ガールズちゃんねる

腱鞘炎の人

50コメント2019/07/28(日) 09:18

  • 1. 匿名 2019/07/10(水) 00:00:09 

    主は右手が腱鞘炎です。
    肘部管症候群とも診断されていて、仕事でパソコンを使っているのでそのせいだと思うのですが、サポーター無しでは手の甲が痛くて動かせません。
    箸を持ったり細かい作業が出来ず食事もフォークを使っていますが、最近フォークすら持ちにくくなってきました。
    手術して治る保証も無いとかで、迷っています。
    握力も5kg程度です。
    同じように腱鞘炎の方いますか?どのように対処していますか?

    +55

    -1

  • 2. 匿名 2019/07/10(水) 00:01:35 

    仕事で定期的に腱鞘炎になる
    手首にサポーター付けるよ

    +30

    -0

  • 3. 匿名 2019/07/10(水) 00:02:32 

    毎日重たい調理器具を使う仕事なので腱鞘炎は職業病です。サポーターをするくらいしか…

    +37

    -0

  • 4. 匿名 2019/07/10(水) 00:02:41 

    使わない以外良くなる方法ないんだよね…

    +83

    -1

  • 5. 匿名 2019/07/10(水) 00:03:17 

    なるべく使わないようにするしか無いって言われたよ
    仕事以外では腱鞘炎になった方の手はなるべく使わず
    サロンパス貼って休ませておいて
    無事な方で日常生活動作してる
    不便だけど仕方ない

    +33

    -1

  • 6. 匿名 2019/07/10(水) 00:04:09 

    服を着る動きだけでも痛い。
    なんなら横になって動かしてなくても痛くて眠れない事もある。

    +68

    -0

  • 7. 匿名 2019/07/10(水) 00:05:37 

    内職始めてから腱鞘炎になりました。
    一度治って、今また微妙な感じです
    事情で内職辞めるわけにはいかないのでなんとか腱鞘炎と付き合っていきたいです。

    +23

    -1

  • 8. 匿名 2019/07/10(水) 00:06:06 

    トリマーでよく腱鞘炎になる
    私はまだ軽い痛みのうちに病院で電流してもらうと治る
    痛みなくなるのが一時的な時もあるけど

    あとたしか手首に打つ麻酔もある

    +19

    -0

  • 9. 匿名 2019/07/10(水) 00:06:25 

    右の薬指が固まって動かしにくい。寝起きが1番ひどい!悶絶する

    +50

    -0

  • 10. 匿名 2019/07/10(水) 00:06:42 

    通院してサポーター、テーピング、湿布でも改善しなかったので、注射したら数日でなおったよ。1年位効果あった。注射は痛かったけど、とても効果あります。

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2019/07/10(水) 00:06:49 

    2か月前に腱鞘炎になって注射打ってもらって痛くなくなったけど最近また痛みが出てきて
    YouTubeで整骨院の先生が上げてるストレッチ試してみたら段々痛みが少なくなってきたよ!
    ストレッチで良くなるわけないだろうと思ってたけど私には効きました!

    +18

    -1

  • 12. 匿名 2019/07/10(水) 00:06:56 

    治ったかと思ったらまたちょっと痛いからバンテリンのサポーターしています
    産後や更年期でなりやすいと言われました
    更年期かぁ…

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2019/07/10(水) 00:10:53 

    +24

    -1

  • 14. 匿名 2019/07/10(水) 00:13:42 

    我慢やテーピングでなんて凌げない。
    注射打つのが早いから痛くなりゃすぐ注射する。
    だってそのままだと家事できないし。

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2019/07/10(水) 00:14:28 

    >>11
    腱鞘炎にストレッチは良くないんじゃないですか?!

    +2

    -9

  • 16. 匿名 2019/07/10(水) 00:20:40 

    右手首が痛くて曲がらなくなって親指も開かなくて辛かった。
    テーピングや湿布貼って、左手使ってゆっくり親指広げたり手首のストレッチ?してたら2ヶ月くらいで治った。
    なんで急に腱鞘炎になったのか今でも謎。

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2019/07/10(水) 00:28:07 

    アイス屋でバイトしてた時、掬い方が下手くそで腱鞘炎なってた
    辞めるまで良くならなかったなあ

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2019/07/10(水) 00:28:08 

    飲食店でホールで働いてる時になった。
    お盆を左手で持ってるから、最初は左手なって、仕事辞めて左手かばいながら暮らしてたら右手もなった。
    普段の生活も辛いくらいに痛くて着替えをするとか、お皿洗うとかドアを開けるとかも凄く辛かった。
    整形外科に行っても全く改善されず、痛み止めしか出してもらえずに、他に方法ないのかと言ったら、担当医から「別の病院行けば?」と言われて悔しくて悔しくて泣いて苦情出しました。
    その後、針治療したらたったの2回で治った!!!
    今でもたまに疲れた時とか痛い時あるけど、あそこまで酷くはない。
    あの痛みがずっと続いてたらと思うと本当に恐ろしい。

    +17

    -2

  • 19. 匿名 2019/07/10(水) 00:34:16 

    はい!はい!
    私です。

    もういたくて、会社辞めて(辞めたのはストレスで鬱っぽくなって)三週間たつけど全然治らない。

    2日に一回は接骨院にも言ってるけど、1キロ位から持てなくなるし、引き戸のおけしめ、車のドアのしめる方。
    この前悲鳴あげたのがブラホック外すの。
    このところずっとブラトップだだだから死ぬほど痛かった。

    +20

    -2

  • 20. 匿名 2019/07/10(水) 00:45:31 

    バンテリンだかなんかの締めつけの強いサポーターつけて乗り切ってる
    特に、冬になりやすいかも
    仕事が繁盛期ってこともあるけど寒さは関係あるのかな

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2019/07/10(水) 00:46:13 

    なおるかどうかわかりませんが、
    キウレイコンという自然の生薬を使った湿布薬があります。
    粉末を水で溶いてペースト状にしてガーゼに塗り患部にぴたっと貼り付けます。
    (専用の貼るシートがありますが、高いです。
    患部をしっかり覆えばいいので、ガーゼの上に包帯さらにサポーターでもいいとおもいます)

    症状がひどいほど、貼ったところが火がついたように痛いです。
    1日目はうめくほど痛い。
    でも2日目、3日目と日にちが経つほどに焼け付くような痛みがなくなり
    患部の症状も改善されています。

    火傷ではないので、皮膚が痛むことはありませんが、体質により多少荒れることはあるかもしれません。
    一日中つけておくわけにもいかないので、夜寝るときに一晩手当てするなどして、
    昼は何か塗って皮膚のケアをするといいかもしれません。

    ヨガの講師などが使っているようです。

    名前がなにじみ難いのですが、日本の会社です。
    amazonで買えます。

    肩こりとか腰痛とかの痛みにも使えるので1箱あると下手な湿布よりも役に立つかも。


    腱鞘炎の人

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2019/07/10(水) 01:07:35 

    手術は簡単だけどリハビリが大変

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/10(水) 01:10:59 

    両手です。足も痛いから体のどこかしら悪いのかも
    鉄欠乏症もあるしコレステロール値も高い。
    食事に気をつけるとマシな気がします
    2年位この状態

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2019/07/10(水) 01:11:40 

    洋裁してるんですが、右手首が腱鞘炎になりました
    以前はお客さんから注文取って洋服作ってたけど、10年ぐらい前から子供や母、姉や甥っ子姪っ子の服を作るぐらい

    あと旦那のシャツかな

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2019/07/10(水) 01:13:41 

    >>24
    鈍い筋肉痛みたいな痛みがあるので、どうしても我慢出来ない時は処方してもらった痛み止め飲みます

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2019/07/10(水) 01:33:54 

    >>13
    ドケルバン病でした。
    軽いうちに病院へ行っていたら、サポーターや内服薬、注射が効いたのかもしれませんが…
    通院始めた頃にはもう何も効かなかったので、手術しました。
    パンツも上げられないくらい痛くて(笑)
    今はその日のうちに家に帰れる病院もあるみたいです!

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2019/07/10(水) 01:35:47 

    手首内側に曲げると悶絶級の激痛はしるよね笑
    仕事だけじゃなく私生活にも影響でるから困る

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2019/07/10(水) 01:38:02 

    四重苦なんです。

    痛くて気が狂いそうです!
    腱鞘炎の人

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/10(水) 02:06:23 

    私も腱鞘炎で両手注射しました。
    すごく痛かったけど、効果抜群です!

    でも、次に痛くなったときは、手術するしかないと言われていますが…かれこれ4年たちますが平気です!

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/10(水) 04:23:38 

    マッサージ業です
    病院で注射打たれたら悪化しました
    病院行けばいいってものじゃないと痛感

    毎晩湿布してましたが、腱鞘炎の筋トレ(リハビリみたいな地味なやつ)を続けてかなり丈夫になりました。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/10(水) 04:43:07 

    産後1カ月位でなりました。
    とにかく休ませるしかないと言われ絶望。
    眠れないとかより産後で1番キツかったです。
    サポーターと湿布がお守り代わりで早く時間よ過ぎてと思っていました。
    なるべく手首を使わない様にして気がつくと治っていましたが仕事だとキツイですね。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/10(水) 04:57:44 

    製菓業で右手を酷使して腱鞘炎になりました。
    辞めてからは手首の痛みよりも、薬指のしびれが残ってます。朝は特にひどいです。
    同じような方いませんか?

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/10(水) 06:08:24 

    一日八時間以上パソコンを使う仕事してます。
    腱鞘炎予防マウスパッドを長年使っています。
    「エレコム マウスパッド FITTIO High」という商品です。
    手首部分がふっくら高くなっているので、手首から腕への負担を軽くしてくれます。
    右下に1.5度傾斜してるので、手首をひねらなくて良いです。
    腱鞘炎になっている状態でも効くかわからないんですが、使われてなかったら良かったら使ってみてください。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/10(水) 06:14:09 

    最初はテーピングしてたけど
    やっぱり痛いので
    パイオネックス(円皮鍼)貼ったら
    かなり楽になりました
    「腱鞘炎 鍼」とかで検索すると
    どこに貼ればいいか出てきます

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/10(水) 06:38:10 

    子供が赤ちゃんの時に左手首が腱鞘炎になりました。
    力入らないし、茶碗持つのも激痛でした。
    なるべく動かさないようにと言われ、しばらくサポーター巻いてました。
    お大事にしてください。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/10(水) 08:07:57 

    腱鞘炎と似たような炎症で困っています
    整形外科に通って理学療法を続けましたが劇的によくなるわけじゃないし
    療法士に若い女性患者にがっつく人がいて通うのをやめました
    真面目な療法士もいたのですけどね
    キウレイコン試してみます
    鍼も効果ありそうですね
    カネボウの貼る膏薬もじわじわ効きましたよ
    整形外科医は効果ないよと一蹴しましたが貼ると楽でした

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/10(水) 08:43:50 

    雑巾絞りのやりすぎで左手親指が腱鞘炎

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/10(水) 08:59:28 

    腱鞘炎で、年に一度くらい病院で注射してます😓
    一時的に良くなるけど、生理前とか酷く痛む時がある〜
    私の場合、子育てでなって落ち着いたと思ったら、編み物でトドメを刺した😓

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/10(水) 09:10:36 

    >>9
    あなたのもしかしたらリウマチじゃない?
    一度リウマチ科で検査してもらって。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/10(水) 10:03:03 

    私も産後1ヶ月でなりました
    昼夜問わない抱っこで左手だけ
    めちゃくちゃ痛かった
    電気と鍼やってもらい、ガチガチの鉄板みたいなサポーターつけて、だましだまし過ごした
    辛かったなー(涙)

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/10(水) 10:27:46 

    産後1ヶ月で左手親指がばね指という腱鞘炎の一種になり、4ヶ月の今継続中
    産後はホルモンの影響でなりやすいらしい

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/10(水) 10:39:39 

    私も産後すぐに腱鞘炎になってサポーターつけてたけど痛かった〜
    しかも完母だからあんま湿布しないでねとか言われて辛かった。
    しかも腱鞘炎に加えて産後は悪露もすごいわ、痔も酷いわ、乳首は切れるわ、寝られないわ、足の浮腫が凄くてスニーカーさえ履けないほど腫れ上がるわでこのまま死んじゃうんじゃないかと思った…笑

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/10(水) 10:52:11 

    わたしも出産を機に腱鞘炎になり、子育てとパソコンもよく使っていたので休めさせることもできず、激痛に苦しんでいました。
    USAのいいねダンスができませんでした。

    整形外科で理学療法士さんとかにも数ヶ月見てもらってましたが良くならず…。
    そんなとき、体幹から鍛えてみたらどうですか?
    と言われピラティスを始めたら気づいたら2ヶ月くらいで痛みがなくなりました。

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2019/07/10(水) 10:59:28 

    仕事柄ずーっと腱鞘炎がひどかったけどリウマチ専門医に診てもらったら血液検査でリウマチと診断されました。
    指とかは痛くなくて手首が一番痛くて赤くはれたりして普通の外科医では(看板にはリウマチと書いてあったけど)しばらく様子見ましょうと言われて不安になったのでネットで専門医を検索して行きました。
    血液検査はリウマチ専門医でないと検査する項目がわからないみたいです。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/10(水) 11:54:19 

    私は親指の下の膨らんだ部分腱鞘炎になった時にブロック注射しました。1回でよくなりましたよ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/10(水) 12:33:37 

    >>33
    私は拇指関節炎なのですが、パソコン作業時は
    サポーターとレストパッド使ってます
    手首の痛みが軽減されますね
    あとモニターを見下ろす感じで、椅子の高さを調整と良いですよ
    膝が直角になるのが良いらしいです、ググってみてください

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/10(水) 12:41:33 

    >>44
    リュウマチはそうなんですね、難病ですもんね
    ありがとうございます、覚えておきます

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/10(水) 23:42:14 

    血流悪いと治りも遅い

    握れなくても少しずつグーパーすること

    私も肘痛いけど、無酸素ラッシュしてきたよ。シャドーボクシングみたいなの。

    デスクワークなら背中の使い方が下手な場合もあるからね


    背中の動きを改善する。


    +1

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/11(木) 00:07:44 

    まさに今痛いです
    飲食店で重い物持つからなってしまった
    テニス肘からの、手の甲が痺れ取れません
    仕事辞めた方がいいのかな
    労災でないのも納得いかないです
    毎週飲み薬塗り薬、サポーターなどお金掛かって

    でも肘を指を使わない仕事なんてあるのだろうか
    痛くてストレスです

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2019/07/28(日) 09:18:46 

    >>28
    私も四重苦
    工場で研磨9割の仕事しています
    製品のバリ取りを手と布だけでやる原始的な方法で
    激痛→注射で一時しのぎの繰り返し

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード