ガールズちゃんねる

天気予報に一言いいたい

108コメント2019/07/14(日) 11:06

  • 1. 匿名 2019/07/11(木) 08:05:08 

    コンピュータの精度が良くなって、10日以上先の
    予報ができるようになったってニュースで言ってたけど、
    その前に、今日の午後の天気を当ててみろ!

    +250

    -37

  • 2. 匿名 2019/07/11(木) 08:06:03 

    局地的なモノもあるだろうから、やっぱり難しいのかもねー

    +110

    -1

  • 3. 匿名 2019/07/11(木) 08:06:26 

    サービスによって予報が全く違うことが多いけど、あれはなんでなん?
    気象庁のデータだけじゃないってこと?

    +180

    -2

  • 4. 匿名 2019/07/11(木) 08:06:27 

    ある程度当ててもらえるだけでありがたい

    +94

    -3

  • 5. 匿名 2019/07/11(木) 08:06:48 

    とりあえず予報雨にしといて当日の午前中に突然晴れに切り替えるとかやめてくれ

    +252

    -0

  • 6. 匿名 2019/07/11(木) 08:06:51 

    人間が地球の動きを完全に予測しようなんておこがましい

    +58

    -4

  • 7. 匿名 2019/07/11(木) 08:06:52 

    だって予報だから

    +90

    -0

  • 8. 匿名 2019/07/11(木) 08:06:55 

    あくまで予報だから。

    +66

    -0

  • 9. 匿名 2019/07/11(木) 08:06:57 

    降水確率40%が困る

    +140

    -0

  • 10. 匿名 2019/07/11(木) 08:07:10 

    とはいえ
    低い雲とかのにわか系は難しそう
    予報より空模様見る方が当たるかも
    ヨシズミじゃないけどw

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2019/07/11(木) 08:07:14 

    10日って言っても天気変わるから、大体として見てる

    +54

    -2

  • 12. 匿名 2019/07/11(木) 08:07:33 

    今日寒いね

    +27

    -2

  • 13. 匿名 2019/07/11(木) 08:07:45 

    同じ都市だけど西と東で天気が違う時もある
    予報だしあくまでも参考に程度で見てる

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2019/07/11(木) 08:07:52 

    そんなんキツイで
    天気予報に一言いいたい

    +48

    -5

  • 15. 匿名 2019/07/11(木) 08:08:01 

    天気予報に一言いいたい

    +41

    -15

  • 16. 匿名 2019/07/11(木) 08:08:10 

    予報だから。
    曇りって予報で晴れ間が出たりした時に、日焼け対策すれば良かった!と思う程度。

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2019/07/11(木) 08:08:37 

    梅雨は予報当たらないよね。西から東へ移動するだけのときは予測しやすいけど、梅雨前線がほんの少し上下するだけで晴れと大雨を行き来するからなぁ。

    +59

    -0

  • 18. 匿名 2019/07/11(木) 08:08:41 

    昭和の時代よりは度外れが少なくなってると思う。

    +28

    -3

  • 19. 匿名 2019/07/11(木) 08:08:47 

    クレーマーやん

    +23

    -6

  • 20. 匿名 2019/07/11(木) 08:09:09 

    洗濯物とか困りますよね
    こういうお天気が続くと
    主さんもお気持ちゆったりと
    ご自愛ください

    +61

    -1

  • 21. 匿名 2019/07/11(木) 08:09:20 

    10%の雨の確率でどしゃ降りになるのはいかがなものか

    +48

    -2

  • 22. 匿名 2019/07/11(木) 08:09:27 

    >>15
    札幌の気温>沖縄の気温なんだね!

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/11(木) 08:09:43 

    ヤフー天気予報コロコロ変わりすぎ

    +92

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/11(木) 08:10:00 

    そろそろ雨やめよーか

    +10

    -4

  • 25. 匿名 2019/07/11(木) 08:10:16 

    >>3
    とあるテレビ番組の天気予報は、気象庁のデータや衛星からのデータ・過去のデータやらを元にして、お抱えの天気予報士が細かい予想してるって。番組によって違うだろうけど。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2019/07/11(木) 08:10:20 

    >>1
    身近にこの人いたら本当嫌だなぁ。

    +10

    -13

  • 27. 匿名 2019/07/11(木) 08:10:41 

    >>25
    天気予報士じゃなかった気象予報士だ

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2019/07/11(木) 08:10:49 

    これだけ肌寒いのに、低温って表現。冷夏じゃないの?

