ガールズちゃんねる

老眼鏡のニューカマー。視線を追跡し、自動的にピントを合わせてくれるスマートグラスが開発される(米研究)

34コメント2019/07/12(金) 06:33

  • 1. 匿名 2019/07/09(火) 17:47:37 

    老眼鏡のニューカマー。視線を追跡し、自動的にピントを合わせてくれるスマートグラスが開発される(米研究) : カラパイア
    老眼鏡のニューカマー。視線を追跡し、自動的にピントを合わせてくれるスマートグラスが開発される(米研究) : カラパイアkarapaia.com

    『Science Advances』(6月28日付)で紹介された米スタンフォード大学で開発中のスマートグラスは、着用者の視線を追って今見ているものに自動でピントを合わせてくれるハイテクメガネだ。 今回新開発されたのは、レンズや視線追跡センサーではなく、センサーのデータを利用して液体封入式レンズのピントを制御するソフトウェアなのだそうだ。  その性能は、老眼の56人を対象とした実験で好評を博すなど、折り紙付きだ。


    新開発のスマートグラスは、視線追跡センサーで着用者が見ている物体までの距離を正確に三角測量する。レンズには液体が封入されているので、その距離データに応じて、膨れさせたり、薄くしたり制御することが可能だ。
    こうすることで、見ている対象のピントを自動でさっと合わせてくれるのだ。

    ■画像の下隅に映っている着用者の目に注目だ。
    視線が左に向けられると、あら不思議。鉢植えと植物のかげから身を乗り出したコアラがくっきり。
    反対に、視線が右に向けられると、ブーメランにしがみついたコアラがくっきりするではないか。こりゃ、便利。

    今のところ、VRゴーグルのようにゴツくかさばりそうなので、よほどのガジェット好きではない限り、実用性は低い。

    でも、もっと軽量コンパクトでスタイリッシュに改良が施されたらかなり便利になるんじゃないだろうか?特に近眼と老眼の両方をあわせ持った人には朗報かも。

    +16

    -1

  • 2. 匿名 2019/07/09(火) 17:48:28 

    見た目がヤバイ

    +127

    -0

  • 3. 匿名 2019/07/09(火) 17:48:36 

    コンタクトレンズの検査でこんなのあるよね

    +16

    -2

  • 4. 匿名 2019/07/09(火) 17:48:43 

    でもお高いんでしょう?

    +23

    -0

  • 5. 匿名 2019/07/09(火) 17:48:44 

    とりあえず、現モデルでは使いたくない・笑

    +94

    -0

  • 6. 匿名 2019/07/09(火) 17:48:51 

    肩こりそうだよ

    +6

    -0

  • 7. 匿名 2019/07/09(火) 17:50:08 

    老眼鏡っていうけど
    老眼じゃなくてもピント合わせてくれるって事よね?
    なんで老眼鏡ポジションなのか

    +2

    -0

  • 8. 匿名 2019/07/09(火) 17:50:38 

    老眼ってどんどん進むから、実用化したら欲しい

    +14

    -0

  • 9. 匿名 2019/07/09(火) 17:50:48 

    スチームパンク系のコスプレでもしないとしっくりこない

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2019/07/09(火) 17:51:54 

    元記事カラパイアかよ
    無断転載まとめサイトのくせに海外だからセーフという風潮なんなん?

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2019/07/09(火) 17:52:15 

    早く量産化よろしく
    老眼鏡のニューカマー。視線を追跡し、自動的にピントを合わせてくれるスマートグラスが開発される(米研究)

    +4

    -7

  • 12. 匿名 2019/07/09(火) 17:53:25 

    この程度の見え方で発表出来るということは老眼ってかなり見えにくくて大変なんだね。
    距離感がつかめなくて気持ち悪くなりそう。

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2019/07/09(火) 17:53:25 

    100均ので間に合ってます

    +4

    -1

  • 14. 匿名 2019/07/09(火) 17:55:57 

    かけたりはずしたりが面倒…
    商品化してほしいです。

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2019/07/09(火) 17:56:21 

    早く軽量化して下さい。
    急激に老眼が進み。
    近視は、0.01。乱視もひどい。
    何も見えません。
    頭も痛いです。

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2019/07/09(火) 17:56:29 

    コアラちゃんかわええ🐨

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2019/07/09(火) 17:56:37 

    ハズキルーペ危うし

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2019/07/09(火) 17:56:43 

    目や脳への負担が凄そう
    余計に病気になりそう

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2019/07/09(火) 17:57:05 

    未来的な話でおもしろい!

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2019/07/09(火) 17:59:49 

    >>1
    よほどのガジェット好きでも、実用性は低い。つの

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/09(火) 18:03:03 

    キチガイ認定されるな

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/09(火) 18:07:35 

    自動的にピント合わせてくれるってすごい!!
    普通のメガネの大きさで気軽にかけられるようになるといいな

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/09(火) 18:18:16 

    これ着けるくらいなら、メガネ作るときにかけるあれで良くない?
    手動だけど細かく調整できるじゃん

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/09(火) 18:30:08 

    もっと普通のメガネみたいな見た目にはならないのかな
    機能はすごい魅力あるけど

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/09(火) 18:46:36 

    「おおーっ!使いたい!!」と思ってスクロールしたら吹いた(笑)

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2019/07/09(火) 21:08:21 

    自動焦点機能なんていらないから、手動スイッチをつけて
    30cm: 読書・裁縫用
    1m: テレビ・家事等屋内用
    無限遠: 屋外用
    の三種類をワンタッチで切り替えできればそれでいい。それならもっと小さくできるでしょ。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/09(火) 21:15:05 

    近眼用の拡大なら今のデザインでもかまわないからライブで使いたい

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2019/07/09(火) 21:28:50 

    遠近両用のメガネやコンタクトレンズと何が違うの??

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2019/07/09(火) 21:43:23 

    >>15
    同志よ…
    40でこんなに老眼って進むものなんだね
    リップの裏をみても品番がわからない、見えないから
    毎朝のメイクが困るよ…
    乱視酷くてコンタクトないんだ…

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/09(火) 22:41:27 

    うたた寝したら重みで机に頭ぶつけてガシャーンバキーンしそう

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/10(水) 03:48:12 

    実際にご老人が付けたらこんな感じになるのか?
    老眼鏡のニューカマー。視線を追跡し、自動的にピントを合わせてくれるスマートグラスが開発される(米研究)

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/10(水) 09:50:18 

    28
    遠近両用眼鏡は遠くは正面で、近くは下目使いで見るものと決めつけているから、
    正面で近くを見るデスクトップパソコンや下目で遠くを見る下り階段で裏目に出る。
    遠近両用コンタクトは遠くの像と近くの像を同時に目に入れてるから
    遠くを見るときは近くの像が、近くを見るときは遠くの像が邪魔をして
    どちらもイマイチの見え方になる。

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/10(水) 13:02:29 

    ※7
    老眼になっていないうちは
    近くを見るために寄り目になると眼が勝手に近くにピントを合わせようとするから
    変に眼鏡の度数を変えると逆効果だよ。
    寄り目になったのに連動して目が勝手に近くにピント合わせたところへ
    眼鏡の方でも近くへピントを合わせたらかえってぼけちゃう。
    ボケたのに気づいて眼がピントを合わせ直してくれるけど、
    寄り目の度合いと矛盾したピント調節を強いられるから頭痛や眼精疲労を招きかねない。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/12(金) 06:33:53 

    老眼の上に乱視だよと嘆いている人がいるけど、
    実は乱視は老眼の症状を軽減するんだぜ。
    乱視はどこにも完全にはピントが合わないというけど、
    裏を返せば広い範囲にそこそこピントが合うということでもあるから
    眼鏡を作るときに意図的に少し乱視を残すとピントが合う範囲が広がる。
    もともと乱視のない人にはこの手が使えない。
    乱視のない人に逆に乱視を発生させる眼鏡をかけさせるわけにもいかないからね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。