-
1. 匿名 2019/07/12(金) 15:22:43
3歳、1歳です。
下の子がだいぶ歩けるようになり、毎日お兄ちゃんが弟の手を引いて歩く練習をしているのが微笑ましいです。
悩みやあるあるなど、皆でお喋りしませんか?
よろしくお願いします。+99
-6
-
2. 匿名 2019/07/12(金) 15:23:11
お金がああああああ!+140
-5
-
3. 匿名 2019/07/12(金) 15:24:44
4歳と1歳の母です
子どもがひとりの時より、ふたりになってから、いろんなことが少しずつどうでもよくなってかなり許容範囲が増えた気がしますw+274
-3
-
4. 匿名 2019/07/12(金) 15:24:57
かわいいからとゆるすって言ったら怒られた!+4
-5
-
5. 匿名 2019/07/12(金) 15:25:08
うちは小学生二人です。個人懇談があるため給食を食べて帰ってきました。一緒に勉強してます。この後おやつを食べてswitchをするみたいです。+62
-3
-
6. 匿名 2019/07/12(金) 15:25:09
12月二人目出産予定です!
また夜間授乳やら睡眠不足やら始まると思うと、楽しみと同時に恐怖も感じてます。゚(゚^ω^゚)゚。
私もぜひ色々お聞きしたいです。゚(゚^ω^゚)゚。+137
-5
-
7. 匿名 2019/07/12(金) 15:25:11
2人とも絶望的な寝相の悪さでいつも大抵同じ寝相で寝てるw+135
-4
-
8. 匿名 2019/07/12(金) 15:25:25
3歳、0歳
上のワガママやばい+103
-6
-
9. 匿名 2019/07/12(金) 15:26:06
なんかもうてんやわんわ💦(笑)家のなかがぐちゃぐちゃ、片付けても片付けてもおもちゃだされて、ねぇ( ̄~ ̄;)+122
-3
-
10. 匿名 2019/07/12(金) 15:26:10
4歳差の姉妹
現在二人とも手足口病でお休み中。
ケンカばかりでうんざり。
学校行けるようになってもすぐ夏休み…+117
-1
-
11. 匿名 2019/07/12(金) 15:26:12
レインボーママ
虹(二児)の母w
どんだけー👆+10
-35
-
12. 匿名 2019/07/12(金) 15:26:47
>>1
うちもまったく一緒です\( ˆ ˆ )/
姉、弟ですが、たくさんお世話をしてくれるので助かる!
+19
-4
-
13. 匿名 2019/07/12(金) 15:26:48
小学生と0歳です。お姉ちゃんがお手伝いしてくれて本当に助かります!+100
-3
-
14. 匿名 2019/07/12(金) 15:26:49
>>7
それわかる。うちの3歳息子と8ヶ月息子も、同じ姿勢で寝てる。不思議だよね。+33
-2
-
15. 匿名 2019/07/12(金) 15:27:05
0歳男と2歳女です。下の子がズリバイをするようになってから、喧嘩が酷くなりました。上の子が遊んでるおもちゃを下の子が悪気なく取ったり壊したりします。その度に上の子は下の子を叩いたり引っ張ったりして目が離せません。
乳幼児の兄弟喧嘩、どのように対処するのが正しいのでしょうか?みなさんはどうされてますか?+97
-2
-
16. 匿名 2019/07/12(金) 15:27:18
4歳差は年が近すぎず遠すぎずいいとよく聞くね+112
-3
-
17. 匿名 2019/07/12(金) 15:27:24
下の息子は陰キャで太ってる
どうしたら痩せますか+3
-8
-
18. 匿名 2019/07/12(金) 15:27:26
他のトピの方のコメントなんだけどめっちゃあるあるで共感したから貼ります。
うちもよくある😢
480. 匿名 2019/07/12(金) 00:55:37 [通報]
私 「牛乳飲む?」
次女2歳 「イヤ」
長女4歳 牛乳グビー
次女 「…イヤー!私もいるのにー!モォー!!」
私 「はいはい分かったよ(牛乳出す」
次女 「このコップはイヤーーー!(牛乳ぶちまけ」
私 「 …(般若の形相で無言で雑巾取りに行く)」
長女 「ほらママ怒っちゃったよ、ダメよ」
次女 「イヤッお姉ちゃんがおこらないでッ!(長女の牛乳ぶちまけ」
長女 「何するのよー!(次女の手を叩く」
次女 「イヤーーー!ウワァアアン!!(牛乳無双」
長女 「アーー私のパジャマに牛乳が!!ママー!ウワァアアン!」
子供は自分の命より大事だけど、もし時間が戻せるなら子供を産まず夫婦でのんびり過ごす選択肢もありかもな、と思う
もしくは一気に20年くらい先にワープしたい+208
-15
-
19. 匿名 2019/07/12(金) 15:28:14
同じ歳の子姉妹います〜
取り合いの喧嘩の毎日だったり、
下の子がすぐに抱っこ〜😭ってくるので
参っちゃってます、、+8
-1
-
20. 匿名 2019/07/12(金) 15:28:45
>>5
仲良しですね!可愛い(^ ^)+14
-1
-
21. 匿名 2019/07/12(金) 15:29:10
>>16
3歳差。中学、高校、大学の入学、卒業のかぶりは、金銭的に地獄です。
4歳差は、ずれていいですが、毎年お金が飛んでいく感じがすると聞きます。
どちらにせよ、ですかね。+79
-5
-
22. 匿名 2019/07/12(金) 15:29:46
5歳2歳
子供たちが仲良いから、夏休みの方が育児がラク
たまにけんかもするけど、仲直りも早い+12
-2
-
23. 匿名 2019/07/12(金) 15:31:21
>>20
ありがとうございます😊+6
-2
-
24. 匿名 2019/07/12(金) 15:32:33
小6と1歳の娘がふたり。
上の子はそろそろ反抗期。下は手がかかる。
それぞれ可愛いけど毎日疲れる。
+41
-2
-
25. 匿名 2019/07/12(金) 15:32:47
2人揃うと喧嘩ばっかりの姉妹です。疲れる。仲良い時はバービーでままごとしてるんだけどね。
下の子が上の子に構ってほしくてちょっかいかけるんだけど、上の子は一人っ子の時期が長かったからか鬱陶しそうにするときもある。笑+58
-1
-
26. 匿名 2019/07/12(金) 15:34:56
プランターに植えているミニヒマワリが咲いた
ちょうど子供たちの身長と同じくらい
とても良い写真が撮れるし、おすすめです+11
-4
-
27. 匿名 2019/07/12(金) 15:35:44
3歳男の子と0歳女の子、下の子がゆうべ寝かしつけの時に寝ずにチョロチョロ動き回ってて私が
「もう寝ない子はおばけに連れて行かれちゃう、諦めよう」って言ったら上の子が
「ママ、○○(妹)抱っこしてぇ…おばけにとられちゃう…」って半分寝ながら言ってきて可愛すぎましたw+121
-1
-
28. 匿名 2019/07/12(金) 15:35:45
+50
-0
-
29. 匿名 2019/07/12(金) 15:35:56
2歳半と0歳
上の子が毎日外に出たがるけど下の子も連れてかなきゃだし正直辛いし面倒
支援センターは病気もらいそうだし公園は暑いし行きたくない
みなさん毎日どうしてますか?結局スーパー行っておうち直行になります+108
-1
-
30. 匿名 2019/07/12(金) 15:36:18
>>18
私だったら「このコップはイヤー牛乳バシャー」の時点で「じゃあ飲まなくてよしっ!!」て一喝。
謝るまでは飲ませません。
食べ物粗末にして良いわけない。
でも虐待とか言われるんだろうな。+157
-1
-
31. 匿名 2019/07/12(金) 15:36:46
3歳1歳。
毎日オモチャの取り合いの喧嘩してます。
たまーに仲良く遊んでるけど…。
あっちもこっちもついでに旦那もママーママーママー三昧で疲れる〜。
+54
-0
-
32. 匿名 2019/07/12(金) 15:36:51
4歳差兄弟です(^ ^)
次男がつたい歩きやハイハイで長男が作ったブロックのお城や折り紙をめちゃくちゃに壊してます。
長男は温厚な性格なので、今のところ叩いたり押したりは無いので、色々我慢してる長男にはたくさん甘えさせるだけ甘えさせてます!
長男に感謝しつつ、2人の育児楽しんでます👍+75
-0
-
33. 匿名 2019/07/12(金) 15:37:52
みんなお子様小さいんだね
うちは15歳男と9歳女の子です。
兄は今年受験生💦
妹はLOLとスライム作りにハマっています。+48
-2
-
34. 匿名 2019/07/12(金) 15:38:59
週末に給食着が2つ重なった時は少し泣きそうになる。その上雨だったりしたらなおさら悲しい。+53
-3
-
35. 匿名 2019/07/12(金) 15:40:05
ぶっちゃけ大変さは
年の差による( ; ; )+13
-3
-
36. 匿名 2019/07/12(金) 15:40:14
11歳と8歳の姉妹です。
だいぶ大きくなりましたが、まだまだ幼くて手が掛かるところも多いですし、いつまでも可愛いです。+9
-1
-
37. 匿名 2019/07/12(金) 15:40:21
5歳と3歳。
喧嘩もするけど、とりあえず二人で遊んでくれるから
私がゴロゴロできる\(^o^)/+11
-1
-
38. 匿名 2019/07/12(金) 15:40:41
正しくウチもそうです!
2歳姉と8ヶ月の弟。
弟が高速ハイハイで突進して行くと
来ないでー。やだー。と言って逃げます
姉のおもちゃ取ったり遊んでるとこを邪魔されるのが
嫌みたいで。
ハイハイする前まではとっても仲良しで
ずっとイチャイチャしてたのに…
最近はキライらしい。
全く仲良くしてくれなくなってしまって
見ていて切ない。
またいずれ仲良くなってくれるのでしょうか?
早く一緒に遊んでくれる様になって欲しい。+41
-1
-
39. 匿名 2019/07/12(金) 15:41:12
4歳、1歳
ママの取り合い
ママの膝の取り合い
ママ〜おばけになって〜
ママ〜鬼さんになって追いかけて〜
つかれる〜なかなか二人であそばないし!!+49
-0
-
40. 匿名 2019/07/12(金) 15:42:16
上の子2歳でなかなかかまってあげられなくて毎日テレビがアンパンマンかドラえもん
たまにジョージ
可哀想だけど赤ちゃんいるとお世話がそっちばっかりになってしまう
今は仕方ないんだけどもやもやする+73
-1
-
41. 匿名 2019/07/12(金) 15:43:26
五年生と三年生の男児。
もーーーとにかくうるさい。1時間に何回喧嘩するの?ってぐらい。
でも10分すれば仲良く遊んでる不思議。
最近は一階と二階のテレビでそれぞれswitch繋いで小学校の子とゲーム上で集まってオンラインで協力して遊んでる。+26
-2
-
42. 匿名 2019/07/12(金) 15:43:32
10歳と1歳。
お下がりをとっておくには年が離れ過ぎている。
上の子の130〜80cmまでの服や靴を全部とっておくには場所をとる。
上の子が使わなくなった自転車もまだまだ使えないから場所をとっている。
2歳差なら翌年お下がり使ってその後捨てる、とかできるんだろうけどなー。
あと、出かけるとき上の子が行きたいところに合わせると映画やショッピング、遊園地とか。
下の子があまり楽しめないけど、下の子に合わせて公園行くと上の子が飽きちゃう。
普段は上の子がいろいろ手伝ってくれるし遊んでくれるから楽ちん(^^)
+43
-4
-
43. 匿名 2019/07/12(金) 15:43:50
4歳と1歳の3歳差で、2人男児です。
お兄ちゃんは弟に優しいのですが、次男がまだ自由人すぎて手を焼いてます…。+9
-2
-
44. 匿名 2019/07/12(金) 15:44:29
いま高1男子で156これから伸びる可能性あるかね
眠い+9
-1
-
45. 匿名 2019/07/12(金) 15:48:55
うちは14歳と10歳の姉妹!
上の子は毎日部活で帰りは遅い、下の子はオシャレさんだから前髪切るのも美容院!もうすぐ帰ってくるから美容院連れていくよ(o^^o)+14
-2
-
46. 匿名 2019/07/12(金) 15:50:18
>>7
子供の寝相悪いのは健康な証拠だって。動かない方が心配なんだって。
うちもそうだけど、朝起きたら隣で寝てた姉妹が果てしない方角に行ってる(笑)
今日も元気だと安心する日々よ。+81
-1
-
47. 匿名 2019/07/12(金) 15:51:19
3歳と6歳の兄弟
下の子が常に兄を見つめて真似ばかり。
下の子がまともに遊べるようになったから
仲良く遊んでると天国
喧嘩始めると地獄
その繰り返し+8
-0
-
48. 匿名 2019/07/12(金) 15:51:32
>>46
果てしない方向に吹いた(笑)けどわかる~何故そこで寝てるの?ってなるよね!+39
-0
-
49. 匿名 2019/07/12(金) 15:52:13
>>15
うちもその組み合わせです!
お姉の機嫌が悪いときは何も悪くない弟に八つ当たりしたりもします。
これから喧嘩は益々ヒートアップするんだろうなと腹を括っております。+11
-1
-
50. 匿名 2019/07/12(金) 15:53:41
女の子のママに喧嘩の相談したら
「手が出たら注意するけど基本放置だよ」
って言われた。
喧嘩=手が出る我が家の男兄弟。
毎回毎回取り合ってられない…+31
-0
-
51. 匿名 2019/07/12(金) 15:54:44
>>30
私もそうします!+10
-0
-
52. 匿名 2019/07/12(金) 15:54:56
4歳と0歳。上の子が幼稚園行ってから風邪とか感染症もらってくるから家庭内感染しないか気が気じゃない。全然楽しめねぇー!!!!!!と叫びたいです。+28
-0
-
53. 匿名 2019/07/12(金) 15:56:12
4才娘と2才息子。
息子がヤキモチ妬きで疲れる。私が娘と仲良くしたり、旦那と話したりしてるだけで、ギャン泣きしたり蹴ってきたり、毎日だからしんどい。+11
-0
-
54. 匿名 2019/07/12(金) 15:56:49
1人目の時はネントレ?だっけ、なんか寝るトレーニングみたいなんして頑張ってたけど2人目はやる気なくてひたすら寝るまで授乳してるから乳首の伸びがやばい…+21
-2
-
55. 匿名 2019/07/12(金) 15:59:46
>>29
うちなんかスーパーすら行ってない(旦那に頼む)から偉いなぁ。
うちも2歳0歳だった時は出歩くとなると大変なのでひたすら引きこもってました😅
よくないんだろうなーとか思いつつ、散歩すら行く準備やら気合いやらがいるから。
家の中のソファでトランポリンみたいにしたり、でんぐり返ししてたりマットレスソファに立てかけて滑り台みたいに滑ったり、子ども達なりにめっちゃ遊んでるからいっかーって感じ…ダメかな💦+31
-3
-
56. 匿名 2019/07/12(金) 16:00:04
うちは2歳差で、
下の子妊娠中から半年までは本当に大変だった・・・。
何歳差でも、ポイントやタイミングが違うだけで大変だと思う!+12
-1
-
57. 匿名 2019/07/12(金) 16:01:16
二人いると皮膚科、眼科、小児科で病院色々行ってるのに自分の内科に行く時間がない、、、+68
-0
-
58. 匿名 2019/07/12(金) 16:02:33
>>48
今は特に暑いのか布団から出て畳に転がってて、起きると子供だけ畳に寝かせてるひどい親みたいな絵面になってる。笑+35
-0
-
59. 匿名 2019/07/12(金) 16:03:07
兄妹3歳差です。
可愛い可愛いと子育てしてたら上は中学生になってしまった。
夫にそっくりな兄とみんなに愛され天真爛漫な妹。
君たち可愛いよ〜!!
+14
-4
-
60. 匿名 2019/07/12(金) 16:04:49
4歳の女の子と2ケ月の男の子を育てています。
お姉ちゃんがお手伝いしてくれてとっても助かるけど、夫は週に1〜2日しかないし、男の子の昼夜問わず抱っこ泣きにヘトヘトですが、可愛いです。
異性が可愛い!とよく聞きますが、私は上の娘が可愛くて仕方ないです。
喋ったりするようになれば逆転するのかな?
どなたか上が女の子、下が男ので上の子の方が可愛い!って方いますか?+6
-6
-
61. 匿名 2019/07/12(金) 16:05:10
>>55
すごく偉いですね!うちも同じ状況だけど、すぐテレビつけちゃって悩んでた。
体は動かしたいけど、無理に外出て上の子が飛び出したり、下の子落としちゃっても大変だもん。安全第一で工夫してていいと思います!+12
-0
-
62. 匿名 2019/07/12(金) 16:06:31
5歳娘と3歳息子
二人揃って同じタイミングで大声で別々のことを話し出す
何かにつけて勝負したがりその都度揉める(例えば歯磨きのあとどっちが先に口を濯ぐかなど)
さっきまで喧嘩して片方が大泣きしてると思ったら突然二人揃ってぎゃははは!と楽しそうに笑い出す
まあ大変は大変だけど見てて飽きないです+17
-0
-
63. 匿名 2019/07/12(金) 16:07:06
3歳、2歳。
早く大きくなれと願うばかり。
公園行ってもバラバラになると面倒見切れないから外遊びは庭のみ。
下の子も知恵をつけてきてるので、わざと上の子のオモチャを取って喧嘩。
毎日怒ってる。子供が1日泣かないで過ごせる日はいつ来るんだい?+39
-0
-
64. 匿名 2019/07/12(金) 16:07:23
>>46
果てしない方向w本当そうひどい時は布団一周するw健康な証拠なんだね!知らなかった〜!今日もきっといろんな方向から蹴っ飛ばされるんだろうけど健康で何より!って思って寝るわ!ありがとう!+22
-0
-
65. 匿名 2019/07/12(金) 16:09:17
>>44
うちの旦那高校3年間で30センチ身長伸びたんだって。
背を伸ばしたくて牛乳毎日大量に飲んで部活はバレーしてたそうです。+9
-0
-
66. 匿名 2019/07/12(金) 16:13:20
上の子が幼稚園でトイレに行かない。
週に2回は帰宅中におもらししてる。+10
-1
-
67. 匿名 2019/07/12(金) 16:14:26
中3と中1の男子の母です。
上の子は反抗期はなんとかすぎたけど生意気だし
下の子は反抗期真っ盛りで喋ってくれないし一緒に出掛けてくれません。
まだ幼い兄弟を連れてるお母さんを見るといいなぁって思います。
一緒に出掛けてくれて
うるさいくらいに喋ってくれて
甘えてくれて
羨ましいです。
私もだけど、今を大切にしたいですね。
+74
-0
-
68. 匿名 2019/07/12(金) 16:17:06
>>21
うちも3歳差で、今年私立大学と私立高校に入学で一気にお金が飛んで行った。
+7
-0
-
69. 匿名 2019/07/12(金) 16:19:17
5歳と2歳の兄妹です。おもちゃや絵本を片付けても切りがない!
しかも喧嘩ばっかりでうるさい!+8
-0
-
70. 匿名 2019/07/12(金) 16:19:31
3歳の娘と1歳の息子
基本お姉ちゃんにベッタリ。
仲いいときはすごく仲いいのに、ケンカのときはお互い下がらない。
全ては姉の気分次第。+5
-0
-
71. 匿名 2019/07/12(金) 16:21:33
>>44
伸びるよ!息子は高校の3年間で15㎝伸びました+5
-0
-
72. 匿名 2019/07/12(金) 16:29:19
7歳と3歳の男児2人
毎日喧嘩で騒がしいったらないですが
昨日私が足の爪剥がしたら長男が心配してくれて外出るときなんかエスコートまでしてくれてすごく優しく育ってくれて涙が出そうでした+14
-0
-
73. 匿名 2019/07/12(金) 16:29:54
3歳と2歳の息子。喧嘩喧嘩喧嘩!喧嘩してないことがない!悪い事している時はすこぶる仲良し!喧嘩ばかりだけど下の子はすぐお兄ちゃんの真似をしたり、上の子は甲斐甲斐しくお世話したり、どちらかを叱っていたら、どちらかが必ず「お母さん、落ち着いて!反省してるよー!」と仲裁に入ってくる。仲が良いんだか悪いんだかだけど、思い合ってはいるみたい。+19
-0
-
74. 匿名 2019/07/12(金) 16:31:15
4歳息子、1歳娘の3歳差の兄妹です(^^)
息子は甘えたで、娘は1歳にしてしっかりしてて見てて面白いです(笑) おもちゃの取り合いで喧嘩してます(-.-)+10
-1
-
75. 匿名 2019/07/12(金) 16:35:48
誕生日プレゼントについて悩みがあります。
今月末に5歳の誕生日を迎える長女。
プレゼントは、りかちゃんが良いとのリクエストを受けています。
問題は2歳半の下の娘、きっと自分もプレゼントもらえると信じています。
たぶん自分は誕生日じゃないからプレゼントなしと言っても通用しない気がします。
2歳の子にも何か(安い)おもちゃ買ってあげた方がいいのか
ぎゃん泣き覚悟でプレゼントはもらえないんだよと理解できるまで言い聞せた方がいいのか
悩んでいます。+14
-1
-
76. 匿名 2019/07/12(金) 16:37:45
上と下で比べてしまう+1
-8
-
77. 匿名 2019/07/12(金) 16:40:03
>>58
わかる~!涼しいから畳に行っちゃうのよね(笑)+6
-0
-
78. 匿名 2019/07/12(金) 16:43:55
中2女子、小6男子
未だにオヤツでケンカです。
小さい頃は公園ばかり行ってました。+3
-0
-
79. 匿名 2019/07/12(金) 16:44:10
>>75
すんごいわかります!
教育のためには上の子がお誕生日だからプレゼントはあるけどあなたは違うからないよ!ってしなきゃだけど…泣かれたらかわいそうだし何かちょっと遊べそうな物あげたりしてました!
教育悩むよね~+18
-0
-
80. 匿名 2019/07/12(金) 16:45:17
>>16
うちは楽と言われてる「4歳差」×「上が女の子下が男の子」の組み合わせ。
なのに姉が超活発わがままタイプで9時までに寝かしつけ終われる日がほぼ無い…
私も子どもと一緒に寝ちゃいたくて全ての家事を終わらせてから寝室連れて行くのがダメなんだろうなあ。
でももう一度起き上がって家事する気になれないし、私が隣にいないと泣いて起きたら嫌だなあってビビってこのスタイルが崩せない。+28
-1
-
81. 匿名 2019/07/12(金) 16:48:14
>>12
うちも同じく3歳1歳で姉弟!
寝る前に上の子に絵本読むときには下の子はもう眠たくて眠たくてぎゃん泣き。
下の子ぎゃん泣きのなかの絵本読むのが急ぐあまり適当になっちゃって申し訳ない。
みなさんはどうしてるのかな。やはり下の子は泣かせっぱなし?💦+5
-0
-
82. 匿名 2019/07/12(金) 16:57:42
聞きたい。一人目2歳。来年幼稚園入園。
そろそろ二人目希望だけど、気持ち的にもタイミング的にもそのための行動が全く出来ない。できる気がしない。
プレにいくと同級生のお母さんがみんな3~4ヶ月児をかかえてるか、妊娠中の人ばかり。
いない人はその子が二人目以降ばかり。。
みんなどうしてるの?+9
-0
-
83. 匿名 2019/07/12(金) 17:00:29
>>46
1歳9ヶ月の娘も寝相が悪いです!健康な証拠なんですね!!嬉しいですっ!+3
-0
-
84. 匿名 2019/07/12(金) 17:04:48
3歳男児と3ヶ月女児の母です。
ただ今育休中なので、平日は上の子を保育園に行かせています。旦那が仕事の土曜日が1番体力いる… 特にこの梅雨の時期どこも行けないので親子共々ストレスがやばいです。明日も天気悪いですね… 赤ちゃんもまだ小さいし行動制限されるので過ごし方に悩みます。+7
-0
-
85. 匿名 2019/07/12(金) 17:06:50
>>75
とあるブログでこの悩みの記事読んだんだけど、大人としては買って!ってゴネるの許しちゃうとその後の躾に悪影響かなぁって気にしちゃう所だけど、年に一回ブレた所でなんら悪影響無いし、本人が大きくなった時に振り返って「あの日自分は誕生日じゃ無かったのにワガママ聞いて一緒におもちゃ買って貰ってたなぁ」って良い思い出として残ってるって。
なんかそれ聞いて肩の力が抜けたよ。+18
-1
-
86. 匿名 2019/07/12(金) 17:08:13
>>15うちもほんっとにひどかった、、、。
上の子が下の子に噛み付いたり押し倒したりるすから目が離せなくてみんなすごいストレス溜まってた
その時期は支援センターに通いつめて、下が1歳半くらいからようやく一緒に遊ぶようになって今では仲良しだよー!あの頃はこのケンカ一生続くかと思ってた、、、下の子が成長すれば一緒に遊ぶようになるはずです!+12
-0
-
87. 匿名 2019/07/12(金) 17:08:32
>>75
次女の誕生日の時に長女にも同じように何かちょっとしたもの買ってあげるならありだと思う
長女の気持ちも考えてあげて+32
-0
-
88. 匿名 2019/07/12(金) 17:12:51
小学4年6年姉妹
性格真逆、赤ちゃん返りも無し
正確には1歳10ヶ月差なので上は姉の自覚なし+8
-0
-
89. 匿名 2019/07/12(金) 17:16:56
>>16
遊びのレベルが違うからものの見事に一緒に遊ばない。
かといって上が下の面倒を見るほど年齢が離れていない。
かなり面倒な年齢差だよ。
+30
-2
-
90. 匿名 2019/07/12(金) 17:18:42
>>18
牛乳無双で吹いた(笑)+6
-3
-
91. 匿名 2019/07/12(金) 17:22:06
小1と一歳の姉妹です。
上の子が私より次女に対して過保護です(笑)
それにひきかえやりたい放題でやんちゃな次女で家の中はぐちゃぐちゃです。
おやつの時、長女が次女にバナナ食べさせてあげたり、運転中も後部座席で世話してくれるのでとてもとても助かっています。
昨日こっそり、長女にご褒美にLOLあげました。
甘いかな(笑)+9
-1
-
92. 匿名 2019/07/12(金) 17:23:37
4歳になったばかりの長男と1歳の次男。弟のお世話なんて全くしない(ー ー;) お世話してくれるお兄ちゃんが羨ましい!
幼稚園夏休みに入ったら毎日どーやって過ごそうかずっと悩んでる(~_~;) みなさん夏休み、何して過ごしますか?+12
-0
-
93. 匿名 2019/07/12(金) 17:26:17
2人目の育児は楽ですか?
今、1歳10ヶ月の娘を育てて妊娠中です。
1人目で初めての子育てということもあると思いますが、余裕がなくていっぱいいっぱいです。
よく、いろんな人に2人目は楽だよ、勝手に寝てくれるよと言われますが、本当でしょうか??
+7
-3
-
94. 匿名 2019/07/12(金) 17:35:57
3歳、1歳の男の子二人です。
下の子が生後半年頃から、毎晩2時間おきくらいに起きるようになり、最近限界です。
外出したほうが結果楽なんだけど、もう外に出る元気すらなく、毎日引きこもってテレビばかりです。
週一で上の子のプレは頑張って行ってるけど…罪悪感半端ないです。+7
-0
-
95. 匿名 2019/07/12(金) 17:38:16
4歳と1歳の男の子がいます。
最近は少しずつ2人で仲良く遊ぶことができてきて助かってます!!
でも遊びが激しくて家が壊れそう…今後が恐ろしや+3
-0
-
96. 匿名 2019/07/12(金) 17:46:44
6歳兄と4歳妹。
赤ちゃんのときから比べると、ものすごく楽になった!
ありがたい。+4
-0
-
97. 匿名 2019/07/12(金) 17:49:09
19歳と14歳の母親です。
小さいうちは何かと悩んだり大変だったり孤独を感じることもあるかと思います。だけど今となっては、小さい頃が懐かしくてほんとあっという間に大きく育って寂しいくらいです。
育児を無理せずに誰かに支えてもらいながら、そして育児を楽しんでほしいです。どの子もみんな元気で大きく育ちます様に!+26
-0
-
98. 匿名 2019/07/12(金) 17:50:27
だいぶ大きいですけど
高1と小6です
先日の会話
兄「お前すぐネットの噂信じるよな」
「大人になったら詐欺に騙されそう」
妹「えーじゃあどうしたらいいん?」
兄「大人になって3万円以上ものを買うときは絶対お兄ちゃんに相談しろ。いいな!」
お兄ちゃんどんだけ心配性なんwほとんど父親。+75
-1
-
99. 匿名 2019/07/12(金) 17:53:16
年収トピなんかで、経済的に無理だから子供1人にしたと言う人がいるけど、多少の無理をしても、お金に変え難い兄弟の良さってありますよね。+16
-1
-
100. 匿名 2019/07/12(金) 18:00:34
息子小1
娘 年少
2歳差の3学年差です。
毎日毎日飽きずにケンカしてます。
もう離れときなさい!って怒るけど、
やっぱり一緒にいる。
じゃあ仲良くしてくれ…+8
-1
-
101. 匿名 2019/07/12(金) 18:01:13
>>93
2人の大変さはありますが、2人目だけで言うと楽でした。夜まとめて寝てくれるし、ひとり遊びも良くするし、上の子が幼稚園から帰って来ればご機嫌だし。
2人目で精神的に楽だなあと思うことは病気です。1人目で経験してるのでどう対処すれば良いか、どんな経過をたどるかわかっているため変に心配しすぎなくてすみます。
93さんは学年でいうと2つ違いですか?間が近いので大変かもですね。頑張ってください!+10
-0
-
102. 匿名 2019/07/12(金) 18:02:41
ママ一人で子ども二人公園連れて行くときどうしてますか?
3歳、1歳1ヶ月
旦那の休みがシフト制なので、土日に私一人で子どもを公園に連れて行くことが多い
3歳はガンガン走り滑り台で遊びたいタイプ、1歳はベビーカーか抱っこです
1歳は家の中は歩くので、そろそろ外も歩きそう
下の子が歩き始めたら、外遊びどうしようか悩む‥
二人の体力や興味が全然違うので
かといって休日家で過ごすと間が持たないから、困ってる+7
-0
-
103. 匿名 2019/07/12(金) 18:07:05
>>102
うちは3歳差です。
下の子を砂場で遊ばせて、たまに上の子が危ない!と見に行って砂場に戻ると、下の子は砂食べてました😅+13
-2
-
104. 匿名 2019/07/12(金) 18:07:12
1歳の下の子の後追いが酷いけど、上の3歳もまだ後追いする。
私がトイレに行こうものなら2人の泣き声が共鳴してる。+10
-1
-
105. 匿名 2019/07/12(金) 18:08:45
叩かれそうだけど、3歳と2歳の一歳差。
どちらも男。2人で遊んだりケンカしたり忙しい。歳も近く同性だから、おもちゃと洋服を共有できることが助かる。でも毎日めっちゃ疲れるw
一時保育とガルちゃんが心の安らぎ。どちらも本当に有難い。+30
-0
-
106. 匿名 2019/07/12(金) 18:18:16
下の子は抱っこ紐で背中おんぶ。リュックを背負うが如く両手を空けて、上の子を全力対応できるようにしておく。
それか二人乗りベビーカー。本当に便利。今お手頃な価格で小型なやつがあるから、重宝する。+5
-0
-
107. 匿名 2019/07/12(金) 18:53:11
小二と年中。
パート後のお迎え(学童と保育園)ハシゴが地味にしんどいから下の子が早く小学校に上がってくれないかな…、そしたら保育園代も浮くしな…って毎日考えてる。
小学校と保育園両方のスケジュールに合わせてシフト入れるのも地味に頭使うし容量悪い自分が憎い。+11
-0
-
108. 匿名 2019/07/12(金) 18:53:38
寝る前と、朝に「幼稚園行きたくない」と大泣きする年少の上の子。夜何回も起きる4ヶ月の下の子。毎日毎日気が休まらず育児ノイローゼになりそうです(涙)+43
-0
-
109. 匿名 2019/07/12(金) 19:01:08
高3娘、小5息子の2人の子がおります。
年齢差があり、お互いがひとりっ子状態!
でもなんだかんだ仲良し姉弟。
娘は今学校にバイトに忙しくしてて、なかなか家族でゆっくりできない。
上の子が小学生くらいまでは、本当に色んな所に遊びに行ってたな。懐かしくもあり、寂しさもあり。
とにかく二人共健康第一で頑張って欲しい!+10
-0
-
110. 匿名 2019/07/12(金) 19:02:03
未就園児二人、一人が病気しても二人とも小児科に連れて行かなきゃいけないから疲れる
本音を言うと、健康な方は極力小児科に連れて行きたくないけど‥家に放置なんて絶対ダメだし
実家も遠いし、急な外出のとき預け先がないのがキツイ
+48
-0
-
111. 匿名 2019/07/12(金) 19:40:29
小4と2歳。
年が7歳も離れてるけど女男だから、下が上を叩いたり噛み付いたりして泣かす…。
最近は減ったけど。
上が宿題やってると必ず邪魔して喧嘩勃発。
夕方毎日戦争。下は昼寝してるから夜元気でなかなか寝ない。
上は疲れて爆睡。
年が近かったら小さい時は大変だと思うけど、ある程度大きくなったら一緒に遊んでくれたり寝る時間も同じなのかなー、と思ったりする。
事情があって年が離れてしまったのと、体力もないから年子とか無理だったから仕方ないんだけど。
でも買い物とか外出した時に上の子が下を見ててくれるから、そういう時は本当に助かる。+7
-0
-
112. 匿名 2019/07/12(金) 19:56:32
6歳2歳。2歳のイヤイヤ期がかわいすぎて、ずっと2歳でいてほしい。
上が小学校入ったらどんな生活になるかなー。
+1
-4
-
113. 匿名 2019/07/12(金) 20:13:12
ちょっと横ですが…
中1と4年生の姉妹が居ます。
まだまだ先に感じるかも知れませんが、
子供達がもっと小さい頃は「早く大きくなれ~」と抱っこでユラユラしながら毎日こなす様に子育てしていました。
が!今は可愛い盛りを存分に楽しまなかった事にメチャクチャ後悔しています!!
