-
1. 匿名 2019/07/11(木) 16:06:59
以前はエンタの神様、レッドカーペットなど様々なネタ見せ番組がありましたが最近はかなり少なくなりました
何故低迷したのでしょうか?+76
-1
-
2. 匿名 2019/07/11(木) 16:07:54
たいして面白くもないネタで大笑いする演出が寒すぎた+440
-4
-
3. 匿名 2019/07/11(木) 16:07:57
低予算になって変なクイズ番組と健康番組が増えたから+300
-2
-
4. 匿名 2019/07/11(木) 16:08:17
色々出過ぎたから。
面白くない人も沢山。+200
-2
-
5. 匿名 2019/07/11(木) 16:08:18
裸になるだけの一発芸が増えたから+176
-3
-
6. 匿名 2019/07/11(木) 16:08:21
つまらないのが増えたから・・+273
-10
-
7. 匿名 2019/07/11(木) 16:08:29
+34
-80
-
8. 匿名 2019/07/11(木) 16:08:37
お笑い番組どころか、全ての番組で芸人が飽和状態だから+278
-1
-
9. 匿名 2019/07/11(木) 16:08:41
低迷したというよりあの時がお笑いブームで
今は落ち着いたのかと思っていたよ+226
-0
-
10. 匿名 2019/07/11(木) 16:08:44
増えすぎて、面白い人よりも、テレビに忠実な人だけが映るようになったから+140
-0
-
11. 匿名 2019/07/11(木) 16:08:56
流行ったものが永遠に続く方が難しい。+112
-0
-
12. 匿名 2019/07/11(木) 16:09:06
+10
-42
-
13. 匿名 2019/07/11(木) 16:09:07
テレビ制作側がギャラたくさん使いたくないんじゃない?+66
-1
-
14. 匿名 2019/07/11(木) 16:09:08
イジメのノリで笑ってるから+169
-3
-
15. 匿名 2019/07/11(木) 16:09:10
単純におもしろい人がいない+132
-2
-
16. 匿名 2019/07/11(木) 16:09:13
オンエアバトルとか好きだったなー+53
-2
-
17. 匿名 2019/07/11(木) 16:09:15
色々とうるさい視聴者が増えたから。
子供に悪影響だの差別だの、ネタをネタとも受け取れない厄介な人ばっかり。+141
-17
-
18. 匿名 2019/07/11(木) 16:09:30
あれもダメこれもダメとうるさすぎるから。テレビ用のネタ作りは規制多すぎて大変と言うてた。+90
-5
-
19. 匿名 2019/07/11(木) 16:09:41
芸無し芸人が増えたから+158
-4
-
20. 匿名 2019/07/11(木) 16:09:43
YouTube見るから+42
-2
-
21. 匿名 2019/07/11(木) 16:09:44
エンタとレッドカーペットは子供騙しみたいな芸人ばかりで大人が見たら笑えない芸が多くてつまらなかったよ+134
-3
-
22. 匿名 2019/07/11(木) 16:09:44
笑いを足しているから
面白くもない箇所に笑いを足して
さも面白いかのように誤魔化してきたツケ+96
-0
-
23. 匿名 2019/07/11(木) 16:09:52
バラエティー番組のひな壇の方が効率良くてネタ見せる場所がなくなった+33
-0
-
24. 匿名 2019/07/11(木) 16:10:12
だって台本あるんでしょ?
お笑いだけでなく、クイズ番組とかも、冷めた目で見てしまう。+67
-2
-
25. 匿名 2019/07/11(木) 16:10:18
大御所に噛みつかなくなったから。
媚びてばっかで、大御所まで面白くなく見える。+26
-1
-
26. 匿名 2019/07/11(木) 16:10:28
視聴者置き去りで自分達だけ、内輪で楽しんでいるような番組が多かったからね+117
-0
-
27. 匿名 2019/07/11(木) 16:10:31
イジリ=いじめみたいな雰囲気は今時受けないよね+60
-0
-
28. 匿名 2019/07/11(木) 16:10:41
リズムネタや一発芸など分かりやすい瞬間的なネタばかりが求められて、じっくり聞かせる漫才や趣向を凝らしたコントなどを放送してくれなくなった気がする。
数秒で笑えるネタはすぐに飽きるから視聴者も嫌気がさしたんだと思う。+92
-0
-
29. 匿名 2019/07/11(木) 16:10:57
おじさん芸人の息が長いからひな壇で満足する芸人が増えた+38
-0
-
30. 匿名 2019/07/11(木) 16:11:17
テレビよりネット見る人が増えたから
あとお笑いって白ける、興味ないって人も増えた+18
-1
-
31. 匿名 2019/07/11(木) 16:11:22
今くらいがちょうどいいかな。+9
-0
-
32. 匿名 2019/07/11(木) 16:11:31
テレビを韓国風にするの止めようよ
上層部にいるのか知らんけど
ドラマもバラエティもつまらない+87
-1
-
33. 匿名 2019/07/11(木) 16:11:40
内輪芸。
楽しいのは芸人仲間のみ。+72
-1
-
34. 匿名 2019/07/11(木) 16:12:02
コントや漫才で正統派に面白い芸人が少ないから+27
-3
-
35. 匿名 2019/07/11(木) 16:12:17
>>1
そもそもエンタとレッドカーペットが面白くなかった+70
-1
-
36. 匿名 2019/07/11(木) 16:12:17
予算がないんでしょ。
普段ひな壇バラエティ番組はあまり見ないけど
エンタとかレッドカーペットとか放送してくれれば私は見ますよ。+3
-3
-
37. 匿名 2019/07/11(木) 16:12:45
お笑いだけじゃなく昔はバンドブームがあり、それも廃れた。
今はネット起因の物しかブームにならない。+34
-1
-
38. 匿名 2019/07/11(木) 16:13:11
お笑い好きだけどエンタの神様、レッドカーペットは好きじゃなかった+44
-1
-
39. 匿名 2019/07/11(木) 16:13:21
>>12
一番右下だけ誰だか教えてください!
このトリオだけわからない+5
-0
-
40. 匿名 2019/07/11(木) 16:13:47
つまらないから。
笑えないんだもん。+36
-1
-
41. 匿名 2019/07/11(木) 16:13:55
今、再放送でやってる相棒
アンテナってやつ一番面白いのよね
最後泣けるし
+1
-7
-
42. 匿名 2019/07/11(木) 16:14:00
吉本がNSC作って誰でも芸人名乗れるようになったから+25
-0
-
43. 匿名 2019/07/11(木) 16:14:04
芸人人口は増加してるけど面白い芸人が減ってる+20
-1
-
44. 匿名 2019/07/11(木) 16:14:19
アイドルも芸人も多すぎ+63
-0
-
45. 匿名 2019/07/11(木) 16:14:23
政治のこと過激に呟く芸人が増えて、昔好きだった芸人が心底嫌いになったなー
何故悪質なエセ評論家になりがちなのかな?+12
-0
-
46. 匿名 2019/07/11(木) 16:14:51
つまらないからなのかなぁ
ナイナイや雨上がりとかつまらないのに長くやってるイメージ+56
-0
-
47. 匿名 2019/07/11(木) 16:15:59
頭がよくて想像力のある少数精鋭じゃなくて、うるさいだけの使い捨て・量産型ばっかりになった。ダウンタウンの最盛期ごろの板尾、今田、ほんこんなんかとこぢんまりやってるあたりが一番面白かった。
今は大声で「死ね!」とか「バカ!」とか言うしか能がなくて、笑いのSEでどうにか間を持たせてるようなのが寒いしイライラするから、お笑い芸人っぽい人たちが出てるとチャンネルを回すわ。+12
-3
-
48. 匿名 2019/07/11(木) 16:16:36
今おもしろいバラエティーと言ったら
帰れマンデーかなぁ+5
-8
-
49. 匿名 2019/07/11(木) 16:16:48
笑えないよ、霜降とか何が面白いのか‥
久しぶり笑ったのはハナコ!!
+22
-2
-
50. 匿名 2019/07/11(木) 16:16:54
本当に面白い漫才の出来る芸人は劇場満員にしてるみたいだから棲みわけ出来てていいんじゃないの。+17
-0
-
51. 匿名 2019/07/11(木) 16:17:56
一時期すごかったよね
時代は巡るからまた来ると思うけど
天然素材、キンコン、次課長、オリラジ…+3
-9
-
52. 匿名 2019/07/11(木) 16:18:12
M1とかの賞レースばかりが目立つようになったから+18
-1
-
53. 匿名 2019/07/11(木) 16:19:19
売れたらネタしないしひな壇芸人になるかガヤ入れるか意味ないからでは?+15
-0
-
54. 匿名 2019/07/11(木) 16:19:20
アイドルまでバラエティでお笑い風をしているからかな+8
-0
-
55. 匿名 2019/07/11(木) 16:20:16
芸人自身の民度も低下してるから。
そんな人が作ったらネタなんて、大抵が悪口か下ネタ。+11
-2
-
56. 匿名 2019/07/11(木) 16:21:06
私が見てた番組ことごとく終わった。
見たくない人は見なければいいだけなのに、おもしろくないとかネットで叩きすぎる。おもしろくないなら消せ、最後まで見なきゃいいだけなのに。番組潰さないと気が済まない人達が一定数いるんだよ。
潰すためにスポンサーに電話したりとかさ、あんなことしてるからどんどん特殊な番組はなくなって、同じような番組しか残らないんだよ。
+10
-8
-
57. 匿名 2019/07/11(木) 16:21:10
流行ったて、いつの話し?昔ちょっとの間だよね。コスト削減、何もかも、安く安くでしょ。だから、イッテQ!みたいな、やらせ番組ができるんだよ。+10
-1
-
58. 匿名 2019/07/11(木) 16:21:21
>>14
それだと思う。+2
-2
-
59. 匿名 2019/07/11(木) 16:21:37
第1次第2次お笑いブーム辺りは面白かったけどね
最近のはただ大声はりあげて同じ言葉繰り返したり変顔するネタばかりでつまらない+11
-3
-
60. 匿名 2019/07/11(木) 16:21:42
>>49
私は昔からお笑い好きだけど霜降り面白いと思うよ+7
-11
-
61. 匿名 2019/07/11(木) 16:21:50
