
保育園の見学時に見ておいた方がいいところ
131コメント2019/07/13(土) 18:08
-
1. 匿名 2019/07/12(金) 00:03:52
そろそろ保活を始めようと思っています。
何ヶ所か見学に行きたい保育園があるんですが、見学をしたらどういうところをチェックした方が良いのか教えてください。
また、園側の園長先生や保育士さんに聞いておいた方が良いことなどはありますか?+43
-2
-
2. 匿名 2019/07/12(金) 00:04:43
田舎なら駐車場の有無+156
-1
-
3. 匿名 2019/07/12(金) 00:04:47
家から近いところがいいよ+240
-2
-
4. 匿名 2019/07/12(金) 00:04:49
「この保育園に勤務して、どんなところが良かったですか?また悪いところは?」+1
-41
-
5. 匿名 2019/07/12(金) 00:05:59
人間関係+36
-1
-
6. 匿名 2019/07/12(金) 00:06:41
親の雰囲気。+113
-1
-
7. 匿名 2019/07/12(金) 00:06:53
ガキとその親の民度+123
-35
-
8. 匿名 2019/07/12(金) 00:06:57
こども達の表情+143
-3
-
9. 匿名 2019/07/12(金) 00:06:58
仕事休みの日も見てくれるか+9
-21
-
10. 匿名 2019/07/12(金) 00:07:14
私は保育士さんの爪を見た
賛否両論あると思うけど
+140
-8
-
11. 匿名 2019/07/12(金) 00:07:25
清潔さ+117
-0
-
12. 匿名 2019/07/12(金) 00:07:28
明らかに変な子がいないところ
+11
-10
-
13. 匿名 2019/07/12(金) 00:07:29
仕事場と近いとこ+7
-5
-
14. 匿名 2019/07/12(金) 00:08:05
保育士を常時募集しているかどうか。+162
-3
-
15. 匿名 2019/07/12(金) 00:08:13
保育園、幼稚園はとにかくクチコミ大事。見学はその確認+123
-7
-
16. 匿名 2019/07/12(金) 00:08:42
先生同士の接し方や(人間関係がうまくいってそうか)、
先生の園児達に対する接し方。+81
-1
-
17. 匿名 2019/07/12(金) 00:08:46
設備だとか環境はあくまで親の視点。
一番観るべきは「児童の様子」
+163
-2
-
18. 匿名 2019/07/12(金) 00:08:51
ブランコの座るとこの素材
硬いとこはダメ+1
-16
-
19. 匿名 2019/07/12(金) 00:08:51
子供が楽しそうにしてるか
先生が子供たちを見てるか
けっこう園によって雰囲気違うので
自分の子が入ってからの想像をする+118
-1
-
20. 匿名 2019/07/12(金) 00:10:25
献立表が貼ってあったら見ておいたほうがいい。
+19
-1
-
21. 匿名 2019/07/12(金) 00:11:04
保育士に巨乳が多いか
巨乳の人は面倒見がいい人が多い+2
-64
-
22. 匿名 2019/07/12(金) 00:11:44
保育士同士の垣間見える関係
雰囲気悪いところは子どもの前でも平気で悪口言ったりしてるし後輩いじめるような保育者は子どもに悪影響
変な話先生たちが可愛いところは◯
内面から出る可愛さは間違いない
+61
-9
-
23. 匿名 2019/07/12(金) 00:11:51
トイレがきれいかどうか。
衛生面が最低限しっかりしてないと、病気貰いまくるから働くに働けないし。+131
-1
-
24. 匿名 2019/07/12(金) 00:11:58
これは賛否あると思うけど発熱時の対応
見学した限り37.5℃でお迎え電話かかってくるところがほとんどだったけど、うちは各子供の平熱と元気さ次第でわりと預かっててくれる(もちろん呼出かかればすぐ行きます)
ちなみにこんなんだけど厳しい園より手足口病の子もいないしうちもまだ無事です
でも先生方には無理せずどんどん電話くれていいと言ってる+8
-36
-
25. 匿名 2019/07/12(金) 00:12:14
男の保育士にイケメンがいるか+1
-26
-
26. 匿名 2019/07/12(金) 00:12:29
保育園の園長の貢献想と方針。
上がだらしないと下の保育士まで響く。
不満を持ちつつ仕方なく働く環境は園児にも良くない。
+83
-1
-
27. 匿名 2019/07/12(金) 00:12:57
親が参加しなくちゃいけない行事は把握しておいた方が良いかな。後々こんなに行かなくちゃいけないなんて!と思う時もあるみたいだし。+102
-1
-
28. 匿名 2019/07/12(金) 00:13:06
お金のことかな。
制服の有無とか。体操服、スモック類とか。
あとお昼寝のお布団は持参かレンタルか。雨の日に子供かかえて、毎週末に布団持って帰るの大変だった。+78
-2
-
29. 匿名 2019/07/12(金) 00:13:06
子供達のまなざし+5
-0
-
30. 匿名 2019/07/12(金) 00:13:14
+29
-2
-
31. 匿名 2019/07/12(金) 00:13:49
>>17
これ大切よね。
園で大人にどんな扱いされてるかとか
子供の態度に出る事あるし。+65
-1
-
32. 匿名 2019/07/12(金) 00:13:54
子供達のパッション+5
-0
-
33. 匿名 2019/07/12(金) 00:15:08
先生たちの言葉遣い。+14
-1
-
34. 匿名 2019/07/12(金) 00:16:02
駐車場の配置
送迎時間の道路混雑状況
保母さんの入れ替わりが激しくないか+8
-0
-
35. 匿名 2019/07/12(金) 00:16:24
アポ取って見学する時以外に
可能なら、送迎時間に通りかかったフリをして
他の保護者とお子さんの雰囲気や
保護者と話す先生の接し方を見ておいた方がいいですよ+48
-6
-
36. 匿名 2019/07/12(金) 00:17:09
何件も見たけど、子供達が園長先生を慕ってて、一緒に連れていったうちの子にも世話を焼いてくれたところにしました
縦割り保育っていうのかな
以上児さんが未満児さんと一緒に遊んでくれたり優しい子が多くてありがたいです+93
-0
-
37. 匿名 2019/07/12(金) 00:17:38
普段の様子もこっそり見に行くといいよ。
登園降園の時間帯とか、お散歩とか園庭遊びの様子とか。+13
-3
-
38. 匿名 2019/07/12(金) 00:18:16
先生が泣いてる子にどう対処してるか、えづくまで咳している子がいないか、冷えピタ貼ってまで登園してる子がいないかとか。+55
-0
-
39. 匿名 2019/07/12(金) 00:18:36
最近、見学に行って来ました。
・体温が何度でお迎え要請があるのか
・保護者参加の行事はどの程度あるか
・日常使うもので持参するのものは何か(シーツ、タオルなど)
・アレルギー対応はどのようにしてるのか
などを聞いてみました。
+55
-1
-
40. 匿名 2019/07/12(金) 00:20:25
広い園庭があるかどうか。(広い園庭はたくさん走れるし、やっぱり外遊びが充実すると思う)
保護者会の有無。(定期的に集まったり、行事の手伝いとかすることがあるから)
保育士が見学者に対してちゃんと挨拶出来ているか。+28
-1
-
41. 匿名 2019/07/12(金) 00:23:08
セキュリティも大事だよ。防犯カメラの有無と門扉が電子キーで簡単に開かないとかね。+66
-1
-
42. 匿名 2019/07/12(金) 00:24:44
私の経験上。。アポなしで『資料だけでも頂けますか?』って通りかかりに見つけたのでって雰囲気で立ち寄る。クリアで良い保育園は中に通してくれたり、話してく中で今見学してっても大丈夫ですよって言ってくれる。
怪しいところは上から目線な発言だったり、(人手足りないから)連絡くれないと困りますみたいな感じでイライラしてたりする。見学あるって情報を職員が知ってて『見学用』になってる場を見てもブラックな所は暴けない。 子供が毎日ほぼ一日中いる場所なので色々見て回りました。+22
-35
-
43. 匿名 2019/07/12(金) 00:25:26
園庭あるほうが絶対いいよ。
全くないと、徒歩で公園行ってはくれるけど、やっぱり無いと閉鎖的。+97
-5
-
44. 匿名 2019/07/12(金) 00:27:09
1日の流れ~
とにかくずーっと遊んでいますって所や細かくカリキュラムが組まれている所もあった。
公立私立関係なく本当に園による。
+8
-0
-
45. 匿名 2019/07/12(金) 00:27:20
>>41
本当大事
うちの保育園抜け出した子いたよ
信じられないよね
手紙でお知らせもなく子どもから聞いて知った+25
-2
-
46. 匿名 2019/07/12(金) 00:27:30
>>4
面接かよww+14
-0
-
47. 匿名 2019/07/12(金) 00:29:54
安全面に配慮しているか、清潔感があるか
園児が楽しそうな顔をしているか、先生の感じのよさ
園庭が広いと嬉しい
全体的に明るい雰囲気+7
-0
-
48. 匿名 2019/07/12(金) 00:34:07
「この保育園の志望理由」
「10年後保育士としてなりたい人物像」
「この保育園で最終的に成し遂げたいこと」+0
-16
-
49. 匿名 2019/07/12(金) 00:35:42 ID:p5aLwkP6NZ
保育士にデブがいないか
デブは自己管理できてないから人間性に問題あるやつが多い+2
-27
-
50. 匿名 2019/07/12(金) 00:37:58
保育士の座り方かな。
見学の人がいるの分かってるのに床にあぐらかいてたら質低め。基本は正座か横座り。
後は 子どもの表情。
見学の人見て保育士にピトってくっついて行く子がいたら保育士との信頼関係がちゃんと出来てると言っていい。あとは保育士の顔色見てる子が居ないかとか。+9
-21
-
51. 匿名 2019/07/12(金) 00:38:36
>>48
もしもーし
保活て言ってますよー+2
-0
-
52. 匿名 2019/07/12(金) 00:42:38
秋に運動会あるなら行ってみたり、
練習の様子をのぞいてみるといいよ。
すごーく立派な鼓笛隊の演技とか、
年長さんがみんな跳び箱7段跳べる園とかは、
練習がめちゃくちゃ厳しいからオススメしない。
そういう保育園(幼稚園も)は、繊細な子供だとプレッシャーでおもらししたり、
登園拒否したりする子もいるからね。
大人は結果だけみて終わり良ければ全てヨシみたいになっちゃうけど、
子供は運動会の練習よりものびのびと遊びたいだろうなと思うよ。+73
-1
-
53. 匿名 2019/07/12(金) 00:43:41
緑のカーテンとしてゴーヤを育てているかどうかは大事+1
-11
-
54. 匿名 2019/07/12(金) 00:44:01
先生たちの雰囲気
所詮人間だからね、園の方針もだし個々の人間性が教育に出るからとても大事
見学の段階で、ん?って所があれば、気を付けた方がいい+8
-0
-
55. 匿名 2019/07/12(金) 00:47:00
うちもそろそろ保活しようと思ってたところ!
