-
1. 匿名 2019/07/09(火) 09:42:41
現在9ヶ月の子を育てていますが、上下の歯が生えていて授乳中に噛まれたりでそろそろフォローアップミルクに切り替えたいなぁとおもっています。
試しに飲ませたところ、もともとミルク拒否だったので受け付けてもらえず、3口ほどで終わってしまいます。ミルク拒否だったお子さんをお持ちの方の卒乳、断乳話を聞かせてほしいです!!+19
-11
-
2. 匿名 2019/07/09(火) 09:44:04
+56
-1
-
3. 匿名 2019/07/09(火) 09:44:18
何か知恵袋みたいなトピだな+22
-10
-
4. 匿名 2019/07/09(火) 09:44:18
辞める日は一晩中泣き叫んだけど、決めたから辞めたよ。辛かったけど。
でもうちの場合は三日も立てば忘れてたよ。+92
-3
-
5. 匿名 2019/07/09(火) 09:45:07
こんなトピが採用されるのか+5
-30
-
6. 匿名 2019/07/09(火) 09:45:35
たまひよで聞いたら?+7
-19
-
7. 匿名 2019/07/09(火) 09:47:18
3日間泣き叫ぶ!って聞いてて覚悟して臨んだけど一回しか泣かなかった。
+71
-2
-
8. 匿名 2019/07/09(火) 09:47:34
うちの子はまず夜間断乳から始めて、夜は泣いてもだっこで寝かしつけした。そうすると昼間の授乳がどんどん減っていって飲まなくなりました。
+51
-1
-
9. 匿名 2019/07/09(火) 09:48:34
決めたら最後まで挫折せず貫く
ってのを頭においてなきゃ厳しいかな!
泣きまくるし可哀想に思えるし
別にまだ良いかな..とか思ってくるけど
子供も我慢してる分..親も我慢+71
-0
-
10. 匿名 2019/07/09(火) 09:48:55
ミルク代ケチって噛まれるのは我慢して、フォロミなしで1歳過ぎに卒乳しました
月齢が高かったから割とすんなりいった
それでも3日間は激痛だったけど。+11
-4
-
11. 匿名 2019/07/09(火) 09:50:18
お疲れ様です、どうぞ!+62
-3
-
12. 匿名 2019/07/09(火) 09:51:13
飲みながら寝るタイプだったから抱っこ紐で寝かし付けてた。
ずーっと泣いて大変だったよ
断乳しても夜中何回も起きるし+51
-0
-
13. 匿名 2019/07/09(火) 09:52:40
仕事復帰して、夜間授乳のみに。母乳分泌量も減るから、だんだん離乳食の量が増えて、欲しがらなくなりました。乳が張って痛いから、詰まりやすい人は計画的にしたほうがいいと思うよ。+28
-1
-
14. 匿名 2019/07/09(火) 09:53:26
現在2歳の息子は1歳1ヶ月で卒乳しました。理由は母乳より離乳食を食べる事が好きだから。9ヶ月の頃に1回チャレンジしたのですが、もうギャン泣きで3日我慢すれば忘れるとかのレベルではなく必敗しました。しかし1歳1ヶ月ではすんなり辞められたので、その子にとってのタイミングがあるんだなと思いました。+55
-1
-
15. 匿名 2019/07/09(火) 09:54:00
>>12
抱っこ紐だとおっぱいが近くにあって思い出しやすいかなと思って、おんぶ紐にしました。+9
-0
-
16. 匿名 2019/07/09(火) 09:56:01
心を鬼にしろ!
死んだおばあちゃんに言われたアドバイス+29
-0
-
17. 匿名 2019/07/09(火) 09:56:20
>>1
ミルク拒否なんだったら1歳くらいまで授乳してもいいのでは?+77
-1
-
18. 匿名 2019/07/09(火) 10:00:16
決めたからには貫いた方が良いよ!
子どもは泣くしおっぱいは破裂しそうだし、しんどいけどそこで折れたらまた後が大変。
ストローマグ使えるならそれでも良いし、離乳食気持ち多めにあげて誤魔化そ。
主さん頑張って!+6
-0
-
19. 匿名 2019/07/09(火) 10:00:59
9ヶ月なら三回食で授乳ってほぼおまけみたいなもんじゃない?
フォロミじゃなくてお茶にして、なんだか物足りなそうな時はハイハインとかあげて一気に断乳。
うちは二人とも初日は泣いたけど、2日目からは朝方まで泣かずに寝てたよー+12
-3
-
20. 匿名 2019/07/09(火) 10:02:05
完母の私はこどもよりも私の乳が破裂しそうで大変だった。出産より辛かった記憶。。+38
-0
-
21. 匿名 2019/07/09(火) 10:07:14
うちは断乳はせずに卒乳を待つ予定でしたが、夜泣きをやめたくて10ヶ月頃に夜間断乳はしました。寝かしつけを授乳でなく抱っこにしたら夜間起きなくなり、すると離乳食を沢山食べていたこともあり、昼間の授乳も自然に減りました。結局1歳を待たずに卒乳してしまい、少し寂しかったですが、徐々にだったので胸も全然張ったりせず、体は楽でした!+13
-1
-
22. 匿名 2019/07/09(火) 10:07:41
11ヶ月でやめてフォロミにしましたよ。
昼寝減らして疲れさせて添い寝で寝るように徹底した。
2人しか育てていないしその子によるだろうけど、月齢低い方がやめやすいと思う。
上の子1才3ヶ月で1週間泣いていた。+5
-1
-
23. 匿名 2019/07/09(火) 10:08:09
1歳過ぎても授乳してる人多いけどすごいね
4ヶ月で卒乳したよ
夜間も断乳
それからミルクだけどあっさりすぎてすごい楽
+2
-76
-
24. 匿名 2019/07/09(火) 10:10:24
主です。皆様ありがとうございます!
3回食をスタートさせたのですが、昼間を母乳→ご飯に切り替えたところ、昼だけあまり食べなくて…
一応心配でフォローアップミルクあげてみました。(飲まなかったのですが)
色んな意見を参考にさせて頂きます!+14
-0
-
25. 匿名 2019/07/09(火) 10:11:09
>>23
これって卒乳って言わないのでは?4ヶ月から完ミになったってことだよね?+117
-0
-
26. 匿名 2019/07/09(火) 10:12:07
急に断乳だと乳腺炎も怖いし、これから毎月授乳回数減らしていってみたら?
うちは今11ヵ月だけど8ヵ月頃から授乳回数徐々に減らして今は1日1回です。
お風呂上がりだけは泣いて欲しがるのであげてますが、もう1歳目前だし麦茶とかに切り替えたい。
今9ヵ月なら母乳も栄養補給より水分補給の意味合いが強いと思うので、離乳食食べてくれてるなら減らした分の授乳を麦茶や白湯に置き換えてみたらどうかな。+11
-0
-
27. 匿名 2019/07/09(火) 10:12:15
>>15
ごめんなさい
書き方が良くなかった。
抱っこ紐(前、おんぶ両用)でおんぶして寝かし付けました。+3
-1
-
28. 匿名 2019/07/09(火) 10:12:21
辞める日をカレンダーに書いて見せてた。
辞める前からベターだけど乳首に絆創膏貼って痛い痛いしてるよーってお風呂の時に言ってたよ。
で、寝かしつけの時は寝たフリ!絶対構ったりしない!
とにかく大袈裟に寝息立ててました!!
絆創膏の周りかぶれるから注意笑
+8
-0
-
29. 匿名 2019/07/09(火) 10:13:30
>>24
フォローアップミルクは哺乳瓶ですか?
もし哺乳瓶ならマグで飲ませるのもいいかもしれません!+12
-0
-
30. 匿名 2019/07/09(火) 10:17:19
うちはキッチリ3日間泣き叫んだわ
つらかったー+4
-0
-
31. 匿名 2019/07/09(火) 10:19:29
食べるのが大好きになってたくさん食べるからミルクをあげなくても泣かなかった
食べるのは好きですか?+3
-0
-
32. 匿名 2019/07/09(火) 10:20:02
一歳半で断乳しました。
離乳食一切食べない、赤ちゃんの頃から30~1時間置きに授乳、続けて1時間も寝ない子だったので。
おっぱいの事は全く忘れませんでした。
昨日も冗談ですがおっぱいチューチューしたいと言ってました(小2)
朝まで寝るとか離乳食食べるようになるとか聞くけど、離乳食も大人食も変わらず食べない、相変わらず寝ないで何も変わりませんでした。
病院とかでも問題ないって言われたけど、この子どうやって生きてるんだろうと思ってました。
私は貯め乳(ひたすら母乳が作られる)ではなく指し乳(飲んだ分だけ作られる)だったので授乳中でも胸のサイズは変わってなかったのですが、おっぱいは一週間激痛でした。
断乳中は激痛でチョンと触れただけで激痛だから、旦那に子供の事頼んでたけど、子供はこっちに来るのに抱っこもできないしおっぱいおっぱいだし人生で一番大変でした。+16
-1
-
33. 匿名 2019/07/09(火) 10:22:49
泣くことも無く一日で断乳できましたよ!
こんな例もあります!+0
-0
-
34. 匿名 2019/07/09(火) 10:27:18
9ヶ月で断乳は早いかも。
離乳食をしっかり食べてちゃんと栄養として吸収できる1歳頃まで待てないかな?
歯が生え始めの頃は面白がってよく噛むけど、そのうち噛まなくなるよ。
今がツライかもしれないけど、母乳の栄養ほど吸収いいものは無いから母乳出てるならもったいない。
+47
-4
-
35. 匿名 2019/07/09(火) 10:31:44
うちは2歳で卒乳しました。添い乳での寝かしつけが楽すぎてなかなかやめられず。
でもいつどうやって卒乳したか覚えてないくらいいつのまにか自然に卒乳してました。+39
-0
-
36. 匿名 2019/07/09(火) 10:33:30
8ヶ月になって夜間断乳開始。それまでは夜中も2時間ごと、朝方になると1時間ごとに泣いていましたが、続けて寝てくれるようになりました!それからは日中も徐々に回数を減らして1ヶ月ほとで胸も張らなくなり断乳完了。個人的には7-8ヶ月くらいで、離乳食2回が軌道にのっていれば断乳しやすいと思いました。完母でしたが子供が欲しがって泣く事はなく、胸が張るのがとにかく辛かった!+2
-0
-
37. 匿名 2019/07/09(火) 10:39:56
うちは食いしん坊な子だったので、離乳食の美味しさに目覚めてミルクを欲しがらなくなった
瓶詰めやレトルトの離乳食をいろいろ食べさせてみたらひとつくらいハマるものがあるかも、それをきっかけに断乳するのはどうかな+4
-0
-
38. 匿名 2019/07/09(火) 10:46:34
>>23
卒乳したのにミルク??
何言ってるの?+35
-0
-
39. 匿名 2019/07/09(火) 10:47:25
私もそろそろ断乳を考えてるけど
大泣きするだろうと思うとなかなか実行できない…
お昼に凄い遊ばせて疲れさせて抱っこ紐で寝させる
翌日はパパと出かけてまた夢中で遊ばせる
夜はまた抱っこ紐
みたいな感じがいいのかな??
母乳外来では断乳直後のお母さんのおっぱいが大変な事になるから
お風呂で少し搾乳して翌日には母乳外来に来てって言われてる+4
-0
-
40. 匿名 2019/07/09(火) 10:50:44
ちょうど私も悩んでいたところ!
10ヶ月完母3回食
昼間でも眠くなると乳欲しがる
夜は楽したくて添い乳
夜中何度も起きる
泣かれると可哀想になっちゃってあげてしまう
心を鬼に。がんばる+18
-2
-
41. 匿名 2019/07/09(火) 10:52:26
パパの連休中など、他に協力してくれる人が日中もいるときのほうがいいと思います。
3日くらいは泣くことになるので家族みんなで断乳に立ち向かう!くらいの意気込みがいると思います。+8
-0
-
42. 匿名 2019/07/09(火) 10:55:28
まだ9ヶ月でしょう。
母乳出ているんなら、赤ちゃんにも栄養になるし。
もう少し授乳タイム楽しんでも良いんじゃないかな。
+21
-1
-
43. 匿名 2019/07/09(火) 11:00:25
土曜日に8ヶ月になるし、来週から実家に帰って断乳合宿します( ・ω・)アモマでミルクセーブ買いました😃+2
-6
-
44. 匿名 2019/07/09(火) 11:06:39
乳首かまれると痛いよね〜。
次からの授乳も痛いし。
うちは徐々に完ミへ移行したよ。
元々哺乳瓶拒否だったけど、1歳くらいからミルクガブガブ飲むようになった。1歳4ヶ月、今もフォロミがぶ飲み。+4
-0
-
45. 匿名 2019/07/09(火) 11:26:14
昼間なるべく外へ出ておっぱいを忘れさせて、夜も疲れさせて自然と寝落ちさせるようにしました
家にいるとすぐおっぱい~ってなっちゃうから(>_<)
続けてたら子供もだんだんおっぱい吸うことを忘れて自然に卒乳出来ました。
自分は溜まり乳ですぐ乳腺炎になる体質だったから、しばらく桶谷式マッサージに通いましたよ。
とにかく乳腺炎になるのが一番の恐怖だったので(>_<)+3
-1
-
46. 匿名 2019/07/09(火) 11:41:49
うちへ9ヶ月で夜間断乳して、日中は時間であげてたから離乳食増えるのに合わせて回数減らして、1歳前には1回に(お風呂上がりのみ 寝かしつけは歯生えるの早かったから早めにやめた)
1歳1ヶ月の時に今日で最後ねーってしました。
次の日まったく欲しがらなくて拍子抜けしましたが(^^;
元々自分から欲しがることがなかった(低月齢の時くらい)から、楽でした。+3
-0
-
47. 匿名 2019/07/09(火) 11:49:01
1歳過ぎて、手足口病になったのを機に卒乳しました。
口が痛かったらしく、乳吸う動作でギャン泣きしていたので吸えないし痛いだけだからと。+1
-0
-
48. 匿名 2019/07/09(火) 11:52:26
一歳で卒乳したけど、指しゃぶりするようになってしまった!!+1
-1
-
49. 匿名 2019/07/09(火) 11:56:16
1歳で断乳しました。
混合だったので参考にならないかもしれませんが、数週間かけて授乳回数を減らしました。
まず昼間の授乳をなくし、朝の授乳をなくして、最後に寝かしつけの授乳をやめました。
ただフォロミをストローやコップで飲めるようになってからやめました。
9ヶ月だとまだ離乳食をしっかり食べれているわけではないと思うので、もう少し先に断乳するつもりでも良いのかな?と個人的には思います。夏場なのでしっかり水分補給が他のものでできるようになっていないと脱水になってしまうと思うので。+5
-0
-
50. 匿名 2019/07/09(火) 11:57:31
先日1歳になり離乳食も食べが悪いので断乳をしようかと思ってます
夜間断乳して1ヶ月経ちますが未だに夜中起きる…
授乳してる時の子どもを見ると幸せな気持ちになりますよね+7
-0
-
51. 匿名 2019/07/09(火) 12:11:35
噛まれたら痛い、くらいの理由なら噛むのはやめようねーって諭した方が良いかも。
血が出るほど噛まれるなら辛いけど。
私も噛まれて痛かったし、痛くて涙出たこともあったけど、やめたらもう飲んでる可愛い姿が見れなくなるんだ、、と思ったら私が辞められなくて(´-`)
結局2歳近くまで飲ませて、話せば分かるようになってから、辞めたのですんなりやめることが出来ました。
仕事や、介護、ほかに理由が無いならあげたいだけあげてみても良いと思いますよ(^^)+8
-6
-
52. 匿名 2019/07/09(火) 12:16:18
1歳11ヶ月夜眠くなると「ぱーい」って言ってくる(><)
2歳までと決めてるので今月中に断乳します!+10
-3
-
53. 匿名 2019/07/09(火) 12:31:08
夜間はどうしたらいいの?+4
-0
-
54. 匿名 2019/07/09(火) 12:32:15
1歳で夜間断乳をし、3回食きちんと食べるようになったので1歳2ヶ月で完全断乳しました。
4日間泣き続けたけど5日目からは一切欲しがらなくなりました。胸は張るし子供は泣いて可哀想だし、親も決意を固めてからじゃないとなかなか難しいと思います。+5
-0
-
55. 匿名 2019/07/09(火) 12:32:54
来月で1歳になるから昼間は断乳してるけど
夜が難しい...+9
-0
-
56. 匿名 2019/07/09(火) 12:35:06
一歳になるから卒乳したい~(ノД`)
離乳食はまだ食べムラあるしフォロミもあまり飲まないし
朝方や夜中どうしてもおっぱいあげちゃう+6
-0
-
57. 匿名 2019/07/09(火) 12:57:16
授乳前にあと○日で終わりにしようねと声掛けして、すんなり終わりました。1歳半だったのである程度内容わかってくれてたのかなと思います。+3
-0
-
58. 匿名 2019/07/09(火) 13:13:48
上の子は1歳半で断乳したけど4歳までおっぱい触るのがやめられなかったよ(>_<) やめてと言ってもずっと触ってた。触らないと寝れなかった(>_<)
下の子がもう1歳半だけどなかなかやめられない。。2歳とかまでおっぱいあげていた方は1歳半検診で何か言われたりしませんでしたか?(>_<)+2
-1
-
59. 匿名 2019/07/09(火) 13:45:42
混合でしたが、1歳で断乳しました。
10ヶ月検診のときに小児科から離乳食も食べられてフォロミも飲ませられてるならもう断乳したら?と勧められていました。
少しずつ授乳回数減らして最後寝かしつけの授乳をやめる形でしたが、元々おっぱいへの執着もなく朝まで寝るタイプだったので止めてみたら抵抗なく泣くこともなく麦茶飲んで歯磨いて寝てくれました(笑)+2
-0
-
60. 匿名 2019/07/09(火) 15:17:28
全くうちと一緒です。今一歳七ヶ月です
4ヶ月の頃かな?急に哺乳瓶拒否になりそこからは母乳のみ 離乳食もイヤイヤが続き結局ご飯食べだしたのも10ヶ月の頃です
一歳四ヶ月のときにGW、義実家と3泊4日で出掛けることが決まり母乳あげるタイミングで困るかもしれない、迷惑かけたくないしなーと思い立って断乳!
なにぶん私自身もおっぱいに頼った育児をしてたので泣き叫ぶ我が子😅
3日くらいはことある事に服を引っ張られて泣き叫んでました。ほんと虐待疑惑で通報されなくてよかった(笑)
そして四日目 急におっぱいへの執着が無くなりました、それはもうパタリと呆気なく(笑)
とりあえず辞めると決めたならどちらかと言うとお母さんの根気が必要かと、、何度もあげれば泣き止んでくれる、でも...と格闘しました
断乳1日目から2週間くらいはおっぱいが張るので絞ってまた張って痛い苦痛もありますしやはりお母さんの根気が必要ですね😅
でもいまはもう本当に楽です、お出かけしてもおっぱいではなく『ちゃ!ちゃ!』とお茶を要求してきます(笑)
長文失礼しました!応援してます!+5
-0
-
61. 匿名 2019/07/09(火) 15:21:42
断乳したけど哺乳瓶は嫌だったようなのでご飯を乳製品使う料理増やしてました、グラタンなんかは簡単でぱくぱく食べてくれましたよ
おやつはホットケーキにしたりしてました
あとベビーチーズ好きなようなので半分にして1日1個あげたりしてました
フォローアップミルクは飲ませたことがないのでご参考にならなかったらすいません+2
-0
-
62. 匿名 2019/07/09(火) 15:32:20
1歳8ヶ月ぐらいで月齢高くなって断乳した友達は、おっぱいへの執着がすごすぎてめちゃくちゃ大変そうでした(^_^;)
私は逆に8ヶ月の時におっぱいへの執着がないまま断乳したので、お風呂に入ってもおっぱいに見向きもせず少し寂しい気持ちになります笑+3
-1
-
63. 匿名 2019/07/09(火) 15:36:45
1歳5ヶ月で断乳しました。
(離乳食もりもり食べて、昼間は授乳なし。
夜中のみ添い乳)
2晩はめっちゃ泣いてましたが、3日目は諦めたのか泣きませんでした。
夜中3、4回起きてたのに断乳したら朝までぐっすり寝てくれるようになりました!+2
-0
-
64. 匿名 2019/07/09(火) 15:56:43
大きめの絆創膏かって、アンパンマンの絵を描いて、おっぱいの乳首部分に貼る。
みてー!おっぱいがアンパンマンになっちゃった
で、すんなり辞めてくれました。
ちなみにアンパンマンの絆創膏は1週間くらいは貼り続けた。+2
-0
-
65. 匿名 2019/07/09(火) 16:13:38
本人が辞めるまで待ったら2歳9ヶ月で卒乳だった
おっぱい星人だったから卒乳出来るのか不安だったけど一日中欲しがらない日が増えてきて、気付いたら最近飲んでないなって思って、最後の授乳がいつだったのやら分からないまま卒乳って感じ
1歳になって断乳しなきゃいけないかなと思ってたらすぐに肺炎になり入院して体重がガッツリ減ってやつれ、病院のご飯は一切口にせず水も飲まず授乳の時だけは必死で食らいついてたので「このまま断乳したらこの子死ぬかも」と思って断乳を断念
そのままズルズル行った感じだけどちゃんと卒乳出来るんだなって思った+7
-0
-
66. 匿名 2019/07/09(火) 16:28:20
10ヶ月で断乳しました。
うちは夜めちゃくちゃ起きるタイプだったので、授乳なしで何日も不眠はお互い辛いと思って色々試してしっかり寝るようになってからやめました。
うちも育児用ミルクは断固拒否だったけど、フォロミ×マグならがぶ飲みでした!
夏場の断乳は脱水リスクがあるらしいので、授乳以外の水分摂取方法が確立できてからがいいと思います。+1
-0
-
67. 匿名 2019/07/09(火) 16:43:23
おっぱいあげないとあげるまでギャン泣きします。
近所迷惑になるかも、虐待と疑われるかもとなかなか断乳を実行できません。
皆さん、そのような心配はありましたか?+9
-0
-
68. 匿名 2019/07/09(火) 16:43:47
>>53
うちは夜泣きの度に、おんぶして寝かし付けた
体力勝負+2
-0
-
69. 匿名 2019/07/09(火) 16:46:20
うちの子も辞めるの大変だったよ
入院したのをきっかけにやめようと思ったけど
ギャン泣きで周りの人に迷惑がかかるとやめれなくて、、あるとき、私が熱をだして、今日はおっぱいあげれない、、ごめんね。と泣いてたけど放置した
次の日から欲しがることはなくなりすんなりやめれました。今までのはなんだったんだ?とおもうほど+1
-0
-
70. 匿名 2019/07/09(火) 16:56:05
うちももうすぐ一歳だから断乳したいけど、夜中はやっぱり泣いて起きるからついつい添い乳…
朝と午後一回ずつ、夜の寝る前に一回で回数は落ち着いてきたけど、必ず夜中に起きて泣くので困ってる。
1週間位昼間断乳してたけど、ケアでお世話になった助産師さんに昼間はまだあげてた方がいいと言われたので、午後の授乳も再開しました。
賃貸だから近所迷惑&虐待疑われないか心配でまだ夜の断乳に踏み切れません…
すんなり寝てくれるのだろうか…
悩みますよね〜。+6
-0
-
71. 匿名 2019/07/09(火) 17:14:22
息子が11ヶ月の時、私の持病の治療のために断乳しました。最初に夜間の断乳から始めました。
初日は大泣きでしたけど、4日目くらいで朝まで寝てくれるようになり、断乳を始めて1週間くらいで日中の授乳もなくなりました。
離乳食を三食きっちり食べて、水分も取れているなら夏場に断乳を始めても大丈夫だと思います。+3
-0
-
72. 匿名 2019/07/09(火) 19:34:58
>>53
夜間は、マグにお茶か白湯入れておいて泣いて起きたら与える
後は寝るまでひたすら抱っこしてました。
1週間しないで朝まで寝るようになりました!その間キツかったですが…
私は一人で頑張りましたが、旦那さんが協力してくれるなら、連休中(GWとか年末年始)にやる方もいるみたいです。+2
-0
-
73. 匿名 2019/07/09(火) 20:55:57
>>53
夜間断乳すると決めてから、寝る前に「朝になるまでおっぱいもねんねするよ。朝になったらまた飲もうね」って毎日話した。
5日間くらい夜中起きて泣いたけど、お茶飲ませて抱っこで寝かせてたら、そのうち朝まで眠るようになった。+1
-0
-
74. 匿名 2019/07/09(火) 23:45:28
10ヶ月で夜間断乳は出来たんだけど昼間の授乳間隔が3時間に戻ってしまった😂
欲しいと思うと服引っ張って引っ張って泣いてぐずって何も出来なくなるのであげてますが断乳したい、、😂+1
-0
-
75. 匿名 2019/07/10(水) 01:08:04
うちは好きなだけ飲ませてました。たぶん3歳くらいまで(笑)今年5歳になる娘は今でも触るのは好きです。虫歯が心配だから、添い乳はやめた方がいいけど。+4
-0
-
76. 匿名 2019/07/10(水) 04:57:00
>>14
このコメ見て安心しました…その子にとってのタイミング。そうですよね。見極めないと。
私は10ヶ月半の子供がいますが、歯がまだ一本しか生えてないのですが、痛いからそろそろかな…と思ったけど、授乳しながらでないと絶対に寝ないので(昼寝も)無理でした。
気長に待ちます。+2
-0
-
77. 匿名 2019/07/10(水) 18:08:27
2人子供いるが、どっちも一歳で断乳しました。
この日に断乳する!
と決めてからは一切母乳あげません。
おんぶして寝かしつけました。
泣いたのは3日くらいかな?+4
-1
-
78. 匿名 2019/07/14(日) 05:24:13
本人に任せた。幼稚園までにやめればいいくらいな感じで。
世の中に母乳より美味しいものがあると気づいたのか、だんだんに離れた。
昼間動いて爆睡する体力がついたら夜間も欲しがらなくなった。
+1
-0
-
79. 匿名 2019/07/14(日) 20:44:10
主さんまだ見てますか?
このトピをきっかけに1歳1ヶ月で昨日から断乳してます!
おっぱいが張ってめちゃくちゃ痛い‼️私の方がギブアップしそうですがなんとか踏ん張ってます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する