-
1. 匿名 2019/07/11(木) 15:09:53
地域によるんでしょうか?
私の住んでいる地域では「お前」を使う男の人がけっこういます。
息子に聞いたら中学でも「お前」は普通に使われていると言ってました。女子普通に使っているそうです。
私も古い人間なので、少女漫画でよくある「お前が好きだ」もキュンとします。
どちらかというと、義実家で使われている「あんた」の方が気になります。
ちなみに私は関東で、義実家は関西です。
「お前」ってそんなにダメな言葉ですか?
テレビで見てたら、そんな言葉を使うなんてありえないとやってたので、びっくりしてしまいました。
私は息子にだけは使ってしまいますが、今後直します。
+109
-456
-
2. 匿名 2019/07/11(木) 15:10:27
彼氏でも嫌だわ+1292
-84
-
3. 匿名 2019/07/11(木) 15:10:35
人による。
ちなみに私は呼ばれても平気。
都内の人がお前って言われると嫌がる人が多きがする+767
-92
-
4. 匿名 2019/07/11(木) 15:11:06
相手による+471
-66
-
5. 匿名 2019/07/11(木) 15:11:10
私は、あんたの方が嫌だ+752
-90
-
6. 匿名 2019/07/11(木) 15:11:22
お前 おいとか普通でしょ+42
-208
-
7. 匿名 2019/07/11(木) 15:11:24
お前もあんたも嫌だ
地域によるの?+970
-18
-
8. 匿名 2019/07/11(木) 15:11:29
例えばめっちゃ尊敬してて年上で、そんな人に
お前可愛いなぁ〜
とかならアリ
それ以外は無し+595
-92
-
9. 匿名 2019/07/11(木) 15:11:38
むしろ息子には使わないでほしいです…+615
-9
-
10. 匿名 2019/07/11(木) 15:11:47
あんたもお前も親しいひとなら気にならない。
知らない人に言われたらえ?ってなるけど
きにするほどでもない。
+329
-74
-
11. 匿名 2019/07/11(木) 15:11:48
喧嘩してるときだけオメー呼びしてます。+64
-47
-
12. 匿名 2019/07/11(木) 15:11:55
あの応援歌についてはアリ。
日常ではなし。+463
-8
-
13. 匿名 2019/07/11(木) 15:12:09
お前何て呼ばれたらこう返したくなる。+618
-16
-
14. 匿名 2019/07/11(木) 15:12:10
お前の母ちゃんデベソ!の時のお前はかなりムカついたけどね(笑)。
基本的に気にならないです。+4
-49
-
15. 匿名 2019/07/11(木) 15:12:18
方言だと思えば?就活までに直せばいいよ+88
-8
-
16. 匿名 2019/07/11(木) 15:12:25
ねえお前さん+211
-3
-
17. 匿名 2019/07/11(木) 15:12:35
>私は息子にだけは使ってしまいますが、今後直します。
親しい男友達や彼氏からお前と言われても気にならないけど、息子をお前と呼ぶのはめっちゃ嫌だわー。そんな人いるんですね。+438
-46
-
18. 匿名 2019/07/11(木) 15:12:46
生粋の広島県人だけど、さすがに「お前」は、日常会話では使わないかな。「あんた」は普通に飛び交ってるけど。+194
-14
-
19. 匿名 2019/07/11(木) 15:12:51
方言は除いて女の子同士で使ってるのは下品に見える+278
-15
-
20. 匿名 2019/07/11(木) 15:12:57
私の周りにはお前って言ってる人いないなぁ
おじさんが使う言葉のイメージ+202
-8
-
21. 匿名 2019/07/11(木) 15:13:02
ありえません。+114
-11
-
22. 匿名 2019/07/11(木) 15:13:06
お前もあんたも、ちょっとムカッとする+333
-10
-
23. 匿名 2019/07/11(木) 15:13:20
でんでん虫かたつむりあなたの目玉はどこにある~(笑)(笑)+22
-29
-
24. 匿名 2019/07/11(木) 15:13:21
ニュアンスもあるのかな
イラッとする感じなお前と愛くるしさを感じるお前がある
私も、こいつーみたいな感じで
もぉ!おまえぇ〜かわいいやつだなぁ♡
っと愛犬にわしゃわしゃやってしまう+177
-5
-
25. 匿名 2019/07/11(木) 15:13:28
前もこんなトピ立っていて
お前って言う人に教養はない
ってコメントの人にレス返したら
ババアって言われました+55
-15
-
26. 匿名 2019/07/11(木) 15:13:30
関西圏はお前が多いイメージ。
うちの旦那もお前って言う。
断固許さないから毎回、誰に言ってんだお前、って言い返すようにして少しずつ、あなたって言うようになったけど。
兄弟にはお前って言われてたよ+22
-41
-
27. 匿名 2019/07/11(木) 15:13:31
全然気にしない。+59
-48
-
28. 匿名 2019/07/11(木) 15:13:31
学生の頃は親にお前とか普通だったけどね〜+11
-35
-
29. 匿名 2019/07/11(木) 15:13:34
言い方にもよる+84
-11
-
30. 匿名 2019/07/11(木) 15:13:46
他人からはもちろん嫌
旦那からはOK
+17
-49
-
31. 匿名 2019/07/11(木) 15:13:53
好きな人ならいいかなあ。
その人のキャラにもよるかも〜。
て、好きな俳優さんで想像してみたら下に見られていて舐められてるようでイラッてした。
好きな人でも無理だった。+17
-22
-
32. 匿名 2019/07/11(木) 15:14:09
御前様~+40
-1
-
33. 匿名 2019/07/11(木) 15:14:15
私は家族や親しい仲なら気にしない
相手による+30
-22
-
34. 匿名 2019/07/11(木) 15:14:22
御前と書いて、昔は上の人に対して使う言葉だったとか言うけど、実際使われたら嫌だね。+135
-7
-
35. 匿名 2019/07/11(木) 15:14:27
付き合ったばかりの年下の彼氏に、お前って言われてめっちゃムカついたことある笑
彼氏は親しみを込めて言ったらしいんだけど、バカにされた気分になったわ。+169
-12
-
36. 匿名 2019/07/11(木) 15:14:37
京都育ちで大阪済みですが
あんた、お前、自分 と呼ばれるのは好きじゃないです
無難にあなたが一番良いです+91
-36
-
37. 匿名 2019/07/11(木) 15:14:41
相手にたいしての間柄を示す表現として私はアリ。お前も アンタも オイも。言葉のニュアンスで汲み取るよ。+9
-9
-
38. 匿名 2019/07/11(木) 15:14:51
失礼覚悟で書きますが!
自分の息子の事を お前 と呼んでいる主は、
上品な方ではないな、という印象を受けます。+299
-26
-
39. 匿名 2019/07/11(木) 15:14:53
>>1
お前がお前お前言うから息子も当たり前のように使うんでしょ?
下品な地域だね!+109
-26
-
40. 匿名 2019/07/11(木) 15:14:58
お前とか恋愛ドラマで実際使われてるけど違和感ないよ+12
-10
-
41. 匿名 2019/07/11(木) 15:15:00
ガルちゃんでアンカー付けられて喧嘩腰でお前って言われるのも腹立つ。+102
-2
-
42. 匿名 2019/07/11(木) 15:15:13
状況による。
彼氏とふざけあってる時に「お前なにしてんのw」みたいなのは全然気にならない。
喧嘩してる時とか相手が機嫌悪い時に「お前のせいだろ!」みたいなの感じの「お前」は腹立つ。
そういう時はお前って言うな!って思うよ。+152
-15
-
43. 匿名 2019/07/11(木) 15:15:21
住んでいる地域にもよると思う
私自身はお前もあんたも嫌+102
-5
-
44. 匿名 2019/07/11(木) 15:15:42
あれかね?時代劇みたいに「お前さん」にして「さん」つけたらムカつかないのかね?+113
-1
-
45. 匿名 2019/07/11(木) 15:15:46
友達にも使わない。失礼だ。+141
-5
-
46. 匿名 2019/07/11(木) 15:16:00
うちは父親が私のこと「あなた」って言うから
やっぱ違和感あるかも
私自身は「君は」って呼ぶときあるんだけど+20
-4
-
47. 匿名 2019/07/11(木) 15:16:17
尾前さんて苗字の方が居た。
苗字呼ばれてるだけなのに上から目線で呼ばれてるように聞こえるよね。
呼ぶときは「お」にアクセント置くけど何となく私だったらイヤ+22
-1
-
48. 匿名 2019/07/11(木) 15:16:18
どうでも良いって思われてるならお前って呼ばれるんじゃない+20
-3
-
49. 匿名 2019/07/11(木) 15:16:26
ドラゴンズの応援歌が廃止になるくらいだからね。
娘はあの応援歌気に入ってたけど……+27
-2
-
50. 匿名 2019/07/11(木) 15:16:27
地域の問題かな
あなた、君って言われる方が冷たく感じる。あんた、お前は親しい人ならわりと使いあってるかも+92
-24
-
51. 匿名 2019/07/11(木) 15:16:32
親しき仲にも礼儀ありだよ+46
-2
-
52. 匿名 2019/07/11(木) 15:16:37
息子にお前とか、育ちの悪い親だなぁと思う
育ちの良い親は息子でも、娘でも使うことはない
そんな子に育てた覚えはないと言いますね+87
-6
-
53. 匿名 2019/07/11(木) 15:16:44
息子にお前って言うんだ。すごいね‥+89
-8
-
54. 匿名 2019/07/11(木) 15:16:46
お前って本当は敬語なんだよね?そんなイメージまったくないけど+11
-1
-
55. 匿名 2019/07/11(木) 15:16:49
>>25
ババアって言う人の方が教養無いよね😅
+47
-2
-
56. 匿名 2019/07/11(木) 15:16:57
男もさ、彼女や奥さんから「アンタ」と言われて怒ってる人いるよね
同じ事だと思う
オマエ呼びはしない方がいい
あと職場で見下し感丸出しで「あの子は?」とか、本人に聞こえる様に言ってる稚拙な発言もやめた方がいいよ
+53
-2
-
57. 匿名 2019/07/11(木) 15:17:20
状況や言い方によるよね
言われて不快になる状況もあるし、気にしない状況もある。
上司にお前って言われたときはなんか腹立った。
先の野球応援の「お前」騒動には笑ったけども
あれは「お前」で良いと思うんだけど、奮い立たせるため?
高橋さん打って下さい♪って応援歌どうなんだろうね(笑)
+9
-0
-
58. 匿名 2019/07/11(木) 15:17:28
「あまえ、あんた」これが通用するのは、それを方言とする地域だけ。
殆どの人々が不快と感じると思った方がいい。
言葉遣いの悪い人、育ちの悪い人という印象を受けられても仕方ない。+68
-5
-
59. 匿名 2019/07/11(木) 15:17:29
友達同士でも家族でも、お前呼びしたこともされたこともないよ+41
-2
-
60. 匿名 2019/07/11(木) 15:17:33
ねえあんた
なんだおまえ+21
-0
-
61. 匿名 2019/07/11(木) 15:17:39
ただ、楽曲の歌詞の「お前」という表現にまで難癖付けるのはやりすぎかなぁ
中日ドラゴンズの応援歌の件で話題になってたけど+59
-0
-
62. 匿名 2019/07/11(木) 15:17:44
むかーしむかし、バイト先の上司にあんたと言われて「あなたにあんた呼ばわりされる筋合いないんですけど?というかあんた呼ばわりする人大嫌いです」ってキレた事思い出した。+60
-11
-
63. 匿名 2019/07/11(木) 15:17:48
田舎だし親からそうやって育てられてきたから自分も知らないうちに我が子に使ってた。ある時、隣人の子どもが 「おい、おまえ、おい!おい!」って外で騒いでいて どうやら私のマネらしかった。騒いでる声に気づいた母親が慌てて子どもの口を塞ぎながら 家の中に連れ戻してた。隣人から陰口言われていたと知り、同時に恥ずかしいことだったと知り、それからは言わなくなりました。+14
-0
-
64. 匿名 2019/07/11(木) 15:18:08
息子をお前と呼んでいる主に衝撃+73
-8
-
65. 匿名 2019/07/11(木) 15:18:10
絶対嫌
何回か注意したけど言ってくる奴がいて別れた+38
-0
-
66. 匿名 2019/07/11(木) 15:18:19
御前
貴方
貴様+7
-1
-
67. 匿名 2019/07/11(木) 15:18:49
西日本出身だけど、関東の人(主人)は嫌がる…多いような感じがします。私はアンタをよく使ってしまうのですが、誰にでも使うわけではなく、本当に仲の良い人にだけです。誰にでも使う人はちょっとおかしいかな〜と思います。田舎のおじいちゃん、おばぁちゃんは仕方ないかな、と。+51
-0
-
68. 匿名 2019/07/11(木) 15:18:52
子供をお前呼ばわりする人って木下優樹菜みたいな汚いヤンキーおばさんのイメージだな。+75
-5
-
69. 匿名 2019/07/11(木) 15:18:53
ブラックジャック「お前さん」。+3
-0
-
70. 匿名 2019/07/11(木) 15:18:59
オマエは無いわ
もし他人からオマエとか言われたら喧嘩になる+41
-2
-
71. 匿名 2019/07/11(木) 15:19:01
私はお前もあんたも君も全然平気。
でも友達にお前って言ったら別の人に怒られた。+10
-7
-
72. 匿名 2019/07/11(木) 15:19:16
お前って言われたらこっちもお前って言う。そうするとお前とはなんだと言われるけど、先に言ったのはお前だろと言う。+50
-2
-
73. 匿名 2019/07/11(木) 15:19:18
>>60
いいね。なんか色気あるな+12
-0
-
74. 匿名 2019/07/11(木) 15:19:19
あの応援歌自粛はやりすぎだと思う
それだといずれ世にたくさん出てる曲の歌詞なんてそれこそお前だらけだよ
将来それも言われそう+41
-2
-
75. 匿名 2019/07/11(木) 15:19:19
お前さんならいい+10
-0
-
76. 匿名 2019/07/11(木) 15:19:21
元々は敬語の「御前」。+7
-7
-
77. 匿名 2019/07/11(木) 15:19:31
下品+21
-3
-
78. 匿名 2019/07/11(木) 15:19:46
ネットでお前呼びしたら喧嘩になる+22
-0
-
79. 匿名 2019/07/11(木) 15:20:03
>>57
わたし日本ハムファイターズのファンなんだけど、そのうち第三者から言われるかも
(ディスコミュージックの)ジンギスカンのメロディに乗せる応援歌で
♪お前が決めてくれ~!○○○(選手の名前)!
というのがあるからww+3
-2
-
80. 匿名 2019/07/11(木) 15:20:22
お前はどんな状況でも言われるの嫌だな
言葉遣い悪いなって思っちゃう+36
-1
-
81. 匿名 2019/07/11(木) 15:20:26
格上尊敬する相手にはお前呼びはしないけど、
同格か格下に思っている人間には言うってことだよ。+33
-2
-
82. 匿名 2019/07/11(木) 15:20:45
お前よりアンタのほうが私的には嫌だわ
完全に見下した言い方だと思う+5
-9
-
83. 匿名 2019/07/11(木) 15:20:53
「お前」呼びは
パスタ作っただけで家庭的だとか言う印象。
目を閉じたら億千の星が見えてその中の一等星が私だとか言う印象。+28
-11
-
84. 匿名 2019/07/11(木) 15:21:58
私今関東住み、以前はずっと関西。
関西時代、先生や上司や彼氏のお前呼びなんて普通のことすぎて何も思わなかった(好きな人からお前、とか言われたら若干嬉しかったり)
関東に来たら結構「お前呼びヤダ」って言ってる女の子多くて地域性もあるのかな??とか思ったり…
+59
-7
-
85. 匿名 2019/07/11(木) 15:22:08
会社の50代のおじさんが、なぜかわたしにだけ「お前」って言う。
普通に普段は優しい感じの人柄の良い人なのにわたしにだけ「お前さ~」って言ってくる。
多分親しみを持ってくだけた感じで言ってくるんだけど、めちゃめちゃ腹立ってる。+53
-2
-
86. 匿名 2019/07/11(木) 15:22:15
すごく嫌い
実際いない
けど、ドラマや映画では未だに言う
作った人が古いんだなと思う+24
-1
-
87. 匿名 2019/07/11(木) 15:22:31
貴様って敬語なんだってね+19
-1
-
88. 匿名 2019/07/11(木) 15:22:44
「あんた」って、ちびまるこちゃんのイメージ。
子供心にあんたとか言う子は下品だなと思った。+26
-3
-
89. 匿名 2019/07/11(木) 15:23:04
旦那や彼氏や身内と、ごく親しい人なら何とも思わないかな私は+1
-7
-
90. 匿名 2019/07/11(木) 15:23:08
男でも女でもだけど
相手に対してお前って無駄にえらぶってる時があるから
ヤダ
+20
-2
-
91. 匿名 2019/07/11(木) 15:23:22
地域によっては
東京で言う"キミ""あなた"みたいなもんだよね
自分の地域では下品だからって下品だのなんだの言う人は視野狭いと思う+29
-14
-
92. 匿名 2019/07/11(木) 15:24:03
>>83
例えが意味不明+5
-13
-
93. 匿名 2019/07/11(木) 15:24:06
普通に嫌だ。
お前って呼んでくる奴にむかついたから私もお前って言い返したらキレてきた。
自分は人の事お前呼びするくせに逆に人に言われるのは嫌なんだよね。本当勝手な奴。+38
-2
-
94. 匿名 2019/07/11(木) 15:24:09
ムリ。
お前って言ってきたら何だ貴様で返す。+27
-0
-
95. 匿名 2019/07/11(木) 15:24:17
でも男同士はおまえって言い合ってるよね
女とは信頼関係が違うのかなやっぱり+9
-0
-
96. 匿名 2019/07/11(木) 15:24:34
実家では誰も「お前」という言葉は使わなかったので、旦那に「お前」と呼ばれたときはなんか嫌な気持ちになりました。
「お前って誰?私は○○だよ~(^^)」って言いました。
自分でもさすがにこのセリフはうざいかなと思いましたが(笑)+30
-4
-
97. 匿名 2019/07/11(木) 15:24:35
私の田舎では相手をおめぇ、自分をおらがと言ってますね。
仲間内だけですが、方言的な感じで使われてます。
今は都内で暮らしていて使う事はありませんが、親と話した後はたまに出てしまうこともあります。+18
-0
-
98. 匿名 2019/07/11(木) 15:24:37
たしかにちびまる子は周りを見下している感がある+25
-0
-
99. 匿名 2019/07/11(木) 15:25:30
>>92
私は的確だと思ったけどwww
あ、元ネタ知らない感じかな?+18
-5
-
100. 匿名 2019/07/11(木) 15:25:44
彼氏とかあ別に嫌じゃないよ。名前を全く呼んでくれなくてしょっちゅう言われてたら嫌だけどたまにならね。
親しくない人に呼ばれたら、張った押したくなるけど。
ていうか、父親ならともかく息子にお前っていう母親って・・・。あんたならまだわかるけど。もし変かもと思わなければ、そのまま使い続けてたってこと?+2
-5
-
101. 匿名 2019/07/11(木) 15:25:55
この前会話の中で言われたけど
普通に嫌だった。
彼氏なら嫌いになるね。+24
-4
-
102. 匿名 2019/07/11(木) 15:26:05
>>92
知らないの?
調べなよ+3
-9
-
103. 匿名 2019/07/11(木) 15:26:07
関西だけど両親や友人は言わないから言われたくないし会社でもお前あんた呼びの人いないよ+11
-3
-
104. 匿名 2019/07/11(木) 15:26:57
「お前」は嫌だ。
あんたなんて呼ぶ人いる?+12
-1
-
105. 匿名 2019/07/11(木) 15:27:08
歌詞で使われてたり漫画や小説みたいな作品での中で使われるのはいいけど面と向かっては嫌だなぁ
SNS内でお前もなんとなく嫌だけど面と向かって言われるよりはまだネットのことだからと許せる+7
-1
-
106. 匿名 2019/07/11(木) 15:27:33
旦那のことたまにお前って呼んじゃう。ちなみに他の人をそんな風に呼んだことはないし呼ばれたこともそんなにないと思う笑+0
-13
-
107. 匿名 2019/07/11(木) 15:27:47
おまえもあんたも気を許した仲だから呼ばれても気にならないよ。
地域性かな。
いやな人には使わなければ好きにすればいたあんじゃない?
逆に親しい人にあなたと言われると気持ち悪い。+17
-10
-
108. 匿名 2019/07/11(木) 15:28:14
私も主さんと同じく全く気にならない。
父も兄も夫にも普通に「お前なぁ!笑」とか言われるけど、むしろ親しくない人からは呼ばれないから、嬉しいとかじゃないけど親密な証拠みたいな。
こんな問題になる前から関東県出身の友達にもよく「え、やだー」とか「こっちじゃありえない!」って言われてたから、私も東京男子に君とか言われた時ゾッとしたしお互い様だな、地域差だなって程度に捉えてた。
けどガルちゃんでは見下されてるとか別れるとかモラハラとか、育ちが悪いわお里が知れるwとかも書かれてて
「お前」ひとつである種のマウンティングもある感じが気持ち悪い。+34
-18
-
109. 匿名 2019/07/11(木) 15:28:21
後輩に言うよ
こっちは年上なんだからお前と言っても問題ない+0
-19
-
110. 匿名 2019/07/11(木) 15:28:24
自分が「お前」って言われるのは嫌い
喧嘩腰とか喧嘩のときにお前ってだいたい言ってくるかと思うけど、一気にスイッチ切り替わるわ
歌詞とかのお前もそんなに好きじゃないかな
でも野球の応援の「お前」はなんとも思わないけどな+6
-0
-
111. 匿名 2019/07/11(木) 15:28:58
+3
-0
-
112. 匿名 2019/07/11(木) 15:29:14
男同士と彼氏から彼女(もしくは夫から妻)ならお前でもアリだと思う
女同士や女から男にお前呼びは下品だと感じる+6
-7
-
113. 匿名 2019/07/11(木) 15:29:27
最初の頃のデートでメニュー決めてる時に
「オマエ何にするん?」と尋ねられたので
「オマエは?」
とナチュラルに返したら固まってた
「オマエは何にするんや?」
とかぶせたら
「えっと、、ココアにします」
「します」だってよ、何しおれてんだ
オマエと言われて弱気になるくらいなら
はじめからオマエ呼ばわりはするな
次に私の事をオマエと言ったら下郎って呼ぶからな
と、釘を刺しておいた+68
-6
-
114. 匿名 2019/07/11(木) 15:29:31
下町の職人さんとか結構使ってるイメージ。+5
-0
-
115. 匿名 2019/07/11(木) 15:29:39
旦那にはお前って言われても平気だけど
他の人にお前言われても無視する+1
-9
-
116. 匿名 2019/07/11(木) 15:29:40
お前もあんたも両方ダメでしょ+18
-4
-
117. 匿名 2019/07/11(木) 15:30:14
>>102
いや、結構です。+11
-1
-
118. 匿名 2019/07/11(木) 15:30:18
嫌がるわりに中高生むけの漫画や映画のラブストーリーにはお前呼びするイケメンが出てきがち
壁ドン系
結局言う人やシチュエーションにによるんじゃない?+4
-7
-
119. 匿名 2019/07/11(木) 15:30:20
自分が呼ばれるのは嫌、までは理解できるけど
お前って呼ばれても平気って人にわざわざ上からギャーギャーお節介マウンティングしてる一部の人もある意味痛いよね+28
-2
-
120. 匿名 2019/07/11(木) 15:30:44
Mの女性もお前って呼ばれるの嫌なんですか?
はい+
いいえ−+11
-2
-
121. 匿名 2019/07/11(木) 15:31:25
>>92
おばあちゃんかよ+2
-4
-
122. 匿名 2019/07/11(木) 15:31:49
お前もあんたもあり得ない。言われたことないよ。
トピずれかもだけど、ドラマのパーフェクトワールド で松坂桃李が山本美月を「お前」呼びした時少し引いた。どんなにかっこいい人でも嫌だな。+33
-3
-
123. 匿名 2019/07/11(木) 15:31:54
彼氏なら嬉しいかな。
お前だからダメなんだとか悪口は嫌ですが。
お前はしょうがないなみたいな感じならむしろ呼んでほしい。
それ以外の人だとあんたでもちょっとえ?と思う。+0
-12
-
124. 匿名 2019/07/11(木) 15:32:13
お前って言われたい人を考えてみた
菅田将暉
ちょっと岡田将生
村上信五
+2
-12
-
125. 匿名 2019/07/11(木) 15:32:46
男がお前って言ってくるからこっちもお前って呼んだら女のくせにとか言うのウザすぎんだけど+45
-2
-
126. 匿名 2019/07/11(木) 15:33:54
お前さまのお前なのにね+3
-7
-
127. 匿名 2019/07/11(木) 15:33:54
>>5
地元ではあんた呼ばわりが普通だから
なんとも言えないなー
仲良ければいいほどあんたになる。
田舎だからというのもあるかも。+12
-1
-
128. 匿名 2019/07/11(木) 15:34:17
人にお前なんて言わないな。
テレビ見てて芸人とか(女性には言わない)には言っているかもしれないけど。
+5
-0
-
129. 匿名 2019/07/11(木) 15:34:32
気になるか気にならないかは、住んでいる場所や年齢、その他色々、属しているコミュニティーの違いだと思う。
私はお前呼びされたら嫌だな。+9
-0
-
130. 匿名 2019/07/11(木) 15:35:16
>>120
彼氏ならあり
その他は何様?となる+1
-1
-
131. 匿名 2019/07/11(木) 15:35:30
女同士の会話でお前呼びが一番あり得ない。
聞き苦しいよ。+29
-2
-
132. 匿名 2019/07/11(木) 15:36:08
方言な感じで親兄弟も普通に使ってたので気にならないが、上京してからは気を付けてます。でも喧嘩するときは出ちゃうときもある。
彼氏に対してオメーがちんたらしてるからいけねーんだろうがよ!とかね。+6
-2
-
133. 匿名 2019/07/11(木) 15:36:18
大阪です。
「ガル子、お前なぁ」「ガル子、あんたなぁ」みたいに名前の後にお前、あんたと言うおじいちゃん、おばあちゃんは割といます。これは許せるというかなんか好きです。
それ以外のお前、あんたは嫌かな。+22
-0
-
134. 匿名 2019/07/11(木) 15:36:44
呼ばれたくないし、呼ばない+10
-0
-
135. 匿名 2019/07/11(木) 15:36:50
野球の応援歌に起因してのトピタイかな?
歌詞とか小説とか映画とか、フィクションの世界では有りだけど、個人的には他人に呼ばれたくない
周りでお互いに呼び合っている仲の人達もいるし目くじらは立てないけど、関係性によるね+1
-3
-
136. 匿名 2019/07/11(木) 15:37:35
せっかく名前があるので、名前で呼ばれるのがいいかな。
嫌味ったらしい「あなた」も不愉快に感じることあります。+9
-5
-
137. 匿名 2019/07/11(木) 15:37:35
あ〜子供に「お前いい加減にしろよ」とか言ってるヤンキーみたいなママたまにいるな。
主もそっち系?+39
-1
-
138. 匿名 2019/07/11(木) 15:37:56
お前もアンタもいやだよ
上から目線の言葉だよ完全に
だからといって上の人に言われてもいやだ+23
-0
-
139. 匿名 2019/07/11(木) 15:38:21
父親くらいにしか言われたことないなあ。しかも、お前はそれだからダメだとか否定的なこと言う時に使っていたからやっぱやだな。飼っている大好きな犬に対してもちゃんと名前で呼んでるよ。+6
-0
-
140. 匿名 2019/07/11(木) 15:38:24
関西の「あんた」は「あなた」の方言じゃない?+25
-0
-
141. 匿名 2019/07/11(木) 15:38:44
少数派だと思うけど、私はお前呼び不快じゃない。夫に、お前は本当に可愛いねって言われた時ちょっと嬉しかった。
ちなみに普段は下の名前で呼ばれてる。
相手にもよるんじゃないかな。
+18
-4
-
142. 匿名 2019/07/11(木) 15:38:57
私は平気。
うちの旦那は秋田出身だけど、地元では大人もみんな普通に使うと言ってる。
おまえというより、おめーに近い発音だけど+9
-6
-
143. 匿名 2019/07/11(木) 15:38:57
親しい人なら名前で呼んでほしい。+2
-1
-
144. 匿名 2019/07/11(木) 15:39:30
家族や彼氏なら名前呼びでいいわ
お前やあんたも君も言われたくない
両親から言われたことないから言われたくないのかもしれない+4
-1
-
145. 匿名 2019/07/11(木) 15:39:31
30代後半です。
超ド田舎で育ったので昔は当たり前にOKでした。
お年寄りの方々が「このトマト、オメ(お前)の家の母ちゃんさ渡してけろ」というような流れで使うので、地域で育った私達も自然と「お前」を使っていました。
主に男の子の友達同士、または男の子が女の子を呼ぶときに使います。女の子でも勝気なタイプなら使っていました。
また、父親が子供を呼ぶとき、学校の先生(主に男性)が生徒を呼ぶときも使っていました。
20〜40代くらいの女性は使っている思い出はあまりありません。
あの頃は「お前」に上から物を言う意味は全く含まれておらず、むしろ親密さの証のような気がしていました。
蛇足ですが、当時の小中学は友達同士も先生からも下の名前で呼び捨てされるのを当たり前と思っていました。疑問を持たず温かい気持ちで受け入れていました。今でも同窓会に行くとみんな下の名前呼びです。
大人になり地元を出て「お前」は控えるようになり聞かなくなりましたが、今でも地元に帰って「ガル美、お前明日飲みに行かない?」と誘われると、昔に戻ったようでうれしくなります。+12
-3
-
146. 匿名 2019/07/11(木) 15:39:40
お前呼び、全然気にならない。
気にする人は気にしすぎだと思ってる。+19
-20
-
147. 匿名 2019/07/11(木) 15:39:42
>>141
私は絶対に嫌。
夫とは対等な関係でいたい。+15
-5
-
148. 匿名 2019/07/11(木) 15:39:45
大阪から東京にきてびっくりしたのは、すごく地味な顔した女子中学生が、友達にお前って言ってたのを聞いた時
ママ友とかに言われたことはないから、全員がじゃないとは思うけど、大阪で女友達にお前なんて言わないから、びっくりした
でも、大阪の田舎だと、家族間ではあんたって言う
どちらにしても方言なのかなと思い、お前もあんたも言わないで名前呼びにしてる+3
-1
-
149. 匿名 2019/07/11(木) 15:39:47
別に気にしない〜と思ってた。
地域性もあるだろうし…人にもよる。
こちら福岡。
普通に『お前んとこの〜(あなたのお宅の〜)』とか使ってるし。
でも気づいた。
私は『お前』って言われることにムカついてるってことに。。。
旦那と喧嘩した時に『お前』って言われた瞬間
『は?お前って何じゃ!お前って…誰に向かってお前とか言うとんじゃ!お前は何様じゃボケ!』ってなってしまった(笑)
妹とこの話題で盛り上がったことあるけど
妹も全く同じだった。
お前 も あんた も別に何と呼ばれようが
どーでもいいとか思ってたけど
ムカつくやつに『お前』とか『あんた』とか言われるとイラッと来る時はある。
父親と祖父と小さい頃から知ってる近所のおじちゃんから『お前』と言われても
本当に何とも思わない。
義母に『あんた』って言われた時には
『え?私?あんたって言ったな!オイ』と内心思ってた(笑)
親戚の叔父さんもたまに『あんた』って言ってるけど
全然イラッとこないんだよね〜
人によるね。+10
-3
-
150. 匿名 2019/07/11(木) 15:39:51
私、関西だけどお前とかあんたとか彼氏や仲のいい友達同士だと普通に使ってるよー
むしろ気の許せる相手の証だと思ってる+14
-11
-
151. 匿名 2019/07/11(木) 15:39:57
>>8
キモ+9
-5
-
152. 匿名 2019/07/11(木) 15:42:06
憧れの先輩に「おまっ!何やってんだよ ったく、、」と困ったヤツだ的に言われたらドキドキする。
それ以外のシチュエーションはなし。+6
-10
-
153. 匿名 2019/07/11(木) 15:42:14
>>150
親しい間柄だと名前を呼び捨てだな。+6
-0
-
154. 匿名 2019/07/11(木) 15:42:51
>>34
お前って呼ぶ彼氏が言い訳としてよく言ってた。昔の人は目上に対して〜と言うたびに、「じゃあ、私は貴様って呼ぶね」とやり返してたら呼ばれなくなった。+27
-0
-
155. 匿名 2019/07/11(木) 15:42:52
嫌だ。
お前、って軽口や親しみのつもりで使うんだろうから「やめてよ」とは言わないけど、その人との関わりは最小限にしておく。
夫もお前なんて言わないよ、会社ではわからないけどもし仕事がきっかけで親しくなっても弁えてるし、後輩にもそんな口はきかないよ。
+7
-1
-
156. 匿名 2019/07/11(木) 15:43:22
関西の人って、あなた!って言われる方が嫌じゃない?
関東では、あなたが普通なんですかね?
あなたって言い方すごく偉そうに感じます。
お前や、あんたは、関西人だとすごく親しい間柄の人に、親しみを込めて呼ぶ言い方ですよ。
お前なぁ~!あんたなぁ~!って感じで使います。
もちろん他人に言う人はおかしな人です(笑)
呼び方も方言みたいなもので、地域によってはそんな悪い意味ではないこともあります。
+13
-14
-
157. 匿名 2019/07/11(木) 15:43:23
関西では普通みたいなのやめてほしい
使ったことないし使われたくない
+21
-9
-
158. 匿名 2019/07/11(木) 15:43:24
主はDQNなの?+8
-3
-
159. 匿名 2019/07/11(木) 15:44:02
おまえもあんたも抵抗ある派。
親しい人なら名前で呼んでほしい。
別に使うのが非常識とは思わないけど、やっぱり品はないと思う。だから親としては自分の子供には使わない方がいいとは思うけどなぁ。
+16
-0
-
160. 匿名 2019/07/11(木) 15:45:31
「お前」呼びはイラッとくる…
小・中学校そういう男子いたけど、本気で嫌だった。
「あんた」はおばあちゃんのイメージで、逆になんか安心するかな
「あんた、そんなちょっとしか食べんが?これも食べられ~」+6
-0
-
161. 匿名 2019/07/11(木) 15:45:48
タメで仲良しな異性なら
なんか良いんだけど。
会社の上司
(たまにしか会わない喋らない人)に
お前って言われた時、凄く違和感あった。
あれ?親しくないのにな、と。+3
-0
-
162. 匿名 2019/07/11(木) 15:46:37
基本的におじさん〜おじいさんが他人に「お前」って言う印象。
ナイナイのお見合い大作戦で佐藤B作が毎回参加者の男女に「おまえ良くやったな!」とかお前呼びするたびに「失礼なじいさんだな」と思う。+22
-1
-
163. 匿名 2019/07/11(木) 15:46:50
ショッピングセンターで幼稚園児くらいの子どもにお前って言って叱ってる若い親よく見るけど
正直子どもが可哀想って思うしみっともない+14
-1
-
164. 匿名 2019/07/11(木) 15:48:19
>>154
どっちかと言うと貴様のほうが丁寧なのにねw+0
-0
-
165. 匿名 2019/07/11(木) 15:50:33
>>17
息子も友達をお前呼ばわりするようになるよね。すぐにやめた方がいい。+20
-1
-
166. 匿名 2019/07/11(木) 15:51:02
>>147
141ですが、夫は別に私を下に見たりしていませんよ。すごく穏やかでとても優しい人です。
礼儀正しい人でもあるので、私の事しかお前呼びもしていないと思います。
夫からのお前呼び、私の場合は自分が特別な存在なんだと感じられて嬉しかったです。
まぁいろんな感じ方がありますよね。
+6
-10
-
167. 匿名 2019/07/11(木) 15:52:01
親 友達 男友達 彼氏 旦那からお前って呼ばれたことはないな+11
-1
-
168. 匿名 2019/07/11(木) 15:52:23
店員のことをお宅呼びはどうですか?+0
-11
-
169. 匿名 2019/07/11(木) 15:52:50
田舎だけど、子供の学校では呼び捨ても
ありえなくなったし
わたしも十代のころは好きな人とかに
お前呼びされても特別感あって
キュンとなったけど今だったら
へ?ってなると思う。
旦那でもいやだ。
お前と言われるならお前と言い返してやりたい。+2
-0
-
170. 匿名 2019/07/11(木) 15:53:48
>>46
君はお前以上に失礼な表現だと思う。
お前も嫌だけど。+0
-13
-
171. 匿名 2019/07/11(木) 15:54:37
強い口調じゃなければあり、でも大体嫌な気持ちになるかも。
自分でもさじ加減が分からない。+0
-0
-
172. 匿名 2019/07/11(木) 15:54:40
夫でも嫌だ
親しいから名前呼びなわけだしわざわざお前とか言われたくない+16
-0
-
173. 匿名 2019/07/11(木) 15:54:46
>>113
惚れた。+8
-2
-
174. 匿名 2019/07/11(木) 15:55:44
このレベルにならないとお前もあんたも嫌+4
-2
-
175. 匿名 2019/07/11(木) 15:58:03
女だけどお前って言ってる...。
直さなきゃとは思ってるけど親しい友達と話してるとついつい言ってしまう。
女子力高くなりたい...。+1
-14
-
176. 匿名 2019/07/11(木) 16:02:38
乙女ゲーム内ならアリ
現実世界ではナシ+6
-2
-
177. 匿名 2019/07/11(木) 16:04:37
子どもにすら言わないよ
何か下品な感じがするし、PTAのお母さんとかで子どもを「お前」呼びしてるのは、大抵関わりたくない部類の変な人。+17
-1
-
178. 匿名 2019/07/11(木) 16:05:03
普段からお前、お前さんの関係ならありだけど、
喧嘩とかで言いだしてきたら意味合いが変わってくるよね。+0
-0
-
179. 匿名 2019/07/11(木) 16:06:27
お主呼びがよきかな+1
-0
-
180. 匿名 2019/07/11(木) 16:07:03
>>113
うちの旦那逆切れした。結婚前はそんなそぶりなかったから、言われた瞬間血の気が失せたけど、悔しかったからいい返したんだけど。+5
-0
-
181. 匿名 2019/07/11(木) 16:07:43
与田監督に聞いてみよう!+1
-0
-
182. 匿名 2019/07/11(木) 16:09:19
アラフィフだけど、昔、
『あんた私の事、あんたあんたって言うけれど私あんたの事、あんたあんたって言ってないんだからあんた私の事、あんたあんたって言うの止めてよあんた』
っていう早口言葉があったと記憶 笑+18
-0
-
183. 匿名 2019/07/11(木) 16:09:29
オマエもアンタも、両方無理!
