ガールズちゃんねる

子供の夏休み期間、どうやって乗り切りますか?

332コメント2019/08/01(木) 13:26

  • 1. 匿名 2019/07/03(水) 10:34:38 

    年少の息子は幼稚園が大好きで、幼稚園が休みの土日は「幼稚園に行きたい」と必ずグズります。
    もうすぐ始まる約40日間の夏休みを想像すると憂鬱で仕方がないです。
    幼稚園の預り保育は一日1500円と高く、家計的に頻繁に利用出来ません。
    旦那は出張ばかりで夏休み期間中もほぼ家におらず、全くあてにならない状況です。
    みなさんはどうやって夏休みを乗り切っていますか?
    どうかお知恵を貸してください(>_<)

    +376

    -20

  • 2. 匿名 2019/07/03(水) 10:35:56 

     
    子供の夏休み期間、どうやって乗り切りますか?

    +113

    -0

  • 3. 匿名 2019/07/03(水) 10:36:51 

    公園、BBQ、映画、海、国内旅行
    かなぁ…
    夏休みは生活費➕100万円はかかりますよね(^_^;)
    女の子は洋服とか欲しがるし…

    +39

    -404

  • 4. 匿名 2019/07/03(水) 10:37:01 

    市民プール

    +327

    -5

  • 5. 匿名 2019/07/03(水) 10:37:08 

    専業ならわざわざ預けたりしない。
    家で遊んだり、イオンや図書館やたまにプール連れてってたりでなんとかなる。

    +612

    -52

  • 6. 匿名 2019/07/03(水) 10:37:39 

    ベランダプールで乗り切るよ!

    +68

    -46

  • 7. 匿名 2019/07/03(水) 10:37:47 

    毎日が宝石だった
    子供の夏休み期間、どうやって乗り切りますか?

    +313

    -15

  • 8. 匿名 2019/07/03(水) 10:37:48 

    お家で幼稚園ごっこしてあげる

    +325

    -8

  • 9. 匿名 2019/07/03(水) 10:37:50 

    40日と思えば長く感じるけど、一生のうちにあと何回の夏休みが有るだろうと思えば短い。
    と考えるようにしてる。

    +715

    -8

  • 10. 匿名 2019/07/03(水) 10:37:56 

    無料や安くて行けるとこに出かけまくる。
    1600円がきついなら、それも難しいか…

    +387

    -8

  • 11. 匿名 2019/07/03(水) 10:38:05 

    幼稚園>主

    主の愛情不足だよ。スキンシップを欠かさない事

    +27

    -194

  • 12. 匿名 2019/07/03(水) 10:38:09 

    >>1
    夏休みの多少の出費は仕方ないと割り切ってるので、痛いけど週に一度は預かり保育行かせる。
    あとは図書館、児童館、ショッピングモールなどで乗り切る…。

    +366

    -3

  • 13. 匿名 2019/07/03(水) 10:38:25 

    おじいちゃんおばあちゃんちに行く。
    なんなら泊まる。
    ついでに色々買ってもらう。

    +478

    -28

  • 14. 匿名 2019/07/03(水) 10:38:47 

    1500円って、やすいじゃんって思ったけど……
    それがいやなら公園つれてけばいいじゃん

    +605

    -28

  • 15. 匿名 2019/07/03(水) 10:38:49 

    子を亡くした親もいるってのに

    +17

    -108

  • 16. 匿名 2019/07/03(水) 10:39:23 

    >>3

    100万円って…

    +243

    -4

  • 17. 匿名 2019/07/03(水) 10:40:04 

    主が働いてるかどうかでまた違う

    +73

    -6

  • 18. 匿名 2019/07/03(水) 10:40:08 

    授業日数が少なくて足りないと聞くし、クーラーもあるから夏休みは短縮したらいいのにね

    うちも市民プールかな

    +312

    -13

  • 19. 匿名 2019/07/03(水) 10:40:15 

    朝一、公園。
    昼、室内遊び。お風呂に水入れてプールとか
    その他、図書館、ゲーセン、友だちと遊んだり。
    夏休みもうすぐですね!がんばりましょー!

    +129

    -5

  • 20. 匿名 2019/07/03(水) 10:40:29 

    えっざぼいざ
    ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"えっざぼいざ

    +7

    -42

  • 21. 匿名 2019/07/03(水) 10:41:05 

    お盆は帰省できるのかな??
    それ以外は大変だけど、とにかく親水公園か公園遊びだね

    +7

    -8

  • 22. 匿名 2019/07/03(水) 10:41:09 

    >>3
    盛ってるよね?

    本気?

    +110

    -4

  • 23. 匿名 2019/07/03(水) 10:41:13 

    お子さん一人なのかな?
    お金かけないで涼しいところで子供向けイベント結構やってる。図書館とか児童館とか。ホテルで子供向け縁日とかもあったよ!あとは家ではレゴや粘土遊びとかをじっくりやってた。時間がかかって集中する遊び。
    そんなことしてお買い物してって日々は過ぎていくよ。

    +219

    -3

  • 24. 匿名 2019/07/03(水) 10:41:34 

    >>17
    働いてないと思うよ

    +55

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/03(水) 10:41:44 

    すんごい憂鬱
    自分の自由な時間なくなる

    +303

    -31

  • 26. 匿名 2019/07/03(水) 10:42:11 

    >>20
    毎度毎度、鬱陶しいよ

    +84

    -4

  • 27. 匿名 2019/07/03(水) 10:42:40 

    >>25
    親失格

    +16

    -83

  • 28. 匿名 2019/07/03(水) 10:42:56 

    1500円、高いのか?安いのか?
    丸一日、9:00-15:00とかで預かってもらえるのなら、週1ぐらいなら私は預けたいかなー。
    普通にイオンとかいっても1500円以上かかるので…

    +597

    -2

  • 29. 匿名 2019/07/03(水) 10:43:00 

    >>16
    田園調布の幼稚園に通わせていたことがありますが、ほんとそれに近いような方々ばかりでした。
    「カブトムシをとりにいくツアーに申し込んだけど、うちの子だけとれなかったらどうしよう」
    と相談されたときもありました。
    バカじゃないかと思いました。
    海外、しかもいいホテルにとまる人たちもいたので、100万なんてあっという間になくなる
    らしいです。
    しかもどんなにリゾートいっても、ぜんぜん焼けてなない。
    本当の金持ちは、日焼けでリア充アピールをしないもんだと、そのときに知りました。
    いい日焼け止めぬりまくりだったんだろうなあ。
    その後、うちは蒲田に引っ越したので、その田園ママとはさよならしたままです。

    +232

    -14

  • 30. 匿名 2019/07/03(水) 10:43:06 

    確かに1500円はキツいかもしれないけど、そこは夏休み限定と割り切るしかないかな~。
    うちの子が通ってた幼稚園はもうちょっと安かったかもしれないけど、お友達と日程合わせて週2~3日預けてたよ。

    +211

    -6

  • 31. 匿名 2019/07/03(水) 10:43:38 

    働いてないのにー?!

    +13

    -31

  • 32. 匿名 2019/07/03(水) 10:44:26 

    短期の英語やスイミングとかは?

    +99

    -2

  • 33. 匿名 2019/07/03(水) 10:45:12 

    >>29
    自分の話ではないんかい。

    +16

    -8

  • 34. 匿名 2019/07/03(水) 10:45:43 

    子供と出掛けたら1500円とかすぐ消えるし
    行きたがるなら週何回か預けたら?

    +419

    -1

  • 35. 匿名 2019/07/03(水) 10:46:09 

    そんなに憂鬱なら実家か義実家にでも持っていけば?

    +7

    -23

  • 36. 匿名 2019/07/03(水) 10:46:13 

    夏休み期間中だけ習い事したら?
    遊びが好きなお子さんぽいからスイミングとかダンス、体操とか。
    夏休み期間中だけのプログラムあるよ。

    +192

    -4

  • 37. 匿名 2019/07/03(水) 10:46:19 

    幼稚園年中の一人っ子娘が、毎日ママと遊べる~と楽しみにしてる
    最近持病悪化して、あまりデ出かけられない
    お預かりは嫌!の一点張り
    親も頼れないし、いとこはお預かり
    ずーっと二人で選択肢も少なく、ゆううつしかない

    +232

    -8

  • 38. 匿名 2019/07/03(水) 10:46:27 

    近所の老人のデイケアで、夏休みだけ子供預かってたよ。
    森遊びや、虫取り、木工、竹細工、プール、川遊び、楽しいイベント盛りだくさんで、3万円くらい。

    +136

    -2

  • 40. 匿名 2019/07/03(水) 10:47:16 

    夕飯作りを一緒にやるのはどうですか?
    野菜洗ってもらったり、何かまぜてもらったり。
    余裕を持って早い時間から始めれば、イライラも少なくて済みますよ。

    気持ちに余裕がないときは、テレビも有りだと思います!

    +207

    -6

  • 41. 匿名 2019/07/03(水) 10:47:20 

    >>11
    スキンシップ云々でなく、内だけでなく興味が広がり友達との関わりを求める年齢のお子さんもいるでしょう?そういう話だから、黙っていてね。

    +127

    -5

  • 42. 匿名 2019/07/03(水) 10:47:27 

    うちは体操教室の泊まりのキャンプに参加させたり、おばあちゃんちに預けるよ。働いてるので。

    +9

    -6

  • 43. 匿名 2019/07/03(水) 10:48:03 

    ご主人が出張多い家庭で地元でないところで
    核家族
    子供も年少さんなら専業の人は地方は多いと思う

    夏休み私は市民プールに行くよー
    お互い体調気をつけて乗り切りましょう

    +169

    -2

  • 44. 匿名 2019/07/03(水) 10:48:05 

    外は暑いからひたすらDVD。

    +84

    -2

  • 45. 匿名 2019/07/03(水) 10:48:08  ID:WI1dvEiyOb 

    1週間から2週間、子供預かってくれるキャンプとかあるよ。
    費用、めっちゃ高いけど。アクティブな子は喜ぶよ。

    +79

    -4

  • 46. 匿名 2019/07/03(水) 10:48:10 

    子供と遊ぶとか、子供と時間過ごすの苦手そうだね。
    だから、子供も幼稚園に行きたいんだと思う。

    +8

    -30

  • 47. 匿名 2019/07/03(水) 10:48:22 

    我が家は短期のスイミング。
    室内遊び場。
    乳児がいるので私一人の時は市民プールはやめておく。
    お金かかる。

    +100

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/03(水) 10:48:43 

    そんなに幼稚園好きだなんて羨ましい。うちの年長はそうでもないので。いい幼稚園なんだね。
    うちは帰省やテーマパークなどの大がかりなお出かけ以外は、映画やプールや公園で遊ぶよ。

    +175

    -4

  • 49. 匿名 2019/07/03(水) 10:48:56 

    道路遊びはやめてね

    +52

    -21

  • 50. 匿名 2019/07/03(水) 10:50:10 

    庭があればプール遊び、なければ水風呂遊び。

    +45

    -1

  • 51. 匿名 2019/07/03(水) 10:53:41 

    お友達関係が上手くいってるんだろうね。
    幼稚園のお友達と、水のある公園行ったりが数回でもあると良さそう。

    あとは映画とか家プール、図書館とか児童館の子供向けイベントとか?

    +72

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/03(水) 10:54:00 

    >>3

    100万ですか!!

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2019/07/03(水) 10:54:56 

    >>35
    子供に対して「持って行く」って言い方よ…

    +77

    -7

  • 54. 匿名 2019/07/03(水) 10:55:06 

    家庭にもよりけりかも知れないけど今と昔は全然違って子供だけで遊びに出かけるのが普通だったなぁと思う。
    前もって決まってた予定以外は基本、放置されてた。
    ラジオ体操に行って市民プールに行って公園で遊んでさ。
    親に黙ってなきゃならないような危なっかしい事もしたし。
    でも大人になってもそんな夏休みを覚えてる。

    +164

    -2

  • 55. 匿名 2019/07/03(水) 10:55:16 

    働いてなくても預けられるって事かな?
    預けれるなら他で節約したりして、週1でも行けたら親子ともメリハリついていいかも。

    +68

    -2

  • 56. 匿名 2019/07/03(水) 10:55:19 

    予定立てちゃうといいよ。
    公園に行く日、プールに行く日、家で遊ぶ日、おやつを作る日、とか思いつくのを曜日でやったり。
    あと一日の時間割作って、何時になったらこれをやるとか。きつきつに入れないでゆるゆるに。
    毎日今日何しよ〜って思うとしんどいからね。

    +139

    -3

  • 57. 匿名 2019/07/03(水) 10:58:30 

    >>1
    1500円なら預けるわ
    映画を観るより安いよ

    お金が無いなら習い事も
    行かせられないね

    他のコメにもある
    図書館やプール
    公共施設が良いんじゃない

    +133

    -12

  • 58. 匿名 2019/07/03(水) 11:00:37 

    室内遊び場、図書館、水遊び場へ行く。
    台風などで天気が悪くて出掛けられない時のために、色んな色の粘土やシールブックなどの目新しいオモチャを買っておいて、飽きた頃に小出しに出して遊ぶ。
    あとは一緒にお菓子作りとか。

    +34

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/03(水) 11:01:26 

    預かり保育は利用すべし。1500円で主もお子さんもリフレッシュできるなら安いと思う。

    +161

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/03(水) 11:01:49 

    >>3
    +100万円ってすべってるよ(笑)
    しかも国内旅行って海外行けよ

    +32

    -2

  • 61. 匿名 2019/07/03(水) 11:03:37 

    100万の変な人のせいで読みづらい。

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2019/07/03(水) 11:03:57 

    4才。
    映画の予定あり、
    たまーに実家、
    買い物
    ぐらいしかない( TДT)
    幼稚園いくまでの朝の時間だけでも下の子とのケンカで泣き声叫び声でおかしくなりそうなのに夏休み始まったらどうしよう…
    崩壊してるかも。

    2歳の下の子連れて、私一人で市民プール連れていくとか私には無理だしなぁ。

    +168

    -4

  • 63. 匿名 2019/07/03(水) 11:04:53 

    暑すぎて公園が無理なら、家でゼリー作ったりアイスクリーム作ったり、粘土とか絵の具、工作したり、一緒にごはん作ったりするかな。
    風呂に浅く水張って水遊びとか。
    家中に飴隠して、宝探しゲームとか。
    あとはみんなの言うように市民プール、図書館しか思いつかない。
    企業主催の無料の博物館みたいなのもあるけど、1500円がキツイなら電車賃や水筒で追いつかないペットボトル代で飛ぶからね。
    だれかの100万はちょっと…だけど、子供2人で気付いたら数万は飛んでたりする。
    外食、電車賃、入場料とかで。
    ならば1500円の保育は羨ましい。

    +103

    -2

  • 64. 匿名 2019/07/03(水) 11:05:21 

    邪魔なんだね、子供

    +8

    -32

  • 65. 匿名 2019/07/03(水) 11:06:50 

    どっか行くか、ゴロゴロするかしかないじゃん

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/03(水) 11:09:32 

    >>53
    主みたいな母親にはこの表現で十分よ

    +4

    -21

  • 67. 匿名 2019/07/03(水) 11:09:35 

    >>1
    幼稚園好きって羨ましい。
    好きなら週1位で預けたいわ。

    +96

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/03(水) 11:12:10 

    乗り切る
    というトピタイが最初から苦難災難みたいな書き方だから、ちらほら叩かれるんだと思う
    大変な私って感じで

    +4

    -21

  • 69. 匿名 2019/07/03(水) 11:14:09 

    すみません、質問いいですか。今年幼稚園のプレなのですが、夏休みは三時間500円で預かってくれます。イヤイヤがひどくて、週一くらい離れたい目的で利用してもいいのでしょうか?それとも、仕事などの明確な目的がないと預けたらだめなのでしょうか?
    保育園はよくないと聞いたので、幼稚園はどうなんてしょうか?

    ➕あずけてもよし
    ➖よくない

    +407

    -4

  • 70. 匿名 2019/07/03(水) 11:14:33 

    家のお手伝い、アスレチック、プールの繰り返し。つらひ。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/03(水) 11:14:43 

    親の仕事だから頑張るしかない。
    今だけだよ、一緒に遊べるのなんて。
    何かあった時、後悔するよ。
    もっと遊んであげればよかった。とか。

    +56

    -3

  • 72. 匿名 2019/07/03(水) 11:14:46 

    幼稚園の預り保育は一日1500円と高く

    いや、安いでしょ。
    保育所の一時保育とか1時間5、600円でしょ?
    格安だよ…。

    +215

    -8

  • 73. 匿名 2019/07/03(水) 11:15:59 

    アイスクリームメーカーを購入しようか迷ってるわ?

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/03(水) 11:16:10 

    ママスタやママリに行けばいいのに

    +0

    -13

  • 75. 匿名 2019/07/03(水) 11:16:37 

    私立なら理由関係なく預けれて、公立は理由ないと預けれないイメージ。

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2019/07/03(水) 11:16:44 

    幼稚園児の預かりは一日500円。ひと月8000円。夏休みもお友達と過ごせるし子供も喜んでる。親も仕事だから助かる。

    +133

    -3

  • 77. 匿名 2019/07/03(水) 11:16:44 

    私は楽しみだけどなー!
    朝ゆっくりご飯食べれるし、今日はどこ行こうか〜
    何して遊ぼうか〜勉強しよう〜
    とか。

    +26

    -3

  • 78. 匿名 2019/07/03(水) 11:16:45 

    夏休みやだーってママさんよくいるよね。
    私はずっと一緒にいられるし好きに遊び行けるし
    自分も夏休み感覚になるからワクワクしてたけどな。
    幼稚園とか行きはじめると夏休み時期じゃないと会えない友達と遊びに行ったりプール行ったり、エアコンきいた家でのんびり過ごしたり一緒に昼寝したり楽しんでたよ。手もかかるけどあっという間に大きくなって家にいなくなる時間のが増えてさみしくなるよー

    +115

    -3

  • 79. 匿名 2019/07/03(水) 11:17:41 

    年少と2歳と妊娠中。
    イオンとか公園行くと今の私じゃ一人で守れる自信ないし、ほぼ家確定だな。
    プールは買った。
    毎日一緒にお菓子作りで勘弁してもらおう。
    平日はいつも家のおもちゃで遊べてないから、なんとかなるかも!

    +71

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/03(水) 11:18:37 

    実家がないから、義実家に4日位で、後どうしよって、毎年なる。
    暇だと子供らも喧嘩しがちだよねー😭
    アパートだと距離近いから余計辛いわ。。

    +42

    -1

  • 81. 匿名 2019/07/03(水) 11:19:22 

    えー!1500円でも預けられる環境があるだけ羨ましいよ!
    うちは、夏休み幼稚園だけど、夏休みの預り保育は、預ける人が多くなってしまい就労している人のみに今年からなってしまいました(泣)
    毎日預けるわけではないけど、働いてなくても預けられるのが幼稚園の魅力でもあったんだけどねー。

    +153

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/03(水) 11:19:43 

    スーパー行くだけの日とかあってもいいと思う。

    +68

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/03(水) 11:21:02 

    ごめんトピずれだけど
    旦那がほぼ家に居ないって羨ましい…

    +8

    -13

  • 84. 匿名 2019/07/03(水) 11:22:12 

    この手の話題で“悪い母、子供可哀想”ってなる人は、
    頼れる人がいたり、旦那さんが夕方帰ってきたりで
    変化つけられる人だと思う。

    +177

    -3

  • 85. 匿名 2019/07/03(水) 11:23:58 

    まだハイハイの下の子がいるから難しい。
    プール無理だし、暑いところは下が心配だし。

    うちも幼稚園好きで預かりも千円だから考えたけど、自分の大好きな友だちが来なかったら思ってたのと違ってたって文句言うのわかってるし…。

    上の子だけなら言うがままに連れて行ってあげれるのに。夏休みって難しい。

    +60

    -1

  • 86. 匿名 2019/07/03(水) 11:24:39 

    現実では無理だけど
    他所の子とうちの子を
    1日交換して過ごしてみたい
    いろんな発見がありそう

    +36

    -8

  • 87. 匿名 2019/07/03(水) 11:25:10 

    ほんとに悪い母なら放置とか祖父母任せにして、
    相談もしないよねきっと。努力しないと思う。

    +84

    -3

  • 88. 匿名 2019/07/03(水) 11:26:48 

    うちは年中なんだけど、一人遊びの時期が終わって誰かと何かして遊びたい盛りだから、公園は私の体力がもたない。お金かかるけど、短期の〇〇教室をいくつか申し込んだ&実家に長めに帰省してイトコ達に遊び相手になってもらう。うちは夏休み中の預かりが無い園だから、ある園が羨ましい。

    +29

    -4

  • 89. 匿名 2019/07/03(水) 11:27:11 

    お昼が連日冷凍うどんになりそう
    作るのがめんどくさいなー

    +103

    -4

  • 90. 匿名 2019/07/03(水) 11:28:39 

    1500円で預かってもらえるなら喜んで預けに行くわ
    良心的だねその園
    うちは保育園だけど、就労前提なのに夏季休暇が微妙に長くて、シッターか認可外か県外の祖父母しか選択肢ない

    どれ使っても1500円なんか余裕で超えるよ
    祖父母預けても往復交通費3000円と送迎の手間だからね

    私なら節約するか単発派遣バイトでもして週1くらい預けるわ

    +57

    -2

  • 91. 匿名 2019/07/03(水) 11:33:44 

    うちはお昼込みで800円だし、そのころ私が臨月だからできる限り利用するつもり。

    途中からは義母がお手伝いに来てくれるけど両実家遠方だしありがたいー!!

    ただ2週間ほどやってない日があるから、その間をどう切り抜けるか今から悩んでる。

    いつうまれるかわからないから、どうしたもんか…。

    +9

    -7

  • 92. 匿名 2019/07/03(水) 11:34:31 

    働く予定だからほぼ毎日預けるわ
    うちも1日1500円で18時まで預かってくれる
    幼稚園大好きな娘だから楽しんで行ってくれると思う

    +65

    -6

  • 93. 匿名 2019/07/03(水) 11:34:50 

    主さん、ちゃんと生活費を貰ってる?
    制服とか入園準備のお金よく出せたね
    補助金かな?

    お子さんは行きたがってるし
    主さんは子守りしなくて良いし
    預けたら良いのに

    +3

    -25

  • 94. 匿名 2019/07/03(水) 11:35:03 

    子供と過ごす夏休みが憂鬱なんて、子供が可哀想 言われてる子供の身になってみてよ 親に、あんたと40日間いるの憂鬱だよって言われてるんだよ

    +12

    -27

  • 95. 匿名 2019/07/03(水) 11:36:32 

    うちの旦那は土日祝・盆暮れ正月も関係ない仕事だった。子供が小学生まで専業だで田舎だったから、近くの川で二人、泳いだり、魚釣ったりしてた。
    (私も若かったし、本当に綺麗な川だったからできた。)

    あとは自転車乗る練習したり、サッカーしたり。
    たまに、ちょっと遠くのアスレチック等がある大きい運動公園に連れていった。お弁当持って。

    小学生に上がって、比較的街中に引っ越してから私も働き始めた時は、誰にも頼れないのと、学童が一杯のチィキィパレードだから、考えて、家から自転車で5分の職場を選んだ。何かあっても直ぐ帰れるし、お昼は一旦自宅に戻って、ご飯食べさせて又、午後から仕事してた。

    当時は夏休みが来る度憂鬱でしんどかったけど、子供と一緒に居られる時間はあっという間に無くなる。子供が18になり、しんどかったけど本当に貴重な時間だったとおもうよ。

    住んでる地域とかで可能不可能はあると思うけど、考えれば幾らでも方法はあるよ。無理しない程度に楽しく過ごせると良いですね(^-^)

    +34

    -1

  • 96. 匿名 2019/07/03(水) 11:37:57 

    キイキイパレード→地域 です。
    キイキイパレードって何だw

    +100

    -3

  • 97. 匿名 2019/07/03(水) 11:39:14 

    私は子供と過ごす夏休みが待ち遠しい 一緒に遊べるのも、小さいうちしかないから やりたいことがたくさんあって 子供と毎日相談してるよ 昼ごはん作りが面倒とか言ってる人 たかだか子供たちの昼ごはんなんて たかが知れてる ちゃちゃっと作れるよ

    +12

    -13

  • 98. 匿名 2019/07/03(水) 11:40:19 

    1500円なら預けるってコメント多いけど幼稚園なら預かり保育に来てる園児も少ないんじゃない?うちはこども園で働いている人も多かったけど、夏休みでも休みやすい職場のパートさんや(学生バイトが多い職場とか)兄弟がいる人は預けている人も少なかったよ。

    +11

    -2

  • 99. 匿名 2019/07/03(水) 11:41:09 

    1日1500円って高くないですか?
    うちの園は1日450円教材費含めてです。

    うちも4歳の子がいて下がまだ3ヶ月で園まで遠いし免許も無いので夏休みは毎日一緒です
    今から憂鬱ですが長い人生のうち一緒に過ごせる夏休みなんて少ないだろうしお家で一緒に遊んだりする予定です
    大変ですが頑張りましょう

    +9

    -24

  • 100. 匿名 2019/07/03(水) 11:41:48 

    幼稚園って夏休みあるの知らなかった。
    保育園は夏休みないので、毎日登園します

    +4

    -17

  • 101. 匿名 2019/07/03(水) 11:42:25 

    こんな母親に育てられたくないわ 憂鬱だって?お前が子供産んだんだろ 憂鬱なら産むな

    +8

    -58

  • 102. 匿名 2019/07/03(水) 11:45:39 

    お弁当持って公園で遊んだことを中学生になった今でも話すんだよね。そんな平凡な過ごし方の方が子供は楽しかったんだなって思ったよ。

    +89

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/03(水) 11:46:34 

    早起きと幼稚園送迎が嫌いな私にとっては夏休み天国なんだけどね。
    ショッピングモールいったり、たまにランチやデザート食べたり、水遊びができる公園いったり、一緒にゲームしたり、小麦粉を粘土みたいに練らせて料理作ったり、お風呂場に水はってプール代わりにしてシャボン玉させたり、博物館や行政がやってる夏休み企画に参加したり、幼稚園大好きなら何日かはお友だちと遊ばせてあげたら。適度に何もしないお休みの日をつくる

    +90

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/03(水) 11:48:51 

    子供と遊びに行ったら1500円なんてすぐ使うよーとは言うけど、みんなそんな毎日映画やテーマパークに遊びに行かせてるの?旦那もいる土日は遊びに出掛けるけど夏休みの平日なんて、友達と遊ぶ→ビニールプール→お買い物、、の繰り返しだわ。

    +65

    -4

  • 105. 匿名 2019/07/03(水) 11:51:01 

    夏休みのみのスイミングスクールとかは?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/03(水) 11:52:24 

    うん、ほんとにしんどかった。プールいったり、科学館いったり、楽しいけど、家事は、普通にあるし、気軽に買い物もいけないし。

    でも、そうやって、遊べる期間ってほんとに短い。

    多少、しんどくても思いっきり遊んでおいてくださいね。

    高校生、中学生、塾に部活に普段となにもかわらない日常、そして、私は稼ぐのみ。

    +114

    -1

  • 107. 匿名 2019/07/03(水) 11:53:41 

    >>3
    +100万で済むってやりくり上手ですね!!!家はどうしても+5000万はかかっちゃうなぁ~。

    +59

    -10

  • 108. 匿名 2019/07/03(水) 11:58:51 

    うちの幼稚園は長期休みの預りが1日800円でこの辺ではかなり安くてお得なのに、本人が預りをいやがる…。でも、家にいるのはつまらないと言う…。
    毎日出かけるなんて無理だし妊娠中だし暑すぎるし、毎日どう過ごすか悩むだろうな…。

    +54

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/03(水) 11:59:07 

    1500円高いっていうけど、週に3回預けたとしたら月2万くらいかかるでしょ。
    主さんは週1とかたまに預けたいとかじゃなくて、週何度かは預けたいんじゃない?
    月2万って考えたらそりゃ高いわ。

    +63

    -8

  • 110. 匿名 2019/07/03(水) 11:59:15 

    子供だけで行くキャンプは気をつけて
    主催者やスタッフが全員小児性愛者で、参加者がいたずらされたって事件があったって聞いた
    その時は小学生低学年の子供が対象だったみたいだから、キャンプ行くなら親同伴かよほど信頼できるとこでお願いしたほうがいいよ

    +105

    -2

  • 111. 匿名 2019/07/03(水) 11:59:26 

    >>107
    奥様すごいザマスね

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/03(水) 12:01:50 

    >>66
    ママ友に嫌われてそう

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2019/07/03(水) 12:02:00 

    1日1500円とかめっちゃ安いって思った…
    入園前、どうしてもって時に認可外で四時間や五時間で5000円ほど払ってたからね…

    1500円なら毎週預けそう。

    +66

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/03(水) 12:03:22 

    1500円は単発のお預かりじゃない?
    夏休み期間ほぼ預ける人の月額の場合はもっと安いと思うよ。

    +18

    -1

  • 115. 匿名 2019/07/03(水) 12:04:42 

    子供が鬱陶しいくせに生中きめちゃったんですか?

    +2

    -14

  • 116. 匿名 2019/07/03(水) 12:05:04 

    幼稚園で給食つきで丸一日1500円なら安い方だよ。

    +30

    -3

  • 117. 匿名 2019/07/03(水) 12:08:55 

    何人来るか毎日違うのに給食はないと思うよー。お弁当じゃない?

    +60

    -1

  • 118. 匿名 2019/07/03(水) 12:12:01 

    えーなんか冷たいコメント多いね
    私も子供の事邪魔とかじゃなく、長い夏休み下の子もいるし毎日何しよう…って少し憂鬱だよ
    毎年夏休みになると夏休み耐久?みたいなトピたちますよね?笑
    お昼何作ろう〜とか何しよう〜とかゆるく話せるトピ今年もあったらいいな
    主さん旦那さん頼れず大変ですね
    家の庭でプール、図書館、涼しい日に公園、100円ショップのおもちゃも色々買っておこうかな?
    お互い乗り切りましょうね!

    +151

    -3

  • 119. 匿名 2019/07/03(水) 12:12:03 

    みんなと水族館とか家でプール遊びしようねって言ってる!
    田んぼとかある田舎なので家でバーベキューもやろうね!スイカ割りしようね!うちで出来たやつ持っていくからって話してました。笑
    ガルちゃんだとマイナスくらいそうだけど、結構みんな普通に家の行き来する仲なのでどうにか過ごせそうです!

    +42

    -2

  • 120. 匿名 2019/07/03(水) 12:12:49 

    >>84
    子供が大人しいとかね

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/03(水) 12:13:43 

    主の1500円安いって言うけど、多分普通の保育料は別途あるよ。そこからのプラス預かり代なんだから、うちなんてもっととか、よその経済を叩くのはどうかと思うけどなぁ。

    +92

    -5

  • 122. 匿名 2019/07/03(水) 12:20:48 

    >>121
    行かなくても保育料も給食費も引かれてるもんね。

    +67

    -1

  • 123. 匿名 2019/07/03(水) 12:22:12 

    年少の娘が
    打ち上げ花火を見てみたい、手持ち花火をやりたい、牛の乳搾りをやりたいと言うから連れて行こうかな。

    短期のプール教室に入れようと思ったら断られた。残念だけど、エコな子なんだ(行ってみて嫌だ!明日から行かないよりマシか)と思うことにした。

    本人に選択肢がわからないから言えないだろうけど、夏休みだから出来ることしたいな。他にも要望出してくれたらなぁ。

    幼稚園児向けのコレ!って言うの何かありますか?

    +13

    -1

  • 124. 匿名 2019/07/03(水) 12:25:03 

    タウン誌とかの情報誌を今から目を皿のようにしてみてるよ。

    新聞社主催の大きな公園で行われる宝探しに申し込んだ。当たると良いな。

    +25

    -1

  • 125. 匿名 2019/07/03(水) 12:31:36 

    近所の保育園の園庭開放とかプール開放に連れてく。あとお祭りとか。区とか市のイベントみたいなのない?
    うちも年少の子いて、同じバスの年中のお母さんに教えてもらった。
    あと、3コインズの小さいプール買った!!お風呂の洗い場くらいになら入るよ!

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/03(水) 12:33:48 

    >>119
    うちも。同じバス通園の4人の家を今日は〇〇ちゃん家、明日はぼくん家と順番にめぐってるよ。人に言ったら引かれるけど、昼前から夕方まで誰かの家で遊んだり遊びに来たりしてる。よその家に遊びに行ってる間はママも買い物行ったり出来るし、遊びに来てくれたら自分は子供の相手しなくてすむしwin,win。

    +58

    -3

  • 127. 匿名 2019/07/03(水) 12:38:00 

    うちの幼稚園は預かり保育も満杯
    いまどきみんな働いてるもん

    実家、義実家を行ったり来たり作戦ですね
    実はどっちもあんま行きたくないけどw背に腹はかえられぬ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/03(水) 12:39:09 

    午前中は公園、スーパー
    お昼食べて午後から
    ドリルタイム
    DVDタイム、工作タイム
    おやつ
    お風呂

    午後は暑いから家でできる事をして幼稚園ならそろそろ勉強習慣つけるといいよ。

    毎日スケジュールの通りにすごす

    +23

    -1

  • 129. 匿名 2019/07/03(水) 12:40:33 

    >>126
    私もそれやりたい...。そんな仲の人がいないのが残念。

    +73

    -0

  • 130. 匿名 2019/07/03(水) 12:41:10 

    年少さん一時保育の2歳児です。うちは自由登園で午前中まで。普段は給食オンリーなんだけど、夕方まで預けるならお弁当を持たせる。200円とかそんなだったかな?下の子にの一時保育に合わせて利用予定。

    しかし去年はどうしてたかな?児童ルームも小さい子が多いし、図書館、イオン、家でプールとかかな。後、映画館ごっこをループ。自由登園があるから、まだ楽だけど、お昼ご飯がめんどくさい。

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2019/07/03(水) 12:42:11 

    他人の家を行き来する人ほんとすげー

    人脈無いし、あったとしてもしんどいわ
    自分ちに来ることになったら色々用意しなきゃダメだよね?
    人の家にも手土産いるしめっちゃ気使うよね?
    そうやって考えすぎちゃうからダメだ私は...

    +160

    -2

  • 132. 匿名 2019/07/03(水) 12:45:43 

    >>110
    男の子がめっちゃターゲットにされてたよね、男の子だと余計に言いにくいし、そのニュースみて絶対行かせるのはやめようと思った。

    +70

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/03(水) 12:55:37 

    >>131 分かるわ〜。行くばかりじゃ悪いからと自分の家に呼ぶ可能性を考えると、お誘いするのを躊躇する。あと下の子がいる人もお昼寝とかあるから悪いかなと声をかけづらい。結果、我が子と2人で出かけることになる。

    +60

    -1

  • 134. 匿名 2019/07/03(水) 12:58:31 

    >>131
    スナック菓子×だったり、センスないお菓子とか出したら後で何か言われそうだしね…


    +9

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/03(水) 12:58:50 

    主です。
    皆様コメントありがとうございます。
    乗り切るという表現が良くなかったと反省しております。
    実家は遠く、ママ友も一人もいないので、自分一人で息子を幼稚園にいる時の様に楽しませてあげられるか、毎日泣くのではないかと不安でコメント投稿しました。
    保育料や給食費は夏休み中も支払っており、あまり贅沢はできませんが、息子は幼稚園が大好きなので預り保育を利用してみようと思います。
    参考になるご意見くださった皆様ありがとうございます。

    +104

    -2

  • 136. 匿名 2019/07/03(水) 13:00:40 

    旦那さん頼れないのはキツイですね。幼稚園にママ友さんはいますか?いるなら連絡取り合って、子供連れて一緒に遊びに行くと良いですよ。うちは、映画を観に連れて行ったり、水族館やプールに行ったりしてます。網と虫かご持たせて近所で虫取りとかも良いかもです。家にいるときは、ベランダで水遊びさせたり、TUTAYAで映画をレンタルしたり。
    ママが少し疲れたら、幼稚園の預かりに頼ってゆっくりするのもアリだと思います!せっかくの夏休み、楽しい思い出沢山できると良いですね!

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/03(水) 13:01:53 

    幼稚園のお友達って誘いづらい…。みんな、それぞれ上の子の塾の送迎や下の子のお昼寝時間とか都合悪い時間がバラバラで誘ったら迷惑かな…って考えて躊躇しちゃいませんか!?あと、実家が遠方の人って普段帰れない分、夏休み長く帰ったりするみたいだし。
    なんだかんだ誘えずじまい(・・;)

    +93

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/03(水) 13:03:16 

    夏休みはいつも体調悪くなる
    でも夏休み終わると嘘のように体調よくなる

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/03(水) 13:07:38 

    >>3
    公園、BBQ、映画、海、国内旅行 でどうやってら+100万円になるの?
    貴方の計画だと国内旅行以外はお金そんなかからんよね
    我が家は海外旅行と国内旅行両方行くけど、100万円もかからんよw

    +2

    -3

  • 140. 匿名 2019/07/03(水) 13:07:47 

    私が暑さに弱くて、公園や水遊びに連れて行くの地味にしんどい‥
    朝9時でもすでに暑いよね
    子供は楽しそうなんだけどね
    家の近くに室内で子連れで遊べる施設(おもちゃもあるし滑り台や遊具あり)の年パス買ったから、ひたすら連れていく予定
    猛暑が本当にキツイ

    +63

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/03(水) 13:08:34 

    私も夏休みガクブルしてるママの一人です。

    年中の娘が通う幼稚園では8月になるとプール解放の日があるのでそれがある日はなるべくプール解放行かせて、あとは花火大会連れて行ってあげたり、近くの私の実家に泊まりに行かせたりして過ごそうと考えてます。

    食事作りも憂うつですよね。

    +33

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/03(水) 13:08:46 

    >>126
    あーママはお宅に行かなくてもいいのね
    それは楽だわ!
    毎日ママ友とだと気疲れしちゃいそうだけど、子供達だけ順番にお家まわるんだったらいいね

    +71

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/03(水) 13:08:48 

    主さんの幼稚園の預かり保育は利用者多いの?
    人数も揃ってないから保育内容も確認してからの方がいいよ。うちの息子も行ってみたいって言うから1日だけ利用したけど、来てるのは1/3もいないしDVD見たり園庭で勝手に遊ぶだけでつまんなかったって言って帰ってきたよ。

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/03(水) 13:10:22 

    では、何故あなたは子供を作って生んだのかな?
    乗りきろうなんて発想はどこにもない。私は、子供と一緒に過ごす毎日、楽しくてワクワクするけどなぁ。ケンカになったり、おかしなことしたりもするけど、きちんと受け止めて生活している。
    どうして子供を作って生んだのに、そう思うの?

    +2

    -67

  • 145. 匿名 2019/07/03(水) 13:15:05 

    >>144
    じゃあ、どうやって毎日子供と過ごすか、細かくアドバイスしてやればいいじゃん
    攻めるだけ攻めるのは簡単だよな
    どうして子供を産んだとか、よく言葉に出来るわ

    +93

    -2

  • 146. 匿名 2019/07/03(水) 13:15:36 

    小4から学童入れないから夏休み放置子対策しないとマズい。
    年中息子もいるし、どうしようかな...

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2019/07/03(水) 13:16:44 

    >>144
    あなた性格悪いね…😓

    +54

    -3

  • 148. 匿名 2019/07/03(水) 13:18:02 

    夏休みどうしよ~、お昼御飯作るの面倒~そんなの7月入ったら幼稚園ママも小学生のママもみんな「こんにちは」のあとにセットで出てくるセリフだよ。

    +74

    -1

  • 149. 匿名 2019/07/03(水) 13:19:01 

    これからアドバイス入れようとしてるとこだよ!すぐそうやって噛みつきなさんな!

    +6

    -6

  • 150. 匿名 2019/07/03(水) 13:20:08 

    外プールが苦手だったらおうちでお風呂プール。
    ついでに一緒にお風呂掃除。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/03(水) 13:20:31 

    どうやって乗りきろう!とか、憂うつだー!とか思う人は真面目で手抜きが苦手なんだと思うよ!
    だから、人それぞれで仕方ないよね。
    私は楽しみだよー!夏休み!

    +62

    -0

  • 152. 匿名 2019/07/03(水) 13:20:53 

    ずっと義実家に泊まるとか!

    +0

    -6

  • 153. 匿名 2019/07/03(水) 13:21:09 

    1500円、、安いほうですよ。いえ、安い‼

    うちが幼稚園のときは預り保育がなく、仕方なくバカ高い長時間預かってくれるイベント型の習い事させてました。
    我儘で気が強い我が子、長期間ずっといるのはこちらが参ってしまうので。

    +31

    -2

  • 154. 匿名 2019/07/03(水) 13:21:50 

    >>147
    人に、性格悪いねなんていうなんて、あなた性格悪いね!

    +3

    -19

  • 155. 匿名 2019/07/03(水) 13:24:07 

    夏休みなんて、朝起きなくていいし、手抜きし放題で私は待ち遠しいけどなぁ。
    宿題も子供がまたひとっ走り成長出来ている気がして嬉しいし。
    たまにおでかけ、たまになにもしない、たまに宿題、あっという間に終わってしまうよ!

    +50

    -2

  • 156. 匿名 2019/07/03(水) 13:24:19 

    夏休みのためにプール、サンシェード?日除け?、空気入れは買った!あとはホースと砂利の庭だからジョイントマットを買うつもり。

    水遊びさせようと思ったら結構物がいるよね。

    でも幼稚園で友達と遊ぶ楽しさを知った娘は1人で遊ぶ水遊びを楽しめるのかな...。不安。

    +33

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/03(水) 13:25:21 

    自分の子供が可愛くない人が事件や事故を起こすんだと思ってしまうよ。大切にしてあげて。
    可愛かったら、憂うつなんて思うはずない。

    +3

    -32

  • 158. 匿名 2019/07/03(水) 13:27:09 

    夏休みは特に一人遊びが得意なお子さんの家が羨ましい。ママ友のとこは一心不乱に絵を描き続けているらしい。

    +72

    -0

  • 159. 匿名 2019/07/03(水) 13:28:29 

    私は楽しみ半分、憂鬱半分。

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2019/07/03(水) 13:29:11 

    滝でも行って修行してこい!
    どうして、私は子供が鬱陶しいのか。

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2019/07/03(水) 13:30:43 

    そんな母の元に産まれて子がかわいそうとしか言えません。お母さん!!頑張って!!

    +3

    -21

  • 162. 匿名 2019/07/03(水) 13:31:01 

    私も夏休み預け先がなくて毎日のように児童館やら水遊びできる公園やらに連れて行ってたけど、ある日その行き帰りだけで私が熱中症になっちゃったよ…。
    最近の夏は暑過ぎるから、行き先が涼しい場所でも外出するの躊躇するようになったわ。
    困るよね。

    +76

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/03(水) 13:36:17 

    ママ友と会うと、ねー、始まってしまうねー。お昼やだねー。と口を合わせているけど楽しみで仕方がないよ!あー!夏休みー!くるぅー!

    +44

    -4

  • 164. 匿名 2019/07/03(水) 13:36:22 

    幼児の脳の成長には退屈な時間が必要らしいよ!と、どっかに書いてあった。

    +46

    -0

  • 165. 匿名 2019/07/03(水) 13:37:36 

    鬱陶しいなら、施設に預けてしまったら?

    +0

    -14

  • 166. 匿名 2019/07/03(水) 13:39:41 

    そうやって文句ばかり言いながら人生終わるんだろうね。子供もご主人もかわいそう。
    幸せになってね。

    +5

    -11

  • 167. 匿名 2019/07/03(水) 13:40:58 

    >>138
    この画像目指して頑張りましょう
    子供の夏休み期間、どうやって乗り切りますか?

    +92

    -2

  • 168. 匿名 2019/07/03(水) 13:44:04 

    子供に週末大きな公園にアジサイ見に行こうよ
    って誘ったら、幼稚園の遠足でなら行く。友達と行きたい!って言われて夏休みが急に不安になったよ。

    子供は可愛いけど体力あるしねぇ。

    とりあえず、トイレットペーパーの芯と、ペットボトル、牛乳パックをためてる。工作出来るように。

    +41

    -0

  • 169. 匿名 2019/07/03(水) 13:49:03 

    幼稚園位だと、お出掛けも大変だったりするよね。
    でも幼児の頃からママとおでかけに慣れておくと、小学生になってから助かったりすると思うよ!
    お子さんが、何を好きかによるけど頭ひねって遊びを考えてみるのも楽しいよ!

    車はあえてお留守番で、電車バスで行くと、大変だけど時間もあっという間に感じたりするし、子供は楽しそうだったよ!
    幼稚園から持って帰ってきた作品と写真撮影会したり、二人でしりとりは退屈かもしれないけど、しりとりお絵かきは時間を使えるよ!
    あと、自由に絵の具(100均)を使って良いお絵かき、YouTube観ながらラジオ体操(ふなっしーバージョンもあるよ!)もオススメ!

    +12

    -2

  • 170. 匿名 2019/07/03(水) 13:49:40 

    夏休みはお金掛かるって割り切った方がいいよ
    1500円で20日預けて3万円で残りの20日で市民プールや公園やショッピングモール、図書館、博物館の安いとこ、水族館やたまにちょっとお金掛かるレジャーとか
    毎日出掛けなくてもお家DVD映画とかホットケーキ焼いたりダンボールハウス作ってみたり

    +32

    -0

  • 171. 匿名 2019/07/03(水) 13:50:48 

    いつも文句をいってるママ。それでいいの?

    +5

    -14

  • 172. 匿名 2019/07/03(水) 13:51:00 

    >>170
    あと鉄道会社が夏休みスタンプラリーやってたりするよ
    涼しいし電車乗れるし気分転換なるかも

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/03(水) 13:51:52 

    大学生の時に部活やってて、地域の皆さんに還元行事としてほぼ必要実費で小学生をキャンプに連れて行ってたの。2泊3日。

    今思うと、あの時私たちってグッジョブだったね。子供が夜にママって泣いても連絡せず、帰さなかったし。
    うちの子も大学生がキャンプに連れて行ってくれないだろうか。強くなって帰って来れそう。

    今の世の中じゃあ上の人が言ってるように変な大人が多いのか...

    +34

    -0

  • 174. 匿名 2019/07/03(水) 13:55:45 

    子沢山な人に限って文句いう。やれやれ。

    +3

    -10

  • 175. 匿名 2019/07/03(水) 13:55:51 

    うちは小学生と2歳の子。
    小学生の登校日今年は1日も無いと…
    何日かはプール行くだろうと思ってたのに_| ̄|○

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2019/07/03(水) 13:58:45 

    下の子がまだまだ乳飲んでて。分泌多いから母乳なんだけど。となると授乳室あるところばっかりが行先になるんだよなぁ...。田舎だからそれってすごい限られてて。

    こういう時ってみんなどうしてたの?こんなのであげてたら変な人?

    外はヤバいよ→+
    それも仕方ないよ→-
    子供の夏休み期間、どうやって乗り切りますか?

    +2

    -32

  • 177. 匿名 2019/07/03(水) 14:00:33 

    イオンやホームセンターをプラプラ
    たぶんそんな感じで過ごすと思う
    フードコートでアイス食べたりして、じわじわお金がなくなるけど仕方ない‼️

    +51

    -0

  • 178. 匿名 2019/07/03(水) 14:03:56 

    >>1
    うちも幼稚園がない日は泣いて大変だったので
    課外教室(幼稚園でできる習い事)に参加して
    夏休みでも登園できる日を増やした
    それプラス預かり保育も何人か利用
    あとは、幼稚園のプール開放の日も全部参加

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2019/07/03(水) 14:06:24 

    >>28
    週1預けても1万もしないんだよ安いよ
    レジャーに出掛けたら1日で使いきる金額

    +34

    -0

  • 180. 匿名 2019/07/03(水) 14:10:39 

    近所の屋内型市民プールと博物館に入り浸り予定。夏休みは毎日のようにイベントをしてくれるので助かる。先日その博物館の磯散策(貝や生き物を大学の先生と調べる)に参加の申し込みに行ってきたよ。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2019/07/03(水) 14:11:41 

    >>176
    見かけたらぎょっとするかも
    田舎なら車ある?あったら車の中で授乳ケープしてあげるとかは?

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2019/07/03(水) 14:12:22 

    >>1
    1日1500円て安いよ。うちの子の幼稚園は1時間500円だよ…仕事も出来ないよ。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2019/07/03(水) 14:13:23 

    田舎だけど、一人っ子娘持ちの私は当時、地元の体育館で実験教室とかイベントがあるからそういうのに連れていったり、隣町まで出掛けてゲームセンターでカードゲーム一緒にしたり、市民プールも週2で行ったり家でクッキー作ったりしてました

    今なら本屋さんとかにスクイーズとか作るキット本とか売ってるからそういうのを暇潰しに買って一緒に作ってもいいかもしれませんよ
    お金が掛かるのは割りきった方がストレス無く過ごせますよ

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2019/07/03(水) 14:14:33 

    民間の預かりでも一時間700円とかするよ?こちらど田舎だけど

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2019/07/03(水) 14:15:47 

    なんで子供作ったの?
    ずっといたいと思うのは最初だけなの?

    +5

    -28

  • 186. 匿名 2019/07/03(水) 14:19:37 

    夏休みだから先生もお休み中だから幼稚園はお休み中だよ
    行っても誰もいないよ。
    と言い聞かせる。

    +3

    -3

  • 187. 匿名 2019/07/03(水) 14:21:59 

    保育園と違って幼稚園だと、長期休みの保育あっても利用してない人も多いんじゃないの?仲の良い友達が来てなかったらせっかく申し込んだのにやっぱり嫌だとかってならないか心配。

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2019/07/03(水) 14:22:32 

    >>72
    幼稚園は、保育園と違って夏休みで通常保育が全くない月も満額取られますからね。
    それプラス1日1500円と思うと高いのかも。20日行かせようとすると3万だし。
    3万だけでいいならだけど+通常の月額取られると思うとなかなかですよ。

    +72

    -1

  • 189. 匿名 2019/07/03(水) 14:24:04 

    夏休みが鬱陶しいかぁ。その気持ちだけは、私にはわからない。

    あなたにも、夏休みが楽しみ!その気持ちわからないよね?
    子供の気持ちになってあげて。自分の子供でしょ?

    +4

    -15

  • 190. 匿名 2019/07/03(水) 14:24:28 

    みなさん、1500円が安いってお金持ちなんですね。
    まぁ、確かに高くはないけど回数行かせようと思うと我が家には無理ー

    +24

    -1

  • 191. 匿名 2019/07/03(水) 14:26:20 

    私、幼稚園や小学校より夏休みの方が楽です。
    習い事やら地域の行事などである程度のしばりはあるけどその他は自分と子供のペースで過ごせるって幸せです。
    朝も急いで~間に合わない~ってまくしたてなくてもいいし。

    +29

    -1

  • 192. 匿名 2019/07/03(水) 14:28:05 

    うちも、25日から幼稚園が夏休みだわ
    そうめんのスライダーのやつ買ったから流しそうめんする予定です。
    公園、水遊びできる公園、アピタ、お盆は実家に帰省、おうちでクッキー作り、絵の具でお絵かき、などなど、大変だけど夏休みあっという間に終わるよね。
    栄養ドリンク買っておこう笑

    +22

    -1

  • 193. 匿名 2019/07/03(水) 14:31:00 

    その時は彼氏が大好きで、人並みに結婚して家庭が欲しかったから、祝福されて誓いをして結婚して写真撮って、子供も作って産んで、出産祝いとかもらってみたけど、今じゃ旦那と同じ空間にいるのも嫌になり、自分の時間がなくなって、子供も鬱陶しいってことでオッケー?

    +3

    -22

  • 194. 匿名 2019/07/03(水) 14:32:45 

    今年の夏休みはいつもより1週間少なくなりました。授業が追いつかない…との事!7月はプール登校に、息子は朝から補習、午後は町内会の勉強会でなんとかなりそうだ!あとは友達と花火見に行ったり、プールの予定、映画も夏休みは1つは見てるので必ず入れる!そう考えたらあっという間な気がしてきた~。低学年の弟だけ暇な日があるかもしれぬ…。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2019/07/03(水) 14:34:19 

    なんか変な人がいる。

    +38

    -2

  • 196. 匿名 2019/07/03(水) 14:37:53 

    夏休み、朝早起きしなくて済むって方々羨ましい。
    旦那のお弁当作りあるから結局、いつも通りな生活だよ。子どもも早く起きてきちゃうしね。でも!お昼は自由だ~!で、子ども達と外食したり出掛けるのが楽しみで仕方ない!今からお友達とも連絡とりあって、予定詰め込んだりしてる!

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2019/07/03(水) 14:43:19 

    >>193
    既婚者のガルちゃん民にこういうひとかなりの確率でいるわ

    +13

    -1

  • 198. 匿名 2019/07/03(水) 14:43:20 

    >>142
    そうです、そうです!当たり前になりすぎてて書き忘れてました。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2019/07/03(水) 14:44:03 

    変な人ばっかり。

    +4

    -3

  • 200. 匿名 2019/07/03(水) 14:45:44 

    自己中心的ですね。親であることに責任を持ちましょう。

    +4

    -20

  • 201. 匿名 2019/07/03(水) 14:46:34 

    >>131
    私も気疲れしてダメなタイプ。
    一人目の時に頑張って少しやったけど早々に脱落したよw
    楽しめてる人は、親子ともにコミュ力も協調性もあるタイプなんだろうなと素直に羨ましい。

    +49

    -0

  • 202. 匿名 2019/07/03(水) 14:50:30 

    安心して預けられない実家から、高学年の子供だけで遊びに来たらと誘われてるんだけど皆さんならいかせる?
    母がマイペース過ぎるから、迷子などの心配があります。私は行かせたくないけど、私に相談なく子供に誘いをかけたから子供は行く気になってる…

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2019/07/03(水) 14:53:27 

    幼稚園の夏休みは、
    水遊びできる公園を調べてお出かけ。
    室内遊園地(キドキド、USキッズランドみたいなとこ)に何回か。
    室内プールに何回か。
    科学館、博物館などは子供無料のところもあって涼しいので興味ありそうならおすすめ。

    ペットボトルに絵の具入れた色水作ってジュース屋さんごっこしたり、色水混ぜて色変わるのを発見したりするのも面白い。濡れても良いところで。

    おやつはかき氷。
    手動のくるくる回すかき氷機買ったら自分で削って食べる。アイス出すよりカロリー控えめだし、時間も潰れる。
    シロップかける前の氷なら多少飛び散っても拭けばいいし。

    夏休み憂鬱だよねー。
    でも、毎日気合い入れてあれしようこれしなきゃとか考えていると大変だから、ダラダラしながら過ごしたらいいよー。

    +30

    -3

  • 204. 匿名 2019/07/03(水) 14:56:59 

    真面目な人は子供のために何かしなきゃと思うから憂鬱なんだよね。
    朝早起きしなくていいし、外は暑いしのんびりアニメ動画でも見とくかな。って手を抜ける人は夏休みも苦じゃない。
    あとは住環境もあるよね、アパートとかだと子供が家で動き回ると迷惑になるからなるべく外出しとこうとか。戸建てだとそこまでの気は使わずに済む。

    +61

    -0

  • 205. 匿名 2019/07/03(水) 14:58:06 

    キドキドのフリーパス買った。年々値上がりしてるけど外で遊ばせるのもシンドイし、近いから致し方ない

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2019/07/03(水) 15:02:09 

    毎日の学校だって、早く帰ってこないかなー!と待ち遠しくしてるわっ! あまりかわいいかわい言い過ぎると引かれるから言わないけど、めちゃめちゃ自分の子供と過ごす時間好きだよー!
    憂うつな人と何が違うのかなぁー。ちなみに主人の帰りも早く帰ってこないかなぁーと待ち遠しくしてるよ!
    正直、お金はあまりないけどね、幸せに暮らさせてもらってるよ。

    +26

    -12

  • 207. 匿名 2019/07/03(水) 15:02:52 

    憂鬱に思う人=真面目
    って持ち上げるのどうかと思う
    ただだるい人でしょ

    +3

    -20

  • 208. 匿名 2019/07/03(水) 15:04:48 

    1500円、払えないわけでもないけどいつも行ってる幼稚園だしなーカリキュラムもビニールプールくらいだし。。それならハッピーセット食べにいく方が喜ぶかなーとか考えてしまう。

    +44

    -2

  • 209. 匿名 2019/07/03(水) 15:05:34 

    あわてないあわてない
    きめつけない きめつけない

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2019/07/03(水) 15:06:56 

    真面目や手抜き出来ないなんてのは、フォローよ!!そうでも言わなきゃ牙剥いて噛みついてくるから!

    +5

    -3

  • 211. 匿名 2019/07/03(水) 15:29:02 

    午前中だけとかできない?

    うちはそうする予定!

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2019/07/03(水) 15:32:14 

    1500が高いなら正直どこにも行けないね
    公園連れてって帰りにコンビニでアイス買うくらい?
    映画でも親子チケットでも2000円はするし、、
    市民プールでもお昼をコンビニで買ったりしたら1500円は超える

    +29

    -1

  • 213. 匿名 2019/07/03(水) 15:38:41 

    主さん否定してる人、まずトピタイ読もう!
    アドバイスできる人、共感できる人以外いらないから!!

    +30

    -4

  • 214. 匿名 2019/07/03(水) 15:41:56 

    >>212
    そうそう、公営プールとコンビニか外食行った日にはあっという間に1500円なんてなくなる。
    幼児なら無料のじゃぶじゃぶ池もあるけどね。

    +22

    -2

  • 215. 匿名 2019/07/03(水) 15:49:37 

    おもえはもっといらない

    +1

    -7

  • 216. 匿名 2019/07/03(水) 15:57:18 

    近年本当に暑いからねえ…
    気候の良い時なら公園に行ったり、車のないおうちも自転車や歩きでお出かけできるけどこの猛暑じゃ無理だから困るよね。

    近くの児童館は大きい子がたくさんいるから幼稚園児は行けないし。

    +38

    -1

  • 217. 匿名 2019/07/03(水) 16:11:13 

    地域のイベントに参加したり、体操クラブ主催のキャンプに行かせたり、動物園や水族館の年パスがあるので何回も行くつもり。

    ママ友のところは、一ヶ月間インターナショナルスクールのサマースクールに参加させるって。10万円。

    +3

    -3

  • 218. 匿名 2019/07/03(水) 16:12:38 

    >>210
    はいはい、分かった分かった、すごいねー。

    +2

    -5

  • 219. 匿名 2019/07/03(水) 16:43:37 

    幼児なら

    イオンなどショッピングセンターのイベントに連れていく。

    ビニールプールがきついならスイミングの体験に行く。


    幼児なら学校の山のような宿題も親子工作も自由研究も読書感想文もないから家でゆっくりもいいかも。

    うちは男の子で電車もガラガラなのでいつもは車で行く場所もたまに電車やバスに乗って行きました。

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2019/07/03(水) 17:03:44 

    保育園の一時保育が幼稚園の夏休みに利用可になるのが本当に納得いかない!
    一緒に居るのが嫌なら働けよ!働いて普通に保育園に預けろよ!

    +2

    -18

  • 221. 匿名 2019/07/03(水) 17:07:07 

    田舎の実家に長期で帰って、山や川で遊ばせる。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2019/07/03(水) 17:10:35 

    >>205ちゃんと見てね!スタッフ居るからって座り込んでいい加減な親が多すぎだから!

    +2

    -9

  • 223. 匿名 2019/07/03(水) 17:13:04 

    私、子供の自由研究を一緒にやるのが好きでした。毎年、この頃から今年は何をやろうとか考えて、準備して、数日間はそれで過ごしてました。

    小学生になってからかな。

    去年でそれも終わってしまった。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2019/07/03(水) 17:19:25 

    ママ友とうまく連携して家の行き来で子どもたちを遊ばせられる人は本当に尊敬する。
    私は気を使い過ぎて自分だけが勝手に疲れるのが目に見えてるので、園内で会ったら挨拶や話す人がいてもプライベートは距離を置いてる。

    年長の子がいるけど、夏休みは夫の実家が近いので義父母に預かってもらったり、都心近郊でショッピングモールがたくさんあるので方々に出向いてキッズスペースで遊ばせたり、スイミングを習わせているので夏期講習も受けさせたり。定期的に幼稚園からイベントやレジャー施設の割引とかのチラシをもらってくるので、近場でいけそうなところに行ったりしてる。
    お金をかけないように過ごす事もできるけど、私の体力や気力が持たないので割り切ってお金がかかっても母子ともに楽しく過ごせるようにしてる。

    預かり保育で1500円なら安い方か適正なんじゃないかな。うちもそれくらい。
    週に1回でも預けられたら親子ともにリフレッシュできる人もいると思うし、そういう人にとっては結果的に安いものだと思う。

    +28

    -0

  • 225. 匿名 2019/07/03(水) 17:30:08 

    >>218
    ねぇー!すごいよね!さすが!

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2019/07/03(水) 18:19:04 

    1500円払えないならどこにも行けないとか、働いたら?とかコメントあるけど、主さんの文からはそこまでの切羽詰まった感は感じないんだけどどうなの?出来るだけ節約したいんだけどな..くらいに思える。

    +56

    -0

  • 227. 匿名 2019/07/03(水) 18:31:45 

    休みはいいが夏の電気代が3万ちょいがきつい。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2019/07/03(水) 18:51:37 

    預かり保育1500円で子供が行きたいって言うなら行かせちゃうけどな。
    幼稚園の子ども連れてファミレスでも行けば軽く1500円くらいいくよね。

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2019/07/03(水) 18:53:12 

    児童館や公民館でイベントやってると思うから、市報やチラシでチェックして、予定くみこむ。
    定員ある場合は早めに申込しなきゃならない。
    あとは、スイミングの短期教室もいれたな、見学席からコーヒー片手に見守る、子供と離れることができる貴重な時間。体力消耗するから、午後はお昼寝よくしてくれた。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2019/07/03(水) 19:06:05 

    皆さんそんな毎日映画行ったりファミレス行ったりしてるの?

    +23

    -0

  • 231. 匿名 2019/07/03(水) 19:40:47 

    私は昨年の夏休みで5キロ痩せてバテちゃったよ。
    子供たち歳が離れてるので、一息つく暇がなく自分の食事どころではなかった。
    上は中学校の部活で練習試合とかあるし、塾の送り迎えとか忙しく。
    真ん中の小5女子は映画に行きたがったり、友達を家に呼びたがる。いつも我慢させちゃうから出来るだけ叶えてあげたい。
    下は年少男子でとにかく外遊びが好き。公園連れていったりビニールプールしたり。
    子供たちそれぞれママを必要とする時間が違うから本当に動きっぱなし。
    今年は旦那や実母に協力してもらう予定。
    ワンオペの方は本当に無理しないで手抜きしてね

    +41

    -3

  • 232. 匿名 2019/07/03(水) 20:10:05 

    暑いから室内遊び場やプールだなんて皆アクティブだね。私は1日家から1歩も出ない日いっぱいあるよ。

    +38

    -1

  • 233. 匿名 2019/07/03(水) 20:14:18 

    >>54
    わかる。親なんてどこにもついて来なかった(笑)うちも田舎だったから朝はラジオ体操して家帰ってご飯食べて、その後は適当に近所の友達のとこ(祖父母が孫に流行りのおもちゃ買いまくる家)行ったり、近所の寂れた公園行ったり(周辺の子供が集まる)、昼は家帰ってそうめん食べて昼寝して、夕方は家の畑で虫取り、夜は庭で手持ち花火(火は大人が管理)。入園前の3歳くらいで友達の家に行くためのけものみち(車通らない)普通にパタパタ走ってた記憶あるもん。

    +27

    -0

  • 234. 匿名 2019/07/03(水) 20:54:40 

    1500円が高いか安いかとかどうでも良くない?
    それぞれの考え方とか事情があるんだから。
    うちは近所の児童館、図書館、イオン、スイミングのローテーションかな。
    あとはバスに乗るのが好きだから、ケーキ買いに行くとか、ご飯食べに行くとか適当に用事作ってでかけるな。

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2019/07/03(水) 21:14:31 

    公園にある水遊び場かな?タダです!レジャーシート引いて、作ったお弁当をお昼に食べます。
    知らない子供さんがいても、仲良く遊んでるので、それも良いのかと思います(^^)でも親は暑くて、バテそうです(° ∇ °;)
    子供の夏休み期間、どうやって乗り切りますか?

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2019/07/03(水) 21:30:17 

    水遊びできる公園、子供たちは喜んでくれるけど親が暑くて死にそうになるし一緒に泳げる方が気持ちいいからひたすら区民プール行く予定。あとは短期のスクールをいくつか入れたよ
    夏休みは下の子が小さいとハードだね

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2019/07/03(水) 21:30:27 

    一日1500円なら安い!毎日は無理でもそれくらいなら預けちゃう。

    うちの幼稚園なんて、なぜか14時までしか預かってくれなくての、2500円!
    んな中途半端な時間にお迎えで、2500円も取られて、誰が預けるかー!!です

    +15

    -0

  • 238. 匿名 2019/07/03(水) 21:32:32 

    >>32
    もう予約埋まってると思う

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2019/07/03(水) 21:34:36 

    母子だけで公園いってもつまらないから、なるべくママ友といって、子は子で遊び、それ見守りつつ親も話したりしてリフレッシュ。といっても真夏の公園暑いよねー。室内プレイランドもお金かかるから、連日ってわけいかないし、ほんと夏休み、親には修行だよね

    +29

    -0

  • 240. 匿名 2019/07/03(水) 21:37:02 

    >>208 めっちゃ分かります!!笑 それかイオンの遊ぶところの方が安い&刺激があって良いかも。笑

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2019/07/03(水) 21:37:30 

    >>37
    ママといられるだけで嬉しいんですよ
    どうか無理せず〜

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2019/07/03(水) 21:38:52 

    >>231 良いママですね、お疲れ様です

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2019/07/03(水) 21:41:22 

    >>233
    うちの近所、とある大きな公務員宿舎の隣なのだけどその敷地内では未だに子供だけで遊ぶ姿が散見していてとても羨ましい
    三兄弟がアベレージで上の子が下の子見ている構図
    警察官や自衛官ばかりだから変な人も寄り付かないのかな?

    +10

    -1

  • 244. 匿名 2019/07/03(水) 21:46:32 

    >>206
    世の中不幸せな人の方が多いんですよ
    育児向いてないって言ってる方がこぞって子持ち
    ほら、親子で幸せじゃない

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2019/07/03(水) 21:59:04 

    >>6
    迷惑だろ!

    +2

    -3

  • 246. 匿名 2019/07/03(水) 22:00:30 

    道路で遊ばせないでねー(º言º)

    +2

    -6

  • 247. 匿名 2019/07/03(水) 22:24:55 

    年中の子供がいるけど、やっぱり大変。楽しみという意見読むと楽しんでるな~うちも頑張ろうと思う!
    習い事で週2日・夏期保育に週1・残り4日はどこか出かけたりする予定。一番憂鬱なのは18時とかまでモールで遊びたがるママさんのお誘い。これをかわすのが大変。

    +17

    -0

  • 248. 匿名 2019/07/03(水) 22:29:25 

    ビニールプール買って庭でやるのはどうだろ?

    +10

    -1

  • 249. 匿名 2019/07/03(水) 22:37:19 

    えー1500円とか1時間ベビーシッター呼ぶより安いじゃん!!
    1日ってことは5時間は見てくれるんでしょ?
    これが出せないって正直なんで子供産んだの?ってレベルだわ…子供が可哀想

    +5

    -10

  • 250. 匿名 2019/07/03(水) 22:38:21 

    放置子がくる…

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2019/07/03(水) 22:39:04 

    >>17
    文面からして専業主婦だと思う。

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2019/07/03(水) 23:01:16 

    お出掛けで5000円くらい使うのは仕方ないかーと思うけど、預かりの1500円はなぜか高く感じる
    普段は月謝だけで済んでるのにプラス1日1500円って思うからかな
    うちの年少は幼稚園好きだけど預かりはイヤみたいでどのみち申し込めないから、基本水遊びとかイオンかな…

    +27

    -3

  • 253. 匿名 2019/07/03(水) 23:04:44 

    >>187
    年少年中なら歳上の子に可愛がってもらえるし、他のクラスのお友達も増えるから最初は嫌がるかもしれないけど案外平気だと思うよ

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2019/07/03(水) 23:09:17 

    >>252
    幼稚園の月謝は夏休みでもいつもと同じにかかるところが多いから、私も高く感じる。
    うちの幼稚園は預りは1日500円だったよ!
    主さんの子と違い、嫌がるのでめったに預けなかったけど。

    そんな娘も小学三年生になり、手はかからないけど夏休みはまだまだ相手をしてます。
    小学生も入れるじゃぶじゃぶ池、プール、実家、映画、イオン、科学館とお金のかからないところに連れて行って夏休みをしのぎます。
    私がパートしてるので、週に2日ほどは学校の預りに行ってもらう予定です。

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2019/07/03(水) 23:14:06 

    とにかく本を読むことが、将来役立つと思います。

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2019/07/03(水) 23:23:37 

    夏休み、うちもたまにお友達に誘われるけど下の子がまだ一歳半だからお昼寝しないともたないから結構めんどくさいなって思っちゃう。

    水遊び公園とか行っても一人なら好きな時に帰れるし、お昼ご飯の時間も子ども達の様子見て自分で調整できるし。

    複数人で行くとおやつ持ったり軽食持ったり‥とかいろいろ考えるとめんどくさい。

    +41

    -0

  • 257. 匿名 2019/07/03(水) 23:24:14 

    >>8優しいよね。私には絶対ムリだ

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2019/07/03(水) 23:37:24 

    >>204
    うわぁ私まさにこれだー。
    今年初めての夏休み下の子もいるし憂鬱です

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2019/07/03(水) 23:56:24 

    1500円安いと思ってしまったわ。
    幼稚園の時間だったら私は無認可一時保育で、三千円払ってる。
    先生も優しいし、急に預けたい時も快く対応してくれてるから、もうチップみたいなものだと割り切ってる。

    +21

    -0

  • 260. 匿名 2019/07/04(木) 00:00:18 

    うちの幼稚園、夏休みの預かり保育は完全予約制なんだけど、何日預けようかどうしようかと考えてたら申し込み締め切り日が今日まででした(T . T)

    早くね‥?

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2019/07/04(木) 00:15:44 

    今赤ちゃんだけど、保育園行かすことが決まっている私としては幼稚園に行かせられる専業主婦orパートの人が経済的にも子育て的にも羨ましいよー。子供さんも幸せだと思うよ💕

    子供とべったり毎日いれるって幸せじゃない?できれば保育園入れずに毎日一緒にいたい…😢

    +15

    -12

  • 262. 匿名 2019/07/04(木) 00:25:55 

    うち年少と下の子1歳8ヶ月で、下の子が今本当イヤイヤ期と自我爆発で制御不能。公園すら一人でこの二人見るの無理…。上の子もまだ側で見守らないと心配だし下の子はまだ一人じゃ無理なとこもガンガン行こうとするし二人一緒に行動することまずない。幼稚園の駐車場から玄関までも大変(下の子抱っこ嫌がる)。
    子供も幼稚園行きたいみたいだし園の預かりが700円だから、ちょっと心痛めながらも週3で申し込んだけどここ読んでると沢山遊んであげた方がいいって意見多いよね。お盆時期は旦那休みだから色々行こうと思ってたけど平日も子供と思い出作れるいい機会だよね…

    +10

    -2

  • 263. 匿名 2019/07/04(木) 00:53:33 

    1500円は安い。
    たった2時間働けば稼げる額で1日中預けられるんだから。
    子どもの面倒も見たがらず、たかが1500円を高いとか言うなら働けばいいのに。
    そんな私は母子家庭だけど貴重な子育て期間できるだけ子どもと過ごしたかったので夏休みは仕事休ませてもらい預けませんでしたよ。
    時間はお金では買えませんから。

    +4

    -14

  • 264. 匿名 2019/07/04(木) 00:57:14 

    >>103
    わかる。夏休み大変ていうけど、確かに昼ご飯はすごく面倒だけど朝早起きしなくていい、幼稚園準備しなくていいから私もそんな大変とはおもわない。幼稚園好きだし幼稚園預かり保育でプールがあるから娘は行きたがるから何日かは行きたがるけどお弁当持ってないと行けないからちょっと面倒。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2019/07/04(木) 01:08:22 

    うちも年少で初めての夏休み。しかもここ数日で下の子のイヤイヤ期が始まりました…。近くの児童館も、夏休みになると小学生中心になる。逆に赤ちゃんの遊ぶ施設はあるけど、幼稚園児の行ける施設って少ないよね。ペーパードライバーだから夏は本当辛い。最近練習始めたから、来年の夏は子供連れていけるようになりたい。今年は冷夏にならないかなぁ、令和だし…!

    +12

    -1

  • 266. 匿名 2019/07/04(木) 01:16:43 

    主さん、夏休み中にやってる水泳教室とかはどうだろう?
    あとは図書館行ったり、ショッピングモールをウロウロしたり、年少さんなら映画も観れるんじゃないかな?これからミュウツーとかアンパンマンとかジオウやしんちゃん、色んなのやるみたいだし。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2019/07/04(木) 01:18:54 

    ○○市or区(住んでるところ)7月 こども イベント
    とかで検索したらそういうのまとめたサイトみたいなの出てこないかな?ほぼ毎日、というかかぶってるくらいいろんなところでイベントやってて忙しいくらいかも。
    うちは去年、タコの干物作り体験、白味噌作り体験、大学による昆虫展、泡フェス、夏祭り複数、虫取りレクチャー、古代体験(化石堀りなど)、絞り染め体験、木工体験、科学実験、恐竜展などなど、毎日たくさん出かけたよ!
    たくさんいい思い出できたし、親も5キロは痩せた。

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2019/07/04(木) 01:38:16 

    1500円でレジャーしたりプール行くのはいいけど
    いつも行ってる幼稚園に使うのは微妙。

    +25

    -0

  • 269. 匿名 2019/07/04(木) 03:07:15 

    子ども達が幼い頃は近所の公園やじゃぶじゃぶ池のある所とか普段回れないあちこちの公園の新規開拓してました。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2019/07/04(木) 04:25:40 

    町民プール
    図書館
    公園
    祖父母の家
    家でDVD鑑賞

    これの繰り返しだった

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2019/07/04(木) 04:33:32 

    子供が1人ならまだ何とかしのげそう

    うちは1歳3歳の2人

    普段は3歳の子が幼稚園行ってるから
    家事もそこそこできるんだけど

    夏休みとかいざ2人みるとなると
    買い物も掃除もまともにできないし
    時間の使い方がまるで違う

    歩きたい盛りの1歳と
    目を離すと隠れんぼする3歳とお出かけは
    色々ハードル高くて、
    特に市民プールなんか私1人じゃ危険すぎる

    子供が1人なら子供と夏休み何しよう~!!!
    ってウキウキするのになあ…
    上の子に我慢させてばっかり。ごめんね…

    +30

    -1

  • 272. 匿名 2019/07/04(木) 06:16:43 

    夏休み中ってさ、月謝とられてなくての、一時預かりならわかるけど、うちの幼稚園なんてしっかり三万とかの月謝とってて、そこに上乗せ一時預かり金だと、どんだけー!な金額になるわ。八月なんて一日も幼稚園ないのに丸々月謝とるの、ぼったくりだよねー

    +35

    -5

  • 273. 匿名 2019/07/04(木) 06:19:18 

    幼稚園時代は、マックのプレイルームとか、近くの幼児教室とか、幼稚園保育園の水遊びイベントとかいけたから、予定入れられて良かったけど、小学校あがって、身長制限ひっかかるから、マックプレイルームもアウトだし、おやこひろばも行けなくなったし、ほんと困るー。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2019/07/04(木) 06:42:52 

    みんな同じこと思っててよかった!うちは年中と1歳半の双子がいるからおでかけしたくても双子連れて行くのが大変で1ヶ月丸々実家帰るよ〜!妹がいるからプールとイオン、夏祭りを一緒にいく予定!楽しみ(*^^*)

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2019/07/04(木) 06:44:43 

    子供が小さいうちだけ。って頭でわかってても、夏休みや GWしんどいよね…。
    特に未就学児は、外出する時も親がついて行かなくちゃいけないから。
    小学生になると、一人で友達の家に遊びに行ったり出来るから少し楽になるけどさ。

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2019/07/04(木) 06:45:59 

    >>271
    一人で二人の子供見ながら外出するの無理だよね…。

    +35

    -0

  • 277. 匿名 2019/07/04(木) 07:29:50 

    今年から働き出したので夏休みだけ長男は学童、子供は幼稚園に仕事の日だけ連れて行きます。
    休みの日は家でプールをするくらい。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2019/07/04(木) 07:31:24 

    子供が複数いると遊べる場所も限られるんだよね。室内遊び場は年齢制限あるところも多いしね。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2019/07/04(木) 07:59:05 

    時間気にしなくて遊べるからそこはいい。
    問題は「金」と「朝昼晩の食事」なんだよ〜!
    昼ご飯毎日外食でおやつはミスド。夜は弁当買ってくる。とかなら子供と思いっきり遊べる夏休みサイコー!!
    なんだけど、そうはいかない。
    昼何にしよ〜?あー買い物連れて行かなきゃ〜。夜何にしよ〜?えーお金かかるじゃん。を延々と繰り返して終わりそう。

    +35

    -0

  • 280. 匿名 2019/07/04(木) 08:02:18 

    もうすぐ夏休みかぁ。ショッピングモールとか家族連れいそうなところは行くのやめよっと。ギャーギャー動物園みたいでうるさいから

    +0

    -7

  • 281. 匿名 2019/07/04(木) 08:59:48 

    うちの子の幼稚園は夏期登校が1週間あって毎日プールやったり最後の日は保護者含め夏祭りあったりした。きっちり1ヶ月分の学費払ってるけどね(^_^;)
    だから預りは1500円と格安なのかな?と思ってた

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2019/07/04(木) 09:07:17 

    河川プールにお弁当もって集まる。
    一日遊べるよ。
    親子で滝をハイキングしたり。
    佐賀です。
    きれいな水で遊ぶところがいくつかある。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2019/07/04(木) 09:20:34 

    >>272
    私もそう思ってたけど、月謝は12ヶ月分を割って出してる金額だから休みが多い月とか関係ないらしいですよ!

    +23

    -0

  • 284. 匿名 2019/07/04(木) 09:23:26 

    プランターで畑しよ!
    うちはキュウリとトマト(去年幼稚園でやって子供がハマった)だけど、買わなくていいくらい取れるよ。
    特にキュウリは毎日2〜3本取れるから買ってない。
    苗は200円くらいだしお得だった。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2019/07/04(木) 09:50:53 

    お盆休みは利用しないとすると3万いかないくらい?3万が払えないんじゃなくて何に3万使うかが問題なんだよね。テーマパークで3万なら全然気にならないんだけど、変わり映えしない生活のためにわざわざとなるとちょっと考えてしまう。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2019/07/04(木) 09:53:21 

    主です。
    コメント読んでいて、1500円払えないならなぜ子供を生んだというようなコメントがいくつかありました。
    息子は今日は何したい?と聞くと必ず「幼稚園で遊ぶ」と言います。
    単純に毎日預り保育を利用したとしたら、一日1500円は高いなと感じました。
    毎月の月謝代も安くはないので。
    お金がなくてどこにも行けないなど、子供に辛い生活をさせているつもりはありません。
    また、「憂鬱」という言葉ではなく、「不安」と書けば良かったと反省しました。
    子供を幼稚園にいる時のように自分ひとりで楽しませてあげられるか不安でコメントを投稿しました。
    子供の面倒をしたくない、子供が鬱陶しいなんて気持ちは一切ありません。
    子供は私の全てです。可愛くてしかたないです。
    いくらネット上とはいえ、誤解されたままは嫌なのでコメントしました。
    参考になるご意見くださった皆様、私のフォローをしてくださった皆様ありがとうございました。
    厳しいご意見も、自分はまだまだ甘いなと考えを改めるきっかけになりました。
    ありがとうございました。

    +47

    -0

  • 287. 匿名 2019/07/04(木) 10:01:06 

    兄弟いるか、一人っ子かでも難易度全然違うよね。一人で子ども二人以上見るのは難しいけど、一対一なら大抵は楽しい普通のお出かけになるし。上の子が下の面倒よく見るいい子だったり、下の子が空気読む子でも楽しいかもしれないけど、普通は喧嘩が多い気がする。

    預けるなら兄弟全員預けて一人の時間が欲しいのすごくすごくわかるけど、1日ずつくらい、別々に預けて一人だけと真剣に向き合って長時間遊ぶと、満足して数日いい子にしてくれたり...しないか💦

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2019/07/04(木) 10:09:24 

    #主婦らの夏休み戦争 でTwitterで検索すると色んな遊びやアイデアがでてくるよー。
    うちはもうそれすらやりたくないからサマースクールにいれます…ダメな母親です…

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2019/07/04(木) 10:14:49 

    >>286
    色々不安ですよね、年少さんなら初めての夏休みですし。お子さんに今日何するか聞く、との事ですが、私もそうしてました。ただ、子どもって今まで経験してきた事の中で一番楽しかった事を繰り返し提案してくる傾向があります。ご飯何食べる?って聞くといつも同じメニュー言うのと一緒です。まだ3歳ですから、幼稚園以外の楽しかった記憶もどんどん忘れてしまい、幼稚園での出来事が毎日記憶に蓄積されるんで無理ないです。うちの子は休みの日にどこ行くか聞くと必ず「プラネタリウム」って言ってましたが、他の公園の名前を覚えてないだけだったりもしますよ。

    だから、今日はお預かり、ってときはわざわざ「今日は何する?」って聞くといいです。「幼稚園」って言うはずですので、「ママは僕の言うこと聞いてくれたー」ってなります。

    反対に、お預かりでないときはもう聞かない。子どもに聞かれる前に、前日の夜とかに「明日は天気が良ければこれ、悪ければこれするよ。」って断定していうといいです。楽しい事っぽくいえば楽しみにしながら寝てくれます。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2019/07/04(木) 10:16:07 

    子供と一緒にいるのが嫌なんじゃなくて、暑いのがとにかく嫌。一度熱中症になりかけてから夏の外出が恐怖。
    4月くらいの気候だったら毎日公園行くのに。夏はもう朝8時とかでも暑いよね。だからと言って6時くらいから公園行くのもなんかなーと思うし。夕方から行く方が良いのかな?

    +20

    -0

  • 291. 匿名 2019/07/04(木) 10:21:44 

    なんだかんだで市民プールが一番ありがたいわ!
    外で暑くて焼けるけど、子供大喜びだし、だいたい幼稚園や学校の友達数人は来てるから一緒に遊べるし。体力に余裕のある日は市民プールに通う。安いし。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2019/07/04(木) 10:31:17 

    プールってオムツ外れてないと駄目ですよね。年少さんってほとんどの子は外れてると思いますが、たまに外れてない子もいるので。下の子がいたらプール無理だし、ワンオペ複数育児は大変です💦 昔の人はずっとほっといている人も多かったと思います。自分が子どものときも長期休みなんて帰省以外どこも行かないのが普通でした。

    +12

    -1

  • 293. 匿名 2019/07/04(木) 10:32:55 

    小学生二人います
    まず、前半おもに7月に済ませられる宿題を済ませてもらう
    8月は学校のプールは勿論、スイミングの短期教室に行ってもらう
    お盆休みはジイジバアバのところへ
    ラストは残りの宿題仕上げ

    その合間にお出かけの予定は入れますが、うちはお父さん(旦那)の仕事が忙しく私と子供でのお出かけがほとんどです

    よく行くのが工場体験やモノ作り、食品サンプルとか蒲鉾つくったり、涼しいし楽しいですよ

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2019/07/04(木) 10:33:15 

    >>102
    凄く分かる。ディズニー連れて行ってもらったりもしたけど、思い出すのは父が作ってくれたよく飛ぶ紙飛行機や庭でテント張ってしたキャンプごっこ、母といつものスーパーの帰り道に寄った喫茶店のパフェとかなんだよね。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2019/07/04(木) 10:54:17 

    >>279
    結局、「お金」だよね。
    お金さえたくさんあれば、今日は幼稚園に預けよう、
    今日は映画、明日は遊園地いこう。ご飯作るのめんどくさいから外食しよう。とか、保護者の負担を減らす方法とかお出かけできたら楽しいし。

    でもさ、毎日お出かけや外食なんて無理だから、
    今日は三食何作ろう〜、お金のかからない過ごし方ないかなーって悩むんだよね。

    主さん、そんなに悩まなくていいよ。
    「1日1500円」って考えるとやすいけど、回数重ねるとかかなり高くなるよね。

    わたしの地域は小学生夏休みの学童保育一万五千円って聞きました(^_^;)
    子供を預かってくれるのはありがたいけど、出費が大変ですね。

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2019/07/04(木) 11:01:42 

    昔より家事は便利になったけど、育児は大変だと思う。
    昔はサザエさんのタラちゃんのように、3歳以上になると、一人で近所のお友達や公園に遊びに行ってたから。私も年少さんの頃から姉や一人で近所に親なしで遊んでたな。今は子供一人で近所ウロウロさせると「放置子」扱いされるから無理だね。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2019/07/04(木) 11:04:28 

    >>289
    主です。
    そうなんだ~と勉強になりました。
    聞くと必ず「幼稚園」という答えなので、入園してまだ3ヶ月ですが、息子にとってはとても大きな3ヶ月だったようです。
    参考にさせていただきます。
    ありがとうございます。

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2019/07/04(木) 11:09:22 

    >>295
    主です。
    優しいお言葉ありがとうございます。
    気持ちが楽になれました。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2019/07/04(木) 12:16:46 

    >>137
    私もだよ。夏休みどころか、普段の土日もママ友誘いづらい…。土日はパパや兄弟と過ごすのかな?とかバァバの家に行くのかな?とか土日とか夏休みは家族の時間を邪魔したら悪いって思っちゃう。
    137さんが言うように、上の子の習い事や塾とか、
    下の子が赤ちゃんだから授乳とか大変そうとか、そういう面でも気をつかう。
    平日は、園の友達と園庭で遊んだり、近所の子と公園で遊んだりするけど。

    私自身がコミュ症で、仲良しなママ友がいないのも原因だけどね。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2019/07/04(木) 12:25:19 

    7月の終業式の日の午後から8月頭まで実家に帰る。そのあとはお盆を除いて週2か週3で働く。その合間にクラスの子とお出かけしたりランチしたりする日を設ける。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2019/07/04(木) 12:48:12 

    >>118
    100円ショップのおもちゃ情報を共有したりとかお昼ご飯のメニュー参考にしあったりとかできるトピがあるといいよね!!夏休み始まったら申請してみようかな!

    +19

    -0

  • 302. 匿名 2019/07/04(木) 12:51:28 

    息子さんまだ小さいし口で言ってるだけじゃないの?
    1週間もすれば休みに慣れて楽しむと思いますよ。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2019/07/04(木) 12:54:01 

    >>272
    幼稚園勤務です。
    年間の保育料を12で割って月謝の額になってるはずなので、長期休み期間中の保育料をなくしても月々の支払いが上がるだけみたいです…納得できるようなできないような話ですが…

    +23

    -1

  • 304. 匿名 2019/07/04(木) 12:57:24 

    >>272 無知だよね

    +3

    -5

  • 305. 匿名 2019/07/04(木) 13:03:30 

    >>302
    確かに。知ってる楽しいことが「幼稚園」なだけだろうから、夏休みに幼稚園以外の楽しいこともいっぱい教えてあげれればいいよね。大人は遊びと言えば、どこかに連れていかなきゃとか考えがちだけど、別に一緒にお料理でもお掃除でも楽しんでくれそう。水鉄砲で窓掃除とか(^^)

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2019/07/04(木) 14:52:16 

    放置子がくる…

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2019/07/04(木) 17:50:11 

    頼むから道路で遊ばせるとかはやめてほしい
    きちんと子供が満足して喜ぶ場所に連れてって
    毎日とは言わないからさ

    +16

    -2

  • 308. 匿名 2019/07/04(木) 17:52:54 

    一日1500円なら週一、週二で利用したな
    専業だけど
    子供が楽しいと喜ぶし
    他で節約してバランスとってた
    小学校入るまでの我慢だね
    学校入ったら夏休みに無料で預かってくれる
    地域にもよるだろけど

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2019/07/04(木) 20:18:14 

    頻回授乳中の赤ちゃんとイヤイヤ期と言う事聞かん坊な幼稚園児の3人抱えてるともう何処にも行く気になれない…。
    早くみんな一緒に映画とか市民プールとか連れて行ってあげたいな〜。

    +22

    -0

  • 310. 匿名 2019/07/04(木) 20:45:00 

    プレイパークという、行政主体でやっている遊び場など行ってみてはいかがでしょうか。
    無料みたいだし、様々な歳のお子さんが来ていて年上のお兄さんお姉さんが一緒に遊んでくれるらしいです。イベントで段ボール工作や流しそうめんなどやる時もあるようですよ!伸び伸びと自然の中で遊べるみたいです。
    前にNHKでもやってました。ウチもワンオペの時に行ってみようと思っています!

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2019/07/04(木) 21:10:55 

    今年から働き出したので夏休みだけ長男は学童、子供は幼稚園に仕事の日だけ連れて行きます。
    休みの日は家でプールをするくらい。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2019/07/04(木) 23:19:01 

    まさに年少、初の夏休み!
    不安な気持ち、よくわかりますー。
    午前に張り切って出かけただけでクタクタ。
    それなのにもうお昼寝もしないし、
    買い物連れてけばお菓子ジュースと余計な出費。
    1日が長い。
    既に短縮保育始まってて、時間持て余し中。
    ここブックマークして乗り切ります。
    具体的な策がありがたい!
    近くのじゃぶじゃぶ池は昨年胃腸風邪をもらったので怖くていけません。。
    水道代怖いけど、基本おうちプール、シャボン玉、たまにショッピングモールで数日は乗り切ります。
    でも絶対途中で私がストレス爆発しそう!
    これからも色々意見交換出来たら嬉しいです。

    +20

    -1

  • 313. 匿名 2019/07/05(金) 02:06:10 

    図書館、ショッピングモール、映画、キャンプ、プール、児童館、両家のじいじ、ばぁば、姉の家、妹の家、友人の家で11日(1/4)は埋まる。
    暑いから公園とか外のイベント長時間辛いから、体育館とかでしてるイベントいきまくろうと計画中。
    あとはお昼問題。そうめん、焼きそば、ラーメン、うどんと異様に麺類稼働率増える(笑)

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2019/07/05(金) 09:49:46 

    >312
    本当、情報コメントが有り難いですよね(^^)
    批判コメントなどもあるようですが、私もブックマークして皆様のお知恵を参考にします!
    主さま、トピック立てていただいてありがとうございます!
    うちも、年少&10ヶ月の2人。。
    しかも、毎朝6時とか早いと5時台に起きやがる。。笑
    上の子はプールや公園行っても、もうお昼寝もほぼしないし(T-T)
    海外だと、サマーキャンプに行かせるとか聞くけどまだ小さいしなー。真夏の公園は遊具も暑すぎて(T-T)
    木陰を常に探してます 笑

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2019/07/05(金) 09:57:47 

    昨年、里帰り出産で上の子との時間を持て余しまくって色々探しました!
    一番重宝したのは、保育園開放です。(通っている保育園児と一緒に遊ばせてもらえる)
    お住まいの行政で、あるかと思いますので調べてみると良いかと。
    朝、電話して行ってました。お弁当作って行けば半日は潰せましたよ(^^)


    +9

    -0

  • 316. 匿名 2019/07/05(金) 10:08:22 

    315です。
    ちなみに無料です!親ももちろん一緒に居る感じですが先生も相手してくれるし、同じくらいの歳の子供とわちゃわちゃして、楽しそうでした。
    やっぱり、子供もお友達と遊びたいですよね。
    小さい子の情報にはなりますが、良かったら参考にしてください!

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2019/07/05(金) 11:05:12 

    312.314>>
    主です。
    幼稚園で沢山の刺激を経験しているので、長期で母子だけの生活となると、不安な気持ちばかり募ってしまって...(>_<)
    楽しませてあげたいし、成長もさせたいし、私も意見交換できたら嬉しいです。
    お互いに頑張りましょうね(*^^*)

    どんどんトピが下がってきてるなか、コメントを入れてくださる皆様に感謝です。
    参考になるコメントとても助かります。
    ありがとうございます。

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2019/07/05(金) 12:14:30 

    主さま
    314です。
    本当、毎日子供に楽しんで、成長してもらいたい(^^)夏に子供は成長するとかいうし。
    前にもありましたが、行政主催のイベントは無料や参加費も安く、調べてみると結構あります!
    開催があれば、かえっこバザールもおススメです。
    家にあるいらないおもちゃを持っていって他の子のおもちゃと交換するというもの。児童館などでたまにやっています。
    おもちゃの片付けにもなり、ウチの子供も大好きです。
    ウチは、おさるのジョージを見てからゴミ拾いに興味があるようで、そんなイベントとかあれば参加しようかとo(^^)o

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2019/07/05(金) 14:39:31 

    318>>
    主です。
    かえっこバザール初めて聞きました!
    すごく良いイベントですね!
    子供達楽しいでしょうね(*^^*)
    私も県内の花火大会やお祭り、イベント探しをしてました。
    カブトムシ採りのイベントがあるみたいなので参加しようかと思ってます!

    情報くださってありがとうございます(*^^*)
    夏休み40日間、毎日お金をかけるわけにはいかないので助かります!
    ありがとうございます(^^)

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2019/07/05(金) 23:19:22 

    >>310
    プレイパーク見てきました!面白そうですね!
    近くにないのがすごい残念ですが、転勤族なので頭の片隅においておこうと思います。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2019/07/06(土) 15:43:27 

    夏休み前ですが...

    水遊びの出来る公園に行ってきました。
    あつい...。水遊びしてる人は涼しいけど親は試練💧

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2019/07/07(日) 12:30:50 

    めばえとかそーゆーの買うと暇つぶしになるよー。
    結構面白いし⭐

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2019/07/07(日) 13:55:15 

    >>322
    おー!
    前にめばえを一回だけ知り合いに貰ったとき、食いつき良かったの忘れてたわ!

    シールもあるし、工作もあるし、楽しめそう!
    盲点だったわ!
    ありがとう(^-^)

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2019/07/07(日) 16:27:43 

    よもや話で...

    水深20cmくらいの小さいじゃぶじゃぶ池で子供を遊ばせてました。
    1歳くらいのお子さんもいて。よその子が当たって、1歳の子がその子がコケて溺れかかって。大きいお子さん(って言っても幼稚園児)もそんな突き飛ばしたとかでなく、1歳の子もフラフラだから💧

    その時はその子が立ち上がってどうにかなったんだけど、後からお母さんがママ友さんと、「あの大きな子がぶつかって溺れかかったの」と。

    私からすると1歳位の子から離れて芋洗いのような水場でおいとく方がどうかしてるって思ったけど。自分の子が加害者みたいに言われることもあるんだなって。
    その子は何事もなかったから良かったけど。

    色んな親がいるのでお気をつけ下さい。

    +28

    -0

  • 325. 匿名 2019/07/08(月) 01:35:26 

    夫は娘の夏休み中あまり休めないし、何しようか考えてたら母子2人で青春18きっぷで大阪から香川にうどん食べに行く案を思いつきました。

    (電車が遅延したりすれば美観地区に変更予定)

    もし実現すれば娘にとっては初めての四国行きになります。

    高松駅で子乗せ自転車のレンタルとかあれば助かるけど、車社会だからないだろうなぁ。

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2019/07/08(月) 12:25:23 

    >>325
    高松市在住です。あら、いらっしゃいませ😍
    高松市レンタサイクル | 市営駐車場・駐輪場施設管理
    高松市レンタサイクル | 市営駐車場・駐輪場施設管理takamatsu-parking.com

    香川県高松市・市営地下駐車場、駐輪場、レンタサイクルの管理管理を行っている企業団体です。高松市レンタサイクルや市営地下駐車場についてのご案内をしております。


    の中に見つけたよ👀
    子供の夏休み期間、どうやって乗り切りますか?

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2019/07/09(火) 12:55:00 

    年少さんのおすすめの外遊びグッズってありますか?

    ジャングルジムとかは怖がる娘なんですが、自転車系も乗らず。幼稚園で借りたぽっくりにハマりました。

    元々遊具が少ない幼稚園なので何か夏休みだし夕方遊ぶのに購入しようかなと考えてます。

    フラフープとかってまだ早いのかな...
    子供の夏休み期間、どうやって乗り切りますか?

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2019/07/11(木) 17:49:29 

    >>327
    同じく年少ですがシャボン玉くらいしか思いつかず…(笑)
    日に日に夏休みが迫ってくるー!!

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2019/07/28(日) 13:37:32 

    >>328
    結局背負う水鉄砲を買いました。いっぱい飛ばしてもらいます。暑いですねー...

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2019/07/30(火) 01:52:23 

    夏休みが子どもとショッピング、ランチ、お出かけで楽しみって人はきっと子どもが一人っ子でしかも育てやすい子っていうパターンが多いんじゃないかと思う。私も聞き分けが良くておとなしい下の子だけだったらきっとそう思ってた。上が大声出すし絡むし暴れるタイプできつい。出かけても怒ってばかりでイライラ

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2019/07/30(火) 02:00:31 

    市民プール行きたいけど一人で三人は見られない
    結局ゲームと録画のテレビ

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2019/08/01(木) 13:26:01 

    >>331
    夏休みすぐから私が風邪を引いて。声が出なくて外には連れて行ってあげられず。待って!ダメ!帰ろう!が全く言えないとどうにもならない。

    仕方ないからDVD三昧。早く治したい...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード