-
1. 匿名 2019/07/06(土) 17:07:00
主は築2年の大和ハウスの賃貸アパートに夫婦で住んでいます。
今回契約更新と共に賃料月2500円の値上げをすると通知がきました。
毎月2500円となると負担も大きいし納得できないのですが応じるしかないのでしょうか(´Д` )
賃料値上げされた方は1回きりでしたか?
その後も更新の度に値上げされることはあるのでしょうか?+86
-9
-
2. 匿名 2019/07/06(土) 17:08:15
相当な理由が無い限り、応じなくて良いよ。+278
-5
-
3. 匿名 2019/07/06(土) 17:08:27
オーナーにちゃんと理由聞いた?
納得出来ないなら引っ越したら+181
-1
-
4. 匿名 2019/07/06(土) 17:08:35
全戸引っ越しましたよ。
クソ大家ざまぁww+373
-8
-
5. 匿名 2019/07/06(土) 17:08:57
姉のところも今年5000円アップされた
ちなみに65000円→7万円
ちなみにダイワハウス+248
-1
-
6. 匿名 2019/07/06(土) 17:08:59
+29
-92
-
7. 匿名 2019/07/06(土) 17:08:59
賃貸物件探す時って家賃を重視するのにそれは納得できないね
+249
-1
-
8. 匿名 2019/07/06(土) 17:09:56
交渉してみては
いかがでしょうか?
私も更新時に値上げしまーすと
言われましたが、
お給料上がってませんので、
何とか今のままで…と
お願いしましたよ。
シブシブでしたが、
賃料据え置きとなりました。+178
-2
-
9. 匿名 2019/07/06(土) 17:11:08
消費税関係じゃないの
だったら毎年値上げなんて無いと思うよ
うちはボロアパートだから何年も据え置き
まあ、契約書を良く読んでごらんよ+118
-7
-
10. 匿名 2019/07/06(土) 17:11:08
建物の借賃が、土地若しくは建物に対する租税その他の負担の増減により、土地若しくは建物の価格の上昇若しくは低下その他の経済事情の変動により、又は近傍同種の建物の借賃に比較して不相当となったときは、契約の条件にかかわらず、当事者は、将来に向かって建物の借賃の額の増減を請求することができる。ただし、一定の期間建物の借賃を増額しない旨の特約がある場合には、その定めに従う。+11
-2
-
11. 匿名 2019/07/06(土) 17:11:18
大東建託
4000円値上げされた‥最悪+135
-2
-
12. 匿名 2019/07/06(土) 17:11:19
2年更新の時に土地の価値が上がったという理由で2000円ほど値上げされました。
大東建託です。+149
-3
-
13. 匿名 2019/07/06(土) 17:11:21
8%→10%への税率アップで自分の取り分が減るからでしょ。
でも、値上げするには早い気がするけどね。+24
-2
-
14. 匿名 2019/07/06(土) 17:11:23
契約書読見直してみて
どんな理由だろう
賃料ではないけど私のとこは最近アパマンから積和不動産にかわったよ+25
-1
-
15. 匿名 2019/07/06(土) 17:11:29
賃料は上がってないけど大和ハウスってなんで賃貸契約のためにクレカ作らされたり、保証人立てられなくて保証会社と契約したり、本当嫌な会社だなと思ってるんだが。+161
-5
-
16. 匿名 2019/07/06(土) 17:12:22
+87
-2
-
17. 匿名 2019/07/06(土) 17:12:53
やっぱ、大手の方が賃上げに強気なのだろうか?+44
-1
-
18. 匿名 2019/07/06(土) 17:13:51
うちは値上げはされてないんだけどさぁ、他の部屋は空きが出るたびに安く募集してて、気付いたら1万円以上差がある…
値下げ交渉したい…+272
-1
-
19. 匿名 2019/07/06(土) 17:14:25
契約時に、値上げしませんて書かれてなかったら仕方ないよ。
けど、それに応じるかどうかは賃借人次第。だから、嫌なら拒否すれば良い。それで折れてくれるのかどうかは賃貸人次第。
+5
-8
-
20. 匿名 2019/07/06(土) 17:16:30
>>18
商売だからそれは当然だよ。
売れ残った物は値下げしてでも売りたいでしょ。
+6
-6
-
21. 匿名 2019/07/06(土) 17:17:08
>>1
私も大和ハウスですがこの間電話で「値上げには同意できません」って言ったらあっさり据え置きになったよ
主も言ってみたら?+185
-3
-
22. 匿名 2019/07/06(土) 17:17:15
応じません。裁判してください。って言えば良いよ。
周囲に駅ができたとかなら無理だけど。+52
-4
-
23. 匿名 2019/07/06(土) 17:20:12
無知な質問だったらすいません!
家賃て消費税関係あるの?+21
-3
-
24. 匿名 2019/07/06(土) 17:21:00
逆に人が入らないからって安くしてもらって
ほかの住人より5000円安く入ってる。
隣の人は納得できないだろうなって思ってる+94
-0
-
25. 匿名 2019/07/06(土) 17:21:40
私も大和ハウス住んでいた時、500円くらいかな?値上げしますって言われた。。
あと、先に書かれていたようにカード作らされたし、、
保証会社契約するのに保証人つけるって
言われた。
結局、保証人いるんじゃないかって思った。。+99
-0
-
26. 匿名 2019/07/06(土) 17:24:06
家賃自体には消費税含まれないよね。不動産会社への手数料にかかる分かな?+7
-1
-
27. 匿名 2019/07/06(土) 17:24:37
貧乏くせwww
+5
-36
-
28. 匿名 2019/07/06(土) 17:25:50
前も書いたんだけど7000円値上げなった。
元々凄く古い家だったんだけど、古いから全面リフォームすることになり、畳の部屋もフローリングなって、砂壁も綺麗な壁になった。
ちょうど更新の時にリフォームなったから、そのまんま値上げになった。
自分で買って使ってたエアコンもレンジも新しくするから処分なると言われて、人に上げたりしたんだけど今考えれば、もっとごねれば良かった。
いきなり7000円も上がるとか年間で84000円…。
でもそれからはずっと上がってないし、長く住んでるから更新費もなくなった。
+92
-3
-
29. 匿名 2019/07/06(土) 17:30:11
主です!
みなさんありがとうございます!
今出先で契約書などの確認は出来ないのですが、勢いで大和ハウスに電話してみました。
「まだ2年しか住んでいないのにいきなり値上げされても同意できない。元の賃料だから契約をした。値上げの理由を教えてほしい」と電話したら「今回の値上げは会社の経済情勢の変動によるもので、◯◯県だけでなく全国の大和ハウスで決まったことです。500円程度の値下げ交渉には応じますのでその際は契約者様(主人)からお電話いただけますか」と言われました。
私としては月2000円の値上げも苦しいです(>_<)
また契約書を確認して月曜日に夫に電話してもらう予定ですが…。
拒否できるなら拒否したいです!!+144
-4
-
30. 匿名 2019/07/06(土) 17:31:07
>>24
よくある事だから黙っとけば大丈夫。+4
-0
-
31. 匿名 2019/07/06(土) 17:48:59
>>23
住居用の家賃に消費税はかからないけど諸経費には掛かるから関係が全くない訳ではない
所謂便乗値上げ値上げ的な感じ+8
-0
-
32. 匿名 2019/07/06(土) 17:50:18
>>18
うちもそれで他の部屋より高いから契約更新の時に交渉したら5000円下げてくれたよ!
それでもまだ高いけどね。+16
-0
-
33. 匿名 2019/07/06(土) 17:50:39
>>18
私はそれで値下げ交渉して応じてくれたよ。
新しい物件はリフォームもして間取りも使いやすくなってるのにうちより安い。
築年数も古くなっていってるし、治安も住み始めた当初より悪くなって住みにくくなってるのに新しく入った人のほうが安いのは納得いかないって言って。+30
-1
-
34. 匿名 2019/07/06(土) 17:53:05
私が住んでるマンション、一年半前にうちが入ったあとどんどん値上げされててたまに出る他の部屋の賃料を見ると1万くらい高い。
うちの部屋だけリノベーションもされてるし角部屋だし入居してからお風呂も変えてもらった。
次の更新の時に値上げされそうだけど、断って良いのかな?+10
-2
-
35. 匿名 2019/07/06(土) 17:55:09
自分も大和ハウスです
2年目くらいに家賃が2000円上がって
5年目くらいの今、今度は共栄費500円あげられましたが何も抵抗できずにいます。。+28
-0
-
36. 匿名 2019/07/06(土) 17:57:48
大和は家賃引き上げ抵抗できるみたいね。
嫌だって言えば上げられずに済むらしい。
知らずに今年更新しちゃった+52
-1
-
37. 匿名 2019/07/06(土) 17:59:20
>>29
会社の経済情勢で値上げされたらたまんないよね、そんなことあるの…!?
全国の大和ハウスで一斉に値上げってこと?
ひどいね…+119
-1
-
38. 匿名 2019/07/06(土) 17:59:32
>>29
会社の経営情勢がうまく行ってないって事?
業績悪化を店子に負担させるのか。大和は。
それってアリなの?
+72
-1
-
39. 匿名 2019/07/06(土) 18:02:58
大和ってすぐ値上げするんだね
うちも大和だけど値上げされたよ
ゴネることもできたけど大人げないかなとおもってサインした+20
-7
-
40. 匿名 2019/07/06(土) 18:05:37
消費税によって賃料変わるって契約書に書いてるからその都度家賃変わるけどそれは拒否したことない
管理会社関係なくお金持ってる大家だと払わないなら出ていけとなるケースもあるから、契約書きちんと読んでね+2
-0
-
41. 匿名 2019/07/06(土) 18:08:12
>>15
なんか派手なCMできるのもクレジット会社とか保証会社とかからキックバックあるからだよなぁと邪推してる+23
-0
-
42. 匿名 2019/07/06(土) 18:09:34
>>29
会社の経済情勢で値上げって、損失を店子に補填させるのか、大和ハウスは
最低だな+86
-0
-
43. 匿名 2019/07/06(土) 18:10:22
景気いいつうことで賃上げ一万要求されましたか断りました。
私自身別に景気良くないんで+70
-0
-
44. 匿名 2019/07/06(土) 18:10:34
うちも大和で1000円の値上げ通知きたけどダメ元で交渉したらナシになったよ。+63
-1
-
45. 匿名 2019/07/06(土) 18:14:31
私の友達もダイワで月1000円値上げされたって言ってたな。
他ではあまり聞かないけど、ダイワあるあるなの?+29
-0
-
46. 匿名 2019/07/06(土) 18:15:00
国税庁によると「事務所などの建物を貸し付ける場合の家賃は課税の対象となります。この場合、家賃を土地部分と建物部分とに区分している場合でも、その総額が建物の貸付けの対価として取り扱われます。
なお、住宅用としての建物の貸し付けは、貸付期間が1ヶ月に満たない場合などを除き非課税となります。ただし、契約において住宅用であることが明らかにされているものに限ります。」
らしいです。うちは駐車場などで消費税がかかってる。+9
-0
-
47. 匿名 2019/07/06(土) 18:16:14
うちも4000円上がった。9年も住んでてどんどんボロくなってるだけなのに腹立つ!今年いっぱいで出る予定です。+64
-0
-
48. 匿名 2019/07/06(土) 18:17:33
私もダイワで3年目の更新時に2500円値上げされた
でも昔のトピでも「ゴネたら値上げされないで済んだ」って書き込み見たよ
昨年、建築基準法違反が明るみになって大問題になったくせに強気だよね。お宅の不祥事の為に家賃値上げされなきゃいけないんですか?って感じ
主さん負けずに頑張って欲しい!+71
-2
-
49. 匿名 2019/07/06(土) 18:21:20
こういう時に毅然と交渉してくれる旦那さん羨ましい。
うちの旦那は基本受け入れるスタイルだから…
一応ダメもとで聞いてみてって頼むと、本当に聞くだけでこちらが有利になるような条件引き出そうとかない。
そもそもめんどくさがって連絡しない。
トピずれごめん。+58
-2
-
50. 匿名 2019/07/06(土) 18:30:34
今どき地価が値上がりしてるなんて首都圏でも本当に便利ないいとこに住んでるんじゃない?それなら他に借り手はいくらでもいるからねぇ〜
固定資産税も上がるだろうし修繕もあるのだから賃貸経営もしたことないやつにクソ大家呼ばわりされたくはないわ〜
一度は固定資産税払ってみてよと言いたい
何もない人は払わないからね+9
-16
-
51. 匿名 2019/07/06(土) 18:34:42
>>18
うちは逆で実家がマンション経営をしているるのですが、建物自体は築25年と古いけど町開発が進み住みたい駅に載るほどなってしまった。しかもぺット可で都内では珍しく更新料を取らない物件なので殆どの方が長く居てくれていますが、新しく入った方と長くいる方で賃料が月一万円以上違います。新しく入ってくれた方の方が高い。申し訳ないけど経営だししょうがない。
+40
-1
-
52. 匿名 2019/07/06(土) 18:35:23
拒否して値上げ無しにできた方、どういうふうに交渉したのか教えて欲しいです!!!
私も人事じゃないんで…
来年の更新にビクビクしてるもんで…+10
-0
-
53. 匿名 2019/07/06(土) 18:44:17
>>52
「交渉」は必要ない。
応じられませんと答えればよい。+16
-2
-
54. 匿名 2019/07/06(土) 18:45:28
>>52大東建託から家賃の値上げを言い渡されたので弁護士に相談した | 出戻り保育士論41kurashi.com『大東建託から家賃値上げの通知書が来たけど、値上げは嫌だ。』『今の料金を払い続けたいけど、更新書と値上げが一枚…
+11
-0
-
55. 匿名 2019/07/06(土) 18:46:17
>>5
元々20万ぐらいで5000円UPとかならまだしも、元が65000円なのに、かなりの上げ率じゃない!?😓+29
-0
-
56. 匿名 2019/07/06(土) 18:47:05
主です!
住んでいるのは九州で、最寄りの駅まで車で15分くらいなので、家族一人一台車を所有しているような場所です。
ここ最近特に近くに何かが出来て便利になったり、地価が上がったりとかもないです(>_<)
まだ交通の便が良くなったとかスーパーが出来たとかで地価が上がったのなら納得できますが、みなさんが言うように値上げの理由が会社の経済情勢というのは納得できませんよね。+46
-1
-
57. 匿名 2019/07/06(土) 18:47:40
このご時世で、下げこそすれ上げるなんて。+17
-2
-
58. 匿名 2019/07/06(土) 18:49:27
更新料すら納得いかないのに!
外国人が更新料意味わかんないって言ってて日本人も意味わかんないのに払ってるよなーって思った+38
-1
-
59. 匿名 2019/07/06(土) 18:50:58
全部で行うんでーって、素直に応じる人はカモみたいな扱いじゃん+11
-0
-
60. 匿名 2019/07/06(土) 18:50:59
大和ハウスと仕事上、関わりあります。
あそこは基本、どんぶり勘定です。監督もポンコツが多い割には融通が効きません。だから経理もおかしい。
大東建託も結構いい加減です。施工も他のハウスメーカーと比べて早すぎる。
高いけど、やっぱりヘーベルが良いです。営業は評判悪いですが。+34
-1
-
61. 匿名 2019/07/06(土) 18:54:19
>>54
わざと家賃を引き落とさないで追い出すって、酷いね。+12
-0
-
62. 匿名 2019/07/06(土) 18:57:43
大規模補修の後、賃上げ来そうで怖い。
エアコンの制限やら臭いやら騒音やらを我慢してるのに、もしも賃上げなんてされたら納得いかない。+8
-0
-
63. 匿名 2019/07/06(土) 18:59:15
>>53
>>54
>>52です。
ありがとうございます!!
(プラスつけたかったけど、私のパソコン、プラス反応してくれない…)+1
-0
-
64. 匿名 2019/07/06(土) 19:06:13
うち東建コーポレーションで2年半経ったけど、そんな理不尽なことまだないわ…
対応雑だなって思うこともあるけど(共有スペースの外廊下に蜂の巣が出来てるって電話したら駆除が三日後だったりね)全然マシなんだなぁってびっくり。+5
-1
-
65. 匿名 2019/07/06(土) 19:09:00
東京都都市整備局 の賃貸ホットラインに相談しましょう
電話 03-5320-4958(賃貸ホットライン)
(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
9時00分~11時00分
13時00分~16時00分+22
-1
-
66. 匿名 2019/07/06(土) 19:11:11
>>1
アパートの修繕費用のコストも建築会社が値上げすれば今までの家賃で賄えなければ上がるだろうし、固定資産税も上がれば、賃料上がるでしょうね。+2
-1
-
67. 匿名 2019/07/06(土) 19:19:07
>>51
都内でぺット可で更新料取らないなんて超優良物件だよ‼︎それは皆引っ越さないって‼︎
それでも元から住んでる人の賃料上げないのはかなり両親的だよ。
そんな物件住みたい。
+52
-0
-
68. 匿名 2019/07/06(土) 19:28:34
うちも大和で今年から値上がりした!
同じような人がいて驚いた。+16
-0
-
69. 匿名 2019/07/06(土) 19:38:03
ダイワって基礎とかに不備があったからなの?尻拭い感…+16
-0
-
70. 匿名 2019/07/06(土) 20:03:16
大和の賃料担当している職員です。
値上げは応じた人と返事来なかった人だけ上げてますが、不同意の旨伝えられたら普通にそのままの賃料で処理してますよ。+46
-3
-
71. 匿名 2019/07/06(土) 20:11:48
>>70
オオッ、当事者登場+38
-2
-
72. 匿名 2019/07/06(土) 20:19:43
家賃というか・・・「地震後復旧が早いから」という理由で
都市ガスからプロパンへ。
めちゃくちゃガス代が増えた。
入居者は激減した。
+18
-0
-
73. 匿名 2019/07/06(土) 20:23:32
うちは逆に値下げさせた。
まぁ、それでもまだ相場よりも高いんだけど。+3
-1
-
74. 匿名 2019/07/06(土) 20:25:34
>>8
交渉したら値上げされないこともあるんですね。私は随分前ですが、家賃2年間は75000円だったのにそれ以降90000円に値上げされ、時間的に引っ越す余裕もなく、2年くらい我慢してそのマンションに暮らしてました。家賃は大家さんの言い値で仕方ないと思っていました。
交渉するという発想すらありませんでした。無知でした。+11
-0
-
75. 匿名 2019/07/06(土) 20:33:19
>>70
主です!
そうなんですね!
心強い情報ありがとうございます!!(*^o^*)+16
-0
-
76. 匿名 2019/07/06(土) 20:49:12
私は◯月に3000円値上げするって封書が来たから元々家賃高いこともあって、じゃあ引っ越そうと思って不動産会社に連絡した。
引っ越しの理由を聞かれ値上げしたからって答えたら、慌てた様子であれはあくまでも提案です。決定じゃないのでそのままの賃料で大丈夫ですと言われた。
怖いよ。言わなきゃ損だよ。。+57
-1
-
77. 匿名 2019/07/06(土) 21:15:51
うちもダイワで5000円アップになる予定。
納得いかない。+22
-0
-
78. 匿名 2019/07/06(土) 21:17:27
>>70
返事来なかった人の家賃を上げていいのか?
家賃の値上げは合意の上で行われるはず。+37
-1
-
79. 匿名 2019/07/06(土) 21:23:10
>>77
5000円って大きくないですか?
もう同意してしまいました?+11
-0
-
80. 匿名 2019/07/06(土) 21:37:16
管理会社からの値上げは拒否出来るけど個人オーナーからの値上げ指示はほぼ確実に払うしか住み続ける方法ないから混同しないようにね
知人にゴネて居座って裁判やられてそれまでの賃料+裁判費用+強制退去費支払わされた人がいる+9
-0
-
81. 匿名 2019/07/06(土) 21:45:06
うちも、まさに今日契約書届きました。大和ハウスです。少し前に値上げしたいと手紙が投函されていました。
結局、どのように言えば良いのでしょうか。
上記記載みると、ほっておくと値上げになるようですね。かといって反対して追い出されたら困るし。+15
-1
-
82. 匿名 2019/07/06(土) 21:51:19
>>79
まだです。
高いです。
ここを参考にしたいと思ってます!
理由は増税等に伴うって書いてあったような…等って何?って思ってはいたんです。
増税したってそこまで額上がらないし。+6
-1
-
83. 匿名 2019/07/06(土) 21:52:16
>>81
+9
-0
-
84. 匿名 2019/07/06(土) 21:56:39
>>80
>個人オーナーからの値上げ指示はほぼ確実に払うしか住み続ける方法ない
そんなことはないはずです。
値上げに納得出来ずに家賃の支払いを拒否すれば退去させられますし、裁判でも負けますよ。
今まで通りの家賃を支払っていれば問題ありません。+13
-0
-
85. 匿名 2019/07/06(土) 22:24:41
レオパレ○の家具、家電付に住んでたら、
『この物件はオーナーが変わりますので、家具、家電は回収されます。家賃は32000円から、50000円となります。期限は三ヶ月。』と。
うっかり住んだ私も悪いが、急いで引っ越した。
あり得ない事を平気でやる会社。+34
-0
-
86. 匿名 2019/07/06(土) 22:32:24
うちのアパートもダイワだ!最初別の管理会社で、三年前にダイワに変わったら値上げしますって通知来た。ここに8年住んでるのに値上げすんの⁈って思ってたけど、嫌なら交渉できたのか…
空き部屋をスーモで検索するとうちより安い家賃だけど、更新時に値上げしますって最後の備考欄にのってた。そんなことあんの⁇って衝撃だった+12
-0
-
87. 匿名 2019/07/06(土) 22:34:34
>>85
三ヶ月以内に引っ越せという要求だったの?
オーナーチェンジは、以前のオーナーとの契約が引き継がれるのですよ。
引っ越す必要はないのです!
ただし、そんなオーナーからは引っ越し費用をもらって退去した方が良さそうだけどね。+8
-0
-
88. 匿名 2019/07/06(土) 22:54:08
>>29
全国のダイワ賃貸で値上げですか?!
私もダイワの賃貸に住んでますがそんな話は来てませんよ。
あ、でも2年前に値上げしたい旨の書類が届きました。
その際提出せずにいたら(拒否したわけではなく単に忘れてた)賃料上がらず今もそのままです。
書類があるのでしたら提出すると了承したと取られると思いますので、提出しないでおくのはどうでしょうか?+8
-0
-
89. 匿名 2019/07/06(土) 23:03:57
私も大和のアパートに住んでいます。
前の更新のときに月1000円値上げすると通知が来ました。
どうしても納得いかず、そのときメール問い合わせで
「値上げする理由を教えてください。周辺地価も上がってませんし、設備も特に変わってないですよね?値上げする根拠を書面で提出してください」
って送ったら、あっさり「今回のはお願いですので無理なら大丈夫です」って返信が来ました。
私の前に住んでた人はもっと家賃安かったんですよ。
信じられない。断っていいと思います。
私もクレーマーぽいことしてしまってちょっと申し訳なかったですけど、月1000円の値上げでも年に12000円じゃないですか。塵ツモですよね。+33
-0
-
90. 匿名 2019/07/06(土) 23:11:00
更新料とらない物件なら、補修費が~だの周辺地価が~だの言うのはまだわからんでもないけど、更新料を一月分取っておいて、それはないわ。
あのバカ高い更新料で賄ってよ。+7
-0
-
91. 匿名 2019/07/06(土) 23:12:11
うちのマンション、立て続けに何軒か引っ越した。
更新と同時の賃上げ要求されたのかな…+7
-0
-
92. 匿名 2019/07/06(土) 23:13:42
すごくタイムリー!
うちもダイワハウス賃貸で、たまたま同僚もダイワハウスってことがわかって「ダイワあるある」話したんだけど。
同僚も2年住んだら家賃1000円上がったって。
ダイワからはまわりの相場が上がったからとか言われたって言ってたな。東京の立川です。
納得しないまま同僚は応じてたけど、
応じなくていいなら、主さんがんばってほしい!!!
ちなみにトピずれだけど「ダイワあるある」でダイワクレジットカード作らされたのはクソだと思う。家賃支払いにしか使ってないし無駄。月額プラス100円すればカード作らずに済むらしいけど年間1200円かかるしね。。
+16
-0
-
93. 匿名 2019/07/06(土) 23:15:52
もう住んでないけど、大東建託。
新築2年で土地が値上がりしたとかで千円あげられたんだけど、道路挟んですぐ目の前の大東建託のアパート、こちらも同じくらいの築年数なのに上がってなかった。あと数ヶ月で引っ越す予定だったから渋々払ってた。+7
-0
-
94. 匿名 2019/07/06(土) 23:21:48
>>92
私も昔、別の会社だけど家賃の支払にカードを作らされた。
けど、年会費無料で、しかも毎月何万も使うわけだから、ポイントがサクサク貯まって、賞品と交換させてもらったよ(^^;+5
-0
-
95. 匿名 2019/07/06(土) 23:33:09
>>88
主です!
私は10月の契約更新と同時に値上げなので、今年が更新の人にだけ来てるんですかね??
契約更新の紙と値上げの同意書が別であればそうしたいのですが、同意書はなくて契約更新の紙にすでに値上げ後の賃料が記載されているんです(>_<)+8
-0
-
96. 匿名 2019/07/06(土) 23:43:03
>>54さんが貼ってくれたサイトによれば、更新の用紙を提出しなければ、そのまま自動で更新されるみたいだよ。
+4
-0
-
97. 匿名 2019/07/06(土) 23:54:17
>>1
賛否両論ある積〇だけど、いろいろ問題が5ちゃんとかに書かれてるシャーメゾンだけど
積和のシャーメゾンは値上げはなかったはず
値上げどころか償却の考えがあるので、要件を満たすと値下がるよ
もし興味があったら問い合わせてみて
ただ、いろいろ書かれる通りお洒落だけど騒音が聞こえるよ
一人暮らしなのに家族で住んでる気分
おならや下痢音まで隣の声が聞こえて夜は夜の生活の声まで。。。
賃貸は難しいよね
ここ見てシャーメゾンは良心的だなと感じた+4
-2
-
98. 匿名 2019/07/06(土) 23:54:21
>>96
法定更新されます。
更新月の最終日までに合意による契約が成立しなかった場合、以降は「期間の定めのない契約」となります。契約内容は以前のまま引き継がれるのです。
更新料は以降発生しません。+10
-0
-
99. 匿名 2019/07/07(日) 00:09:11
ダイワハウスじゃない、全然小さな会社から借りてた部屋を最近引き払ったんだけど、私が住んでた部屋、家賃5千円プラスして募集出してるのを最近見た。
オートロックでもない、エレベーターもない、プロパンガスのせっまい部屋だよ。下がりこそすれ値上げだなんて甚だおかしいよ。
ペット可物件で、飼う場合は敷金1ヶ月にもう1ヶ月分プラスする条件だったんだけど、それも減価償却?とかで全部取られたし。20万円近くだよ。2年しか住んでないし、そこまで汚したり壊したりしてないのに修繕にそこまでかかるわけ絶対ない。
他の部屋は精神病の人の面倒見るNPO団体が入居してて様子のおかしい人ウロウロしてたし、中東系の外人も何組か入居してたし、あんな誰にもお勧めできないような物件値上げるなんて、そんなのがまかり通るなんて、不動産業ってほんと闇。+16
-0
-
100. 匿名 2019/07/07(日) 00:10:56
押上駅周辺に住んでる人がスカイツリーができるからって家賃値上げされそうになったって言ってた。前から住んでるのにおかしいって言ったら値上げされずに済んだらしいけど...
これから住む人に値上げした家賃で部屋貸す形になったらしい+13
-0
-
101. 匿名 2019/07/07(日) 00:25:25
>>95
そういう場合は、「家賃の値上げに同意できないのでサインできません」と伝えるだけでいいよ。+10
-0
-
102. 匿名 2019/07/07(日) 00:30:20
>>99引っ越しで不当な修繕費をとられない方法【管理会社と闘ってみた】 | 女子SPA!joshi-spa.jp【賃貸物件トラブルの対処法第5回】前回、東京都では賃貸物件の退去時に「クリーニング代は大家さん持ち」を勧めているという話をしました。しかし、退去時に不当かつ高額なクリーニング代や修繕費を請求されてし…
+1
-0
-
103. 匿名 2019/07/07(日) 00:42:32
>>98
>更新料は以降発生しません。
え!?(;・∀・)
本当なら嬉しいですが。。+3
-0
-
104. 匿名 2019/07/07(日) 00:47:01
>>100
スカイツリーが出来たからと言って、近隣住民にメリットなんてなさそう。
店舗とかなら客足が増えるからわかるけど。
むしろ、観光客がワラワラ来ることで、住民にとってはいろいろと不便がありそう。+8
-0
-
105. 匿名 2019/07/07(日) 00:52:13
>>103
借地借家法26条のためです。
更新日までに合意による契約が成立しなかった場合は、依然と同じ内容で自動的に更新されます。
契約内容も依然と同じ内容で引き継がれます。
しかも、「期間の定めのない契約」になったので、更新自体がなくなるからです。
よって、更新料は発生しません。+5
-0
-
106. 匿名 2019/07/07(日) 00:59:05
>>105
以前と同じ内容(賃料)で更新されるところまでは、このトピにも経験した方がいらっしゃいますが、以降、期間の定めのない更新を根拠に更新料まで支払わずに済むところまで持ち込むのは、なかなか素人がそこまで勝ち取るのは難しそうですね。(・・;)+6
-1
-
107. 匿名 2019/07/07(日) 01:06:08
>>106
勝ち取る云々ではなくて、更新月までに合意による契約が成立しなかったら自動的に「法廷更新」になるのです。
努力も必要ありません。裁判で勝ちとるものでもありません。+5
-0
-
108. 匿名 2019/07/07(日) 01:08:30
>>95
そうなのですね。
前のことなのでちょっと記憶が曖昧なのですが、当時は契約更新の用紙自体提出し忘れていたのではないかと思います。
他の方のコメントでも用紙提出しなければ賃料据え置きで更新になるとありますし…
今年も更新年でしたが、今回は値上げしたい旨の説明用紙もなく、更新料の引き落としの案内が来たのち自動で引き落とし→契約更新でした。
何とか据え置きのまま更新できるといいですね…!+1
-0
-
109. 匿名 2019/07/07(日) 01:14:11
>>107
なるほど。
賃上げを回避できた方々は、法定更新ではなく、合意しない旨を告げて元の家賃のまま「更新」したから、更新料は引き続きとられたってことなのですね。+2
-0
-
110. 匿名 2019/07/07(日) 01:20:55
>>109
そういうことです。
ちなみに私は法定更新です。
この場合も以前と同じ家賃です。
オーナーが法定更新の知識がなかったので、更新月を過ぎても値上げを要求してきましたから。+4
-0
-
111. 匿名 2019/07/07(日) 01:29:13
>>110
いろいろとご教示、ありがとうございます。
大抵の人は、更新月を過ぎてもオーナーから執拗に値上げを要求されたら、折れてしまいそうですよね。
知識って大事ですね。
それにしても、ちゃんと法律を知らないオーナーって…😓+4
-0
-
112. 匿名 2019/07/07(日) 01:51:04
>>111
オーナーが中国人なんです。やれやれ。
今私の教えたことを知っているだけでも違います。
借地借家法26条、28条
正当な理由があれば、オーナーは立ち退きを請求出来ますが、自己使用などはまず、認められません。
家賃を何ヵ月も滞納し、払う意思を見せないときは退去させられます。+6
-0
-
113. 匿名 2019/07/07(日) 02:00:05
うちは逆パターンで、2011年の震災前より震災後の方が3000円家賃下がった。多分地震で一気に建て付けが悪化したんだと思います。家賃上がるのはキツイなー、元々木造建築の安アパートで隣の人(夫婦子持ち)
喘息なのかヘビースモーカーなのか異常な咳と痰を頻繁に吐いてで生理的に無理だし不快過ぎてうるさいため引っ越しを考えます。+3
-0
-
114. 匿名 2019/07/07(日) 02:11:41
>>112
その状況では、こちらに相当の知識がなければ泣き寝入りしてしまいそうですよね…😓
26,28っと φ(.. )メモ
正当な理由っていうところで、普通の人は丸め込まれそうですね。
重ね重ね、ありがとうございます。+2
-0
-
115. 匿名 2019/07/07(日) 02:16:07
>>104
その人も押上駅の静かなところが気に入ったらしく入居したけどなんで観光客でザワザワするのに家賃あげられなきゃいけないんだって言ってました+3
-0
-
116. 匿名 2019/07/07(日) 02:56:30
>>114
ネットで自分で調べたことを、市役所の不動産相談、法律相談で補強しながらアドバイスをもらって対処してきました。無料の不動産相談の窓口はたくさんあります。+5
-0
-
117. 匿名 2019/07/07(日) 02:58:16
>>115
そうそう、普通は「この辺りは住宅街で静かですよ」みたいなのが売りになるのに、「観光客で昼も夜も賑やかですよ」なんて、住む上ではマイナス要素になるよね。+4
-0
-
118. 匿名 2019/07/07(日) 04:59:54
70です。
書き間違えました。(笑)
返事来なかった人は上げてません。+0
-1
-
119. 匿名 2019/07/07(日) 06:43:22
>>56 私も同じ九州住みというか福岡住みで
大和ハウスのアパート住んでるけど
ここ最近で値上げしますとか言われてないよ?
全国の大和ハウスで値上げって嘘っぱちじゃない?
1年前ぐらいに、福岡の土地の価格?価値?が上がったって事で500円値上げします。はあったけど。
一気に数千円値上げとか納得できないよね。+1
-0
-
120. 匿名 2019/07/07(日) 06:45:46
>>114
ついでに、借地借家法第30条と消費者契約法第10条をネットで調べてマスターしておいて下さい。
借地借家法第30条においては、「この節の規定に反する特約で建物の賃借人に不利なものは、無効とする。」と規定されているとおり、同条については、柱書き部分に「強行規定」であるとされているため、賃貸人からの正当事由のない阿漕な要求に対しては、問答無用にて無効になるという強力な破壊力があります。
ちなみに、同法における「この節の規定」とは、借地借家法第26条、27条、28条および29条の規定についてを示します。
そして、消費者契約法第10条についても、「みなし強行規定」であるとの法律解釈がなされていますので、この2つの法律を伝家の宝刀として活用し「突然、家賃の値上げについて承諾することを要求されましても、その値上げにおける正当事由に対する納得し得る説明もさることながら、強行規定として定められている借地借家法第30条および消費者契約法第10条に反しているような要求であることが明確である以上、承諾することは出来ません!」とはっきりとサラリと告げておきましょう。
また、そうした問答またはやり取りを実際におこなう際には、、電話によるやり取りがメインになると思われますが、ICレコーダー等にて電話による会話のやり取りの一部始終を音声記録として録音しておくことをおすすめします。
一般人かつ素人であるため、あなどっているだけでなく、ナメてかかってくるものと予想される賃貸人筋においては、いきなり、法律根拠を突き付けられたことにより逆ギレした挙げ句、声を荒くして恫喝してくる可能性も十分に考えられます。
もし、本当にそうなったとしても、何もビビることはありません。恫喝してくる賃貸人または管理会社筋の人物に冷静に対応し、「聞き取りにくかったので、もっと、大きな声でおっしゃっていただけませんか?」といった具合に、火に油を注ぐが如く、おもいっきり、逆ギレさせて差し上げましょう!
賃貸人筋からの脅迫罪、強要罪および恐喝罪等を証明し得る有効な証拠物件となります。+0
-0
-
121. 匿名 2019/07/07(日) 07:34:57
主です!
>>120さん色々詳しく教えてくださってありがとうございます!!
頭が良くない私には少し難しいところもあるのでちゃんと自分でも調べてみますね(*^o^*)+0
-0
-
122. 匿名 2019/07/07(日) 07:46:50
>>119
うそっぱちだとしたらものすごく腹が立ちます(´Д` )
値上げの理由、金額が妥当であれば渋々でも同意するのですが…。
やっぱり2500円は高いですよね。
まだ築2年で経済情勢を理由に値上げって、自ら「たった2年先の経済情勢の見通しも立てられないような会社です!」と言っているようなものですよね。+2
-0
-
123. 匿名 2019/07/07(日) 08:50:01
>>122
値上げの理由は後付けですよ、大抵は。
家賃を多くして儲けたいだけなのです。+2
-0
-
124. 匿名 2019/07/07(日) 09:05:45
>>116
>>120
ありがとうございます!
もしかして、もともと法律や不動産のプロの方なのでお詳しいのかな?と思っていたら、ご自分でお調べになって動かれたのですね!
すごい。。
役所の相談窓口が利用できるなんて、その存在すら知りませんでしたので、とても勉強になりました。
賃貸物件に住む以上、借りる側もちゃんと知らないといけない事ですよね。
でないと、どんどん不利な条件での契約になってしまいますし。😓
意識を改める機会になりました。
トピ立てしてくださった主さんにも感謝します。
m(__)m
+2
-0
-
125. 匿名 2019/07/07(日) 10:28:51
うちもこの前1,000円だけど値上げされた。理由は地域の家賃と比べて安いからみたいな感じだった。
再開発でどんどん地価上がってるみたいだし、今後もあるかもなー。+0
-0
-
126. 匿名 2019/07/07(日) 10:39:55
>>125
ちなみにダイワです!+0
-0
-
127. 匿名 2019/07/07(日) 11:06:54
いざとなったら、従前の家賃を法務局に供託しながら交渉を続けることもできますよ!地代,家賃の受領を拒否された場合にする供託:広島法務局houmukyoku.moj.go.jp地代,家賃の受領を拒否された場合にする供託:広島法務局サイトマップ本文へ広島法務局トップページ業務のご案内供託供託とは?供託金の受入地代,家賃の受領を拒否された場合にする供託地代,家賃の受領を拒否された場合にする供託弁済供託について 土地・建物等...
+1
-0
-
128. 匿名 2019/07/07(日) 12:38:09
更新で応じるか退去するかだけ。
応じないなら更新不可で退去。賃貸契約でそうなってる。
人気エリアは黙ってて借り手付くからね。+0
-0
-
129. 匿名 2019/07/07(日) 13:32:59
オーナーです。
値上げ交渉された場合は皆さんが仰るように『家賃値上げには同意できません従来の家賃でお支払いします』のみで大丈夫です。
裁判になる場合
土地や建物の租税等の増加によって、土地、建物の価格が上がり、現在の家賃が不相当となった場合や周辺の類似物件の家賃と比べて不相当となった場合に敗訴する事があります。
基準は固定資産税評価額で建物の評価が上がったか確認をしたりするのですが今回のケースを拝見すると上記には当てはまらなそうなので勿論裁判される可能性もないと思います。
主さんが色んな理由を話さなくても最初に述べた『家賃値上げには同意できません従来の家賃でお支払いします』だけで大丈夫ですよ。
もしそれで何か言ってきたら『固定資産税評価額は値上げ分が妥当だと言うほど上がったのですか?』とでも聞いてみると良いと思います。
余談ですが逆に家賃の値下げ交渉について
基本的に、家賃価格は建物の経年劣化にともなって下落していくので長期『10年が目安』契約している場合は値下げ交渉しやすくなります。
その他更新時にその建物のほかの部屋が(事故や特別な理由がなく)以前より値下げして入居者を募集していたり、管理費を払ってるのにも関わらずお掃除が行き届いてない場合などは値下げ交渉しやすくなると思います。+2
-0
-
130. 匿名 2019/07/07(日) 13:47:13
私もダイワハウスの賃貸です。2年目の時、四年目の今、それぞれ3000円の値上げです。前回電話して話したけど値上げになり、今回もうダイワハウスと関わり合いたくないと思い、引っ越します。最低な会社です。+7
-0
-
131. 匿名 2019/07/07(日) 14:31:03
ネットで多い持ち家否定派の人ってこういう時はどう対処するんだろう。
歳いってから家賃上げられたらたまんないよね?ホイホイ引っ越しもできないし。
トピずれだけど、持ち家買うか賃貸か迷ってるんだけど賃貸は建て替えによる立ち退きと家賃値上げが不安要素なんだよね。+0
-2
-
132. 匿名 2019/07/07(日) 15:21:40
管理会社が変わって今まで管理会社の方で払ってくれていた火災保険を払わなければいけなくなってしまいました。
しぶしぶ払いましたが…。
これも払わずにすむ方法あったんでしょうか?+0
-0
-
133. 匿名 2019/07/07(日) 15:46:19
私なんか都心だけど更新の度に1万ぐらい値下げしてるよ。
古くなるんだから当たり前じゃん+1
-0
-
134. 匿名 2019/07/07(日) 15:48:54
>>132
管理会社の用意する火災保険は入居者にとって損なのです。
二年間で17000円前後ですが、そのうち4割ほどが管理会社の取り分(ピンハネ)です。むしろ自分でネットで選んだ保険の方が安く加入日出来ます。
私は日新火災なので、1年間で4000円ほどです。+2
-0
-
135. 匿名 2019/07/07(日) 21:26:16
>>134
4000円ですか?
安いですね。
うちは2年で19000円とかでしたが、入居の際はこの火災保険料は管理会社の方で払うと言うことで負担は0円でした。
でも2年後に管理会社が変わって火災保険料は入居者が負担する事になったという書面が来て、20000円弱を負担することに…。
保険会社は選べるようなので、次はうちも安い会社を探そうと思います。+0
-0
-
136. 匿名 2019/07/08(月) 09:52:23
>>135
自動車保険と同じで、ネットで申し込むダイレクト型保険は安いです。
人件費が削減できるからです。+0
-0
-
137. 匿名 2019/07/08(月) 21:16:48
民法606条
賃借人の費用償還請求権
賃貸人は、賃料を収受して、賃借人に対し、賃貸物を使用・収益させていますので、賃借人の使用・収益を妨げる状態が発生したときは、必要な修繕をしなければならないものとされています(民法606 条)。
民法608条
民法608 条では、「賃借人は、賃借物について賃借人の負担に属する必要費を支出したときは、賃貸人に対し、直ちにその償還を請求することができる。」と定めています。必要費償還請求権が認められるためには、賃借人が「賃貸人の負担に属する必要費」を支出したことが必要です。+3
-0
-
138. 匿名 2019/07/09(火) 01:06:41
+3
-0
-
139. 匿名 2019/07/10(水) 03:01:22
これまでのコメント読んでいて思ったんだけど、賃貸人からの突然の賃料値上げ要求について、法律で定められている正当事由がない場合には、単純に賃借人の法的無知に付け込んだ「架空請求詐欺」として捉えた方がいいのではないだろうか。
もはや、これは大きな社会問題レベルにまで発展している。
一昔前まで蔓延していた賃貸人の立場のみを優先し絶対視するといった、言うなれば、「賃貸借におけるアンシャン・レジーム」は、平成4年8月1日に借地借家法が施行されたのにともない、すでに崩壊しその神通力は跡形もなく消滅しているはずである。
みんな負けるな! 共に闘わん!!+3
-0
-
140. 匿名 2019/07/11(木) 00:24:14
違法な債権回収代行 株式会社オリエント - 賃貸トラブル相談室報道局(新館)www.0120555.infoこのオリエントは、違法な債権回収業者としてマークしておりましたが、違法性が明らかになりましたので公表します。 株式会社オリエントのHP http://www.orient-inc.com/company.html ・違法性 この業者は、賃貸人より管理業務を委託されたとして、滞納賃料や修繕...
+2
-0
-
141. 匿名 2019/07/11(木) 08:51:06
>>140
田舎の両親と自分へ更新料の督促状を「オーナーからの委任状付きの封書」で送ってくる。法定更新されているのに!
電話して法律教えてやったよ、アホか!+2
-0
-
142. 匿名 2019/07/12(金) 19:58:50
>>12
うちもそれ言われたけど、特に周辺状況に変わりはないし近くのアパートと家賃も変わらないのになんで値上げするのか納得できないって言ったら値上げの話はなくなったよ!紙切れ一枚送ってくるだけで値上げなんて有り得ない!+3
-0
-
143. 匿名 2019/07/13(土) 01:00:25
>>142
本来は、「値上げのお願い」なので、「値上げの通知」はおかしいのです。
入居者の法律の無知に付け込んでいるのです。
「納得できないので値上げには応じられない」の一言だけでいいはずです。
値上げの理由を聞くと、丸め込まれてしまいますから。
「話し合い」に応じてはいけません。
基本的に書面でやり取りすることです。+0
-0
-
144. 匿名 2019/07/23(火) 09:11:29
うちも値上げしますと通知来てたけど、このトピのおかげで据え置きで更新できました!
ここ読んでなかったらすんなり値上げに同意するとこだったわ。
色々教えてくれた皆さんに感謝。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する