そんな風に呼ばれたら聞こえないふりして無視してしまうかも。
そんな言葉遣いの家庭出身の人と関わりたくない。+7
-3
-
184. 匿名 2019/07/11(木) 16:10:40
お前もダメだけどテメェーはもっとダメだよね。
スーパーの野菜売り場でどこかの子供がずーっと暴れたり走り回ったりして通れなかったから待ってたら。
「オイ!テメェーら!いー加減にしろよ!」ってお母さんの一括が入った。
それでも子供は暴れ続けてたし、お母さんも悪い人じゃないと思うんだけど、言葉遣いが悪いだけで怖いイメージになってしまった。
人前では「お前」「テメェー」は使わない方がいいと思う。
+12
-0
-
185. 匿名 2019/07/11(木) 16:11:29
「お前は俺がいないとダメだからな~」ってうるせーよ、この20数年お前がいなくても難なく生きてきたわ。+18
-1
-
186. 匿名 2019/07/11(木) 16:11:48
男友達からお前と呼ばれるけど、友達だし何にも思わん。逆に今更あだ名とかに変えられるとこそばゆいかも+1
-5
-
187. 匿名 2019/07/11(木) 16:12:12
お前さんて言われるよ?
そんなに変かな+2
-2
-
188. 匿名 2019/07/11(木) 16:13:01
父だったら何とも思わないけど
それ以外は旦那でも無理だし
旦那にも「お前」なんて呼ばれた事がない。+1
-0
-
189. 匿名 2019/07/11(木) 16:15:02
え?お前が普通な人って親とかにもお前って言うってこと?
ありえんわ+12
-3
-
190. 匿名 2019/07/11(木) 16:15:50
関係性によるかなー。
大学時代のサークルはあまり男女の別がない体育会系みたいなノリだったから、例えば男の先輩や同期から「お前なぁ」って言われても気にしない。わちゃわちゃした雑多な感じに埋もれてるというか。
でも今の夫から「お前は」って言われたらムッとする。普段夫はそういう言葉遣いをしないし、私もサークル仲間に使うような乱暴?な言葉は使わないし(でも特に気を使ってるとか距離があるわけではない)。友達関係と夫婦ってまたちょっと違うってだけ。+2
-3
-
191. 匿名 2019/07/11(木) 16:16:02
>>1わたしも結構平気
ガルではマイナスなんだろうけど地域差なのかなー
わたしの感覚ではお前様の延長みたいなもんなんだけど
うちなんて親にお前さぁ、って使ってるよ
でも怒られた事も無ければ普通に和やかな会話中に使ってるよ
お前議論のどこがおかしいのかいまいち分かりません+9
-14
-
192. 匿名 2019/07/11(木) 16:16:55
少数派だけど全然気にならない。
旦那に普通にお前って言われることあるよ。
特別仲いいわけでもないけど悪くもないし土地柄もあるのかもね。
名前呼ばれる方が嫌かも。
気やすく人の名前呼んでんじゃねーよって思うし(笑)
自分はおかしいのがここ読んで初めて分かったかも。
+3
-5
-
193. 匿名 2019/07/11(木) 16:17:47
お前って呼ばれるの嫌がる人に限って
人の事あんたって呼んでる+7
-11
-
194. 匿名 2019/07/11(木) 16:18:34
育ちが悪いしお前と言われた時点で友達やめる
釣りだよね+12
-4
-
195. 匿名 2019/07/11(木) 16:18:38
お前もアンタも嫌だわ。
低くみられてる気がする。
お前と言ってくる男はモラハラだったし。+11
-3
-
196. 匿名 2019/07/11(木) 16:19:22
>>191あ、でも普段言われてない人からは言われるのは嫌だしこちらも言いません
関係性もあるよね+1
-1
-
197. 匿名 2019/07/11(木) 16:19:50
主です。
色んな意見があって嬉しいです。
主はDQNでは無いとおもいますが、中居くんと同じ地域出身なので、もしかしたらそうなのかもしれません。
息子にお前って言うのは、本当にやめます。反省しました。
「犯人はお前だ」ごっこみたいな、コナン君?的な何かをしだすと、二人の会話の中で「お前」が止まらなくなるので、これは息子の今後にも本当に悪いと思いました。
色々なコメント感謝です。勉強させていただいてます。
+10
-2
-
198. 匿名 2019/07/11(木) 16:20:04
嫌だ。
どちらかといえば豊かでない家の出だけど、親や祖父母からも お前なんて呼ばれたことないし。+5
-0
-
199. 匿名 2019/07/11(木) 16:21:24
「お前」とか言われたら、「いま、お前なんか言った?」でいいと思う。+10
-0
-
200. 匿名 2019/07/11(木) 16:24:06
お前もあんたも親しさの表れと思えたら気にならないんだけど、そこに下に見てるニュアンスを感じると不快になるかな
あとなぜかちびまる子ちゃん風のアクセントであんたと呼ばれるのは嫌+4
-0
-
201. 匿名 2019/07/11(木) 16:24:25
先輩や上司が「お前」「きみ」「おぃ」って部下の名前を呼ばないのが非常識と認識されるようになってだいぶ経ってるから
日常生活で家庭でも「お前」ってつかう人は少ないとおもう+8
-0
-
202. 匿名 2019/07/11(木) 16:24:43
>>180
おお、旦那さん逆ギレですか
自分は良くて女はアカンは、アカンですな
その後の主導権どちらが握っていますか?
私の場合はあの一件で主導権は最後まで私でした
フッて終わりました+3
-1
-
203. 匿名 2019/07/11(木) 16:25:19
地域差があるんだね。私は子どもに対して「お前」と母親が呼びかけてたらガラ悪いなぁと思ってしまうかも。気にしないという人も、もしかしたらこの言葉遣い聞いた他人はビックリしてるかも?くらいは意識してもいいかもね。
よく「お前」を使うって人は、「お前」使う以外は普通の口調なのかな?+15
-0
-
204. 匿名 2019/07/11(木) 16:27:29
昭和感を引きずってるアニメだと
母親や父親が
「ちょっと○○、アンタ✕✕してないでしょ」
「おぃ○○、オマエに頼みがあるんだけど」
って会話普通に入ってるよね
でも今の家庭でそんな言い方ほぼしない+7
-0
-
205. 匿名 2019/07/11(木) 16:29:16
おまえとアンタは無理。だから名前か君って言われるかも。+4
-0
-
206. 匿名 2019/07/11(木) 16:29:17
>>204
サザエさん、クレヨンしんちゃん、あたしンち、ちびまる子ちゃんは母親(姉)が「あんた」って言うよね
+13
-0
-
207. 匿名 2019/07/11(木) 16:31:34
青森の訛りが強い地域で暮らしてるからかおめぇ、あんだ、おめんど、あんだだち、みたいに使うけど訛ってるから威圧感を感じないだけで標準語の人に「お前」っていきなり言われたらやはりムッとします
なので親しくない相手には絶対使うべきじゃないし親しいなら呼び方について予め不快かどうか聞いてみてもいいと思う+6
-0
-
208. 匿名 2019/07/11(木) 16:31:49
そのうち名探偵コナンもクレームがついて「おめー」が無くなるのかな。+3
-1
-
209. 匿名 2019/07/11(木) 16:32:07
>>206
それ等のアニメは30年以上昔の家庭がモデルだからね、みんな専業主婦だし
みててホッとはするけど時代が違う+4
-0
-
210. 匿名 2019/07/11(木) 16:32:48
>>148
たまたまひとりの例を見て全部とは思わないでね。
その子がまれなんで。+4
-0
-
211. 匿名 2019/07/11(木) 16:33:50
>>208
コナンのおめーは連載開始当初から違和感あった+1
-2
-
212. 匿名 2019/07/11(木) 16:35:25
田舎にも東京にも住んだことあるけど、使う男性はいるよね。私はできればお前って呼ばれたくない派だけど、
呼ばれたい主の気持ちも想像はできる。
でも母親が息子に使うっていうのはちょっと怖いよ
ものすごく訛ってるならそういう方言かと思うけど
そうじゃなければヤンキー家庭かと思う+6
-0
-
213. 匿名 2019/07/11(木) 16:35:31
そりゃ、生まれ育った場所でずっと聞いてる言葉なら嫌も何もないよね。
でも大人になり社会人になり、地元から離れて違う場所でやっていくなら言葉遣いのTPOがある。
お前もアンタも嫌な気持ちになる人はいるよね、主さんもアンタって言われて嫌なんだよね。
それを直接義実家に言ったらどうですか?
主さんみたく、言われて初めて気づく人もいますよ。
一人称もそうだけど、その人の印象にもなるから私は気をつけています。+2
-0
-
214. 匿名 2019/07/11(木) 16:36:17
ネットスラングで「おまいう」みたいなのは
全然気にならないんだけど
特定の個人が分かってるのにおまえを使うのは
抵抗感があるんだよね+3
-1
-
215. 匿名 2019/07/11(木) 16:38:48
どうしても上下関係を強調してるように聞こえるから使いたくないし使われたくない+3
-0
-
216. 匿名 2019/07/11(木) 16:39:53
中居くんのとこって普通にガラ悪いと思うけど。主さんは地元から出たことがないんだね。+4
-0
-
217. 匿名 2019/07/11(木) 16:40:29
「おまえさんや、今日はすき焼きにしませんか?」+0
-0
-
218. 匿名 2019/07/11(木) 16:40:59
別に気にならないかな〜
低く見られようがどうでもいい+3
-6
-
219. 匿名 2019/07/11(木) 16:41:32
応援歌の件はお前に違和感なかったけれど
個人名を使用して欲しいという監督の言い分も分かる
ファンの代表も個人名も検討したと言うから言い分には理解があったんじゃないかと+2
-0
-
220. 匿名 2019/07/11(木) 16:44:46
>>216
主は転々と引っ越しを繰り返し、今は横浜に住んでいます。
横浜では使ってる子供に対して使ってるお母さん、ちょっと見ます。
少年サッカーのお母さんが、試合で白熱していると意図せずでてしまうのかなー?
中居くんの地域、というか市なんですが。やっぱりダメですか。
+1
-7
-
221. 匿名 2019/07/11(木) 16:45:54
オマエって呼ばれるのが嫌だと旦那に話したら
テレビで「オマエ」のフレーズが出る度に
俺とオマエの〜♪
と、昭和歌謡みたいな歌を歌うようになった
よくよく聴くと自作らしい
オマエの作った粕汁と〜♪
オマエの編んだ腹巻が〜♪
どうやら冬の歌らしいがどちらも作った事はない
と言うか、そろそろうっとおしい+0
-0
-
222. 匿名 2019/07/11(木) 16:46:59
あな〜たー
おま〜えー
夫婦道ぃー
+0
-1
-
223. 匿名 2019/07/11(木) 16:48:44
美味しパスタつくったおまえ
家庭的な女がタイプの俺
一目惚れ〜+1
-5
-
224. 匿名 2019/07/11(木) 16:48:46
>>216
鵠沼海岸って柄悪いの?
夏はパリピが沸くのは知ってるけど。+0
-0
-
225. 匿名 2019/07/11(木) 16:50:59
名前よりお前の方が一対一で話しして好きかも。
けど、ヘラヘラ言われるのは嫌だ。+1
-6
-
226. 匿名 2019/07/11(木) 16:51:12
>>223
純恋歌キライなんだよねw
お前を使いたがる男はいかにも歌いそうな曲+11
-2
-
227. 匿名 2019/07/11(木) 16:51:51
>>220
きっと海が近いからだよ(テキトー)+0
-0
-
228. 匿名 2019/07/11(木) 16:52:15
学生時代、
お前は気にならなかったが、
社会人になって言葉遣いを気をつけているので、
とても気になるようになった。
数年前、
中日ではない応援している球団の新しい応援歌に
お前があった時は、違和感があった。
今でもその応援歌はあまり好きになれない。
母にあんたと言われることもあるが、
それも最近気になっている…。
+2
-0
-
229. 匿名 2019/07/11(木) 16:53:11
good townが不倫相手への手紙でお前を多用してたね+1
-0
-
230. 匿名 2019/07/11(木) 16:55:20
普通の家庭で、お婆ちゃんが自分自身を「オレ」と呼ぶような田舎で育ったけど
親兄弟から「おまえ」「あんた」って呼ばれたことないわ+1
-0
-
231. 匿名 2019/07/11(木) 16:56:06
お前呼びする比較的若い男の人って基本的に上に立ちたい願望すごく強いと思う。
少し前いい感じになった一回り年下男子は、ことあるごとに僕がいなくて大丈夫なんですか?とかホントドジだなーとか、あなた見てるといじめたくなるとか言う人で、一回りも年下の私を執拗に子供扱いしてきた。
その男の子にある日何かの拍子に、お前ねーと言われ、すぐにすみませんと謝ってたけど、変な言い方だけど私のことお前って言いたいんだなと感じた。それくらい自然にお前という表現がボロっと出た感じだった。
昔の人はともかく今お前呼びする男の人は優位に立ちたい気持ちが強い、面倒なプライドが高い人だと思うよ。+8
-1
-
232. 匿名 2019/07/11(木) 16:56:06
コイツが嫌だな。
所有物にされてる感が。+6
-0
-
233. 匿名 2019/07/11(木) 16:59:06
>>206
まるちゃんは「アンタ」「おまえ」って父母姉から呼ばれると嫌そうだったけど、おじいちゃんおばあちゃんは「まる子や」って優しく呼んでくれるからその時は素直だった
子どもを育てるのに、わざわざ「アンタ」を使う母親はいまはいないとおもう+1
-1
-
234. 匿名 2019/07/11(木) 17:01:11
>>231
それは、、、、
年下男性からの好きの裏返しではなかろうか
恋の芽だったのでは+1
-0
-
235. 匿名 2019/07/11(木) 17:01:22
>>187
方言で言うところがあるんですよね。
愛知県民ですが、お婆さん世代が親しみを込めて「おまえさん」って言います。
もともと相手を敬う『御前様』からきてる言葉で相手を蔑んで使ってるわけではないんですけど、知らない地域の人から見たら感じ悪く受け止められちゃいますよね…(。´・ω・`。)+3
-0
-
236. 匿名 2019/07/11(木) 17:01:33
「コラしんのすけ!」
「なんだ?みさえ」
が正しくなる時代もあり得る+0
-1
-
237. 匿名 2019/07/11(木) 17:02:03
自分に自信があれば、悪意がなければ別に呼び方は気にならないな
自信なかった時は呼び方ひとつでも見下げられてる気がしてた+0
-3
-
238. 匿名 2019/07/11(木) 17:02:39
>>235
おまえさんの対義語って無くない?
おじいちゃんはおばあちゃんをなんて呼ぶの?+0
-0
-
239. 匿名 2019/07/11(木) 17:03:25
>>12
娘が中日ファンなので、球場でもサウスポーで応援できなくてガッカリだと
残念がっている
なんか言葉狩りじゃないけど、与田監督もいろいろな意見を恐れすぎ
選手も気にしないって言っているらしいし、応援はいいと思うんだけどね+4
-0
-
240. 匿名 2019/07/11(木) 17:03:57
>>231
どんなに取り繕ってても
相手をバカにしてる人はボロがでる+5
-0
-
241. 匿名 2019/07/11(木) 17:05:42
>>233
まる子が嫌そうなのは、いつもその後に色々言われてるからじゃない?
友蔵やおばあちゃんは色々言わないからだと思う。+3
-0
-
242. 匿名 2019/07/11(木) 17:06:13
>>235
そもそもは目上の人に対する言葉だったらしいよね
そこから同等の人→目下の人って変わっていったらしい+0
-0
-
243. 匿名 2019/07/11(木) 17:06:54
お前っていうのが普通な地域ならあり、それ以外の地域にでたらやめな?+3
-0
-
244. 匿名 2019/07/11(木) 17:07:03
「おまえ」が方言の人、躊躇なく他人様をそう呼ぶ人に質問です。
自分より目上の人(上司、雇い主、先輩、義両親等)に対しても「おまえ」と言えますか?+8
-3
-
245. 匿名 2019/07/11(木) 17:08:06
お前って上下関係でも使うけど、信頼性や精神的に距離が近い相手にも使うよね
日常生活では使わなくても心のなかで〈お前は〉っておもわず浮かぶ場面はあると思う
それを口に出すことが依存や束縛に感じるように時代が変わったんじゃないかな
+1
-2
-
246. 匿名 2019/07/11(木) 17:09:19
>>244
そんな訳ないでしょ+5
-3
-
247. 匿名 2019/07/11(木) 17:10:04
冗談で言い合う時とか旦那とお互いにお前ってよく使うよ。突っ込みやすい!私の方がつかってるかも。+1
-0
-
248. 匿名 2019/07/11(木) 17:11:14
>>246
おまえが方言、または他人をそう呼ぶ人?+2
-1
-
249. 匿名 2019/07/11(木) 17:13:58
I=俺、私 だけど
YOU=お前、あんた ではない気がする+0
-0
-
250. 匿名 2019/07/11(木) 17:14:43
早口言葉で
あんた私のこと、あんたあんたって呼ぶけれど、私もあんたのこと
あんたあんたって呼ばないから、あんたも私の事あんたあんたって
呼ばないでよね、あんた
ってのを思い出した、お前が言ってるし…というw
まぁお互いが不快に思わないならいいんじゃないって感じかな+0
-0
-
251. 匿名 2019/07/11(木) 17:14:45
>>238
うち、普通におじいちゃんもおばあちゃんも二人とも互いにおまえさんって呼び合ってる
+4
-0
-
252. 匿名 2019/07/11(木) 17:15:45
>>238
おまえさんの対義語は
「おい」「おーーい」+1
-0
-
253. 匿名 2019/07/11(木) 17:16:57
日本人が夫婦間で愛称つかうようになったから
お前あんたは不要になったんだよ+2
-1
-
254. 匿名 2019/07/11(木) 17:18:43
うちの父親、おまえとは言わないけど
おい!はよく言われてた
名前で呼ばれるまで絶対に返事しなかったわ+3
-0
-
255. 匿名 2019/07/11(木) 17:22:41
お前は走り出す
何かに追われるよう
俺が見えないのか
すぐそばにいるのに
これもダメか+3
-1
-
256. 匿名 2019/07/11(木) 17:27:15
お前はもう死んでいる
もダメ。
犯人はお前だ
もダメ。
俺とお前と大五郎
もダメ。+4
-1
-
257. 匿名 2019/07/11(木) 17:29:26
中学生の男の子たちが
「お前言ってたじゃん」
「言ってたのお前だろ」
「ちげーよ、お前だよ」
的な会話をしていたけど、そんなのも皆さんは気になりますか?+4
-0
-
258. 匿名 2019/07/11(木) 17:30:08
>>1
少女漫画の件は分かるからプラスしたけど、息子にお前って呼んでるのを見てプラスしたの消したい(笑)+5
-0
-
259. 匿名 2019/07/11(木) 17:36:23
お前様(主君や神より前にいる=とても尊い人)という元の意味から、大切な人を呼ぶ時に使用するようになり、そのうち大して大切でもないのにあえてそう呼ぶというバカにした感じでの使用方法が登場し今に至る
人の心の中にある嫌な部分に触れた気がして、何だかなぁと思った成り立ち+0
-0
-
260. 匿名 2019/07/11(木) 17:36:32
西日本だけど方言的にあんたが普通
お前も人には言わないけど言われるのはなんとも思わないかな+6
-8
-
261. 匿名 2019/07/11(木) 17:38:41
お前とかあんたなんて言葉遣いしたら親に怒られた
幼稚園で汚い言葉覚えてきて家で言葉を聞いた母親はショックだったそうだ
家庭ではちゃんとした言葉で育ててきたのにってね+5
-1
-
262. 匿名 2019/07/11(木) 17:42:30
息子が誰かをお前なんて呼んだら叱るわ+2
-1
-
263. 匿名 2019/07/11(木) 17:45:08
関西出身だからか全然気にならない
関東の人は嫌がるから気をつけなきゃな、と思ってます+4
-7
-
264. 匿名 2019/07/11(木) 17:47:24
さすが関西+4
-9
-
265. 匿名 2019/07/11(木) 17:48:55
あんたは嫌だけどお前なら大丈夫!
むしろ呼ばれたいけど旦那も今まで付き合ってきた人の中にもお前って呼ぶ人はいなかった。
漫画でよくあるお前は俺のだから!とかめっちゃ言われたいけど、リアルで言われたら引くのかもしれない(笑)+2
-3
-
266. 匿名 2019/07/11(木) 17:49:08
コナン君の舞台はどこなんだろうね。
おめーは方言だよね???+0
-0
-
267. 匿名 2019/07/11(木) 17:50:23
何かツッコミを入れられる時にふざけてお前って言われるなら良い
それ以外だと私にはきちんと名前があるんですけど?と思う
親兄弟から一度もお前呼ばわりされたことがないからかも+5
-0
-
268. 匿名 2019/07/11(木) 17:51:40
でもマツコにだったら言われてもいいんでしょ?+1
-3
-
269. 匿名 2019/07/11(木) 17:53:03
100歩譲って親に言われるなら許せる範囲かな。親から生まれたから。言うような人たちじゃないけどね。
それ以外は無理。1度でも言われたら一生覚えてる。お前にお前って言われる筋合いがどこにあるのか!?!?と内心ブチ切れてる。+7
-0
-
270. 匿名 2019/07/11(木) 17:54:36
>>254
お姉ちゃんと呼ばれるのが嫌で名前で呼んで欲しくて無視してたこと思い出した+1
-0
-
271. 匿名 2019/07/11(木) 17:55:25
名前があるんだから名前で呼べばいいじゃん。+1
-0
-
272. 匿名 2019/07/11(木) 17:57:24
おまえもあんたも嫌だ
なんなら知らない人からの「おねえさん」呼びもいやだ
息子におまえっていうのやめたほうがいいよ
息子も誰かを呼ぶときお前って言うようになるし
名前を知ってるなら名前で呼びなよ+9
-1
-
273. 匿名 2019/07/11(木) 18:01:16
この間テレビでやってて「そんなにみんなイヤなんだ」と思いました。
実際あまり言われたことないけど、もし言われても内容が普通の会話であれば、名前が咄嗟に出なったんだな、くらいに思ってました。
そんなに見下した言葉でしょうかね。+3
-4
-
274. 匿名 2019/07/11(木) 18:02:45
年上から言われるなら気にならない。+0
-5
-
275. 匿名 2019/07/11(木) 18:04:52
男は嫁や彼女にお前呼ばわりされたらキレるのにな+7
-1
-
276. 匿名 2019/07/11(木) 18:10:40
昔は目上の人に敬う言葉で使われてたけど
貴様と御前様って。
だけど時代と共に下の立場に対して使うようになり、段々と見下すような使われ方になって現在に至るみたいだから、現代の人の使い方のイメージが良くないし、今の人の使い方がもう見下した言い方だよね。
私は少し前の近しい人に対して男性が使ってる
イメージが強いからそんなに悪いイメージはない。ちょっと前まで女性がお前って言い合ってることなんて殆ど無かったよね。そういう感覚になってるから嫌なんだと思う。バカにする時に使いがちだから。近年はお前に限らず女性が男言葉使ってて聞く耳に耐えない。男女共に言葉が悪い。+3
-1
-
277. 匿名 2019/07/11(木) 18:15:24
そんな呼び方する人は大嫌いです。+3
-0
-
278. 匿名 2019/07/11(木) 18:16:57
>>1
で、お前どこ住んでるの?+6
-1
-
279. 匿名 2019/07/11(木) 18:25:28
地域柄とかはわからないけど私の価値観ではないな。
お前とかいわれたらその時点で絶対つきあえない。たとえ夫でもお前はありえない。+6
-0
-
280. 匿名 2019/07/11(木) 18:36:10
>>260
西日本を勝手に代表しないで。+9
-4
-
281. 匿名 2019/07/11(木) 18:38:40
ある地域では失礼じゃないって本当ですか?
接客業してますが、お客様で「おい」とか「おまえ」って言ってくる人いるけど、地方出身者って事?
すっごく感じ悪いわ。+11
-2
-
282. 匿名 2019/07/11(木) 18:41:20
上司に言われたらお前と言うのはやめてくださいって言うようにしてるよ。上司って会社で上なだけで人間として偉いわけじゃないし。+7
-0
-
283. 匿名 2019/07/11(木) 18:42:27
彼氏と喧嘩した時にテメエといわれ、激怒しました。喧嘩でもテメエとか死ねとか言っちゃダメだろ〜+5
-0
-
284. 匿名 2019/07/11(木) 18:42:39
他人に言われたら非常に腹立たしいね。
仕事だと言い返すのもままならなくて、気分が悪いです。
最低限の配慮ができない恥ずかしい大人なんだなと思って、怒りを鎮めるしかないです。+6
-0
-
285. 匿名 2019/07/11(木) 18:42:54
貴方お前夫婦道命くれない+0
-0
-
286. 匿名 2019/07/11(木) 18:46:43
九州の田舎出身の女性社員が、仲の良い人に男女問わず「おまえ〜〜」って使ってます
えっ?!おまえ?
って聞き返すと、昔は御前っていう言葉があって〜とか理屈こねてくるので、話さなくなりました
+10
-0
-
287. 匿名 2019/07/11(木) 18:49:09
+2
-1
-
288. 匿名 2019/07/11(木) 18:53:16
ねえちゃんもやだ+5
-0
-
289. 匿名 2019/07/11(木) 18:56:38
嫌い
イラつき度は『おいそこの女』って言われるのと匹敵するぐらいムカつくし無礼だと感じる
その地域で普通に使ってたとしても他の地域では使わない方が無難+7
-2
-
290. 匿名 2019/07/11(木) 18:58:37
私は嫌だな、逆に「おいお前」って言い返してしまいそう。+3
-0
-
291. 匿名 2019/07/11(木) 19:00:29
東北の人って『あなた』『あんた』って言うイメージ。
母親がそうだから。
違うのかな??+1
-0
-
292. 匿名 2019/07/11(木) 19:02:45
>>156
大阪在住だけど、お前やあんたなんて呼ばれないし、私は「あなた」って言ってる。+1
-1
-
293. 匿名 2019/07/11(木) 19:13:22
地域によるし相手や言い方にもよる
にけつでジュニアとケンコバが新卒?がお前って呼ばれたことに対してありえないってなって辞めたって話してて(話少し盛ったのかも)そんなに嫌だってこと殆ど初めて知った。あとニュースのアンケートでも特に男の人が言い方にもよるけど嫌ですねって答えてるのを見てそんなに許否反応があるとは知らなかった。女が男にお前って呼ばれるの嫌とは聞いたりすることもあったけど、、
あと家庭環境にもよるのかな。自分は父親が少なくとも家族にはお前って呼ぶ人だったからか特に気にならないです。同級生の男子でもお前って呼ぶ人はいたけど思い返してみてもその子一人だけだったな+0
-0
-
294. 匿名 2019/07/11(木) 19:15:46
ここの人でもたまに誰かをお前呼ばわりしてる人いるよね。
アンカーつけて「お前うざい」とか「お前の意見は聞いてない」とかをよく見るけど、たとえその人の言ってることが正しくてもなんとなくプラスする気にはなれない。
知らない人をいきなりお前呼ばわりしてる人って性格悪そうに見えるし下品。
+11
-0
-
295. 匿名 2019/07/11(木) 19:16:00
相手との関係性による
ただ他人相手にお前呼びするシチュエーションてそう無いと思う、少なくとも親兄弟から言われたことないのでまずは驚く
同様にアンタも抵抗あり+0
-0
-
296. 匿名 2019/07/11(木) 19:20:41
>>238
名古屋のご老人はお爺さんお婆さんとも他人のことを「おまえさん」と呼びますよ。
「おまえさん」=「あなた」
「あなたたち」=「お前さん方」なんですよ。
+2
-1
-
297. 匿名 2019/07/11(木) 19:30:32
田舎者で訛りの強い彼氏が私をおめえって言います。
かわいいですよ+0
-2
-
298. 匿名 2019/07/11(木) 19:33:07
>>287
あの騒動以来中日不振だったけど、ここの所復活してきて良かったよ
にしても時期を選んで発言して欲しかったよ、与田監督~+0
-0
-
299. 匿名 2019/07/11(木) 19:43:12
おまえもあんたも嫌だなあ
彼氏にも言われたくないし
ましてやお母さんに言われるとか本当に嫌だわ+8
-0
-
300. 匿名 2019/07/11(木) 19:45:36
メェェェ🐐+4
-0
-
301. 匿名 2019/07/11(木) 19:56:13
上司に言われたことある
「お前っていうのやめてもらえませんか?」って言ったわ
上司に言われるのは普通なの?+14
-2
-
302. 匿名 2019/07/11(木) 19:58:44
誰にでもお前呼ばわりする上司に毎日イラッとしている。すごく嫌だ。+10
-1
-
303. 匿名 2019/07/11(木) 20:00:47
おまえ呼び論争って流行りなの?
野球もそうだし高嶋ちさ子もテレビで怒っていたし
+4
-1
-
304. 匿名 2019/07/11(木) 20:01:26
私は誰かに対してお前とは言わないけど、彼氏にお前と言われるのは全然嫌じゃない。むしろ好き。+9
-3
-
305. 匿名 2019/07/11(木) 20:18:05
気にしない
貴様、貴社、貴殿も気にしない
本来は尊敬語でしょ、お、ついてるし+5
-6
-
306. 匿名 2019/07/11(木) 20:19:40
会社で少し仲のいい人にふざけあってる時
お前なーと言われることがあるけど
すぐにヤバっと思ってごにょごにょしてるのを見るのが好き。+6
-1
-
307. 匿名 2019/07/11(木) 20:22:35
心許した人ならいい
上司に言われたら軽く殺意わく
尊敬してない人からお前とか言われたくない
は?って思う+10
-1
-
308. 匿名 2019/07/11(木) 20:24:26
お前とかアンタって友達や親兄弟や会社の人にも言われた事ないや。絶対いやだな+5
-0
-
309. 匿名 2019/07/11(木) 20:32:31
好きな人から
お前さー。
と言われ、きゅんきゅんしてた20歳のわたし(⌒-⌒; )+4
-1
-
310. 匿名 2019/07/11(木) 20:40:55
私は嫌です。彼氏や旦那に「お前」って言われたら、「お前」って言い返す。ムッとされたり怒って来たら「自分が言われて嫌な事を私には言うんだね」、「男と女は違う」って言われたら「ナチュラルに女を下に見てる人は無理」、「お前という言葉はそもそも尊敬語で…」とか斜め上言い出す人は「じゃああなたの上司をお前と呼んでみてよ」。これでだいたい黙る。+19
-1
-
311. 匿名 2019/07/11(木) 20:41:55
お前、ってホントにシチュエーションとか誰から言われるかで全然違う意味になるね。
地元九州だけど、お前って、今どき余程のオジサンでないと言わない気がする。
私は自分自身が言葉遣い良い方なので、あまりお前呼ばわりされたことない。もし言われたら、
お前って?アタクシの事ですか?
と言ってやる。
+8
-0
-
312. 匿名 2019/07/11(木) 20:44:54
絶対に嫌だ!+3
-1
-
313. 匿名 2019/07/11(木) 20:56:15
>>36
あなたも、時と場合と言われる相手によっては腹立たしいです。
名前で呼んでほしい。+4
-0
-
314. 匿名 2019/07/11(木) 20:57:58
お前もあんたもイヤ。
その呼び方する人とは親しくはなれない。+4
-1
-
315. 匿名 2019/07/11(木) 20:58:26
百年の恋も冷める
そもそもお前呼びする男性と付き合わない。+5
-2
-
316. 匿名 2019/07/11(木) 21:03:43
>>300
ちょっとごめん、和んだ+4
-0
-
317. 匿名 2019/07/11(木) 21:03:45
私は都内育ちで、育ちもそれほど悪くないと思います。
もう自分の分身のような幼馴染の男友達がいて、昔は名前で呼びあってたのにいつからかお互いおまえ呼びになっていました。日本昔話みたい。
多分知らない人が聞いたら驚くのはここでの皆さんの反応からも分かるので、人前で話す時や電話する時は名前で呼びますが…かえって名前は気恥ずかくて慣れません(笑)+3
-1
-
318. 匿名 2019/07/11(木) 21:07:34
えー、お前は嫌だ。
旦那と喧嘩になった時にお前はーって言われて、更にムカついて、それ以来お前呼びやめてもらってる。
でも野球の応援歌のやつはまた違うかな。+4
-0
-
319. 匿名 2019/07/11(木) 21:13:56
二次元キャラならOK、リアルの人間に言われたらムカつく
でも
夫「おい、お前」妻「なんだい、あんた」みたいに夫婦で呼び合う関係ならアリかな
自分は相手をお前呼ばわりしておいて、自分がお前呼びされたら怒り出す奴は論外+11
-0
-
320. 匿名 2019/07/11(木) 21:15:37
別れた前の旦那からよく「おい」「お前」「おめぇー」って呼ばれてたけど余りにも名前で呼ばれなさすぎて
「お前じゃなくて、私には名前があるよ」って言っても治らなかったなぁ。+5
-0
-
321. 匿名 2019/07/11(木) 21:21:33
広島県民です。日常的にお前なぁーとか、あんたねー、とか言う事はあるけど、それは家族や長年の友達などとても仲が良い場合に限ります。ニュアンスが違うというか。例えば入ったばかりのバイト先の店長が「お前はー」とか、合コンで出会ったばかりの男が「お前はさぁー」とか言うのはかなり痛い人です。上から目線か馴れ馴れしいか。
+12
-0
-
322. 匿名 2019/07/11(木) 21:25:11
お前って呼ばれるのはちょっと…「オメー」の方が良いですね!+1
-5
-
323. 匿名 2019/07/11(木) 21:32:07
初対面でお前と言われたことがある。これまでの人生で2人だけ。2人とも関西人。はらわた煮えくり返りましたよ…関西では多そうですよね+4
-2
-
324. 匿名 2019/07/11(木) 21:36:54
赤鼻のトナカイがサンタにお前の鼻とかいわれてるのすら気になる。+5
-2
-
325. 匿名 2019/07/11(木) 21:41:31
中学時代図に乗ってる 男が おい、お前!お前!って 私の事呼んでて、気付いてるけど、
何様や。って思いながらずっとフル無視しといた(笑)
最終的に舌打ち聞こえてきた。(笑)+6
-1
-
326. 匿名 2019/07/11(木) 21:51:47
『お前』呼ばわりする人大嫌い❗+11
-3
-
327. 匿名 2019/07/11(木) 21:52:48
>>3
私の家では相手を「お前」や「あんた」呼びするのは失礼なことと幼少期から教育されました。
「あなた」や「ーさん、ちゃん、君」などの呼び方でしか呼んでいません。
男子高校生がお前さーって呼んできた時はあまり気にならなかったけど、同性であんた呼びしてくる女子はちょっとアレな子が多かった印象があります。+6
-6
-
328. 匿名 2019/07/11(木) 21:55:34
学生の頃から男子からはお前って呼ばれてて、今の旦那からもお前って呼ばれてて、むしろお前って呼ばれたい。
Mなのかな私w+4
-4
-
329. 匿名 2019/07/11(木) 21:58:05
福岡だけど親しい人に話す方言は博多華丸大吉を参考にしている
暴言的な下品な福岡弁の場所があり、お前アンタが当たり前で気分悪くなるよ+3
-1
-
330. 匿名 2019/07/11(木) 22:00:44
現実の人間関係でいうと、
親しい者同士が「お互いに」お前と呼び合うのは全く不快じゃない。そういうノリの付き合いなんだなと思うだけ。
喧嘩や罵り合いでのお前呼ばわりも個人的にはアリ。反意や敵意の表明だからこっちも戦闘体勢orスルーすればいいだけ。
でも平常時に一方だけが使うのはナシ。
上司部下とか先輩後輩の上下関係、しかも上の立場の者がワンマンで相手に最低限の敬意すら払っていない状態を彷彿とさせる。
+6
-1
-
331. 匿名 2019/07/11(木) 22:02:21
男女共に「ねぇ」か「ねぇねぇ」で。可愛いから+2
-1
-
332. 匿名 2019/07/11(木) 22:07:05
おまえで嬉しいのってMっけある人だけでしょ+2
-4
-
333. 匿名 2019/07/11(木) 22:10:53
この間旦那にお前呼ばわりされてケンカになったとこです笑+5
-0
-
334. 匿名 2019/07/11(木) 22:11:37
でもテレビのバラエティって「お前」の乱発じゃない?あれ見てたら気にするほどのことではないのかな?と思ってしまう。+5
-0
-
335. 匿名 2019/07/11(木) 22:15:05
現代でお前アンタは争いの元。使ってる人はだいたい小者なんだよ。喧嘩の時にしか聞かない。坂上忍って弱そうな人にだけバカにしながらよく言ってる+2
-1
-
336. 匿名 2019/07/11(木) 22:15:50
お前
あんた
てめぇ
全部嫌だ+7
-2
-
337. 匿名 2019/07/11(木) 22:22:34
付き合った人に
おまえって私に言ったら
てめぇって言うからなと
いつも言ってた。
今は彼氏いないけどw
見下す心があるから
お前なんて言うんだよ。
親でも嫌だ+8
-2
-
338. 匿名 2019/07/11(木) 22:26:15
所さん「あーた」
タモリさん「あなた」
たけし「おんた」「おめー」
さんま「あんた」「お前」
+2
-1
-
339. 匿名 2019/07/11(木) 22:27:02
絶対嫌だ。
うちの夫。
プライドが高くて器の小さい不貞モラハラdv夫です。+4
-2
-
340. 匿名 2019/07/11(木) 22:27:19
むーかしの友はー
今もー友ー
俺とお前と
だいごろうー
って地方?CMの歌思い出した(笑)+0
-0
-
341. 匿名 2019/07/11(木) 22:39:54
我が家は旦那が『お前』、私は『あんた』っ言ってるな。お互い嫌だと思った事ないよ。家族とか心許す相手にしか使わないし、二人とも方言で聞き慣れてるんだと思う。地方生まれの人は平気って人いるんじゃないのかな?結局方言の名残の一つなんだと思うよ。
でも聞いて嫌がる人が沢山いるみたいだから外では絶対使わない使わせないは徹底してる。+5
-1
-
342. 匿名 2019/07/11(木) 22:50:32
保育士していますが、
両親が子どもの名前を呼ばずに「お前」と呼んでいる家庭があります。
そうすると子どもが先生や友達に対して「お前」と呼んでしまいます。
正直いい気分にはなりません。
きちんとした名前があるのでお前ではなく名前で呼んで欲しいですね。+9
-1
-
343. 匿名 2019/07/11(木) 22:50:47
嫌ですね
さんまさんもよく言ってる
だから大嫌いです。+5
-2
-
344. 匿名 2019/07/11(木) 22:55:35
我が生まれ故郷は『お前』『あんな』なんて言い方可愛いもんだなってくらい訛りがキツイ。お前あんたなんて悪意なく普通に使うところで育った。それだけで育ちが悪いとか関わりたくないとかって言われると悲しいよ。これは本当に地域にもよると思う。それだけで人を決めつけないでほしい。+6
-2
-
345. 匿名 2019/07/11(木) 23:00:17
対等な立場で呼び合ってるのはいいけど、自分は言うのに言われるのは許さない関係性ではナシ。+6
-0
-
346. 匿名 2019/07/11(木) 23:09:12
私は平気
仲の良い友達たかだったら
お互いお前とか言ってる+4
-1
-
347. 匿名 2019/07/11(木) 23:18:01
関西
むしろオメーテメーが無理。高嶋ちさこが使っててビックリした。+5
-0
-
348. 匿名 2019/07/11(木) 23:19:32
>>305
お前って別に汚い言葉ではないよね。
例えば、顔も性格も薄汚いDQNとか三流ホストみたいな奴が、相手に対し偉そうに喋る時に使ったりすりからイメージ悪く感じるのかもしれないけど、本当はいたって普通の日本語だよ。+1
-5
-
349. 匿名 2019/07/11(木) 23:29:51
シャ乱Qのシングルベッドの
お〜まえ〜抱いてた頃〜
には、すごい嫌悪感だった。+0
-1
-
350. 匿名 2019/07/11(木) 23:41:27
>>23
この曲とか、絵本とかでも
意外と おまえ ってあって…
子どもには、人に対してお前呼ばわりしては
いけないと教えてるから
困る時ある+4
-0
-
351. 匿名 2019/07/11(木) 23:47:34
上司がたまにお前呼びしてくる。
上司じゃなかったら無視してるところだわ。+6
-0
-
352. 匿名 2019/07/11(木) 23:54:16
親や兄弟、旦那、地元の人以外からお前と言われたら殺意がわく。+1
-1
-
353. 匿名 2019/07/11(木) 23:57:41
>>140
私関西だけど親も友人も親戚も職場の人も誰も使わない。関西はみんな使ってると思わないで〜!+5
-1
-
354. 匿名 2019/07/12(金) 00:12:15
お前って言われても気にしないとか、好きな人からならむしろ嬉しいとかいう人って、モラハラされやすそうなイメージ。
+8
-3
-
355. 匿名 2019/07/12(金) 00:21:22
親から「お前」と呼ばれている子どもは精神的に落ち着かなかったり波があったり…そんな印象です。
+5
-7
-
356. 匿名 2019/07/12(金) 00:24:59
うちの地方は「あんた」って言う人が多いかな。
逆に「あなた」を使ってる人は男女問わず少数派だと思う。
東京とかでは「あなた」って本当に言うの?+7
-1
-
357. 匿名 2019/07/12(金) 00:31:37
最近転職した会社の上司が 女性社員に「お前」を連発してたけど これって普通?
今まで こんな上司 見たことない。+7
-0
-
358. 匿名 2019/07/12(金) 01:02:39
播州の女だけど、相当レベルでキレたら、男に対して「おまえ」って使うわ。
友達も似たような感じ。
基本、見下して煽ってるから出る単語なんだってことは自覚してる。言わずともがな柄悪い。+2
-2
-
359. 匿名 2019/07/12(金) 01:05:41
お前さんって呼ばれるくらいならお前がいいかな+4
-3
-
360. 匿名 2019/07/12(金) 01:07:35
若い時はやんちゃ系の彼にお前って呼ばれるの悪くないなと思ってたけど年重ねてきたらお前って呼ぶような人は男女問わず引いちゃう
今なら彼に言われたら一瞬で冷める+4
-1
-
361. 匿名 2019/07/12(金) 01:14:07
あんたは嫌だけど、お前って呼ばれるの好きだわ
相手のキャラとかもあるけどね+1
-3
-
362. 匿名 2019/07/12(金) 01:18:46
おまえ呼びする男に限って誰かに言われたら、怒りそう+6
-0
-
363. 匿名 2019/07/12(金) 01:31:37
本気で好きだった男子からお前って呼ばれてもイラっとしたな、中学生だったけど。
20年近く経っても無理だわ。
名前知ってるやろ?名前で呼ばんかいって思う。+2
-0
-
364. 匿名 2019/07/12(金) 01:32:20
育ち悪いのが出るよね。
男の友達同士ならまぁあるかもしれないけど、普通にお前とか言う人絶対いや。
女は論外。+6
-2
-
365. 匿名 2019/07/12(金) 01:35:06
普通にイラつく+4
-1
-
366. 匿名 2019/07/12(金) 01:40:35
お前呼ばわりは嫌。
+6
-1
-
367. 匿名 2019/07/12(金) 01:43:26
お前の後に続く言葉が否定的な言葉なら嫌な気持ちになるけど
肯定的な言葉だったりすると気にならないけどな
お前なら出来る!とかお前が頼りだ!みたいな言葉ならお前って言われても嫌な気持ちにはならないかな。+2
-2
-
368. 匿名 2019/07/12(金) 01:43:31
方言みたいなもんじゃない?
おまえって田舎だと普通に使うよw+5
-2
-
369. 匿名 2019/07/12(金) 01:47:47
体育の先生とか野球部顧問とかが使ってるイメージ。
「はぁお前何しよんなら〜!!」的な。
広島です。+4
-1
-
370. 匿名 2019/07/12(金) 01:54:51
今まで『お前』という言葉について何も考えたことなかったから今回騒動になって初めて「あ!お前って失礼な言葉なのか!」って衝撃だった。
それくらい私の周りはみんなナチュラルに使ってるわ。。ヤンキーとかDQNではなく一般家庭だけど、父、兄、彼氏、先生、親戚のおじさん、みんな『お前』って使ってる。
先生なんかは気に入ってる生徒を『お前』って呼んだりするから、呼ばれると嬉しいくらいだった。
でも、言われてみればたしかに女性は使ってない。
あらためて意識しだしたらすごく気になっちゃって、最近は言われると嫌な気持ちになる……+3
-2
-
371. 匿名 2019/07/12(金) 01:55:40
ヒロミとかマツコがお前って言うの良く目にするけど、凄く不快
マツコが関ジャニの村上くんとか、番組のスタッフさんにお前呼びしてるの見ると感じ悪っ!って思う+2
-2
-
372. 匿名 2019/07/12(金) 01:56:25
お前もあんたも親兄弟なら気にならんけどそれ以外は絶対むり。
旦那でもキレるな+1
-1
-
373. 匿名 2019/07/12(金) 02:07:55
これは地域差あるから。よいとこのお坊ちゃんが僕という一人称使っても自然だけど、一般的にはオカマ扱いされるのと同じ。+1
-5
-
374. 匿名 2019/07/12(金) 02:11:12
たまに女でも友達の事おまえって言ってる人みない?
あれみたら引いてしまうし絶対友達になれないと思う
言われた子いじめられてないかな?って心配になる+2
-1
-
375. 匿名 2019/07/12(金) 03:56:36
夫でさえ嫌だ。
言われるたびに「今、お前って言った?」って返す。大阪育ちだけど、親にもほとんど言われたことない。アンタは、ギリギリセーフかな。+4
-1
-
376. 匿名 2019/07/12(金) 05:06:11
私も関西。お前は嫌だな。あと、相手のことを「自分さぁ」って言ってくる人も嫌だった。目上の人には使わないわけだから、勝手に下に見られてるみたいで失礼に思えたよ。
関係ないけど奥さん・妻のことを「嫁」って呼ぶのも変だと思う。芸人さんがTVで言って広まってしまった。+5
-2
-
377. 匿名 2019/07/12(金) 05:31:10
西日本在住。
我が家は親しみを込めて「あんた」って家族間で言います。
彼氏や元旦那にも。
元旦那は気にしない人でしたが(元旦那のお母さんも元旦那をあんた呼ばわりしていたし、元旦那も私をそう呼んでた)、
嫌がる彼氏もいました。
ちなみにその彼氏は私の事を「お前」呼ばわり…
後は私は怒ったら男女問わず「あんた」と言います。
激怒している場合は男性には「お前」になります。+1
-1
-
378. 匿名 2019/07/12(金) 05:32:36
「お前」ではあまり怒らない
「あんた」は嫌かも
「オタク」って言われた時はカチンときた+1
-2
-
379. 匿名 2019/07/12(金) 05:43:37
親父がよく言うがうっとおしくて嫌です+0
-0
-
380. 匿名 2019/07/12(金) 06:17:14
関西です。
お前は絶対嫌!たいして仲良くない男に言われたりしたら、なんや?偉そうに!って思う。彼氏や旦那でも嫌やな。
あんたは複数の時使われることが多いよ。
例えば、あんたらええ加減にしいや〜みたいに。
でもあまり使わない言葉かも。+3
-1
-
381. 匿名 2019/07/12(金) 06:45:34
田舎から大阪を経て東京出てきたけど、やっぱり、観光地でもない限り、田舎って都会に比べると下品な人多い。高卒多くて、知能が低いから。だから、言葉遣いも悪い。+0
-2
-
382. 匿名 2019/07/12(金) 06:54:20
私は嫌だな+2
-1
-
383. 匿名 2019/07/12(金) 07:00:09
お前って格付けのための言葉だよ
うちは旧家で躾厳しくて、子供には絶対にお前呼び、夫から妻もお前呼び、奥さん連は使用人はお前呼び。
お前は私が居るから存在できるんだというう従属関係を作る言葉だった。
だから平等以上の関係を表面的でも考えるなら絶対にないなぁ
誰に従属もせず働いてるんだから、彼氏や上司やましてや夫からでもお前呼ばわりはされたくない。+0
-3
-
384. 匿名 2019/07/12(金) 07:07:05
個人的に素敵だなと思う人はだいたい言わない。+2
-0
-
385. 匿名 2019/07/12(金) 07:25:01
やだ イラッとする+4
-0
-
386. 匿名 2019/07/12(金) 07:28:51
お前って呼ばれたら本当に腹がたつ
まじで無理
性行為の時にあえて使ってきた自称ドSクソ野郎が本当にキモすぎて笑いそうになった+2
-0
-
387. 匿名 2019/07/12(金) 07:29:06
笑ってこらえての村人は相手のことを「おんめぇ」自分のことを「おれ」って呼ぶおばあちゃんとかがいるから地域差あるのはわかる。
うちの地域はガラが悪い人や上に立ちたい人が「おまえ」って言うイメージ。+3
-0
-
388. 匿名 2019/07/12(金) 08:11:35
男子のお前はわかるけど、女子のお前はいじめのイメージだわ。気が強い。口悪い感じ。好きに言えばいいけど。+2
-0
-
389. 匿名 2019/07/12(金) 08:18:36
なんだお前
大阪「なんやワレ」
福岡「なんやきさん」+0
-0
-
390. 匿名 2019/07/12(金) 08:18:46
他トピで
ペットはワンちゃんや猫ちゃんで
子持ちにはお前
子供にはガキ
って言ってる人沢山いて笑えるよ。
こういう人達はペットは育てられるけど
子育てはむいてない。
子供はすぐ真似するし言葉遣い悪い親の子は
口悪い子多い+0
-0
-
391. 匿名 2019/07/12(金) 08:37:05
昔の人はバンバン言うよねー+4
-0
-
392. 匿名 2019/07/12(金) 08:38:00
婚活で知り合った7歳上の男と食事に行った時「アンタ」って連呼されるのすごく嫌だった。「お前」も嫌だけど。+5
-0
-
393. 匿名 2019/07/12(金) 08:41:16
山口県出身だけど、中学生の頃、彼氏に「お前」って言われるの普通だった。私は「あんた」って言ってた。県内でも地域差があるかもしれないけど。+0
-0
-
394. 匿名 2019/07/12(金) 09:12:59
時代でかわるもんだね。
名前で呼ぶ以外の代名詞だと
あんた、あなた、じぶん、おまえ、おたく、そちら
そんなもんじゃないの?
今はなんていうのが正しいとされてるの?
素朴に知りたい。+0
-0
-
395. 匿名 2019/07/12(金) 09:15:36
呼ばれてるとわかるなら何であれ気にしない〜
呼び方でいちいち目くじら立てたりしない+0
-1
-
396. 匿名 2019/07/12(金) 09:17:33
使う相手は選ぶけど、方言だよ。
地方の文化や方言、食文化にケチつける人の方がいやだな。
へー、こういう言い方もあるんだー!っでいいと思う。
自分と違うからって馬鹿にする人の方がいやだな。+0
-2
-
397. 匿名 2019/07/12(金) 09:47:52
あなたって言い方本当に嫌い
身近だと突き放して指摘する時に使われることが多い。+5
-0
-
398. 匿名 2019/07/12(金) 10:10:45
愛があるお前は好き❤︎
でも自分が認めてない人の上からのお前は嫌。
お前が似合う人(ちょっとSっ気のある、ディーンフジオカみたいな人)に呼ばれるお前は最高!!+1
-1
-
399. 匿名 2019/07/12(金) 10:12:09
>>88
あれは方言も半分入ってるかなーと思う
時代背景もあるし静岡では親でもあんたってYOUって意味で普通に使うよ
だからなんの疑問もなしにちびまる子ちゃん観てたけど
他県の人からしたらビックリするよね!教育的には配慮した方がいいのかもね+2
-0
-
400. 匿名 2019/07/12(金) 10:28:10
職場の年上の男性が、私や後輩女子にお前って言います。正直パワハラと思ってます。+1
-1
-
401. 匿名 2019/07/12(金) 10:31:43
貴様は?+1
-0
-
402. 匿名 2019/07/12(金) 10:57:41
愛媛だけどあんたは多分方言の一部だな、そういうとこも西日本は多いんじゃない?
お前の方がびっくりするけど、明らかに年上の人にまでお前言ってる地域があってびっくりしたらそれも方言というか昔の名残だそうで御前(おんまえ)とよく聞くと呼んでた。
急にすごく丁寧感笑笑+0
-0
-
403. 匿名 2019/07/12(金) 11:06:44
お前は気にならない
方言は気になる嫌い+0
-0
-
404. 匿名 2019/07/12(金) 11:17:16
おっさんやブサイク男には言われたくない+1
-0
-
405. 匿名 2019/07/12(金) 12:04:59
>>353
九州だから関西にいれていいか解らないが…
「あんた」なんか誰も使わない。「お前」は夫が怒ったときに私にたいして使う。凄くムカつく。+1
-0
-
406. 匿名 2019/07/12(金) 12:06:05
とある掲示板で顔も知らない人からお前呼ばわりされて無茶苦茶不快で気持ち悪かった
よほど親しくなきゃ無理だよ+2
-0
-
407. 匿名 2019/07/12(金) 12:10:54
あんた という言葉を義母も小姑も使います。しかも人に対してではなく会話の途中で あんたを連発します。
…こう言われたけど あんた
…それで あんた
こんな感じです。意味がわかりません。
おまえではないのでトピズレですみません
+5
-0
-
408. 匿名 2019/07/12(金) 12:20:57
関東の人が親しい人に言う「お前ねえー笑」とかそういう感じは好きなんだけど(なんか可愛らしく感じるような)「お前どうする?」みたいなのはアウト。関西人が初対面でいう「お前」はもはや住む世界が違う。+1
-0
-
409. 匿名 2019/07/12(金) 12:21:37
>>399
親世代は言うけど、友達にあんた呼ばわりしたら多分嫌われるよね。
ちびまる子時代は問題なかったのかな?+1
-0
-
410. 匿名 2019/07/12(金) 12:30:29
気になって別トピ見たら、「お前」「こいつ」とか、わんさか使われてる。
このトピでは使わないって人が多いけど、別トピでは盛んだし、テレビのバラエティでも盛んだし、少年漫画はお前呼びのオンパレード。国民的アニメでも使われてるよね。
お前って言葉だけは本当にわからない。+0
-0
-
411. 匿名 2019/07/12(金) 12:33:41
ダメ+3
-0
-
412. 匿名 2019/07/12(金) 12:50:12
地域や時代で差が出ます。地元以外では無難な言葉遣いの方がいいかも
「貴様」なんて現代じゃ無礼だけど、曾祖父母世代じゃ普通だし+0
-0
-
413. 匿名 2019/07/12(金) 12:54:27
元ヤンキーだけど本気で気持ちが優しくてものすごくテレ屋の彼と付き合った時、
私のことを「お前」と呼んでた
私以外の女の子は「そっち」って呼んでたから
特別扱い感が嬉しかった+1
-1
-
414. 匿名 2019/07/12(金) 13:05:12
仲のいい人同士なら良いけど そうでも無いならイラつく
絡んだことも無い変な後輩からある日急に
馴れ馴れしく絡まれたかと思いきや嫌味とか
暴言をめちゃくちゃ吐いてくるわお前呼ばわりしてくるわで
距離無しグイグイで気持ち悪かった+0
-0
-
415. 匿名 2019/07/12(金) 13:17:32
その人の人間性+2
-0
-
416. 匿名 2019/07/12(金) 13:28:31
お前って褒める時に言うんならともかくディスって言うのは印象悪い
相手をなじってるように聞こえる
子供であろうと後輩だろうと相手の立場を考えない人間なのかなと思う
あんたは伴侶にも使ったりしてるの聞くから
そこは信頼関係なのかなと
+0
-0
-
417. 匿名 2019/07/12(金) 13:33:03
都内に生まれ育ってます。
父も、お前とは言わない。。
昔、上司からお前呼ばわりされて、めちゃくちゃカチンときたわ。+4
-0
-
418. 匿名 2019/07/12(金) 13:35:05
お前もアンタもOKですよ~
お前は男同士風なくだけた会話ができそう
あんたはオバサンごっこができて楽しそう
冗談の”貶め”が通用する相手かによりますね
相手が楽しめるか気をつけなきゃね+1
-2
-
419. 匿名 2019/07/12(金) 13:41:20
社内でお前とか使ってる人いるとゲンナリ+5
-0
-
420. 匿名 2019/07/12(金) 13:48:36
ええ、どんな民度の低い地域なの?
24年生きてきてお前なんて言ったことも言われたこともないよ…+4
-0
-
421. 匿名 2019/07/12(金) 14:05:37
あんたはあなたの砕けた言葉だから然程気にならないけど
お前は目下に使う言葉だから気になる+0
-0
-
422. 匿名 2019/07/12(金) 14:17:41
>>407
関西のど田舎住みだけど、こういうおばちゃん居るな~(笑)+1
-0
-
423. 匿名 2019/07/12(金) 14:19:48
お前に嫌悪感ある人は、メディアに溢れる「お前」をどんな感じで捉えてるの?
あんなに普通に使われてるのに「あり得ない」「下品」とか毎回思ってるの?
茶化してるわけじゃなく、気になって。+0
-0
-
424. 匿名 2019/07/12(金) 14:33:08
お前もあんたも、お育ちのよいお坊っちゃんやお嬢様が使う言葉だと思う?
つまり、世間的にはそういう印象です。+3
-0
-
425. 匿名 2019/07/12(金) 14:33:54
彼氏から呼ばれる時、「お前」9割だけど気にしたことない。
+0
-2
-
426. 匿名 2019/07/12(金) 14:35:33
>>423
お前多用してるのって下品な芸人が主では
その芸人でも目上相手には○○さんだし+0
-0
-
427. 匿名 2019/07/12(金) 14:38:42
>>425
上司から部下へのお前は気にならず部下から上司へのお前が気になるように、男から女へのお前は気にならず女から男にお前と言うのは気になるから男は目上で女は目下意識が染み付いてるんだろうね。+0
-0
-
428. 匿名 2019/07/12(金) 14:38:43
>>423そういう人なんだなーって見てる。テレビの中の他人だから割りきってるけど、絶対結婚したくない。生まれてこの方、人から言われたことないし。
私はというと、子供の時、一度弟に言ってしまったことがある。その時、親から、そんな言葉使うんじゃないってものすごく怒られて、人に対して言うものじゃないんだなと学んだわ。
+2
-0
-
429. 匿名 2019/07/12(金) 14:45:32
男が言うお前とあんたなら断然あんた派。
古い例えだけど道明寺と花沢類みたいな。
イケメンがあんたって言うの最強。+0
-0
-
430. 匿名 2019/07/12(金) 14:50:11
お前呼びは嫌だと思ってたけど、私をずっと名前で呼ぶ旦那が地元の女友達にばったり会った時にお前と呼んでた時はちょっと嫉妬なのか腹立った+0
-0
-
431. 匿名 2019/07/12(金) 15:02:58
和歌山県では使う。母が、姑にお前と呼ばれてビックリしたと話していた。ちなみに母は、佐賀県出身。+0
-0
-
432. 匿名 2019/07/12(金) 15:04:07
夫に言われたらものすごく嫌だし自分も使わない。
親族でも使う人居たら注意する。
他人や失礼なおっさんとかに言われてもそういう人か、と思うだけ。相手にしない
人として好きには絶対ならないけど+1
-0
-
433. 匿名 2019/07/12(金) 15:09:15
私も嫌じゃないけど、嫌だって人もいるから親しい親しくないに関係なくお前って言わないようにしてる+0
-0
-
434. 匿名 2019/07/12(金) 15:10:42
義妹が義両親に対して度々使ってるの見たけど、帰省したくなくなる程度には嫌いです。
自分の子が真似したら嫌だ。+0
-0
-
435. 匿名 2019/07/12(金) 15:26:13
「おまえさんさぁ」+0
-0
-
436. 匿名 2019/07/12(金) 15:33:19
どっちも嫌だ
「きみ」がいい。+1
-0
-
437. 匿名 2019/07/12(金) 16:09:08
>>428
でも、アニメとか漫画でも使われてるじゃない?子どもならダメだと知らずに使っちゃうよね。
芸人は下品。そーゆー人。でくくれても、アニメや漫画に対しては、みんなどんな感じなの?やっぱり別世界的な?+0
-0
-
438. 匿名 2019/07/12(金) 17:30:26
最近できた知り合いが他の子に向かってお前さーって言ってて引いた
方言ではないお前は下品に感じる+1
-0
-
439. 匿名 2019/07/12(金) 19:15:30
あー…
義父と義妹が時々使ってる。もっといえば義理の祖父母も使ってるから、その影響なのかな。
方言?って一瞬思ったけど関東圏。
下品だし不愉快だなと内心思っています。+0
-0
-
440. 匿名 2019/07/12(金) 20:27:59
兄には呼び捨てかお前って言われる。
母には愛称かあんたって言われる。
どっちも特に気にしたことないなぁ…
でも兄が義姉の事もお前って呼んでたら何か嫌だな。
私も夫にお前って言われたら「お前だとぉ?!」ってなりそう(笑)
目上の人に言われるのは気にならないのかも。
でも対等の関係の人に言われるのは嫌なのかな。+0
-0
-
441. 匿名 2019/07/13(土) 12:54:46
辞書を引くと「同等またはそれ以下の相手をさしていう。多く男性が用いる。」とあります。つまり、目上の方に使うのは失礼ということになりますが、同等の人であれば失礼にはあたらないことになります。お前と呼ばれて失礼だと主張することは「私はあなたより上の立場だ」と言ってるのと同じことになり、非常に失礼なことです。正しい意味を知らないで批判することが上品で育ちの良い人のすることとは思えません。
ただ、そういった蔑称的な意味として認知している人が多いので使わないのか無難だと思います。
批判する側の人も対等な相手に使っても問題無いと言うことを知っておくべきです。+0
-0
-
442. 匿名 2019/07/13(土) 15:23:59
>>441
つまり国語で言えば『以下』算数で言えば『≦』同等も含む下を表す言葉に良い印象はないよ
乱暴な印象もあるしお互いに言い合える関係じゃないなら使わないのがベスト+1
-1
-
443. 匿名 2019/07/14(日) 00:14:23
>>442
不愉快に思う人がいることは事実なので、使わない方がよいという意見はそのとおり。
ただ、一律に失礼だとか品がないとか、絶対に許せないという反応は正しくないと思う。
本来は対等という意味が含まれているのに、言われた側の一方的な解釈で「見下されている」となっているので、「お前」という単語ではなく、その前後の意味で相手の意図を汲み取ることが必要だと思う。
そもそも、日本語には敬意の対象となる相手を呼ぶ場合の二人称が存在しないので、「お前」がだめなら「あなた」も「君」もだめということになる(丁寧ではあるが、同輩もしくは同輩以下の相手に対して使うという意味では同じ)。
名前にさん付けが最も無難ということになるんだけど、なんか腑に落ちない。+2
-0
-
444. 匿名 2019/07/14(日) 09:43:04
私プロ野球チームの監督やってるけどお前はよくないと思う+1
-0
-
445. 匿名 2019/07/27(土) 01:29:54
初対面の奴にお前とか言われてびっくりした。
内心、なんだコイツ社会人なのかって思いました。
友達でもない、ましてや友達にですらお前なんていわないのに失礼だと思う。
+0
-0
-
446. 匿名 2019/08/05(月) 08:12:24
お前言われたらアンタと言い返す+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する