そもそも見学電話っていつかければいいのか…
バタバタしてる時間にかけたら迷惑だから、比較的マシと思われる時間帯が知りたい+13
-0
-
56. 匿名 2019/07/12(金) 00:49:24
昔からある保育園限定になっちゃうけど、
年配の主任以外はみんな20代前半の保育士さんって所は
園長か主任が独裁者(笑)の可能性アリ。
ある30代40代の先生がいる方が風通し良さそうだよね。
入れ替わりが激しい園だと0才の時の担任の先生が複数いても
卒園の時には一人もいなくなってたりしそう。+32
-0
-
57. 匿名 2019/07/12(金) 00:49:31
保育士です!
運動会見るのはオススメ。
まずお遊戯とか競技が立派過ぎるのは不自然です。子どもに求めるレベルが高い(厳しい)園かと。
逆に子どもが失敗したり、やりたくない子にも尊重して優しく見守る園はのびのび保育してるかと。一概には言えないかもしれませんが。
↑ブラックな保育園と、ホワイトな保育園両方に勤めた経験から。
あとはタイミング難しいけどお散歩をストーカーするのもオススメ笑
普段の保育園が剥き出しになる場面ですから。+76
-0
-
58. 匿名 2019/07/12(金) 00:51:57
>>55
保育園で働いてたけどお昼寝の時間14時頃がどこの園でも比較的落ち着いてるよ。
電話は事務室のか職員室とかにあるから音の心配はしなくて大丈夫。+9
-8
-
59. 匿名 2019/07/12(金) 00:51:57
>>55
基本 事務所が電話受けるので お昼寝時間と朝を避けてもらえれば大丈夫かな。
3:00のおやつ終わった16:00ごろとか+9
-3
-
60. 匿名 2019/07/12(金) 00:52:59
午前中に図書館や公園にきている保育園の様子を見ると、保育の様子がわかるよ。
酷いとこは子供がかわいそうになるぐらい子供の発言を無視して、図書館でも先生が大声で喋ってたりする。+2
-0
-
61. 匿名 2019/07/12(金) 00:54:00
0歳児を預けるとかだと、見るべき所は増えると思う。
私が見に行った時は、まだ4ヶ月くらいの子が寝てるベビーベッドの周りを大きい子達が走り回って遊んでいました。全体的に衛生面も良くなかったし、物もガチャガチャ散らかっていて(その時だけだったかもしれませんが)、赤ちゃん預けるには怖いなと思ってそこの園はやめました。
+29
-0
-
62. 匿名 2019/07/12(金) 00:54:27
見学の人とすれ違った職員がみんな挨拶するかどうか。最低限 会釈はするべき。
そして案内してる園長か主任がその職員達にちゃんと「お疲れ様〜」とか声掛けるかどうか。+9
-3
-
63. 匿名 2019/07/12(金) 00:54:58
だいたい12時半位~14時半位までが子どもがお昼寝してる時間だし、落ち着いているかな。
+4
-3
-
64. 匿名 2019/07/12(金) 00:56:13
>>55
だいたい12時半位~14時半位がお昼寝中だし落ち着いているかな。+5
-2
-
65. 匿名 2019/07/12(金) 00:56:16
>>56
それ、幼稚園にもあてはまるね。
うちのいってるとこ一族経営で、先生みんな若いわ。辞めるんだろね、独裁者だから。+17
-0
-
66. 匿名 2019/07/12(金) 00:57:26
うちの近所に広い公園あるから保育園児沢山くるけど、本当、素の保育園の様子が見れるね。
遊んでる園児を撤収させる時に、どうやって園児を集めるかとか園のカラーでるね。
+27
-0
-
67. 匿名 2019/07/12(金) 00:59:22
>>56
はーい、うちの保育園がそれ 笑
主任、リーダーが40.50代で、あとはみんな20代。園長はラスボス笑
家族経営、意見は全く通りません!+31
-0
-
68. 匿名 2019/07/12(金) 01:07:40
保育士さんの求人サイト見るのも良さそう。
「無資格可」とか「育休取得実績なし」とかは要注意かな。
パート時給が最低賃金だったりさ。+4
-7
-
69. 匿名 2019/07/12(金) 01:32:51
とにかく駐車場。
あと、個人的には送り迎えしてる
母親がどんな感じか見ておけば
良かったとは思ってる。
うちは少人数制で先生も
物凄い良い先生ばかりなんだけど
シンママ、ギャルママが
とにかく多い。初めての参観で
子供放置で話し込んだり、
先生にタメ口聞く母親だったり
母親の質は物凄い悪かった
子供同士が仲良くなったけど
母親に挨拶しても無視されたり。
でも保護者会とかあるから
嫌でも関わらないといけない+45
-0
-
70. 匿名 2019/07/12(金) 01:35:27
保育士仕事復帰予定、
今年度職場の自園には待機多数で落ちました。
来年度入園希望で家の近くの保育園見学中。
少しでも参考になればと思います。
保護者に負担のなる持ち物や行事の説明
保育者同士の関係、見学者への反応
保育室が整理整頓されているか
玩具の種類は豊富か、壊れていないか
保育士者がな行を使って子どもに話しかけているか
(「〜だね、〜かな?、~なの?等」)
保育者が子どもの目線にいようとしているか
園の理念、方針を大事にしているか、それをどう保育に生かしているかの説明をしてくれるか。
(ここの差で保育への力の入れ方が違います。)
こんなポイントを見ています。
可能な限り子どもが楽しく過ごせる環境で過ごさせてあげたいですよね。+5
-0
-
71. 匿名 2019/07/12(金) 02:11:08
軸が何なのか
モンテッソーリ、サントレ、ヨコミネ等
今は保育園でも何かしら取り入れてたりするので、枠の余裕の範囲内で子供さんが楽しく通えそうな園を選んであげられたら良いと思います。
+7
-1
-
72. 匿名 2019/07/12(金) 04:06:43
先生の態度+5
-0
-
73. 匿名 2019/07/12(金) 04:29:34
給食室と、技師の方々の雰囲気は見といた方がいいと思います!+8
-0
-
74. 匿名 2019/07/12(金) 04:37:55
最近保活していて8月から入園決まったものです
自宅近くの希望の園は入れず、第4希望の少し遠い園でした‥
保育園の雰囲気や行事の頻度とか布団持ち込み、オムツ持ち帰りの有無とか園によって違うかな
希望の園に入れないこともあるから、仕方ないと気持ちを切り替えることも大事かなと思った
子どもが早く園に馴染んでくれたらいいな+19
-0
-
75. 匿名 2019/07/12(金) 05:03:05
園庭の土の固さ。
固すぎると 転んだ時ケガがひどい
カチカチの土の保育園あるよ+3
-0
-
76. 匿名 2019/07/12(金) 05:10:31
見学していいなーと思うところがあっても、待機児童がいて希望の園には入れない。
でも入れるだけありがたいと思わないといけないのかな。
悩む。+12
-0
-
77. 匿名 2019/07/12(金) 06:17:23
保育士募集した時トラブルの有無。
例えば募集賃金より数万円低くして
挙句不採用にした、などの評判。
親や園児以外の対人で
本当の園長の人柄が明らかになる。
府中めぐみ保育園+4
-2
-
78. 匿名 2019/07/12(金) 06:20:40
包み隠さず見せてくれるかどうか。
私は近所の二ヶ所候補にしていて、施設が新しくて綺麗な方をまず最初にアポ取って見学したけども、保育園が指定した日時に行ったのに、掃除中とか言われて空っぽの部屋しか見せてくれなかった。6ヶ月の子預けるのに不信感しかなく却下。
もう1つの建物古い方は、全ての部屋案内してもらえて、子ども達も先生も楽しそうで、オープンな雰囲気でした。
文句なしにこちらに決め、卒園しましたが良い保育園でしたよ。+30
-0
-
79. 匿名 2019/07/12(金) 06:21:30
お布団を持ち帰るかどうか+4
-0
-
80. 匿名 2019/07/12(金) 06:25:37
うちは地元に引っ越しが決まって、家から近い園がめいも通った保育園だったから、見学なしで引っ越し前の家から郵送で保育園申請しました。
入園して驚いたこと。(見学するべきだと思ったこと)
布オムツを自分で用意して持ち帰り洗濯←仕事するのにオムツ洗う余裕あるか不安だったけど、うちの子は朝イチ(家)でうんちする子だったから、擦り洗い不要で助かった。これが毎日うんちの擦り洗いがあったらきつい。
後は良かった点だけど、
ベテラン先生も若い先生もいる。(育休復帰の先生も)
給食室があり、ご飯が美味しかった。
園庭があり、外遊びの時は年上のおねえちゃん達に混じっても可愛がってくれる。(先生は見守って、報告してくれる)
後は季節的にプールがどんな感じか気になるかな。
うちは2階ベランダ部分にプールがあって、屋根もあるからちょっと安心。+12
-0
-
81. 匿名 2019/07/12(金) 06:33:26
案内する人の気配り大事かも
5つ見学に行って、来ることすら知らない人、名前把握してない所はやっぱり評判も良くなかった
こちらの名前や来る時間も分かっていて、しっかり説明してくれた所は今通わせていても満足してます。
あと、見学時に0歳クラス昼寝の時間で10人以上の子が寝てるのに部屋にスタッフがいなかった
そこは評判良かったけど、怖くてやめました+25
-1
-
82. 匿名 2019/07/12(金) 06:37:24
自由保育型と一斉保育型、どちらの方針か
子供にどう過ごしてほしいか。
色々行き過ぎて何が子供にとって良いか迷ったけれど、この保育型の説明をちゃんとしてくれた保育園にしました+2
-0
-
83. 匿名 2019/07/12(金) 06:58:31
先生の雰囲気が保育園によって違うなと感じました。
すっごく上から目線で子供に話しかけてたり、
常に声が大きすぎて怒鳴っているように
聞こえたり。。
あと子供には凄く優しいけど、
自分より後輩の先生に対しての当たりが
強かったりする所は避けました。
あとは自分の子供がどういった性格なのか
見極めることですね。
うちはマイペースで大人しい性格なので、
マンモス園ではなく少数でのびのび
育つ園を選びました。+7
-0
-
84. 匿名 2019/07/12(金) 07:08:21
帰宅時間ごろに様子見るのもいいと思う。朝と比べて時間に余裕があるから、保護者の様子見られるよ。
うちの子が通ってる保育園から少し歩いたところの保育園、帰宅時間になると保護者達が通行の妨げになるところで話し込んでて、ここの園じゃなくて良かったって思ってる。+7
-0
-
85. 匿名 2019/07/12(金) 07:15:22
保育園全体の雰囲気。もし事務所が覗けるならそこでの先生同士の関わりとか、園長が子どもたちとの関わりがあるかないかはチェックした方が良い。かたちだけの園長もいるからね。+6
-0
-
86. 匿名 2019/07/12(金) 07:23:44
>>51
たぶんそれを保育士に聞くってことでは?+0
-0
-
87. 匿名 2019/07/12(金) 07:25:27
PTAの有無
布おむつか紙おむつか
お昼寝布団はレンタルか持ち込みか
献立やおやつのメニュー
家からちゃんと通える距離か
プールや園庭の広さや設備状況
でも1番は子供たちが楽しそうに過ごしているか、先生との距離感などを見ます
+10
-0
-
88. 匿名 2019/07/12(金) 07:29:31
震災時の対応。
訓練では何分で避難完了しましたか?
と聞いて、一瞬で〇分です。避難時は~と細かい説明をしてくれた園に決めました。
後は、園児に直接「保育園楽しい?」と聞いてみたら「楽しいよー!!!」と皆答えてくれたので。
結果、毎日早く登園したいらしく、急かされるほど
保育園が大好きなようです。+21
-2
-
89. 匿名 2019/07/12(金) 07:36:51
保育士の様子。担任の全体をまとめる様子だけじゃなくて、個々の子どもへの接し方を見ておいた方いい。子どもを自分に代わって育ててくれる人になるんだから、我が子を愛情深く保育してくれるようなところがいいよね。
選べるならば、の話だけど…
私は保育士ですが、一番最初に息子を預けた保育園がオープンしたばかりのところで、保育士の様子を確認しないまま入園させてしまったの。
結果ひどい保育で、息子はストレスでご飯食べられなくなって下痢までするようになって、転園させました。+15
-0
-
90. 匿名 2019/07/12(金) 07:41:27
園舎、園庭、トイレ等清潔に保たれてるか
保育士同士がギクシャクしていないか、人数が足りているか
泣いている子供に対しての対応はどうか
役員の仕事量+7
-0
-
91. 匿名 2019/07/12(金) 07:42:15
公立だと、あの園長先生が良かったから!って決めても入園時に異動してることもあるから(毎年何人かは異動するから)注意が必要かも+10
-0
-
92. 匿名 2019/07/12(金) 07:53:30
行けるならお散歩の様子かな。
子供を公園に連れてくと色んな保育園がお散歩に来てるけど、お散歩で先生の対応がよくわかる。
一緒に遊んでくれる園、完全放置で先生同士が喋ってる園、公園に遊びにきてる他の親子にも挨拶するところは雰囲気が良い。+11
-0
-
93. 匿名 2019/07/12(金) 07:55:28
小2の子供がいる働く私から
一番重要なのは、同じ小学校にいく子が多い校区内の保育園に入れること。
ネットでは「関係ないよ、小学校は寄せ集めだから」というけど、保育園組はそのまま学童にシフトし、保育園組はは長いと0歳から一緒だったりするので割と固まりやすい。
女児ならこの対策はかなり必須だとおもう。
親としても小学校に上がる際には、バラバラで集まる小学校ほど、同じ出身園でかたまるほうが多いとおもう。
子供より親が大変。親の顔の広さは子供の交友関係にまだすこし関わる為、この一点のためにも同じ保育園から一人しかいない、などは絶対に避けたい。
最悪学童があわなくて、小学校から働きにくくなるよ。
後はお昼寝の時期の確認。あまり寝ない活発な子供なのに年長夏までに昼寝あるとか地獄。夜も寝ないし、リズムが狂う
少人数すぎない保育園。
年長になるとある程度人数いるほうがその中で仲間を作りやすく、小学校へもシフトがスムーズ
保育内容なんか、正直どこもそこまで差異はない。
色々やってるように見えて、園でやるやつなんかたかがしれてる。
いかにもおかしい保育園は除いたらどこも同じ。
考えないといけないのは「小学校」
保育園は小学校の前段階。今は考えられなくてもら3.4年後には小学生になる。
+12
-13
-
94. 匿名 2019/07/12(金) 08:01:56
>>93
概ね同意するけど
>>保育内容なんか、正直どこもそこまで差異はない。
色々やってるように見えて、園でやるやつなんかたかがしれてる。
これは保育士さんバカにしてるよね
自分の子預けて見てもらってそれって…+33
-1
-
95. 匿名 2019/07/12(金) 08:09:58
保育士してます
保育士がいきいきと仕事しているか、見てほしいです
過労だったり園の雰囲気が悪いところだと、きっと笑顔も少なくバタバタ回っていないと思います
+15
-0
-
96. 匿名 2019/07/12(金) 08:16:22
>>94
バカにしてるんじゃない
してるとすれば、
「英語やります」
「こんなことしてます」
「色々習い事させます」
とかそんな薄っぺらいものに乗せられる保護者
子供を見るだけで大変なのに、こんなもん母親へのサービスでしかない。
本当に子供をのびのび保育したいなら、
無駄なサービスで保育士を拘束するのはやめてあげてほしい+14
-0
-
97. 匿名 2019/07/12(金) 08:16:53
>>73
今は委託で給食作ってる会社が多いから、あんまり関係ないと思います。
必要以上に子どもたちと関わるなって言う園もあるし。その代わり保護者への挨拶はしっかりして下さい!って感じ。
ただ、委託に対して厳しい園が多いから、アレルギー等の対応はキッチリしてるかも。+2
-2
-
98. 匿名 2019/07/12(金) 08:21:16
>>95
私の子供の入った保育園はなんとか式みたいな過度な教育のない保育園だったんだけど、
先生もゆっくり働けて、子供も昨日の遊びの続きをできるような楽しい保育園だった。
字なんか家ですこし教えてあげたらいい
なのに、保育園で文字を教えて、ピアニカさせて、英語もさせてほしいとかいう保護者も多い
そしてそういうことを色々してくれる園がいい園だと思ってるうっすい保護者
全部馬鹿馬鹿しいとおもってしまう。
保育園の先生が楽しくすごしてる園は、明らかにカリキュラムでガチガチでない場合も多い(言い切りはできないし、何もなくて保育士もダレてるとこもある)
けど、内容がいいからとバスで40分とかの保育園や学区外に通わせるのは後々小学校になってから子供が困るだけ+12
-0
-
99. 匿名 2019/07/12(金) 08:34:10
見学申込み時の電話応対の雰囲気も大事だなと思った。
何園か電話したなかで、とある園の対応がひどくて、サイトに「見学随時!ご予約はご希望の園までお気軽に♪」と書いてあったので目的の園に電話したら、すごくめんどくさそうに「…あー、見学とかは本社で一括管理してるんで…その内サイトに見学会の募集載ると思うんで、そっち見てくれます?」と言われ、いつ頃掲載されるのかも訊いたら「わからないけど、年内」と言われた。この時7月…。
何度かサイトに確認しに行ったけどそんなの全然掲載されないし、そんな中で見つけたその園近辺の地域情報で、その園から大人の怒鳴り声がしょっちゅう聞こえるという書き込みを数件見つけてそこはやめた。+10
-0
-
100. 匿名 2019/07/12(金) 08:35:50
>>42
アポなしをいいか悪いか判断する基準にするのは違うと思う。
普段の様子を見て貰いたいから行事などがない日を選んだり、主に案内をする先生(主任など)が休みじゃない日にしたりしています。
連絡なしで来られても可能な限り案内はできますが、園外に出掛けていたりお昼寝中だったりとせっかく来てもらっても申し訳なく思ってしまいます。
たとえ資料だけと言われても…
不審者対応の面でも当日連絡なしでは断ってしまう園もあると思いますよ。
おかしな人を入れて園児に何かあったら大問題ですもん。+21
-0
-
101. 匿名 2019/07/12(金) 09:12:55
>>100
案内に手をとられて保育が疎かになったら困るもんね。
口コミサイトで見たのは見学した時にあえて忘れ物をしてアポなしで取りに行くんだって。
それだと保育士さんも不審者じゃないってわかってるから安心だし。
全部の保育園でやるのは面倒だから「おや?」ってひっかかる部分がある保育園で試してみたらいいかもね。+3
-9
-
102. 匿名 2019/07/12(金) 09:19:32
>>68
マイナス多いけど、園長が銭ゲバで保育士は最低賃金、遠足やら冷暖房費やら保育料以外の所で集金多かったりするから気を付けてね。
育休取得実績ないのも、育休代替を雇わず若い保育士を使い捨てで雇ってる可能性大だよ。
優秀な保育士さんは給料も待遇も良い所にうつっていくよ。+1
-0
-
103. 匿名 2019/07/12(金) 09:22:11
避難訓練をどういう形でやっているか。
予告してあらかじめ決まった時間にやっているところもあるけど、うちの子を通わせている園は昼寝時間や延長保育の時間にもやっていると聞いて危機意識が高いなと思った。+1
-0
-
104. 匿名 2019/07/12(金) 09:26:05
>>52
これわかる!
先生が保護者にお尻向けて、子供のほう向いて、終始そんな感じで終わって、
先生と子供が笑顔だった。
それみて、この保育園いい保育園だなと思った。
保護者のこと、割と御構い無しの運動会だった(笑)
先生のお尻ばっかみえてたw+17
-1
-
105. 匿名 2019/07/12(金) 10:02:55
みんな綺麗な建物だからと人気があるのは分かるけども、見た目だけで騙されない方がいい。
先生の雰囲気って結構大事。
先生同士のギスギス感が隠しきれてないところは、
選びませんでした。
ギスギスって、子供にもそのうち八つ当たりするし。+12
-0
-
106. 匿名 2019/07/12(金) 10:08:38
設備面と親の民度、子供のタイプ。先生の対応。+2
-0
-
107. 匿名 2019/07/12(金) 10:18:39
先生達の雰囲気。+2
-0
-
108. 匿名 2019/07/12(金) 10:20:04
とりあえず一番最初にすぐに出来る事は、複数の保育士の求人サイトで求人を出しているか見てみてはどうでしょうか。社会人から未経験で保育士になった私は何も考えずに給料が良くて未経験でも正職で採用してくれた園に入り何故求人を出しまくっているかすぐに分かりました。
あと外からでも見える園庭がちゃんと整備されているかどうか。草木が伸びきっている、遊具が錆びているまたは壊れている、おもちゃが散らかっている等。
子どもは沢山いるマンモス保育園でしたが、私が働き出して2年後とにかく色々あり閉園しました。
こういう園があるという事は園もですがその市もずさんという事を学びました。+3
-0
-
109. 匿名 2019/07/12(金) 11:21:02
評判も大事だけど、事前にあんまり先入観を持たない方がいいように思う。
見学で確認したいのは園児の様子と先生の言動程度、あと室内の飾りつけじゃないでしょうか。
手作りの装飾が多い園は先生の笑顔が多く雰囲気も温かいです。
話が聞けるなら、食育と日中のプログラムと年間予定。
保護者の出番が多いか少ないか。
あと準備品も負担の差がつくよ。
うちは園内調理・制服あり(体操服+)・各種教室の実施ありで他の認可園より追加保育費が多かった。
それでも入れたい人もいるし、保育料重視で移る人もいる。
あとマンモスじゃなかったので融通が利いたり先生たちとの距離が近かったのがわたしはよかった。
+0
-1
-
110. 匿名 2019/07/12(金) 11:47:07
園長先生自身。
私はいくつか見学して園長先生が一番好印象だったところにしました。
+2
-0
-
111. 匿名 2019/07/12(金) 12:18:44
給食。
揚げ物ばっかりのメニューで、毎日ご飯にふりかけ必須の給食です。野菜が一切ないメニューの日もあります。
入園後に試食会行ったら味付けも濃くて全体的に茶色。園長先生は言い訳してた。暑くて汗をかくので今の季節だけ味を濃くしてますぅ~と。嘘だろと思った。+3
-3
-
112. 匿名 2019/07/12(金) 12:47:17
環境は大事だと思ったから、設備もそうだけどやっぱり先生達の方を気にしちゃった
人数もいたし先生同士の不穏な雰囲気もなく(まあ裏では個人的にいろいろあるかもしれないけれど)、子供達もどの先生にも「先生!先生!」ってくっついてる子が多かったから安心できたし、実際預けてからも園や先生に対して不満を持ったことはないです+1
-0
-
113. 匿名 2019/07/12(金) 13:37:49
主がどこに住んでるかわからないけど、田舎ならご飯だけ持参とかオムツ持ち帰りとか布団毎週持ち帰りとか普通にあるよー
あと酷いとこだと布オムツ使ってたりする(笑)+7
-1
-
114. 匿名 2019/07/12(金) 14:00:40
うちは布おむつ園だけどトイレトレ凄く熱心にしてくれたよ。おむつカバー(トイレトレ進んだら布トレパン)だけ持参&持ち帰り洗濯でおむつ部分は業者レンタルだったから、そんなに負担には感じなかったな。+3
-0
-
115. 匿名 2019/07/12(金) 15:49:06
見学も必要だけど、園の子育て支援とかに参加するのもアリだよ
実際の先生の子供に対する接し方や態度とかがよく分かる
そこで作る制作とかも、どういうのを作るのか参考になる
近くの教室にも在園時居るし、何をしているのかちょろっとは見たり聞いたりすることは出来る
私の地域は希望する保育園の見学が必須だったから見学もしたけど、お昼寝の時間だった
出来れば活動してる時間にしたかったけど、こればっかりは園の都合だったりするからどうにも言えない
躾が厳しいとこはかわいそうとか、そういうのもあるけど、やっぱりそれなりに保育園で教わってきた子は違う
小学校の入学した時にその差がよく分かるらしい+0
-0
-
116. 匿名 2019/07/12(金) 15:54:21
うちも布おむつだよ
おしっこはそのまま袋に入れて持って帰ってくるけど
うんちの時は洗って返してくれる
最初は不安だったけど、そこまで苦でもないからあまり負担はない+3
-0
-
117. 匿名 2019/07/12(金) 16:02:32
>>7
他人の子供をガキって…
何かあった?ストレス溜まってるの?+3
-1
-
118. 匿名 2019/07/12(金) 17:08:18
保育士してたけど、やっぱり先生の人間関係良い所かどうかはかなり大事だと思う。
いつも保育士募集してる園は要注意。
私が働いていた保育園は待遇は多少ブラックでも、先生同士なぁなぁにならない程度にみんな仲良かったからやっぱり全体の雰囲気は良かった。
それが保育にかなり影響あったと思う。
殺伐とした雰囲気で良い保育は絶対出来ない。
断言出来る。+15
-0
-
119. 匿名 2019/07/12(金) 17:32:54
0歳から預けてたよ。
まず第一条件は家から近いこと。なるべく徒歩圏で通えるところがベスト。
その上で…。
上で書いてるひともいるけど、何らかの保育方針を持ってこだわってやっているかは意外と大事に思う。私は園の「うちは外遊び・薄着・裸足がポリシーです」っていうのが今どき珍しいわんぱくぶりだなと余計気に入っちゃった笑 実際、0歳児の頃から本当にマメに外に連れてってくれてた。園庭遊びは言わずもがな。かなり早い時期から虫やら植物やら見せてくれてた。屋内遊びも工夫を凝らして色々やってくれて毎日連絡帳読むのが楽しみだったよ。相談すればすぐにフォローしてくれてとても頼れる存在だった。
先生たちもいつもニコニコして子どもと楽しそうに接してたよ。
ちなみに建物は古くて正直見劣りする。だから見た目にあまり騙されないほうがいい。+6
-0
-
120. 匿名 2019/07/12(金) 19:35:10
園の雰囲気とトイレが清潔かどうか。
+1
-0
-
121. 匿名 2019/07/12(金) 20:29:28
夕方近くの先生は疲れた顔してる…
+4
-0
-
122. 匿名 2019/07/12(金) 21:01:27
まず遊具の片付け方。子ども達が見て理解できる分かりやすい片付け方を用意している園は◯。工夫なくただカゴや棚があるだけの園は、グチャグチャか先生が片付けて綺麗なだけだと思う。
あと先生達のズボンの膝を見るといい。膝が汚れていたりズボンが擦れてる先生は、ちゃんと膝を地面につけて子どもの目線に合わせて正面から接してくれてる証拠。いつも膝が綺麗な先生は、少し屈む程度で子どもの斜め上から視線で接している。だから子どもの微妙な表情の変化に気付かない。
以上、元先生の意見でしたー。+4
-1
-
123. 匿名 2019/07/12(金) 21:46:27
子供達と保育士さんの表情+0
-0
-
124. 匿名 2019/07/12(金) 22:02:56
私立なら先生をよくみるかな。公立は先生の異動あるから雰囲気、中身重視。結局先生で決まる。+1
-0
-
125. 匿名 2019/07/12(金) 23:22:57
>>45
わたしの働いてた園は監視カメラ、子供の為じゃなく園長が職員の監視の為に使ってた。
誰と誰が話してたとか笑笑
監視カメラだって地域によってはほとんど補助金なのにね。+0
-0
-
126. 匿名 2019/07/12(金) 23:32:50
>>113
布おむつ使用が酷いって‥
トイレトレーニングに移行するには布おむつって良いから園の方針でしてくれてるんじゃないの
+3
-0
-
127. 匿名 2019/07/12(金) 23:40:53
私が以前働いてた園は毎年「保育士が足りないー」「募集しても来ないー」状態。もちろん今も。
正直人間関係サイアクな環境だった。諸悪の根源みたいな人は辞めないで居座ってるから、保育園がそういう状態のところには‥正直自分の子どもは行かせたくない。+1
-0
-
128. 匿名 2019/07/12(金) 23:43:42
入園してから確認しとけば良かったー!と後悔したのは土曜日の実施方法。
園の案内には日祝休みって記載されてたから土曜日も普通にやってるのかと思ったら、土曜日は事前希望者のみ、お弁当持参、保育時間も短いって感じで平日と全然違った。+1
-0
-
129. 匿名 2019/07/12(金) 23:43:53
色々見に行きました。
良くないと感じた園は、後ろで1人で大泣きしてる子がいるのに全く無視でお遊戯指導していた園。あと、近所の園は、通りかかるたび保育士が子どもにどけよ!とか口汚くて論外。だけどこの園は、新しくて保育士が熱心だと人気がありました。熱心ではなく保育士の精神年齢が低い印象でした。
良かった園は、お遊戯中に脱走した子に、すかさずフォロー役の先生がついて行って、無理に連れて帰るでもなく絶妙な距離感で見守りつつ面倒みていた園。ここは後日再度見に行ったときも、癇癪起こしている子にフォローの先生がついて、同じ目線でゆったり言いきかせていました。若い先生も穏やかで、フォローに付く体制がしっかりしてる印象でした。
古い園でしたがここに決めてお世話になりました。
散歩がてら日常の風景を見に行くと良いと思います。+3
-0
-
130. 匿名 2019/07/13(土) 01:52:15
先生と話してみて、話が合うかどうか。
園の方針とか変なこだわりがある所は、やっぱり話してて「ん?」って思うことが結構あった。
自然派の保育園で、HPを見たときはいいなと思ったけど、見学行ったら小雨がパラつくような天気だったのに園児は全員外で遊んでて、保育士さんと話すと「うちは夏も冬も園庭で過ごします。」と言い、熱中症の予防はどうしてるか聞くと「子どもは強いんで、園庭で過ごしてたら慣れるんですよ」と…
ちなみに園庭では裸足の子と靴履いてる子がごちゃ混ぜで見てて危なかったです。
室内は机と椅子すらなく、ロッカーのみ。既成の玩具は使わないポリシーらしいけど、室内での過ごし方を聞くと「走り回ってしまうから園庭で遊ぶ方がいいんですよ」とのこと。いや、室内でも落ち着いて過ごせるように環境整えてあげてよ!雨の日どうしてるのよ!と心の中で突っ込みました。
園の方針もすごいけど、保育士さんとも話が全然合わなくて、例え他に入れるところがなくても、ここは無理!と思いました。
ちなみに認可保育園です。+2
-0
-
131. 匿名 2019/07/13(土) 18:08:56
>>126
めんどくさがりの親だと面倒だろうね
持ち帰るのズッシリ重いし臭いし
保育士も布の園で働きたくない人多いから今時は貴重なのに+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4646コメント2021/01/17(日) 19:09
各地でウレタンマスクが“悪者扱い”、病院や学校で「お断り」 あるイラストが誘因か
-
2093コメント2021/01/17(日) 19:09
【閲覧注意】ヘビの檻に生きたウサギ 動画投稿者「餌あげ何が悪い」
-
1662コメント2021/01/17(日) 19:09
頭の良い方は、頭のよくない人と話す時に苦労していますか?
-
1421コメント2021/01/17(日) 19:07
【大学】MARCH卒業生の方いますか?
-
1156コメント2021/01/17(日) 19:09
ハイブランド好きな方
-
1137コメント2021/01/17(日) 19:09
新型コロナ 東京都で新たに1592人の感染確認 重症者は138人
-
1082コメント2021/01/17(日) 19:09
「首相にふさわしい人」河野氏トップ 菅首相は3位に転落 毎日新聞世論調査
-
1065コメント2021/01/17(日) 19:09
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #02
-
992コメント2021/01/17(日) 18:59
【実況・感想】「1億3000万人のSHOWチャンネル」開局2時間SP!櫻井翔も壮絶挑戦!
-
849コメント2021/01/17(日) 19:06
【実況・感想】ザ・ノンフィクション シフォンケーキを売る ふたり ~リヤカーを引く夫と妻の10年~
新着トピック
-
131コメント2021/01/17(日) 19:10
毎日◯◯しています
-
12833コメント2021/01/17(日) 19:10
ジャニーズJr.に年齢制限 22歳卒業制度導入へ
-
51コメント2021/01/17(日) 19:09
コロナ禍「結婚危機」深刻 戦後最悪レベル…昨年、10月まで13%減
-
62コメント2021/01/17(日) 19:09
彼氏作るために一人暮らしした人!
-
635コメント2021/01/17(日) 19:09
高齢者、モーニングで感染…複数人で会食からのケース多く
-
1065コメント2021/01/17(日) 19:09
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #02
-
1156コメント2021/01/17(日) 19:09
ハイブランド好きな方
-
92コメント2021/01/17(日) 19:09
【子供&ファミリー向け】ドラえもんが絶対、言っちゃいけないフレーズ!
-
641コメント2021/01/17(日) 19:09
キンプリ(King&Prince)、嵐からバトンを受け継いだ「作戦」と「ごぼう抜き」の底力
-
2093コメント2021/01/17(日) 19:09
【閲覧注意】ヘビの檻に生きたウサギ 動画投稿者「餌あげ何が悪い」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する