- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/07/13(土) 06:02:11
個人経営のクリニックはブラック過ぎて新しい人は入れない
医者の妻と古株が牛耳ってる
業務ではないような、家の仕事のような事までやらされる
医師は大人しく、妻の言いなりみたいなところはブラックの可能性が高い+21
-0
-
502. 匿名 2019/07/13(土) 06:25:11
出産を機に退職
子どもが3歳になったし、もう出産予定はないからパートで就活中だけど職場選び難しい
クリニックや施設は看護師の人数ギリギリで回してるから、休んだとき迷惑かけるし‥
大きい病院は勉強会とか多そう
悩みすぎて頭痛い
実家遠いから頼れないしな‥
+12
-0
-
503. 匿名 2019/07/13(土) 06:32:34
>>303
老害くそじじい読んでるだけで腹立つ。
そういう人にも丁寧に対応するんですか?
人の手借りないと何もできないくせによくそんな態度とれるわ。
そういう糞じじいはさっさと◯んでほしいね。
私だったらわからない程度に意地悪する。+8
-2
-
504. 匿名 2019/07/13(土) 06:54:11
子供が看護師になりたいって言ったらとりあえずは全力で止めよう
わざわざやる仕事じゃない+29
-0
-
505. 匿名 2019/07/13(土) 07:51:16
でも就職に困らず、給料もそこそこ
たまに他の求人みて思うことがあるよ+5
-0
-
506. 匿名 2019/07/13(土) 08:39:38
オペナースやってる
威張って看護師見下してる医者ほどオペ下手くそで笑える+21
-0
-
507. 匿名 2019/07/13(土) 08:44:03
仕事辞めたい+10
-0
-
508. 匿名 2019/07/13(土) 09:17:32
給料いいんでしょ?って言われるが
お前らが寝てる時に仕事してるし!
ハードだし!
ストレス半端ないし!
心身ともに削ってんだから、むしろ足りないくらいだわ!+31
-1
-
509. 匿名 2019/07/13(土) 09:20:41
>>274
そうなんですね!
何時まで!って決めたらお互い気持ちよく仕事できそうですね(^^)
私の病院でも時間をきめたらどうか?と提案してみます。
医師本人が自分で薬剤部に伝えたりするだけでもかなり看護師の負担が減りますよね。
医師はたったそれくらい看護師がしろ!って思ってるのかもしれないけど😔+7
-0
-
510. 匿名 2019/07/13(土) 09:22:28
>>508
本当ですよ!
給料なんて夜勤しないと激安だし
雑務多すぎるし!
寿命削ってるなーって思う。
あ〜私何歳まで元気なんだろ。
健診が怖いー+27
-0
-
511. 匿名 2019/07/13(土) 10:45:38
>>444
わかります。本当変わってる
自分を医者と勘違いしてるかのようなアセスメント
そこじゃないんだよ、看護しろよと思う
その人年上だけど、異動しきて数ヶ月で新人より仕事できない。関係なくわたしはズバズバ指摘しまくってる+10
-0
-
512. 匿名 2019/07/13(土) 11:12:06
>>450
救急の経験はないけど、読んでて確かにイラッとした。
救急の意味をわかってない人と、自業自得なアホなことやらかして焦って来た人と半々って感じかなー(~_~;)
+6
-0
-
513. 匿名 2019/07/13(土) 11:19:55
>>240
今辞めても行くところないって事はないと思いますよ。
無理して居続けたら今以上に体も心もボロボロになっちゃう。
体調崩したから分かるけど、自分を大切にできるのは自分だけです。
私は新卒半年で病院変えて、看護師8年目です。
決めるのはあなただけど、参考までに。+7
-0
-
514. 匿名 2019/07/13(土) 11:50:40
>>506
すっごく共感します。
なんであんなに自信“だけ”あるんですかね?
看護師が術野見てても下手だと分かるくらいなのに…+7
-0
-
515. 匿名 2019/07/13(土) 12:50:36
>>466
病棟三年だと微妙かも。
五年あればどこでもオッケーだけど三年だと制限あるところがあるよ。
あとアドバイスで新卒から保健師って言ってる人もいるけど、臨床経験のない保健師のアドバイスほど役に立たないものはないから、年齢制限に気をつけつつ、ある程度臨床経験を経てから地域の保健師目指した方がいいと思う。+18
-0
-
516. 匿名 2019/07/13(土) 13:19:46
病棟正社員夜勤あり子持ち
もう辞めたいー
パートになりたい!
クリニックとか行きたいけど勇気ないよ。
新しいことに挑戦する勇気ないー
このまま定年までなんだかんだ同じとこにいるのかなぁ?
+7
-0
-
517. 匿名 2019/07/13(土) 13:23:32
>>516
クリニックは最少人数でまわしてるので
小さい子がいると難しいです
最近のクリニックは遅くまで、土日ありも
何もより人間関係が重要
狭い職場ですから+4
-0
-
518. 匿名 2019/07/13(土) 14:09:59
>>517
そうですよねー!
今の総合病院かその他の中規模病院でパートか時短になるのが良さそうですね。
+3
-0
-
519. 匿名 2019/07/13(土) 14:17:58
生活保護や母子手当不正受給の奴見てると
○意わくー。笑
無駄にナースコール押すなーって心で思ってる。
+16
-0
-
520. 匿名 2019/07/13(土) 15:24:31
自分が認知症になったらすぐに死にたいって思うようなことばっかり起こるよね、、
点滴とか胃管、バルーン自抜、ひたすらトイレに固執、便いじりしたり看護師のこと殴ったり。ベッドからダイブしたり。
高齢化社会っていろんな意味でほんとに深刻な問題と思う。+21
-0
-
521. 匿名 2019/07/13(土) 15:42:12
>>426
分かる分かる❗️
THAも人工骨頭とかもやめてほしい。
この前90代の認知の人工骨頭あったけど、リハ拒否だし内転してるし。
元々歩けてたから家族の気持ちは分からなくもないけど。+14
-0
-
522. 匿名 2019/07/13(土) 17:25:27
在宅してると
日中独居の高齢者はすごく多い
訪問介護など利用してる人もいるが、中には菓子パン置いてペットボトルだけの人もいる
認知だと119やら110に電話して大騒ぎになったり
施設も簡単には入れず、こうなっていくのかな
ケアマネに現状うったえても動いてくれず真夏は特に心配な案件多い+3
-0
-
523. 匿名 2019/07/13(土) 18:15:36
最近転職したんだけど、とある看護助手との人間関係に悩んでる。私に対してだけ、異常なまでに好戦的。私が何かしましたかね?私に対して
何らかの嫌悪感抱いてるみたいだけど、私はお前が、ガムやら飴ちゃんやらを口に入れて仕事してる態度の方が、よっぽどイライラするわ!!!+15
-0
-
524. 匿名 2019/07/13(土) 18:42:31
ミキサー・ペースト食を摂ってる患者さんのところに、面会に来た家族。「これを食べさせたい」と持ってきたのが、ぶつ切りのキウイフルーツ。患者さんは嚥下状態が良くないこと・誤嚥の危険性があることをいくら説明しても聞きやしない。「好物だから食べさせたい」「もう少し小さくすれば大丈夫でしょ?」とか言いやがる。「そんなに窒息させたいの?」ってよっぽど言いたかったけど、我慢した。数人のスタッフで説明して、何とかお引き取り願ったけど…。看護師サイドに確認してくるだけ、まだまともなんだろうけど。こんな家族が多過ぎてストレス。+18
-0
-
525. 匿名 2019/07/13(土) 20:34:20
7ヶ月の子持ち、出産を機に専業です
再就職したくて、総合病院の中途採用の見学会に行ってきたけど、やる気が萎えてしまった笑
ラダーに勉強会、倫理だのジェネラリストだの
またこれやるのかーと思うとなんだかね。
パートだと子供預けられないし、常勤だとめんどくしいし、本当に働きたいのかわからなくなってきたよ\(^^)/+8
-0
-
526. 匿名 2019/07/13(土) 20:51:29
すべてのコメントに共感。
会話上「看護師」とは言われるけど実際は召使い、でもなにかあれば当然のように命を守って当たり前。他の職種は少しでも患者と面倒なことになるとすぐに「看護師さんに言っておきますね」で全て逃げる。そして業務中断させられその尻拭い。患者家族には訳もなく好戦的な態度を取られるまたは面会に来ても一歩引いて介入しない。
こんなにカバーしないといけない範囲が広い仕事ある?
他の方が書かれていたように四六時中やり場のない怒りが絶えません。
80.90代の手術件数や無意味な延命治療の多さ。
これで平均寿命が世界最高水準なんてふざけるのもいいかげんにしてほしい。
安倍さんはこの現実知りもしないんでしょうね。+34
-0
-
527. 匿名 2019/07/13(土) 21:03:21
諸事情で入職が遅れ、急性期病棟に6月入職しました。
頭が悪く1度で全てを覚えられません。先輩方、業務や電子カルテは一度で全て覚えられましたか?
必ずメモをとって帰ってからもまとめなおしていますが、毎日覚えることが多過ぎて追い付きません。
同じ病棟に同期がおらずみんながどんなものか分からず…。
有難いことに先輩は優しく何でも聞いてと言ってくださってますが、自分の出来なさに毎日落ち込みます。
+13
-0
-
528. 匿名 2019/07/13(土) 21:48:13
後輩に気を使いすぎて仕事より疲れる
なぜ後輩の顔色伺いながら仕事しなくちゃならんのだろう+4
-1
-
529. 匿名 2019/07/13(土) 21:59:08
今透析病棟(希望ではない)だけどしんどい
やりたい科が市内に新設されて興味津々
ただ家から少し遠くて保育園の迎えがギリギリになりそう
どうせ働くならやりたいことやりたいよ
+2
-0
-
530. 匿名 2019/07/14(日) 00:11:09
>>318
そうなんです。。。
内科で急性期からターミナルまでいるから
本当に忙しすぎて苦しいです。
お風呂や清拭を減らしたら少しは時間に余裕が出来るはずなのに、上の人が熱心だから言いだせません。
清拭なんて少し飛ばしても命に関わらんだろーとか
思ってしまいます。看護師として最低ですよね。。。
いかに毎日どうやって早く業務を終えるか考えてます。+7
-0
-
531. 匿名 2019/07/14(日) 00:15:03
なんか日勤終わってナースステーションで記録してたら
話しかけてくる家族多すぎてキレそうになる。
日勤者はもう夜勤のナースコール取らなくていいから
無視してると、わざわざ鳴ってますよ?とか声かけてきたり。
それぞれ夜勤者がピッチ持ってるしラウンド行くんだからその時まで待ってて欲しい。
あなたたちが19時頃に面会に来てナースステーションに
いる看護師はほとんど日勤者ですよ?
残業してるんですよ?
あ〜ナースステーション以外で記録できる場所があれば
無駄に捕まること無くていいのになぁ。
医師も患者に話しかけられても、看護師に言ってください〜で無視だし。はあ〜。+39
-1
-
532. 匿名 2019/07/14(日) 00:22:11
くっそ忙しいのに頻回コールでトイレ誘導頼まれるの本当嫌!出ないこともあるし。認知の人だったらひどい時3分から5分おきのトイレ誘導。車椅子移乗全介助からの多目的トイレに連れてってそこでも全介助で移乗、トイレの便座に座る時間は30秒、もういいわ、ありがとう、と言われまた全介助で車椅子に戻ってもらう。そして自室に連れて帰ってベッドに戻した途端、またトイレ出そうだから連れてって下さいと言われるオムツ拒否の認知症患者。
もう正直自分で動けないなら、定時でオムツ交換は必ずするから、お願いだからオムツにしてほしい。患者さんはあなただけじゃないんだよ。
少し連れて行くのが遅くなったら、大きな声でお願いしますー!はやくきてくださいー!と叫びだすしまるで看護師が虐待してるみたいじゃん。はぁ本当疲れる。急性期の総合病院でこれだから、老健とかに勤務してる方を本当に尊敬します。+35
-0
-
533. 匿名 2019/07/14(日) 07:37:14
彼があなたみたいなおブスで太っててジャージ生活してる女に振り向くわけないだろ!!しかも今良い感じの男できたってデレデレしてるんだから、そっち一本にしろや!!私が彼に誘われたからって妬いてんじゃねーぞ!!私は彼一筋だし、彼に好かれるためにお洒落もダイエットも頑張ってるんだから!!あんたみたいなブスなおばさんに絶対邪魔されたくない!!+2
-1
-
534. 匿名 2019/07/14(日) 09:42:52
>>405
あなたみたいな先輩のもとで働きたかった。+5
-0
-
535. 匿名 2019/07/14(日) 09:59:16
リハビリスタッフが、
看護師さーんトイレだってー
っていうのがムカつく!
オムツからトイレ離床をできるようにするのがお前らの仕事だろ!こっちは点滴交換まわってんだ!+29
-0
-
536. 匿名 2019/07/14(日) 11:30:50
>>526
わかりすぎるー!!!看護師さんに言っておきますねーって丸投げ!勤務時間過ぎてるのにめんどくさいこと頼んでくるのほんとやだ!
たまたま同じ病室にいたら、チーム違う患者さんの処置頼んできたり、まだまだ仕事たまってるのに増やすなよーって思う。
ただの愚痴でごめんなさい。。+16
-0
-
537. 匿名 2019/07/14(日) 11:39:36
激務すぎて自分の感覚?心?どんどん腐ってくなーって思う。
患者さんに対して、動けるならトイレもお風呂も完全自立しててほしい。動けないなら全介助(オムツで失禁)がいい。って思っちゃう。
下手に動いて転んだり、オムツ嫌でトイレ行きたがるのに全然立てないとかたまに失禁するとかそういうのが本当にめんどくさい。
こんなこと思う自分も最低だなって思う。昔は看護師に憧れて看護師カッコいい、人の力になりたい!って思ってたけど、そんな志いまは持てない。荒んでしまったよー😭+11
-0
-
538. 匿名 2019/07/14(日) 14:23:54
しょうがないとは思っても、リハスタッフがトイレ介助手伝ってくれ!と思ってしまう
便出たのでリハ中止で戻ってきても…そちらでやつてくれないかと思うことも+12
-0
-
539. 匿名 2019/07/14(日) 14:28:05
自分が夜勤中にステらなくてよかったーとか
逃げ切った!とかの感覚
明けに同業者で話してる時は気がつかないが
だめだよね〜
でもそれ1件あるたけで疲労度ハンパない
ベテランおばちゃん、個室ですてってすぐにベッドメイキングして自分の仮眠室にしてた
流石にその域には達してない
+15
-0
-
540. 匿名 2019/07/14(日) 16:28:05
>>506
わかりますわかります!
あちこちの病院で働いてると、こっちの方が目は肥えてたりしますから(笑)+4
-0
-
541. 匿名 2019/07/14(日) 16:31:51
>>454
そんな奴に引っかからなくて良かったですよ!+3
-0
-
542. 匿名 2019/07/14(日) 21:42:18
病棟クラークしてます。5年目になりました。
そろそろ看護研究が本格的に動き出して、クラークも忙しくなります☺️(ワード Excel パワポでのまとめ)
本当は転職したいのですが、職場のナースさんがいい人ばかりで中々辞める決断が出来ません(笑)
ナースさん見てると、ほんと凄いなーと尊敬の眼差しで仕事してます。+5
-0
-
543. 匿名 2019/07/14(日) 22:02:24
>>527
まだ働き始めて1ヶ月半くらい?
焦らないでと言っても毎日教わることが多すぎて、全部吸収したくなる気持ちは痛いくらいに分かる!だけど本当に慣れだから、焦っても慣れるまでは出来ないことの方が圧倒的に多い!
それは新人だけじゃなく今後異動や転職したときにもぶつかる壁だから、今は昨日よりも1つでも多く出来ることが増えていればオッケーくらいの心構えの方がいいですよ。
年末頃には今の倍くらい肩の力を抜いてスムーズに働けてると思いますよ!+3
-0
-
544. 匿名 2019/07/14(日) 22:38:30
医療現場知らない部外者だけど看護師より医者の方が楽なの?+0
-0
-
545. 匿名 2019/07/14(日) 23:53:54
生保のやつらこれ以上生きようとするな+14
-0
-
546. 匿名 2019/07/15(月) 00:01:16
>>543
ありがとうございます!!
暖かいアドバイスをいただいてウルッときてしまいました。
教わったことは1つも落とさずにやらなくちゃ!とガチガチになりすぎていたような気がします。
前日より何か1つでも出来ることを増やす、を目標に今より少しだけ肩の荷を下ろしてみようと思います。
本当にありがとうございました。+5
-0
-
547. 匿名 2019/07/15(月) 00:04:29
大学病院で新卒から働いていました。やりたくもない看護研究やらされるのが嫌だ。みんながみんな看護の道を極めようと働いているわけではないし、出世したい人だけがやればいいのに。+12
-0
-
548. 匿名 2019/07/15(月) 00:33:24
他職種と仲良くしてたら裏でグチグチ言う人が何名かいる。
彼氏いるから異性とは飲みに行くなってか?
お前らの性格が悪すぎるから仲良くしたくねーんだよ+4
-0
-
549. 匿名 2019/07/15(月) 01:03:47
仕事して欲しい 話ばかりで仕事できてない プライドが高い 出来が悪いのに上からの物言い 私ばかり仕事してる 早くバチが当たって欲しい 早退しようとしたら無視する職員+2
-0
-
550. 匿名 2019/07/15(月) 01:06:24
仕事してないと思われる 見えないところで仕事してます 仕事しても裏で愚痴られる 愚痴が多くて仕事の能率が悪い職員は優遇されるのはなぜ みんなその人のことうざくないの よく我慢できるよね
と思う日々+1
-0
-
551. 匿名 2019/07/15(月) 01:25:50
>>545
ものすごく共感
➕100くらい押したい。
たまに妊婦の生保とかいる。
人生舐めてんの?って思う。+9
-0
-
552. 匿名 2019/07/15(月) 01:31:52
>>551
妊婦は出会ったことなかったです。妊婦検診、出産費用も全額免除なんですか?+0
-0
-
553. 匿名 2019/07/15(月) 13:32:50
仕事遅い奴が、ちゃっかり残業代出てた時
喋ってないで仕事しろよ
休憩時間削って業務こなしてるのが馬鹿らしくなる+9
-0
-
554. 匿名 2019/07/16(火) 22:41:42
もうなんか
頑張れば頑張るほど
報われなくてむなしくなる
私の体調も将来も
何も保証しないくせに
7:1が取れないと言っては有給を捨てる
そんな病院の為に
命を削ってるのがバカらしいから
明日から手を抜くことにした
+15
-0
-
555. 匿名 2019/07/16(火) 22:51:35
頑張った分だけ責任取らされる
やらなかった人は
「私はやってません」で許されて
良かれと思って頑張った人は
「あの人がやった」と責められる
だったらやらない方がいい
自分の仕事さえ終わればいい
やってられるか+15
-0
-
556. 匿名 2019/07/16(火) 23:23:09
確かに「ヒモ男」に引っかかる人多い気がする。
私の周りは7分の4の確率。
+2
-1
-
557. 匿名 2019/07/17(水) 01:30:12
3次救急、がん拠点、地域包括なにもかも手を出してる地方都市の病院で働いてます。二次の当番は2日に一度、緊急入院は一度の夜勤で三人四人入ります。三交代だけど、準夜勤で朝までなんて普通だし、日勤から帰れず深夜なんてこともざらです。なんでこんなに働いてるのにこんなこと言われないといけないんだろうと毎日思う。もっと患者さんやまわりに優しくなりたい、でも余裕がない。10年働いたのでそろそろ本気で転職を考えています。+6
-0
-
558. 匿名 2019/07/17(水) 01:31:40
>>556
うるさいそんな話どうでもよい。どっか行け。+4
-1
-
559. 匿名 2019/07/17(水) 14:34:03
社会人から目指す人は辞めたがいいよ
私も学生時代看護師さんにお世話になり社会人から看護学校へ行きましたがまぁ噂好きが多いし人間不信になりました。卒業して資格取りましたが、働き始めても人間関係が酷くてまた前の職業に戻りました。
憧れてなったのに現実では先輩看護師患者の悪口えげつなくて後悔しました。そして良い人ほど病んで休職退職していく…+7
-1
-
560. 匿名 2019/07/17(水) 15:10:41
男性看護師
他を早めに辞めてきた人は大体何か問題あり
女性は結婚とか婚約者の異動でなど色々理由がはっきりしてるけど
大して出来ないのに転職する人はどこ行っても勤まらない
うちにきた新卒2年目男子、社会人経験あるからそんなに若くないのに精神的に幼い
社会人経験あるといえるのか、イラっとすると態度に出る
誰も指導したがらない、指導しても聞かない
早く辞めた方がいいと教えてあげたい+9
-0
-
561. 匿名 2019/07/18(木) 21:41:27
>>458
私も!委員会、病棟業務リスク係リーダー、看護研究、ラダー、手当出ない強制勉強会、外部研修、後輩指導、管理…おまけにマイペースで仕事覚えられない、悪口ばかりで仕事終わらず残業手当申請クソババア、気の利かない介護士のフォローでもう心身共にクタクタ。。。もうちょっとしっかりした中堅の人が欲しいなあ…+7
-0
-
562. 匿名 2019/07/19(金) 19:44:43
>>524
うちも奥さんが入れ歯も何もないミキサー食の旦那さんの食事介助してるのを遠目に見てたら、なんか顔黒い?って近付いてみたら窒息してた。
吸引して出てきたのが、皮のついたみかん4つ...。
なんでいけると思った⁈医師への報告、インシデントレポートに看護記録、コスト取って...ほんと勘弁してよ。+6
-0
-
563. 匿名 2019/07/19(金) 23:18:11
>>283
弾性ストッキングとは別に弾性包帯あるよ
商品名だとコンプリランとか
知ったかぶりしないがいいよ(笑)+4
-0
-
564. 匿名 2019/07/21(日) 21:32:09
>>551
生保のリーダーみたいな人がいて、今から行くんでって電話口で名乗らずに、お前ら私の声でわかるよな?スタンス。
喘息だからって多量の薬をもらって行ってタバコ吸ってるんだよ。
で、ケータイでいつも電話してる。
ねぇ、元気じゃん。
中には申し訳なさそうにしてる生保の人もいるのに、大抵我が物顔だから腹が立つ。+5
-0
-
565. 匿名 2019/07/28(日) 00:54:17
医師が本当にむかつく。
早くロボットが診断つける病院になって、診断後のフォローを高度な人格適正を潜り抜けた人格者が医師を勤めてほしい。所詮は人間だから、日本は島国だから白い巨塔のような体勢づくりになりやすいからダメ。
神さまのように、奉る日本人がだめ。先生とか呼ぶの廃止にしてほしい。職業はあくまでドクターなんだから。〇〇ドクターと呼びましょう。先生って呼称は相応しくないだろ。そんな活動誰か始めてほしいーっ!!+1
-0
-
566. 匿名 2019/07/29(月) 04:58:19
>>297
老人は老人同士、若者は若者同士、大部屋に入院させてみては?
そう病院で改善していかないと、患者と患者家族からのクレーム殺到しそう。
+1
-0
-
567. 匿名 2019/07/30(火) 19:28:09
陰口(悪口)多い
派閥がある
自分が正しい、自分が楽なような勤務にしようとする人ばっかり
協力しない、人まかせ
入浴介助を嫌がり一度もしたことない副主任
人のミスはとことん指摘するけど自分がミスしたら認めない
今働いている病院こんな感じ。
正直やめたいけど、いい人も多いし家から近いし、託児所もあって…でやめれない…。+1
-0
-
568. 匿名 2019/08/02(金) 09:41:28
>>419
あなたが挙げた選択肢はどれを取っても、残業あり+絶対にシフトに穴を開けられない+人間関係が悪い+他職種との連携がうまく行かない→自分だけに負担が掛かるとかがあるから、旦那+実親の手厚いサポートが無いと、働くこと自体がまず無理。
結婚+出産+ダブルインカムを考えるなら、旦那+親が家事育児に協力的なのは絶対条件。
それが出来ないのであれば、子供の手が掛からなくなるまで、専業主婦をさせてくれる旦那を早いうちに婚活してゲットするしかない。+0
-0
-
569. 匿名 2019/08/02(金) 10:24:04
>>559
同意。特に偏差値50以下の看護専門学校は、本当に下品な人が多くてビックリする。
前に学生時代の友達と久しぶりに会ったけど、こちらの近況を根掘り葉掘り(そんなに仲良くもないのに、旦那の職業・会社名・年収・夜の生活ペース・子供のことまで尋ねて来る)&自分が勝ってる部分はマウンティング+(こちらは何も聞いてないのに)他の同期達の近況をペラペラ話す+仕事の愚痴悪口三昧(特に新人・看護学生への不満が多い+ママさんナースの場合はさらに家庭の愚痴もプラスされる)で、ものすごく疲れた。
別の話題を切り出しても、知識・教養が無いから話の内容を理解出来ない上、自分の知らない話題には一切乗っかって来ない→すぐにネガティブな話題に逆戻りの悪循環になる。
看護師は縦社会だから、総合病院で4〜5年程度働き続けられる根性と要領の良さがあれば、先輩・上司からほとんど怒られなくなる→人間性が一切成長しなくなるんだと思う。
ひどい人は、学生時代から人として全然成長してなかったりするし。
そういう下品な人達と関わりたくないから、看護師は二度とやりたくないし、元職場や看護学校時代の同級生達とも一切関わらないようにしてる。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
看護師はヒモ男に引っ掛かりやすいってよく聞きませんか?私の周りでもヒモ男と結婚したり付き合っていた友人がいます。普通の男性の方が多いはずなのに…。なぜ看護師はヒモ男に引っ掛かりやすいのか?!看護師は職業柄ヒモ男を引き寄せてる?!など分析してみました!