で、取り戻すかの様にべたついても嫌がらない下の子で、ギリギリスキンシップしまくってます。
上は既に気持ち悪がります…泣
どうか大変だとは思いますが、子育てを楽しんで欲しいと、強く思います!!
すぐに大きくなりますよーー!
+26
-1
-
114. 匿名 2019/07/12(金) 20:29:05
3歳と2ヶ月の男の子。
上は保育園に行ってますが帰ってきてからの、風呂ご飯寝かしつけってどうすりゃいいの?まだ、まだ、試行錯誤中。上は自分が眠くなってくると途端に赤ちゃん置いてー!と泣きます。今日はいいぞ!と思っても、下の子寝かしつけが上手くいかないと2人して大泣き。私も一緒に泣いた事も既に何回か。
心を無にしてこなしていますが、そうすると何の為に2人目産んだのかわからなくなる事があります。+24
-0
-
115. 匿名 2019/07/12(金) 20:59:22
6歳娘と1歳息子
まだ幼稚園児だから習い事も保護者同伴なんだけど、それが苦痛。
1歳だと大人しくしてくれないし昼寝から起きて元気な時間だから大変。ひたすらアンパンマンラムネを与えてる…+8
-0
-
116. 匿名 2019/07/12(金) 21:08:20
>>114さん
分かります!うちも3歳ともうすぐ1ヶ月の兄弟がいて、外にも行けないし最近ずっとテレビでEテレとしまじろうとアンパンマン垂れ流しながらお菓子ばっかりあげて飽きたらタブレットでYouTube見せて過ごしてます。先日もジュース!ジュース!と癇癪を起こして(既に3パック飲んでいる)もう今日は終わりだよ、と言っても発狂したように泣き叫ぶので途方にくれて私も泣いてしまいました。。育児楽しみたいのですが、、どうしたらいいか分からない。。ジュースも好きなだけあげていいのでしょうか?お茶にしようね、など言い聞かせても全く聞きません。虐待を疑われるレベルの泣きです。毎日時間が過ぎるのが果てしなく遅いです。+13
-0
-
117. 匿名 2019/07/12(金) 21:13:54
>>110
わかります、わかりますよ!
そして時間差でもう1人がダウンするとまた小児科行ってってなる時は本当にキツい。
最後に自分に移っちゃったりもう…。+12
-1
-
118. 匿名 2019/07/12(金) 21:38:26
年長と3歳です。
どちらも体調がいい!!という日が少ない。せっかくの土日もどちらか体調悪いと外にも行きづらい。いっぱい遊ばせたいのに…。+5
-0
-
119. 匿名 2019/07/12(金) 22:06:12
4歳と4ヶ月。
一人ずつしか寝かしつけできない!一人でいっぺんに無理!
4ヶ月児がしっかりリズム出来るまでの辛抱なのかな…ツライ
それにしても上の子のプチ反抗期?が本当イライラしてしまう
どうしたらいいの+9
-0
-
120. 匿名 2019/07/12(金) 22:15:24
4歳半、1歳半の姉妹。
下の子の言葉が発達してきて意思疎通ができるようになったのと、多分生まれつき穏やかな性格の2人のようで、最近だいたい仲良く楽しそうにキャッキャッと遊んでる。
転んだり、私に怒られたりして、姉か妹のどっちかが泣くと必ずどっちかが駆け寄って抱きついたり、いい子いい子して慰めてるんだよね。
一生分の可愛い時間を私に見せてくれてるんだと思って、この日々を忘れずに思い出して、これからの何十年を過ごそうと決めてる。小学生以降は、姉妹のバトルは凄い激しくなりそうだよね。。+16
-0
-
121. 匿名 2019/07/12(金) 22:20:50
中3と中1。さっき塾から帰宅した上の子が下の子に勉強教えてたけどものの20分程で切り上げいまは二人仲良く未来のミライ(?)鑑賞してます。+6
-0
-
122. 匿名 2019/07/12(金) 22:31:06
6歳と2歳の4歳差姉妹。お互い大好きで、下がお姉ちゃんの後をずーっと付いてまわって、なんでも真似してる。顔も仕草もそっくりでほんとにかわいい(*^^*)+23
-0
-
123. 匿名 2019/07/12(金) 22:38:02
>>119
赤ちゃんにママを取られた気分なんですよね。
ときどき上のお子さんを特別扱いしてあげるといいですよ。パパかジジババに赤ちゃんを預けて2人でお出かけするとか。+11
-0
-
124. 匿名 2019/07/12(金) 22:47:09
>>93
結局はその子に依るという結論になってしまいますが、うちは楽じゃなかったです。
上の子は典型的な育てやすい女の子で、下の子はやんちゃな男の子。
1歳半ぐらいから男の子特有の衝動的な行動が出始めて手を焼きました。
私は上の子を育てた経験が生かせなかったなー+9
-1
-
125. 匿名 2019/07/12(金) 22:58:31
>>123
それが、わりと2人で買い物に行ったり、公園にいったりしてるんです…でも足りないのかな。もっと遊びたいっていわれるので…
上の子には怒ってばっかりって言われるし、でも寝る前には確かめるように大好きって言ってくれて。
なんかもう情けないです。可愛いんだけど、下の子がぐずったり自分に余裕がない時に言うこと聞いてくれないとイライラしちゃって。
でも冷静になると自分の思い通りに動いてくれるわけなんてないし、そうやって無理やり自分の思い通りに動かしてばかりいたら、自主性のない子になってしまうかもしれない、嫌われてしまうかもしれない。と。産後うつなのか、上の子可愛くない症候群?(すごく嫌な名前ですがうまく説明できないので使います)とかってやつなのか…
この気持ちはどれくらいでおさまるんでしょう…+8
-2
-
126. 匿名 2019/07/12(金) 23:00:42
二人目が産まれると、子育て一気に大変にならない?
子どもが産まれる前と後の生活の変化より、子ども一人の時と二人目生まれた後の変化の方が大きかった。+22
-0
-
127. 匿名 2019/07/12(金) 23:21:20
一人目の時は、寝てる時間に自分も合わせて一緒に寝たり、身体休めたりできる。二人目が産まれるとそういう訳にもいかず、下の子が寝そうになっても上の子は騒いで下の子グズグズ、、昼寝のタイミングも合わず、、結局休める暇がない。+19
-0
-
128. 匿名 2019/07/13(土) 00:24:51
>>125
頑張ってますね。偉いです。
赤ちゃんが上のお子さんと遊べるようになるとまた違ってきますよ。
私はイライラがMAXに達したとき「ママは一人しかいないから何でもかんでも一度に全部できません!」と叫んでいました笑
同じ経験をしているママさんたくさんいますよ。
くれぐれも無理をしないように、辛くなったら周りの人にヘルプしましょ
+5
-0
-
129. 匿名 2019/07/13(土) 08:58:33
4歳と7ヶ月。2人目が最近夜泣きが始まったのかまとめて寝られないのが地味に辛い。いつになったら一人でこてんと寝てくれるんだろう、一人目はどうやってたのか忘れた。もうすぐ夏休みでどう過ごすか、ストレス。二人産んだのは自分だし二人とも大切で責任を持って育てていくつもりだけど本当に育児やめたくなる時がある。地元離れてるから頼れる身内いないしママ友数人しかいなくてそういうのも辛い。+4
-0
-
130. 匿名 2019/07/13(土) 09:11:21
>>126
うちは7歳差で下が生まれたからよけいに感じます。
小1で下が生まれたから、上が手が離れたーって頃にまた新生児育児。
事情があって年が離れちゃったんだけど、上の子の赤ちゃん返り酷かった。
妊娠わかって報告したらその時はめっちゃ喜んでたけど、翌日になり一晩冷静になり色々考えたんでしょうね。
「赤ちゃんいらない!生まれたらママは赤ちゃんばっかりで私のこと見てくれなくなるでしょ!いらない!」ってはっきり言われました…←女子だから言うこともキツイ。
まぁ今下が2歳になり、それなりに喧嘩したり何なら下に泣かされたり、でも2人でキャッキャやってたりするけど、2人同時に話しかけられると全然聞いてやれないし、上は我慢してるんだろうなぁと思う。
もちろんそれが爆発する時もある。
7年間1人っ子だったから仕方ないんだけど。
想像と全然違ってた。
1人と2人じゃ2倍大変になるんじゃなくて、3倍も4倍も大変になった。
寝顔見てる時が一番幸せかも。+9
-0
-
131. 匿名 2019/07/13(土) 09:15:13
>>116
うちも3歳、下は1歳ですが、上の子がジュースしか飲まない時期ありました。そんなにかってくらい泣いたり、台を移動させて勝手に冷蔵庫を開けたり、、
これじゃいかん!とジュースを買うのをやめました。ないとこっちも「見てみろ、無いだろ!」と言えるし。「麦茶か緑茶か水か牛乳どれがいい?」で選ばせてたら3日くらいでジュース熱が下がったのか、今ではおやつともう一回くらい少しあげればいらない、となります。でも好きは好きなのか実家だと好き放題飲んでます。
あとは最近はジュースと言われたらカルピスを不味くなるくらい薄めて飲ませてます。
あとは支援センターに入り浸っているので、水分飲むのも惜しいくらいに遊びまわってます。+10
-0
-
132. 匿名 2019/07/13(土) 09:27:35
一日中ぐずぐずされると、私はこんなに頑張ってるのに…と泣きたくなる。+8
-0
-
133. 匿名 2019/07/13(土) 09:39:19
3歳と1歳姉妹です。
まだまだ大変ですが、リズムが出来てきてやっと少し落ち着いてきたかなーって感じです。下が動いたり感情がわかるようになってきたからか、喧嘩も多いけど姉妹仲良く遊んでます。下の子は病院の患者役とかおままごとの食べるだけの役とか、お買い物したものを受け取る役とか無理矢理させられてますが、楽しんでるみたいです。上の子はすっかり私の子分で、パパと言い争いをすると「ねーそうだよねーママ」と内容関係なくいつも援護してくれるのが可愛いです。+2
-0
-
134. 匿名 2019/07/13(土) 10:59:02
2ヵ月の下の子が母乳拒否し始めた。
飲まないのに泣く。
2歳の上の子が母(私)を求めて
イヤイヤしてるだけって分かってるのに
寝不足で優しくできない。ごめん。+7
-0
-
135. 匿名 2019/07/13(土) 11:27:39
上が小3で下が今年4歳の兄妹。
お兄ちゃんは穏やかな性格なので、最近下の子はお兄ちゃん大好き過ぎていつも後ろをついて回ってます。
お兄ちゃんみたいな王子様と結婚したいそうです(笑)+5
-0
-
136. 匿名 2019/07/13(土) 11:49:23
>>15
まずは取ろうとした下の子に、人が遊んでる物を取っちゃダメだよって言って上の子をかばいます。
うちの場合は一度お母さんが味方してくれると安心?満足?するらしく、下の子への当たりが穏やかになります。
後は下の子と一緒に上の子に「貸して」と聞いてみて、いいよと言ってくれる事もありますし、今はダメって言う時もあります。その時は上の子に、代わりにこっちのおもちゃを下の子に貸してあげようと提案して、上の子から下の子に別のおもちゃをどうぞしてもらっています。
ブロックや積み木等を下の子が崩そうとした時は、すぐ側に崩す用のものを積んでターゲットを反らしています。
それでもケンカしますが、比較的この方法で上の子も納得してくれている感じです。+5
-0
-
137. 匿名 2019/07/13(土) 17:12:55
はちみつはあげましたか?
食べさせてない+
食べさせたー+1
-0
-
138. 匿名 2019/07/13(土) 18:19:25
>>137
1歳児トピと間違えてる?+7
-0
-
139. 匿名 2019/07/13(土) 20:42:03
やっぱり二人育児って大変なんですね…
今一人で精神的にも肉体的にもいっぱいいっぱいなのですが、なぜか「二人位は産まないといけないのかな…」っていう固定観念があります。
でもなんとなくで作って、育てられないでは済まないですもんね…+5
-0
-
140. 匿名 2019/07/14(日) 09:49:04
てちてち歩く1歳2ヶ月の下の子が3歳の服を掴んで歩いてるのに逃げるように早歩きしてついて行けず転び壁にゴン。下の子大泣き
毎日何回もこんなことがあってイライラが凄い。1歳8ヶ月しか離れてないから仕方ないけどイライラしてしまう。+1
-0
-
141. 匿名 2019/07/14(日) 10:16:33
>>81
うちも3歳、1歳です。絵本は丸暗記しています。下の子を授乳や抱っこしながら上の子に自分でページをめくってもらっています。多少、暗記が甘くて間違ってても気にしない(笑)+0
-0
-
142. 匿名 2019/07/14(日) 21:08:53
>>139
私はキャパに余裕があるから産んだんじゃなくて、二人目がほしくてほしくて仕方なかったからです。
お陰様で微塵の余裕もなく、毎日疲れ果てています。でも幸福感は半端ないです。
これが回りを気にして何となく産むとなると、ただただ過酷な育児に感じるかもしれません。+3
-0
-
143. 匿名 2019/07/14(日) 21:40:40
>>82
簡単じゃないですよね。強い意思を持って夫婦で協力しないと二人目って難しいです。
うちは基礎体温を計って狙い打ちでした。夜泣きで何度も中断しては再開を繰り返して、ムードも何もないですよ。愛の結晶じゃなくて努力の結晶です。+5
-0
-
144. 匿名 2019/07/14(日) 23:39:44
>>29
2歳半と7ヶ月の姉妹。
同じくスーパー行って直帰。支援センターは微妙に遠いし病気もらいたくないので1回行ったきりです。
ずっと家にいてオモチャに飽きたらお風呂に浅くお湯はって、プール遊びみたいにして遊ばせる。
私は脱衣所で上の子と喋りながら安全確認しつつ、下の子に授乳したり抱っこで寝かしつけたり。
たまーにバス乗ってショッピングモールに行って、上の子いっぱい歩かせてカートで寝かせて下の子抱っこしながらアイス食べるのが唯一の楽しみです。+1
-0
-
145. 匿名 2019/07/15(月) 08:35:50
>>93
二人目だから楽って感じはあまりしません。生まれてきた子の性格次第だと思います。
上の子がすごく手がかかる子だったので、何もかも平均的な下の子は上の子と比べて楽勝って感じでした。
ただ後追いに関しては、母子1対1だった頃よりも兄弟がいる事で多少は私から注意がそれるので助かっています。+1
-0
-
146. 匿名 2019/07/15(月) 08:43:23
もう7月の半ばまできてるなんて嘘でしょ!?と日の流れや時間が経つのが早い。+0
-0
-
147. 匿名 2019/07/15(月) 16:01:28
>>114
一緒です。こっちは2人同時に抱っこしたり、2人同時に遊んだりして頑張っていますが、上の子が眠い時は下の子を置いて(自分だけを抱っこして)ー!と泣きます。置くと弟はギャン泣きで兄によじ登って私に抱っこを求めるので、兄が痛がってまたギャン泣き。
お歌とか絵本とかなら2人同時に寝かしつけできるのに、泣き声が大きすぎて私の声なんてかき消されて上手くいきません。
寝かしつけは常にどちらか、もしくは両方が激しく泣いていてどうすればいいのって感じです。+0
-0
-
148. 匿名 2019/07/15(月) 16:59:13
>>137
1歳を越えたらハチミツOKですよ。
ハチミツがNGなのは0歳の赤ちゃんだけです。+0
-0
-
149. 匿名 2019/07/16(火) 01:39:11
1歳と0歳2カ月。
新生児から使える抱っこ紐を持ってるんだけどまだ体のしっかりしていない下の子を抱っこ紐に入れるのが怖くて、家族が帰ってくるまでお散歩にも行けないのが辛い。上の子、家遊びに飽きてぐずりだすし、閉じ込めてて可哀想だなと思うけどまだ歩くのも完璧じゃないからベビーカーで下の子を連れて上を歩かせるというのも無理だし。
あと二人の昼寝が被らなくて起こしあいをするのが本当に辛い。。+2
-0
-
150. 匿名 2019/07/16(火) 02:49:49
0歳と3歳
寝たと思ったら交互に起こし合うんだが、どうしたものか・・・+3
-0
-
151. 匿名 2019/07/16(火) 06:08:53
>>149
意外といけちゃいますよ。
うちもビョルンの抱っこ紐があるので下の子は生後2ヶ月で公園デビューしました。曇っててなるべく暑くない早い時間なら大丈夫だと思います。長時間は下の子の負担になっちゃいますが、10~15分だけでも上の子にとっては十分ストレス発散になりますよ。お散歩なんてそれこそ余裕でできます。
やったことない=できないと思わない方がいいです。やってみたらいいですよ。
下の子が上の子に付き合わされてたくましく育つのは2人目あるあるです(笑)+3
-0
-
152. 匿名 2019/07/16(火) 13:25:51
3歳と1歳
上の子幼稚園だけど、もうすぐ夏休みに入る
どちらかを抱っこしていると抱っこされていない方が泣く
二人を同時に構ってあげれない。たまには私も休息したい
皆さんは二人とどういう感じに過ごしていますか? 二人ともがどうしたら同時にこにこしてくれるでしょうか
…たまに、二人一緒に遊んで笑ってます…そういう時間を増やすテクや技はありますか?+2
-0
-
153. 匿名 2019/07/16(火) 19:16:38
>>152
同じく3歳、1歳です。なるべく2人同時に構ったり遊んだりします。
腰座り前は前抱っこ紐&おんぶ紐(10分が限界)、腰が座ってからは右腕と左腕で抱っこ(2、3分が限界)。
子どもって、今この瞬間に構ってほしい!んですよね。後とか順番こじゃダメなんですよね。例え短時間が限界でも同時に構ってあげると満足したり納得したりしてくれます。
ハイハイorヨチヨチで上の子を追いかけっこ、積み木、絵本、お絵描き、歌や躍り、おままごと、ぬいぐるみ遊び…何でも2人同時に遊んでいます。そのお陰か?2人でもよく遊んでくれますよ~。+2
-0
-
154. 匿名 2019/07/16(火) 21:59:02
一人目は産後ほどなくしてお腹は元に戻ったのですが、二人目はお腹の皮が伸びてしまって、1年経った今でもシワシワです。もうこれは戻らないですよね…(涙)+1
-0
-
155. 匿名 2019/07/17(水) 17:13:42
やっと手足口病が治りました。私、看病お疲れー!+1
-0
-
156. 匿名 2019/07/17(水) 21:08:50
よっしゃーー!21時までに2人とも寝た!
当たり前の事かもしれませんが、我が家では軌跡!(笑)+3
-0
-
157. 匿名 2019/07/21(日) 09:25:29
下の子に離乳食を食べさせていたら顔面かぼちゃまみれに。上の子と2人ががりで拭いてたら、やっとキレイになった頃の再びお皿へ顔面ダイブ。「あーーーっ!」が上の子とハモった(笑)大笑いしてたら下の子も笑ってた。+0
-0
-
158. 匿名 2019/07/23(火) 22:03:46
今日の寝かしつけは上の子を膝枕しながら下の子を授乳しながら夏の童謡。
眠かったのか、久し振りに上手くいきました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する