    +8

    -6

  • 29. 匿名 2019/07/11(木) 08:10:58 

    細木数子先生に聞いたらどうでしょう

    +3

    -7

  • 30. 匿名 2019/07/11(木) 08:11:06 

    ウェザーニューズ

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2019/07/11(木) 08:11:08 

    梅雨前線の上下は予測できん。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/11(木) 08:11:18 

    どうしてそんなにイライラしてるの?

    +14

    -6

  • 33. 匿名 2019/07/11(木) 08:11:30 

    朝起きたら、予報が変わってて驚く。

    +55

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/11(木) 08:11:52 

    お天気コーナーだけど
    今日は久しぶりの洗濯日和溜まった洗濯物をたくさん洗いましょう
    お洗濯は午後からの方がよいです。
    夕方前には取り込みましょう
    細かく言ってくれるけど、仕事してるとそうはいかないって思って聞いてる
    洗濯も部屋干しも自分で選択するよー

    +17

    -3

  • 35. 匿名 2019/07/11(木) 08:12:05 

    さっきテレビでみたけど
    日本の天気予報がいかに正確かやってたよ

    海外ので、スタジオで女性予報士?司会者?が
    0から9までの好きな数字を言ってください→スタジオの男性9
    じゃあ20から30までで好きな数字を言ってください→男性24

    今日の気温は9度から24度です

    って言ってたし、ありえないと思ったよ

    +43

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/11(木) 08:12:05 

    せめて文句言うなら、天気予報じゃなくて天気そのものにしときなよ笑
    どうにもなんないけどさ笑

    +5

    -4

  • 37. 匿名 2019/07/11(木) 08:12:35 

    洗濯困る。朝から雨といわれて諦めたら夕方から降るとか あ~あ洗濯できたのにって

    +39

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/11(木) 08:12:52 

    予報がそれぞれ違っていて判断に迷う。
    まるで、少しずつずれている沢山の時計に囲まれている気分。
    どれを信用していいのかわからない。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/11(木) 08:13:00 

    君の愛は信じてる 天気予報くらいにね
    またねと手を振る君 ミラーで送る僕


    天気予報の恋人 ASKAもこの頃はよかったのに...

    +1

    -4

  • 40. 匿名 2019/07/11(木) 08:13:15 

    当ててみろ!だなんて偉そうな言い方。

    +19

    -5

  • 41. 匿名 2019/07/11(木) 08:13:45 

    %は雨の量じゃない。。
    10%もあってアホみたいに降ったらそれはそれで天気予報当たり~

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2019/07/11(木) 08:14:01 

    見てたの同じテレビ局のかな?
    また、お隣の国と比較してた。
    案の定、当らないかなんかで、議員は気象庁を攻めるだけで、国民は日本のサイト見てるって、やめろよな。
    自分の国でなんとかしろよ。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/11(木) 08:14:08 

    >>21
    パーセンテージは雨が降るか降らないかであって
    強さは関係ないらしいよ
    100%でも弱い雨の時もあるし、10%でもピンポイントに入っちゃうと豪雨の時もあるみたい

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/11(木) 08:15:08 

    今日もなつぞらくそつまんなさ全開。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/11(木) 08:16:42 

    やっぱ異常気象のせいかなぁ?
    これまでの経験でも予測できないイレギュラーが次々起こってるのかもね〜

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/11(木) 08:17:48 

    今の子ども達が老人になる頃には、間違いなくもっと確率の高い予報を知ることが可能になってるはず(^^)
    研究者達にがんばってほしい (笑)

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/11(木) 08:17:58 

    >>14
    猿期だね
    可愛いなポメは…

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/11(木) 08:18:39 

    気象庁に金使うのが馬鹿らしいくらい予報が当たらない 長期予報は無意味なくらい占いレベル

    +18

    -2

  • 49. 匿名 2019/07/11(木) 08:19:26 


    降水確率何%って表現は、降るか降らないかの確率じゃなくて、雨雲がその地区の上空にどのくらいの範囲でかかってるかを%で表してるって聞いたことがあるけど本当?

