ガールズちゃんねる

常識的な電話をかける時間

68コメント2019/07/05(金) 13:45

  • 1. 匿名 2019/07/04(木) 10:25:36 

    赤ちゃんを産んでから親戚からの過干渉が止まりません。今日は朝の7時に電話が来ました…7時頃だとバタバタしていたりまだ寝ていたり家庭によって様々だと思いますが非常識に感じました。

    私は急用でない限り、朝9時~夜9時くらいが電話をかける常識的な時間かなぁと考えていますが皆さんはどう思われますか?

    +138

    -3

  • 2. 匿名 2019/07/04(木) 10:26:18 

    上に同じ。

    +107

    -0

  • 3. 匿名 2019/07/04(木) 10:26:38 

    10時〜20時の間くらい
    食事時以外で

    +148

    -1

  • 4. 匿名 2019/07/04(木) 10:26:46 

    朝6時からオッケーだと思います

    +0

    -58

  • 5. 匿名 2019/07/04(木) 10:27:22 

    主に同意見。

    赤ちゃん産まれて忙しいの知ってるなら日中も
    なるべく控えてほしい

    +88

    -2

  • 6. 匿名 2019/07/04(木) 10:27:23 

    私も朝は9時から夜は7時ごろまでかなあ?
    携帯ですよね?
    マナーモードにしてシカトし続けるわたしなら笑
    空いた時間に連絡してすぐ赤ちゃんがぐずってるからって切っちゃう。

    +60

    -0

  • 7. 匿名 2019/07/04(木) 10:27:34 

    朝7時は非常識です。
    赤ちゃんがいる家庭なら私は夜も7時くらいまでが妥当だと思います。

    +115

    -0

  • 8. 匿名 2019/07/04(木) 10:27:57 

    自分の常識と、他人の常識は違うと思うので、
    出たくない電話は無視することで解決

    +25

    -0

  • 9. 匿名 2019/07/04(木) 10:28:00 

    もう電話自体が非常識に感じる。
    電話鳴るとビクッとなるわ。

    +24

    -6

  • 10. 匿名 2019/07/04(木) 10:28:20 

    親じゃなくて親戚が過干渉ってうんざりだね。
    親に何か言ってもらったら?

    +58

    -0

  • 11. 匿名 2019/07/04(木) 10:28:20 

    常識的な電話をかける時間

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2019/07/04(木) 10:28:21 

    私もわざと出ないかなー。家電だったとしても。

    +27

    -0

  • 13. 匿名 2019/07/04(木) 10:28:30 

    常識的な電話をかける時間

    +2

    -2

  • 14. 匿名 2019/07/04(木) 10:28:37 

    そんな時間に電話でない方がいいよ

    +40

    -0

  • 15. 匿名 2019/07/04(木) 10:28:49 

    相手の生活時間によると思うけど、朝10時から夜7時の間は急ぎの用事以外はかけないかな

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2019/07/04(木) 10:28:56 

    朝9時でも早い。休日だと遅い朝ごはん食べてたりする時間。

    朝10時~夜7時半くらいまで。

    +29

    -2

  • 17. 匿名 2019/07/04(木) 10:29:27 

    「親戚」ってどのレベル?義親?
    まー普通7時はないよね
    相手、4時起きの年寄りとか??

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2019/07/04(木) 10:29:37 

    まずは、親戚の過干渉が問題ですな。

    +18

    -1

  • 19. 匿名 2019/07/04(木) 10:29:40 

    夜九時でも遅いと思う

    +17

    -2

  • 20. 匿名 2019/07/04(木) 10:29:50 

    困る時間帯は留守電にすることで解決。

    そのことに対してお咎めがあったら
    手が離せない時間帯は留守電にしてるんですと説明すれば、一般人なら理解を示す。

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/04(木) 10:30:04 

    そうだね
    でも「7時に電話したらまだ寝てたわよ」って言われるから気をつけて

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/04(木) 10:30:08 

    そのまま電話に出続けると
    余計に干渉されそうだし
    出ないで、日を空けてからかけ直したらどうかな?
    私は夜中、朝はミュートにしてるよ
    暇になってから解除

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/04(木) 10:30:17 

    10時〜17時かな。
    19時とか常識的には有りなのかもしれないけど晩御飯食べてるかもしれないな、料理してるかもしれないなとか思うから私はかけられない。

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/04(木) 10:30:28 

    年寄りは自分が朝早くから起きてるもんだから、午前9時までとか待てないよね。
    親戚の訃報でお通夜の場所と時間を知らせる電話だけど、午前5時頃かかってきたときは、驚いた。

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2019/07/04(木) 10:30:49 

    主さんと同じかな
    朝早かったり遅い時間だと身内に不幸があったのかと思って怖くなる

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2019/07/04(木) 10:31:24 

    >>15
    朝10時から夜7時の間以外はかけない、でした。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/04(木) 10:31:26 

    何時であろうと
    出たくない時は出ない

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2019/07/04(木) 10:31:28 

    相手が仕事してる人で土日休みだって知ってる場合、土日に電話するのは昼の12時以降とかにしてる

    ゆっくり寝てるかもしれないしね~

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/04(木) 10:31:37 

    赤ちゃんいる時は自分も赤ちゃんも寝てるときあるから呼び出し音切るけどね。どの時間帯でも非常識。
    どれだけ急用なんだろう。メールでお願いしますだわ。

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2019/07/04(木) 10:31:48 

    朝7時に家電が鳴ったら、誰か死んだかなと思うよ。
    夜の間に身内が死んで、会社に行く前に知らせたいなら7時にかけてきてもオッケー。
    逆に言うとそれ以外はアウトです!

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/04(木) 10:32:23 

    夫の出勤や子供の通学なんかで出かける前に知らせる必要がある情報の場合もあるから朝7時でもいいと思うけど
    世間話的な話なら10時くらいからにしてほしい

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/04(木) 10:33:17 

    >>3
    えっ?勤務中や食事中はいいの?

    +1

    -7

  • 33. 匿名 2019/07/04(木) 10:33:28 

    子供が赤ちゃんの時、寝てる時は家の電話をお休みモードにして音を鳴らさないようにしたり、インターホンも小にするか消してた
    電話やアポ無し訪問は、こっちで自衛するしかない

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/04(木) 10:35:19 

    朝なら夫の食事の支度で忙しい、昼間なら赤ちゃんがやっと寝そうなので、夜は寝かしつけ中または夕飯の支度で手が離せない。
    とにかく、どんな時間にかかってきても忙しいからと言って相手にするのはやめなよ。そのうち諦めるんじゃない?

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/04(木) 10:35:20 

    親戚って訃報の連絡か法事の連絡くらいしか掛けることないな

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/04(木) 10:37:38 

    主さんの赤ちゃんはまだとても小さいのかな?
    夜中の授乳やらで朝起きるのすら大変な時だよね。

    着信音はオフにして、10時〜くらい、落ち着いた頃に掛け直して「その時間は忙しく気づきませんでした」って言ってしまってはどうですか?
    「“我が家は” その時間は出られません」と伝えるのも大事!

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/04(木) 10:37:51 

    3回に1回出るか出ないかすればいい
    まずは電話の回数減らす事から
    相手も必要な電話か考えるようになると思う

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/04(木) 10:38:10 

    電話も、ついでにラインもメールも着信音出るから
    早朝、深夜は急用でもない限りしないようにしてる。
    9時~8時くらいかなあ。

    早朝の電話は出ないに限る
    会社が営業時間外の電話に一切出ないみたいな感じw

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/04(木) 10:39:18 

    寝かしつけた赤ちゃんが起きちゃうから用事は極力メールにしてって言えない感じなのかな。
    日中の電話のみ5回に1回ぐらいしか出ないようにして、こいつはダメだと相手に諦めさせた方がいいよ。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/04(木) 10:41:47 

    >>6
    夜8時に寝る人も結構いるからねえ。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/04(木) 10:42:22 

    あの人は電話に出ない人って思わせるのも大切だよ。赤ちゃんのいる家では着信音を消してる人も多いんじゃない?

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/04(木) 10:42:25 

    10:00〜20:00までかな
    急用ならしかたないけど

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/04(木) 10:42:41 

    赤ちゃんが電話の音でビクッとして起きちゃうから、呼び出し音消して留守電にしてるんです。
    って言い訳はダメかな?
    実際は単に出ないだけだけど。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/04(木) 10:43:03 

    主です!トピ初承認でとても嬉しいです!
    私の意見に賛同して頂ける方も多くて安心しました。引き続き、色々な意見をお伺いしたいです!よろしくお願いします!

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/04(木) 10:43:27 

    お気の毒様www

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/04(木) 10:44:41 

    その親戚は何の話があってそんな時間から電話かけてくるの?^^;
    主さんの感じだと、大した用でもなさそうな雰囲気…
    すごくくだらない電話なのかな

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/04(木) 10:46:42 

    用もないのに7時の電話は早いよ。出なくていいよ。
    うちも姑からよく電話掛かってきたから、時間関係なく電話が鳴るだけで心臓バクバクしてたわ。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/04(木) 10:54:12 

    電話してあげてるのに朝早いから出ないのは失礼じゃない?

    +0

    -11

  • 49. 匿名 2019/07/04(木) 10:58:09 

    PTAの役員で深夜2時とか4時に
    「欠席しますので代役お願いします」ってメールを
    送ってくる人がいる。
    朝起きてびっくりだし、本人は事前に連絡しましたって
    開き直るし、
    卑怯過ぎる…

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2019/07/04(木) 11:05:34 

    携帯電話にくるのかな?

    基本無視
    「育児に追われてました」とか言い訳。

    ただでたえ疲れるんだから気を遣い過ぎず振り回されない様にね。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2019/07/04(木) 11:10:27 

    主さんが出ちゃうから、かかってくるんだよ
    無視してればかかってくる回数も減るよ

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/04(木) 11:11:19 

    そもそも今の時代電話じゃなくても連絡手段あるでしょうに
    親戚という関係なら尚のこと
    緊急性が無く、相手の状況考えたらメールやLINEが良いのでは

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/04(木) 11:15:41 

    だいたい9時~8時までだよね。
    私は時間外はシカト(笑)

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/04(木) 11:16:00 

    朝7時とかありえん!
    その人は大した用ないんでしょ?
    取らない。スルー。
    後から何か言われたら、子供が起きるので電話はマナーモードにしてるから気付かなかった、で逃げるww

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/04(木) 11:22:14 

    子供がいようがいまいが、10時~20時、12時~13時までも控える。
    急病、他界したとか急用じゃない限り、かけない。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/04(木) 11:23:52 

    電話に出るからそれがオッケーとなるんだよ。余程の事ならメッセージ残したりする。
    その内容によっては折り返す。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/04(木) 11:26:02 

    家電ってむしろ要らなくない?

    振り込め詐欺、変な営業電なんかも家電からだし。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/04(木) 11:31:31 

    自分が電話する余裕無ければ電話出ないで、後ほど折り返しにしてるけど、
    朝7時とか夜遅くだと何か不幸があったのかとか緊急事態かと思って逆に無理してでも出ちゃうよね
    それで世間話だとがっくりくる

    年寄りは朝早いんだよ
    うちの職場も朝9時からって言ってるのに朝7時過ぎると何度も着信入ってたり留守電にいませんか?って何回もメッセージ入ってたりする

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/04(木) 11:34:08 

    固定電話の時代には夜の8時以降は割引料金になったので、遠方にかける時はそれまで待っていましたが、今でもこの制度はあるの?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/04(木) 11:46:37 

    7時に電話くるから非常識…っていうか、忙しい時間帯にくる電話って迷惑。
    夕方とかも迷惑だし、むしろあかちゃん寝てる時に鳴るたいした用事の無い電話は全部迷惑。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/04(木) 12:35:38 

    めちゃ非常識な友達いた。夜1時とかにかけるし、出ると長いから無視してたら、会社に直電してきて、しかも伝える内容が彼氏と別れそう…みたいな、それ会社にかけてくる?!みたいな内容。
    あれには参った

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/04(木) 12:55:26 

    朝と夜中の電話ほど恐ろしいものはない。
    家族に何かあったのでは!?…と不安で仕方なくなる。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/04(木) 13:12:26 

    赤ちゃんがいるのに非常識
    昼間でも赤ちゃんが起きちゃうし電話はなるべく控えるよね、普通は。
    私だったら朝と夜はスマホもマナーにして家の電話も消音にする

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/04(木) 13:40:25 

    >>1今度からちょっと無視したらいいよ。主さんの出産を機に掛けてくるようになったのかな?赤ちゃんが気になるとか?

    みんなの言うように急用とか訃報とかでなければ、やはり親戚の方が非常識だと思います(-_-)
    今後は電話以外も注意した方が良いでしょうね、もしアポなし訪問とか考えただけで嫌・・・

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/04(木) 14:05:34 

    >>1
    親戚って、夫側なら夫に言って控えてもらうように言う。自分の方ならむしろ実親に強く訴える。 
    赤ちゃん育てている家庭の慌ただしさは知らない人はわからないけど、女性なら想像力つくはず。
    迷惑なことには毅然とした方が良いよ。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/04(木) 22:38:17 

    主です。
    皆さん色々な考えを聞かせて頂いてありがとうございます!とても参考になりました。
    また、意見を参考にさせてもらい朝は着信が鳴らないように設定しました。電話が来ても無理に出ないようにします。

    親戚ですが、私の母方の祖父母です…親に迷惑だと言ってもらえばいいとの意見ですが、残念ながら言ってもらうことはできません。
    母は祖父母に昔からひどい扱いを受けていました。私が大人になって事情を知り、母を守りたいが為に祖父母との付き合いを私が請け負う形にしました。(私にはあまり嫌な態度は取らないので。)なので今更母に助けを求めるわけにはいかないのです…
    ただ先日高額の出産祝いを祖父母からもらい、そこから過干渉が始まり参っています。無理せず良い距離で接していければいいんですけどね。
    トピ主なのに長々とすみませんでした。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/05(金) 13:40:50 

    主さん、大変だね。私もやられたからわかる。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/05(金) 13:45:16 

    孫が生まれると おかしくなる義父母多いよね。
    私も 夜中の11時とかに電話きて(義父、しかも酔っ払っている)からまれて大変だったよ。本人は酔っ払ってるから覚えていないし 最悪だったよ。
    急に突然電話かけてきて、「今日これから、今から行くから!」私の都合も聞かずに突撃訪問されたり。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード