-
1. 匿名 2019/07/12(金) 22:45:06
夏休みの前倒しについて親に聞いてみると、負担を感じるという声が聞かれた。
小学生の親「暑い教室の中での授業もなかなか無理があるのかな」
小・中学生の親「(夏休み)長いなと思いました。早いなと思いました。私は仕事をしているので、平日、毎日お弁当作らなきゃなって」
小学生の親「(1週間早い分)子どもたちを実家に預けたりとかして、負担をかけなきゃいけないっていう心配はあるので」
エアコン設置工事のために夏休み前倒しをするところが多いみたいですが、親は大変ですね…+187
-7
-
2. 匿名 2019/07/12(金) 22:47:07
仕方ないよ、エアコンついたほうが良いわけだし+474
-7
-
3. 匿名 2019/07/12(金) 22:47:19
>エアコン設置工事のために夏休み前倒しをするところが多い
まあ今年だけなら、、+452
-4
-
4. 匿名 2019/07/12(金) 22:47:24
地域でお休みなら会社も理解あるのかな。
今どきエアコンない方が親は心配ですよね。+234
-6
-
5. 匿名 2019/07/12(金) 22:47:32
親の苦労なんか知らんがな。保育所じゃないんだから+337
-62
-
6. 匿名 2019/07/12(金) 22:48:01
今年だけじゃん。
今後のこと考えたら快適でしょ?!+312
-7
-
7. 匿名 2019/07/12(金) 22:48:20
湿度も気温も亜熱帯なんだから、子供だけ我慢はおかしいでしよ。+288
-7
-
8. 匿名 2019/07/12(金) 22:48:23
その分夏休み早く終わるんじゃないの?+289
-8
-
9. 匿名 2019/07/12(金) 22:48:46
なんか。。夏休み前倒しになっただけで親がアタフタするほどギリギリの環境で子育てしてるのか。。+316
-35
-
10. 匿名 2019/07/12(金) 22:48:58
エアコン付くようになったら、夏休みが短くなったよ。+163
-1
-
11. 匿名 2019/07/12(金) 22:49:04
逆に暑いなか勉強させるのが可哀想+116
-4
-
12. 匿名 2019/07/12(金) 22:49:13
夏休み、親が憂鬱になるの当然。
昔と違って共働きが多いし、その割に預けられるところは少ない、海外みたいにナニーさんなんかも使えない。
低年齢の子供だけで遊びに行かせるのも安全じゃないこの時代にどうしろと?+314
-18
-
13. 匿名 2019/07/12(金) 22:49:15
終わりは同じなの?終わりも早くなるならお弁当の負担は変わらないよね。+79
-1
-
14. 匿名 2019/07/12(金) 22:49:29
エアコンなくて熱中症になるほうが大変。+141
-2
-
15. 匿名 2019/07/12(金) 22:49:35
エアコンがないと下手したら子供が死ぬからね
工事は今年だけだし、我慢するしかないよ+167
-1
-
16. 匿名 2019/07/12(金) 22:49:45
エアコン無しなんて異常だよ。+122
-6
-
17. 匿名 2019/07/12(金) 22:49:49
なんで夏休みが早まるだけで実家に預けることになるの?+17
-20
-
18. 匿名 2019/07/12(金) 22:49:55
専業主婦なので何も問題ない+43
-11
-
19. 匿名 2019/07/12(金) 22:50:21
>>17
両親が働いてるからだろ😅+114
-8
-
20. 匿名 2019/07/12(金) 22:50:25
冬休み減らせばいいじゃん+22
-4
-
21. 匿名 2019/07/12(金) 22:50:35
最近終わりも1週間はやいよ!
当方小1親で、
9月1周目から2学期始まるもんだと思ってたら
8月最終週からで、そうなんだ!とビックリした。笑+146
-3
-
22. 匿名 2019/07/12(金) 22:50:50
>>12
それを見越して実家の近くに住むとか、そもそも、共働きしないで住む旦那を見つけるかしないと
ギリギリの共働きは最初から無理があると思うわ+24
-50
-
23. 匿名 2019/07/12(金) 22:50:55
エアコンないし、設置予定もないけど
夏休み再来週からです。
いいんだか悪いんだか…+27
-3
-
24. 匿名 2019/07/12(金) 22:51:22
>>19
本来の夏休みの間は働いてないの?+18
-6
-
25. 匿名 2019/07/12(金) 22:51:27
こういうの見ると専業でよかったって思う+23
-14
-
26. 匿名 2019/07/12(金) 22:51:45
でも今年は涼しいよね
それに前倒ししても休みの日数は決められてるから夏休みが早く終わるだけじゃん+160
-3
-
27. 匿名 2019/07/12(金) 22:53:12
冬休み短くするとか?+6
-1
-
28. 匿名 2019/07/12(金) 22:53:33
>>19 1週間早まったせいで実家に預けなきゃ…って言ってるから
1週間後からはどうすんの?ってことじゃない?+35
-8
-
29. 匿名 2019/07/12(金) 22:53:36
今年涼しいのに?+20
-4
-
30. 匿名 2019/07/12(金) 22:53:39
>>24
想定外の休みだから、スケジュール組めてないんじゃない?
+58
-1
-
31. 匿名 2019/07/12(金) 22:53:44
明日からの3連休に備えてコストコで2万近く食材を買ってきたよ
夏休みの食料も素麺とか少しづつ備蓄を始めてる+17
-1
-
32. 匿名 2019/07/12(金) 22:55:15
>>22
そんなにみんなが上手くいかないでしょ。
そんなこと言われたって出来ることやって生きてくしかないんだよ。+70
-3
-
33. 匿名 2019/07/12(金) 22:55:16
>>7
大人になった今でも当時の大人の勝手な都合付けに振り回されてた事は忘れない、冬場は子供は風の子とかいって寒さを耐えさせたり+4
-10
-
34. 匿名 2019/07/12(金) 22:55:44
両親会社員で小1から1人で留守番とかしてたな
両方ともおじいちゃんおばあちゃん遠かったし
今は誰かに預けておかないと親も不安なのかな?+28
-3
-
35. 匿名 2019/07/12(金) 22:56:10
>>22
学童があるよ。
+33
-1
-
36. 匿名 2019/07/12(金) 22:56:24
核家族化の弊害ですね+32
-2
-
37. 匿名 2019/07/12(金) 22:59:51
家にいれば邪魔だと言われる子供も可哀想だわ+88
-4
-
38. 匿名 2019/07/12(金) 23:01:23
子供の学校エアコン付いてるけど全然涼しくない。
この間も授業参観で行ったけど、確かにエアコンは付いてるんだけど涼しいのは風が直接当たってる子だけで、クラスのほとんどの子が汗流しながら、親も汗かきながらだった。エアコンがあっても涼しくないのなら窓開けた方がよっぽど涼しい。エアコン設置してるからといって快適な環境だとは限らないよ。+104
-1
-
39. 匿名 2019/07/12(金) 23:03:41
いいな〜私はエアコンついている学校だったけど
エアコンがつくと夏期講習とかが盛んになる
来年から嘆くのは子供と先生じゃないかな+9
-0
-
40. 匿名 2019/07/12(金) 23:04:19
>>21
静岡ですが、夏休みは8月の3週間目で終わり。
その代わり春休みが約1ヶ月もある。夏休み短いところは他のところで調整してるんだと思うよ。+26
-2
-
41. 匿名 2019/07/12(金) 23:04:30
日本は夏休み短過ぎだよね、アメリカは2ヶ月もあるのに。暑い7月と8月を全休にすれば快適な毎日を過ごせる。+17
-17
-
42. 匿名 2019/07/12(金) 23:04:35
>>38
分かる、窓側は特に暑い+30
-1
-
43. 匿名 2019/07/12(金) 23:05:43
日本にもヴァカンスを
これだけ働いて他国と変わらない生産性なら恥ずかしい+66
-2
-
44. 匿名 2019/07/12(金) 23:05:56
毎日お昼用意する手間だけでも大変そう。
+13
-3
-
45. 匿名 2019/07/12(金) 23:06:35
早かろうが遅かろうが負担は一緒じゃないの?+7
-1
-
46. 匿名 2019/07/12(金) 23:07:23
なんで暑くなってからエアコン設置工事するんだろ?
日本が暑いのなんて今に始まったことじゃないんだから涼しいうちにやっときゃいいのに
計画性ゼロかよ+162
-7
-
47. 匿名 2019/07/12(金) 23:07:53
学校にいる間に熱中症というより、登下校中の熱中症の方が怖い。うちの子の学校は遠くて1時間かかるから低学年なんて夏の一番暑い時間に1時間以上かけて帰ってくるから顔は真っ赤だし熱中症なりかけてるんじゃないかって事がよくあった。+51
-1
-
48. 匿名 2019/07/12(金) 23:08:13
親側は大変だけど暑さが昔と違うから仕方がないと思う
早くエアコンを付けてあげないと勉強に集中出来なかったらなんのために学校に行っているのかも分からなくなるしね+11
-0
-
49. 匿名 2019/07/12(金) 23:09:14
夏休み子供と過ごすの楽しみだけど。
小学生のうちだけじゃない?親と出かけて喜んでくれるの。+29
-0
-
50. 匿名 2019/07/12(金) 23:09:34
>>46
何日かまとまった工事期間がとれる長期の休みがそこしかないからじゃない?+10
-3
-
51. 匿名 2019/07/12(金) 23:10:09
小学生なら留守番出来るでしょ+7
-8
-
52. 匿名 2019/07/12(金) 23:10:41
>>46
私の住む自治体は昨年の猛暑を受けてすぐに工事の手配済ませて、今年の4月中には完了してたよ。
暑くなってもなお工事が終わってないって何やってるんだろうね。+45
-1
-
53. 匿名 2019/07/12(金) 23:11:31
>>38分かる
外、出た瞬間涼しいってなることあるよね
クーラーだと窓しめきって、人も多いと余計ね+8
-0
-
54. 匿名 2019/07/12(金) 23:13:55
>>51
わたしもそう思うけど出来る出来ないは個人差あるし心配性な親とか家庭の事情はいろいろなんだろうな+4
-1
-
55. 匿名 2019/07/12(金) 23:14:59
>>50
普通は春休み中にやるんだと思うよ。うちの子の学校はそうだった。春休み中に工事始まって、新学期始まった時には8割程終わってて残りの工事は学校が休みの土曜や日曜にやって、暑くなる前には完了してた。昨年の猛暑があってエアコン設置を急いでるところがほとんどなのに暑くなってから取り掛かるって遅すぎだよ。+25
-0
-
56. 匿名 2019/07/12(金) 23:15:06
うちは逆にクーラーあるせいか、夏休み一ヶ月しかない。
そこに夏期プールやら一週間の帰省やらがはいるのでもうカツカツ。+5
-0
-
57. 匿名 2019/07/12(金) 23:16:46
>>51
できるできないで言えば留守番できるだろうけど、低学年なら留守番させるのもリスクの方が大きくなるから難しいよね。昔と今は違うよ。+19
-1
-
58. 匿名 2019/07/12(金) 23:16:52
フィルターとか誰がお掃除してくれるのかしら?
ハウスダストアレルギー持ちの親は気になるはず。
吹き口に誇りがヒラヒラしてるの怖いもん。+2
-9
-
59. 匿名 2019/07/12(金) 23:17:14
>>46
今の暑さは昔のそれとは全く別物、気候がぶっ壊れてる+0
-5
-
60. 匿名 2019/07/12(金) 23:22:16
千葉市は夏休み早く始まったけど、終わりもいつも通り。
秋休みと冬休みが短くなった。+9
-0
-
61. 匿名 2019/07/12(金) 23:23:19
エアコンありだけど前倒しではなく1週間早く学校始まるように今年からなった!+1
-2
-
62. 匿名 2019/07/12(金) 23:24:17
うちは24日からだわ。今年はちょっと遅いくらい。
まあ、仕事してる親は大変だろーね。
専業主婦だし他人事だけど。+4
-2
-
63. 匿名 2019/07/12(金) 23:24:36
子供の学校は春休みにほぼ終わらせて、
GWの10連休で全て終わらせてたよ。
でも今年は梅雨寒だしなかなかエアコンの出番ないみたい。+2
-0
-
64. 匿名 2019/07/12(金) 23:24:38
ん?
前倒ししたぶん、始業式が早まってるはずだけどね?
授業日数は減ってないはず+4
-0
-
65. 匿名 2019/07/12(金) 23:24:49
そんなことで文句が出るの?
共働きなんてしないで専業主婦になればいいのに。ほんと不思議。
共働きしなきゃ育てられないような貧乏人が子孫残して何の意味があるの?
貧乏人の子育てなんて自己満足でしかないんだから文句言うなよ。+2
-17
-
66. 匿名 2019/07/12(金) 23:25:27
>>60
秋休みって何?
+4
-1
-
67. 匿名 2019/07/12(金) 23:29:06
エアコンついたらその分早く始まるよね
うちの近所は8月の最終週から始まるよ+0
-0
-
68. 匿名 2019/07/12(金) 23:36:16
>>65
黙れ+8
-3
-
69. 匿名 2019/07/12(金) 23:39:56
>>68
ごめーん。
専業主婦でごめーん。
子供夏休みいつからでも平気だし、いつまででも平気でごめーん。
今年の夏も子供たちと一緒に過ごせること楽しみにしてる。
旦那には感謝してるよ。+9
-15
-
70. 匿名 2019/07/12(金) 23:42:31
ってことは、平日街中に人が増えるのか…
+5
-1
-
71. 匿名 2019/07/12(金) 23:44:05
>>69
まさか、家計のためだけに働いてると思ってるの?
+11
-4
-
72. 匿名 2019/07/12(金) 23:52:42
>>65
専業だけどあなたの言い方腹立つわ
煽りたいだけでそれに私が引っ掛かっただけだとしてもいいた
黙れや
+11
-2
-
73. 匿名 2019/07/12(金) 23:57:07
そうなの!?
ウチの方は通常通り19日が終業式だよ。+1
-0
-
74. 匿名 2019/07/12(金) 23:59:27
公立ってタダじゃん。
クーラーを税金でつけてもらって、
前倒しで休みに文句は駄目でしょ。+14
-0
-
75. 匿名 2019/07/13(土) 00:02:08
>>72
どうしたの?
専業なのに余裕ない感じ。心配。
毎日節約とか頑張ってそう。
なんかあなた貧乏人な気がする!!!+3
-11
-
76. 匿名 2019/07/13(土) 00:03:24
>>75
黙れや+3
-2
-
77. 匿名 2019/07/13(土) 00:04:05
>>71
違うの?自己実現?社会への貢献?責任感?
ご立派だと思うんだけど、それで子育てと両立するのが大変で色々ギリギリ感のある母親なんて、子供見たくないよね。+6
-5
-
78. 匿名 2019/07/13(土) 00:05:33
>>76
それしか言えないの?
もっと本を読んで語彙力高めた方がいいよ。+1
-6
-
79. 匿名 2019/07/13(土) 00:07:48
>>78+1
-0
-
80. 匿名 2019/07/13(土) 00:09:31
>>79
いい加減にして。
あなたが貧乏で語彙力がない馬鹿だって分かったから。おとなしくさっさと寝なさい。+0
-4
-
81. 匿名 2019/07/13(土) 00:09:36
19日遠出しようとしてたけど
夏休みの子供たちが居るかもしれないんだね…
避けたつもりだったのに+2
-0
-
82. 匿名 2019/07/13(土) 00:11:13
>>81
19日は微妙かもよ。終業式?で午後から子供が外に溢れてるかも。
+6
-0
-
83. 匿名 2019/07/13(土) 00:12:04
>>80
こんな母親の子供が普通に可哀想w
病院行きな。
+8
-1
-
84. 匿名 2019/07/13(土) 00:13:00
言葉を覚えたての子供みたいに語彙力語彙力とバカみたいに言っている人がいる
凄ーい
+3
-1
-
85. 匿名 2019/07/13(土) 00:13:25
>>77
こんな文章打ってる母親も子供は見たくないでしょ!
笑わせないでー+1
-2
-
86. 匿名 2019/07/13(土) 00:18:10
>>84
何がすごいのかよく分からないんだけど。
語彙力って言葉に反応してるあなたが子供みたいw+1
-2
-
87. 匿名 2019/07/13(土) 00:18:38
>>83
ありきたりな返しをどうもありがとう。+0
-0
-
88. 匿名 2019/07/13(土) 00:19:55
>>85
見せないから大丈夫だよーw+1
-2
-
89. 匿名 2019/07/13(土) 00:22:15
年間の授業時間数、市内は同じっぽいんだけど、全国的に統一されてるとしたら、どこかで多く授業やるのでは…?(6時間やるとか、冬休み削るとか)+1
-0
-
90. 匿名 2019/07/13(土) 00:25:10
>>89
うちの子の学校は去年とか大雨とかで休校になった日が多かったから、夏休み結構短かったよ。
8月の20日くらいから二学期始まったよ。
+0
-0
-
91. 匿名 2019/07/13(土) 00:26:44
エアコン設置を反対されてつけれなかった学校かわいそう+0
-0
-
92. 匿名 2019/07/13(土) 00:28:58
夏休みが前倒しされて困るって鼻息荒くしてる人って、暑い中で勉強してて熱中症で倒れたら間違いなく学校にクレーム入れるよね。
自分達の都合を押し付けてはダメだわ+10
-1
-
93. 匿名 2019/07/13(土) 00:30:59
>>91
そんな学校あるの!?
子供達のことを何も考えていないんだね。
どうせ、昔はエアコンなしでやっていけたとかそんな感じかな?+2
-0
-
94. 匿名 2019/07/13(土) 00:32:48
逆に今まで設置してなかったってどういうことなんだろう。子供たち可哀想過ぎる。早くつけてあげて+6
-1
-
95. 匿名 2019/07/13(土) 00:33:05
エアコン設置が理由なら仕方ないと思う+4
-0
-
96. 匿名 2019/07/13(土) 00:36:49
変なのいる+6
-0
-
97. 匿名 2019/07/13(土) 00:37:16
前もって連絡があるなら仕事してても対応出来るよね。
学童も開けてくれるだろうし。
子供いて働くのは本当に大変だよ。
でも子供はちゃんと見てるからね。
お母さんが頑張ってるの。+1
-0
-
98. 匿名 2019/07/13(土) 00:38:24
>>96
ね。可哀想だけど無視が一番。
次は幸せな人生送れるといいね。+0
-0
-
99. 匿名 2019/07/13(土) 00:39:51
こういう事態に備えてテレワークが広がるといいと思う。企業は本腰入れて環境整備を進めてほしい+0
-0
-
100. 匿名 2019/07/13(土) 00:44:37
>>96
呼んだ?かまってあげよっか?+0
-1
-
101. 匿名 2019/07/13(土) 00:44:44
愛媛住みなんだけど、愛媛は全国最下位レベルのエアコン設置率らしい
早く設置してあげて欲しいよ
夏休み前倒しになろうが何でもいいから+3
-0
-
102. 匿名 2019/07/13(土) 00:45:30
>>98
分別のある大人ぶっちゃってw
あなたより幸せだから心配しないで〜。+1
-4
-
103. 匿名 2019/07/13(土) 00:45:48
逆に北海道は暖房費削減の為に、冬休み長いよ。
1月20日くらいまでお休み。
なので、3学期はあっという間に終わっちゃう。+1
-0
-
104. 匿名 2019/07/13(土) 00:49:52
それにしても、最近は祝日以外の月曜日がどこかしらの学校が休みな気がする
学習参観の振替とか
ゴールデンウィークも長かったしね+3
-2
-
105. 匿名 2019/07/13(土) 01:05:05
早く付けてあげないと勉強に集中できなくなるといけないしね+4
-0
-
106. 匿名 2019/07/13(土) 01:10:37
>>102
変なのって自覚あるんだwww
異常者なんだね!+0
-0
-
107. 匿名 2019/07/13(土) 01:27:28
>>106
そうなのー。異常者なんだよー。
異常者から見れば普通の人は異常者に見えるもんねー。
あなたから見れば私は異常者に見えちゃうのよねー。+1
-2
-
108. 匿名 2019/07/13(土) 01:35:24
仕方がないよね+0
-0
-
109. 匿名 2019/07/13(土) 01:52:58
>>46
予算がつなかったんじゃない?
予算が議会で可決しないと工事は始められない+5
-0
-
110. 匿名 2019/07/13(土) 01:56:28
>>93
住民投票で反対多数で設置できなかったらしい
理由はその通り+1
-0
-
111. 匿名 2019/07/13(土) 03:37:04
>>10
登下校が暑すぎるのは変わらないのにね。+6
-0
-
112. 匿名 2019/07/13(土) 03:43:25
>>69
あなたみたいなのがいるから、専業主婦って馬鹿って言われちゃうんだよ。
本当にやめて。
+4
-1
-
113. 匿名 2019/07/13(土) 03:46:03
そんなギリギリの状態でなんで子ども産んだの?子どもが休みだと大変って家にいると大変ってことだよね?そこまでして子どもうむ意味が分からない。+4
-5
-
114. 匿名 2019/07/13(土) 05:25:01
去年市内の小学校にエアコンついたみたいだけど、今年の夏日にもつけてくれなかったみたいだよ。+1
-1
-
115. 匿名 2019/07/13(土) 05:49:54
たんと普段の家事だけでは無く食事もつくれよ奴隷共(専業主婦)+1
-4
-
116. 匿名 2019/07/13(土) 06:02:25
>>69
あなた専業主婦じゃないでしょ+2
-0
-
117. 匿名 2019/07/13(土) 06:25:41
エアコン付けたって教室暑いよ
低設定だから無理
調節出来ないようにしてる
いやがらせかよ+3
-0
-
118. 匿名 2019/07/13(土) 06:35:02
私高校の時進学校だったから、7/20〜8/25頃まで夏休みだった。周りの高校は8/31まで夏休みなのに、
一週間短くて鬱だった。
親的には夏休み短いほうが楽だけど、子供的には辛いよね。+1
-0
-
119. 匿名 2019/07/13(土) 06:36:48
今日から夏休みのところあるみたいだけど、まだ梅雨明けてない地域も多いし、三連休も天気悪いし、
お出かけできないよね。+0
-0
-
120. 匿名 2019/07/13(土) 06:42:34
愛知県瀬戸市も愛知県で唯一今日から
夏休みスタートです
夏休みが1週間早まるのは新学期時点で
決定してましたしGW前には全保護者に
知らせていたはずです
養護学校は通常です
エアコン工事が完了している学校と
そうでない学校がある為一律で今日から
8月25日まで夏休み
26日から新学期で日数は変わりません
今年のみです
今年は冷夏だからという意見もありますが
工事の発注は決定を考えたら仕方ないこと
来年暑くなるかもしれないのでいつか工事
するなら今年でよかったです
特に問題ないかと
+5
-0
-
121. 匿名 2019/07/13(土) 07:02:32
明け方まで丁寧にコメント返しして、三連休の初日にまだ寝てる専業主婦か..
+0
-1
-
122. 匿名 2019/07/13(土) 07:08:42
>>121
今頃専業主婦はご飯作ったりで忙しいんじゃない?+1
-0
-
123. 匿名 2019/07/13(土) 07:09:38
>>115
専業主婦を奴隷って。
専業主婦に何か恨みでもあるの?
嫉妬?+2
-0
-
124. 匿名 2019/07/13(土) 07:14:42
千葉県民です。
うちの市は今日から8月いっぱいまで夏休み。その代わり秋休みがない。
今年そうなるということは去年の秋ぐらいにお知らせがあったので突然ではない。
エアコン工事は順番に行っており、教室にはすでについてるけど、職員室や音楽室などは夏休み中につけるそうです。
私も働いていますが、なんの文句もない。前々からわかっていたことなので。エアコンがつくのうれしい。+5
-0
-
125. 匿名 2019/07/13(土) 07:21:36
>>124
職員室ついてなかったんだ。
先生たち大変だったろうね。+2
-0
-
126. 匿名 2019/07/13(土) 07:23:09
子供の学校もエアコンつけたけど、節電だとか言ってよっぽどの暑さじゃないとつけないらしい。意味ないだろー!+7
-0
-
127. 匿名 2019/07/13(土) 07:36:39
>>117
ほんとそれ!
集中管理だから各教室でつけたり消したり温度調整もできないし設定温度が高くてつけても暑いらしいよ
でもエアコン風直撃する子は劇寒だって+2
-0
-
128. 匿名 2019/07/13(土) 07:39:27
>>118
学生なのに損した気分だよね
うちは田舎のガチガチの進学校だったから夏休みは大人のお盆休みと同じ1週間〜10日だった
入学して泣いたわ+1
-0
-
129. 匿名 2019/07/13(土) 07:53:59
うちの娘の高校も今日から夏休み。
毎年他の高校より随分早く夏休みが始まります。+0
-0
-
130. 匿名 2019/07/13(土) 08:06:56
夏休み増えて世話が大変って思わない。
むしろ猛暑に備えて早めに安全はかってくれてありがたい。授業中はエアコンあるけど下校時も心配だから。8月26から学校始まるんだけど熱中症が心配だなー。+1
-0
-
131. 匿名 2019/07/13(土) 08:15:45
>>38
私もこの間授業参観行ったけど、教室エアコン当たるとこ以外は暑くて外の方が涼しかった。設定温度28度とかなのかな。
窓際の子達は可哀想だった。
電気つけてでもカーテンはしめるべきだな。
家みたいにレースのカーテンつけるとか。+6
-0
-
132. 匿名 2019/07/13(土) 08:19:49
>>115
口悪いですよ。
専業主婦も働いている主婦もどちらも自分で選んだ人生。+1
-0
-
133. 匿名 2019/07/13(土) 08:55:39
沖縄離島です。
今年の夏休み中にやっとクーラー設置らしいです。
春にやれよって親は思いますよね(^_^;)
場所によっては40度超えになるらしい教室。
ここ最近は沖縄は涼しいっていうけど
1年の半分は暑いから大変です。+1
-0
-
134. 匿名 2019/07/13(土) 09:12:00
>>38
分かります。私もこの前授業参観行ってきましたが土曜だったので両親揃って来られてる方も多くて密集度が凄くて暑かったです。エアコンなんて全然きいてなくて気分悪くなってきて途中で退席しました。+2
-0
-
135. 匿名 2019/07/13(土) 09:47:26
学校の工事は難しいね。少人数の学校は工事中の仮校舎が確保しやすいからか新しくて豪華なの建ってるけど、子ども多い所はいろいろ難しくてせいぜい耐震補強でボロボロの学校もたくさん
エアコン工事すら難しいとなると老朽化で廃校にするしか無いなんて学校も増えてくるのかも+0
-0
-
136. 匿名 2019/07/13(土) 09:47:58
インタビューで、仕事があるので子どもが夏休み入っちゃうと困ります〜みたいなの言ってる人は夏休みの間はどうするつもりなんだろ?と思った。サマースクールにでも送り込むのかな?+4
-0
-
137. 匿名 2019/07/13(土) 09:49:31
電気代も税金なんだよね。
一斉に着けたら恐ろしいわ。
なんとかならんかな+0
-0
-
138. 匿名 2019/07/13(土) 09:49:32
工事期間は学校側だけで決められるもんじゃないから仕方ないんじゃない?+0
-0
-
139. 匿名 2019/07/13(土) 10:03:05
留守番心配なら学童入れればいいし、高学年なら留守番くらいできない方が心配だよ。+0
-0
-
140. 匿名 2019/07/13(土) 10:46:05
>>122
7時に食事作りとか遅いわ+0
-0
-
141. 匿名 2019/07/13(土) 10:56:39
学校ってさ、教室はエアコンついてるけど、さすがに廊下には無いから暑くて窓全開にしてる事が多くない?
そして教室のドアっていちいち閉めないからロスが多い+0
-0
-
142. 匿名 2019/07/13(土) 12:10:36
8月31日迄休みにしてほしい
学校ごとに夏休み明けの開始日がまちまちでわかりにくい+0
-0
-
143. 匿名 2019/07/13(土) 16:44:09
>>43
日本は資源が乏しい国だからね…+0
-0
-
144. 匿名 2019/07/13(土) 17:52:40
>>140
そうなんだ。
うちは土日は特に出かける予定なければ7時から作り出して7時半から朝ごはんだわ。+0
-0
-
145. 匿名 2019/07/13(土) 19:22:42
その穴埋めに県民の日も創立記念日も休みでなくなった。
さらに運動会の振り替えもね。+0
-0
-
146. 匿名 2019/07/13(土) 21:19:54
>>1
市長も共産党も学校にエアコン必要ないって考えだったのにさ
習志野の学校が自衛隊機の騒音で窓空けられないって、エアコン取り付け訴えてのにね
その時に習志野学校だけでなく、学校になんてエアコン必要ない感じの言い方だったわ+0
-0
-
147. 匿名 2019/07/14(日) 00:59:39
エアコン付いたのに普通に夏休み。日中快適なら夏休み要らないことない??休み多くて授業が追い付いて行けてないのに。+1
-1
-
148. 匿名 2019/07/17(水) 13:12:40
前倒しなのに休みが増えるってどういうこと?
前倒しの意味知らねえのか日テレ
+0
-0
-
149. 匿名 2019/07/20(土) 00:42:33
>>35
学童定員があるから、学年が上がると入れないの
だから、民間の学童へ入れるけど月1万以上だから、鍵っ子にして野放しの家庭が多い事、とっても迷惑してます
うるさくて下品暴力的男女問わず、とある田舎での実情です+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
この夏は全国で夏休みを前倒しにする小中学校が増えている。そのうちの一つ、千葉市では、公立の小中学校のほぼ全てが、なんと、13日から夏休み。子どもたちは、休みが増えて大喜びだが、親たちは、ちょっと複雑な思いもあるようだ。