ガールズちゃんねる

SOSが出せないタイプ

138コメント2019/07/12(金) 22:15

  • 1. 匿名 2019/07/11(木) 23:03:43 

    自分で処理してしまうことが多く、ほとんど周りを頼りません。
    でも本当は頼れる人のほうが強い人間だし、気も楽だろうなと。

    だけどなあ、どうしても「SOSを出す=甘え」のように思ってしまうふしがあって……。

    同じような人、いますか?
    私はガンの手術を親にも言わずにひとりでやりました。
    なんで頼れないのかなあ。

    +311

    -4

  • 2. 匿名 2019/07/11(木) 23:05:02 

    わかる。つよい人って思われてる。そうでもないのにね。

    +203

    -1

  • 3. 匿名 2019/07/11(木) 23:05:44 

    私は身内と他人の境界線をキッチリ分けちゃうタイプで会社の人などに相談事ができません…友達には何でも喋れちゃうのに(>_<)

    +106

    -3

  • 4. 匿名 2019/07/11(木) 23:05:51 

    手術をひとりで?

    +27

    -9

  • 5. 匿名 2019/07/11(木) 23:06:02 

    何でも自分で抱え込む。男性に素直に甘えられたらモテるんだろうけど。旦那にも甘えないから強い女と思われてる。

    +116

    -5

  • 6. 匿名 2019/07/11(木) 23:06:08 

    でも頼ったら頼ったで、やりづらいんじゃない?それが合ってるんだよ。

    +134

    -1

  • 7. 匿名 2019/07/11(木) 23:06:12 

    えー!主一人で頑張りすぎ!
    まぁでも分からなくはないかな。相談したところで最後に決めるのは自分だしって思うとね。

    +137

    -2

  • 8. 匿名 2019/07/11(木) 23:06:32 

    親がポンコツだから

    +57

    -3

  • 9. 匿名 2019/07/11(木) 23:07:00 

    愛情不足の人は人を頼れないっていうよ

    受け止めてもらえなくて傷つくくらいなら、最初から頼らないほうが傷つかなくてすむから

    +300

    -2

  • 10. 匿名 2019/07/11(木) 23:07:06 

    大人なら自分でどうにかするのが基本

    +34

    -0

  • 11. 匿名 2019/07/11(木) 23:08:00 

    レベル低い話だけど、姉は雨が降ってたら親に駅まで車で迎えに来てと電話してくるタイプだった
    私はコンビニで傘を買うか、お金がなかったら走って帰るタイプ
    同じ姉妹なのに何でだろう

    +173

    -1

  • 12. 匿名 2019/07/11(木) 23:08:05 

    これ
    SOSが出せないタイプ

    +117

    -2

  • 13. 匿名 2019/07/11(木) 23:08:31 

    わかる。人に悩み事とか相談できない。心を開けない。
    だから友達も少ないっていうかいわゆる「親友」みたいな子がいない。
    過去の彼氏にも「何でも一人で解決しようとするよね」みたいに言われたことがある。

    +122

    -2

  • 14. 匿名 2019/07/11(木) 23:08:36 

    主はまだお若いのでは?
    私もそうでした
    オバサンになるとだんだん図々しくなって頼れるようになる
    頼られるのが嬉しいって気持ちもわかってきたこともあるからかな

    +9

    -17

  • 15. 匿名 2019/07/11(木) 23:08:50 

    深刻にどうすれば良いのか分からない
    SOSの出し方

    +110

    -1

  • 16. 匿名 2019/07/11(木) 23:08:51 

    SOSが出せないタイプ

    +12

    -5

  • 17. 匿名 2019/07/11(木) 23:09:49 

    夜はリビングに置いて寝るとかルール決めたほうがいいよ。
    知り合いのお子さんでグループラインに巻き込まれて夜中もずっとラインがきて、返信しないと何で?どうして返してくれないの?とか問い詰められたりしてトラブルになったと聞いたことある。
    特に女の子はめんどくさいらしいよ。

    +1

    -24

  • 18. 匿名 2019/07/11(木) 23:09:54 

    相談するの苦手だわ
    勇気出して相談しても「別にあんまり悩んでないんだけどね」みたいに明るく喋っちゃう

    +120

    -1

  • 19. 匿名 2019/07/11(木) 23:10:21 

    我慢してしまって 悟られないように
    過ごすのが子供の頃から
    当たり前でした。
    虐待環境でした。
    どうやって発信していいかなんてわからない
    誰も理解してくれないと思う
    自分が耐えるしかない
    と 生きていた とても疲れた

    +114

    -0

  • 20. 匿名 2019/07/11(木) 23:10:36 

    良くも悪くも顔に出ないって言われる。

    ホントは誰かに助けて欲しいけど、心配かけちゃうとか思っちゃって助けを求める事が出来ない。

    話せず溜め込んじゃう。

    +82

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/11(木) 23:10:54 

    職場でのモヤモヤを相談出来ずに溜め込みまくって結局自滅するタイプ
    おかげで辛くて我慢出来ずに先月仕事辞めた

    +121

    -1

  • 22. 匿名 2019/07/11(木) 23:11:09 

    分かる私も同じタイプ。どうしても自分の悩みや苦しみに他人の時間を使わせるのが自分の重しになるから、そうなるぐらいなら自分で解決しようと考える。

    +94

    -1

  • 23. 匿名 2019/07/11(木) 23:11:11 

    >>17
    大変失礼しました。
    トピ間違いました。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/11(木) 23:11:14 

    私もそう

    心配かけてしまっているとか気に掛けられてしまっているとか
    そう人に思わせることがもうストレスなんだよ…
    誰かの手を煩わせてしまっているとか
    それを気にして家でもはー…って落ち込む
    ほんっと損な性分だよね

    +103

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/11(木) 23:11:22 

    周りは出来そうにないなら手伝ってとか、代わりにやってが簡単に言えるのに、私は迷惑かかるんじゃとか自分の事は自分でやらないとと思い頼れずにいます。
    それで間に合わなくて評価下げてるのに、頼る勇気よりも間に合うように私が努力する方が楽だと思ってる。

    +50

    -0

  • 26. 匿名 2019/07/11(木) 23:11:33 

    >>10

    私もそう思っていたけど、最近は違うと思うようになったよ
    必要なら、人を頼るのは方法のひとつ
    家族友人に限らず、その道のプロに訊いたらすぐに解決する問題もある
    依存するって意味じゃなくてね
    できないことをきちんと断ることと、断られてもひきずらないことが大人だと思う

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/11(木) 23:11:34 

    わかる!なんか今更恥ずかしいし、変なプライドもあって中々、周りに相談や助けを求められない。

    +41

    -0

  • 28. 匿名 2019/07/11(木) 23:11:34 

    わかる
    私は「SOSを出す=弱さ」だと思ってしまうから

    +55

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/11(木) 23:12:56 

    ガッチリしてて強そうに見えることもあって、家の真下で強姦にあいそうになった時、大声で助けを呼ぶことが出来なかった。
    大声出さずに済むように防犯ブザー持つことにした。

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/11(木) 23:13:02 

    苦労話や不幸話を事細かに人に話せる人を見るとイライラしてしまう。
    私は話さないから何も無いと思われてるんだろうけど、色々あります。言わないだけ。
    同情されたり励まされたりするのがとにかく苦手。
    人といる時間は明るく過ごしたい。暗い話はしたくない。出来れば聞きたくない。はあ。。。

    +54

    -7

  • 31. 匿名 2019/07/11(木) 23:13:10 

    sosを出すのは甘えではないよ。
    ガンのオペを一人でなんて凄いね。
    少しずつ頼れるようになるといいね。

    +61

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/11(木) 23:14:16 

    ガンの手術を1人で
    大変だったんじゃないですか?

    とにかくお身体をお大事に

    +70

    -1

  • 33. 匿名 2019/07/11(木) 23:14:47 

    頼る前に諦めてしまう。図々しい思われたくない。
    もし相手されなかったら傷つくからいやだ。
    私も先日手術して今仕事休んで家で1人で寝てるけど
    、本当は彼にお見舞い来てほしいけど言えない。
    なんでもすぐに諦める。
    子供の頃から親に甘えさせてもらえなかったし甘えても相手にされなくてショックだったから。

    +58

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/11(木) 23:14:57 

    限界がきて 頼っても手のひら返しされたことが
    何回かあって 人間不振になった
    生活の8割がた引きこもりみたいになってる
    もう 他人を信用したり 心ひらいたり
    一生しないと思う

    +56

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/11(木) 23:15:26 

    素直に言えなくて、冗談めかしてSOSを出したけど。流されちゃった。
    こんなこと言えるのはガルちゃんだけ。
    リアルでは誰にも頼れない。

    +61

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/11(木) 23:15:37 

    なんていうか、無駄にできちゃうってのもあるんだよね
    主の病気関係はさすがに私は親に一言言うと思うけど
    仕事とか私生活とか大体一人でできることが多い
    出せないというか出さない
    でも出したら楽なんだろうなーって思うこともある

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/11(木) 23:15:55 

    ガンの手術を親にも相談せず
    ひとりで入院、手術、退院しました。
    私以外の必要なサインは友達がサインしてくれた。
    一人暮らし独身は、こういうの多いんじゃないかな。大人だし。
    主はどんな風に甘えたかったのかな?

    +5

    -13

  • 38. 匿名 2019/07/11(木) 23:16:22 

    最近強引に離婚させられて(子供が出来ないなら別れろって姑が・・・)、必死に就活して、保証人無しで借りられる物件に引っ越した。
    皆の前では平気なフリしてるけど、毎日泣いてしまう。誰かに頼りたい。悲しくて寂しい。

    +68

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/11(木) 23:16:24 

    学生の頃学校で怪我してもお漏らししても意地悪されても保健室にもいかず先生にも言わなかった
    信用してなかったんだと思う

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/11(木) 23:16:34 

    すごくわかる
    人に迷惑かけたくないのと、人がどうにかしてくれる訳ないという思考が染みついている
    友人からは悩みなくていいねと言われがち

    +58

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/11(木) 23:17:19 

    目の前で人に頼ってる人甘えてる人が嫌い

    +59

    -1

  • 42. 匿名 2019/07/11(木) 23:17:49 

    去年家の中で熱中症になった時にひとりで乗りきった。(;´Д`)ハァハァ言いながら冷房を20℃にして冷凍庫から保冷剤を出して脇の下と足の付け根に挟んでポカリを飲んで小一時間倒れてた。
    回復したから良かったけど多分こんな感じで将来誰にも助けを求めず死ぬんだろうなと思ってる。

    +47

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/11(木) 23:18:38 

    リアルだけじゃなくSNSでも弱音を吐けない
    Twitter見てると「つらいので誰か励ましてください」とフォロワーに向けてアピールしたり
    褒めて箱?(匿名で相手を褒める文章を送るツール)みたいなのを貼ってる人がいるけど
    そういうのも無理
    本音を言えるのガルちゃんだけだわ…

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/11(木) 23:19:37 

    甘えられる人は甘やかす人を近くに置くから周りが自然と甘えてくる人で固められる
    そうするとSOS出すとサーっと去ってくよね
    立ち回りうまいなーって思う

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2019/07/11(木) 23:20:03 

    >>37
    人の気持ちに寄り添えないコメントだね。
    主さんが読んだら傷つくと思うよ。それとも傷付けたいの?

    +24

    -3

  • 46. 匿名 2019/07/11(木) 23:20:38 

    アラフォーだけど頼る人いないから、1人で頑張ってるけど、つらいよ。

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/11(木) 23:21:00 

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/11(木) 23:21:23 

    人を頼るという発想が基本なかった
    たまに友人知人から「お願いしてもいいかな?」と何か頼まれると
    「こういうときって人に頼ってもいいんだ!」と目からウロコが落ちる感じ
    でもやっぱりこちらから誰かに頼むのは苦手なので辛くても一人で対処してしまうけど

    +46

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/11(木) 23:21:25 

    病弱な母は、年子の妹二人の子育てがいつも大変そうだった。そんな母を見て、長女だった私は何でも自分で解決するようになっていた。

    未だに人を頼るのが下手だし、苦手です。

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/11(木) 23:21:31 

    恋や育児の悩みとかは相談出来るんだけど、親が亡くなった時は胸のうちを誰にも話せなかったな。
    重過ぎて、自分でもうまく話す自信もなくて、死を受け入れて、悔いる気持ちを自分なりに解釈出来るまでは本当に辛かったわ。

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2019/07/11(木) 23:22:22 

    でも慣れてくるよね
    どうせ1人なんだしって

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/11(木) 23:23:51 

    人に頼って、迷惑と思われるのが怖い。
    長女はそういう人多くない?かく言う私もそうなんだけどね・・・

    +46

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/11(木) 23:24:22 

    誰にもSOS出せずにキーッ!なんでなの!って癇癪起こす人もいるけど
    そういうんじゃないんだよなあ
    だから見過ごされてる部分もあるんだよね

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2019/07/11(木) 23:27:09 

    私がすごく他人をケアしてしまうタイプだから、私がSOSを出した時に相手に相当な期待をかけてしまうことがわかってる。
    だけどきっと相手は私のようには全面的に他人をケアできないこともわかる。
    だから、言わない。

    言ったら損する。
    ないしは「私だってね」って相手の話がはじまるとかね。

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2019/07/11(木) 23:27:39 

    三人兄弟の一番上で、何かあればお姉ちゃんでしょ、自分でしなさい、我慢しなさい、と言われ、自分でもしっかりしないと、と必死にいいお姉ちゃんを演じてきた。
    おかげで人に頼れない、甘え下手になってしまった。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/11(木) 23:29:41 

    >>11
    レベル低いなんて事無いよ。私も長女だからすごく分かる。誰かに迷惑かけるなら、いや、迷惑だと思われるくらいなら、と考えちゃう。
    いかに私が可愛くない女かも。
    人に甘えられない女は可愛くないよね。
    ホントにつまんない女です、私。

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/11(木) 23:31:30 

    悩み無さそうとか、ストレス無さそうってよく言われるけど表に出さないだけで結構ある。

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/11(木) 23:32:46 

    >>12
    うわぁー…
    ツラい
    そうなんだ、私、そうなんだ。
    薄々思っていた事が初めて文字として…

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/11(木) 23:34:11 

    私も…
    自分の気持ちや意見を伝える事自体が不得意で、
    困ってる事とかはなおさら言えない。
    気を使われて周りに聞かれても、とりあえず
    「大丈夫です!」が常套句…。

    仕事で私が先方宛に失礼のないように色々と言葉
    調べながら数日かけて作ったメールの依頼文を、
    別の先方に依頼文送ることになってる上司から
    ○○さん(私)それ俺も宛先入れて先に送信して!
    そしたら俺それ別宛のに丸パクリするから♪
    って言われて、そのくらい気楽に人をあてに
    出来るなんて羨ましいと思った…。
    私にはこういうこと絶対に出来ない。
    その人すごく明るくて、私も好きだし
    人気者だからこそそういうキャラとして
    いいのかなとも思ったけどね。

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2019/07/11(木) 23:36:10 

    >>52長女とか関係無いかも、結局親が子育ての全部を面倒臭がって、子供の行事がある度に「お母さんにこんなしんどい思いさせるオマエらは悪い人間」的な態度で子供を責める親だと、子供全員が言葉を押し込めて何にも言わなくなるし、心の中でずっと親を軽蔑して生きてる
    下の子は親からのモラハラ受けつつ、姉や兄からの理不尽な暴力受けたりして更に拗らせてる場合もあるしね

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/11(木) 23:37:13 

    うちも3人兄弟の長女で、末っ子と歳離れてるから私は小5だったんだけど
    夜気持ち悪くてゲーゲー吐いてたら育児で疲れてる母がのそっと起きてきたけど
    吐いてる私を見て声もかけずにそっと布団に戻って寝た
    その時の母の顔が忘れられない
    え…めんどくさい…みたいな顔
    それ以来わかりやすいSOSは出さなくなった
    個人的にはすごくインパクト強い出来事でこれ一生忘れられないと思う

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/11(木) 23:39:26 

    頼ってくる人って頼り方が上手くて、気付くと利用されてる。
    同じマンションだったママ、飲みに行きたいから子供預かって、うちの子食べるの遅いけど待っててあげて、家が狭いから荷物預かって、あなたの家に泊まらせて、夏休みの宿題写させて、とか平気で言ってくる。最後の2つは断ったけど。
    去年この親子が引っ越してからはストレスフリー。

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/11(木) 23:40:31 

    >>59そんな軽々しく人が作成した書面を欲しいなんて絶対言えない
    それって社内でそこそこ人気のある異性だったから何とか気持ち抑えた所あるよね
    同性だったら図々しさに辟易として、キャラとして良いのかな?なんて思えなかったのでは?

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2019/07/11(木) 23:42:29 

    甘えきれず泣きながら我慢してるのに、強くて放っておいても1人で生きるのを好んでる女だと思われている

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/11(木) 23:43:12 

    仲良い友達にも旦那にも家族にも悩んでることは言えないなぁ。
    周りから言われるのとは正反対で本当の自分は人の目を気にしながら生きてて、傷つきやすくて、すぐストレスが体に出るけどバレないようにしてる。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/11(木) 23:43:16 

    私もともと主みたいなタイプなんだけど、結婚して旦那に職場の愚痴言ったら、お前の職場の愚痴なんて聞きたくねえと一刀両断され、やっぱりそうだよねってなったわ。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/11(木) 23:45:29 

    深刻な時ほどSOSが出せない

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/11(木) 23:46:03 

    幼い頃病気すると、母に「ほんとに弱いね!」って怒られてた。
    視力が落ちたら叩かれた。
    なんかそういう小さいことが積み重なって、つらいと思ってること人に言えなくなったわ。

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2019/07/11(木) 23:47:15 

    私も抱え込むタイプだー
    昔は仕事もそんな感じでしてたからキャパオーバーして病んだw
    仕事は駄目そうならアラートあげられるようになったけどプライベートは未だに出来ない
    結婚とか勝手に我慢して勝手にストレス溜めて息苦しくなるからもはや諦め気味

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/11(木) 23:47:52 

    人に愚痴る癖にこっちの愚痴は聞きたくないみたいな人に囲まれてたらこうなった

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/11(木) 23:51:30 

    >>42ポカリを冷蔵庫に入れておいたのが良かったね

    孤独死って玄関の方に向かって這うような形で息絶えてるのが多いと聞くけど、ワンルームだと多分冷蔵庫の方に向かってるんだろうね
    私も体調不良で体が重くフラフラになった時、這うようにして冷蔵庫の飲み物取りに行った

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/11(木) 23:51:40 

    >>70
    わかる!!!!
    だいたい子持ちに多い!!!!

    +7

    -3

  • 73. 匿名 2019/07/12(金) 00:03:15 

    何でもすぐに図々しく頼る人が心底嫌い。
    理解出来ない

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/12(金) 00:11:35 

    鬱になってしまった時に親しかった人からの電話を取ればまた笑って何でもないふりをしなくちゃいけないと考えてしまって電話もメールも無視してそれから誰とも連絡取らなくなった
    当たり障りのないうわべだけの関係で充分なんだと思う
    親しくなると辛い時我慢するしか出来ないから余計にしんどくなる

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/12(金) 00:15:00 

    そうだよね。他人に弱みを見せれる人こそ強い人なんだよね。私も弱みは見せられない。なんかあと一歩預ける事が出来ないんだよなー。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/12(金) 00:15:17 

    頼ったらこの人の負担になるんじゃないかと思って気軽に助けてなんて言えない。
    でも頼られるのは個人的に嬉しい。

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/12(金) 00:18:22 

    自分が誰かに頼られたり重い相談されると面倒臭く思うタイプなので、自分がされて嫌な事は他人にしないという思考です。周りが逃げるタイプばかりなので自然とこんな厄介な性格になっちゃったのもありそう(^o^;)

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/12(金) 00:28:53 

    役員決めの時期になると、「大阪が実家なんですけど母が癌なので頻繁に帰省しなければならないので役員できないんです」「下の子生まれたばかりで寝不足で」などしおらしく断って小学校6年間一度も役員やってないママがいる。親が癌という言い訳、子供が幼稚園の頃からかれこれ何年使ってる?しかも週末公園で見かけるし、しょっちゅうショッピングモール行ってるの子供経由で聞いてるよ?
    他人に迷惑かけるから頼れないという人もいれば、自分さえ良ければ他人に頼りまくって何もしない人もいる。私は後者にはなりたくないな。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/12(金) 00:29:28 

    SOS出しても誰も助けてくれないからね。
    この10年、思い知ったことだけど。

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/12(金) 00:30:25 

    頼るのが上手い人って「誰にも頼れなくて」「貴方以外には甘えられない」みたいなこと言いながらも普通に相談してきたりすんなり周りに助けて貰ってる
    素直に羨ましい

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/12(金) 00:35:20 

    他人のSOSにはすぐ気付くし手を差し伸べる癖に、自分のSOSはなかなか発信出来ないし、大丈夫?と気付いてくれたのに平気なフリをして頼れない。

    どうやって頼ればいいかさっぱり分からない。
    だから毎日、頼れるのは自分だけ。と思って生きてる。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/12(金) 00:40:53 

    溜め込み過ぎて、自分の中で消化出来ずに精神的に病んでます。
    人にも頼れない。頼りすぎると甘えになって相手に頼り過ぎて自己中って思われてしまいそうで。


    もうね、人に迷惑かけないよう、このまますべて自分で抱え込んで一人死にたいと思ったりします。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2019/07/12(金) 00:45:08 

    人にはお願いされるけど、私がお願いすると断られる。一人で頑張る。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/12(金) 00:55:46 

    私は相談乗るの嫌いじゃないし頼られるのも嫌いじゃないけど
    頼るのも甘えるのも苦手
    迷惑かけたくない、手を煩わせたくないなと思ってしまう
    あとなんか自分の弱みを見せてるみたいでそれも嫌
    何でも1人でできるようになったしこなしちゃうけどたまに甘えたい時があるし素直に甘えられる人が羨ましい

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/12(金) 00:56:27 

    毒親育ちだからおばさんになっても変わらない。人生詰んでる。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/12(金) 00:59:25 

    私も結構大きな手術の時、怖くて泣いてた癖に誰にも言えなかった
    手術の同意書も自分だけでいいですかと自分だけのサイン
    別に親と仲良しなのに
    親には事後報告で、ほんとあんたには呆れるわって言われた
    素直じゃないし意地っ張りだし…ほんとどうにかしたいんだけど、どうしたらいいかわからない

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/12(金) 01:33:35 

    >>12
    すごいね
    リアルすぎてどうしたらよいのか…

    実際
    今現在すごくいろいろ困っていて助けを求めたいけれど
    家族にも支えてもらった記憶がないからか
    誰にもなにも言えないで困り続けて心身疲労がひどい

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/12(金) 01:41:27 

    相談しても同じ立場や考え方じゃないとさらに不安になったり自己嫌悪になったりする
    なんかもう最近は人なんて信じた方が負けなのかと思うぐらい回りを信じられない、どうせ助けを求めたって裏切るんでしょ?ぐらいの気持ちでいる

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/12(金) 02:02:56 

    親友なんてできた事ないし
    相談なんて家族や彼氏にすらした事ない。
    泣きたくても堪えて1人になったら泣く。
    もう相談したいな。とすら思わない
    結局相談した所で自分で解決しなきゃいけないし
    人には本当に思ってる事と反対の思いを伝えてしまうし
    うまく自分の気持ちを言葉にすら出来ないし
    悩み事が多すぎでもうなにに悩んでるのかすらわからない

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/12(金) 02:11:15 

    昔から本音と真逆の事を言っちゃうし
    親に仕事先も決められ従うし
    彼氏のいいなりにもなるし
    友達は多いけど上辺だけ親友なんていない
    毎日毎日笑顔で明るく振舞ってきた
    悩みがなになのかすらわからない
    泣きたい時涙すら出ない
    でもそうやって生きてきたからこれからもそう生きてくよ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/12(金) 02:12:40 

    でも実際本当のSOSを出してる人は少ないと思うよ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/12(金) 02:38:02 

    プライベートは頼りまくりです。全く強くないです。

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2019/07/12(金) 02:40:57 

    いつも強い子だねって言われ続けてた
    泣かないで偉いねって褒められたりしていたよ
    そんな言葉ひとつも望んでなかった
    だから解らないフリをしていた

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2019/07/12(金) 02:48:32 

    SOSを出せないじゃなくて出した所で無駄であれば最初から出さない
    変に構ってちゃんみたいに思われるのがオチ
    後は仕事でも許されるキャラと許されないキャラがあって手助けが欲しくても現実無視される

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2019/07/12(金) 03:04:20 

    私もそう。
    そのうち辞書って言われ出した。

    私に聞けばなんとかなる、最短の答えが貰えるとか。
    疲れちゃったから辞めました。


    甘えたほうがいい。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/12(金) 03:15:50 

    きっかけはなんとなくだけど私が何か話しても小学生のときの親友は「そんなに気にしてたらハゲるよ~」って笑い飛ばす性格だったので、人に言っても無駄だと思ったことかな
    その子のそれは長所でもあるけれど
    あとは放任家庭でいわゆる“分かりやすい愛情”を貰えずに生きてきたから進路も職業も一人で考えて結論を出すのが当たり前になってた

    >>21
    私も同じような感じで退職してしまった
    この上司の下で働きたくないと思ってしまって
    衝動ではなくて一年考えた末だけど相談出来てたら何か変わったのかな
    仕事そのものが嫌いな訳じゃなかったから今になってすごく後悔してる
    もう自分に疲れるよ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/12(金) 03:17:31 

    親兄弟にバカにされて否定ばっかりされてダメ人間の烙印押されてるからどうやって人に頼るかわからない
    わからないから自分で処理するか病むかしてると彼氏になってくれた人たちからは頼らない事に文句を言われたりした
    全部どうしていいかわからなくなったからずっと1人でいる事にしました

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/12(金) 03:20:45 

    >>9
    わかる!

    一人で抱え込まないで!とか言われてもうまく処理できなく、なんで相談しなかったの?と責める事相手を苦しめてる

    なかなか言えないのはその子の育つ家庭環境にもある

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/12(金) 06:02:52 

    >>60
    的確だ

    まさによ

    私、母親が恩着せがましいのが本当に重荷だし、なにかお願いしても批判しながらイヤイヤ引き受けたりすることばかりだから(しかも力になってくれるのは50回に1度くらい)
    人に何かしてもらうことができなくなった。
    言うと嫌味言われるし、しかもやってくれないし、って感じ。
    がんじがらめだよ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/12(金) 06:17:45 

    末っ子の甘え上手が本当に羨ましい。私は真ん中なので、甘え下手だし、周りの顔色を伺って生きてきた。自分でなんとかしようとずっと思ってたし親にも人に迷惑はかけるなと言われてきた。助けてもらう=迷惑じゃ無いんだよね。その境界線が難しい

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2019/07/12(金) 06:51:26 

    うちの夫は 自分の母親が依存心の強い
    女性で懲りていて
    とにかく面倒くさくない女(依存心が強くない)がいいと思ったらしい。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/12(金) 07:02:21 

    歩いて買い物に行った母が、たくさん買いすぎたから車で迎えに来いと言うけど、私だったら絶対そんなこと言えないし最初から車で行く。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/12(金) 07:30:29 

    責任感が強すぎると言われませんか?
    私はプライベートより仕事でいっぱいいっぱいになってもSOSが出せなくて、今ノイローゼになりそうです。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/12(金) 07:47:31 

    確かに長女の人はそういう傾向が強いと思う
    でも自分は兄のいる末っ子なのに人に頼ることが出来ない
    結局は育った環境や本人の資質なのかも
    つらくて損な性分だわ

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2019/07/12(金) 07:51:20 

    私も親が存命だったら、絶対入院手術した事を黙ってだと思う。
    一方夫は何でも親に言うタイプ。
    ぶっちゃけ日帰り手術レベルなのに年老いた親が見舞いに来ていたし。
    言える方が楽だよね。
    私は小さい頃からしっかりしなきゃ!自分が頑張らなきゃ!って思ってしまうから。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/12(金) 07:54:43 

    >>103
    真面目すぎるといわれる。
    責任感は他人からわざわざいわれたことないけど、たぶんそうだと思う。

    あと先回りして、人の世話やフォローしちゃったりもする……
    やめたいこの性格。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/12(金) 07:57:24 

    >>9
    私、旦那に頼みづらくていつも察して欲しいって怒って、旦那には言わなきゃ分からないって怒られる。
    親からの愛情不足が原因って、納得できる。幼少期父からはよく叩かれたし、離婚した母にはネグレクト。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/12(金) 07:57:33 

    主がガンなのに親に言わなかったのは単に毒親だからだよ。
    SOSを出せない自分を責める必要ないよ。
    そんな親なんか将来介護しなくていいんだよ。
    老後頼ってきたら今までやられたように言い返せばいいんだよ「忙しい、邪魔だ、他の兄弟に頼れ、早く死んだらいいんじゃない?」ってね。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2019/07/12(金) 07:58:22 

    >>105
    私の友達でも、自分がいけなくて軽い傷を負って。
    その話を面白おかしく周りにベラベラ。
    というか面白くないけど、こっちは愛想笑いしてるだけなのに、自分は楽しい話をしてると思ってるんだろうなって。

    で、手術も日帰りで簡単なのに、旦那が会社休んで同行してた。
    しかも帰り道、寿司くったらしい。
    何だそれって思った。

    だけど105さんの話を読んで納得。
    なんでも人に甘えられる人ってさ、同じような感じなんだろうね。

    意地ないのかね?ひとりでやれよって思っちゃう。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/12(金) 07:59:46 

    人に相談して解決したことなんてないからかなあ
    的外れなアドバイスに逆にイラっとする
    もう相談も愚痴も一切言わないのが当たり前になってる

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/12(金) 08:06:36 

    私は頼るんじゃなくて命令だと割り切ってるよ。
    忙しいからこれやって!しか言わない。
    やってくれなくても、文句言われても気にしない。
    私は不機嫌になって無視するだけ。
    相手が私の機嫌を悪くしたくなければやるし、どうでもいい相手ならやらないだろうからこちらも関わらない。

    もちろん力がなければただの孤独な人になるけどね。
    それなりの力があれば大抵は言う事聞いてくれるよ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/12(金) 08:08:53 

    相談女という異次元の存在

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/12(金) 08:15:03 

    仕事で悩んだり困ったりしても
    自分でいろいろと対応してみて
    万策尽きてどうにもならなければ辞める
    上司に退職の話をするとすごくびっくりされる
    普通はその前に相談とかするからなんだろうな

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/12(金) 08:46:00 

    長女でも下の弟妹をこき使うタイプの人はこのトピに当てはまらなさそう

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/12(金) 09:00:31 

    私も、旦那にも実の親にも頼ったり弱音はいたり出来ません。
    小学生から中学生にかけて両親不仲でその頃から言いたいことも言えず、高校入る頃に親が離婚、その2年後には母の彼氏が家に転がり込んできて、自分の意見はほとんど言わなくなりました。
    今結婚して子育てしてますが相談したくても人に相談したり弱音を吐くのが苦手で苦労してます。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/12(金) 09:06:57 

    >>29
    そういうときって
    大声出せないよね(咄嗟と恐怖で声が出ない)
    強く見える見えない関係ないよ!!!
    変質者が悪い!

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/12(金) 09:08:16 

    >>112
    分かる
    どうやって相談事はじめるのか
    観察させてほしい
    (フィールドワーク的に)

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/12(金) 09:09:43 

    >>110
    本当そう思う!
    本当にそう思う!

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/12(金) 09:26:11 

    >>117
    相談女を完全無視したときの反応がおもしろかったよ
    すっごくしつこく連絡してきた
    でもぜんぶスルー

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/12(金) 09:41:42 

    「○○さんさえ我慢してくれればうまく回るんだから
    悪いけどもう少し我慢して」と2年も上司に言われ続けて
    とうとうストレスで心身ともに壊れて退職した思い出
    それ以来だれにも相談などしていないし誰も信用しない
    自分以外は全て敵だと思うぐらいでちょうどよい

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/12(金) 10:02:17 

    >>120
    うわー分かる(涙)
    現在それで休職中だよ
    120さんは
    今は元気になったかな?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/12(金) 10:49:58 

    痛いほどわかる

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/12(金) 11:10:14 

    よく相談するために上司や先輩を晩ご飯や飲みに誘ったりできる人がいるけど、私としてはあり得ない。自分の相談のために人に時間を使わせてしまうなんてと思ってしまう。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/12(金) 14:04:26 

    当てはまるかもしれない

    小さい頃の同級生に自分が知りたいことをどんな手段を使っても無理やり喋らせる人がいた

    我慢しなよとか
    (あなただけ知ってるって)ズルいよねとか
    みんなの足を引っ張るとか

    どうやっても私が先生に話すから周りから一応遠ざかってったけど

    今から思えばあの子が主犯かも
    こっわい
    優等生タイプのいじめっ子ってこんな感じかも

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/12(金) 15:13:31 

    語学力がないので相談できない・・・。
    できたとしても、そんなことかと思われてるんじゃないかと、結論平気なふりをしてしまう

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/12(金) 19:04:20 

    頼るって発想すらしないわ。
    トピ主は一応、思いつくんだね。
    じゃあ、そのうち助けを求められるんじゃない?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/12(金) 19:04:59 

    周囲を信用してないからだって。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/12(金) 19:08:17 

    長女だから甘え下手だから甘えられないって
    甘えようと思うなよと思う。
    甘えたいって甘ちゃんだな。
    甘えまくってる末っ子と同類でしょ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/12(金) 19:17:43 

    >>103
    >>113

    職場にいる、こう言う人たちって凄く迷惑。報連相って知ってる?
    勝手に自滅して、悲劇のヒロイン気取って。
    抱え込んでどうにこうにもならなくってから潰れる。
    無責任だよね。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2019/07/12(金) 20:27:19 

    悩み系のトピにつきもののお説教きたわーw

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2019/07/12(金) 20:31:24 

    社会人になって一人暮らしで熱中症、適応障害になり数ヶ月病休、体調悪くて起き上がれなくなって救急搬送からの入院は友達にも親にも何も言わずLINEなどでは普通を装ってました。さすがに病休と入院は職場には隠せませんでしたが、1人で大丈夫なので親には絶対このことを連絡しないでくれと上司に頼みました。
    頼ることは一概に悪いことではないのは分かっていますがどうしても人に弱い部分を見られるのが嫌だし、自分なんかのために他人の時間を使わせてしまうのが申し訳なくてどうしても頼れません。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/12(金) 20:46:57 

    弱みを見せたくないって、要はプライドが山の様に高い。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/12(金) 21:08:32 

    小さい頃、車酔いに気付いても親にすぐ言えなくて、いつも限界直前になってから慌ててた
    もっと早く言いなさいってよく怒られたなぁ…

    今は、マズイことほど早く申告した方がいいし、
    結果何もなければ、それはそれで良し!ということも学んで、周りに対して本当にそう思うけど、
    自分がSOSを出せるかというと、やっぱり自信がない



    +1

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/12(金) 21:35:29 

    そういう性分だと自覚したのは色んな人に言われて。
    単純に相手に負担になるかなとか迷惑かなと思ってたから。
    旦那と結婚して変わった。幸いに旦那は話は聞いてくれる。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/12(金) 21:45:01 

    >>130
    説教じゃなくて愚痴だよ。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/12(金) 21:46:55 

    大変だねえ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/12(金) 22:13:11 

    >>100末っ子だけど家庭環境のせいで甘えるの苦手。決めつけはやめてほしい…

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/12(金) 22:15:03 

    心の中ではずっと誰かに頼りたいのに
    頼り方が分からない( ; ; )

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード