-
1. 匿名 2019/07/12(金) 23:23:36
美輪明宏さんの言葉で、ガルちゃんでも人間関係の悩みトピでは時々見かけるコメントです。
私も人付き合いで失敗してきた共通点は距離感が近くなりすぎるとうまくいかなくなるパターンが多いので、とくに子育て中の今は親しくなったママさんがいたとしても、この言葉を忘れずにお付き合いをしています。
ただ相手が依存タイプだと手遅れになるので見極めが肝心だなと思いますが‥。
みなさんはこの言葉についてどう思いますか?
また、ほかに人間関係での名言や格言があれば教えてください(*´ー`)+291
-6
-
2. 匿名 2019/07/12(金) 23:24:35
まず美輪明宏さんが胡散臭いからなぁ。+239
-69
-
3. 匿名 2019/07/12(金) 23:24:39
どんな友人でも仲良くなりすぎるとうざくなる。ごめん。+684
-2
-
4. 匿名 2019/07/12(金) 23:25:06
女の友情はハムより薄い+385
-14
-
5. 匿名 2019/07/12(金) 23:25:11
わかります+174
-0
-
6. 匿名 2019/07/12(金) 23:25:36
どういう意味かよく分からない+7
-26
-
7. 匿名 2019/07/12(金) 23:25:52
一人が気楽+357
-8
-
8. 匿名 2019/07/12(金) 23:25:55
愛するコツはその人の全てを欲しがらないこと+395
-1
-
9. 匿名 2019/07/12(金) 23:26:01
そんぐらい人間関係は難しいってことでしょ+326
-0
-
10. 匿名 2019/07/12(金) 23:26:24
ホントに信頼し合える友達が1人居ればそれでいい+235
-5
-
11. 匿名 2019/07/12(金) 23:26:35
人間関係は植物とおなじ。
水をあげずに放置すると枯れるし、手間をかけすぎると腐る。+473
-0
-
12. 匿名 2019/07/12(金) 23:26:36
距離が近くなりすぎたら相手への扱いが雑になるからね
相手は絶対不快に思うはず
近いと思ったらすぐに離れようと思わないといけない+262
-4
-
13. 匿名 2019/07/12(金) 23:26:40
年取れば年取るほどそうなっていくよ
+216
-3
-
14. 匿名 2019/07/12(金) 23:26:42
腹一分目くらいで良くなってきた
+219
-1
-
15. 匿名 2019/07/12(金) 23:26:45
私6割どころか3割~4割程度だから実際凄い密度で仲良しの人達ってどんな感じなのかわからない。
友達の家に泊まったことないし。+243
-2
-
16. 匿名 2019/07/12(金) 23:27:20
人間関係「2-6-2の法則」
10人いれば、2人は気が合う、6人は普通、2人は気が合わない。+326
-2
-
17. 匿名 2019/07/12(金) 23:27:44
家族が一番+59
-27
-
18. 匿名 2019/07/12(金) 23:27:45
基本1人が好き
でもたまーーに友達と騒ぎたくなる時がある+212
-0
-
19. 匿名 2019/07/12(金) 23:28:03
2割ぐらいがいいね
+38
-1
-
20. 匿名 2019/07/12(金) 23:28:10
女の世界ではいつまでも、
いじめや仲間外れといった、
人間関係の苦労はつきまといます
人をそんなに信用しないこと
適当にワイワイ話せるのが友達であると
定義すると、
虚しさも感じず、楽しく過ごせるはず+182
-6
-
21. 匿名 2019/07/12(金) 23:28:22
この人のこと もう少し知りたいなと思っても その先を知らないでいた方がお互い良好な関係が続くする気がする。+274
-1
-
22. 匿名 2019/07/12(金) 23:28:24
気を許し過ぎたらダメって事だ。
ズケズケもの言ったり、厚かましい事頼んだり。+258
-0
-
23. 匿名 2019/07/12(金) 23:28:38
心得た!
やっぱりそうだよね。心を開きすぎると痛い目みる。何度も経験したのに繰り返してしまうんだよなー+268
-0
-
24. 匿名 2019/07/12(金) 23:29:23
みんな職場の人と飲み行ったりするけど私は無理
+94
-6
-
25. 匿名 2019/07/12(金) 23:29:55
>>11
名言過ぎて草+89
-4
-
26. 匿名 2019/07/12(金) 23:29:57
口は災いの元ですな。+140
-1
-
27. 匿名 2019/07/12(金) 23:30:26
自分も友達とそんな感じになったことある。元々すごく仲良かったし気も合うけど近くなりすぎてムカつくことも結構あった+118
-1
-
28. 匿名 2019/07/12(金) 23:31:01
30過ぎて、地元の友人達とは疎遠になり、ママ友はそれなりに出来たけど…
これ大事だって最近思う!
いくら仲良くたって離れる時はあっさり離れるから、深く付き合っても意味無いことも多いし、離れた人達と再開して話を合わせるのも煩わしい。
人それぞれ生活が変わるタイミング変化なんてバラバラで、あんなに気があってたのにな〜って思うもん。+203
-2
-
29. 匿名 2019/07/12(金) 23:31:16
>>15
知り合いで友達(どちらも30代半ば)と週一で会ってるって人いた
でもズケズケ物言われたりして不快みたいに言ってて、それでも週一で会うって何か共依存っぽいなと思った。
特殊な例だったねごめん+126
-2
-
30. 匿名 2019/07/12(金) 23:31:21
うんそうだね。
深い付き合いすると何かあった時に傷付くしイラつくし。
腹六分くらいなら、まぁいっか。って思えそう。+141
-1
-
31. 匿名 2019/07/12(金) 23:31:27
確かにそう思う。近すぎてダメになることが多いので。+97
-2
-
32. 匿名 2019/07/12(金) 23:32:21
他人なんて信用できない+50
-4
-
33. 匿名 2019/07/12(金) 23:32:30
>>10
その1人がむずかしいよ+80
-0
-
34. 匿名 2019/07/12(金) 23:32:32
親しき仲にも礼儀あり。
+138
-0
-
35. 匿名 2019/07/12(金) 23:32:59
マツコ・デラックスがライフスタイルの変化があると昔の人付き合いを切りまくるってテレビで言ってて同意だった
高校から大学入ったときに高校の同級生の連絡先全部削除したしLINE登録したときに勝手に登録された連絡先は全部削除した
自分が連絡取りたい人しか会ってないから煩わしい人間関係に悩みはない+161
-16
-
36. 匿名 2019/07/12(金) 23:33:35
多少疎遠になるけど学生時代の友達と
大人になってから出来た友人とは
人付き合い全く別にしないとなあって思う事はよくある。
+62
-1
-
37. 匿名 2019/07/12(金) 23:34:10
口は災いの元
余計なこと言わず黙ってる
6割どころか、2割ぐらいで十分かな+180
-0
-
38. 匿名 2019/07/12(金) 23:34:27
自分友達と距離が近くなりすぎるとその人に飽きちゃって違う友達作ってしまう
距離って大事だよね+30
-2
-
39. 匿名 2019/07/12(金) 23:35:10
人付き合いに関しては深入りしないに限る!!
+132
-0
-
40. 匿名 2019/07/12(金) 23:35:45
希薄な人間関係がちょうど良い私は。+95
-0
-
41. 匿名 2019/07/12(金) 23:36:38
いろんな場所に自分の居場所を分散させとくといいよね。家族、職場、友達、趣味仲間、恋人って感じで。
どっか上手くいかなくても、きっとどっかは上手くいってる状況を作れれば。ひとつに依存せずにいられることが、結果ほどよい腹六分目になるよ。+219
-2
-
42. 匿名 2019/07/12(金) 23:36:42
もうあまり知らないくらいの距離感で楽しく話す関係でいい。+50
-1
-
43. 匿名 2019/07/12(金) 23:36:43
わかるよ。
親友だと思って色々何でも話してたのに、色んなこと言い過ぎたのか嫌われた。そして仲間はずれにされたよ。
人の悪口とか言い過ぎたのかのかも。
分かってくれると思ってたんだけどね。
本音と建前で上手く使い分けできればよかったと後悔してる。+138
-9
-
44. 匿名 2019/07/12(金) 23:36:51
友人とは敬語で話す程度の距離感がちょうどいいと思ってる。
親しき仲にも礼儀ありって言うか。+80
-7
-
45. 匿名 2019/07/12(金) 23:38:02
趣味とかでつながる程度が気楽だな。+21
-2
-
46. 匿名 2019/07/12(金) 23:38:14
近づき過ぎない方が上手くいくっていうのはあると思う。あまり近くなると、逆になんでもないことが問題に感じるようになったりもするしね+74
-0
-
47. 匿名 2019/07/12(金) 23:38:32
まさに、20歳の頃から10年仲よかった子、今の境遇も金銭感覚も同じで唯一!っておもってたのにちょっとした勘違いから疎遠にされた。
でもわざわざ違う、勘違いだよっていう雰囲気でもないし、悲しくて最近眠れない😂+94
-0
-
48. 匿名 2019/07/12(金) 23:38:34
とっても仲良いと思う友達でも腹6分目、、、もないかもしれない。+62
-1
-
49. 匿名 2019/07/12(金) 23:40:40
ハリネズミのジレンマ
人間関係では、お互いに針が刺さらない距離が違います。
そういった距離感を保って付き合うことが、人間社会では求められるということを提唱した理論になります。+66
-2
-
50. 匿名 2019/07/12(金) 23:41:00
子育て中の周囲の余計な一言は、雑音と思って右から左へ聞き流すべし。
ママ友情報より、直接先生に聞くべし。+52
-3
-
51. 匿名 2019/07/12(金) 23:43:36
6割でいいよ、誰かと行動すると誰かに合わせちゃうから自分の気持ちとは違う行動になったり話し合わせたりもう疲れた+62
-0
-
52. 匿名 2019/07/12(金) 23:46:45
仲良くなって楽しく付き合える人もいるし、
仲良いと思ってても、腹の中で何思われてるかわからないし、程々に付き合うのが賢いと思う。
+84
-1
-
53. 匿名 2019/07/12(金) 23:47:38
女とゆう生き物は めんどくさい生き物だよ。
勿論 自分も つくづく めんどくさいと思う。
+50
-6
-
54. 匿名 2019/07/12(金) 23:48:04
もうね、6分もいらない。一口でいい。
一口は多分挨拶する程度。会話は深くならないよう、まるで接客。
家族だけ大切にすればいい。+94
-5
-
55. 匿名 2019/07/12(金) 23:49:08
子供の頃からの友人でさえ心開きレベル6割くらいだよ。
職場の人や大人になってからの友人なんて2.3割がいいとこ。
+53
-0
-
56. 匿名 2019/07/12(金) 23:50:05
わかります
距離が近くなるほど気になったり嫉妬したりで自分が嫌になるので
会ったら雑談するくらいのほどほどの距離がいいです
+66
-1
-
57. 匿名 2019/07/12(金) 23:50:54
嫌いな友人は自分に似ている所があるから。
同族嫌悪。
人のフリ見て我がフリ直せ。+10
-3
-
58. 匿名 2019/07/12(金) 23:51:44
ママ友は広く浅く。
友達とワイワイしたいときもあるけど、気を使う友達だったら居なくても困らない。+29
-0
-
59. 匿名 2019/07/12(金) 23:52:25
なるべく生活レベルが同じ人と、あっさり風味でお付き合い。+87
-0
-
60. 匿名 2019/07/12(金) 23:52:27
あっさりがいいよね。
たまに納豆みたいにねばっこい人がいるけど。+37
-0
-
61. 匿名 2019/07/12(金) 23:54:09
近すぎると色々な面が見えてくる。あと甘えも出てくるので一定の距離感は必要。+55
-0
-
62. 匿名 2019/07/12(金) 23:55:43
>>2
私もあの悩み相談の回答の件以来、見る目が変わってしまった
女の敵とまではいかないけど、男のことしか考えられない人なんだなぁ、って+15
-0
-
63. 匿名 2019/07/12(金) 23:55:54
まず孤独力を磨く。これ基本。+68
-1
-
64. 匿名 2019/07/12(金) 23:56:40
学生時代はそれこそほぼ10割くらいでいても、上手くいってた。けど、その関係を大人になっても片方が維持しようとしても無理だし、お互い思ってても共依存ぽくて気持ち悪いよね。てか結婚したらどれだけ仲良くても家族優先で多くて2.3割になると思う。
私は結婚したら友達は1割、家族9割になったなぁ。+35
-0
-
65. 匿名 2019/07/12(金) 23:57:22
君子の交わりは淡きこと水の如し+32
-0
-
66. 匿名 2019/07/13(土) 00:03:14
この歳(40代)になって、すっごい腑に落ちる言葉
友達といど所詮は他人+85
-0
-
67. 匿名 2019/07/13(土) 00:03:15
思ってる事を全て言わない方がいいよね。
相手に合わせるのも大事。
悟った40歳+110
-0
-
68. 匿名 2019/07/13(土) 00:03:20
友達の話がつまらない、のトピ怖すぎた
友達不信になるわ+51
-1
-
69. 匿名 2019/07/13(土) 00:04:14
>>4
ミタゾノのミツワハムの回のセリフ+5
-2
-
70. 匿名 2019/07/13(土) 00:05:23
6分目どころか1分目だわ私。+3
-0
-
71. 匿名 2019/07/13(土) 00:15:25
友人は一カ月に1、2回会う程度でいい。
一日中遊んだ翌日も同じ子に誘われたらしんどい。+53
-2
-
72. 匿名 2019/07/13(土) 00:16:22
腹八分がいいってのは確かに分かる
10年以上長く深く付き合ってきた友達ほど、こじれてしまった
アラフォーになった今でも会いたいなって思えるのは、長い付き合いでも浅〜く付き合ってきた友達か、社会人になって知り合って程々仲良くしてきたような友達ばっかりだわ+62
-0
-
73. 匿名 2019/07/13(土) 00:16:40
わたし0.5割
職場では空気でも挨拶はするよ。
だれも信用してないので。
程々が丁度良いんだろうけどね+26
-0
-
74. 匿名 2019/07/13(土) 00:19:15
ダンナは
「職場の人付き合いなんてよそよそしーぐらいでちょうどいー」って言う
プライベートならよそよそしいのはいやよね笑
+55
-1
-
75. 匿名 2019/07/13(土) 00:20:36
若い頃ならまだしも、ある程度大人になったら、年1回くらいの頻度がベストだなぁ。多くて2回。+4
-0
-
76. 匿名 2019/07/13(土) 00:21:38
友達に限らず彼氏でも家族でさえ100パー自分を出したらダメだよね。
みんなそれぞれの考えあるし。
まぁ、親はある程度許してくれるからか甘やかされた人って他人にも許されるとか思ってるよね。
知り合いの年配の友達居たんだけど昔から同性に嫌われてしまうの。ちょっと仲良くなるとグイグイきて、
暑苦しいぐらいなの。
私はあんたのお母さんじゃないわって思って離れた。+39
-1
-
77. 匿名 2019/07/13(土) 00:30:27
美輪さん昔好きで良く本も読んだけど、オーラの泉かなあれに出だしてから苦手。でも、覚えてる言葉で心に残ってるのは、人間は沢山の荷物を両手でそれぞれ持つと一番大切なものから落とす。という言葉です。あまりにも欲望通りに何もかも手に入れようとしてはダメかもと今でも心に響いています。+71
-1
-
78. 匿名 2019/07/13(土) 00:32:35
長文すみませんm(_ _)m10年以上仲良くしてる友達が居ます。同じゲームしていて普段は優しくて気を遣う穏やかな子なんだけど、ゲーム内の人気アイテムの話題になるとマウントぽい発言をするので、私はアイテムあろうとなかろうと楽しみたいのに、最近楽しめなくなりました(T_T)今までは距離がずーと近かったから、これからは、ほどよく距離を置こうと考えています。+18
-1
-
79. 匿名 2019/07/13(土) 00:34:13
腹二分目で丁度いい+4
-0
-
80. 匿名 2019/07/13(土) 00:40:49
距離感が異常に近くて依存的で変だなぁ〜と思ってたら統合失調症だった。
深く関わってはいけない相手は早めに見極めるべし!
+32
-4
-
81. 匿名 2019/07/13(土) 00:42:39
すごく大事な友達がいて嫌われたくなくて長続きしたいから
本当はもっと仲良くしたいけど距離を保ってる子がいる
+34
-0
-
82. 匿名 2019/07/13(土) 00:43:38
確かに腹六分目がいいですね!仲良くなり過ぎてもなぜか苦しい、自分が無理しない付き合い方って難しい+8
-0
-
83. 匿名 2019/07/13(土) 00:46:35
思いやりのない人とは会わない。
単にあって騒ぐだけの人とはたまには会うけど私生活の時間を多く割かない(二人きりでは会わない)。
今のお互いを思いあえる人とのみ二人で会う。+21
-1
-
84. 匿名 2019/07/13(土) 00:55:42
アラフォー家族持ちになると友達と何々したい!って気持ちにもうならないから、ホント腹6分目以下で丁度良いよ。
この言葉を高校生くらいで理解できてたら人生少し変わったかな。
あの頃は友達付き合いが全てくらいに密な関係で疲れたよ+68
-2
-
85. 匿名 2019/07/13(土) 00:58:22
どちらかが心地良いと感じていれば、もう一方は気遣いで疲れてるっていうよね。互いに思いやれたらベストなんだろうけどバランス保つのって難しい。+52
-0
-
86. 匿名 2019/07/13(土) 01:06:02
美輪さんはこれもよく言ってるけど同時に
自分の事を他人に100%理解してもらおうとする自分勝手な女が多すぎるって嗜めてるからそこも心に留める様にしてる。+64
-0
-
87. 匿名 2019/07/13(土) 01:19:05
>>68
見て来た
でも何か分かることも結構あったよ
+2
-2
-
88. 匿名 2019/07/13(土) 01:30:54
友達には、自分のことを全部知ってもらいたい!
隠し事をしないのがその証だ、、みたいな
同僚がいたっけ
あれは変な感じだった
感情のゴミ箱として利用してるだけだよね?
人のプライベート深く知りたくもないし
そんなサービスはいらん!
+55
-0
-
89. 匿名 2019/07/13(土) 01:34:11
若い頃は距離感取れてなくて失敗したな。色々学んだわ。+11
-0
-
90. 匿名 2019/07/13(土) 01:34:27
>>88
うまく行ってるときは良いけど、拗れたらひたすら面倒くさそうw+9
-0
-
91. 匿名 2019/07/13(土) 01:40:15
トラブルメーカーって、いい歳して距離感学んで来なかった人だよ。
いつも被害者みたいな顔してる人も同じ。
こちらに変に期待して、依存してベッタリ来られるとウンザリする。
+29
-2
-
92. 匿名 2019/07/13(土) 01:41:08
家族といるのが快適すぎて(><)+7
-2
-
93. 匿名 2019/07/13(土) 01:41:26
私は3割位の付き合いかな。
まずあいさつできたらいい。会話はこちらからは無理しない。
自分の話は基本しないから、子供の頃から何考えてるかわからないとは言われてたな。
大人になって、仲良く会話してる人みるといいなとは思うけど
やっぱり自分にはできない。無理するとストレスになるから
一人で寂しい時もあるけどこれでいいのかなと思ってる。+43
-0
-
94. 匿名 2019/07/13(土) 01:41:35
自分が大事にしたい人だけ大事にする。+22
-0
-
95. 匿名 2019/07/13(土) 01:45:16
狭く深くの人付き合いしか出来なくて、
裏切られた?と次々に友達を渡り歩くタイプはいる。。
自分が原因だとは一生気が付かないんだろうなー+7
-0
-
96. 匿名 2019/07/13(土) 01:45:25
他人とたくさん話したい時もあるけど、そこで話して仲良くなると話したくない別の時にも話すキャラ演じないといけないと思って楽しく話せない+6
-0
-
97. 匿名 2019/07/13(土) 01:50:25
ママ友付き合いにすでにやばい兆候がみられる。
なんとか軌道修正したい。
夫まで巻き込んだ家族ぐるみの付き合いとか絶対したくない。なぜこんなに淡白な私が完全ロックオンされたのか謎すぎる…+67
-0
-
98. 匿名 2019/07/13(土) 01:50:33
私は子供の関係で数年前に知り合ったママ友さんがいます
楽しい話も真面目な話もできる、とても気が合う人だから大切にお互いの距離も測って仲良くしてます!+11
-0
-
99. 匿名 2019/07/13(土) 01:53:59
過度にくっついてくる人ってマトモな社会人経験が
あるとは思えない
+6
-1
-
100. 匿名 2019/07/13(土) 02:00:28
浅い付き合いより深い付き合いがいいけど
浅い深いじゃなく依存心が強い人は苦手
依存心の強さや自己肯定感を求めてくる人だと察したら、自然と距離を取っちゃう+10
-0
-
101. 匿名 2019/07/13(土) 02:05:39
ある女性ですが、会えば愚痴と悪口を長時間話されて私としては全然楽しくないし逆にストレスだった。自分が無理して相手に合わせなくてもいい人とだけ付き合っていくようになりました。+48
-0
-
102. 匿名 2019/07/13(土) 02:19:48
>>65
ここぞという時に適任のこの言葉を置いてくれたのを見て、すとーんと心に入ってきてぴったり収まった感じです。すっきりしました、ありがとう。
+2
-0
-
103. 匿名 2019/07/13(土) 02:28:02
今日車内で思わぬケガを負わせられて、あまりにも痛くて腹が立って、誰かに聞いて欲しくて、子供いる友達にLINEした。たぶんうざがってると思う。会社の愚痴はみんなどうしてるのかな?+6
-4
-
104. 匿名 2019/07/13(土) 02:28:56
・言いたい主張は半分くらい言うとちょうど良い
・頼る人は少し離れた所に1人いればじゅうぶん
自分の経験から
+57
-0
-
105. 匿名 2019/07/13(土) 02:30:17
>>63
どうやって?+1
-5
-
106. 匿名 2019/07/13(土) 02:34:05
人との付き合い方も他も年齢で変わってきますよね。
良い意味で六分目と言う方はしっかりと自立されてるって事だと思います。+30
-0
-
107. 匿名 2019/07/13(土) 02:37:29
>>65
素晴らしい言葉ですね。さっき検索してみたので今から深く学びます。+5
-0
-
108. 匿名 2019/07/13(土) 03:03:56
職場でわいわい騒いでるけど、職場出れば誰とも連絡し合わないし、休日に会うことも皆無。
昔からの友人数名とだけ数ヵ月に一度会うっていう状態が何年も続いてる。
心地いいよ。+51
-0
-
109. 匿名 2019/07/13(土) 03:06:34
1年に1度くらい軽くお茶してテレビドラマの話でもして綺麗なお花でも見てサクッと解散するくらいがいいよ。
歳重ねると環境もそれぞれまるっきり違うし金銭的にも差が出てくるから。+42
-0
-
110. 匿名 2019/07/13(土) 04:20:42
友達や女同士ではこうだけど、何故か男の人と付き合ったり結婚したりというのは何故出来るんだろう?
異性だからいいのかな?+13
-0
-
111. 匿名 2019/07/13(土) 04:38:22
そだね
あまりに気を緩めると ベタベタ触られる
これって凄く嫌なんだよ〜+13
-0
-
112. 匿名 2019/07/13(土) 04:52:24
これ、子供のころから親に言われてた私は他人と距離を置きがちで常にどこか寂しかった。友達と仲良くなることに罪悪感まで感じてしまった。大人になった今は分かるけど、ここ読んでる学生さんとか若めの社会人さんいたら、今はそんなこと気にしなくていいからね、と言いたい。所帯持ってからでいいよ。+45
-1
-
113. 匿名 2019/07/13(土) 05:32:34
友達だと思って心を込めて大事にして付き合っていても、いつも自分より仕事の成績が良い、いつも自分より男性に優しくされていたり褒められたりモテている、上司が代わっても取り立てられているのはいつもあの人、などの理由でフレネミーになる人も多い。
それどころか、悪口を言ったりさりげなく無視したり外したり足を引っ張ったり堂々と敵になる人も。
経済的なことだけでなく、色々な部分で釣り合っているというかレベルが同じような人、自分を持っている人でないと、心を込めたところで結局友達にはなれない。+30
-0
-
114. 匿名 2019/07/13(土) 05:36:46
腹六分でも多くない?
連絡先交換するようなレベルだと、深入りしすぎるな…と思う。
グイグイ来る人から逃げにくくなるし、挨拶程度で十分。+13
-1
-
115. 匿名 2019/07/13(土) 06:26:57
当たり前と思わない事。
友達なんだから、話聞いてもらって当たり前、相談乗ってもらって当たり前とか少なからず思ってると、次第に離れて行く。+9
-0
-
116. 匿名 2019/07/13(土) 06:32:52
>>43
私はあなたみたいな人を仲間外れっていうか、関係切ったよ
ずっと愚痴やらよくわからない自慢やら嫌味っぽい事を言われて、すごく重かったし、感情のはけ口にされているように感じて疲れた。
ほぼ毎日ラインや電話がくるんだもん。
たぶん私が切った人も親友だからわかってくれると思って言ってきたんだと思うけど、親友でも他人だよ。
本当に困った時は助けてあげたいと思っていたし実際助けた事も何度かあったけどもう無理だなと思った
ずっと一方的におんぶしてる気分だったもん。+52
-0
-
117. 匿名 2019/07/13(土) 06:53:20
公私混同する人は必ずトラブルを起こしているから。
仕事では深入りしたくても寂しくても少し我慢するようにしてる。
そのおかげでトラブルに巻き込まれていないので。
+7
-0
-
118. 匿名 2019/07/13(土) 06:56:49
いやなことは忘れるが勝ち。
人恋しいときは猫が癒やしてくれる。
猫が一番楽。+8
-0
-
119. 匿名 2019/07/13(土) 06:58:32
結婚してパートナーと子供出来たら友達ってどうでもよくなった。+17
-2
-
120. 匿名 2019/07/13(土) 07:06:33
>>72わかる…。30代だけど、今でも続いてる友達って、学生時代グループの一人というか、二人だけでは出掛けなかった子だ。
細く続いてる感じ。
学生時代、旅行したり飲みにいったり、あんなに仲良かったのに…っていう子ほど気づけば疎遠に…。+6
-0
-
121. 匿名 2019/07/13(土) 07:13:31
>>47
そこまで合う友達は唯一無二だから連絡とって誤解をといて仲直りできたらいいね
+4
-0
-
122. 匿名 2019/07/13(土) 07:29:54
べったりしてくるひと嫌い+8
-0
-
123. 匿名 2019/07/13(土) 07:31:08
距離感保ちつつそこそこ会う人とは交流が続いてる気がする。気遣い合いの関係が心地いい。+6
-0
-
124. 匿名 2019/07/13(土) 07:43:57
ちょっと寂しい感じもするけど
そうなんだとおもうよ+8
-0
-
125. 匿名 2019/07/13(土) 07:56:30
別に嫉妬なんてしてないのに
勝手に決めつけてくるので
じゃあもうそれでいいですよとなる
+2
-0
-
126. 匿名 2019/07/13(土) 08:01:18
>>97
ロックオンされちゃった理由は、淡白だから…だと思う。
身勝手で無神経な人(コテコテ)からすると、相手が同じタイプだと思い通りにならない&不快なことも起きるから、あっさりしていて自分を拒絶しない人を逃したくないんだろうね+23
-0
-
127. 匿名 2019/07/13(土) 08:02:34
>>125
がるちゃんの過去トピで読んだ名言
【嫉妬しない者が嫉妬される】
これ、本当だと思うよ+18
-1
-
128. 匿名 2019/07/13(土) 08:06:50
>>125
こちらが自慢や自惚れを口にして居ない限り、嫉妬は相手があなたに対して勝手に思うことだから、あなたには責任も問題もないよ〜。
100%相手側の問題
そういうすぐ他人のせいにする人って本当に質が悪いよね+3
-0
-
129. 匿名 2019/07/13(土) 08:09:59
>>43
必要だったのは
>本音と建前で上手く使い分け
ではなくて、親友への思いやりでは?
愚痴や悪口や嫌なことを「親友だから」って延々と聞かされる気持ち、考えたことがありますか?+27
-0
-
130. 匿名 2019/07/13(土) 08:15:06
そもそも「親友」って言葉年取るごとに使わなくなったな。
親友だからって縛らなくても大人のつきあいが出来るようになったからかも。+25
-0
-
131. 匿名 2019/07/13(土) 08:33:40
私は「親友」ってNGワードだな
今まで出会った中で、この言葉を簡単に口にする人は我儘な人が多かったから
親友だからと重い話をされるより、どこの誰か知らないけど、ライブで一晩一緒に心から楽しく盛り上がった人の方が好き
+33
-1
-
132. 匿名 2019/07/13(土) 08:35:50
私は姉と仲が良くて、1人じゃ行きにくい場所とかあれば姉と行くし、つまらない話も姉に聞いてもらえば良いので、人間関係も6分目くらいで十分ですが、そういう存在がいなかったら大変だったかもしれない。+4
-1
-
133. 匿名 2019/07/13(土) 08:40:44
友達以前、ジムで同じ時間帯に会うだけのオバサンにしつこくされてうんざり。
勝手に張り合う、始終話しかけてくる、プライベートを詮索される、ずーっと愚痴不満悪口、自分の話してる
違う時間帯に行くようにしたら、なんで来ないのよ!って文句言われたり、受付に私が来た時間や来る予定を聞いたりするらしい(勿論、ジム側は教えない)
距離なしは嫌われても仕方ないと思うよ+24
-0
-
134. 匿名 2019/07/13(土) 09:13:41
>>80
統失って自分の事わかってるから距離置くよ
本当に統失?自己愛性人格障害じゃない?
+1
-1
-
135. 匿名 2019/07/13(土) 09:14:38
長い付き合いの友達は、会って半年に1回。
SNSに投稿有れば見るし、LINEやメールくればリターン有るけど、長いやり取りしたりべったり絡むとかでは無いな😃
社会人になってからほぼ毎日会ってお互いの仕事の愚痴言ってた子は、やっぱりお互いの色んな所が目についてケンカ別れした。見なくて良いところ見てしまうし、違う人間だと言うことを忘れて、意見や考え方違うとおかしいと思うようになっちゃう。+23
-0
-
136. 匿名 2019/07/13(土) 09:14:53
>>20
ない人はないよ!+0
-0
-
137. 匿名 2019/07/13(土) 09:34:08
その人は「私、統合失調症なんです」って聞いてもいないのに言っていましたね。
構ってちゃんっぽくもありました。
しょっちゅう子供が病気になった!と言って大騒ぎしてましたよ。それも本当なのかどうか怪しかったです。
とにかく色々とズレていて違和感が強かったです。+9
-0
-
138. 匿名 2019/07/13(土) 09:35:20
あんまりべったりし過ぎると嫌な所が目についちゃうから適度に長く付き合いたいと思っているけど、
相手がいつも一緒になんでも話し合えるのが友達だよね!ってスタンスだと困る。+21
-0
-
139. 匿名 2019/07/13(土) 09:59:51
>>103
私はすべての感情のはけ口はがるちゃんだよ!主人にでさえあまりマイナスな話はしない。男性だからか共感能力低いし。
ママ友にも学生時代の友達にも腹五分目。+14
-2
-
140. 匿名 2019/07/13(土) 10:03:51
自分もベタベタしてる付き合い嫌いだけど、学生時代の付き合いはとりあえず半年に一度くらい会ってる。
でも学生時代の友達ってなに言い合ってもいい!っていう雰囲気があってはやく抜け出したい。お金のことやセックスの話とか別に人から言われたくない。
でも抜ける勇気はないんだな。あーめんどくさ。+8
-1
-
141. 匿名 2019/07/13(土) 10:07:00
>>139
私も負の感情のはけ口はガルちゃんのみです
もし職場の人や友人、彼氏がガルちゃんやってたら身バレしそうで怖い+5
-0
-
142. 匿名 2019/07/13(土) 10:10:41
お互い何も期待しない距離感って大事。人に何かやってあげようとする人いるけど、自分にされると圧迫感を感じる。この人は何を期待してるんだろうって身構えてしまう。感謝が足りないと機嫌損ねる人もいたな。+21
-0
-
143. 匿名 2019/07/13(土) 10:23:04
職場もママ友も会えば笑顔で挨拶、たまに一言二言交わすくらいが丁度いい。
距離ナシは義母でもうこりごり。+6
-0
-
144. 匿名 2019/07/13(土) 10:47:07
学生時代からの友人
腹八分以上くらい親しくしてたけど、大人になって環境変わるとそれがキツくなるなあと最近思ってる
長年の慣れで失礼なこと言ったり言われたりで、お互いモヤモヤすることが増えてきた気がする
好きなのに会いたくないんだよね
もう腹二分くらいにしたいけど、
今まで深い付き合いをしてきた分寂しくなって悩む
最初から腹六分でつかず離れずやってた方が良いね+15
-0
-
145. 匿名 2019/07/13(土) 12:05:10
経験上、あまり深く付き合うとろくなことがない。依存されたりマウンティングされたりストレス溜まるだけ。やっぱり距離感って大事。+16
-0
-
146. 匿名 2019/07/13(土) 12:17:43
20年付き合ってきた親友がいたんだけど。
結婚しても転勤しても全く変わらず付き合えてたから、絶対変わらない関係って思ってたんだけどね。
わたしの子供が亡くなった時に言われた言葉がすごく引っかかってしまい。
滅多に喧嘩しなかったけど、言い合いになった。わたしも精神状態おかしくて。
その後また、わたしに子供が出来て、彼女の仕事がうまく行かなかったりした時に、彼女が機嫌悪いことが何回かあったあと、チョット距離置かれた。彼女も色んなことが引っかかってたりしたんだろうな、と。
悲しかったけど受け入れた。
その後、一年くらいしてまた連絡取り合うようになりました。
今は前みたいに仲良くしてる。
あまり距離詰めすぎない方が良いのかもしれないね。踏み込んじゃいけないラインはある。親友でも家族じゃない他人だしって思って接さないと。
+10
-2
-
147. 匿名 2019/07/13(土) 12:29:21
>>142
叶姉妹いわく【何にもしない親切】だね
>「何もしない。求めない。協力しない。」一見、最大に不親切であるような姿勢が、その実、他人に対して最大の親切になり得る場合があるという事を知りましょう。
大人になると、これの有難みが身に沁みる+17
-1
-
148. 匿名 2019/07/13(土) 12:38:35
子どもに恵まれない夫婦は気の毒だから優しくしてあげないと
子どもに恵まれないことほど不幸なことはないね
子どもが居ないから犬を飼ってるの?子どもの代わり?
子どもが居ないと働かなくていいから遊んでられていいね
習い事で知り合って1ヶ月ぐらいのオバサンに言われた言葉
○ね!って思ってる
+20
-0
-
149. 匿名 2019/07/13(土) 12:48:21
>>148
うわー非常識極まりないね+3
-0
-
150. 匿名 2019/07/13(土) 12:49:56
>>137
普通統失って聞くと引くよね
あなた優しいね+1
-0
-
151. 匿名 2019/07/13(土) 12:52:44
世の中に繊細さんや被害者意識が強すぎる人が溢れてるから、極力他人と関わりたくない。
自称被害者さんからいつ加害者に仕立てあげられるかわからないから、人間そのものがリスク。
実は必要な人ってそんなにいない。+8
-1
-
152. 匿名 2019/07/13(土) 12:53:56
>>148
年配の人って意味わからないようなこというよね。自分の常識から外れてると理解できないんだろうな。
私も昼間ジムで温泉入ってたら、まあー優雅ねえ!私の時代は考えられない!若いなら働かないと!結婚は?子供は?とか言われたよ。
私、看護師してて夜勤明けなんですけど?って思った。+29
-0
-
153. 匿名 2019/07/13(土) 13:19:59
私は隠し事するのは親友じゃないと思ってた時期があったな
だから、色々と話してたけど、今になって思うことはすべて曝け出さなくともいいんだってこと
負担になってただろうなとつくづく思う+24
-0
-
154. 匿名 2019/07/13(土) 14:24:48
トピタイですっごく腑に落ちたからきた!
美輪さんの言葉かー。
知らなかったから主さんありがとう!
徐々にママ友付き合い始まったから気をつける!+6
-0
-
155. 匿名 2019/07/13(土) 14:26:04
絶食気味。+0
-0
-
156. 匿名 2019/07/13(土) 15:12:33
>>134
自分で「私、統合失調症なんです」って言うてたよ。
聞いてないのに。
通院もしてるとか。
聞いてないのに。+7
-1
-
157. 匿名 2019/07/13(土) 17:36:25
>>156
大変だったね
統失は脳が普通の人とは変わっちゃうから逃げるがよし+6
-1
-
158. 匿名 2019/07/13(土) 17:36:26
三分くらいでいいかな+1
-0
-
159. 匿名 2019/07/13(土) 18:59:29
>>141
ガルちゃんに書いても、たまに批判されたりすると、凹む+1
-0
-
160. 匿名 2019/07/13(土) 19:30:18
ここ数年で、近所に新興住宅地が出来て年齢的に小さい子がいる家族が増えて来た。
最近特に平日夕方とか休みの日とかに子供たちがキャーキャー騒ぐ声が聞こえてくる。
こんなド田舎も賑やかになったなぁと思う反面、あれだけ毎日道路で親達がベッタリ一緒だと近づき過ぎてそのうち揉め事なんかも出てくるんじゃないかなぁと離れた場所から余計な心配をしている。
親しくなると内心相手の環境と比較してモヤモヤしてみたり、色々問題が出てきても家を買ってここに来たのだからそうそう引越しする訳にもいかないだろうし、やっぱり近づき過ぎない方が上手く行くだろうなと思っている。+4
-0
-
161. 匿名 2019/07/13(土) 19:57:19
派遣で働いているが、びっくりしたのが、派遣同士でLINEのグループがあったり、飲み会をしていること。そーゆー付き合いがいやだから、わざわざ派遣でやってるような自分からすると、信じられない。みんなで仲良くワイワイやりたいなら、せめてバイトになればいいのに…
+5
-2
-
162. 匿名 2019/07/13(土) 22:17:57
結婚を考えていた彼の性格は人付き合い好きの八方美人。私の親も彼に対する印象は良かったが結局そういう人は私を特別に扱ってくれる訳ではない。皆んなに同じいい顔で特別な食事の時でさえ友達との呑みが入ったらなんとかそれにも顔出そうとして私を不快にさせる…人付き合い好きな人って結果 いい人じゃない。トピずれでしたらごめんなさい。+3
-0
-
163. 匿名 2019/07/13(土) 22:19:21
三十路を過ぎてから新しく出会う人とは、
腹一部目であんまり合わないなと感じ、
六部目までいくことはほぼ皆無。
お互いそれぞれの人生を何十年もやってれば、
価値観がほぼ同じなんてことは、なかなか無いし、
もしそんな友人に出会えていたらラッキー。
節度あるお付き合いに限る!+13
-0
-
164. 匿名 2019/07/13(土) 22:52:18
ほどほどがいいよね。
私は仲良くなると調子に乗っちゃうタイプで、後から出しゃばりすぎたかな?とか昔はよく1人で反省して疲れてた。今は敬語混じりで話す距離感だと失敗したと思う事が減った。少し物足りない位が自分にとっては丁度いいのかもしれない。+20
-0
-
165. 匿名 2019/07/13(土) 23:09:22
>>24
私も同じです!
仕事はお金が発生しますが、会社の飲み会なんてその逆じゃないですか?
好きなものも食べたり出来ないし気を使うだけで貴重な時間とお金が飛んで行く。
それに気がついて以来、お断りしています。
+8
-0
-
166. 匿名 2019/07/13(土) 23:25:49
>>1
あなたが依存タイプなんでしょ
土井さん+0
-1
-
167. 匿名 2019/07/14(日) 00:47:49
>>162
えーでも結婚したら多少の社交性がないと
近所や親戚付き合いや子供関係の付き合いできなくない?
元旦那が内向的でしたが私の友達や親族に対して重く考えたり支配的で
休みの日はずっと家にいるから息詰まるし
この人と子供作ったら子供まで世間が狭くなると思って離婚した!+1
-0
-
168. 匿名 2019/07/14(日) 01:01:51
>>49
ヤマアラシじゃない?
ハリネズミってだと何か可愛い感じになっちゃうよ+5
-0
-
169. 匿名 2019/07/14(日) 03:45:59
理想は腹六分だけど、相手も同じ距離でないと上手くいかない時もある。仲良くていつも遊んでた友達に、「壁を感じる」って言われて悲しかった。+4
-0
-
170. 匿名 2019/07/14(日) 08:29:25
>>127
ごめん。プラスじゃなくてマイナス押してしまった。+0
-0
-
171. 匿名 2019/07/14(日) 09:09:46
>>105
とりあえず3年間程はどこに行くにも何をするにも一人で行動。
これですっかり孤独に慣れるし孤独が心地良くなる。+1
-0
-
172. 匿名 2019/07/14(日) 10:24:59
>>167
極端だとどちらも困った問題だということです…六時間かけて相手方の里帰りに同行する予定でいましたが 彼は地元大学の友人と飲みたいらしく自分だけが前乗りするという意見を曲げませんでした。2回目なのでそう提案してきたかもしれませんが、行き方を熟知してる訳じゃないし一人での移動は寂しすぎます。特別な食事会も指輪をその日もらう予定のことでしたが、そのあと友人の飲み会にもでたいからはもしくは別の日にしようなどと匂わせてくる始末…指輪をもらうこと自体、もういいや。。って感じです。+0
-0
-
173. 匿名 2019/07/14(日) 18:26:31
わたしの話は適当に相槌うつだけなのに、そのあとすぐ自分の会話に持って行って長々はなす女性って多くないですか?
話しててだんだん嫌になってくるんです。
わたしだけかな?涙+4
-0
-
174. 匿名 2019/07/15(月) 10:48:14
>>164
私もそうで今までよく失敗してるから意識して距離置くようにしてる…。
新しく友達欲しいとか全然思わなくなった。+2
-0
-
175. 匿名 2019/07/30(火) 00:28:19
>>1
主の質問の答えになってないですが、私も最近人間関係にうんざりしていたところです!
職場の人間関係にも疲れたし、信頼していた友人相手にイライラする事があったり、距離を置くことを選んでひっそりと生きています
新婚旅行に行った時に友人の為に一生懸命お土産を探して渡したのですが、遠回しにケチつけられました!その事に毎日モヤモヤしイライラが止まらない中、ここを見つけました!
私だけじゃないんだなって気が楽になりました!距離感ってほんとうに大事ですよね、お互い頑張りましょう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する