ガールズちゃんねる

夫婦仲が良くない家族のイベント

62コメント2019/07/09(火) 11:17

  • 1. 匿名 2019/07/07(日) 11:32:37 

    今日は七夕ですね。
    うちは別居寸前の夫婦です。
    小さい子供がいて、クリスマスやこどもの日などちょっとしたことでも思い出に残してあげたいので頑張ってきました。
    今年に入り、旦那への気持ちがついにマイナスになり、旦那に笑顔が作れなくなりました。
    幸い子どもの前では笑えています。
    こうなってしまうと、やはりイベントは実家で楽しむなどの方法がいいのかな、と悩んでいます。

    同じような方、いませんか?

    +149

    -9

  • 2. 匿名 2019/07/07(日) 11:33:47 

    子供が可哀想。

    +74

    -41

  • 3. 匿名 2019/07/07(日) 11:33:49 

    子供は家族の思い出作りたいと思ってるよ

    +128

    -10

  • 4. 匿名 2019/07/07(日) 11:33:50 

    外食しよう!旦那抜きで

    +126

    -10

  • 5. 匿名 2019/07/07(日) 11:34:17 

    逆に外の方が気が紛れると思うんだけど

    +147

    -1

  • 6. 匿名 2019/07/07(日) 11:34:52 

    子供は全部気がついてるよ。

    +189

    -3

  • 7. 匿名 2019/07/07(日) 11:34:53 

    子供は針の筵

    +31

    -6

  • 8. 匿名 2019/07/07(日) 11:35:25 

    ご主人いない時間にやっちゃう

    +84

    -2

  • 9. 匿名 2019/07/07(日) 11:35:32 

    食事中無言・・・
    テレビだけにぎやか

    +78

    -2

  • 10. 匿名 2019/07/07(日) 11:35:44 

    早く離婚でよくない?
    子供さん何歳かわからないけどそのうち勘付くよ

    +142

    -2

  • 11. 匿名 2019/07/07(日) 11:36:34 

    うちはそこから回復した家庭だけど…

    家庭内別居状態で口を開けば喧嘩ばかりだったけど旦那がイベント大好きでどんなに険悪でもイベントは一緒にしてたよ。でも必ず喧嘩になっていい思い出ではないけど笑
    今お互いに開き直ってお互いがこういう人間なんだ!って理解するようなって回復していき仲良くなったよ。

    +53

    -11

  • 12. 匿名 2019/07/07(日) 11:36:47 

    エーティーエムは失いたくない

    +76

    -12

  • 13. 匿名 2019/07/07(日) 11:36:59 

    旦那も同じこと思ってるよ

    +25

    -2

  • 14. 匿名 2019/07/07(日) 11:37:37 

    外出の時だけうちも凄い仲良いわ
    昨日も1週間口聞いてなかったけど
    子供の洋服買いにみんなで出かけた時
    これ似合うかなーこれ可愛いねーった話してた

    +41

    -7

  • 15. 匿名 2019/07/07(日) 11:38:03 

    先に言っておくけど、離婚して他の男を連れ込んで家族ごっことか、子供か可哀想だからやめてあげてね。

    +122

    -22

  • 16. 匿名 2019/07/07(日) 11:38:16 

    バカな一つ覚えかというくらいガルちゃんは「離婚」しか言わない

    +113

    -12

  • 17. 匿名 2019/07/07(日) 11:39:06 

    夫婦仲が良くない家族のイベント

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2019/07/07(日) 11:40:17 

    ご主人次第じゃない?
    1さんと同じく、
    イベントは子供の為に頑張ろう、
    ってタイプなのか、

    もしくは1さん以上に冷めてて、
    そんなの知ったこっちゃねー
    ってタイプなのかで。

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2019/07/07(日) 11:41:38 

    私も旦那に気持ち冷めきってる。
    家計もギリギリだし旦那との思い出に金かけたくないと思ってしまう

    +83

    -1

  • 20. 匿名 2019/07/07(日) 11:41:44 

    子どものために夫婦を演じて15年。子どもが社会人になったら旦那と別れるつもり。

    +69

    -2

  • 21. 匿名 2019/07/07(日) 11:42:09 

    同じです。
    夫は何をしても無反応だったり、プランを私に丸投げするくせに、
    自分を「お客様」と思っていて文句言う、
    「文句言わないで」と言えば「思ったから言っただけ」

    イベントや旅行の企画するのがアホらしくて、もうスルーです。
    高校生ですが、家族で泊りがけの旅行なんて1、2回くらい。

    +55

    -2

  • 22. 匿名 2019/07/07(日) 11:44:45 

    子供の為にイベント頑張っている夫と
    可愛い子供見ていたら
    また愛情復活あるかも笑

    +8

    -5

  • 23. 匿名 2019/07/07(日) 11:45:00 

    こういう時は思いきって旦那抜き、もしくは旦那にお任せで良くないですか?
    自分が子どものころ両親ケンカ中の時、子どもたちの前では一見何事もなく両親ともに振る舞ってましたけど、こっちはバリバリ気がついてるし、知らぬ素振りで「パパママみんなと一緒でたのしーね!!」演技を明るくしてるの大変でした
    それなら最初からムリしないで欲しい

    +59

    -1

  • 24. 匿名 2019/07/07(日) 11:46:15 

    >>1
    大変ですね…
    ちょっと繊細な子どもだと、お母さんの顔色に自分も左右されるから不安で不安で仕方ないと思うよ。


    +11

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/07(日) 11:46:16 

    外の方がまだマシかも。
    家だと完全に動かないし協力しないし知らん顔だから、その存在が邪魔に感じてくる。
    外なら意識が外に向く(夫に期待しないでいられる)から丁度いい。

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2019/07/07(日) 11:46:24 

    お子さんがいくつか分からないけど、幼児くらいだとあんまり覚えてなくない?
    こっちはよく覚えてるのに「そんな事あったっけ?」と言われる。
    年長~小学生くらいからは記憶の共有出来てる。

    +15

    -2

  • 27. 匿名 2019/07/07(日) 11:48:45 

    夫婦仲良いのは教育上1番大事

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2019/07/07(日) 11:49:50 

    七夕ってなんかするの?旦那仕事だから子供たちと願い事かいただけでなーんもしてないや( ・ω・)

    +35

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/07(日) 11:50:18 

    >>7
    自分の経験だけど本当にそうだった。
    冷戦時は家庭内に身を置いてるのが辛くて。言い合いになると押入れ入って布団に顔突っ込んでた。

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/07(日) 11:52:59 

    いちいちヒステリーになる母親がホント嫌だった

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/07(日) 11:55:05 

    七夕なんて何もしないよ…

    +69

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/07(日) 11:57:52 

    夫婦仲悪いのが子供に気づかれたり、気を遣わせるようじゃもう虐待だよ。

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2019/07/07(日) 12:03:19 

    小さいうちくらいは演じなさいよ。
    それすら嫌なら離婚しなさい。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/07(日) 12:13:05 


    主よ、何があった?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/07(日) 12:13:09 

    年の離れた子供が2人いてそれぞれやりたい事が違うのでお互い1人ずつについて別行動が多いのであまり全員一緒ってのがない。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/07(日) 12:19:37 

    無理して夫婦仲良しアピールしないで、子供とお母さんと楽しく過ごせば良いと思います。

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/07(日) 12:20:45 

    >>20
    お子さんは何歳なのかわからないけど
    ギスギスした家庭環境だと
    お子さんにも影響あるかと思います。
    子供の為を思ってなら
    どうするか夫婦で話し合いも必要だと思います。
    子供は両親の不仲などは気づきますから。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2019/07/07(日) 12:22:26 

    >>20
    37です。
    15年間って書いてあったのに
    勘違いしてました。ごめんなさい。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/07(日) 12:22:56 

    >>1
    旦那さん残してお子様たちと外食行ってきて
    少しでも愛があれば、おにぎりや何かちょっとしたおかずを作り置きして出かけてもいいけど、そんな雰囲気でもなさそうだね

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/07(日) 12:25:22 

    >>16
    でも女の人って一度冷めると絶対テコでも気持ち動かない人いるよね…。
    外部がいくらやり直そうと言っても、頑として聞かないというか、夫婦関係は夫婦にしかわからない問題もあると思う。ほんの小さなことの積み重ねが嫌になる人もいるだろうし。

    +45

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/07(日) 12:42:38 

    >>12
    そこ、一番大事。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/07(日) 12:43:56 

    うちも5ヶ月の息子が産まれてからギクシャクして修復不可能だと思ってる。産褥期に小姑から嫌がらせされたり暴言吐かれて気が参ってる時、夫に相談したら「元夫の兄妹よりマシだろ?」と馬鹿にされて小姑を全力で守る姿見て幻滅。しかも息子の悪口言われてるのに笑ってる…「お母さんなんていらないよね~」って息子をあやしてる姿見て「私は赤の他人なんだ。産んだら用なしでなのね。」と改めて理解。今はまだこのままいてやるけど必ず離婚してやる。

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/07(日) 12:44:02 

    私の親が夫婦仲悪くて、まったく会話がなかった。
    でも、それが当たり前だったし、別になんとも思わなかったな。

    母親が『私が成人したら離婚する』って言ってたけど、その時は『ふーん』くらい。

    がるちゃんでは、早く離婚したら?って言うけど、貧乏に育てられた方が悲惨だよ。
    なにもかも我慢しなきゃだし。

    夫婦仲悪くても、子供に当たられなければ全然問題なかった。

    ただ父親がすごい亭主関白な人だから、そういう人とは絶対結婚しない、くらいだけかなー。

    +36

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/07(日) 12:45:16 

    43です。
    よく考えたら喧嘩はなくて、ただお互い空気だったからよかったのかも?
    毎日喧嘩ばかりなら、帰りたくないって思うだろうから、それなら離婚がいいのかもしれない。

    長くなってごめんなさい。

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/07(日) 13:25:53 

    >>21 です。

    周りはイベントや旅行に熱心な親が多かったよ。
    夏休みや冬休みに、家族で〇〇に行ってきた!を聞かされ続けて、
    うちの子供は「でもうちは行くことはない」と不憫な思いをしてたのがわかる。
    でも離婚してたら、生活すらままならなかった。

    子供がカワイソウ、子供は見抜いてるとか、そういうレベルでしか言えない人って、
    まだ子供いないんだろうなって思う。

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2019/07/07(日) 13:29:05 

    うちは不仲じゃなくて旦那が激務でほとんど家にいないからしょっちゅう実家でイベントしてるよ
    やっぱり私だけより、ジジババいた方が喜ぶし
    実家がそんなに遠くないのなら遊びに行ってみてはー

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/07(日) 13:36:06 

    七夕って何やるの?
    笹に短冊に書いて、とかはやったけどご飯とか特別なもの作るのか?
    うち夫婦仲良好だけど、子供からしたら主さんちみたいなイベントちゃんとやるお家の方が楽しいだろうね。

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2019/07/07(日) 13:54:48 

    >>15
    地獄の結婚生活から逃げ出せて、幸せな再婚をした人への僻みだと思われるよ…

    +1

    -3

  • 49. 匿名 2019/07/07(日) 14:06:37 

    お葬式の時だけ立派な家族像を親戚に見せる。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/07(日) 14:21:08 

    主です。
    同じような方の意見も聞けて嬉しいです。

    >>40
    の方が言われたような、私はテコでも動かないタイプだと思います。
    旦那は育児丸投げタイプ、でも子どもは可愛い、という感じなので、こういう状態になってからは旦那が週末遊びに連れて行っています。
    さっきも午前中おでかけしてました。
    息子で4歳です。
    旦那は元々ほとんど家にいない人で、私も旦那に多くを求めていませんでした。
    なので息子も私と旦那が一緒にいないことを慣れてはいます。
    大きなケンカも目の前ではしたことありません。

    冷え切った原因は色々ありますが、結局は旦那が私に興味がなくなったというところかなと思います。
    浮気もあったと思います。最初は調べる気でしたが、もうどうでもよくなりました。
    経済力はあるので、離婚は決めています。
    仕事の都合で、もうしばらくは出て行けません。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/07(日) 14:27:55 

    度々すみません、主です。

    七夕なので、お願い事書いたり、ご飯も七夕メニューにしたいと思っていました。
    七夕の日の意味とかお話ししたり。
    日曜日でなければなぁ…

    今お昼を2人分作って、私は別室で家事をしています。
    よく考えてみると、こう別々にいることは今に始まったことじゃないかもしれません。
    ご飯も自分は後回しだし、夜もなんとなく七夕を楽しませてあげれたらいいのかな。。

    +5

    -3

  • 52. 匿名 2019/07/07(日) 15:00:42 

    何もしない。旦那の休みに仕事入れてひたすら忙しく忘れたふり

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/07(日) 15:09:43 

    >>20
    うちの親ずーっとこれ言ってて結局別れなかった
    子どもからすると、向き合ったり嫌なこと避けて被害者ぶってるだけに見えた

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/07(日) 15:34:10 

    旦那にしがみついてないで早く別れたらー?
    子供は迷惑だよー。

    +11

    -3

  • 55. 匿名 2019/07/07(日) 16:06:25 

    >>51
    主がイベントにこだわってるようにみえる。
    自分が幼い頃してもらわなかったとか、絵に描いたような家族像をイメージしすぎとか。

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2019/07/07(日) 17:10:26 

    主です。
    言われている通り、家族のイベントとして私にこだわりが強いのかもしれません。
    少し楽に考えて行こうと思います。
    旦那にしがみついて、とありますが、私も仕事しており経済力はあります。その都合でまだ引越しができずにいます。
    夜は外食にしようかな。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/07(日) 19:00:01 

    イベントきっかけで関係改善できるといいね
    夫婦ってなーんか難しくなっちゃう事ある

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/07(日) 19:17:17 

    旦那さんはどう思ってんだろ?

    大人同士で話し合う方が良くない?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/07(日) 20:48:15 

    夫婦でどういう方針か話し合って決めるのが1番いいかも

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/07(日) 21:04:12 

    夫婦仲が最悪だった家の子どもだった私からすると
    ブリザードみたいなイベントを過ごすくらいなら
    何もやらない方が何倍もマシだということをお伝えしたい

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/07(日) 22:03:34 

    結婚記念日も誕生日も祝わない。
    外食も旅行もしない。
    離婚したいけれど財産取られるからしないと言われた。
    変な奴と結婚して失敗した。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/09(火) 11:17:15 

    主さんの気持ちもよくわかります。
    私もなんでもイベントがあると子供のためにって張り切っちゃうところありますけど、それもあるけど恐らく自分が小さい頃両親忙しくてそんな風にした記憶が無いからやってあげたいって気持ちが大きいのかもって気づきました(^-^;
    夫婦になって子供持つと、色々ありますよね…
    うちも最近旦那が毎週休みになると口喧嘩みたいになってしまうこと増えて、今後どうしたらいいのかなって考えてたところです(T-T)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード