-
1. 匿名 2019/07/04(木) 10:28:54
投稿者は、一人暮らし中の大学生「スパート」(@spart475)さんだ。2019年6月23日22時40分頃、トイレに入りカギを閉めた。用を済ませ、ドアを開けようとした所、ドアノブがとれてしまった。スマホは持ち込んでいたので、
「家のトイレから出られなくなってガチで詰んでる」
とツイッターに投稿した。
その後はお手上げ状態で、トイレ掃除を始めたり歌ったりする状況を相次ぎ投稿、(略)外部にスマホで連絡を取ったようだ。そして0時40分、
「出れたーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!」
と歓喜の投稿とともに、ドアが開いた様子の写真も発信した。「業者」が部屋の鍵を開け、さらにトイレの鍵開けにも成功したのだ。
連絡を取ったのは「24時間サポート」で、「入居時に管理会社から24時間サポートの電話番号を登録しておくよう促されていた」そうだ。今回閉じ込められた時に、思い出して連絡を取り、「ドアノブが取れて閉じ込められた旨を伝え、業者さんを呼んでもらう」流れだった。
+263
-2
-
2. 匿名 2019/07/04(木) 10:30:17
結局破壊しなきゃ開けれなかったってこと?!+598
-6
-
3. 匿名 2019/07/04(木) 10:30:18
スマホ持ってトイレはいらない、、、、そもそも+757
-41
-
4. 匿名 2019/07/04(木) 10:30:18
お疲れ様でした。+31
-4
-
5. 匿名 2019/07/04(木) 10:30:28
これ、賃貸だからできることじゃない?
持ち家ではできない。+438
-42
-
6. 匿名 2019/07/04(木) 10:30:40
ひとり暮らしだとトイレのドアはキッチリ閉めないよwww+802
-16
-
7. 匿名 2019/07/04(木) 10:30:49
携帯持っていってたから良かったよね・・
+420
-3
-
8. 匿名 2019/07/04(木) 10:30:51
ドア壊れてるけど、業者呼んでこれなら自分で蹴破った方が良くない?+550
-12
-
9. 匿名 2019/07/04(木) 10:30:54
+47
-4
-
10. 匿名 2019/07/04(木) 10:31:24
トイレットペーパーの芯がで開けられる仕組みにすればいいね+240
-7
-
11. 匿名 2019/07/04(木) 10:31:30
うんこする時しか携帯持っていかない+172
-23
-
12. 匿名 2019/07/04(木) 10:31:39
1人の時は開けっ放しがいいよ+423
-6
-
13. 匿名 2019/07/04(木) 10:31:57
>>5
できるんじゃない?+11
-1
-
14. 匿名 2019/07/04(木) 10:32:10
スマホ持っててよかったね!
+149
-2
-
15. 匿名 2019/07/04(木) 10:32:52
内側のドアが壊れてるから、自分でドアを壊そうと蹴ったりしたのかと思った。
鍵屋とかならうまく開けるでしょ。+254
-1
-
16. 匿名 2019/07/04(木) 10:33:11
カギまで閉めるんだw+162
-10
-
17. 匿名 2019/07/04(木) 10:33:30
>>6
私も。1人の時は、しっかり閉めないで少し開けておくw+222
-0
-
18. 匿名 2019/07/04(木) 10:33:31
+203
-3
-
19. 匿名 2019/07/04(木) 10:34:10
真夏とかじゃなくてよかったね!+201
-3
-
20. 匿名 2019/07/04(木) 10:34:39
私の家のトイレのドアは引き戸だから、閉じ込められる心配なし笑
そもそも、一人暮らしだからトイレのドア全開で用を足してた…w+162
-5
-
21. 匿名 2019/07/04(木) 10:34:50
業者さんは家にどうやって入ったの?管理会社を通じて?
外からなら、壊さなくても開けられるのかと思った。+49
-4
-
22. 匿名 2019/07/04(木) 10:34:57
私だったら思い切り蹴って意地でも破壊して出ようとすると思う+91
-8
-
23. 匿名 2019/07/04(木) 10:35:17
>携帯電話を持ち込んでいなかった場合は、どうすれば良いのか。
「トイレのドアは木製のことが多いため、破片が飛ぶこともあるが、最悪の場合は体当たりで破ってもらうしかないでしょう」
携帯がなかったらドアを体当たりで破壊しろとか無理すぎるw
今後トイレには必ず携帯持っていくわw
+230
-5
-
24. 匿名 2019/07/04(木) 10:36:34
スマホでもっと検索したら、他のいい方法で脱出できそう
+138
-3
-
25. 匿名 2019/07/04(木) 10:36:41
うち2歳児子供がドアノブ届くように
なってきたから勝手に開けられないように
この横になってる持ち手を縦にするよう
私がドライバーでやったからガタガタしてる。
いつか壊れそうで怖くてスマホ首から常にさげてる+11
-10
-
26. 匿名 2019/07/04(木) 10:37:07
>>16
そういえば、1人の時ドアは閉めるけどカギかけてないや。+76
-1
-
27. 匿名 2019/07/04(木) 10:38:29
窓からたっけてーって叫んだらとなりに聞こえると思うからそれでどうにかするわ+10
-6
-
28. 匿名 2019/07/04(木) 10:39:05
閉じ込められたら、取り敢えず歯ブラシかなにか
突っ込んでみて引っ掛かりとか探ってみるかな+2
-20
-
29. 匿名 2019/07/04(木) 10:39:19
これ、持ち家なら全部自己負担だよね…。
こんな破壊されたら一体修繕にいくらかかるのか。
+16
-8
-
30. 匿名 2019/07/04(木) 10:40:32
一人なのにわざわざトイレの鍵閉めるの?+91
-1
-
31. 匿名 2019/07/04(木) 10:40:45
前も一人暮らしの人がトイレにいる時に地震で廊下に置いて置いた荷物が倒れてドアが開かなくなるって事があった。
それ見てからトイレの周辺に荷物置かないし、まったく1人の時は少しトイレのドア開けとくようになった。+137
-0
-
32. 匿名 2019/07/04(木) 10:41:56
>>8
蹴破っても出れなくない?すごく大きい穴空けないと+8
-2
-
33. 匿名 2019/07/04(木) 10:42:48
>>3
持ってなかったら閉じ込められたままだと
思うと、いざという時の為に持って入るかも。
+13
-2
-
34. 匿名 2019/07/04(木) 10:43:32
1人暮らしだとお風呂やトイレは少し開ける何かあって閉じ込められるのいやだから
+53
-0
-
35. 匿名 2019/07/04(木) 10:43:52
これ鍵閉めてたってよりドアノブ取れて回せなくなったってこと?+120
-3
-
36. 匿名 2019/07/04(木) 10:44:21
同じ状況になったことある。スマホから家族に連絡して業者にドリルで開けてもらった。+7
-1
-
37. 匿名 2019/07/04(木) 10:44:50
>>9笑点メンバー!+9
-0
-
38. 匿名 2019/07/04(木) 10:45:02
トイレ開かないとかネットで見てから1人の時は鍵しないでトイレしてる。+7
-0
-
39. 匿名 2019/07/04(木) 10:45:17
閉所恐怖症だから考えただけでゾワゾワしてくるわ+63
-2
-
40. 匿名 2019/07/04(木) 10:45:34
>>13
持ち家だと玄関の鍵から壊してもらわないと家の中に入れないじゃない?その場合、業者は警察に立ち合いを求めるから大事になるよ。+40
-0
-
41. 匿名 2019/07/04(木) 10:45:45
一人だから少し開けてしてる
多分蹴破れないし窓もないから閉じ込められたら助けを呼ぶ術がない+28
-0
-
42. 匿名 2019/07/04(木) 10:46:13
なので我が家はトイレに窓つけた。+7
-1
-
43. 匿名 2019/07/04(木) 10:46:18
結論、一人の時はドアを閉めない方がいいかな?まあ、普段からひとりの時は面倒だからドアあけないw携帯も長くなりそうだなって時しかもっていかないw携帯もっててほんとうよかったね。+7
-3
-
44. 匿名 2019/07/04(木) 10:46:33
賃貸の24時間サポートって、なんか納得いかないまま契約させられた感あったけど役に立つんだね+109
-1
-
45. 匿名 2019/07/04(木) 10:46:49
私の場合、ドアが頑丈でビクともしなかったよ。+4
-0
-
46. 匿名 2019/07/04(木) 10:46:55
怖い。トイレに工具置いとこ。+29
-1
-
47. 匿名 2019/07/04(木) 10:46:58
嘘松。
業者は来ない
普通は大家に電話する
そして管理会社の人が出向きますよ
+8
-32
-
48. 匿名 2019/07/04(木) 10:47:15
子供の頃スーパーのトイレで同じ目にあった。
ローカルなスーパーで人も少なくて、声が
枯れるまで叫んで助けてもらったよ。
あれから外のトイレが苦手。+89
-0
-
49. 匿名 2019/07/04(木) 10:48:23
どうせやらせだろ
と思ってしまう+9
-8
-
50. 匿名 2019/07/04(木) 10:49:14
スマホ持ってるなら最初からそういうとこに連絡すればよくない?
Twitterに投稿する前に。
+36
-8
-
51. 匿名 2019/07/04(木) 10:52:17
ドアの状態見ると、蹴って開けようとしたけど表面に穴が空いただけでドアは開かなかったって事だよね。
怖すぎ…
スマホ持ってて良かったね
ついでに蹴る前に外部に連絡すればドアノブの修理だけで済んだのにこれじゃドアごと交換だね…+6
-1
-
52. 匿名 2019/07/04(木) 10:53:14
一人の時にこうゆうことがあったら駄目だからと我が家は風呂とトイレは引き戸にしてる
あと、トイレ入ってた奥さんがドアの前で巨漢の旦那さんが倒れて巨漢の旦那さんで塞いでしまってドアが開けられず脱水で亡くなったと昔あったよね+39
-3
-
53. 匿名 2019/07/04(木) 10:54:04
Twitterに載せるってところがバズらせようって気満々でなんだかなぁ笑+7
-1
-
54. 匿名 2019/07/04(木) 10:54:48
引かれるだろうけど、独り暮らしなので、こんなときのために、ドアは閉めずに用を足している。( ̄▽ ̄;)+21
-0
-
55. 匿名 2019/07/04(木) 10:55:19
一人だからトイレの扉は少し開けてしている。最初は抵抗あったけど今は何でもない+8
-0
-
56. 匿名 2019/07/04(木) 10:55:26
鍵閉めなくてもドアノブが外れたら開かなくなるんだよ+25
-1
-
57. 匿名 2019/07/04(木) 10:55:59
ツッコミどころ満載。トイレにスマホ持ち込み気持ち悪い。汚い。一人暮らしなのに鍵かける意味wwwwww+4
-16
-
58. 匿名 2019/07/04(木) 10:56:02
トイレのドアって外からは10円玉で開けられるよね
業者呼ぶとか大げさすぎて嘘っぽい+5
-14
-
59. 匿名 2019/07/04(木) 10:56:21
扉閉めない。 携帯持参。
以前にTwitterの実話漫画で自宅のトイレ閉じ込められ数時間を見て教訓にしています。+1
-0
-
60. 匿名 2019/07/04(木) 10:57:54
一人暮らしでトイレの鍵かける?+3
-11
-
61. 匿名 2019/07/04(木) 10:58:16
一人暮らしなのに、トイレのドアを施錠する時点で仕込み感たっぷり。
嘘くさいんだよ。+6
-20
-
62. 匿名 2019/07/04(木) 11:00:20
1人の時はきっちり閉めない方がいいね。スマホ持って入らないし。+22
-1
-
63. 匿名 2019/07/04(木) 11:01:39
ちょうつがいの部分のネジに合うか確認したドライバーをトイレに常備しておいて、閉じ込められたらちょうつがい外す、っていうのは意味あると思う?
何か事件に巻き込まれてトイレに逃げ込んだ時武器にもなるかなー、って、思いつつドライバー確認すらしてない。+6
-2
-
64. 匿名 2019/07/04(木) 11:02:58
今はしてないけど独り暮らし始めた頃は癖と言うか習慣でしばらく鍵かけてたよ+7
-0
-
65. 匿名 2019/07/04(木) 11:05:58
むしろ、トイレの鍵った不要+0
-5
-
66. 匿名 2019/07/04(木) 11:08:13
社宅のトイレのドアの取っ手がグラグラして壊れそうなんだけど修理はしてもらえず異動命令が出たので数週間ドア半開きで使用した。閉じ込められないようにドアに段ボールを噛ませてテープ貼って止めたりしてた。+6
-0
-
67. 匿名 2019/07/04(木) 11:08:49
私、昔住んでいたアパートで閉じ込められたことあります。元々入居したときにドアの鍵が閉まらなく壊れぎみになって。片方のドアノブがとれてしまった。前にも、がるちゃんで書いたことあるから、ちょっと省略して書きます。
私はデニムのパンツのポケットに髪をとめるピンが偶然あったから、ドライバーがわりにしてネジをとり脱出しましたよ。全てのネジをとり、適当にガチャガチャしていたらドアが開いて脱出できた。閉じめられていた時間は二時間くらいで酸欠になりました。
+43
-0
-
68. 匿名 2019/07/04(木) 11:10:49
うちは、おんぼろだから、いつもドアが完全にしまらない。取っ手取れても脱出に困らない。ラッキー?+2
-1
-
69. 匿名 2019/07/04(木) 11:12:38
>>56
>>67ですが、そうです!私、ドアノブが片方とれて
開かなくなりました。+3
-0
-
70. 匿名 2019/07/04(木) 11:13:50
うん。壊れたドアの写真見てなんとなく嘘っぽいなーと。+2
-9
-
71. 匿名 2019/07/04(木) 11:16:23
私は一人暮らしだけど鍵閉めるよ。もう毎日の一連の行動に組み込まれてる。
そこで嘘だと言い切ってる人含めて、いろんなタイプの人間いるよ+23
-0
-
72. 匿名 2019/07/04(木) 11:20:29
一人暮らし向けのアパートマンションはトイレに非常ボタンつけてほしい。出れなくなったらまじでこわい。+8
-0
-
73. 匿名 2019/07/04(木) 11:21:21
大きな地震を経験してるし私も1人暮らしなので
トイレもお風呂のドアも少し開けておく
どっちにも天井に換気口は付いてるけど窓が無い
地震で、もしドアのフレームが歪んだら閉じ込められるからね
+6
-0
-
74. 匿名 2019/07/04(木) 11:21:55
一人暮らしなので家のトイレのドア閉めない事にしてる+5
-0
-
75. 匿名 2019/07/04(木) 11:22:11
トイレにまでスマホが手放せないってすごいね+5
-7
-
76. 匿名 2019/07/04(木) 11:24:22
一人暮らしの賃貸のトイレって、鍵あるのね。友達一人暮らししてるアパートのトイレ鍵なかったよ。新築だけど鍵なかった。鍵ないんだね〜って言ったら一人暮らしだから何があったら危ないからwお風呂も見る?鍵ないよ〜とドヤ顔で言われた。+2
-7
-
77. 匿名 2019/07/04(木) 11:25:35
まぁ、このツィが嘘松だとしてもトイレに閉じ込められる話しってよくあるからいい教訓になったよw
まじであんな狭いとこ閉じ込められたら落ち着いて居られないもん。ドア蹴破ってみようとか無駄な事やっちゃいそうw+17
-0
-
78. 匿名 2019/07/04(木) 11:26:50
うちは子どもが閉じ込められたことがある。幸い家族全員いたから救出できたけど、それでも30分くらいかかりました。
ステンレスの薄い定規とかあるといいですよ。隙間から差し込んで何度か上下させてロックを外せます。無理なこともあるのでその時は業者ですね。
一人の時はドアをきっちり閉めないように子どもに言っています。+4
-0
-
79. 匿名 2019/07/04(木) 11:32:25
掃除したり歌ったりを投稿して
もし電池切れたらどうするだろうと心配になった。
業者に連絡とった後だとしても
これなくなる可能性もあるのに。+20
-1
-
80. 匿名 2019/07/04(木) 11:34:52
トイレの中にバール置こうかな
モップがつっかえ棒になって開かなくなるパターンもあるみたいだし
スマホはほぼ持ち込まない。+3
-0
-
81. 匿名 2019/07/04(木) 11:37:46
>>64
私も。子どもの頃からの習慣で無意識に鍵閉めてた。
今は旦那と二人暮らしだけど、旦那は独り暮らしが長かったからか鍵閉めないでトイレ入るのでたまに間違えて開けちゃうw+4
-1
-
82. 匿名 2019/07/04(木) 11:39:00
一人暮らし10年くらいしてたけど1度もトイレのドア閉めたことないし
今は旦那と二人だけど一人のときはドア開けたまま
でも旦那はきっちりした正解だから
たぶん一人のときでもドアきっちり閉めてそう+1
-2
-
83. 匿名 2019/07/04(木) 11:45:05
トピの流れ的に書けないけどトイレにスマホ持ち込んでるがる民いると思う+4
-0
-
84. 匿名 2019/07/04(木) 11:45:57
熊本大地震のとき、大学生で一人暮らししててトイレにいて閉じ込められて大変だった。賃貸物件は地震が来ると多少傾いたり玄関のドア歪むらしい。+6
-0
-
85. 匿名 2019/07/04(木) 11:47:10
うちも蝶番が内側からだと隠れてるからもししまっちゃったらおしまいだわ+0
-1
-
86. 匿名 2019/07/04(木) 11:50:57
トイレは旦那がいるときだけドア閉めるけど
旦那は鈍いからわたしが叫んでも気付かなさそう…
寝たら起きないからちょっと寝ちゃってるときだったらもう絶対無理だわ
お風呂もこわい
お風呂は一人のときでも閉めるし
蛇腹みたいなタイプのドアだから
外せるのかな?プラスチックの曇りガラスみたいなプラスチックだから頑張れば割れるかな
+2
-1
-
87. 匿名 2019/07/04(木) 11:52:08
>>83
こんにちは
今、トイレからコメントしてます+9
-0
-
88. 匿名 2019/07/04(木) 11:54:22
>>78
トイレには念のため、ステンレスの薄い定規など置いておくのがいいね。実家は笛は置いてあるけど私は1人暮らしだから笛吹いても意味ないし。+6
-1
-
89. 匿名 2019/07/04(木) 11:55:53
これを見て一人の時は絶対スマホ持って入ろうと思った!
バイ菌が、、とか言ってられない。
小学生の子供にも一人の時はドアを開けてするように言っとこ。+5
-1
-
90. 匿名 2019/07/04(木) 11:56:01
>>86
うちもお風呂はそういうドア。上下がレールだから外せそう。+0
-0
-
91. 匿名 2019/07/04(木) 12:01:12
独り暮らしでトイレのカギするんだね+1
-1
-
92. 匿名 2019/07/04(木) 12:02:30
幼稚園児の時に親戚宅トイレで閉じ込められて、救出されるまで泣きまくった思い出
親戚が集まったら今でも話題になる
当方40代…もう忘れて欲しい
+9
-0
-
93. 匿名 2019/07/04(木) 12:08:35
やっぱり引き戸+2
-0
-
94. 匿名 2019/07/04(木) 12:09:18
夫がトイレのドアにもたれかかるように倒れてそのまま亡くなり、出られなくなった奥さんは頑張って押したり呼びかけたりしたけど結局熱中症でなくなってしまった事故あったね+24
-0
-
95. 匿名 2019/07/04(木) 12:11:01
時期外れで人気のない観光地のトイレでこんなことになったらと思うと怖いよー+5
-0
-
96. 匿名 2019/07/04(木) 12:11:31
>>87何か写してよw+0
-2
-
97. 匿名 2019/07/04(木) 12:12:28
世界仰天ニュースかなんかで、ドアの前においといた荷物が倒れて開かなくなったパターンもやってたよ+14
-0
-
98. 匿名 2019/07/04(木) 12:15:40
>>86
お風呂のドアは予め、外せるようになってるよ。何かあった時のためにメーカーがそうしてる。+2
-0
-
99. 匿名 2019/07/04(木) 12:16:10
>>8
これ内側じゃないの+2
-1
-
100. 匿名 2019/07/04(木) 12:17:12
>>98
華奢だと、重たくて無理なの+2
-2
-
101. 匿名 2019/07/04(木) 12:18:15
>>92
だから親戚のババアは嫌い+1
-0
-
102. 匿名 2019/07/04(木) 12:20:31
>>29
え、当たり前でしょ…+1
-0
-
103. 匿名 2019/07/04(木) 12:24:48
一人暮らしを始めた日にこうした+9
-0
-
104. 匿名 2019/07/04(木) 12:27:55
子供の頃、家族で行った古いテナントの中の
居酒屋さんのトイレで
ドアノブ壊れて閉じ込められた。
携帯もないし、泣きながら叩いたけどあかない
窓もないし、どうしょうもなく、
取れたドアノブ押し込んで回したらあいた(T_T)
それ以来トイレに携帯持っていきます
だれになんと批難されても(T_T)+12
-1
-
105. 匿名 2019/07/04(木) 12:31:45
我が家は窓もないトイレなのでドライバー1本置いてます。子供も留守番してる時はドアを完全に閉め切らないように言ってある。仰天ニュースが好きでよく見るので子供も納得して守ってる。+10
-0
-
106. 匿名 2019/07/04(木) 12:34:04
一人の時開けっ放し
暑いし+5
-0
-
107. 匿名 2019/07/04(木) 12:36:41
私も閉じ込められた事がある。それも商業施設のトイレ
鍵が上がらなくてやっとこじあけたのに今度はドアが動かない‼
仕方ないから非常ボタンを押すも何十回押しても反応がない
ドアをバンバン叩いて助けを求めたらやっと出られた
そしたら駆けつけた警備員が「あーっここね。前も開かなかったのよ~」と呑気に言ってた
しばらくしてそこのトイレは閉鎖になっていた
+13
-0
-
108. 匿名 2019/07/04(木) 12:36:47
うちのトイレは引き戸だから良かった+2
-0
-
109. 匿名 2019/07/04(木) 12:48:34
だから家では半開きで用を足す+1
-0
-
110. 匿名 2019/07/04(木) 12:52:05
>>5
持ち家なら若い人の一人暮らしはあまりないから、家族がいるはず。
なので、今回のケースより助けられやすいんじゃないかな?
ちなみに私が閉じ込められた時は
後ろの小さい窓外して脱出しました。+2
-0
-
111. 匿名 2019/07/04(木) 12:54:46
怖すぎる
自分の部屋とはいえ、こんな狭い所に閉じ込められたら息が出来なくなりそう....
トイレ行くときスマホ持っていかない派だったけど、ちゃんとポケットとかに入れておこう(;_;)+2
-0
-
112. 匿名 2019/07/04(木) 12:55:13
トイレの鍵を閉めなければ、ドアノブ壊れても大丈夫ってこと??+0
-5
-
113. 匿名 2019/07/04(木) 12:59:35
>>58
トイレのドア開ける前に玄関のドア開けなきゃいけないんだから、管理会社なり業者呼ぶなりになると思うけど。+1
-0
-
114. 匿名 2019/07/04(木) 13:02:50
納戸にしている部屋で開かなくなった事あるよ
携帯も持ってなかったから旦那が帰ってくるまで待ってた
玄関に近い部屋だから叫べば隣の部屋の人とか気づいてくれたかもだけど恥ずかしくて出来なかった
それ以来1人の時は開き戸のドアは閉めれない+1
-1
-
115. 匿名 2019/07/04(木) 13:14:03
何年か前にドアのレバーがいきなり壊れてドアが開かなくなったことあったけど
運の良いことにトイレに入るときだった。
小窓があるから最悪の場合はそこから脱出できるけど
運動神経鈍いしちょっとした高さがあるから飛び降りられるか不安。
日によっては早めに旦那が帰宅するけど真夏だったら飛び降りるしかないから
一人の時はなるべくドアを閉めないようにしてるんだけど
ついつい閉めてしまうんだよね。
+0
-0
-
116. 匿名 2019/07/04(木) 13:15:34
これが絶体絶命の突破なんとかの番組だったら間違えなく不正解。+1
-0
-
117. 匿名 2019/07/04(木) 13:15:51
私も20代の頃、トイレで用足して、ドア開けようとしたらドアノブ取れて出れなくなったことあった。因みに1人暮らし。
大声で叫んで隣の人に気づいてもらって、スペアキーを隣駅に住んでる母親がもってるから、実家に連絡してもらった。
玄関のすぐ近くにトイレがあったから大声で
話したら聞き取れて会話出来た事が幸いでした。
それ以降、怖いから私は、自分でドライバーセットを用意してトイレに常備してる。
もしも、ドアノブが取れた時の事を想定して
何が必要になるか、調べてみるのもいいかもしれない。ただし、ドアノブが外れたら
テコでもドアは、開かないので、スマホの充電あるか確認した方がいい。以前、高層マンションで救出されず亡くなられた方もいるので、暮々も気を付けてください。+7
-0
-
118. 匿名 2019/07/04(木) 13:36:48
私はドアノブ取れてお風呂場に閉じ込められた事ある。
ドアノブなんとかはめ直して出られたけど怖かったわ。+6
-0
-
119. 匿名 2019/07/04(木) 13:47:04
ドア開けっ放しが多いね。私も閉めない派だった。+3
-0
-
120. 匿名 2019/07/04(木) 14:01:17
1人だから良かったけど
部屋に子供(乳児)とかいたらもっと悲惨(>_<)+3
-1
-
121. 匿名 2019/07/04(木) 14:20:10
これ悲惨😱+12
-0
-
122. 匿名 2019/07/04(木) 14:35:46
私リビングでなったからガラス割って出たよ+0
-0
-
123. 匿名 2019/07/04(木) 14:42:58
裸族だったらヤバイ案件+1
-0
-
124. 匿名 2019/07/04(木) 14:51:08
夏のトイレとかに閉じ込められたらヤバイだろうね....+3
-0
-
125. 匿名 2019/07/04(木) 14:56:44
家限定だけどトイレ開けっ放しだから余裕+0
-0
-
126. 匿名 2019/07/04(木) 15:00:41
同じ経験あるよ
開けようとしたけどダメで緊急避難としてドア壊してもらった
持ち家だったらどうにかしてドアの破損は避けてたかも+1
-0
-
127. 匿名 2019/07/04(木) 15:47:08
スマホ無しでトイレに閉じ込められて、助けも呼べない場合
屋内用のフラッシュドアは中空だから、蹴り続ければ穴が開くので、力があれば穴を広げて脱出。
でも実はドアより壁の方が壊しやすい。
内壁(廊下に接する面)は石膏ボードだからドアより簡単です。
壁をコンコンと叩いて音が違う部分があれば、そこは間柱なので避けましょう。
間柱を避けても少なくても45cmの穴は開くので女性なら通れると思います。
修理代は掛かるけど、命にかかわる状況になったら上記の方法で脱出してください。
しつこいようですが、内壁です。外壁や隣家と接してる面は無理なので、そこだけご注意ください。
+4
-0
-
128. 匿名 2019/07/04(木) 16:14:38
そもそもの話、トイレなんだから頑丈な鍵は要らないと思う。
もし私が家を建てるなら、こういう簡易的な鍵でいいや。+12
-0
-
129. 匿名 2019/07/04(木) 16:52:36
はあ+0
-0
-
130. 匿名 2019/07/04(木) 16:53:41
一人暮らしならトイレにドライバーは基本。賃貸契約するときに担当者が口添えしてくれるよう指導するといいね。トイレの鍵が壊れたり閉じ込められた場合もなにかしらお話ししてほしいね。+6
-0
-
131. 匿名 2019/07/04(木) 16:58:24
ドアノブ壊れたら、カギ閉めてなくても開かないってことだよね?
トイレにスマホ持ってかない人多いけど、一人で何かあったら怖くて持ち込んでる。しかし、管理会社以外にカギ開けられる人がいない。+2
-0
-
132. 匿名 2019/07/04(木) 17:02:22
うちはトイレにもSECOMついてるからボタン押します。+0
-0
-
133. 匿名 2019/07/04(木) 17:50:12
>>130
そんな説明したらドアが壊れるような部屋を貸すのかって言われかねない+0
-1
-
134. 匿名 2019/07/04(木) 19:04:36
一人のときはドアを開けっ放しだわ
スマホも持って行かないから、何とも言えない
トイレにさえスマホを持っていかないといけないって何か嫌+0
-0
-
135. 匿名 2019/07/04(木) 19:13:21
前に段ボールに入ったこたつをトイレの前に置いてて、なんかの拍子でバタンと倒れて数日間
閉じ込められた人いたね。
母親が気づいて管理会社に電話して助かったそうだけど
+1
-0
-
136. 匿名 2019/07/04(木) 19:16:20
ドアレバーのラッチが壊れてて数時間リビングから出られなかったことあったな。
早速部品だけホームセンターでもらって新しいものに交換したけど+0
-0
-
137. 匿名 2019/07/04(木) 19:50:02
私も一人暮らしだからトイレのドアの鍵壊れたら詰むなぁ。だから一応トイレにはドライバー置いてある。+1
-0
-
138. 匿名 2019/07/04(木) 20:25:12
私1人暮らし
トイレの閉じ込めが怖いから
開けてます
+2
-0
-
139. 匿名 2019/07/04(木) 21:09:46
>>128
家族が間違えて開けちゃって あっ! ってなるの防ぎたいだけだからね
自宅のトイレはそれで充分だよね+4
-0
-
140. 匿名 2019/07/04(木) 21:27:57
トイレに入ろうとドアノブを回したら、スポッと取れてしまってドアを開けられなくなった事がある。ドアノブのすぐ下にドライバーの差し込み口があって、そこに10円玉を差し込んでクルッと回したら開いた。中に入っててモノが倒れてきて出れなくなった場合はどうしようもないよね。一人の時はすこし隙間を開ける、近くにモノを置かない。またはスマホを持って入る。これを徹底するしかないな。+3
-0
-
141. 匿名 2019/07/04(木) 21:43:05
え?これためにならない。ドアのぶとれたらなんも出来ないの?+2
-0
-
142. 匿名 2019/07/04(木) 21:44:16
家のトイレは引き戸にするべきだよね。+1
-0
-
143. 匿名 2019/07/04(木) 22:12:38
昔、侵入者があったときのために電話の子機をトイレに一個置いとくといいって聞いたことがあって置いてる。トイレはシェルターがわりになるからって。そうか、トイレに閉じ込められたときも有効か…+4
-0
-
144. 匿名 2019/07/04(木) 22:47:00
猫に玄関の内側にあるアームロックをかけられた時は青ざめた。
今は対処法を知ってるし、ロックの金具自体外してるので大丈夫。+0
-0
-
145. 匿名 2019/07/05(金) 00:30:44
>>79
連絡が取れなくてもそのまま放置されることは絶対無いでしょう。+0
-0
-
146. 匿名 2019/07/05(金) 02:41:30
自分の家だったらつねに開けっぱなしでしてる。
シャワーも開けっぱなし。
単に幽霊が怖いからだったけど。+0
-0
-
147. 匿名 2019/07/05(金) 04:18:39
>>121
これを再現ドラマでみてから
廊下に物を置かなくなった+0
-0
-
148. 匿名 2019/07/05(金) 06:42:57
私の場合、ドアノブを下げて押すと開くタイプのドアでしたが、ドアノブを下げた時鈍い音がして開かなくなりめっちゃ慌てたんだけど、ドアノブを上げてみたら開いて出られた。
ドアノブを動かすワイヤーが切れてたみたい。
その後家に1人の時はドアを完全に閉めるのが怖くなってちょっと開けた状態で入ってる。+2
-0
-
149. 匿名 2019/07/25(木) 17:59:53
自宅ならなんとかなりそうですが学校や職場で夜に1人の時に閉じ込められて、誰もいないから助けを求めても無駄で帰れなくてトイレで一晩過ごす事も良くあります。
学校のトイレで放課後ドアノブがカラ回りの時は家の人が学校に電話して先生方が発見してくださいました。
職場で個室に閉じ込められた時は建物自体閉まっていて翌日掃除のおばさんに発見され笑われました。
おばさんは朝に出勤してから閉じ込められたと思ったようです。
まさか昨日からとは思いませんね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自宅のトイレのドアノブが取れ、2時間もトイレから出ることができなかった――あるユーザーがツイッター上にリアルタイムで状況を投稿し、注目を集めた。持ち込んでいたスマホを使って外部と連絡を取り、事なきを得たという。この男性は一人暮らし。しかも「出られなくなった」のは夜遅い時間帯だった。もし、同じような状況になったら、どう対応すればいいのか。J-CASTニュース編集部が、投稿男性と関係業者に話を聞いた。