私は、いじめられてたからか子供の頃からいじられるお笑いって苦手で全然笑えなかったしなくなってくれた方がうれしい
いじめられた経験があると、自分が笑われてるような気持ちになって嫌いという傾向があると見たけど正に自分はそう+13
-3
-
62. 匿名 2019/07/11(木) 16:21:59
霜降はレギュラー増えて番組も何個もあるけど、どこにファンいるのよ!+15
-2
-
63. 匿名 2019/07/11(木) 16:22:03
単純に、クソつまらん
+18
-1
-
64. 匿名 2019/07/11(木) 16:22:16
芸人って今も昔もアイドル化してるよね
今はLDHやキンプリがいて、芸人人気が落ちたけどパンサー、EXITは売れてる方だし人気が分散してるんだと思う
ジャ二のアイドルブームが去ったらまた芸人ブームが来ると思う+16
-2
-
65. 匿名 2019/07/11(木) 16:22:17
ネタもコントも体当たりもせず、ひな壇に座ってるだけでふんぞり返っているつまらないのが幅をきかしているから
+10
-1
-
66. 匿名 2019/07/11(木) 16:22:54
流行なんてそんなもの
人口ブームも終わって今後減少の一途+8
-0
-
67. 匿名 2019/07/11(木) 16:23:09
そもそもめちゃくちゃ面白い芸人がいない。
結局1番面白いのはマツコ、有吉、上田晋也。+0
-14
-
68. 匿名 2019/07/11(木) 16:23:22
千鳥は面白いと思うけど 大吾がアル中にならないか心配 自分の番組でも呑んでるし 体調気になるわ 面白いからずっと元気で笑わせてほしい+6
-9
-
69. 匿名 2019/07/11(木) 16:23:40
お笑い芸人の行き着く先が
消耗品の一発屋か
ひな壇芸人への単なる踏み台の二極化になり
「芸人」の「芸」を磨くものでも、堪能するものでも無くなってしまったから+17
-0
-
70. 匿名 2019/07/11(木) 16:23:50
お笑いの派閥みたいなのが見えて怖いときが多い
土田とかジュニアは嫌いな芸人しゃべってる時に顔が怖かったり、先輩芸人のトークはみんな必死に笑ったりとか、お笑いって現実逃避したくて見てることもあるのに、会社みたいな人間関係見たくない+39
-0
-
71. 匿名 2019/07/11(木) 16:24:38
上岡竜太郎「知的要素が無い」
+11
-1
-
72. 匿名 2019/07/11(木) 16:24:44
霜降って書いてる人同じ人だよねw+3
-5
-
73. 匿名 2019/07/11(木) 16:25:38
>>56
意見を言うのも自由じゃないの?
嫌なら観るな、お前ら愚民の意見なんかいらん、じゃ番組の質も劣化の一途だと思うけど。+4
-0
-
74. 匿名 2019/07/11(木) 16:26:00
この前大阪旅行に行ったので難波の劇場に行きましたが面白かったのはアインシュタインのみ
他に出ていた芸人は昭和の芸人で西川きよし?とか二人組のおじいさん芸人とか
おじいさんおばあさんは笑っていましたが20前半の私にはよく分からない笑いでした
笑いの好みも世代に違いがあるのだなと思いました
ので今は面白い芸人がいないと言う人は昔の芸人の方が笑いの好みが合っているということなのでは?と思います+5
-5
-
75. 匿名 2019/07/11(木) 16:26:12
面白さが分からないのは、流れ星とトムブラウン+5
-0
-
76. 匿名 2019/07/11(木) 16:27:00
>>74
アインシュタインも稲田の顔いじりばかりであまり面白くはない+7
-5
-
77. 匿名 2019/07/11(木) 16:27:28
林先生の番組見てたけど
パリコレ学が始まってから見なくなった
確かに知的要素が減って見た目や印象重視だけに成り下がった印象
+8
-1
-
78. 匿名 2019/07/11(木) 16:27:49
でも昔のたけし軍団とかとんねるずの動画、今見ても全然面白くないよ+27
-3
-
79. 匿名 2019/07/11(木) 16:27:50
放送規制+7
-0
-
80. 匿名 2019/07/11(木) 16:28:04
8,6秒やみやぞんなど全然面白くない人をごり押しし過ぎ
一体裏でどんな力が働いてるのか…
+23
-0
-
81. 匿名 2019/07/11(木) 16:28:28
テレビに出てるの40代のおじさん芸人ばっかりじゃない?
突き抜けた若手の登場を待ってるんだけどなー+10
-1
-
82. 匿名 2019/07/11(木) 16:28:33
有田プロデュースはゲストをおもてなしするコンセプトでも
しっかりネタ見せ番組になっていて好感持てる+5
-0
-
83. 匿名 2019/07/11(木) 16:29:17
人を腐す笑いがいじめっぽくて笑えなくなった+11
-2
-
84. 匿名 2019/07/11(木) 16:30:21
お笑いにはツボとか好みがあるから、それを受け入れないといけないよね。
万人ウケする芸人なんていないし、「笑いを分かってる」なんて人もほんとはいないと思う。
何が面白いの?って人も、他の人には面白かったりするんだから。+9
-1
-
85. 匿名 2019/07/11(木) 16:30:27
クイズなどで間違え頭が悪いのを笑う番組が痛々しい+8
-0
-
86. 匿名 2019/07/11(木) 16:30:29
水曜日のダウンタウンも面白いときと面白くないときがはっきりしてきた
+17
-0
-
87. 匿名 2019/07/11(木) 16:30:36
ジョイマン第二次ブーム来てほしいわー
高木のTwitter見てみて
めちゃくちゃ面白い+7
-1
-
88. 匿名 2019/07/11(木) 16:30:55
芸人達に洗脳されてたんでしょ+0
-0
-
89. 匿名 2019/07/11(木) 16:31:22
芸人を1/10くらいに減らせば人気復活しそう+4
-1
-
90. 匿名 2019/07/11(木) 16:31:36
結局大御所や先輩に好かれてる人が売れるのかなと思うと悲しいね
+16
-0
-
91. 匿名 2019/07/11(木) 16:31:43
河原乞食が偉そうになったから+4
-3
-
92. 匿名 2019/07/11(木) 16:32:08
40代以上の芸人ばっかりがお互いを兄さんとか師匠と言いあっていて
マンネリ化してる
霜降り明星は若い世代でやっと入社した新入社員みたいでかわいらしい
応援しています+29
-2
-
93. 匿名 2019/07/11(木) 16:33:20
ブームだから低迷するのは当たり前
何故とかない(笑)+3
-0
-
94. 匿名 2019/07/11(木) 16:34:09
>>70
派閥感が画面から感じられると興ざめだよね+14
-0
-
95. 匿名 2019/07/11(木) 16:35:44
爆笑オンエアバトルは面白かったなー。
観客が審査するっていうのもいいし、入れてるとこも見えるから不正もない(あとで玉足してたら意味ないけど)
あのときは品川庄司とかも結構面白かった+4
-2
-
96. 匿名 2019/07/11(木) 16:36:23
>>79
深夜ラジオ面白いよ テレビでは無理なノリがある+7
-1
-
97. 匿名 2019/07/11(木) 16:36:40
タレントや俳優にお笑い語るなとかいうくせに自分らは平気でドラマに出るから。
芸能界全体の話だけど、金貰いすぎ。
ちょっとcm出たら何百万とかありえないから。
スポンサー企業はそんなくだらない奴らに金払って外見ばかり宣伝しないで、従業員の給料上げて中身の質をあげたら?
っていつも思う。+17
-0
-
98. 匿名 2019/07/11(木) 16:37:02
とりあえずオンバト復活させようぜ
中年芸人が若い芽つんでる気がする+13
-2
-
99. 匿名 2019/07/11(木) 16:37:17
どの番組見ても同じ面子、同じようなネタ
裏話なんかはピー音とか入れて、芸人だけが大爆笑
テレビで言えない話わざわざすんなよ
視聴者はいつも置いてきぼり
老若男女みんながほっこり笑える芸人ってサンドウィッチマンくらいだと思う+4
-3
-
100. 匿名 2019/07/11(木) 16:37:32
幼稚だからじゃない?+3
-1
-
101. 匿名 2019/07/11(木) 16:37:44
タレントや俳優にお笑い語るなとかいうくせに自分らは平気でドラマに出るから。
芸能界全体の話だけど、金貰いすぎ。
ちょっとcm出たら何百万とかありえないから。
スポンサー企業はそんなくだらない奴らに金払って外見ばかり宣伝しないで、従業員の給料上げて中身の質をあげたら?
っていつも思う。+2
-2
-
102. 匿名 2019/07/11(木) 16:38:20
一時期よりはまたネタ番組増えだしたよね?+2
-3
-
103. 匿名 2019/07/11(木) 16:38:43
ブームはいずれ終わるでしょ
それがブームの宿命なんだし
いつまでも面白いはあり得ないし+1
-2
-
104. 匿名 2019/07/11(木) 16:38:47
タレントになりたいがための、なんの才能もない一発屋が増えたから+8
-2
-
105. 匿名 2019/07/11(木) 16:39:09
視聴者にバラエティで見たい芸人を投票させたら、ロンブーとか雨上がり、爆笑問題とかはもういらないと思うよ
ウッチャンナンチャンはなんだかんだ面白いというか安定感がある+1
-7
-
106. 匿名 2019/07/11(木) 16:39:43
テレビからなくなっても動画やアマプラで今は見れるしね。
テレビは万人に受けるものしか作れなくなっていくのかな。
+6
-2
-
107. 匿名 2019/07/11(木) 16:41:30
バラエティに指原とか丸山かりな、鈴木奈々とかいらない。
芸人をもつまらなくしてしまうから。+15
-1
-
108. 匿名 2019/07/11(木) 16:41:44
お笑いより、生歌で実力で勝負のバンドブームが来て欲しい!
長年の口パクお遊戯はみっともないし
いい加減に止めましょう+2
-5
-
109. 匿名 2019/07/11(木) 16:42:45
くだらない番組はいらないってよく見るけどさ、
私はくだらない番組が見たい。
考えさせられる番組とか、寛いでる時にいらない。
+4
-3
-
110. 匿名 2019/07/11(木) 16:43:11
ネタが面白いなーと思うのは東京03かな
アンジャッシュも昔は面白いと思ってたけどエンタでさんざん見て飽きたし、なによりエンタはテロップで説明入れるから冷める。本人たちもいやだっただろうな+8
-3
-
111. 匿名 2019/07/11(木) 16:44:08
プロデューサーが面白くない人なんじゃない?+15
-0
-
112. 匿名 2019/07/11(木) 16:44:36
がるみんの謎のサンド上げ+12
-3
-
113. 匿名 2019/07/11(木) 16:45:03
日曜チャップリンを1時間に戻して欲しい
元々30分だったけど一度1時間見てしまったら30分は物足りない+7
-1
-
114. 匿名 2019/07/11(木) 16:46:15
子供がテレビを見なくなったからね
昔のような人気芸が人生まれなくなった+5
-1
-
115. 匿名 2019/07/11(木) 16:47:40
>>113
土曜の夜遅くで見るの忘れる日が多くなった
日付変わる時間帯って次の日の準備で忙しいんだよね+1
-1
-
116. 匿名 2019/07/11(木) 16:48:42
そもそもテレビの文化は人類史上ずっとあった訳じゃないんだから
たかが数十年なんだしそろそろ娯楽が変わってもおかしくはないんだよ
茶の間で皆でばか笑いする時代じゃないし
+7
-0
-
117. 匿名 2019/07/11(木) 16:48:55
エンタの神様みたいな、ネタにいちいちテロップつけるのがほんとに嫌だった。+15
-0
-
118. 匿名 2019/07/11(木) 16:49:37
衰退しても全く問題ありません+5
-1
-
119. 匿名 2019/07/11(木) 16:50:44
芸人が偉くなりすぎてシラケる+20
-0
-
120. 匿名 2019/07/11(木) 16:51:52
お笑い屋が無くなりつつあるだけ+0
-0
-
121. 匿名 2019/07/11(木) 16:52:37
時代が変わったから。
人が不快になる笑いは古い。
今日もヒルナンデスで太めな女性がタレントにロックオンされて笑いに利用されてて、見てて不快だった。+6
-1
-
122. 匿名 2019/07/11(木) 16:53:06
ひょうきんやらたけし関係もとんねるずもつまらなかったけど
今のはもっとつまらん
芸をしないエセ芸人ばっか
サンドだけは私も面白いと思う
サンド上げで悪いな+9
-6
-
123. 匿名 2019/07/11(木) 16:54:33
テレビ番組さ、若手にはもっと自由にやらせてあげてほしい
なんか、こう反応しなきゃいけないみたいな決まりが多すぎてかわいそうになる+4
-0
-
124. 匿名 2019/07/11(木) 16:56:24
最近はエンタとかなんとか1グランプリとか見ても面白くなくなってる
ブレイクした時は面白かったはずの芸人も情報番組やクイズ番組、はては
ドラマにも何故か進出してきてもうお腹いっぱい
結局しばらくするとこの人たちの今のネタって何?未だにあのネタで
生き残ってるのかのとか思うとなんだかなって思う+2
-0
-
125. 匿名 2019/07/11(木) 17:00:35
昔「花王名人劇場」バラエティじゃなくてちゃんとした演芸番組あったよね。ダウンタウンとか新人賞もらってたやつ。普段劇場までは足運べないからなんかワクワクして見てたなぁ。+8
-1
-
126. 匿名 2019/07/11(木) 17:00:44
むかーし、昔のドリフや萩本欽一みたいな平和な家族みんなで笑えるネタじゃなくなって、ブラックとかシュールで笑う時代になって、もうある程度
出尽くした感…があるのかな?+16
-2
-
127. 匿名 2019/07/11(木) 17:06:25
お笑いファンも昔はこの番組が良かったーばかりで老害化してるからね
テレビじゃなくても若手で面白い人たくさんいるよ+7
-1
-
128. 匿名 2019/07/11(木) 17:07:17
エンタって絶妙につまらない芸人出すよね+7
-1
-
129. 匿名 2019/07/11(木) 17:08:52
>>86
でもそのぶん年号当てとか大当たり回もある
ハズレ回を怖がって毎回同じ形式のクイズとかVTRとか無難にやってたらクソつまらない番組しかできない+6
-0
-
130. 匿名 2019/07/11(木) 17:13:22
>>127
チャラ男のEXITがインタビューで、テレビは昔の人が作って昔の人が見るものだから、活躍の場はテレビにこだわらないって言ってたよ。
M1も昔の人が昔からの漫才を審査をするものだから、新しい漫才は評価されないので興味ないって。+3
-7
-
131. 匿名 2019/07/11(木) 17:15:01
何故か上から目線の芸人が増えたから+8
-0
-
132. 匿名 2019/07/11(木) 17:15:50
芸人が勘違いするようになった。
視聴者やファン、他業種を「素人」と言い、お笑いを語るなとほざく。一方でドラマに出たりコメンテーターやったり専門外には平気で出る。司会業だって本来芸人の仕事じゃない。挙げ句の果てに政治に首を突っ込んだり。
自分達は偉い、特別な人種と勘違いするようになった。
+22
-0
-
133. 匿名 2019/07/11(木) 17:15:53
いま一番笑えるのが有吉eeeeなんだよね。
サンドのバス旅は癒される+1
-8
-
134. 匿名 2019/07/11(木) 17:16:00
お笑い番組で観客が女性が多いのは、女性の方が笑ってくれるからって聞いて事あるけどホントかなwでも女性のお客さんばっかりってあるよね。エンタとか女性ばっかだったような。+7
-0
-
135. 匿名 2019/07/11(木) 17:16:46
むしろもっとなくなってほしい+5
-2
-
136. 匿名 2019/07/11(木) 17:18:36
>>105
バラエティはどうでもいいな、それよりネタが見たい。
今でもしっかりネタやってる爆笑問題は芸人だと思う。+12
-0
-
137. 匿名 2019/07/11(木) 17:19:49
芸人の質の低下
M1決勝レベルでもここ3年は笑えないコンビばっかり。+4
-3
-
138. 左翼 2019/07/11(木) 17:20:44
>>17
BPOは日本中のテレビ左翼とネット左翼が粗探ししまくってリークしまくりだから評議員が番組の制作方針を庇うパターンが大半らしい。+7
-0
-
139. 匿名 2019/07/11(木) 17:20:50
私も中年だけど、お笑いはやっぱりもう少し若返りが必要だと思う。
アラフィフのMCで、ロケに行ってやる方ではなく、スタジオでスタッフの作ったVTR突っ込んでるだけの人が多くなった。
+9
-0
-
140. 匿名 2019/07/11(木) 17:21:25
>>134
番組観覧とかお金が若干支払われてたりするのもあるよ
服装は明るめでお願いとか年齢層も指定とかあるんじゃないかな
それで、リアクションは大きめにって言われるの
テレビの裏側なんてそんなもんだ+5
-1
-
141. 匿名 2019/07/11(木) 17:24:19
もう充分稼いでるような芸人がスタッフにもてなされてるような番組が多い。さまぁ〜ずのリゾート番組とか、何か提案されても現地の微妙な料理は食べたくない、アクティビティも歩くの面倒だとか。
くつろぎたいだけなら自分の金で旅行行けば?と思う。+8
-0
-
142. 匿名 2019/07/11(木) 17:25:42
いやでも、関西にある義実家帰ってテレビ観ると芸人だらけだよ。東京進出してない芸人さんが多いけど。
東京出てくると稼げるけどつまらなくなる気がする。+3
-0
-
143. 匿名 2019/07/11(木) 17:26:35
本当に人数多すぎ。バラエティだけならまだしもどこにでも出てくるから鬱陶しくなっちゃうんだよね。+6
-1
-
144. 匿名 2019/07/11(木) 17:27:03
お笑いが流行ったり低迷したりは昔からだよ。
ボキャ天ブームの頃はお笑い雑誌があって当時の若手、中堅芸人がアイドルみたいに紙面に載ってたし。
今はお笑い第七世代が来てるんじゃないの。
霜降り、EXITを筆頭にテレビでよく見かけるよ。+7
-1
-
145. 匿名 2019/07/11(木) 17:29:32
お笑いと安定ってあまり相性良くない気がする。
もう金満みたいになって、若い嫁さんもらって幸せな中年芸人って悪いけどつまらないんだよ。
なんか出たてで必死だったり変わってる人のがやっぱり面白い。+7
-2
-
146. 匿名 2019/07/11(木) 17:29:48
新しい若手による次世代のお笑いブームがきているんじゃないの?
最近の若手たちは早口が流行りなのか途中聞き取れないことあるのがタマニキズ。
ミキがすきよ。+0
-0
-
147. 匿名 2019/07/11(木) 17:33:07
爪痕残そうと必死な感じが見てて痛々しいから+4
-0
-
148. 匿名 2019/07/11(木) 17:34:44
よしもと+4
-0
-
149. 匿名 2019/07/11(木) 17:38:27
ある程度有名になったらネタやらなくなって司会側になるとかそういう体制になってるのがダメ+6
-0
-
150. 匿名 2019/07/11(木) 17:41:05
レッカペとかのころ若手がアイドル的な人気だった
今は声ヲタとか舞台とかいろんな方面にいったんじゃ?+2
-0
-
151. 匿名 2019/07/11(木) 17:41:50
芸人全体の価値観が古いよね
若手はそうでも無いけど。でもやっぱりテレビだと古い枠組みの中でやってかなきゃいけないから合わせなきゃいけないし。+4
-1
-
152. 匿名 2019/07/11(木) 17:43:57
哲ちゃんが冠張ってんだぜー。そりゃだめだよ。+3
-1
-
153. 匿名 2019/07/11(木) 17:46:15
人がテレビを見なくなったから+5
-0
-
154. 匿名 2019/07/11(木) 18:04:06
芸人がセレブ自慢みたいな事してると引く+10
-0
-
155. 匿名 2019/07/11(木) 18:04:27
おもんない奴ばっか+6
-0
-
156. 匿名 2019/07/11(木) 18:15:32
ブームって言ってんだからそりゃ低迷する時は来るだろ。ずっと人気だったらブームって言わない。+7
-0
-
157. 匿名 2019/07/11(木) 18:16:30
つまらない事に揚げ足とって騒ぎ立てるくせに面白いものが出来るはずがない。+6
-0
-
158. 匿名 2019/07/11(木) 18:17:58
中川家とかU字工事が好き+7
-3
-
159. 匿名 2019/07/11(木) 18:22:58
そうかな?人気の若手~中堅の人気の芸人はライブのチケット本当に取れないよ。
和牛とアインシュタインが特に激戦。+7
-0
-
160. 匿名 2019/07/11(木) 18:34:07
昔はヤラセがあるから面白かったと思う。
単純に面白ければヤラセでもいい。
粗探ししてクレームつけるから無難な番組ばかりになってつまらない+3
-2
-
161. 匿名 2019/07/11(木) 18:44:26
芸人の子もお受験させたりとかさ
みんなそうだとか言っててなんかつまらないなって思った
それで二世タレントとかゴリ押しとかますますつまらなさに拍車・・・+7
-0
-
162. 匿名 2019/07/11(木) 18:46:14
吉本興業の独壇場気味だからかな
ダウンタウンが売れすぎた
NBAもブルズやマイケルジョーダンが神すぎて
あれ以来、イマイチになったのに似てるような+4
-0
-
163. 匿名 2019/07/11(木) 19:23:48
お笑い芸人が『芸』を極めなくなったから。
中途半端なネタでガヤガヤやってりゃ笑いが取れるって調子乗ったからいけないと思う。+12
-0
-
164. 匿名 2019/07/11(木) 19:44:36
身内ネタとか他人の悪口とかばかりで、笑えるどころか呆れて見なくなったわ。
芸もないのに芸人…ただの一般人やん。+9
-0
-
165. 匿名 2019/07/11(木) 19:50:17
宮迫の顔キモくて見たくないからトピ画にしないでほしかった+11
-1
-
166. 匿名 2019/07/11(木) 19:57:06
今も昔も私の中ではずっとブーム+6
-0
-
167. 匿名 2019/07/11(木) 19:58:43
>>1
流行り廃りはなんにでもある。
(アイドルブーム、格闘技ブームなど)
何もお笑いに限ったことじゃないよ。+5
-0
-
168. 匿名 2019/07/11(木) 20:14:17
>>109
基本同意なんだけど、くだらなさの質がね・・・。今のお笑い見ても不快だったり笑えなかったりでくつろげないんだよね。+1
-1
-
169. 匿名 2019/07/11(木) 20:16:34
>>92
>霜降り明星は若い世代でやっと入社した新入社員みたいでかわいらしい
芸人にアイドル性求める人にはいいかもしれないけど面白くはないな。+8
-1
-
170. 匿名 2019/07/11(木) 20:21:23
80年代引きずってるおじさんやおばさんはクレームがテレビをつまらなくしたって言うけど、80年代も別に面白くなかったよ。暴力や差別や卑猥さが減った分、今の方が面白いくらい。下品さに頼らなくても面白い芸人はいるんだからそういう芸人だけが残ればいい。+6
-0
-
171. 匿名 2019/07/11(木) 20:28:25
いわゆる「お笑い」は虐め感が強すぎる
ヒロシとかきんにくんとかゴージャスとかyoutubeの方が落ち着いてて面白い
テレビの「お笑い」は本当にストレスが溜まる+4
-0
-
172. 匿名 2019/07/11(木) 20:30:20
全部宮迫のせい+3
-1
-
173. 匿名 2019/07/11(木) 20:36:46
M-1復活してトレンディエンジェルが優勝してた頃は低迷してたなと思うけど、最近は第七世代が出てきて盛り返してると思う。
バラエティは相変わらずだとしても、良いネタ作る若手芸人が増えてきてるのは嬉しいな。ジェラードン、かが屋、金属バットあたり応援してる。+4
-3
-
174. 匿名 2019/07/11(木) 21:15:32
芸人=モテるの勘違いが多い
芸が似たり寄ったり
ワイドショー司会やコメンテーターをやり始めた
売れた後の素行が悪い
観客への注文が増えた+7
-0
-
175. 匿名 2019/07/11(木) 21:55:59
予算が少ないと言いながら、一つの番組に芸人出しすぎ
ひな壇にあれだけいる?
VTR観る番組も、スタジオ収録必要ないように思う
バカな芸人のあほみたいなコメントや感想なんて別に聞きたくない
あとワイドショー
あんなもんにしたり顔で出るから、芸人なのに倫理や道徳を求められてるんだと思う
+8
-0
-
176. 匿名 2019/07/11(木) 22:11:07
>>138
インターネット・ホットラインセンターもネット左翼がリークしまくるから違法性の高い情報提供しか受け付けないようにサイトを改造したしな。+2
-2
-
177. 匿名 2019/07/11(木) 23:09:00
バブルと同じ。
異常が通常に戻っただけ。+4
-0
-
178. 匿名 2019/07/11(木) 23:25:05
今は地上波だけでなく配信とかYouTubeとかあるから本当に好きな人はそういうの見るよね。+1
-0
-
179. 匿名 2019/07/11(木) 23:26:55
全盛期のとんねるずとダウンタウンのテレビを生で見れてた人は羨ましい
今の芸人はひな壇で面白いことを言い合うだけでテレビの視聴者を笑わそうとしてない
そういうのが見てておもしろくないんだよね内輪ウケばっかで。+1
-2
-
180. 匿名 2019/07/12(金) 00:00:40
素人より面白くない芸人が増えた+4
-1
-
181. 匿名 2019/07/12(金) 00:25:06
面白くないから
あと芸人が偉そうで嫌い+3
-1
-
182. 匿名 2019/07/12(金) 00:47:39
お笑いの本業そっちのけで、番組のMCやコメンテーターになって女優と仲良くなってあわよくば結婚相手にする事しか考えてないから芸が磨かれないのが1番の原因でしょう。
今MCやコメンテーターやってる芸人の漫才やネタなんか一度も見たことが無いよ。+2
-0
-
183. 匿名 2019/07/12(金) 00:50:25
テレビ画面にテロップ多用されるようになってから
お笑い番組が変わってしまったような感じです
若手が中心になったLIFEのような番組が増えたら良いなぁ+6
-0
-
184. 匿名 2019/07/12(金) 00:51:14
>>169
人それぞれよ+1
-0
-
185. 匿名 2019/07/12(金) 00:56:31
>>182
昔とんねるずがバラエティ番組の司会をやっていたけど多くの人に自分達の漫才を見て欲しいからであって、必ず2人がネタをやるコーナーがあったんだよ。
で、2人は自分達のネタを披露してたんだよ。
今の芸人は恥だ。+0
-0
-
186. 匿名 2019/07/12(金) 00:56:38
ひな壇芸人ばかりになった+3
-1
-
187. 匿名 2019/07/12(金) 00:57:28
「笑わせる」んじゃなくて「笑われる」芸人ばかりになった。+6
-1
-
188. 匿名 2019/07/12(金) 01:16:52
テレビの規制が増えすぎたから。
コンプライアンスだの、教育上よろしくないだの…。
YouTube界が盛り上がったのもそのおかげ。+0
-0
-
189. 匿名 2019/07/12(金) 02:50:30
いつの頃からか、スベったりウケないことや業界用語を、平気で一般人に晒すようになったよね。
昔はそれは恥ずかしいこととして、タブーだったのに。+2
-0
-
190. 匿名 2019/07/12(金) 06:49:53
子供の頃から同じ顔を見て同じ声を聞いて同じ話方の似たような笑い、、、、そりゃ飽きる、世代交代しても先代のお笑いを引き次いだ感じだし飽きる、たまに見るなら面白いかも知れないけど何十年も毎日見てれば飽きない方がおかしいよ+0
-0
-
191. 匿名 2019/07/12(金) 06:55:16
若い人の笑いと中年以降の笑いて違ってくるでも若い子少ないからいつまでも昔のお笑い芸人がいにしえの芸を披露してそれが面白いとなる、その結果飽きる人とつまらないと思う人だけが増え続ける、たまに劇場や番組見ればいいたまになら飽きない+0
-0
-
192. 匿名 2019/07/12(金) 07:41:28
バラエティなどで芸人が視聴者じゃなくて身内間で楽しむようになったから+1
-0
-
193. 匿名 2019/07/12(金) 07:59:55
活動場所問わず面白い芸人さんがテレビに映るべき。
関東に住んでるってだけで全然面白くない芸人がテレビに出てて見る気がしない。+1
-0
-
194. 匿名 2019/07/12(金) 13:51:07
自分の周りではバラエティー番組はお気に入り芸人のとこだけ見てあと飛ばすって言ってる。(録画を見ること多いみたい)
それとネタ見に劇場行ってるよ+1
-0
-
195. 匿名 2019/07/12(金) 16:02:06
分からない?芸人は、有名に成りたいだけで、お笑いしてるからでしょ。芸がつまらないです。+0
-0
-
196. 匿名 2019/07/12(金) 16:03:26
バラエティ番組でも全く面白い事出来ない芸人が多くなった。それだけでしょ。+0
-0
-
197. 匿名 2019/07/12(金) 23:17:25
なんとなくだけど、格好つけているのが多くなった。代表的なのが松○とか。
芸人は笑われてなんぼだけど、それって意識したらだめだと思う。本人の意図した以上におかしみがある、早い話が馬鹿にされてこその笑いなんだと思うんだけどね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する