-
1. 匿名 2019/07/08(月) 00:55:17
野球フットサルなどの運動系の習い事は、旦那も経験者で一緒に自主練したり関わりが多いと思いますが、公文やECC・幼児教室・進研ゼミ等のお勉強系の場合はどうですか?お受験対策ではなく、普通の習い事の一環として通っている場合はママ任せが多い?+26
-1
-
2. 匿名 2019/07/08(月) 00:56:53
全くしない。
塾に任せとけば良くない?程度の答え+66
-2
-
3. 匿名 2019/07/08(月) 00:57:26
必死+2
-38
-
4. 匿名 2019/07/08(月) 00:57:44
お金を出すだけ+52
-0
-
5. 匿名 2019/07/08(月) 00:58:36
基本、嫁の仕事と思っているようです+102
-1
-
6. 匿名 2019/07/08(月) 00:59:04
学研の宿題をやったら見せるように言ってるんだけど主人も見てくれるよ
間違いを指摘したり教えたりしてくれてる+22
-0
-
7. 匿名 2019/07/08(月) 00:59:12
送り迎え、連絡は私がやってるし言われてみれば旦那なんもしてないな+73
-1
-
8. 匿名 2019/07/08(月) 01:00:47
なんにもしない
仕事で忙しいから
仕事で疲れてるから+58
-0
-
9. 匿名 2019/07/08(月) 01:01:22
スポーツ習わせてるんだけど、旦那の暇なときにこっちが言うと送り迎えする程度だったけど、最近活躍するようになったら試合の日とか聞いてきて楽しみにしてる。
+18
-3
-
10. 匿名 2019/07/08(月) 01:03:48
+2
-0
-
11. 匿名 2019/07/08(月) 01:03:59
何でもかんでも夫に頼るな+3
-32
-
12. 匿名 2019/07/08(月) 01:05:25
塾の送迎はたまにやってくれてる。
塾の懇談会や説明会には一切参加しない。
先日受検に関する説明会があったけど、夫婦で参加してる方が多かったよ。
+24
-1
-
13. 匿名 2019/07/08(月) 01:06:11
送迎したがる(笑)
でもいつも残業で送迎時間に間に合わない。
唯一、空手の送迎だけ間に合う。
でも子どもを連れていったら、旦那は隣のジムでトレーニングしてるらしい。それが目的なんだろうと、最近子どもから聞いて知りました。
+29
-1
-
14. 匿名 2019/07/08(月) 01:06:43
公文してますが、夫は完全にノータッチです。
何曜日に通ってるとかも知らない。
仕事で居ないから仕方ないですし、特に不満はないです。
でも子供の頑張りや成長を報告してるので、良く子供を褒めてますよー。父親に褒められると子供も嬉しそうにしてます。
それで十分だと思うけど…
+44
-2
-
15. 匿名 2019/07/08(月) 01:10:51
スポーツも塾も全てノータッチですよ。
どこに通ってるかも知らない。+8
-1
-
16. 匿名 2019/07/08(月) 01:17:51
金も払わない(私が払ってる)し、何曜日にあるかもどんな勉強してるかも知らないが、大雨が降っていたら近いから仕事を抜けて車で送迎はしてくれる。+30
-2
-
17. 匿名 2019/07/08(月) 01:24:30
夫のシフト次第
だから、基本的には一番暇してる私が送り迎えとかしてる感じ。
休みの日と大会などの日が重なると、朝の4時とかから起きて、一人でそわそわして落ち着きが無くなる。+1
-0
-
18. 匿名 2019/07/08(月) 01:27:09
頼んだら子供たちの勉強はみてくれる。
けどパパの教え方は合理的でスパルタで小中学生でもビシバシするから子供たちには不評、
だから基本見守ってもらってる。
けど長女の時も二女の時も最後にはパパが出てきて受験前の追い込みの時はパパと二人でずっとやってた。
今も分からないところはパパに聞いてる。+8
-0
-
19. 匿名 2019/07/08(月) 01:33:18
基本ノータッチ(というか、協力しようがない)だけど、お金出してくれるだけでありがたいと思ってる。+19
-0
-
20. 匿名 2019/07/08(月) 01:35:16
協力的だよ!
むしろお金払って自分まで参加しはじめた。+7
-0
-
21. 匿名 2019/07/08(月) 01:37:04
ひらがなの宿題がプリント一枚だったから、これぐらいは見られるだろうと旦那と子供で任せて私がチェックぜずに提出したら、1番上のやった日付も名前も書かせてなくて目玉ドコーって感じ。まずそこから指示出さないとダメなの?と疲れたよ。+32
-1
-
22. 匿名 2019/07/08(月) 01:54:06
学習系に積極的な父親って、案外めんどくさいと思うよ。
教育虐待しがちなのも大抵「教育パパ」
学歴コンプ持ってる男性に多いらしいね。
+15
-9
-
23. 匿名 2019/07/08(月) 05:16:52
母親もほどほどが良いんだけど、勉強には父親はむしろ無関心な方が良いってTV で観たことあるよ。男は勉強に口だすと子供の学力は伸びにくくなるんだって。
母親だけに負担がかかるって思うかもしれないけど、父親にはノータッチでいさせた方が良いんじゃない?
ホンマでっかだったかな?理由ははっきり覚えてないけど、なるほどなって思ったんだけど(^-^;まあ、母親ってついつい勉強にはうるさくなっちゃうから、父親はなにも言わない方が、子供を責めすぎないバランスがとれて良いと思う。
+7
-4
-
24. 匿名 2019/07/08(月) 05:41:50
>>13
うちも送迎したがるよ~。うちの場合はコンビニ行ったり店入ってコーヒー飲みながらスマホいじったりしたいから。家にいると家事をさせられるから外に出ていたいんだと思う。+6
-0
-
25. 匿名 2019/07/08(月) 06:04:27
書道やってるけど、年に1回の展示会に行くくらい笑+3
-0
-
26. 匿名 2019/07/08(月) 06:09:17
基本的なことは相談するけど、夫の方が圧倒的に過労だし。
協力は頼まないかな。
+2
-0
-
27. 匿名 2019/07/08(月) 06:11:14
>>18
そう、うちも同じ。
教育虐待のトピにもあったけど男が勉強教えると子供を潰す恐れがある。
だからうちも旦那はノータッチになってもらってる。+10
-2
-
28. 匿名 2019/07/08(月) 06:15:02
お金を出してくれる行為が協力的であるということ。それ以上は別に望んでいない+2
-2
-
29. 匿名 2019/07/08(月) 06:26:47
習い事ではなく塾だけど、家にいる時は送り迎えしてくれます。
保護者会とか、模試の結果等は口出ししません。
+8
-0
-
30. 匿名 2019/07/08(月) 06:28:26
旦那の「学校の授業聞いてれば出来るはず」で、塾も行かせてないです。
+4
-0
-
31. 匿名 2019/07/08(月) 06:57:37
塾だけど月謝を出してもらうのと、時々送迎。子供も私にも夫にもあれこれ言われたら逃げ場がないから。基本的に学校の勉強も他のお稽古も全部私。
夫には「褒めてあげる役」に徹してもらう。+1
-0
-
32. 匿名 2019/07/08(月) 07:05:02
>>13
何もしないブヨブヨのパパよりいいよ…(笑)+4
-0
-
33. 匿名 2019/07/08(月) 07:16:42
協力的かわからないけど日曜に習い事なので私と一緒にこどもの送り迎えをしてくれる
一緒に行って待ってる時間に近くのスーパーで一緒に買い物するよ
で、帰ったら夕飯を作ってくれる。
一緒に練習できる習い事じゃないから一緒に練習はしないけど、こどもが家で練習してると嬉しそうにしてる。+0
-0
-
34. 匿名 2019/07/08(月) 07:20:40
私だと「わからない、できない~」とグズグズ言って集中できないときがあるから、旦那が週末だけ公文のプリント見たり教えたりしてます
+0
-0
-
35. 匿名 2019/07/08(月) 07:32:53
わたしの方が面白く勉強を教えられるらしい。旦那はきっちり、真面目に。なので、教えるのはわたし。
で、褒めるのが旦那という役回りになりました。
今は、もう、教えられるレベルではない息子。+0
-0
-
36. 匿名 2019/07/08(月) 07:44:57
学習塾に手伝うことって
逆に何があんの?
強いて言えば送り迎え位だよね。+4
-0
-
37. 匿名 2019/07/08(月) 07:51:32
何にもしません
仕事してれば偉いんだそうです。
私もフルタイムであなたよりお給料いただいてるんですが…と思ってますがめんどくさいので何も言いません
子供も父親には何も言いません+0
-0
-
38. 匿名 2019/07/08(月) 07:58:22
送迎も準備も基本私だけど別に不満持ったことなかった
私専業で旦那忙しくて習い事は平日だし。旦那が関与するなら仕事休まなきゃ無理+1
-0
-
39. 匿名 2019/07/08(月) 07:59:49
>>27
虐待するような人はそもそもダメだよ+1
-0
-
40. 匿名 2019/07/08(月) 08:02:17
弁護士と公認会計士両方取得するダブルライセンサーにするために、塾に通わせてる。+0
-0
-
41. 匿名 2019/07/08(月) 08:06:43
私任せだけど、お金と送り迎えは夫担当。息子と娘、週7で送り迎えがあるから助かってる!+0
-0
-
42. 匿名 2019/07/08(月) 08:11:26
うちはわたしより旦那のほうが積極的。
習い事の付き添いも毎回旦那だし、家でやるこどもちゃれんじのワークもいつもパパとやってる。+1
-0
-
43. 匿名 2019/07/08(月) 08:17:22
スポーツの習い事、塾、行ってるのはいいことだなーとそれらをやってる子供に安心してはいるが、送迎?懇談?進路考えること?なんで俺がしなきゃいけないの?という感じ。なんなら子供忙しいなぁそれなら俺も遊んでこようと趣味三昧
子供は勝手に育つと思っている+0
-0
-
44. 匿名 2019/07/08(月) 08:18:58
土曜日に塾があるから送り迎えもやってくれます。
勉強も土日なら見てくれる。
でもうちの場合は子供が学習障害で苦労するから夫婦で力を合わせて協力してるだけで
普通のお子さんなら奥さん任せじゃないかな。+0
-0
-
45. 匿名 2019/07/08(月) 08:21:34
>>1
受験対策であっても無くても、勉強と習い事(スポーツ含む)は母親メインの方が良い。
父親が出てくるとムキになりやすく、危険だよ+2
-0
-
46. 匿名 2019/07/08(月) 08:23:49
やってと言えばやるだろうけど、基本私だよ。+1
-0
-
47. 匿名 2019/07/08(月) 08:47:37
公文の宿題一緒にやってる。年少のズンズンってやつだけど。「お母さんがご飯作ってるから、今お父さんとやっちゃおうっか」って子供に声かけてる。うちはバレエやらせてるけど逆にそれは送迎もしたがらないです。+3
-0
-
48. 匿名 2019/07/08(月) 08:48:05
中受しましたが、主人は受験に乗り気ではなかったから、5年生までは模試の付き添いにも来なかったけど、6年生からは模試の付き添い、保護者説明会にも顔出すようになりましたよ
ただ、主人本人が大学受験失敗していて、その時の経験を全く生かせていないから、主人と同じ勉強の仕方をしたら、絶対失敗するのが目に見えていたので、勉強についての事は塾にお願いして、自分は子供の体調管理、主人は金銭面のフォローという感じで役割分担しました+0
-1
-
49. 匿名 2019/07/08(月) 09:10:27
小さい頃のスイミングやピアノの習い事は私。
年齢が幼いと習い事の時間帯が早いから、旦那は物理的に無理。
でも、年齢が上がって、塾の終わる時間が9時とかになったらお迎えに行ってくれる様になったよ。
+2
-0
-
50. 匿名 2019/07/08(月) 09:27:37
普段は平日にあるんだけど、夏休みだけ親子参加型の日があったから旦那に行って貰ったら「つまらなかった」だって。
貴方が楽しむ為に行くものじゃないよ。
普段行かないんだから初めて行ったたった1度くらい子供を楽しませろよと思った。+1
-0
-
51. 匿名 2019/07/08(月) 09:50:07
子供は英語習っていて、旦那は英語話せるのに、全く協力もなにもない。何をしているかも知らないと思う。+2
-0
-
52. 匿名 2019/07/08(月) 10:42:36
送迎担当。
説明会とか私が行くからいーよ。+1
-0
-
53. 匿名 2019/07/08(月) 10:43:12
うちは協力的です。習い事だけじゃなく学年行事も旦那。出来るだけ子供の事には関わりたいらしい。私はどちらかというと面倒くさがりなので助かってる。+2
-0
-
54. 匿名 2019/07/08(月) 10:48:00
水泳習ってるけど休日なら送迎もしてくれるし、見学席で一緒に作って見たりしてる
勉強系の習い事はしてないけど、ドリルとか宿題を土日に見てくれるよ
夏休みの宿題や自由研究、工作も一緒に楽しんでやってくれる+2
-0
-
55. 匿名 2019/07/08(月) 10:49:14
>>54
なぜか(作って)って入ってしまった すみません+0
-0
-
56. 匿名 2019/07/08(月) 11:03:16
子供の中学受験、
本当に一言も口出ししませんでした。
その代わり、労力もいっさい出しませんでした。
出すのはお金のみ。
私1人で中学受験のフォローたいへんだったけど
お金の面ではありがたかった。+0
-1
-
57. 匿名 2019/07/08(月) 11:05:20
トピ主は、今年からECCを始めた年長の息子がいますが、親子共に学習する習慣がまだ付いてないので試行錯誤しています。学校の宿題と違って、お金を払って自主的に習うから旦那さんも協力的なのか、園のママに聞くと謙遜されると思うのでトピを立ててみました。
うちは私がやらせたいと申し出たせいか、旦那は興味がないようです。アルファベットを書く程度の宿題も、子供が出来なーい分からなーいと騒いでも聞こえないようです。このまま学校の宿題も私の担当になりそうですね〜。+0
-1
-
58. 匿名 2019/07/08(月) 13:27:54
小3女児
算数応用問題で「分からないーーーーーー」と奇声、椅子の上で横倒れします
私は面倒&大袈裟なんだよと心で思いますが、横に行き解き方を教えます
夫は火に油タイプ
「○○(名前)、うるさいよ!!!」
「やらなきゃいいだろ、終わりにしなよ」
子供は静かに分らない事を聞けないし、夫はただ怒鳴るような言葉を発するだけ
うちの家族アホみないですね・・・
+2
-0
-
59. 匿名 2019/07/08(月) 14:50:00
あれもこれも習わせたいと言うけど、まだ小さいから送り迎えや付き添いが必要なのは全く考えてない。
あなたが送ってくれるの?と言うと、やっぱりやめとこうってなる。
お金だけ出せば済む話じゃない。
+0
-0
-
60. 匿名 2019/07/08(月) 19:09:19
公文に通ってたけど
送り迎えだけはしてくれた。+0
-0
-
61. 匿名 2019/07/09(火) 20:28:50
何もしない癖に文句ばかりだよ。+0
-0
-
62. 匿名 2019/07/24(水) 18:30:22
全く協力的でない。
時間的に仕方ないけど、送迎は私。
習い事を辞めたいと言えば、いいんじゃない?と嬉しそう。月謝がその分減るから…。子どもの気持ちとかは考えてない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する