    もしそうならこちら側の解釈と気象予報士の解釈の相違がありそうだから、他にもそういうのがあれば天気予報の時に一緒に教えて欲しい。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/11(木) 08:19:56 

    >>34
    そんなの当たり前じゃない?笑
    強制でもなんでもないんだから

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2019/07/11(木) 08:19:58 

    だけど依田さんは
    毎朝がんばってるよな〜
    って思う☔️☀️🌀☁️❄️

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/11(木) 08:20:18 

    降水確率を%で言うのって卑怯だわ
    降るのか降らないのなはっきりしろ!!

    +2

    -5

  • 53. 匿名 2019/07/11(木) 08:21:48 

    人生の天気予報が欲しいです.....

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/11(木) 08:22:32 

    隣の市は晴れてるのにこっちは大雨とか普通にあるのに、テレビだと東京大阪とか都道府県単位で区切ってる時点で大雑把にはなるよね。
    洗濯物干す時は市の天気予報見てる。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/11(木) 08:23:45 

    >>1
    なんでそんな攻撃的な感じ?
    大人は間違えないの?間違っちゃいけないの?


    お天気=自然のものなんだから、外れることもあるさ。
    そんなにカリカリしなさんな。

    +8

    -4

  • 56. 匿名 2019/07/11(木) 08:24:59 

    実際、朝雨が降っているのに午前中の降水確率が90パーセントの時は100パーセントでもういいんじゃ?とは思う

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/11(木) 08:28:13 

    全国放送の天気予報にお願いです。
    北海道をひとくくりにしないで、せめて道南とか道東とかに分けてほしいです。
    「北海道は大荒れです」と言われても、地図の上と下、右と左では全く違うんです。
    すみませんがよろしくお願いします。

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/11(木) 08:30:10 

    鹿児島在住なんですが全国天気予報が九州は福岡しか出なかったりする局がある。
    どんだけ離れてると思うんですかー、なんの参考にもならない。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/11(木) 08:31:11 

    アラサーだけど、それでも昔より当たってる気がするから、精度あがってるなーと思ってた。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2019/07/11(木) 08:34:28 

    雨雲レーダーとかスマホで見れるんだし
    当たらないって言ってる人は自分で分析したらいいんじゃない?

    今はアプリで
    所在地に雨雲近寄ってるの報せてくれるのもあるし
    色々工夫してみたら?

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2019/07/11(木) 08:44:08 

    かなり当たるようになってきたじゃん
    文句ばかり言うのはどうかと思うわ

    googleの天気予報で○時から大雨て書いててガンガン晴れてるのにそんな訳ねーだろと思ったら本当にその時間になって雷と大雨で洗濯物助かったよ
    感謝してる

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2019/07/11(木) 08:46:21 

    先日旅行に行ったとき、夜の19:00以降は雨、それまでは曇りと聞いてたのに、昼頃から雨が降り始め結局夜まで止まなかった。
    ネットの天気予報も更新されることなく、予報も曇りのまま。
    少しでも雨になるならそう予報してほしい。雨が晴れになるなら構わないけど、その逆はとても困る。(梅雨時なので傘は持ち歩いてましたが)

    +4

    -3

  • 63. 匿名 2019/07/11(木) 08:46:26 

    テレビの天気予報なんてざっくりしか分からないんだから地方住みで文句言ってる人は手に持ってる便利ツールで自分の地域ピンポイントで調べればいいのに

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2019/07/11(木) 08:51:27 

    昔と比べてかなり当たってるし、「雨雲接近中!」とか届いた後ほんとに雨が降ったりする
    助かってるとしか言いようがない

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/11(木) 08:58:12 

    >>3
    本当それ。気象庁のを見た方が良いのかな?
    他サイトだと、今雨降ってるのに降水量0になってたりするし。

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2019/07/11(木) 08:59:19 

    曇り時々雨とか雨時々曇りとか私でも言えるわ。

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2019/07/11(木) 09:00:38 

    >>57
    全国の天気予報に出てるだけいいよ。
    青森県はないものになってる。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/11(木) 09:02:31 

    天気予報士が「折り畳み傘があると安心です」ってたまに言うがそりゃ持ってたら安心だろうよって思う。何となく折り畳み傘が~と言われると予報を外すのが恐くて保険かけたなって思ってしまう。

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2019/07/11(木) 09:05:29 

    広島だけど、昨日の夜の天気予報では、朝早い時間帯に雨が止むって言ってたのに、今もザーザー降ってるよw

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/11(木) 09:07:35 

    >>9
    TVで気象予報士が言ってたけど、
    降水確率40%はほぼ降ると思ってくださいだって。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/11(木) 09:08:49 

    テレビでは天気予報じゃなくて気象情報って言ってるね

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2019/07/11(木) 09:09:07 

    そんな的中率高くなったら台風の動きだってもっと的確になるだろうし局地的大雨だってどれだけ降るか分かるから被害者も減るだろう
    いつかはそんな時代がくるのかねー

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/11(木) 09:10:09 

    >>53
    それは占いと言うんじゃないのか?

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2019/07/11(木) 09:12:15 

    天気予報に一言いいたい

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/11(木) 09:20:30 

    明日の天気すら当たらない事あるのに、三日後四日後の天気予測をテレビで長々解説してるのを見ると無意味だなぁっていつも感じてる。

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2019/07/11(木) 09:21:47 

    >>1
    ひるおびで森さんに絡む恵みたいだね。
    文句あるなら天気予報士の資格取ればいいと思うよ。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/11(木) 09:28:14 

    雨雨言って全然降らへん!
    蒸し蒸し暑いだけ…。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/11(木) 09:29:57 

    だいぶひねくれた気持ちで天気予報見てる人ちょいちょいいるのね
    普段から求めてばかり、文句言ってばかりなのかな

    +8

    -4

  • 79. 匿名 2019/07/11(木) 09:31:01 

    >>15
    こういう全国放送版だと、住んでる県の天気が載らない。

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2019/07/11(木) 09:33:46 

    >>71
    天気予報とも言ってるけど。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/11(木) 09:34:01 

    プロ野球ファンで、今週末は甲子園球場でオールスターやるんだけど…降水確率が30~60あたりを行ったり来たり。
    雨降らないといいなぁ(><)

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/11(木) 09:34:59 

    >>79
    全国放送?これ創作された画像だと思うよ。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2019/07/11(木) 09:35:11 

    テキトーな予報でいくら給料もらってんだろうか。
    フジのあま○○とか。

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2019/07/11(木) 09:47:28 

    >>49
    私は、同じような気象条件の時過去にどれくらいの割合で雨が降ったかが降水確率だって聞いたことあるような…

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/11(木) 09:50:04 

    東北日本海側住みなんだけど、全国の天気だと札幌→仙台とぶっ飛びすぎて表示されない。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/11(木) 09:53:01 

    日本の天気予報は、まだ良いほうだよ。

    グアムの天気予報は、テレビに雨雲レーダーたけ写して、個人で勝手に解釈してちょうだいのスタイルだもんね!

    天気予報に一言いいたい

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/11(木) 09:56:42 

    天気予報士へやっぱり福井としおやな!
    寒冷じぇんしぇんが

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/11(木) 09:56:50 

    >>15
    那覇より札幌の方が暑いってマジ?笑

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/11(木) 09:57:04 

    でも日本の天気予報ってどの国よりも当たる確率が高いんだよね。海外なんて当たればラッキーくらいで誰も信じてない。
    それなのにひるおびの恵とかミヤネ屋の宮根とかが少し天気が外れただけで気象予報士に嘘つき!とか楯突くのがイライラする…

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/11(木) 10:00:03 

    テレビで気象予報士さんが
    今日は雨の可能性があるから折りたたみ傘を持ってでかけた方がいいでしょうって言って、実際雨が降らなかったらテレビ局にクレームがくるらしいね。
    変な時代だ。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/11(木) 10:01:07 

    大物洗ったり布団干したりを自分の休みにできるかのざっくりした計画に参考にしてる。
    当日翌日の予報はチラ見程度で後は勘‼
    住んでるのが大きい県で南北で全然天候が違うのよねー。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/11(木) 10:03:07 

    >>89
    台湾に行った時現地のガイドさんが「台湾の天気予報はいつも雨です、雨って言ってて晴れたらうれしいでしょ、だから。」って言ってたよ。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/11(木) 10:09:02 

    自然現象を100%当てられると思っているトピ主がアホすぎて呆れる

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/11(木) 10:13:46 

    >>21
    雨量は時間当たりをミリで表すからね
    たった10%でもどしゃぶりに降ることはあるよ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/11(木) 10:19:22 

    今日、午前中は曇りで夕方からにわか雨って言うから信じて洗濯物たくさん外に干したのにすでに雨降ってる

    私の心は雨模様~

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/11(木) 10:19:58 

    民放のお天気コーナーっていつも明るくて陽気な雰囲気だけど、どこかに局地的な豪雨が続いてたり去年みたいに連日酷暑が続いてる時は、少し悲壮感漂わせるなりして世間と空気を合わせて欲しい。死を意識するほど暑かった去年の夏も「明日も暑いです!(ニコッ!)」って感じで視聴者との温度差がひどかった

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/11(木) 10:34:03 

    端から天気予報なんて信用してない
    だから自分の勘を信じる


    自分の勘たいして当たんないけど

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/11(木) 10:37:51 

    yahoo天気みたら晴れマークがついてたんでラグカーペット洗って干した。夜から雨らしいけど、もう空が暗い・・・もう降るんじゃないの(T_T)

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/11(木) 10:38:57 

    予報っていうよりその時の天気を言ってるだけみたい
    それなら素人でもわかるわ、、、

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/11(木) 10:43:30 

    >>93
    私は100%当てれるとは思ってないけど、外れすぎるともうちょっとちゃんと仕事しろって思う時はある。「だって予報だし」とか言われたらそれまでだわ。気象予報士とかいらないじゃん

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/11(木) 12:25:51 

    港区は今雨だよ。。今日は日中は大丈夫だっていうから大量に洗濯物を干してきたのに。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/11(木) 12:39:00 

    某気象会社の朝刊メール

    「はっきりしないお天気 傘がお守りです」
    って傘を持ちたくないから天気が知りたいのであり、別に外れてもどうとも言わないから、そんなどっちとも取れる予防線を張るのはやめてほしい

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/11(木) 14:24:03 

    >>41
    それ聞いてびっくりしたよ、小雨がちょっと降るとかのイメージだったもん

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/11(木) 22:51:01 

    天気予報ではないけど、異常気象の時に記者会見する気象庁の人たち。
    目が見開いてて、若干笑ってる時すらあるよね。
    あれはメディア慣れしてないの?
    それとも研究者として異常気象に興奮してるの?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/12(金) 12:02:55 

    10日間予報より、今日・明日の天気を当てましょう

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/12(金) 12:07:33 

    結構外してる日多いよ、例えば午後9時ごろに傘のマークがあるのに実際に降ったのは4時ごろだったとか
    これは完全に外した事になる、3時間以上の誤差は外したとみなすから

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/12(金) 12:09:47 

    日本の天気予報も信用できねえ、しょっちゅう変わるから
    今日は晴れだったのに次の日には雨になってることが多い
    勝手に変えんなよ、相当な気分屋だな

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/14(日) 11:06:02 

    ①当たった「判定ライン」が低すぎる!
     一般には90%も当たってるとは全く感じない。
    ②はずれても悪びれずに笑顔で登場する姿勢!
     まずは反省の弁を述べることから。
    ③「難しい」とか「異常気象」「ゲリラ豪雨」
     21世紀にもなって情けない言い訳ばかり
     コンピューター頼みなら気象予報士などいらない
     そもそもこれまでの気象テキストや気象の常識が
     「間違ってるかも」と疑わない時点で
     変わりゆく状況についていけてない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード