
振り込みだと引き当ての手間がかかるから自動引き落としを進めるわけで、普通企業側が手数料持つと思ってた。+6
-3
-
405. 匿名 2019/07/13(土) 23:16:07
>>375
わたしは市販のちっちゃい乾燥エビちょこっと皿に盛ったやつで400円とられた
ものすごいやる気のなさにイラっとさせられたわ+15
-3
-
406. 匿名 2019/07/13(土) 23:17:23
居酒屋の突き出しは頼んでもないし大して美味しくもないくせに「高っ」って思う+14
-3
-
407. 匿名 2019/07/13(土) 23:17:31
>>402
ちゃんとレシート確認したよね?
こう言っちゃなんだけど仲よかった子たちは買いに行く手間かかったし〜とかの謎理論でクラスメイトからのお金だけでプレゼント用意したかもを疑ってしまう+153
-1
-
408. 匿名 2019/07/13(土) 23:17:47
月曜から夜ふかしで、飲食店の店主が、会計後の人数分のお茶について言ってたけど、確かに無料なわけないんだよね。ウーロン茶が有料なんだから。
気にせず頼む友人にモヤってたから、スッキリした。+112
-0
-
409. 匿名 2019/07/13(土) 23:18:44
>>212
私も前にパートとして働いてた所で社員の結婚祝い(ご祝儀プラス電報代)として4,000円くらい徴収された。
ほぼ1日分の給料。。。
断る事もできないからキツイよね。+120
-2
-
410. 匿名 2019/07/13(土) 23:18:47
>>391
おひねりはチップだから、気持ちでいいんだよ。
チップの習慣になれていないと、またなんでお金とろうとするのと損した
気分になるかもしれないかな?
おひねりは気持ち、10円包もうと、50円包もうと、その人の判断。
犬が可愛くて癒された〜、面白くてよかった〜と思ったら、
500円玉包んだりしたらいいのよ。+29
-7
-
411. 匿名 2019/07/13(土) 23:19:40
スポーツジムで時々やってるイベントが有料。
しかも高い。1レッスン¥2000とか。
月会費払ってるのに何でわざわざ別料金?
どっかからやって来るイントラのエアロやダンス系レッスンなんだけど、アホらしくて絶対行かない。何でダブルでお金取るんだろう
内容とレベルが料金にあってないし。
ぼったくりに近い料金を設定してる
わけわかんないイントラもいて、
ジャズダンスもどきのレッスンが¥4000とか
信じられないんだよね
+58
-5
-
412. 匿名 2019/07/13(土) 23:20:19
逆なんだけど、トヨタに車のカタログをもらいに行って(まだ迷ってて具体的な話はしてない)、今乗ってる車(スズキ)が変な音がすると話したら、ちょっと見てみますね、と点検してくれた。
もしかしたらここかも?という所をちょっといじってくれて、結果的には音は治らなかったんだけど、点検代いくらですか?と聞いたら無料だった。
損して特とれみたいな作戦かもしれないけど、そのあとそこで車買った。
+224
-2
-
413. 匿名 2019/07/13(土) 23:20:28
賃貸物件の礼金
今後毎月家賃払ってやるのに、礼金ってなに?
特に定期借家の礼金は図々しすぎる。+66
-6
-
414. 匿名 2019/07/13(土) 23:22:19
会計時に唐突に上乗せされた
ロング料金
初めに金額聞いた時おしえて欲しかった
ちなみに長さは肩にかかるかからないかくらい+81
-3
-
415. 匿名 2019/07/13(土) 23:22:24
空気いれ空気入れ空気いれ空気入れ空気入れ空気いれうるせーな+73
-19
-
416. 匿名 2019/07/13(土) 23:24:29
>>415
大丈夫?
ストレス溜まってるのかな?+34
-18
-
417. 匿名 2019/07/13(土) 23:26:16
>>402
似たような事あった。
500円だったげど集金した人だけでいつの間にか渡してた。
学生でお小遣いの中から500円てキツいのに、更に自分達だけ良い顔してと納得いかなかったな。
一人500円でも結構な額だと思ってたけど、1000円て凄いね。
何あげたんだろ?+150
-1
-
418. 匿名 2019/07/13(土) 23:30:43
>>12
我が家は10年通った焼肉屋をそれが理由で別の店に変えた。
四人家族の食べ盛りとおデブの旦那がいるから最低二回は取り替えてもらっていたから。
3年ぶりくらいにその焼肉屋の前を通ったら閉店してお洒落なカフェになってた…
常連が多かったからみんな他所行ったんだろうね。+196
-3
-
419. 匿名 2019/07/13(土) 23:30:48
バーのママとかに飲み物奢るシステムが意味わからん。+158
-7
-
420. 匿名 2019/07/13(土) 23:31:23
>>45
わかります。入場料もお高いくせに中の施設でも制作やパンやグッズなども一つ一つがお高くてビックリする。結局子ども2人連れていったら一万は余裕で行きますよね。うちの近くのミュージアムはビルの中にあるため駐車場代もちゃっかり取られます。そのくせ朝から行ったらお昼ぐらいには全て見終わる。+110
-3
-
421. 匿名 2019/07/13(土) 23:31:23
ボーナスからも社保。
なんで?なんで?なんで?+183
-5
-
422. 匿名 2019/07/13(土) 23:31:36
山形の日本一の芋煮会
芋煮の分は前払いで、配膳する直前で割り箸と容器代という名目で募金を要求される+48
-1
-
423. 匿名 2019/07/13(土) 23:40:13
なんか空気入れ有料だったのにもやもやしたってコメした人
相当常識知らずみたいに叩かれてるけど、私も一度も空気入れ
でお金取られた事ないし、観光地にある自転車だからと言って
も自転車で観光する人なんていないだろうし、観光地であろうと
なかろうと関係ないと思ったんだけど。
さすがに黙って使わないだろうけど、使った後に嫌味ったらしく
100円、とか言われたらモヤっとくるよ。
ガル民に言わせれば私も常識知らずのコジキなのかな。+22
-38
-
424. 匿名 2019/07/13(土) 23:40:22
>>17マイナンバーカードがあればコンビニで住民票コピーできるよ。市町村でやってないところもあるけど。
+24
-4
-
425. 匿名 2019/07/13(土) 23:42:33
>>396
そのぐらいがいいですよね
差し入れにお金払うのは構わないし、むしろ受け取ってほしいくらいなのですが、断っても訪問してくる、長々と居座る、頼んだわけでもなく必要のないものの料金をとられたのでしんどかったです。+23
-0
-
426. 匿名 2019/07/13(土) 23:43:10
IKEAのご飯でバターが有料だったのに驚いた。
無駄に二個も取って60円…
私もがめつい?!だから痩せないんだって思った。+3
-54
-
427. 匿名 2019/07/13(土) 23:44:28
私の住んでる某集合住宅の毎月の階段費1000円+裏庭(大した庭って??言うより芝生があるチンケな庭。そこの草むしり??)掃除出ないと+1000円。各棟によってちがうらしい。
1000円は我が家にすれば大きい。出れば良いのはなしなんだが、ある人の家の前なので嫌。何言われるか?。接触したくない、だから出ない。
ヤバい家族らしい。+12
-6
-
428. 匿名 2019/07/13(土) 23:45:28
>>424
コンビニでも手数料はかかってない?
多少金額は違うかもしれないけど+24
-1
-
429. 匿名 2019/07/13(土) 23:48:42
>>423
鎌倉でレンタサイクル借りたことあるよ。坂多くて大変だったけど。
車椅子の観光客だったってこともあるのでは?
自転車屋さんのお客さんではないわけだから。+45
-0
-
430. 匿名 2019/07/13(土) 23:57:10
生後8ヶ月の赤ちゃんにまでカラオケのルーム料金がかかったこと。。+42
-23
-
431. 匿名 2019/07/14(日) 00:00:25
>>17コンビニなら1枚10円
手数料といっても役所の窓口や事務は給料は別にもらっている
コピーは自分でやり、会計はセルフレジでいいよ
+3
-23
-
432. 匿名 2019/07/14(日) 00:02:49
長野県にある軽井沢のトイレ。使用するだけなのにお金を取られるよ。+1
-32
-
433. 匿名 2019/07/14(日) 00:05:53
>>417
腕時計あげたみたいです(まだやっと携帯電話出始めの時代だったので)ブランド物買えたでしょうね。
私より更に接点ないのに、男子が大人しいクラスだったので、皆素直に出しちゃったのが不幸でした…。
いない時に渡されるのも、かなりムカつきますね!
+104
-0
-
434. 匿名 2019/07/14(日) 00:14:57
小児科で処方されたシロップの容器代。+11
-28
-
435. 匿名 2019/07/14(日) 00:19:56
>>431
そんなに安い市町村もあるんだ。
うちの地域はマイナンバーカードでコンビニ発行できるけど、普通に300円かかるよ。
+18
-0
-
436. 匿名 2019/07/14(日) 00:19:59
>>136
今まで読んだ中で一番信じられません!ふりかけとはいえ食品でしょ?代金を取ってる時点で販売ですよね?小規模とは言っても保健所に許可取ってるんでしょうか?
食品衛生の知識が有ればいいのですが、そのお友達は無さそうですね
・・・。
要らないとは言いづらいかも知れませんが、私なら絶対に買いません!
もし、また同じように売り付けられそうになったら、ハッキリ断りましょう!
+190
-3
-
437. 匿名 2019/07/14(日) 00:22:38
お突き出し
まずかった時ほんとに払いたくない+6
-6
-
438. 匿名 2019/07/14(日) 00:23:55
美容院にシャンプーとセットを頼んだが、前髪がちょっと不ぞろいだった
そろえますねと言われ、ハサミでちょっと3回くらいパチパチして終わり
会計の時、カット代も3000円も請求され、ムカついて最初から言えと怒ったら
今回だけは特別サービスで無料と、偉そうに言われ二度と行ってない+205
-4
-
439. 匿名 2019/07/14(日) 00:27:29
>>44
これは車いすだからどんびき?それとも空気いれ借りるだけでお金とるのがどんびき?
車いすについてはわかんないけど、うちの近所の自転車もお金とるよ。ちなみに都内。500円ぐらいだったような…
チェーン店系とかは無料当たり前だけど、商店街の小さな自転車屋さんとかってほんととても商売なりたたない状態だから仕方ないのかなと思ってる。
チェーン店は隣の駅だからなるべくなくなる前にいって空気いれるようにしてるけどめんどくさいときはもうわりきってお金はらっても近所でいれちゃう。
+25
-4
-
440. 匿名 2019/07/14(日) 00:28:53
>>435
>>431です、紛らわしい書き方してスイマセン
コンビニみたく自分でコピーしてセルフレジにしてほしいと言う意味です
+3
-0
-
441. 匿名 2019/07/14(日) 00:33:13
>>424
住民票をコピーするっていう表現がおかしいかなと。
住民票は写しを発行する。単なるコピーではない。
マイナンバーカードを使って交付はできるけど当然発行料金は発生する。都内だと200円。
あと住民票にも用途に応じて種類がある。間違えてとってしまえばその手数料は紙くずになる。
また簡単にとれてしまうと悪用もされやすいからね。
そういうリスクも含めて考えたら簡単にできていいものではない。
最近の人って個人情報とかいう人多いのにめんどくさがったりで矛盾してるなと思う。
+84
-0
-
442. 匿名 2019/07/14(日) 00:36:44
アンパンマンは、大人の入場料安くしてほしい。ほぼ付き添いだし、記念品付かないし。
幼稚園から貰ってくるチラシも、他の施設は割り引き券ついてるけど、アンパンマンは絶対ない。隅っこにちっちゃい塗り絵載ってるだけ。しかも用紙ツルツルだから塗りにくそう。+15
-13
-
443. 匿名 2019/07/14(日) 00:37:02
何か具体的に忘れたけど、フランス在住の漫画家かわかみじゅんこさんの「パリパリ伝説」で日本だとありえないものでお金とられてえ!?となったときに店の人から「フランスでは無料でもらえるものなどありません」とさらりと言われてた。
日本はまだましなんだろうな。
+97
-0
-
444. 匿名 2019/07/14(日) 00:38:06
>>369
保険だったら初診料からかかるから千円じゃ無理。+3
-1
-
445. 匿名 2019/07/14(日) 00:39:17
半分ほどクレーマーというか常識とうか想像力がないレスのような。
日本は無料なれしすぎ。
なんでも維持管理するにはコストがかかるということを理解できない人が多いんだろうな。+121
-2
-
446. 匿名 2019/07/14(日) 00:39:45
>>68
えっ!?
ありえないわ。
今後カモにされないよう、くれぐれも気をつけてね。
+151
-1
-
447. 匿名 2019/07/14(日) 00:40:57
横だけど、アラフィフの自分は昔は海外では水でお金とると聞いてありえないと思ったの思い出した。
水と安全は無料というのが日本だったけど、今はどちらもお金いる時代になったね。
+56
-1
-
448. 匿名 2019/07/14(日) 00:40:59
空気入れの気持ちはわかるよ
うちも自営だけどジャパネットで買ったものを持ってきて「使い方がわからない」
あそこはただだからとよく来る
「あんたのじいちゃんの時はよく買った」と言われてもそうやって1時間ほど居座って0円
何でもいいから買うとか野菜でも持ってくるとかそんなのもしない
こんなに安く買ったと1時間中自慢して帰る+130
-0
-
449. 匿名 2019/07/14(日) 00:41:12
>>413
礼金は契約時の最初だけじゃん+11
-2
-
450. 匿名 2019/07/14(日) 00:46:59
品川駅前で居酒屋のキャッチの人が「今なら10%引き」って言ったので入ってみた。
その店がサービスも清掃状態も悪くて早々に出たんだけど、後でレシート見たら、10%割引はされたが、サービス料10%加算されていた。
プラマイゼロ\(^-^)/
お通しも、味付けしてない四つ切りにしたキャベツの塊どーん!って、それで1人500円。
さすが大都会って思ったわ。+72
-0
-
451. 匿名 2019/07/14(日) 00:48:28
お金とるの!?とまでは思わないけどお金だしたくないなと思ったのはレストランで弾き語りされたあとにテーブルごとにチップをまわられたとき思った。
食事にきただけで正直演奏に感動もしなかったしなくてもいいぐらいなのになんで全テーブルまわって徴収するのかといらっときた。普通に店内まわるとかならいいけどわざわざ各テーブルまわってチップの箱をだされた。
ディナーだからサービス料もとられるてるのに。
こじんまりしたお店でみんな当たり前みたいに1000円札とかいれてたのでそこで一人500円いれるのすごく気まずかった。+84
-0
-
452. 匿名 2019/07/14(日) 00:48:43
>>89
売上1000万以下だと消費税払わなくていいんだよ。所得税は払わなければいけないけどね。
無申告って、所得税と個人事業税も払ってないなら脱税だから税務署に通報したらいいよ+32
-3
-
453. 匿名 2019/07/14(日) 00:49:00
>>218
酷い!なのに、披露宴の間ずっとピアノを弾き続けたあなたは優しいね!そんな非常識な人間は友人でも何でも無いので切って正解です。+203
-0
-
454. 匿名 2019/07/14(日) 00:53:13
>>432
トイレットペーパー代と水代だろ。
まさにコジキだね。+64
-2
-
455. 匿名 2019/07/14(日) 00:56:05
>>445
人件費というものが理解できてない人が多いよね。働いたことがないのかな?+72
-2
-
456. 匿名 2019/07/14(日) 00:59:57
やっぱ披露宴のご祝儀3万かな。
本来わざわざ時間使ってお祝いに来てあげてるんだから無料でよくない?
招待する人が全部出すのなら人数あわせとか馬鹿な招待もないでしょ。あってもまだ許せる。
プレゼントしたい人だけあげてさー。
+30
-44
-
457. 匿名 2019/07/14(日) 01:00:01
うちの妹の体験談なんですが、小学生の時に4人くらいで遊びに行くことになってそのうちの一人のお母さんが車で送ってあげるよと言ってくれたので現地まで送ってもらったらしい。
着いたら一人500円ねと言われびっくり。
うちの地元は不便なところでショッピングモールがある場所に行くにはバスと電車を使わないと行けなくてそれよりは多少安かったらしいけど、お金取るなら最初に言ってほしいしそもそも送ってもらわなかったわってなったらしい。
うちの父親も学生の時よく友達も乗せて送ってくれて、もちろんお金なんて貰わないし出したとしても断ってたと思う。
しかも小学生相手に請求?と驚いた。+196
-3
-
458. 匿名 2019/07/14(日) 01:00:47
>>227
それはお友達ですか?代金を請求するのも衝撃です。まず、ランチに誘ったのは相手ですよね?「私が作るけど、材料代頂いても良いかな?」って、確認も無いなんて私だったら怒るな・・・。勿論、払いますが付き合い止めるレベルだわ。
+116
-0
-
459. 匿名 2019/07/14(日) 01:09:26
ここまで読んでの感想。
お金取る側に一理あるコメントも多いけど、美容院関係だけはクソだわ。
+150
-4
-
460. 匿名 2019/07/14(日) 01:09:31
>>233
同意です。勧められたサービスが有料かどうか確認して必要無ければ断ります。恥ずかしく思う事では無いですよね。+74
-1
-
461. 匿名 2019/07/14(日) 01:17:46
>>254
ササッと出来るのは技術が有るからであって、簡単な訳では無いのでは?あなたもササッと猫ちゃんの爪が切れるのであれば、自分で切ってあげたら良いじゃないですか?
プロに頼むとはそう言う事だと思いますよ。+107
-0
-
462. 匿名 2019/07/14(日) 01:20:43
>>255
意外とありますよ!でも、作りたくないなら断りましょう!「でしたら結構です~。」って、言います。+49
-0
-
463. 匿名 2019/07/14(日) 01:22:35
何回か行った事があったカフェ。
会計時、自分が思ってたより少し高いなと思って何気なくレシートみたら席代300円取られてた。
お通しとかある居酒屋ではない。カフェで。お通しに代わるものの提供もなかった。
それまではなかったと思うんだけどカフェで席代取られるのって普通なの?+78
-3
-
464. 匿名 2019/07/14(日) 01:23:27
最近はナビダイヤルが増えて電話代かかるし、本当に腹が立つ。
ちょっとした問い合わせもナビダイヤルだと躊躇してしまう。
昔に比べて何かと世知辛い不便な世の中になったなーと年寄りなので思います。+80
-7
-
465. 匿名 2019/07/14(日) 01:24:54
居酒屋のお通し。嫌いな物で頼んでもない物を勝手に持ってこられて強制的な金銭要求。+9
-10
-
466. 匿名 2019/07/14(日) 01:35:20
アマゾンプライムのドラマでシリーズ、1と3が無料でシリーズ2だけが有料だった+63
-3
-
467. 匿名 2019/07/14(日) 01:37:35
頼んでないのに勝手にあるアーティストの公演チケット代を請求されたこと
同じサークルのあまり親しくない女と好きなバンドのDVDをお互い貸しあった
すごく良かったので、借りたアーティストを褒めた
しばらくしてチケット取ったからら、〇千円ねと請求されてびっくり
頼んでないというと、あんなに褒めていたから、行きたいはずだと思っていたと悪びれもせず言われた
映画代くらいなら考えるが、1万円近いもので、別の人と行けばいいと断った
売り出し中のバンドなので、少しでもチケットを売りたい気持ちからやったんだと思うがその女とは疎遠にしたわ
+124
-2
-
468. 匿名 2019/07/14(日) 01:40:18
コンビニの会計+0
-19
-
469. 匿名 2019/07/14(日) 01:42:28
お店がお金取るのはまだわかるのもあるけど、手作りパンとかふりかけとか勝手に撮った写真まで請求する素人に驚く
どう思われようといいのかな+182
-0
-
470. 匿名 2019/07/14(日) 01:45:42
働いてた側ですが、エステサロンで指名料は2000円って説明してね!と教わった時。
有料なのはまだわかるとして、自分なら2000円も払いたくないと思った。
+84
-1
-
471. 匿名 2019/07/14(日) 01:57:01
医者の処方箋書き間違えによる訂正の追加料金+91
-0
-
472. 匿名 2019/07/14(日) 02:07:33
先日のことだけどアマゾンで型番を間違えて買った有名メーカーの家電製品を返品した
自己都合で返品だから何割か引きの返品額かと思ったら、なんの説明もなく返品可になった
有名メーカーだから太っ腹と勝手に思いこんでいた
返品メールが来たが、2千円のものが160円の返金で目を疑った
すぐにサポートのチャットで事情を聞いたら、開封ずみなのでその金額になったと言われた
返品時の説明になかったと文句を言ったら、しばらく時間を置いてから
戻って来たサポートが全額返金すると言われほっとした
私はすぐに問い合わせて事なきを得たが、知らないで1割以下の返金の人もいるんだろうな
+6
-29
-
473. 匿名 2019/07/14(日) 02:12:10
スマホの頭金+11
-2
-
474. 匿名 2019/07/14(日) 02:18:16
Jcomの男性(1人)がネット回線を家に繋にきた時、私と母が家にいて、機械に疎い私たちは携帯をWiFiに繋ぐ方法を聞こうとした。母の携帯を繋いでくれたお兄さんに私もお願いしますと言ったところ、
娘さんは有料になっちゃいますよ?って冗談ではなくガチで言われた。
え?ってなってたら、ではやり方だけ説明するんで自分でやって下さいと仕方ない感じで言われた。
あの兄さん仕事むいてないよ。
+0
-67
-
475. 匿名 2019/07/14(日) 02:21:40
>>96
キャシー中島ですか ?+8
-0
-
476. 匿名 2019/07/14(日) 02:33:35
友達と一緒にいるときに、ゲーセンのUFOキャッチャーにあったキャラクターもののキーチェーンを「あっこれ可愛い」って言ったらその次会ったときに友達がそのキーチェーンを取って持ってきてくれた。
「これ欲しいって言ってたやつだよね?200円で取れたから200円でいいよ」って言われたんだけど、欲しいとも取ってくれとも言わなかったのにがめつすぎじゃない?笑
いらないとは言えなくて結局払ったけどさ…+93
-4
-
477. 匿名 2019/07/14(日) 02:38:05
>>456
結婚してないよね?
祝儀三万じゃマイナスですよ+2
-44
-
478. 匿名 2019/07/14(日) 02:38:28
再診料+9
-4
-
479. 匿名 2019/07/14(日) 02:38:46
高級レストランでの水+4
-8
-
480. 匿名 2019/07/14(日) 02:39:59
旅行先でざる蕎麦を頼んだら、つゆが蕎麦猪口に1センチも入ってなかった。足りなくて追加をお願いしたら「うちのはこだわってるから」「かつお節の量が他の店と〜」とかグダグダ言われて、追加で1センチ入れてもらうのに200円取られた。他の人もやられてたから、ぼったくりの一種だったのかな?有名な観光地にある蕎麦屋だったんだけど…。+111
-1
-
481. 匿名 2019/07/14(日) 02:45:14
道歩いてたら、オレンジ色の僧衣を着たタイとかスリランカのお坊さんみたいな人から、いきなり本を渡されたから、とっさに手に取って、そのまま歩き出そうとしたら慌てて追いかけてきて、「1000円!」って言われた。お金取るの?!って思って慌てて「いりません!」って返して逃げてきた。+33
-1
-
482. 匿名 2019/07/14(日) 02:48:41
>>443
海外の反応まとめサイト見てると「日本は街角で無料でティッシュが手に入るんだぜ!」「レストランで水が出てくるけど、いくら飲んでも無料だぜ!」ってよく書いてあるよ+108
-0
-
483. 匿名 2019/07/14(日) 02:50:48
>>82
お通しって言うのは、基本お酒とのセットとして出てくるものです
アルコールを注文しなければついてきません
まあ 居酒屋ってだけで最近は出てきちゃうのかもしれませんが+15
-2
-
484. 匿名 2019/07/14(日) 03:08:23
>>291
定額小為替は民営化で手数料10円→100円になりました。
50円の発行しても100円かかります。それでも儲けになるような代物ではありません。
手間だし無駄だし本当はやめてしまいたいけど、未だに市役所の証明書の発行とかで使われてるからやめられない。
民営化したのに、そういうとこは中々切れない‥
+10
-0
-
485. 匿名 2019/07/14(日) 03:17:49
>>318
お釣返さない周りの人がありえないのは前提として、318さんは7000円の返金求めずにそのまま払っちゃったの??
ごめんね、批判とかじゃ全然無くて、単純に疑問で。+159
-0
-
486. 匿名 2019/07/14(日) 03:27:33
バイト前の、更衣室で、仲間の財布からお金を取るやつ+0
-9
-
487. 匿名 2019/07/14(日) 03:32:32
>>440
東京の港区は大分前から自動販売機が区役所の部屋の外に有って専用のカードで買えるみたいだけれど、区によるらしい。+3
-0
-
488. 匿名 2019/07/14(日) 03:48:33
>>89
消費税は青色申告の時ちゃんと払いますよ。
うちは士業で自営だけど消費税も売上金から払ってるよ。+20
-0
-
489. 匿名 2019/07/14(日) 03:49:37
>>477
何がマイナスなの?自分たちの結婚式なんだからマイナスってかお金払って当たり前じゃない?
マイナスって感覚はなんなの??+85
-1
-
490. 匿名 2019/07/14(日) 03:51:34
メンタルやられて、病院に行ったら病気じゃないと言われた。でも会社に出して休みたいなら診断書かけますよ?書きます?診断書は4000円です。って医師から言われた。
高いし嘘書くって意味不明で怪しい商売だなと思った。+23
-11
-
491. 匿名 2019/07/14(日) 03:52:27
娘のアパート、家賃¥35000なのに、入居までの初期費用で¥300000ちょっと掛かってビックリした。部屋のクリーニング代、殺虫・防虫代とかあって、これって、退去するときに負担するんじゃ?二重取り?しかも礼金が¥105000にも驚いた。+93
-4
-
492. 匿名 2019/07/14(日) 03:59:11
>>439
車椅子関係なく、単純に空気入れ借りるのにお店が発生したことにどん引きってことだと読みとったよ
空気入れだってタダじゃないのにね
店側が悪くないのに言いふらすとか言ってる方が有り得ないしどん引きだけどね+48
-3
-
493. 匿名 2019/07/14(日) 04:00:23
>>123
逆に無料じゃないの?あなたたちの地域は
手間賃って自分で入れるんだけど
あさひ自転車とかも無料だし、今まで行ってきたところはそうなんですけどね。
地域によるのかな
+2
-42
-
494. 匿名 2019/07/14(日) 04:02:21
>>477
多分そういうことを言ってるんじゃないと思う。+12
-2
-
495. 匿名 2019/07/14(日) 04:05:07
>>489
ほんとそうだよね。これだから結婚式出席するのって嫌なんだよ。来てくれて当たり前というか感謝は本当はないんだろうなって。+87
-2
-
496. 匿名 2019/07/14(日) 04:37:02
>>142
そうそう、トリートメントやヘッドスパだけしに行きたいんだけど、そうするとカットなしだとブロー代私が行ってるとこは3000円かかる高い。
ブロー代かからなければ今より頻繁に行きたいけど…。(しかもそのブローはいつも新人さんみたいなスタッフがやってる)
しかも腕はいいのに、トリートメント付けてないのに、「カットとトリートメント(+5000円)もですね~」とか言われるから今日はトリートメントは大丈夫ですって言いにくい…。(言うけど)
せっかくお気に入りの美容室見つけたけど、腕以外で色々もやもやする。+31
-1
-
497. 匿名 2019/07/14(日) 04:40:06
うちの旦那!寝てるときにこっそり財布からお金を盗まれる。きちんと小遣い渡しても借金してくるし泥棒と暮らしてるみたいだよね+6
-18
-
498. 匿名 2019/07/14(日) 04:46:50
昔いた職場、退職する人へのお菓子やら記念品?買うのに、一人500円徴収された。しかも退職する人がかなりいる職場で、毎月のようにあったし、重なると1500円とかになる。
なんで退職して、こちらが迷惑かかるのにお金とるの!?と思ってた。自分が退職したときもしてもらったけど、記念品?もいらないなと正直思った…。
しかも辞めること知らされず、突然辞める人いるから500円ねみたいに徴収される。+37
-5
-
499. 匿名 2019/07/14(日) 04:50:11
自転車屋さんでタイヤに入れて貰った空気100円(笑)
+3
-13
-
500. 匿名 2019/07/14(日) 04:51:38
>>493
地元では無料だけどだからといって他の地域、というか他の自転車屋でも無料とは思わないということですよ
むしろ有料が当たり前なのを、その自転車屋さんがたまたま無料にしてくれている、と基本考えるからですね
+29
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

