-
1. 匿名 2019/07/10(水) 21:25:55
小4息子、最近やっと読書にはまりだし、ゾロリシリーズを読破しました
文字が大きく、挿絵も多いので一日2冊くらい読んでます
お子様は、どんな系統の本読んでますか?+66
-4
-
2. 匿名 2019/07/10(水) 21:26:47
+24
-3
-
3. 匿名 2019/07/10(水) 21:26:48
╲(。◕‿◕。)╱+0
-1
-
4. 匿名 2019/07/10(水) 21:27:13
おしりたんてい 読んでます+73
-3
-
5. 匿名 2019/07/10(水) 21:27:28
小4の娘は、占いとか心理テストの本が好きですね。
後は、ざんねんないきもの事典にはまってます。+43
-0
-
6. 匿名 2019/07/10(水) 21:27:53
+35
-0
-
7. 匿名 2019/07/10(水) 21:28:20
1ヶ月以上かけてハリーポッター1冊読んでました。年内に全巻読み終わるぞ!って言ってるけど…あんたもう小6だよ。+70
-0
-
8. 匿名 2019/07/10(水) 21:29:06
小5の娘は、こまったさん、わかったさんシリーズに今ハマってます+60
-1
-
9. 匿名 2019/07/10(水) 21:29:42
>>7
子供らしくてかわいいね+42
-3
-
10. 匿名 2019/07/10(水) 21:30:02
小学3年娘
小さいときから本が好きです
いまは魔法の庭シリーズが気に入ってて何度も読み返してる+15
-0
-
11. 匿名 2019/07/10(水) 21:30:09
漫画ばかり読んでるよ。図書館連れて行って借りても読んだフリして読んでない。
毎朝学校で読書の時間があるので一緒に選んで買いに行ってるんですがすごく綺麗。新品未使用かと思うくらい。
どうしたら活字を読んでくれるようになりますかね。
5年生です。+58
-2
-
12. 匿名 2019/07/10(水) 21:30:15
定番の伝記シリーズ
エジソン、ナイチンゲール、アンネフランク、ヘレンケラー、野口英世などなど。+10
-0
-
13. 匿名 2019/07/10(水) 21:30:20
全然読まない6年生。
これはゲラゲラ笑いながらお母さんみたい!とすぐに読み終えた。+33
-0
-
14. 匿名 2019/07/10(水) 21:30:35
黒魔女さんが通る!!とか
若女将は小学生。を読んでました
同世代いるかな+37
-1
-
15. 匿名 2019/07/10(水) 21:31:40
1日2冊ってすごいね!毎日ってこと?
主さんは自慢したいのかもしれないけど、小学生だったら外で身体を動かしたりして1日1冊でも多いってのが理想じゃない?!
本を読むのはいい事だと聞くけど、それ以外のことも同じくらい重要だよ!
本の虫だった私の姉はコミュ障で社会に適合できなかったもん。+4
-64
-
16. 匿名 2019/07/10(水) 21:32:06
>>14
同世代だよ!!
あとは、妖怪ナビルナ??とか!+9
-0
-
17. 匿名 2019/07/10(水) 21:34:08
子供の頃にどれだけ本を読んだかで一生の文章力や学習能力が決まると思う
ネット記事の稚拙な日本語でストレスが溜まるという弊害もあるけど笑
お子さん自ら読書に興味を持たれたって素晴らしいことですね^^*+81
-1
-
18. 匿名 2019/07/10(水) 21:34:13
私の話じゃないけど友達が小学生のころから読書家で家にも大量の本があった。その子は他の教科は人並みの成績だったけど国語、現代文が異様に出来て、そのまま国立大合格。現代文の点数が良くなかったら不合格だったらしい。+34
-0
-
19. 匿名 2019/07/10(水) 21:34:57
小3の息子は、おばけずかんシリーズが好きです+18
-0
-
20. 匿名 2019/07/10(水) 21:35:01
夏休みの期間で50冊以上読んでたわ
親に遊びに行けと言われるほどこもって本読んでた
(宿題は終わらなかった)
獣の奏者エリンが大好きでした+50
-0
-
21. 匿名 2019/07/10(水) 21:35:56
『竜馬がゆく』を読んで大人ぶる小学生でした+8
-0
-
22. 匿名 2019/07/10(水) 21:36:49
>>20
私も獣の奏者好き。
読書量も同じくらい。
気が合いそうw+17
-0
-
23. 匿名 2019/07/10(水) 21:37:13
地下室からのふしぎな旅
読んでた+7
-0
-
24. 匿名 2019/07/10(水) 21:37:31
>>14
小6の娘がまさに今はまって読んでいます+7
-2
-
25. 匿名 2019/07/10(水) 21:39:10
偉人といってもキングカズとかイチローとかスティーブ・ジョブズとかが載ってるような偉人伝?とか。
あとは日本史の漫画やハリーポッターなんかも読んでたよ。+9
-0
-
26. 匿名 2019/07/10(水) 21:39:39
もともとハリーポッターを読もうとしてあまりの分厚さに断念した娘が今はダレン・シャンにはまっています
私が子供のときに読んでいた作品でもあるのでなんだか嬉しいです
+22
-0
-
27. 匿名 2019/07/10(水) 21:40:45
小学校のころは本をほとんど読まなかった。
図鑑は見てたけど…
リアル路線が好きなタイプな子にとっては「お話」を読むのがつらかったりするかも?
大人向けの本が読める中学生になってから本好きになりました。+8
-0
-
28. 匿名 2019/07/10(水) 21:41:12
小3の息子、サバイバルシリーズにハマってます。
漫画ですが‥。好きすぎて、誕生日プレゼントにリクエストされたり、お小遣い貯めて買ってます。
科学系が好きならおすすめです。
ゾロリは全部読んで、もう卒業したみたいです+28
-1
-
29. 匿名 2019/07/10(水) 21:41:55
小1の息子がゾロリとほねほねザウルスにハマっています。昼休みは外で遊ばないで図書館に通っているらしい。
学校の図書館にないものは市立図書館で借りています。+28
-0
-
30. 匿名 2019/07/10(水) 21:42:13
ズッコケシリーズははまった記憶があります+22
-0
-
31. 匿名 2019/07/10(水) 21:42:30
4年男子で2冊は偉いね!
どんどん読書量増えそう。
本ばっかり読むのもどうかっていう意見もあったけど、集中して読めるのは立派な才能ですよ!+49
-0
-
32. 匿名 2019/07/10(水) 21:42:30
親が伝記ならいくらでも買ってあげると言ってくれたのでヘレン・ケラーやキュリー婦人の伝記買ってもらって小学生のころ何百回も読んだ!+4
-0
-
33. 匿名 2019/07/10(水) 21:43:25
小6娘は同世代の女の子が主人公のファンタジー、ミステリー、アドベンチャーものや心霊もの、最近は恋愛ものなんかを毎週図書室で借りて来て読んでます。
表紙に少女漫画っぽい男子女子が描かれてるのが好きなようです。
活字の方がイメージが膨らむみたいで漫画には見向きもしない。
+15
-0
-
34. 匿名 2019/07/10(水) 21:44:44
ゾロリは3年生の時にハマってた。
本を読ませたくて全巻揃える勢いで買ってたら4年生で飽きてた・・・
シリーズ物なら続けて本を読んでくれるから良いよね。+12
-0
-
35. 匿名 2019/07/10(水) 21:45:17
4年生の時の息子はマジックツリーハウスとサバイバルにハマってました。
+11
-0
-
36. 匿名 2019/07/10(水) 21:45:25
小2
急に来たゾロリブームで読破寸前
中川李枝子や、がっこうのおばけずかん、
モンスターホテルシリーズとか、氏の図書館の児童書片っ端から読んでるかも
読書量は、15冊を月2回かりて、1冊を2.3回読んでるかな?
それに学校の学童でも読んできたり、
週2冊図書の時間で本を借りてる
割と男児の割に読む方だとおもう。
おふろ上がって30分毎日読書してる。
けどそれ以上にゲームやYouTubeもみてる。+29
-0
-
37. 匿名 2019/07/10(水) 21:45:33
>>11
その子の好きなジャンルの写真絵本からなんかどうですか?
虫とか動物とか。
そこまで生き物が好きじゃ無い子でも「○○のウンチ」みたいなのは面白がるはず。
+3
-0
-
38. 匿名 2019/07/10(水) 21:45:38
小6。月に二回図書館行って自分と私の図書カードで月に20冊借りる。学校の図書室でも毎週3冊借りて読むから月に30冊は読む。青い鳥文庫みたいな児童書から図鑑とか色々。青い鳥文庫は古典や文学も子供向けに読みやすく編集してくれて色々なジャンルを読んでる。
上は中2。図書室で毎週3冊借りて読んでる。
上は青い鳥文庫は卒業して普通の小説を読んでる。学校の図書室はハードカバーの本が多くて嬉しいみたいです。最近ハマって読んでるのはアガサクリスティです🍀+12
-1
-
39. 匿名 2019/07/10(水) 21:47:09
おもちゃは特別な時しか買わないけど、本を欲しがったらなるべく買ってあげます。私も読書が好きで、国語や漢字が自然と得意になりました。たくさん本を読むのはいいことだと思います+37
-1
-
40. 匿名 2019/07/10(水) 21:47:59
中1の息子がこれ読んでたので
『おまえあほやろ』
と言ってあげました+9
-4
-
41. 匿名 2019/07/10(水) 21:54:18
動物が好きな小学二年生がはまった本。
何度も読み返してる。
+17
-0
-
42. 匿名 2019/07/10(水) 21:55:20
小4、小1の兄弟だけど、
兄は本嫌いで、宿題で読書があると幼稚園の時の短い絵本とか、危険生物の図鑑とか、「ソーセージができるまで」みたいな漫画とか、そんなのしか読まない。
下の子は本が好きで、童話や物語をよく読んでて入学してから50冊ぐらいは読んでる。+15
-0
-
43. 匿名 2019/07/10(水) 21:55:22
年長の娘
ゾロリとおしりたんていが大好き
幼稚園にはおしりたんていの絵本しかない+ちょっとお友達の前では恥ずかしいみたいで児童書の方をちょっとずつ集めてる
あとルルとララシリーズも好き
私の持ってる忍たま(原作)とかも結構読んでるみたい
本棚から5〜6冊持ってきて、そのまま1時間くらい真剣に読んでる
毎日じゃないけどね+4
-7
-
44. 匿名 2019/07/10(水) 21:55:34
小4男子
2年生の頃先生に勧められ読書するようになり、
最近ズッコケシリーズ全巻読破して、
今は江戸川乱歩の怪人二十面相シリーズ半分くらいまで読み終わりました。
3年生のころは名探偵シリーズとかこそあどの森シリーズ読んでたな〜
+16
-0
-
45. 匿名 2019/07/10(水) 21:56:12
主です
皆さん、色んな本紹介していただきありがとうございます😊
これからも沢山本を読んでいってもらいたいです+19
-0
-
46. 匿名 2019/07/10(水) 21:57:39
>>43です
小学生のトピでしたね
すみませんでした…!+6
-1
-
47. 匿名 2019/07/10(水) 21:58:21
やかまし村の子供たちシリーズが大好きでした!男の子にはあまり合わないかもしれないけど+7
-0
-
48. 匿名 2019/07/10(水) 21:59:09
小五までは読書しなかったから、心配していたけど、「なぞの転校生」を買ってきて読んでみたら?と渡したら、はまったみたいでそれからは守り人シリーズや鹿の王、純文学まで読み始めた。
ミステリー以外は何でも読むようになった。読書にはまるきっかけの本に当たると読書の楽しみに目覚めるようですね。
現国の成績はかなり上がりました。+9
-0
-
49. 匿名 2019/07/10(水) 22:00:04
漫画ばかりで全然読まない笑。
唯一ハリーポッターは好きみたいでハードカバーの分厚いのかってあげてからは大喜びで一つ一つ増やしてって何度か読んでるみたい。
+9
-0
-
50. 匿名 2019/07/10(水) 22:01:09
10歳までに読みたい名作シリーズは、今どきのイラストで読みやすいですよ。
漫画ばかり読む息子に、長期休みの前に何冊か買っています。
江戸川乱歩の少年探偵団や、ホームズが面白かったみたいです。
フランダースの犬は、息子も私も夫も感動して泣きましたよ。
+8
-1
-
51. 匿名 2019/07/10(水) 22:01:36
小4息子は、どなたかも書いてますが「サバイバル」シリーズや「学校では教えてくれない」シリーズや、「どっちが強い」シリーズもほぼ全巻持ってます。
漫画やイラストが多いものは気軽に読めるので、飽きずに読んでます。
+3
-0
-
52. 匿名 2019/07/10(水) 22:03:23
小5の息子。とにかく図鑑。恐竜やら古代文明図鑑が大好きみたいです。活字は余り読んでくれない…。ただ、私が新撰組!やら大河ドラマ観てるせいか漫画の歴史は見てる。幕末と弥生文化とか。+6
-0
-
53. 匿名 2019/07/10(水) 22:06:41
小3男子
最近は5秒後シリーズが好きで読んでる
学校図書室でもよく借りてるけど、本屋でも欲しいやつが出てくるから祖父母からお小遣い貰った時に半分は図書カードに換えてる。
+4
-0
-
54. 匿名 2019/07/10(水) 22:11:48
>>11
漫画の伝記を与えてみてはどうですか?
大人が読んでもおもしろかったですよ。+3
-0
-
55. 匿名 2019/07/10(水) 22:12:11
>>44
怪人二十面相、懐かしいな〜!
私もそれくらいの時に初めて読んでハマって、アラサーの今でも江戸川乱歩とか横溝正史大好きだよ
だんだん思い入れのある作家や小説ができ始める年齢だよね
今の小学生の子も読むんだね。なんかすごい嬉しくなってコメしてしまった!笑
+7
-1
-
56. 匿名 2019/07/10(水) 22:14:54
小5女子、読書ばっかりで全く勉強しないので困ってる。ミステリー、恋愛小説から漫画まで何でも読む。勉強は学校の宿題だけ。
受験しないならこんな感じでも大丈夫?+18
-0
-
57. 匿名 2019/07/10(水) 22:16:04
全然読まないから10歳までに読みたいシリーズはとりあえず買って夏休みに読ませようと思います。四年男子です。+3
-0
-
58. 匿名 2019/07/10(水) 22:17:58
非売品で図書館や学級文庫みたいな所ににしかないけど
学研で出している「○○のひみつ」シリーズ。
漫画なので読みやすい。+6
-1
-
59. 匿名 2019/07/10(水) 22:19:32
本ではないけど、新聞を読む習慣がつくといいと思って、子ども向けの新聞+7
-0
-
60. 匿名 2019/07/10(水) 22:20:06
主です
シリーズものなど、知らない本が沢山ありました
一度子供と本屋さんに行ってみてきます
ゾロリ意外に興味が出る本が見つかると良いですが
+14
-1
-
61. 匿名 2019/07/10(水) 22:21:16
>>60
❌意外
⭕️以外+0
-0
-
62. 匿名 2019/07/10(水) 22:34:25
>>8懐かしい!!+1
-0
-
63. 匿名 2019/07/10(水) 22:35:12
>>59うちも今子供向けの新聞取ってて
そっちばかり読む…+5
-0
-
64. 匿名 2019/07/10(水) 22:38:23
小6男子、本苦手。漫画もコナンぐらいの活字の量でギブ。なんでも動画で、という習慣がついている。+7
-0
-
65. 匿名 2019/07/10(水) 22:40:26
黒魔女さんが通る
若女将は小学生
IQ探偵ムー
パスワードシリーズ
妖怪アパートの幽雅な日常
上3つは女の子向けだけど下2つは男の子でもOKな内容
青い鳥文庫が多かったです。+4
-0
-
66. 匿名 2019/07/10(水) 22:48:15
小4女子。
若おかみは小学生、ふしぎ古書店などの青い鳥シリーズがお気に入り。単行本ばかり増える。+2
-0
-
67. 匿名 2019/07/10(水) 22:49:03
赤ちゃんの頃から毎日読み聞かせしたのに全然本に興味なくて、小学校入った途端に図書館に目覚めて今小3、毎日5冊読んでる。ジャンルは色々。勉強、塾、プラス学校で1時間半遊んでるから、寝る時間が10時とかに、、、早く寝るように言うけれど、今の悩みです。ちなみに頭は良くない+6
-0
-
68. 匿名 2019/07/10(水) 22:50:15
低学年までの読み聞かせ習慣があとから効いてくるよね
+6
-0
-
69. 匿名 2019/07/10(水) 22:50:32
小4。
読書が死ぬほど好きで、本は『○○のサバイバルシリーズ』です。
ゲームより、テレビよりも読書ばかり。
そろそろ絵の無い本を読んで欲しいです。+7
-0
-
70. 匿名 2019/07/10(水) 22:55:45
「銭天堂」シリーズに小3の娘が突然ハマり、ここぞとばかりに買い集めてるところ。
ライトな笑うせえるすまんとでも言えばいいのかな、人間の願いと欲望の行き着く先がハッピーエンドの時もあれば容赦ないバッドエンドの時もある。
子供向けに書かれてはいるけど、大人が読んでも落とし所が予想もつかない話が多くて惹きつけられます。
子供の頃にこういう話を読んでおけば、大人になってから一見美味しい裏のある話に引っかかる確率が少しは減るかも…+12
-0
-
71. 匿名 2019/07/10(水) 23:17:34
1年 全く読みません。変なおばけとか 恐竜の本をかりてきて 絵を見てるだけ+2
-2
-
72. 匿名 2019/07/10(水) 23:19:59
うちは低学年の頃は漫画くらいしか読まなかった。
中学受験することになって、テストで出てきた素材文の続きが読みたくて読むようになってからは読書スピードも読む内容も格段に上がったよ。
王道の重松清はもちろん「蜜蜂と遠雷」とか、私が読んでいる本は勝手に読んでいる感じ。+4
-1
-
73. 匿名 2019/07/10(水) 23:47:40
小3の息子は妖怪ウォッチから、今三國志にはまってます
小6の息子は三島由紀夫と横溝正史にはまってます
三島由紀夫は、昔の事件簿みたいな番組で興味持ったようです
+3
-0
-
74. 匿名 2019/07/10(水) 23:48:40
小6男子、星新一のショートショートにはまっています。+5
-0
-
75. 匿名 2019/07/10(水) 23:53:47
ぞろりからどんな本を読むかで読書好きか分かれる気がします。+7
-0
-
76. 匿名 2019/07/10(水) 23:58:58
小学2年生。
チョコレート戦争
トムソーヤの冒険
オズの魔法つかい
エルマーのぼうけん
冒険ファンタジー系が好き
後は、ざんねんな生き物図鑑とか、訳あって絶滅しました系の本が好き。+5
-0
-
77. 匿名 2019/07/11(木) 00:01:07
子供小4。
全く読まない。
私が子供の頃は時間さえあれば本読んでいたから、その違いにイライラしてしまう。
+5
-0
-
78. 匿名 2019/07/11(木) 00:01:19
>>17
テレビのナレーションやテロップの稚拙さにもイライラする。放送ではある程度正しい日本語使ってくれよ、と思う。+0
-0
-
79. 匿名 2019/07/11(木) 00:07:14
小4の娘がすごく読書が好き。教室からも図書室からも図書館からも借りてきてる。夏休みに図書館連れてくと、赤ちゃん向け絵本から小学生用長編まで色々読んでたくさん借りてく。漫画も好きだし、私の本(部屋の片付けやら哲学の本)も気になったら読みはじめて、分からない漢字や単語を聞きに来る。私は読書苦手だったから、すごいなーと思う。+4
-0
-
80. 匿名 2019/07/11(木) 01:57:59
>>7
えーすごいじゃん小6で…
わたし1ヶ月あってもあの分厚いハリーポッター読み終えられないと思う笑
他の文庫本でも結構時間かかって、読むのめちゃくちゃ遅いんだよね。。+8
-0
-
81. 匿名 2019/07/11(木) 04:06:56
5年生 女の子
・文庫サイズのハリーポッター 全シリーズ
・魔女の宅急便 全シリーズ (キキが結婚して子供が生まれる)
・はてしない物語
・モモ
を、春から夏にかけて読みました。
・トムソーヤの冒険
・冒険者たち
・ナルニア国物語
・精霊の守り人
を後半読むつもりらしいです。
お子さんの愛読書参考になります。
毎日ほぼ習い事なので 朝四時に起きて読書の時間を作っています。
どうにかならないもんかな‥‥。+8
-0
-
82. 匿名 2019/07/11(木) 05:44:24
小1の女の子。
本屋で私が懐かし過ぎて思わず買ってきた
「はれときどきぶた」をきっかけに、読書にハマり中。今は、アッチのおばけシリーズを読破して、わかったさん、こまったさんのシリーズを読破。
ルルトララシリーズ、残念な生き物、しくじり動物、など繰り返し読んでます。
図書館には1〜2週間に一度行って20〜30冊借り、1週間以内にほぼ読んでしまうという集中っぷりです。
机の上春休み本だらけ、学校の図書室からも夏休み前の本を借りてきましたがすでに読み終え。
読み始めると、耳は無くなり何にも反応しません。笑
年長の春休み頃から今までの間に、図書館で借りただけでも150冊くらいは読んでいると思います。
私は、読書せずにずっと外で走り回って遊んでいた子供だったので、我が子ながらビックリしています。+6
-0
-
83. 匿名 2019/07/11(木) 08:16:27
小六息子なんですけどそろそろ反抗期らしく、僕らの七日間戦争とか大人への反撃ものを読んだりしてます (^_^;
あとハリポタも全巻読んでました。
娘は小学生の頃は、占いの本とか、怖い本シリーズを借りて読んだりしてました。
あとは伝記物の漫画にはまってましたよ。
+3
-0
-
84. 匿名 2019/07/11(木) 09:02:12
主です
おはようございます
こちらで教えていただいた何冊かの本、早速図書館で予約してみました
また好きな本が増えたら嬉しいです😃+2
-0
-
85. 匿名 2019/07/11(木) 10:29:44
親が読書の習慣あると子供も自然に読むって本当?
うちは親が全く本読まないので私もそうなりました( ^_^ ;)+2
-0
-
86. 匿名 2019/07/11(木) 10:30:49
小学生向けのライトノベルってどうですか?よく本屋で見かけるけど面白いのかな。+2
-0
-
87. 匿名 2019/07/11(木) 11:13:02
今の子って世界児童文学って読まないのかな?
○歳までに〜ってのがそうなのかな。
私が小学生の頃は
三銃士
海底2万里
十五少年漂流記
ロビンフッド
トムソーヤの冒険
赤毛のアン
シャーロック・ホームズシリーズ
蜘蛛の糸
アガサ・クリスティ系
シートン動物記
ぽっぺん先生
ここらへんは読みまくってたけど…
もちろんズッコケとか日本昔ばなしも読んだよ。
上記の本は漢字も難し目の熟語も多いけど、おかげで国語や現代文のテストで苦労したことない。
漢検も勉強しないでも取れたし。
娘には世界と日本の児童文学シリーズ揃えるつもり+4
-0
-
88. 匿名 2019/07/11(木) 11:49:51
>>87
普通に売ってるよ。
しかも同じ話なのに、低学年用と高学年用と出してたりする。+2
-0
-
89. 匿名 2019/07/11(木) 12:41:50
>>88
そうだよね。
私も書店でも図書館でも色んなバリエーションでみかけたことある。
でも実際読んでるって話はあんまり聞かないからさ。
+1
-0
-
90. 匿名 2019/07/11(木) 13:02:47
小4だけど自分でまったく読まない。
でも読んでとは言ってくるから未だに読み聞かせしています。
でも基本私の好きな本だけど。
今は工藤直子さんの友だちは海の匂いっていう本読んでる。
なんか落ち着くのか好きみたい。+2
-0
-
91. 匿名 2019/07/11(木) 13:42:03
小4息子
学習まんが日本の歴史
角川の人物伝
名探偵シリーズ
かいけつゾロリ
ざんねんないきもの辞典
など好んで読んでます+4
-0
-
92. 匿名 2019/07/11(木) 15:51:19
小2。情緒支援級。
ゾロリシリーズが好きでよく読んでます。
移動図書や、教室では宇宙系の図鑑とか、大図解にはまってよく読んでる?眺めて?いたりもします。
あとは、私が適当に書店で選んできた、低学年用の推薦図書なんかも、読んだりしています。(息子に任せるとゾロリだったりサバイバル系だったり、図鑑だったり偏りがちなので、息子が選ばない用なので興味を持ちそうなのをチョイスするようにしています)
また、息子に読み聞かせることも積極的にしています。自分一人で読むのが難しかったりもするので。
私自身は、小学生のころ、大草原の小さな家シリーズに一番はまりました( ´∀`)+2
-0
-
93. 匿名 2019/07/11(木) 15:53:55
>>87
海底二万マイルは、うちの息子(小2)も、面白かったみたい。
これから、少しずつ、興味もってくれそうなものからチョイスして、読ませていってみようと思っています。まあ、ほとんどうちは、私の読み聞かせだったりするんだけどね(^_^;)
+1
-0
-
94. 匿名 2019/07/11(木) 16:02:01
>>86
小学生向けのライトノベルっぽい表紙の児童文学書、お薦めです。
挿し絵も今風ですし。読みやすいですし。子供的にはとっつきやすいんじゃないかな。
+1
-0
-
95. 匿名 2019/07/11(木) 16:48:51
>>93
海底2万里は面白いよね〜!
でも結構長いから読み聞かせ大変ですよね、お疲れさま💧
冒険奇譚だと他に十五少年漂流記も面白いからオススメです。+2
-0
-
96. 匿名 2019/07/11(木) 20:20:22
うちの子、小3〜小5で読書にハマって学校や市の図書館で借りた本を1日2冊ずつ読んでた。
有名な人の伝記シリーズや小説が多かった。
子供の借りてくる本が面白くて私も一緒になって読んでたけど、小6の今は漫画にハマってしまって、漫画ばかり読んでる。
漫画が駄目な訳じゃないけど、やはり活字だけの本ももう少し読んで欲しい。+2
-0
-
97. 匿名 2019/07/11(木) 20:42:32
「シェーラ姫の冒険」シリーズが大好きだった!
本屋で中々見かけないけど、もう一度出会えたら多分嬉しすぎて大人買いするw+0
-0
-
98. 匿名 2019/07/11(木) 20:45:20
マジック・ツリーハウスのシリーズは面白いですよ〜!
小学校中学年くらいからよめると思う。+1
-0
-
99. 匿名 2019/07/11(木) 21:31:50
小学生の頃はちょっと大人な本が読みたくて、低学年は世界名作全集。中学年で「オズの魔法使い」シリーズ(ドロシーの冒険はずっと続くんだよね)、シェークスピア全集ときて高学年は「源氏物語」「堤中納言物語」とか古典にハマった。
おかげで中学に上がっても古典の勉強に躓くことはなかったし、現在も出版社業界で働いている。
とはいえ、ゲームが禁止の家だったからそうなっただけで他に面白いものがあれば全然違う人生になってたかも。+2
-0
-
100. 匿名 2019/07/11(木) 21:51:19
>>1
小4でゾロリって幼くない?
うちの子らは1.2年でゾロリは卒業した。4年はズッコケ3人組とキャプテン翼の小説版とか読んでるよ。+2
-6
-
101. 匿名 2019/07/11(木) 21:54:46
学校で100冊読んだら表彰されるので、よく読んでる。一学期で100冊はクリア。
今小学2年生だけど、一年の時の一年で300冊は読みましたよ。
親の私も週一で図書館に連れて行って借りてきたり、一緒に読んだり努力はしてます。
本を読むのは大切だと思うので。+2
-0
-
102. 匿名 2019/07/11(木) 22:23:44
現在中1の女子
タラダンカンのシリーズを小5~6にかけて、お友達と読んでいました
イメージして絵を描くとか感想話で盛り上がって楽しそうでしたよ
+2
-0
-
103. 匿名 2019/07/14(日) 18:34:15
>>16
読んでた!
あとは多文庫本やけどI.Q探偵ムーとかはんぴらりとか!+0
-0
-
104. 匿名 2019/07/14(日) 18:35:57
>>24
コメ主です
私が読んでいた頃はアニメもありました!
機会があれば是非みてください!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する