ガールズちゃんねる

1日食費300円、週5バイト、大学除籍も…大学生ら6000人中3割が仕送り・小遣いゼロの現実

879コメント2019/07/12(金) 23:53

  • 501. 匿名 2019/07/03(水) 14:49:49 

    何しに大学に通っているのか分からないくらい大変な学生さんがいるんだ。。
    親世代が、不安定な現状。
    日本は雇用が昔と違ってしまった。元には戻せないけど、何とかならないものか?

    +20

    -2

  • 502. 匿名 2019/07/03(水) 14:51:48 

    >>458
    今だって奨学金一種は無利子だよ?

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2019/07/03(水) 14:52:33 

    >>499
    食事というか栄養バランスは大事だと思う
    やっぱり風邪ひきやすくなったり治りも悪くなりそう
    人間って光合成もできないし自分が食べたもので体が作られてるから
    いざという時に体調悪くて実力が発揮できなかったら終わりだよね

    +6

    -1

  • 504. 匿名 2019/07/03(水) 14:53:19 

    大学は、首席で卒業するような秀才か、経済的余裕のある家の子供が行くのは今も昔も変わらないんだな。
    身の丈に合わない進路を選べば破滅コースでしょ。

    +20

    -1

  • 505. 匿名 2019/07/03(水) 14:55:24 

    >>479
    商業高校や工業高校に難関私大から指定校推薦来るって、一体どこの都道府県?
    都立だとそういう可能性あるの?
    普通の県はそんなのないよ
    難関私大なら進学校しか指定校推薦来ない

    工業高校から京大、旧帝大って…夢見てるの?
    そもそも工業高校の授業科目知ってるのかな
    そんな進路が可能なんて予備校行きまくった子?
    大都会以外無理たよ

    +16

    -0

  • 506. 匿名 2019/07/03(水) 14:55:28 

    大学の費用もぼってるよね。みんな行かなくなってドンドン潰れればいいわ。

    +22

    -0

  • 507. 匿名 2019/07/03(水) 14:58:46 

    >>63

    グータラ主婦です。
    二十年前大学生だったとき、周りは下宿生多かったし、私も仕送り月12万貰いながら関西の私大に通ってた。うちは両親が公務員だったからできたんだろうな。氷河期だったけど親世代は安定した経済力があったよ。
    私も五年働いたあと専業主婦で学費の元取れてませんが、周りもそんな人多いし、女の子ならむしろそういうライフコース望む親が多かった。

    +13

    -0

  • 508. 匿名 2019/07/03(水) 14:59:09 

    子供を大学まで行かせようと思うと大変ですね💦せめて高校は自転車通学出来る県立高校行ってもらおっと

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2019/07/03(水) 15:00:55 

    >>505

    地元の高専なら偏差値70くらいあるし、京大編入する人もいるけど、工業高校はまずないですね。そもそも大学もいかないよ。

    +12

    -1

  • 510. 匿名 2019/07/03(水) 15:01:00 

    そろそろ大学の存在意義を検討した方がいい時代じゃないかな?
    昔は大企業就職の青田買い的なものでしょう?現代は古くて無駄なお金かかって見返りは少ない。

    企業就職の為の大学無くすべき。資格試験や人物テストや就職試験の結果で雇えばいいのに。

    +20

    -0

  • 511. 匿名 2019/07/03(水) 15:04:39 

    >>504
    首席で卒業って、各学部1人しかいないじゃん
    その1人以外進学する意味ないの?
    Fランでも首席ならいいの?
    東大、京大、旧帝大などの国立だって、1〜2割くらいはそんなに高収入でない家庭出身者だよ
    そういうの全部否定なのか

    +14

    -1

  • 512. 匿名 2019/07/03(水) 15:05:44 

    >>508
    自転車で通える範囲に進学校があるならわかるけど
    そういう理由で高校を選ぶと生涯賃金が
    学生3年の交通費程度の差じゃ済まなくなるよ

    +10

    -0

  • 513. 匿名 2019/07/03(水) 15:06:18 

    正直頭悪い大学は軒並み潰して頭いい子達に支援してほしい。県内にある偏差値35の大学とか本当なんで存在してるのか疑問

    +33

    -1

  • 514. 匿名 2019/07/03(水) 15:07:42 

    >>496 貴方の先輩or後輩だけど、ここはがるちゃんですから。大学名出さないで恥ずかしい。

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2019/07/03(水) 15:07:51 

    とにかく大学の費用は高すぎる。あと教科書やら教材なんてレンタルでいいのに。
    大学が最終目標って本当に変な話だと思うわ。ただの通過点。
    それなのにお金かける方が間違ってる。

    +12

    -0

  • 516. 匿名 2019/07/03(水) 15:08:05 

    >>511
    Fランでも首席ならいいの?

    さすがにFランだと微妙だけど
    中堅どころの首席なら
    大学や教授の繋がりで大企業に入れる枠があります

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2019/07/03(水) 15:09:22 

    首都圏はいいけどさぁ、地方出身は切実な事なんです。近くに大学ないしさぁ。
    高収入の家庭と、低所得はこれから国から支給されるけど…。
    うちみたいな中流と下流の収入家庭は厳しい。
    子供がそうならないようにがんばって稼いてるけど…。

    +24

    -0

  • 518. 匿名 2019/07/03(水) 15:10:14 

    頭のいい子にお金かけてほしいとか言う人いるけど逆だね。バカ程お金かかる。
    頭いいから無駄省いてお金かからないで器用にやれるんだよ。

    +19

    -2

  • 519. 匿名 2019/07/03(水) 15:10:55 

    今って年収590万以下の家庭は私立高校無償だよね
    910万以下なら何らかの補助あるし

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2019/07/03(水) 15:12:39 

    自分で起業してお金稼げたり開発して儲けられる子に育てた方が賢い。
    大学行くにしても目的に必要だから通うとかね。

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2019/07/03(水) 15:13:18 

    二種類いる
    本当に貧乏で食事すらギリギリな子と
    周囲にある程度見栄を張りたい(貧乏と思われて馬鹿にされたくない、貧乏暮らししたくない)という理由でお金必要な子と
    後者だよ、大抵変なことになってるのは

    +13

    -0

  • 522. 匿名 2019/07/03(水) 15:14:06 

    >>28
    医学部って6年かかるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2019/07/03(水) 15:16:53 

    お金無くて勉強する努力も出来ないなら、就職すればいいのに。
    周りが皆行ってるから〜とか、就職に不利だから〜とか、変なプライドがあるんでしょ。

    親はちゃんと子供にお金のこと説明した方がいいね。現実を理解させること。
    私はバカな子供だったから、ワガママ言っておバカな私大に行ったけど親には本当に迷惑掛けたと思ってる。
    その代わり男ばかりのオンボロゴキブリアパートに住んで、バイト深夜までやってたけどね。

    夫は兄弟多くてお金無いの分かってたから、奨学金無利子で借りられるように評定平均維持してたって言ってた。勿論兄弟揃って国公立だよ。
    元の頭どうこうより、見合った努力をしてきてるよ。

    そういう努力もしないで困ってると言われても響かない。

    +7

    -3

  • 524. 匿名 2019/07/03(水) 15:17:12 

    本当に貧乏だと色々援助あるからね
    授業料免除にもなりやすいし
    中流家庭で私大、自宅外だとかなり厳しい

    +15

    -0

  • 525. 匿名 2019/07/03(水) 15:18:55 

    親の経済状況で進学できない子供だってたくさんいるんだから
    こういう話を聞きくともうしかたないんではって気持ちしかない
    優秀なら学校によるのかもしれないけど学費免除とかある
    頭悪いのに親のお金で悠々大学行ける人もいるけど
    こればっかりいはもうどうにもならないし

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2019/07/03(水) 15:19:43 

    母親の呪いだよ
    お父さんみたいにだけはなっちゃダメよ!とにかく大学には行きなさい!ていう洗脳ね
    でも、そもそもそういうお父さんだから収入が少ない家庭なわけで、子供に借金背負わせて大学に行かせるんだよね
    貧乏人には貧乏人の選択肢がある事を教えるのも親の役目だよ

    +4

    -5

  • 527. 匿名 2019/07/03(水) 15:20:35 

    一度の選択なんだから貧乏だろうが大学行くことを諦める必要はないとおもう。ただ、有名国立大とかよほどの地方でない限り家から通える範囲ので選ぶほうが効率いいなとおもうな。家賃とか仕送りするお金で学費払えるし。

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2019/07/03(水) 15:40:43 

    >>513
    そういう大学って中国からの留学生大量に受け入れて存続してる学校法人じゃない
    そういう学校法人に官僚や政治家が与野党問わず天下って税金貪り続けてる

    +7

    -0

  • 529. 匿名 2019/07/03(水) 15:42:34 

    スカラシップ制度のある大学に入ればいい。
    学費だけの問題ならね…

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2019/07/03(水) 15:42:46 

    とある止むを得ない事情で子どもを2人もうけた後、家にはマジでお金がなくなった
    将来的に収入が大きく増える可能性もほぼなかったので
    小さい頃から子どもの教育にはお金をかけずに手をかけてきた
    おかげさまで子どもは地元の国立大に行かれるレベルになった
    お金がなくても親が手をかければ勉強はその子なりにできるようにはなる
    小さい頃からお金も手もかけてこなかった子がFランにしか行けない学力しかないのは親の責任だと思う

    +8

    -0

  • 531. 匿名 2019/07/03(水) 15:43:33 

    >>43

    政治家も悪いが、官僚はもっと悪い

    官僚こそ天下りの為に利権をつくりたがる

    そして一旦つくると必死に守る

    知識がないバカな政治家は彼らには歯が立たないし

    簡単にまるめこめられる

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2019/07/03(水) 15:54:50 

    今社長で稼いでる人なんかは学生時代新聞配達のアルバイトしながら、夜もバイトしてたってテレビで言ってたよ。
    ある程度社会経験あった方がちいいんじゃないの?

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2019/07/03(水) 15:55:44 

    マイナスかもしれないど、昔とは違って今の子はこれで悲惨だよ。学歴も大事だけど学歴肩書だけで奨学金=借金そんな人生に縛られ無理して行くのとは違う。学歴で社会は保障されないのだから

    +7

    -1

  • 534. 匿名 2019/07/03(水) 15:56:13 

    娘ちゃんひとりやから仕送りはできる でも甘やかさないよ。偏差値60以上なら仕送りする 並みレベルならバイトしろって言うかも

    +2

    -5

  • 535. 匿名 2019/07/03(水) 15:59:16 

    >>518
    頭いい子は大抵裕福だからお金かけてあげる必要無いんだよ

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2019/07/03(水) 16:02:23 

    大学いってちゃんと勉強した人が増えると普通はその分経済なども成長するんだが、日本は進学率増えてもここ25年全く成長しなくなったね
    ドイツとか北欧とか教育費に金かけてるから安定してるんだけどなぁ

    +11

    -0

  • 537. 匿名 2019/07/03(水) 16:07:03 

    >>534
    大学偏差値60って文系ですら九大の経済学部だよ…
    理系だと九大ですら医学部以外は60切ってる。
    高卒なのかわからないけど、大学の偏差値=高校の偏差値-10くらいは見積もっといた方がいい

    +20

    -1

  • 538. 匿名 2019/07/03(水) 16:09:18 

    親がお金持ちじゃないと勉強に集中できないよね。学費、生活費のために短時間で高額が稼げるソープとかデリヘルで働いてる人もかなり居るね。ソープで働いてる友達は週4で1日5時間たまに8時間で変動はあるものの、月85万は稼ぐみたいだよ。確かに頭身綺麗だし女子アナ系だからあれはモテる。レズビアンだから彼女居ながらお金のために割り切って男を相手にしてみたいだけど。

    +3

    -1

  • 539. 匿名 2019/07/03(水) 16:09:52 

    小室さんって本当ならこの記事に出てくるようなクラスの人のはずなのよね…

    お母さんがああいう人で本人もそういう人だから
    今のハイソなクラスに属しているわけで

    +11

    -0

  • 540. 匿名 2019/07/03(水) 16:29:24 

    >>426
    なんか嫌な人…。

    +5

    -6

  • 541. 匿名 2019/07/03(水) 16:29:46 

    やりたいことがあるとか将来の賃金に影響するとか全部自分のためなのに、学費無償化しろとか給付型奨学金増やせって主張してるんだね
    奨学金をもっと返済しやすく学費を安くっていうのは同意するけど、無償で大学にいけるようになったら行かなくていい人も気軽に行きそう
    ちなみに財源は富裕層や企業に課税だって

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2019/07/03(水) 16:36:40 

    ストレス溜まりそう

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2019/07/03(水) 16:38:48 

    うちの夫も国立大だけど、高校卒業から仕送り0でがんばってたな〜
    その代わり家賃は安くて、バイトは交通費支給で時給高いところ(予備校やコールセンター)
    食費も削ってたから痩せてたし、夜も帰ると死んだように寝てた

    義父が口癖のように「うちが貧乏なばかりに、大学のお金出せずスマン」と言ってるんだけど
    蓋を開ければ共働きだから平均収入はあるのに、タバコやらパチンコやら釣りやらに金使ってるだよね...それでたぶん月数万使ってる
    「なにが金がないだ、禁煙とギャンブルやめて貯金すれば済んだ話のくせに」と、夫はその事を今も根に持ってる

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2019/07/03(水) 16:39:38 

    うちは母子家庭だったから就職した。
    大学行きたかったなぁ...
    子供には行かせてあげたいけど、学費にアパート代に生活費の足しにと....とてもじゃないけど払える気がしない。

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2019/07/03(水) 16:40:26 

    >>53

    こんなに頑張っててもら抜き言葉使うレベルなんだ

    +0

    -3

  • 546. 匿名 2019/07/03(水) 16:40:38 

    これで就職先が大手じゃなかったら泣くね

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2019/07/03(水) 16:41:07 

    うちの大学、冬になるとイルミネーションとかしだすんだけど、そういうのやめて学費安くとかできないのかな?

    もちろん学生の学費だけで賄ってるわけでなく、多額の寄付してくださってる方がいるのもわかってますが、これは削れるだろ~、これは贅沢すぎないか…ってものがわりとある気がする…

    +9

    -0

  • 548. 匿名 2019/07/03(水) 16:46:37 

    親で将来決まるからね
    貧乏な親に生まれるとそれだけで詰んでるんだよ

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2019/07/03(水) 16:47:15 

    >>178
    分かります。

    私はもう卒業して働き始めてるけど、それでもまだ実家住みの子とかみるとお金の使い方とかが全然違うなって思います。

    貯金も余裕でたまるとか行ってた本当羨ましい…
    生まれるところも運ですよね、

    +9

    -0

  • 550. 匿名 2019/07/03(水) 16:50:24 

    >>537
    国立と私立でも偏差値違うしね。
    中学受験のトピとかでもいるけど、高校受験の偏差値と一緒にして上から物言う人多いよね。
    経験ないのになんで偉そうに間違った事を言ってるんだろう?っていつも思う。

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2019/07/03(水) 16:51:08 

    子供も予備校、塾なしで今年国立理系合格しました。進学にあたり奨学金1種を最大で借りました。
    地元は偏差値高くて届かなかったけれど予備校行かせてれば、もっと上を狙えたのかなと少し思う。親の貧困で子供に負担かけさせて申し訳ない。

    +14

    -1

  • 552. 匿名 2019/07/03(水) 16:51:46 

    私と弟高校から大学まで私立いかせてもらって家賃プラス仕送りくれてた親に感謝だわ

    +9

    -0

  • 553. 匿名 2019/07/03(水) 16:55:35 

    親の収入を考えないで一人暮らしを選ぶからでしょ?
    そこで既に計算できてないんだから、どうせ大学出たところで大成してないよ
    大丈夫大丈夫気にすんな

    +5

    -10

  • 554. 匿名 2019/07/03(水) 16:58:33 

    >>518
    バカに金かけたって遊ぶだけじゃん
    バカは賢くならないよ
    バカだもん

    +5

    -7

  • 555. 匿名 2019/07/03(水) 17:01:17 

    国は増税するならこういった所に使ってくれ。未来ある若い子がお金を気にせず勉強できる環境を。奨学金借りて除籍なんてされたら借金だけが残る。こんなんだから少子化になるんだよ。今は教育にお金がかかり過ぎる。

    +4

    -1

  • 556. 匿名 2019/07/03(水) 17:02:53 

    結局金ないなら子ども産めない時代

    +16

    -0

  • 557. 匿名 2019/07/03(水) 17:08:43 

    大卒じゃないとマシな仕事につけないという危機感を煽り(というかほぼ事実)、子供に大きな借金背負わせて、その後いいとこに就職出来なければ(運の要素も大きい)借金返せず終わるっていう状況ってクソ国家だと思いますよ。
    しかも金額に見合うだけの知見がつくわけでもない詐欺のような学校もあるし。

    +11

    -2

  • 558. 匿名 2019/07/03(水) 17:09:57 

    自分の世代で貧乏を止めようって死に物狂いで勉強とバイトを両立させて、いい企業に入って金稼いで欲しい
    悪いけど多くの大学生は勉強サボりすぎなんだから、大学は遊ぶところって認識が蔓延してるうちは大学無償化は無理よ

    +8

    -0

  • 559. 匿名 2019/07/03(水) 17:10:30 

    よく実家から通える国公立大行けってコメントする人いるけど、実家から通える国公立大無いんですけど。私立と短大と専門ならあるけど、そこ行ってどうするっていう程低レベル。県外の国公立大入れたとしても生活費かかるし。最低賃金800円も無い地方だから親の年収も低い。どうやって進学費捻出するの?奨学金トピでも借りてる子の親叩かれるけど、手取り20万円前後で進学費生活費捻出するの難しい。

    +24

    -0

  • 560. 匿名 2019/07/03(水) 17:11:49 

    >>502
    確かに一種は無利子ですが、一種だけでは学費厳しいです。地方からなら尚更です。それに一種二種共に保証人が必要ですが、なかなか条件も厳しく、うちは頼んだ身内に断られました。
    そうすると、機構が勧める保証制度を使うのですが、毎月保証額がひかれて入金さられるので、満額にはなりません。したがって、地方から奨学金を使うとなると併用になったりして、有利子になり、毎月保証額がひかれます。

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2019/07/03(水) 17:13:13 

    うちの夫が新宿、大久保の風俗を利用しているがデリヘルに大学生がいることも。
    こどもの同級生ではないことを願っているとか。たしかに、子供の同級生が
    歌舞伎町でテレフォンなんとかでバイトして一晩で5万ぐらい稼ぐって言ってた。
    電話だけで。声だけで。

    夫の話だと、全く指名してもらえない女性もいて1回12000円で半分
    もらえればいいほうなので厳しいとかぐちをこぼされた経験あり。。
    売れっ子じゃないとつらいね。キャバクラの方がもうかるらしい。

    +0

    -8

  • 562. 匿名 2019/07/03(水) 17:21:29 

    学生時代貧乏なのは仕方ない。水商売するかどうかは本人の品性の問題。奨学金が返せない人は身分不相応な勝負に出て案の定負けただけって思うのは冷たい?

    +1

    -3

  • 563. 匿名 2019/07/03(水) 17:23:22 

    お金のない親って罪だよな…
    守りたいものがあれば力が必要なのは世の常。

    +12

    -2

  • 564. 匿名 2019/07/03(水) 17:26:16 

    私学で、学費が年間75万くらい。
    そして、仕送りが毎月15万(家賃が75,000円)。


    …親、めっちゃ頑張ってくれてありがとう。

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2019/07/03(水) 17:28:33 

    >>564
    学費、安いね!

    +11

    -0

  • 566. 匿名 2019/07/03(水) 17:28:50 

    Fラン大学行っても結局ろくな仕事に
    つけないんだよね。

    就活でも選択肢少なくて、
    仕方なくその仕事につくものの
    一年未満で仕事辞めた人何人も
    知ってる。

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2019/07/03(水) 17:31:18 

    >>537
    ガルって高卒が多いから高校の偏差値と大学の偏差値の違いわからんでしょ

    +10

    -1

  • 568. 匿名 2019/07/03(水) 17:33:26 

    国立でも1種なら240万しかないから生活費や教科書代は賄えないよ
    世帯年収400万以下は無償だけど世帯400万以下で国立行ける子が少ない現実

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2019/07/03(水) 17:34:20 

    >>554
    その通り
    バカにバカ大学行かせても本当にお金の無駄
    バカは大学なんて行かず社会に出て働く方がずっといいし、中卒高卒が大卒より仕事できて使えるなんて普通にある
    大学無償化なんて税金使ってバカに大学で遊ばせるだけだから止めた方がいい

    +11

    -0

  • 570. 匿名 2019/07/03(水) 17:37:24 

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2019/07/03(水) 17:46:25 

    簡単に国立大学通えばいいとおっしゃいますが、

    地元の国立大学に合格するよう、高校3年間地元に居住したら一律+30点とか、試験時に優遇してくれますか?

    首都圏の高校生だって首都圏の超難関国立大学に通いたい。 

    +1

    -3

  • 572. 匿名 2019/07/03(水) 17:52:42 

    >>561
    あなたは大学生の心配じゃなく風俗に
    入り浸りの旦那心配した方がいいよ
    まあ旦那とか言いながら実際はガル男の
    自分語りだろうけどさw

    +18

    -0

  • 573. 匿名 2019/07/03(水) 17:54:32 

    大学入学直前に親がリストラされてそれでも無理して大学に行ったので学校通いながら週5でバイトしてたよ。忙しくてサークル入れないから友達少ないし、周りはブランドバッグ持って合コンやら旅行やらでキラキラしてていつも自分は場違いだなーって惨めな気持ちになってた。

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2019/07/03(水) 18:00:33 

    惨めな学生生活送るより、早めに働いて社会の一員になって手に職つければいいのに。

    +0

    -1

  • 575. 匿名 2019/07/03(水) 18:01:28 

    >>566
    大学はランクとは言いませんよ
    偏差値です。

    +4

    -1

  • 576. 匿名 2019/07/03(水) 18:03:07 

    私はもし大学なんて行ったら殴ってでも怒鳴り込んでも辞めさせるって言った学歴コンプ持ちの毒親だよ。
    いろんな事情で自力で大学へ行ってる人もいるんじゃないかな。
    国は招待留学生よりも、日本人の学生の支援をしてほしいと思う。

    +17

    -0

  • 577. 匿名 2019/07/03(水) 18:05:53 

    >>571
    マジレスすると首都圏の高校生が全国の国立に入ってたりする
    だから地方は下駄履かせて地元の子優先して合格させてたりする

    +5

    -1

  • 578. 匿名 2019/07/03(水) 18:16:26 

    昔から大学行けない家庭の子は諦めてたよね
    それでも行きたい人はめちゃめちゃ努力してた
    なまじ貧乏人も情報が得られる(豊かな人の生活が見える)時代になってしまったから苦しくなっちゃうんだよね…
    人手不足とかも同じ問題だと思う
    言葉を選ばす言えば、みんなじゃなくても多くの貧乏人がわきまえず(努力せず)上の層に割り込もうとしてる

    +2

    -5

  • 579. 匿名 2019/07/03(水) 18:20:16 

    >>444
    嘘くさい話

    +1

    -2

  • 580. 匿名 2019/07/03(水) 18:22:41 

    一方で、小室圭は‥( ・ὢ・ )

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2019/07/03(水) 18:23:06 

    >>578
    今は貧乏家庭で高卒就職出来ない子がDラン Fラン行くからね
    高卒就職だと介護 飲食がメインだし
    でも貧乏家庭の子は夢見がちな頭弱い子多いから大学行けばいい仕事就けるって思うんだろう
    貧乏なら仕事選ぶなよって言いたい

    +2

    -5

  • 582. 匿名 2019/07/03(水) 18:29:19 

    就職は運だからスムーズに転職出来るように学歴はあった方がいいよ。将来の保険と思ってね。

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2019/07/03(水) 18:29:37 

    うちも貧乏だったから、年間授業料50万円くらいの公立に行きましたよ。

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2019/07/03(水) 18:29:50 

    地元で進学すれば良い。
    みんなして東京来るな。

    +1

    -5

  • 585. 匿名 2019/07/03(水) 18:31:28 

    思い通りに進学出来た子はずるい

    +1

    -4

  • 586. 匿名 2019/07/03(水) 18:31:58 

    私立理系ですが財団の給付型奨学金を貰い、6年間入学金、学費はただでした。多少のおこづかいも貰える制度です。首席卒業です。
    こんな所で訴える暇があったら、勉強した方が良いと思います。

    +8

    -1

  • 587. 匿名 2019/07/03(水) 18:35:09 

    >>9
    田舎なんて底辺しかないんだし進学する意味ありません

    ここの人たちに一刀両断されるとすんごくムカつく元苦学生です

    そもそも実家がすごくお金に厳しかったから、どのくらいお金持ってるかなんて知らないし教えてって言っても教えてもらえなかったし
    人それぞれなのに身の程知らずみたいなの言われんのムカつくな

    でも、大学行ってみたらこれ就職に使えんの?みたいな授業があったことも確か

    そして就職して早稲田とかの人と関わっても正直早稲田に出たような才覚を感じないことが多々ある
    もちろん優秀なんだけど、大学に出る意味あった?て思う
    高卒でもスーパー高卒いたし

    +3

    -5

  • 588. 匿名 2019/07/03(水) 18:37:09 

    >>586
    昔はそんなのなかったなあ
    いい時代になりましたね

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2019/07/03(水) 18:37:29 

    うちの職場にもいる!
    母子家庭で親に頼りたくないからって、バイト代で生活費と寮費賄ってる。
    すごく頭の良くて大学教授目指してる子だから、影ながら応援してる。

    +8

    -0

  • 590. 匿名 2019/07/03(水) 18:39:10 

    >>581
    お前に何がわかんの?
    貧乏だからこそ夢みるんだよ
    頭使えば稼げるようになるって

    お前が生まれてきた家庭の運が良かっただけで勝ち組になった気になるなよ無能

    +1

    -3

  • 591. 匿名 2019/07/03(水) 18:39:26 

    >>587
    意味不明。
    長文自分語りで糖質なのかな

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2019/07/03(水) 18:40:59 

    今小6の息子
    頭良いとは思えないけど大学にはいってほしいと思う

    学資保険で1000万にしてるけど私立だったら足りないかな?

    +0

    -2

  • 593. 匿名 2019/07/03(水) 18:41:26 

    >>578
    昔は頭良くなくて育ちの良い子は短大卒でしたよね
    4大はがちなこ子が多かった

    なのに今は誰でも4大行けますから
    何でもアメリカの真似すればいいってものでもないのにね

    +6

    -1

  • 594. 匿名 2019/07/03(水) 18:43:02 

    >>566
    けど求人の資格に大学卒って記載されてるとこもあるよね
    少なくともFランだろうが高卒よりは選択肢は広い

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2019/07/03(水) 18:43:15 

    >>592
    文系なら1000万で授業料と教科書代と1人暮らしの初期費用行ける
    理系なら奨学金でなんとかしてもらえばいい

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2019/07/03(水) 18:43:38 

    >>593
    頭とか関係ないよ
    昔は4大より短大の方が就職良かったり
    したからそっち選んだりしただけ

    +1

    -1

  • 597. 匿名 2019/07/03(水) 18:44:45 

    >>591
    身の程知らずみたいなコメントあって腹たっちゃって(^^;;
    糖質って統合失調症のことなんですね。
    育ち悪そう 笑

    +0

    -3

  • 598. 匿名 2019/07/03(水) 18:45:42 

    >>594
    多いねぇ
    なぜかガルでは求人票に大卒以上って書いてあるところに高卒で応募して採用されてるって書いてる人いるけどw

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2019/07/03(水) 18:46:47 

    >>584
    東京人って、こういう田舎から上京してきた人嫌がりますよね
    東京に生まれただけで貴族みたいな気分になるもの?

    +2

    -2

  • 600. 匿名 2019/07/03(水) 18:47:11 

    >>597
    レス来た
    ガルは底辺多いから見てるとテンション上がる
    もっと煽って❤️

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2019/07/03(水) 18:47:41 

    大学行ける立場では無いという事

    学費払えない奴が親になれる
    何が「独身、子無しは信用無い」だよ
    手当貰ってこれかよ、となる
    正社員が子供盾にして転勤拒む
    育休産休使うだけ使って辞職&会社出てこない
    独身子無しは仕事できちゃ損

    +1

    -10

  • 602. 匿名 2019/07/03(水) 18:49:35 

    金ないなら数年働いて大学受験したらいいんじゃない。それほど勉強したいならだけど、周りが大学行くから行くみたいな考えで遊んでる人がほとんどだからね。

    +5

    -6

  • 603. 匿名 2019/07/03(水) 18:52:03 

    >>26
    じゃあ「貧乏な人は努力が足りない!」だの言うなよゴミ

    +6

    -1

  • 604. 匿名 2019/07/03(水) 18:58:06 

    ひたすら頑張って奨学金で大学でて、社会に出てから返済するのもありよ

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2019/07/03(水) 19:02:50 

    夜間の大学行ったよ。
    昼間はバイトして、夜授業。
    しんどかったけど、どうしても大学行きたかったから、頑張れた。
    授業料免除申請して、生活費はバイト代で、
    まかなったから、親からはほとんど出してもらってないし、借金もしてない。

    +19

    -0

  • 606. 匿名 2019/07/03(水) 19:04:18 

    >>602
    日本はある程度歳取ると大卒でも有利にはならないよ
    新卒ですらせいぜい2浪までじゃないと就活は不利

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2019/07/03(水) 19:14:47 

    ど田舎だから進学するには一人暮らししか選択がない。けど子供がもし風俗なんかでバイトするなんて悲しい。
    夜勤増やして馬車馬のように働くしかないな…

    +11

    -0

  • 608. 匿名 2019/07/03(水) 19:16:14 

    >>606
    国家資格取得する学部ならまだ年齢いってから入っても大丈夫な気がしますが

    +3

    -1

  • 609. 匿名 2019/07/03(水) 19:17:46 

    >>607
    素晴らしい

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2019/07/03(水) 19:17:54 

    放送大学でええろ

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2019/07/03(水) 19:18:34 

    わたしの友達は大学行かず高校から公務員目指したり、高校専門学校行ってめっちゃいい所就職した子いたよ。 変に受験して微妙な大学行くよりコスパ良かったって言ってた。

    +10

    -0

  • 612. 匿名 2019/07/03(水) 19:18:34 

    >>608
    医学部すら多浪差別してたのに?
    資格は取れても採用で不利だよ

    +1

    -1

  • 613. 匿名 2019/07/03(水) 19:19:17 

    うちの実家貧乏で親高齢だったし、専門行って就職したよ。職場では底辺だけど。
    妹は頭良かったから利息ない奨学金で国立いって、院も卒業した。成績優秀で院の奨学金は免除されたらしい。我が妹ながら偉いと思う。バイトは塾の講師少しやったくらい。

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2019/07/03(水) 19:19:32 

    貧乏なくせに大学進学なんてするからだ!生意気だ!貧乏人は返済無料の奨学金借りまでがんばるか就職しろ!

    こういう意見はジワジワと将来の日本を衰退させていくよね。先進国でも極端に知的階層が少ない国になっていくんじゃないの?
    将来的には国力に物凄く影響を及ぼすよね

    +19

    -2

  • 615. 匿名 2019/07/03(水) 19:20:14 

    金ないと子供産めない。大学にも行かせてやれないから経済力のない子供は結婚出来ない、子供を持てない。
    日本どうなっちゃうの?

    +17

    -1

  • 616. 匿名 2019/07/03(水) 19:21:35 

    国立大理系出て、奨学金800万借りてる知り合いの姉いるわ。

    +1

    -1

  • 617. 匿名 2019/07/03(水) 19:22:44 

    猫も杓子も大学行くからでしょ。Fランでも親が無理して
    通わせたり。身の丈知った方がいいのに。

    +6

    -1

  • 618. 匿名 2019/07/03(水) 19:24:17 

    >>617
    大卒の方が給料いいから大学に行かせてやりたいんでしょ?

    +7

    -1

  • 619. 匿名 2019/07/03(水) 19:26:11 

    今の時代の大学生は花のキャンパスライフなんて、ワクワクするもんじゃないんだね。大学行って生活費のためにバイトして、就職して奨学金の返済に追われるなんて、、、

    +9

    -1

  • 620. 匿名 2019/07/03(水) 19:26:24 

    >>38
    なにそれおかしい💢なんで在日なのに留学生扱いんだよ💢ほんといい加減に出て行け!!!💢

    +5

    -3

  • 621. 匿名 2019/07/03(水) 19:27:42 

    私立なら成績優秀だと学費免除あるよ。せっかく大学入ったのにバイトで授業出れない、成績不振だと絶対就活絶望だわ。奨学金は 本当に貧乏なら無利子で借りれる。それで良いところ就職した方が絶対いい。

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2019/07/03(水) 19:27:44 

    今は人手不足だから時給も高いしセクハラも問題になるから昔よりは働きやすいと思うけど…

    +2

    -1

  • 623. 匿名 2019/07/03(水) 19:29:05 

    >>599
    たぶんずっと代々東京に住んでいる人じゃなくてニワカ東京人な人がそう言ってる
    ような感じだと思う

    いろいろ揃っているレベルの地方都市も結構快適だよ
    実家(首都圏)に帰省するときも混雑の方向が逆だからさほど混まないし

    +3

    -1

  • 624. 匿名 2019/07/03(水) 19:30:41 

    >>622
    昔は高卒でもそれなりの会社に就職出来たけど今は同じ会社が大卒でないととらなから
    昔の方が良かったよ

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2019/07/03(水) 19:31:20 

    日本に居るから目立つけど、ドイツ語自体珍しくない

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2019/07/03(水) 19:32:10 

    一方、中韓からの留学生。。。

    +4

    -1

  • 627. 匿名 2019/07/03(水) 19:34:00 

    Fラン大卒です。
    周りは奨学金の子ばっかりだったよ。
    真面目にしてる子もいたけど遊んでる子も多かった。
    大学は大学でイルミネーションとかにお金使ったりとかで必要なところに使え!ってみんな怒ってた。
    でも、文系院は行かないと取れない国家資格もあるし一概には道楽とも言えないけどな...。

    +12

    -0

  • 628. 匿名 2019/07/03(水) 19:37:16 

    うちも非課税の超貧困家庭だったけど、国立年64万だったから、無理やりバイトで稼いで通って卒業したよ。(四年次は全額免除通った)

    学生は130万までなら稼いでも非課税だし、塾とか家庭教師とか割と時給いいもの選んだら月に10万ぐらいは何とか稼げた。

    貧しいなら大学行くななんていう人の気が知れない。本当に精神が貧困なんだろうなと思う。

    +10

    -0

  • 629. 匿名 2019/07/03(水) 19:37:29 

    >>11
    えっ今阪大の学費見てきたら年間53万5800円だったけど?
    入学金が30万弱あるけどそれは別だよね?

    +1

    -1

  • 630. 匿名 2019/07/03(水) 19:38:00 

    >>97
    別にお金払えるならいいじゃん

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2019/07/03(水) 19:38:39 

    今は都市部の大手と言われる企業に、東大がなんぼのものって外国の人沢山いるからひけらかす人少なそう

    +1

    -1

  • 632. 匿名 2019/07/03(水) 19:39:20 

    Fラン薬科大とかだと
    6年通ったのに国家資格がとれなくて
    内定取り消しはよく聞く話

    +7

    -0

  • 633. 匿名 2019/07/03(水) 19:42:28 

    >>484
    我が母校…でも卒業してもクリスマス前になると見に行ってしまう

    +2

    -2

  • 634. 匿名 2019/07/03(水) 19:44:32 

    大学無償化法案が通っちゃったことにみんな言及しないから、幻だったっけ?
    ってググってしまったよ…
    自宅外からの通学でもフォローされるぐらいの生活費も学費と共に補助されるんだよ
    なんだかがんばってお金貯めてきた人たちが馬鹿みたいな感じになっていて悲しすぎる
    専門学校も補助金の対象らしいけど、アニメーターとか声優になりたい!みたいな
    専門学校も該当の専門学校になるんだろうか?
    なんだかな、もっと範囲を絞って欲しかったよ

    +7

    -0

  • 635. 匿名 2019/07/03(水) 19:46:49 

    今の時代、いいとこに就職したいからとか安定したいからとかで大学行かない方がいい。

    具体的で明確な目的を持って行った方がいい。

    +2

    -3

  • 636. 匿名 2019/07/03(水) 19:46:50 

    >>6
    そもそも大学は本当に学を極めたい人が行くべき場所だったから
    それを今は社会に出るためのスタートラインになってる事に問題がある
    頭悪いのに行く輩が増えたから大学のレベルも下がり、金貸しの金融機関が足元を見てるってこった

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2019/07/03(水) 19:47:02 

    ここに挙がるプロジェクションマッピングやらイルミネーションしてる私大はOBからの寄付も凄い額でしょ?

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2019/07/03(水) 19:49:00 

    >>9
    地方の田舎の県だと、実家から一番近い大学でも、
    一人暮らしじゃないと遠くて通えないこともあるんだよ。

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2019/07/03(水) 19:53:26 

    韓国なんかも大学進学率は高いのに、就職先がなくてヤバイ状況らしいから
    必ずしも大学進学率が高いことが良いわけではない
    大卒としてのクオリティが重要なんだと思う

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2019/07/03(水) 19:53:38 

    今時大学出てないなんて
    私は出してもらえなったけど
    娘には無理して出してる
    しかも私大理系
    でも将来を大事にやりたいことを
    できる人生にしてほしい
    と願ってるよ

    +4

    -2

  • 641. 匿名 2019/07/03(水) 19:57:47 

    >>624
    昔っていつのことだろう
    就職氷河期は昔かな?

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2019/07/03(水) 19:59:01 

    >>406
    貧乏人だって昔から大学に進学してるよ。
    でも世間に愚痴なんて言わなかったっていうか、言うツールが無かった。
    勉強したいなら文句言わずに進学してお金払うのは当然だと思うよ。

    +8

    -0

  • 643. 匿名 2019/07/03(水) 20:00:15 

    >>95
    わたしは医者になりたかったから、地方国立の医学部に入りました。順天堂大学の医学部に入りたかったけど、学費の面で諦めました。

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2019/07/03(水) 20:00:35 

    今は聞いたことがない様なバカ大学が増え過ぎ。
    人事もそれをわかってるからバカ大学の子は避けてるよ。

    +9

    -1

  • 645. 匿名 2019/07/03(水) 20:01:34 

    >>621
    無利子ってら240万よ
    ガルは高卒多いから詳しくはわからないよねー

    +2

    -4

  • 646. 匿名 2019/07/03(水) 20:03:25 

    私大の心理学とか語学系の学部はアホな子を釣る為におしゃれにしている。
    身内が進路指導してて色んな大学に行ってるけど豪華さに呆れてた。
    全部保護者から集めたお金なんだよな。

    +5

    -1

  • 647. 匿名 2019/07/03(水) 20:04:35 

    大卒と自慢出来るのは国立大学と超有名私立大学だけ。

    +4

    -3

  • 648. 匿名 2019/07/03(水) 20:04:43 

    ちょいズレかもしれないけど、まわりがほとんど院に行く学部にいます。
    が、全員が全員いい仕事につけるわけじゃないのはどう見ても明らかだったから、わたしは院行かない。本当に学びたい人ならいいけど、大半は問題を先延ばしにしてると思う。まあみんな金持ちなんだけどね。贅沢品〜。

    +9

    -1

  • 649. 匿名 2019/07/03(水) 20:05:50 

    待って
    このために共働き出来るように保育士頑張って預かってるのに、、何で子供達がこんな目に?
    これじゃ幼少期を無駄に寂しく過ごしただけじゃん

    保育園の5年間で子供の学費や生活費なんて余裕で貯まるでしょ
    子供を放ったらかして稼いだ金はどこに消えたの?

    +10

    -3

  • 650. 匿名 2019/07/03(水) 20:06:52 

    国立行け
    有名私大行けるなら国立行けるだろ
    それ以外は無駄

    +2

    -3

  • 651. 匿名 2019/07/03(水) 20:07:14 

    どこでも入れればいいや〜ってノリで私立にとりあえる入れる親も子供もどっちも悪い。

    医者になるならまだしも、とりあえずで大学入る事がそんなに大事かね。

    +15

    -2

  • 652. 匿名 2019/07/03(水) 20:07:30 

    国立なら三百万で出られるよ
    仕送り引っ越し学費全部込みで、四年で五百万かからなかった
    それでも高いけどね

    +13

    -0

  • 653. 匿名 2019/07/03(水) 20:08:39 

    >>632
    本人が無能なのでは?

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2019/07/03(水) 20:10:51 

    >>651
    個人的にはニッコマ以下なら専門学校の方が就職いいからそっちに入れる

    +7

    -6

  • 655. 匿名 2019/07/03(水) 20:13:12 

    でも何だかんだ私は高卒なら人とは結構できないです。
    大卒じゃないと無理。

    +5

    -8

  • 656. 匿名 2019/07/03(水) 20:13:42 

    国公立を選ぶ、もしくはたまにある国公立並みの学費の私立を選ぶ、自宅から通う等々、できることはある。知人は学費を貯めるため実家住みで2年間アルバイトした後に大学に入った。

    楽しい優雅なキャンパスライフを送りたい、そんなもん誰だってそうだ。なんでも税金で出せるわけではない。勉強してどの程度を国に還元できるのか。ギブアンドテイクが出来ないなら、身分相応の道を選んでほしい。

    +8

    -0

  • 657. 匿名 2019/07/03(水) 20:13:56 

    >>654
    だよね
    専門学校と専門職バカにし過ぎだよね
    中卒高卒で職人になるとかでも超カッコいいのに
    将来人間国宝になれるかもしれないのに

    +7

    -2

  • 658. 匿名 2019/07/03(水) 20:15:02 

    >>655
    高学歴大卒ニートと付き合えたらいいね

    +7

    -1

  • 659. 匿名 2019/07/03(水) 20:16:22 

    >>655
    大手や優良中小以外はFラン出身ばかりだよ
    働きぶりは大したこと無い
    だらだら働いている風の大卒男より
    ちゃんと真面目に働く高卒のほうがいいわ

    +7

    -3

  • 660. 匿名 2019/07/03(水) 20:16:49 

    私も理系の大学出たので当時400万くらい奨学金(足らない分は親が出してくれた)でしたが、
    卒業後がむしゃらに働いて5年くらいで返しました。
    金借りたら働いて返すしかないです。
    働きづめで完済する気もないのなら金借りるな。
    国がなんとかしてくれ?
    それは高校まででしょ。

    +10

    -1

  • 661. 匿名 2019/07/03(水) 20:20:39 

    優秀な子ならね…税金投入しても…って思う
    けど、アホみたいに大学行って
    犯罪者になったり、浮かれた馬鹿とか
    見ると税金なんて絶対使うなよ!って思う

    +8

    -1

  • 662. 匿名 2019/07/03(水) 20:21:09 

    貧乏人は僻むだけで現実見えてない
    ぶっちゃけニッコマやそれ以下なら大学なんて遊び
    国立行けて意味がある
    Fランでも本人が美形とか一芸があるなら大手企業にも勤められるかもしれないけど
    そんなのレアケース
    私立四大でも入学金の工面さえ出来れば奨学金とバイトで卒業することはできるから
    それでもいいなら私大行けばいい

    +4

    -5

  • 663. 匿名 2019/07/03(水) 20:23:58 

    どうしても大学行きたいのなら三年間くらい社会人として働いて倹約して
    たくさん金貯めてから受験すればいいんだよ。
    今の同僚の男性にそういう人いるけどめちゃくちゃ仕事できて優秀ですよ。
    大学の学費は親が一円も出してくれなかったから、そうしたって言ってました。
    自分の稼いだお金で通って勉学に打ち込めた大学四年間は、それはもう
    彼にとって宝物のような時間だったそうです。

    +14

    -3

  • 664. 匿名 2019/07/03(水) 20:25:27 

    >>659
    ダラダラ働いてる風と比較してる時点で
    高卒男ってその程度じゃん
    あと高卒とは家庭環境が合わないと思う

    +3

    -2

  • 665. 匿名 2019/07/03(水) 20:25:30 

    >>663
    差し支えなければ、男性の年齢を教えてほしいです

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2019/07/03(水) 20:25:59 

    入学する前からわかってるやん、イヤならやめればよし

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2019/07/03(水) 20:26:22 

    でも進学校の高校行ってたら無理してでも大学行けって言われちゃうんだよなー
    それで受かるような国立なくて、わざわざ都内のFランとは言えないけど微妙な私立大行った子が沢山いる
    そんな世の中だもんなぁ
    一人っ子ならまだ何とかなるんだけどね。

    +3

    -1

  • 668. 匿名 2019/07/03(水) 20:26:25 

    実は学校でさえ進路についてアドバイス出来ないよね
    お宅の子供はさほど自頭が良くないので
    無理して大学通うより専門学校でもいいですよ
    この職種なら働き口ありますよ
    なんてことまで言えない

    +7

    -1

  • 669. 匿名 2019/07/03(水) 20:26:35 

    >>655
    高卒でも主任やってる人いますよ

    +2

    -3

  • 670. 匿名 2019/07/03(水) 20:28:14 

    >>665
    綺麗な奥様と可愛い小さなお子さんがいます。
    30代後半です。

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2019/07/03(水) 20:29:09 

    >>667
    金があるならいいけど
    なければ実は無意味なことこの上ないよね
    どうしてもホワイトカラーで働きたくても
    後に転職したりすることなんてあるし

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2019/07/03(水) 20:30:29 

    >>664
    人によるって言いたいんだけど
    ダラダラ働いてる人間は学歴問わずお断りです

    +1

    -1

  • 673. 匿名 2019/07/03(水) 20:30:31 

    地方の私立文系の生徒ってバイトしないで親のお金で遊んでる人が多い気がする

    親からのお金援助ない子は頑張ってバイトしてると思うけど

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2019/07/03(水) 20:31:53 

    頑張ってバイトに明け暮れて、講義中疲れて寝ている学生さんもたくさんいるんだろうな。

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2019/07/03(水) 20:32:27 

    スタバに並んでる若い子たち平日夜とか
    あれは時たま飲めてるだけの人なの?
    富裕層なの?
    いつも羨ましいと思って見てるよ

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2019/07/03(水) 20:32:55 

    >>670
    たしかに社会人経験からの学生やってる人って凄いですよね

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2019/07/03(水) 20:33:41 

    「大学に行く意味はある」とか「大卒じゃないと就職が不利」ってのは誰でも聞いた事があるしある意味事実だから議論するまでもない。
    ただ、県でも上位の進学校以外の子が入れるような大学に行って「大卒じゃないと〜」って言ってたら失笑してしまう。
    Fランの実態知ってる?4月以降でも入学出来て、中学生レベルの問題も解けなくても入学出来て、卒業しても高卒と同じ様な仕事しか無いの。
    それだったら商業高校等に行って資格取るとかして、自分の適性に応じた進路を考えた方が有利かもしれないから、猫も杓子も大学にって考えない方がいい。
    大卒の中の下位よりも高卒の中の上位の方が得かもよって事。

    +12

    -0

  • 678. 匿名 2019/07/03(水) 20:34:28 

    わたしの地元のFラン大学出身の女子の8割が風俗で働くって噂を耳にしたことがある

    +3

    -3

  • 679. 匿名 2019/07/03(水) 20:35:27 

    今の時代大卒がいいのは当たり前の話なんだけど、Fランク大学でも行く価値あるのかなぁ?って私は思う。

    勉強があまり得意じゃなくて偏差値40くらいの子は工業高校進学して就職か、さらに専門的な事を学ぶ専門学校に行って就職の方がいいんじゃない?って思うのだけど…

    知人の息子(中3)は偏差値40ないくらいだけど、普通科の学校に通わせて大学もお金払えば行けるような所に行かせるって言ってる。

    大卒って肩書きを買うようなものなんだって。

    人それぞれ考え方があるけど、頭も悪くて目標もないのに大学行かせるメリットってなんだろう?

    +5

    -1

  • 680. 匿名 2019/07/03(水) 20:35:29 

    大学で学んでも馬鹿なら忘れるし学問の発展や維持に貢献することなんて微々たるものだよね
    Fランなら教授も無能が多く教授ですら存在意義がない

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2019/07/03(水) 20:36:07 

    時々ある程度の年齢いってから私立文系学部行く人いるけどあの方たちは卒業後就職するのかな?

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2019/07/03(水) 20:36:23 

    賃貸物件で引っ越す度に隣の大学生がうるさいから
    不動産屋に85000円っていう賃料なのに
    なぜ大学生が毎回いるのかと聞いたら
    「大学生のほうが金に糸目はつけませんよ?親がいますからね」と言われたけど
    大変な思いしてる貧乏学生もどっかにいるんだな

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2019/07/03(水) 20:37:10 

    >>678
    そんなに働き口ないだろ
    学生何百人いるんだよ

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2019/07/03(水) 20:37:32 

    今地方のFラン大学で小学校一年生でやる足し算引き算からスタートする話をニュースで見たことあるけどあれほんとなの?

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2019/07/03(水) 20:37:51 

    昔からいたよって言う人、だから何なの?昔は体罰普通にあったのにって言うクズと同じ脳ミソしてそう。自分で選んだから仕方ない、行かなければいいってバカじゃない?高卒ならまともな職にもつけない。貧乏な人の子供なんてそんな頭良くないとかドン引きするようなコメント多くてさすががるちゃんって感じのトピだね。

    +1

    -2

  • 686. 匿名 2019/07/03(水) 20:38:13 

    東大の人はランク落とした大学に編入すれば奨学金貰えるんだろうけどそれって変だよね
    だったら偏差値低い大学の奨学金枠を東大に回せばいいのにって思う

    +3

    -2

  • 687. 匿名 2019/07/03(水) 20:38:53 

    親の私が言うのもなんですが、高校を卒業しても子供はまだまだ卒業した時点では
    社会を知らない子供なんですよ
    その子供にウチは金がないから奨学金で行けって言う親ははっきりと言って糞だと思っています
    奨学金という名の借金がどういったものなのか、借金とは何なのか、返せないとどうなるのか、借りる額の大きさなどを親は子供に対してどう説明しているのでしょうか?
    学費なんて親がちゃんと払うべきだし、
    仮に全額払えなかったとしたら半分以上は出してあげるとかそうしないと本来はいけないんですよ

    それで子供が学費を払うためにバイトを頑張り酷いと風俗まで手を伸ばしてしまう
    とても悲しい事です
    なので学費さえ子供に出せない親は学費のために子供が稼いだり風俗で何かあったとしても子供を叱る資格はないんですよ
    全ての種を蒔いたのは親なんですからね

    可愛い子供のために学費を出すのが親です
    お金を借りる怖さを教えるのも親です

    昨今の学生の奨学金問題の元凶はお金のリテラシーが低い親に責任があるのですから

    +7

    -5

  • 688. 匿名 2019/07/03(水) 20:39:11 

    >>683
    つまり、バイト時代風俗や夜の女をやっててそれから正社員になるんじゃないんですか?

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2019/07/03(水) 20:39:29 

    >>672
    人なんか誰でもダラダラする時くらいあるよ

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2019/07/03(水) 20:40:08 

    今、一応大手と言われる会社の採用担当をしています。
    Fランどころか、所謂真ん中の大学ですら、うちは採用しません。技術職という点では高専は採用することもあります。
    一流の大学に行けないなら、進学を見直すことも考えた方がいいです。

    +11

    -8

  • 691. 匿名 2019/07/03(水) 20:40:30 

    家族が進路担当だけど、学力の低い子の親も大学に行かせたがるから苦労してる。
    正直、大学に行かずに働けよって思っても言えない。
    相談されたら選べる範囲内で「ここかここがいい」とは勧めるけど、Fランの偏差値の差とか評判の差なんて目糞鼻糞なんだって。
    Fラン出ても悲惨だよ。

    +5

    -1

  • 692. 匿名 2019/07/03(水) 20:41:18 

    ごめん、うちの子多分週5かそれ以上バイトしてるわ
    賄いも頂いてるからむしろありがたいみたい

    一人暮らしは大変だし私もさみしいけど、自分で決めた進路だからがんばれてるんだと思う

    もちろん仕送りもしてるしバイト代は自分の楽しみにも使ってるからちょっと趣旨が違うかな

    +2

    -1

  • 693. 匿名 2019/07/03(水) 20:41:18 

    >>686
    東大は塾や家庭教師のバイト代がかなり高いので、ガツガツ働かなくても大丈夫です

    +2

    -2

  • 694. 匿名 2019/07/03(水) 20:41:40 

    大卒じゃなきゃ無理なのは勝手だが、大卒でも働き口無くて高卒と同じ会社に就職せざる得ない状況の輩も居るのはご存知か?

    +2

    -2

  • 695. 匿名 2019/07/03(水) 20:41:41 

    >>688
    風俗の募集自体がそんなに無いって事
    高卒
    は大学の学生数すら知らないんだな

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2019/07/03(水) 20:41:45 

    >>687
    投資って知ってる?
    手元に現金残す利点わかる?

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2019/07/03(水) 20:44:38 

    >>690
    トンボ鉛筆の人かな?
    人事部ってな〜んか奢った態度と発言するよね

    +1

    -1

  • 698. 匿名 2019/07/03(水) 20:47:38 

    >>679
    >人それぞれ考え方があるけど、頭も悪くて目標もないのに大学行かせるメリットってなんだろう?

    私の息子は音大を卒業していますが、(偏差値40台だからここではFランですよね)
    高校卒業して就職するよりも、音楽好きな先輩後輩同級生に半端ない数に
    出会えたのがメリットだったと思います。
    大学生活4年間、演奏活動や練習に打ち込める環境があったり、
    音楽を生業とする恩師に出会えたり本当に楽しそうでした。楽しそうな姿が4年間見られただけでも
    親としては幸せでした。
    今はある楽器会社に就職しています(お給料は安い方かもです)。

    +4

    -2

  • 699. 匿名 2019/07/03(水) 20:47:40 

    >>697
    すみません。違います。
    ここですから尖っているだけですよ。
    親子さんが変な夢を見ずに現実を知ってほしいと思います。最近は留学生の採用もあり、本当にちょっと知られたレベルの大学生は採用されません。

    +1

    -4

  • 700. 匿名 2019/07/03(水) 20:50:15 

    うちの地域は工業高校や商業高校の上位なら、国立大学卒でも入社試験さえ受けれない様な大企業に入れるよ。
    当然大卒との差はあっても待遇はすごく恵まれてる。
    大卒でもろくな会社に入れない人もいるから、考え無しに進学ではなくその子に合った進路を考えた方がいい。
    親は取り敢えず大学に行ってくれれば安心するのはわかるけどね。

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2019/07/03(水) 20:50:48 

    >>699
    特定の大学からしか採用しないって珍しいね
    かなりの大手でも案外幅広く採用するのに
    本当は人事なんかして無いでしょ

    +6

    -4

  • 702. 匿名 2019/07/03(水) 20:52:44 

    女子なら良い大学や企業入って将来性のある彼氏見つけるのもありだと思う。婚活には学歴あまり関係ないからね。

    +6

    -3

  • 703. 匿名 2019/07/03(水) 20:54:10 

    >>701
    特定といっても流石に東大、旧帝大、早慶だけではないです。ただ、採用される大学のリストがあることは事実です。
    ダメな大学の例は卒業生もいると思いますので控えますね。
    先程、前の方が書いていましたが、総合職ではないですが、最近は工業高校出身の子は使えるという話もあります。

    +5

    -2

  • 704. 匿名 2019/07/03(水) 20:54:32 

    >>702
    女子でもいい大学や会社入るなら学歴は
    必要だよ?

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2019/07/03(水) 20:57:22 

    ぶっちゃけ半端なく美しかったり可愛ければ女性はあんまり学歴は必要ない。
    女子短大くらい出ておけば、玉の輿に乗れる人も多い。

    +6

    -4

  • 706. 匿名 2019/07/03(水) 20:59:20 

    >>705
    美人ってだけじゃ無理だよ
    そもそも同じ場所に行かなきゃ出会いなんか無いんだからさ

    +1

    -1

  • 707. 匿名 2019/07/03(水) 20:59:50 

    1000人受けて50人から60人ほどしか通らない給付奨学金をもらって乗り切りました。
    私は変わった学科に所属してたけど、政治家タイプで頭のキレる学科主任の推薦状と、
    それまでの成績で推して参る、と滑り込みです。
    足りないので、無利子の奨学金も借りられるように高校から学年トップを維持しました。

    お金がないことがわかりきっているなら、推薦状をもらえる成績やら雰囲気やら醸し出し
    て、自分が有利に勉強できる環境を整えればいいとおもう、、。
    全部の人にとっていい方法じゃないかもしれないけど、、。

    あとは、自分をお嫁にもらいたい年上の人を見つけて、面倒を見てもらった。
    これは叩かれそうだけど、不真面目なお付き合いじゃなく、お嫁にもらって
    もらうために真面目なお付き合いをしてた。
    結局、その人のところのお嫁さんに収まってます。

    +9

    -12

  • 708. 匿名 2019/07/03(水) 21:03:03 

    親世代が貧しくなってきてる上、大学の学費は上がってるからこうなるよね
    あとアメリカもこんな感じで、大学はバイトで学費や生活費稼ぐ人多い
    日本は良くも悪くもアメリカ方向にいってるからなあ

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2019/07/03(水) 21:03:28 

    >>707
    オッさんに学費出して貰ったの?
    惨めだね

    +6

    -5

  • 710. 匿名 2019/07/03(水) 21:05:01 

    >>331
    研究者の中に講師も含まれるけど…。
    アカデミアの世界のことよく知らないのに知ったかぶりするのやめて。

    +2

    -2

  • 711. 匿名 2019/07/03(水) 21:05:43 

    もう20年も前だけど、新聞奨学生で大学来てる男の子がいました。
    こんなに苦労してまで学びたいことがあるのかと、心を打たれました。

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2019/07/03(水) 21:07:47 

    >>703
    ほら〜
    工業高校の子は"使える"っていう表現
    色々と見下しすぎ

    +8

    -6

  • 713. 匿名 2019/07/03(水) 21:08:38 

    コメントに自分の学歴も書いて欲しい。
    同じ意見でも中卒高卒が言うのと、大卒院卒が言うのでは全く意味が違ってくる。

    +7

    -2

  • 714. 匿名 2019/07/03(水) 21:11:29 

    お金ためてから大学行く選択が日本じゃ難しいかな…

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2019/07/03(水) 21:14:57 

    >>714
    2年程バイト漬け後に、医学部に進学した人を知っています。レアですよね。
    あとは看護だと多いです。医療を除くと難しいですね。

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2019/07/03(水) 21:15:00 

    >>709

    オッサンじゃないよwwww

    学費は自分で払ってた。
    一緒に生活してくれる人を見つけただけ。
    穏やかで優しくて、結婚した今も幸せだよ(^。^)

    惨め

    これ、現実でもすぐ言う人がいるけど、同じ年の
    学生同士でお付き合いしながらルームシェアして
    る人とかわらないよ。
    むしろ、お嫁に行きます、としてるんだから、
    別れればいっかぁーじゃなく真面目。

    +2

    -3

  • 717. 匿名 2019/07/03(水) 21:15:25 

    四大卒あった方がいいからと
    言われるがままに四大に入り
    奨学金を背負い
    社会人になり辞めたくても辞められず
    やりたいことに気づいても
    借金(奨学金)のために簡単に挑戦できず諦め
    毎日に輝きとやりがいを見いだせず
    生きる意味を考え死にたいと思う日々。

    四大卒あった方がいいといった
    先生や親は、学費を払ってくれる訳では無い。

    浪人無し四大卒ブランド制度やめた方がいい。

    なんかポエマーみたいなっちゃったw

    +7

    -3

  • 718. 匿名 2019/07/03(水) 21:15:42 

    学歴関係ない仕事してたけど大卒の人本当ムダだなって思ったよ。せっかく大学行ってこんなとこで働いてるの?って。学歴で給料の差もないところだったけど勿体無いわ〜

    +3

    -3

  • 719. 匿名 2019/07/03(水) 21:15:48 

    親の立場からしたらお金を理由に
    進学せず就職してなんて言えないけど
    なんとなーく大学行くってことなら働けと言ってる

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2019/07/03(水) 21:16:20 

    >>43
    日本人じゃないもん
    帰化中韓人が同胞を優遇しているだけ
    アメリカもヨーロッパも地元優遇するのに日本だけが異常

    +4

    -1

  • 721. 匿名 2019/07/03(水) 21:18:40 

    お坊ちゃんお嬢様大学と言われる学校だったけど、大学からの入学組は一人暮らしのお金全部自分で何とかしてる学生いたよ。でもそれだと四年間ほぼ毎日バイトで終わる。勉強どころじゃない、毎日バイトで寝不足で単位はギリギリ。ぶっちゃけそこまでするなら家から離れてない学校や地価が安い地域にある学校を受験すれば良かったのにって思ったよ。よりによって九州から都内の一等地にある学校来なくても……とは思った。

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2019/07/03(水) 21:19:18 

    >>707
    お相手の年齢は自由だと思うのですが、高校卒業後未成年で、大学の学費を払って貰える男性と交際されたんですか。。
    文字だけ読むと金銭的なお付き合いに見えて驚きました。今でもお幸せならば良いのですが、。

    +4

    -2

  • 723. 匿名 2019/07/03(水) 21:20:57 

    >>716
    お嫁に行きますっていつの時代の話しよ
    それに結婚エサに金ださせてるんだから
    充分不真面目だよ
    あなたの親よく平気だね
    自分の娘が同じ事してたら恥ずかしくて
    仕方ないよ

    +9

    -1

  • 724. 匿名 2019/07/03(水) 21:21:43 

    今年度社会人になって私大に通ってる弟に月4万渡してます。また、夏の初ボーナスは手取り23万でしたが弟に5万、親に10万渡しました

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2019/07/03(水) 21:21:49 

    東京を走る電車の中で、産まれも育ちも東京の私ですら知らない大学の広告をよく見るよ。
    ああいう所に行っても、将来詰むだけだから、止めた方がいい。

    +8

    -0

  • 726. 匿名 2019/07/03(水) 21:23:42 

    友達の姉がバイトもせずに、美大通ってた。
    年間2〜300万って言ってたかな?

    大学卒業後、そのお姉さんは半年だけ就職してその後ほとんど働いたことないって聞いた。

    何のために大学行ったかわからないよね。
    親に大学資金出させて、今も親のスネかじって40手前。

    友達が結婚したいって言ってたけど、お姉さんがニートだから、彼氏に家族の話言いづらいって言ってた。
    本当可哀想だと思った。

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2019/07/03(水) 21:25:29 

    これは若者が叩かれてもしょうがない

    +2

    -1

  • 728. 匿名 2019/07/03(水) 21:25:59 

    親なら子供が大学に行きたいと言われたら、可能ならば応援したいもの。
    ただ、今の時代「は大学さえ行っていれば、、」ではない。偏差値の低い大学に行っても借金しか残らず、結局、子供が苦しむだけだよ。

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2019/07/03(水) 21:28:02 

    >>723

    だから、お金は出してもらってないって。
    向こうがお嫁に欲しいって言ってくれて、
    相手のご両親とも今でも上手くやりながら
    普通に生活してる。旦那の家業手伝ったりして。

    エサにするっていったって、結婚できたらなんでも
    いいなんて人、それこそ今時いないでしょ、、。

    親なんか死んじまってアテにならないよ。
    身売りしたわけじゃあるまいし。
    今、いい嫁なら問題ないよ。

    +0

    -9

  • 731. 匿名 2019/07/03(水) 21:28:24 

    >>726
    子供って恵まれ過ぎてもダメになるし、苦労しすぎてもダメになるよね。

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2019/07/03(水) 21:28:41 

    いやもう裕福じゃない家庭の子は変な夢見ないで高卒でこつこつ工場で働きなよ

    +4

    -2

  • 733. 匿名 2019/07/03(水) 21:30:28 

    >>730
    文章から滲み出る性格がヤバイなぁ

    +1

    -1

  • 734. 匿名 2019/07/03(水) 21:31:31 

    個人的には裕福ではない子でも進学させてあげたいな。その代わり、高校時代の成績がトップ並、模試の偏差値が◯◯以上の子に奨学金を出せばいい。

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2019/07/03(水) 21:32:14 

    なんとかなるという見切り発車がよくないと思う。東京だなんて家賃なども高いのになぜそこを選ぶのかな??地元の大学や国公立にすればいいのに

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2019/07/03(水) 21:32:41 

    >>730
    私があなたなら、お金を出してあげると言われても断る。婚約者でも嫌。

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2019/07/03(水) 21:33:08 

    今の大学生の親は、バブル世代じゃないかな?
    氷河期世代でそんなに若くして子供持てるどころか、
    その頃は自分の事でいっぱいだよ。
    まあ、それが今まで続いているけど。

    +7

    -0

  • 738. 匿名 2019/07/03(水) 21:35:10 

    >>27
    時代が違うんじゃない
    今何歳⁉︎

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2019/07/03(水) 21:36:14 

    ガルちゃんは年齢層高いから大学行ってない人多いけど今はほとんどの子供が大学行ってるよ。Fランでも行く子多い
    大学行った方が就職後のお給料も高いし、上智とか東大いけるほど学力あるなら進学しないのは勿体なさすぎる

    +6

    -1

  • 740. 匿名 2019/07/03(水) 21:36:45 

    >>730
    何か話しはぐらかしてるね
    今上手くやってるから良いとか言ってるけど結局後ろめたいんじゃん

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2019/07/03(水) 21:39:55 

    偏差値40以下の大学に補助金は必要ない!!
    大阪観光大学に1億3千万円の補助金出ていたそう。留学生5割のパスナビで偏差値35!!
    その1億3千万円を国立旧帝大の授業料免除や研究費に当ててほしいわ。
    私立なんて補助金いらないでしょ!!

    +15

    -1

  • 742. 匿名 2019/07/03(水) 21:40:19 

    >>707
    面倒見てもらったけど、お金出してもらってないって、学費は自分でだしたけど、生活費や家賃あるいは下宿でもさせてもらってたのかな
    必死に生きてきたのね

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2019/07/03(水) 21:41:18 

    >>40
    車の購入と維持費がかかる
    ガソリン代も一部しか出ない会社もあるし…
    田舎だとプロパンガスの賃貸ばっかり

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2019/07/03(水) 21:43:01 

    まあ、親が忙しいと子供に手をかけられないし、お金ないと教育費もかけられない
    負の連鎖が続くんだよ
    だからみんな子供に教育費かけてる

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2019/07/03(水) 21:44:57 

    今は情報社会でいろんな情報が得られる反面、受け身になりがちで考える力がないまま大学に来る人が増えてるのかな?という印象です。
    我が家は父が京大、私と兄は揃って東大出て所謂大手勤めだけれど、小さい頃から、どういう仕事or会社があるか、その仕事に就くためにはどういう学歴や知識が必要かというのを父や父の友人たちの姿を通して考えてきました。
    父の仕事が海外駐在多かったから、やっぱりそういう仕事に興味を持って、そういう仕事をするにはどういうスキルが必要か、どのレベルの学歴が必要なのか?を考えて学部も大学も選びました。

    なので、今のようにとりあえず大学入ればok!という風潮は理解し難いし、自分の将来像から逆算して進路は選んだり、周りの大人が助言してあげないと、時間とお金だけを無駄にしてしまうのではないかなと思います。

    一度働いたり、あとは他の大学に行ってたけどやっぱり学び直したい!といって入学される方はそれなりにいらっしゃったので、どうしても大卒に拘るなら、日本でもそういうのが一般化すると一番いいですよね。

    +2

    -2

  • 746. 匿名 2019/07/03(水) 21:45:56 

    >>740
    >>736
    >>733

    お金なんか出してもらってないって書いてもコレかぁー。
    全然後ろめたくもない。悪いことしたわけじゃないから。
    援⚫︎交際したわけでもないのにこんな言われようw
    こわっw

    +0

    -3

  • 747. 匿名 2019/07/03(水) 21:46:00 

    お金がないなら働く。
    これが普通じゃない?
    無理矢理大学行って借金してアルバイトして、、全く意味ないじゃん。

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2019/07/03(水) 21:47:16 

    大学は義務教育ではないけど、高卒だと進路が狭まる。
    就職の為に大学に行くし、企業も大卒を求めてるよ。

    +2

    -1

  • 749. 匿名 2019/07/03(水) 21:48:31 

    周りのママ見てもみんなお金無いって言ってパートしてるけどさ、毎月の美容院に1万以上掛けてたりブランド物買ったりランチ行ったりはしてるし、子ども私立高通わせてて私大を受験する予定
    子どもがバイトしたってそんなには稼げないよね?
    結局お金あるんじゃないの?…って思ってしまう

    +2

    -3

  • 750. 匿名 2019/07/03(水) 21:49:24 

    >>746
    世間からはそう見られるから、子供できたらママ友なんかにはどんなに親しくなっても、絶対に言わない方がいいってことよ。

    +2

    -1

  • 751. 匿名 2019/07/03(水) 21:53:01 

    中国人韓国人留学生に回しても、反日のまんまなんだから、日本人学生に回すべき!
    中国人韓国人に出すくらいならマジでドブに捨てた方がマシ!
    技術盗られて大損するだけ!!

    +20

    -0

  • 752. 匿名 2019/07/03(水) 21:53:50 

    >>746
    後ろめたく思わない所があなたが常識が無い証拠だよ
    あなたの親だって普通なら娘が男の世話になるなんて容認しないはずだし

    +2

    -2

  • 753. 匿名 2019/07/03(水) 21:56:04 

    今の若者の人数に対して大学が多すぎる

    +6

    -1

  • 754. 匿名 2019/07/03(水) 21:56:41 

    >>752
    最初から読んでないからよくわかんないけど、昔だからってのもあるんじゃない?
    もっと昔は許嫁とか見合いで好きでもない人と結婚なんてのもあったんだしさ

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2019/07/03(水) 21:57:19 

    アルバイトありきで貧乏生活の大学生と
    大学行きたいのに諦めて就職するのと
    どっちがいいんだろうか…
    子どもの大学行きたいって気持ちは通してあげたいけど行きたい学部が地元の国公立にはなくて都内近郊のそこそこの私立大に行きたいらしい。家を出るとなるとお金がかかるから奨学金にはお世話になるわけだけど贅沢はできない。
    だったら、私なら、就職の方がいいけど
    子どもに大学に行きたいって気持ちを諦めてとは私には言えないな…

    +7

    -0

  • 756. 匿名 2019/07/03(水) 21:58:08 

    他人がどういう手段で大学を卒業したとかどうでもいい。
    奨学金借りても行きたい人は行けばいい。

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2019/07/03(水) 21:58:10 

    私はアラフォーで地方国立大学の教育学部に行ってたけど当時の学費は年間約50万
    還暦過ぎの母は私と同じ大学の同じ学部で奨学金借りずに家庭教師のバイトしながら自分で学費支払ってた(自宅から通ってたから生活費は)
    当時の学費は3万円ぐらいだったって
    所得倍増計画前の学費であることをさし引いても学費は年々増加してる

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2019/07/03(水) 21:59:02 

    >>677
    高卒公務員とかね
    大卒の肩書きがなくても出身高校を聞けば「ほお~」ってレベル。

    +1

    -3

  • 759. 匿名 2019/07/03(水) 21:59:09 

    >>730
    ごめん、けっきょく意味が分からないし分からなくていいやって内容です
    なんか妄想みたいだし、変な言い返し方してるし

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2019/07/03(水) 22:00:06 

    飛び抜けた才能や能力があれば中卒でもいいけど何もなかったらとりあえず大学出てとなるんだろうね

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2019/07/03(水) 22:00:38 

    就職は、専門的な高校なら就職した方が楽かも
    ほとんど学校が率先して推してくれる
    でも、大学だと自分ひとりの力で就活しないといけないから何十社と受けないといけない
    めっちゃ大変だよ

    +3

    -0

  • 762. 匿名 2019/07/03(水) 22:01:01 

    知人は国立大出身で医者になったよ。子供4人いて口癖のように、国のおかげで医者になれたからお返ししたいと言ってた。田舎だから本当に地域に貢献してると思う。尊敬しています。

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2019/07/03(水) 22:02:07 

    面倒みてもらったって書いてたらそりゃ衣食住世話になった=お金出してもらったって思うでしょうよ

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2019/07/03(水) 22:02:19 

    >>742

    そんな感じです。
    学校がない日はアルバイトもしながら食費も負担したりしてたし、
    ロクに食わず勉強しながら暮らしてるのを見かねて、いまの旦那が
    一緒に生活しようと言ってくれました。

    親がいないから大学も行ってない、って言われたのが悔しかったから、
    なんとしてでも勉強したかったんです。

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2019/07/03(水) 22:04:53 

    マイナス覚悟と言いながら何度もムキになって書き込んでる人うざい

    +1

    -1

  • 766. 匿名 2019/07/03(水) 22:04:56 

    >>757
    年間約50万なら毎月は4万ぐらいでは?
    子どもが今年国立大入ったけど年間約60万で月だと5万ぐらい
    そんなに変わらないね

    +0

    -1

  • 767. 匿名 2019/07/03(水) 22:05:00 

    日本の将来を担う人材は税金を投入してでも育てる必要はある。外国人の留学費負担とか意味わからないところに使うのやめて。
    もちろん、のべつくまなくではなく優秀な人材、大学に限り。

    +2

    -1

  • 768. 匿名 2019/07/03(水) 22:06:03 

    >>758
    うちの市は今は高校生枠ないって言ってたよ。
    むしろ人員削減を市民に言われてるからパートや嘱託が増えた。正規も60才退職後に嘱託希望出す人がほとんどだから新規はなかなか取れなくてここ数年は大卒しかいないらしい。しかも倍率エゲツないらしい。
    自治体によっては高校生枠がちゃんとあるところが多いとは思いますが、うちのところはまた合併するしないで揺れてるから余計かな。

    +4

    -1

  • 769. 匿名 2019/07/03(水) 22:07:14 

    実家から通えるところに国立大がある人はいいよね。県内にあるからって誰もが通える距離という訳では無い。

    地方は最低賃金が安いだけあって正社員も給料安いからほとんどの家は年収400万円以下。
    だけど車は1人1台無いと生活が成り立たない。維持費だけで1台あたり40万円もかかってるの。田舎の方が金がかかる。

    奨学金無しで親に生活費も仕送りしてもらえる大学生なん地元の名士か両親が公務員の子供くらいしかおらんよ。

    +8

    -0

  • 770. 匿名 2019/07/03(水) 22:08:08 

    >>754
    昔だって親が決めた結婚はあっても
    自分が結婚をエサに生活の面倒見させる
    なんてないよ
    多分親子して非常識な人なんだよ

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2019/07/03(水) 22:09:34 

    >>764
    因みにそうまでして勉強したことってなんですか?
    希望の職種には就けたんですか?

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2019/07/03(水) 22:10:36 

    自分自身が色々な経験をして、子供達には専門学校へ
    進んでもらう事にしました。
    看護師と製菓です。
    高3の春頃、進路を決める時に「大学行こうかな」
    なんて言い出したので「4年後の就職する時に何をアピール出来るの?それなら若い頭に何でも入る時にお勉強して、そのお金は出す。それよりもやりたい事が見つかったら自分で出して。」と言いました。
    結果ふたりとも、毎日勉強と課題、テストに追われて
    やめたい!逃げたい!とは言っても
    「やめちゃえ」とひと言いうと
    「やめない!ここまで勉強したんだから、絶対になってやる!って皆で決めたんだ」って。
    格好良いです。女の子2人です。

    +4

    -4

  • 773. 匿名 2019/07/03(水) 22:12:57 

    >>769
    維持費に40万もかかるの?
    地方なら駐車場代は安いよね?

    +0

    -2

  • 774. 匿名 2019/07/03(水) 22:13:39 

    だからなんで外人に奨学金と生活費あげてるんですか?
    そんなの自腹でいいんだよ。他の国にきて甘えるな、日本政府も出すな。
    日本人だけ助ければいいんだよ。

    外人に渡してる生活保護と合わせたらかなりの日本人学生助けられるでしょうに。
    なぜやらない。

    +10

    -0

  • 775. 匿名 2019/07/03(水) 22:16:59 

    学生で週5でバイトし奨学金も貰ってお昼300円って、絶対どっかでお金使ってる気がする。
    他にも院に行くのにお金がないんじゃなくて、推薦してくれる教授がいないほど欲しがられてないってことでしょ。なんか色々と都合良いことばっか書いてる気がする内容だわ

    +2

    -1

  • 776. 匿名 2019/07/03(水) 22:18:14 

    地元国立医と県外国立文に行かせている保護者です。下にもう一人いるので、仕送りしつつある程度の年収があっても家計は厳しいですよ。子供たちもバイトしてくれてなんとか回っている感じです。

    ぱっと見で出ていたらごめんですが、国公の学費は年間100万行きませんよ。
    約53万、初年度は入学金が入るので少しかかるけれど、学部によっても違いはありません。
    この手のスレ見ると学部によって違うと勘違いされている方がガル民さんや自分の身近にも意外とたくさんいるのが驚きです。
    私文で大体100万前後、私理だと150万以上。薬医は学費と偏差値が反比例で偏差値高い大学ほどお安めです。
    結構厳しいご意見もありますが、学歴社会が崩れつつあっても、大卒と高卒では再就職でも差がありますし、なんとか大学に行きたいと言うのはよくわかります。
    親世代と比べるととにかく入学時の初期費用がパソコンやタブレットが入るだけで全く違うわけです。
    なければ履修登録すらできません。
    スマホ然り、住宅費や通信費がかかりますし、昔と比べてお金はかかりますよね。
    就活に有利と言われる特に男性は部活に入ると部活漬け一留は当たり前の世界だったりもするし、そもそも大企業の採用枠に未だに体育会系枠なるものが存在しているのもおかしな話なんですよね。
    それに地元から通えるところって、地方の私大なんて少子化でどんどんなくなっているし、地方国公立もピンキリでしょう?
    大都市圏に住んでなければ大学の選択肢がないんですよね。


    +4

    -4

  • 777. 匿名 2019/07/03(水) 22:18:49 

    私んチはビンボーだから、毎月奨学金20万借りてるよ。
    卒後指定された医療機関に勤務すれば返済免除されるから助かるよ。

    月20万の収入があるから、バイトもしなくていいし、勉強に集中できる。教科書一冊あたり高いのが多いけど、それでも結構生活に余裕がある。

    私が借りてるような返済不要の奨学金を借りたらどう?

    +1

    -2

  • 778. 匿名 2019/07/03(水) 22:19:20 

    新卒採用を緩和して第二新卒だとか持ち上げてるけど、ここを改善しないことには週5バイト前提で進学したり奨学金を生活費にしながら進学せざるを得ないんだよね
    一旦就職してお金を貯めて大学進学してもいいのにやる人が少ないのって卒業後の就職に響くからでしょ
    修士でも博士でもない、留学や浪人留年したわけでもないのになんでその歳でって採用されにくくなるもの

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2019/07/03(水) 22:20:18 

    大学全入時代を終わらせようよ。小学校の内容を教えてるような大学とかいらない。でも、我が子には大学入って社会性や人間性、何より学歴を身に付けてほしいと思ってるのよね…。

    高校生なんてまだまだ未熟だから、親も一緒に将来を真剣に考えていかないとね。

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2019/07/03(水) 22:22:21 

    大学は国立大(実家からしか通えない人もいるので)、私立は早慶上智レベルだけでいい。あとは高卒で働いて。
    大学は卒業した方がいい、っていう世の中の風潮がおかしい。適当な大学を卒業したって、大卒の名ばかりで中身は高卒と変わらない。
    東一工卒だけど、一般的に超難関大卒と言われるところでも、受験期が一番学力が高く、真面目、あとは卒業まで下り坂…っていう人、結構いたよ。卒業さえすればいい、みたいな。
    ほとんどの大卒は税金の無駄。

    +4

    -1

  • 781. 匿名 2019/07/03(水) 22:23:10 

    >>771

    工学部系の学科です。
    一旦目標の職のにつき、そのままエンジニアになりたかったんですが、
    今は子育てをしています。
    人並みの生活ができて満足しています。

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2019/07/03(水) 22:24:40 

    大学時代学費を稼ぐ為に4つバイトを掛け持ちし、
    親に内緒でキャバクラでもバイトしてました。
    キャバクラでバイトした時、ここまでしてこの大学にしがみつく必要はあるのか?って凄く悩んだけど
    学費の為だって必死になって働いてました。
    結局在学中に親が倒れて、私も追われる日々に挫折して
    中退してしまったけど、、、

    今もあの日々を思い出すと辛くなります。

    外国人にお金を渡すなら
    日本人の学生達の負担を減らしてあげて欲しい。

    +8

    -2

  • 783. 匿名 2019/07/03(水) 22:24:48 

    家の借金が数千万あって3兄弟だったけど兄は青学の二部に入学した。
    新聞配達の住み込みで周りも同じ境遇の貧乏学生(全員男)ばかりだったらしい。

    恋愛も遊びもしなければ睡眠も3~5時間とれ若ければ体力もあるから睡眠時間減らして勉強もできて問題なかったらしい。

    昔から女性の苦学生に多いのが普通のバイトとパパ活、水商売、風俗の掛け持ちで風俗系のHPでも年々女子大生が増えてきてる。

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2019/07/03(水) 22:24:57 

    >>781
    今はじゃなく当時は就職どうしたの?

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2019/07/03(水) 22:25:11 

    わかってて行ったんでしょ?としか

    +1

    -1

  • 786. 匿名 2019/07/03(水) 22:25:39 

    >>537
    偏差値の意味がわかってない数学が出来ない無い私文の考えだね!
    そもそも母集団が違うから理系の偏差値は低く出るんだよ、
    基本的に理系の母集団自体文系より頭が良い人の集団だからね
    目安としては国立文系の偏差値から5〜6引くと国立理系の偏差値、私立文系の偏差値から10から12引くと国立理系の偏差値になると考えればいいよ
    大学の偏差値で、例えば理系60と文系60では、理系の受験者の方がレ... - Yahoo!知恵袋
    大学の偏差値で、例えば理系60と文系60では、理系の受験者の方がレ... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    大学の偏差値で、例えば理系60と文系60では、理系の受験者の方がレベルが高いから、実際は理系60のほうが難しいと学校の先生から聞きました。(学科によって多少違いがあるかもしれませんが) 受験生によって、それぞ...


    +3

    -2

  • 787. 匿名 2019/07/03(水) 22:32:33 

    まあでも、この傾向はますます強まると思うよ。
    バブル前に戻りそうだ。
    バブル以降、女子を採用するようになったけど、
    大卒の女子であっても、高卒の男子に敵わないのは普通にあった。
    技術系だったので、やっぱり女子は機械を扱えなかった。
    あと、女子で長く務めた人は、子宝に恵まれなかった。
    勤務体系が不規則だったから。流産する人が多かった。

    大卒女子の英語力はとても使えなかったなあ。

    可愛い女になりたい女子が結局勝ち組だったなあ。子供、たくさん産んで
    幸せしてる。

    +1

    -5

  • 788. 匿名 2019/07/03(水) 22:33:54 

    >>775
    奨学金も給付、貸与で開きあるしね

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2019/07/03(水) 22:34:31 

    子供の頃、両親が蒸発しましたが東工大院まで進学できました。
    大学2年の秋くらいまでは家庭教師とプログラマーのバイトをして、そのあとは起業しました。奨学金は月5万円程度無利子で借りてましたが、卒業のタイミングで売った会社の利益で返済してます。
    今は企業の研究者です。大学に言ったことは後悔していないです。

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2019/07/03(水) 22:36:34 

    学歴は邪魔にならないからもっと勉強したいのもわかるけど、親だって万能じゃないの。きょうだいや義母義父の介護や実家に 住宅ローンとなかなか大変。奨学金だけでまかなおうと思っても絶対足りない。現役で合格すれば言うことなしだけど、出来るなら一年でも二年でも、実家に近い所でバイトしてお金貯めてから 行ってもいいと思う。

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2019/07/03(水) 22:36:49 

    大卒じゃなきゃって人って高卒の学歴コンプレックス持ってる人でしょ?
    高卒でも立派に働いて稼いでる人いるでしょうよ。
    大学行って勉強もせず、企業に入っても使いものにならない人いっぱいいるから。
    仕事ができて稼げる人は学歴がなくても大丈夫なんだから、違う能力磨いた方がいいと思う。

    +0

    -1

  • 792. 匿名 2019/07/03(水) 22:36:57 

    >>786
    一橋大は別だよ!
    あそこの数学は旧帝の理系の問題よりも難しいからね!
    ま、東大の文系数学も難しいけどさ。

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2019/07/03(水) 22:37:35 

    それを選択したと言われてもやっぱり高卒より大卒の方が給料が良かったりするんですよね。

    きっと今は辛いと思いますがバイトしたっていうことは社会を学ぶってことにもなるのでその経験が生かされて充実した日々が送れるようになることを願っています。

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2019/07/03(水) 22:38:46 

    貧乏人は大学に行かなければいい、ただそれだけのこと
    やっと当たり前の資本主義になってきたね

    +5

    -1

  • 795. 匿名 2019/07/03(水) 22:40:08 

    貧乏でも成績優秀なら進学の道なんてある
    文句を言ってるのは頭が悪いから
    勉強しなさい

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2019/07/03(水) 22:41:20 

    バカ私立って何しに行くの?金ばらまいて遊ぶだけ?

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2019/07/03(水) 22:42:16 

    いたなぁ、おかねなくてバイトきつくてサークル費さえ払えなくてサークル辞めちゃう子…
    大学生活の半分は損してるよ

    バイト三昧ってのも、、大学通う意味ある??

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2019/07/03(水) 22:42:34 

    >>1
    「私の妹は絵(イラスト)を学びたいという希望があったけれど、専門学校の学費が高く、母子家庭の収入では支払いが困難だったため、進学を諦めて働くことを決めました。姉である私がまだ大学院で学ばせてもらっているのに、妹に夢を諦めさせてしまったことが本当に苦しくて悲しい」(中央大学大学院・経済学研究科)
    ⬆イラストでは稼げないし、姉は経済学部出てるなら職あっただろうに職に就かずにお金にならない研究をする為に院に。

    「学費を払うために深夜の夜勤バイトをせざるを得ず、体調を悪化させながらも働いている。体調が悪化し大学の授業を休まざるを得ないときもあり、学生生活に支障をきたしている」(立教大学大学院・経済学研究科)」
    ⬆就職してれば安定した収入あったし、院の学費払わなくてすんだ。
    就職してお金貯めてから院に進学すれば良かったのに。

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2019/07/03(水) 22:43:39 

    医歯薬の学費安くしてよ
    いやでも在学長いんだから

    +1

    -3

  • 800. 匿名 2019/07/03(水) 22:43:47 

    高専がいいんじゃないかな?学費安いから奨学金の返済率も高いみたいだし就職にも強い。
    デメリットはキラキラキャンパスライフではなくストイックな学生生活になることと、入試の倍率そこそこ高いことだけど。

    +3

    -1

  • 801. 匿名 2019/07/03(水) 22:43:54 

    今の時代大学はギャンブル

    就活ガチャで当たりが引けるかどうかの問題

    ハズレを引いたら次からは中途枠だから大卒のアドバンテージが無くなる

    当たりを引いても人間関係などずっと勤めれる確証はないわけで奨学金まで使ってすぐ退職して中途になったら高卒より遅れをとる

    +2

    -2

  • 802. 匿名 2019/07/03(水) 22:44:39 

    >>776
    早慶って文系で120〜140万じゃなかった?
    入学金も含めてそう思ったのかな?

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2019/07/03(水) 22:44:47 

    >>799
    え?ネタ?
    税金が最も投入されてるから

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2019/07/03(水) 22:45:17 

    子供を大学まで出せるだけの金が無い人は
    子供持つべきじゃないよ
    子供が大学に行きたくないと言うなら
    別だけどね

    +3

    -3

  • 805. 匿名 2019/07/03(水) 22:45:21 

    >>795
    申し訳ないけど、資格試験は別として、勉強して出来るようになるレベルのものでは
    今の日本じゃ通用しないんだわ。

    自分の能力に気がつくタイミングを各自もたないとなあ。

    アルバイトして苦労するのは、お金のありがたさを知って謙虚になれるから
    必要な事。

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2019/07/03(水) 22:46:06 

    ここ読んでたら、けっこう冷たい意見が多いんだなと思った。

    高校生の娘いるけど、同級生で経済的な事を理由に大学進学を断念するような子がいたら、気の毒だなと思うよ。

    偏差値70の高校でもみんなが努力すれば国立行けるわけでも奨学金取れるわけでもない。
    受験はそこまで甘くない。

    中学の偏差値60で全体の上位15%だよ。その成績だとGMARCH行ければラッキー、日東駒専だって保証はない。

    この辺りの成績の子なら大学でもっと高度な事を学ぶ力は十分あると思う。
    高卒で働けばいいじゃん、なんて見捨てるような意見ばかり出るのは悲しい。

    +13

    -4

  • 807. 匿名 2019/07/03(水) 22:46:38 

    いいじゃない。金ある家の子供は4年間その辺の大学行って遊んだって。
    金ない家の子は働いて金貯めて行けばいいよ。行きたければ。
    食費が三百円でも仕方ないよ。金ないんなら我慢してそれでも通いなよ。

    +3

    -2

  • 808. 匿名 2019/07/03(水) 22:46:58 

    マグロ大学(笑)

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2019/07/03(水) 22:47:48 

    >>806
    マーチなんて目指すなら諦めればいいのに

    +1

    -5

  • 810. 匿名 2019/07/03(水) 22:48:43 

    >>806
    ガルちゃん高卒多いからやたらと大学を
    否定するだけだよ
    個人的にはあなたの意見に賛成です

    +10

    -3

  • 811. 匿名 2019/07/03(水) 22:49:50 

    >>675
    本当に富裕層もいると思う
    富裕層でないなら、親がバカだからそういう金の使い方をしてしまうんだね
    そういう親に育てられた娘さんもまたそういうくだらないことで使っちゃう
    だって夫婦揃ってて共働きしてたら学費がたまらないなんてありえないもん
    旦那の給料で節約生活して妻の給料は貯金したらいいんだから
    稼げば稼ぐだけ使っちゃうから子供の学費が出せない

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2019/07/03(水) 22:51:22 

    だって大卒じゃないと求人少ないんだよ!!ババアが若かった頃とは違うの!

    +9

    -1

  • 813. 匿名 2019/07/03(水) 22:52:18 

    子供を大学に進学させる理由はなんだろ?

    子供が行きたいと言ったら理由を聞いてみて

    そこで明確に答えれないなら奨学金使ってまで行かないほうがいいよ

    お金のためなら大学に行かせるより資産運用やビジネスなどのお金の稼ぎ方を中学の時から教えたほうがいい

    +0

    -1

  • 814. 匿名 2019/07/03(水) 22:52:39 

    Fランがどこからなのか知らないけど、日東駒専以上なら行く意味あると思うよ

    +5

    -1

  • 815. 匿名 2019/07/03(水) 22:52:54 

    大卒しか採用されないとしても、おバカ大卒でもチャンスあるの?
    私も大卒だけど、聞いたこと無い大学なんて卒業してどうするんだろうと思うの

    +4

    -3

  • 816. 匿名 2019/07/03(水) 22:54:31 

    18歳になるまでに子供一人当たり500万貯めればいいんですよ。積立で。
    これって大変に見えるかもしれないけど
    子供のためにひと月当たり2万5000円弱貯金すればいい。
    共働きなら十分可能。うちはそうした。
    逆にどうしてそういった準備すらできない人たちがいるのかが不思議。
    自分の子が18年後に大学や専門学校行きたいと言うことは想定できたはずなのに。
    理解に苦しむ。

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2019/07/03(水) 22:54:55 

    >>814
    日東駒専って就職できるの?
    私の高校ではその辺りの大学に行った人がいないから、将来どんな未来があるかわからない

    +4

    -4

  • 818. 匿名 2019/07/03(水) 22:55:09 

    >>813
    理由を考えいる時点でダメだよ
    知人は夫婦で東大出だけど子供が1歳に
    ならないうちから中学受験の話ししてた
    そういううちの子が自然と高学歴になるんだよ

    +5

    -0

  • 819. 匿名 2019/07/03(水) 22:55:14 

    >>806
    中学偏差値60ってどこ基準?
    サピックスだったら
    GMARCH行ければラッキー はあり得ないよ?

    +3

    -1

  • 820. 匿名 2019/07/03(水) 22:56:09 

    >>817
    公務員とか大手企業、大手銀行とかはニッコマでも厳しい

    +3

    -3

  • 821. 匿名 2019/07/03(水) 22:57:37 

    >>820
    メガバンはニッコマでも普通に採用枠ある
    就活した事無いでしょ

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2019/07/03(水) 22:58:59 

    >>817
    普通にできますよ。就職は。そこそこ大手にも。
    流石に失礼ですよ。

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2019/07/03(水) 22:59:58 

    少子化ですからお客様の確保に私大は必死ですよ
    オープンキャンパスとか馬鹿みたいに豪華

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2019/07/03(水) 23:00:06 

    >>816
    どちらかの親が近くに住んでなければ、子どもが小さい頃に働くのは厳しくない?
    兄弟姉妹がいたら尚更大変だと思うんだけど
    うちはローンもあったしどっちの親も貧乏で学資保険の200万弱がやっとだったわ

    +4

    -1

  • 825. 匿名 2019/07/03(水) 23:00:21 

    日東専駒出ても全員就職なんてできないと思っているばかがいる。
    そこ卒業しても全員無職だって言うのか?

    +5

    -1

  • 826. 匿名 2019/07/03(水) 23:00:57 

    大変だね。300円は私のランチ代だ。でも大卒は羨ましい。。。

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2019/07/03(水) 23:02:11 

    国立程度行けない頭なら大学来るなよ

    +1

    -3

  • 828. 匿名 2019/07/03(水) 23:02:44 

    日本の企業が新卒一括採用やめて大学で学んだ事をそのまま使う理系大卒は海外同様に高額な年俸の初任給、
    全く使わない文系大卒は高卒同じ賃金にしますと言えば解決するかもね!

    +2

    -1

  • 829. 匿名 2019/07/03(水) 23:02:45 

    私の知ってるニッコマンは地元だけに有名な中小が多かったな

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2019/07/03(水) 23:03:03 

    >>802
    あくまで平均的なって事で…一つ一つの大学調べて行ったらキリないですよ。
    子供の滑り止めで調べた大学は大体その辺りです。
    一般入試を受けた慶應は文系はキッチリ授業料のみなら82万です。施設費等入れて100万ちょっと。
    合格しましたが慶應のキャンパス周辺の住宅の家賃交通費など考えたら四年で700万以上かかるので国立にしましたよ。

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2019/07/03(水) 23:03:19 

    バカガキが親の金で遊んでるの見るとぶっ飛ばしたくなるんだろうね

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2019/07/03(水) 23:04:14 

    >>818
    中学受験は住んでる地域にもよるけどね
    私の知り合いの東大夫婦の子どもは3人共大学は大した学校じゃない
    逆に3流大夫婦の子どもで東大と京大がいる
    どこでどうなったのか不思議

    +4

    -1

  • 833. 匿名 2019/07/03(水) 23:04:51 

    国立大といっても地方も合わせればピンキリだからなあ。
    地方国立より就職で言えば早慶の方が上だと思う。

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2019/07/03(水) 23:05:42 

    多分、この機会に親と離れようと思う人も多いと思う。その結果が無理なバイトだよね。よほど意志が強くないと大学卒業とか成し遂げられない。自分の妹がそうだった。時給の高い水商売でバイトし大学は中退した。この仕事をしたいという強い目標がないと難しい。

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2019/07/03(水) 23:05:58 

    地方じゃなくて都内だからこそ高卒枠もあるんだけどね。
    都内の商業高校の就活は特殊で学校選考を勝ち抜いたらほぼ100%受かる。
    昔に比べたら大学進学率は大分上がっているけど必ずとってくれる法則は変わっていないっぽい。

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2019/07/03(水) 23:07:17 

    お弁当作って持っていけばいいんじゃない

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2019/07/03(水) 23:08:55 

    >>816
    その2万5000円さえ自分の娯楽に消してきたのがこの学生たちの親だから
    庶民の給料の差なんてたかが知れてて出せる家庭と出せない家庭の差はやりくりの問題だよね

    +4

    -2

  • 838. 匿名 2019/07/03(水) 23:10:48 

    >>837
    そう思います。
    まさかだけど金の貯まらない家庭って夫婦でスマホ使い放題に使ってるんじゃないんですかね。

    +1

    -2

  • 839. 匿名 2019/07/03(水) 23:12:48 

    そもそも大学は学問をするところであって就職のために行くところじゃないよね?
    全く就職の事考えてなくても、例え貧乏でも学びたい意欲があって合格ラインの知能がある子なら全員大学行かせてやる!っていうくらい国が余裕見せてくれないと、10数年後の日本はどんどん衰退する一方だよ。だって今は若い芽がどんどん折られる状態ってことだもの。ここを長い間折られたままなら這い上がるのは難しいよ。
    まあ、今もう国にその余裕が無い状態って事だから衰退の序章にあるって事だよね。

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2019/07/03(水) 23:14:43 

    かわいそうだなあ。やりくりが下手くそな親の元に生まれた子供達って。
    自分たちで作った子供の教育費くらい親がなんとかしてやれと思うよ。
    なんでなんでも国に頼るの?大学費用は親だろ〜

    +1

    -4

  • 841. 匿名 2019/07/03(水) 23:15:32 

    >>816
    片親じゃ無理じゃん

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2019/07/03(水) 23:16:51 

    >>832
    そういう意味じゃないよ
    大学行って当たり前勉強して当たり前の
    環境に生まれた時からいるって事だよ
    大学に行く理由から考えてる家庭とは
    スタート地点から違うよね

    +0

    -1

  • 843. 匿名 2019/07/03(水) 23:17:01 

    >>841
    ひとり親家庭の学費優遇措置は各大学にある。
    まあ、成績も優秀であれば給付型ももらえるよ。

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2019/07/03(水) 23:17:55 

    >>834
    この仕事がしたい!で大学行くから辛いんじゃない?この学問を学びたい!これを研究したい!という意欲がないと。本来大学ってそういうところだよね?

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2019/07/03(水) 23:18:59 

    そもそもひとり親家庭って子供が18歳になるまで医療費とかタダですよね?親も。
    ひとり親手当ももらえるし。
    色々優遇してもらってるんだから、それでも学費が貯まらないのなら
    大学進学を諦めた方がいいと思う。仕方ないよね。

    +1

    -3

  • 846. 匿名 2019/07/03(水) 23:19:22 

    >>828
    米現地法人の日本人社長にきいたけど、アメリカでは
    理系大卒が 500マンだったら、文系大卒は 250マンらしい。否応なしに半分だって。
    それくらい格差社会。
    アメリカって警官でも、パートばかりで、民間の半分の給料らしい。
    それで、事故で救急車で運ばれると10マンくらい楽に取られるらしい。日本は無料。

    日本でも、何十年も前は、家庭の事情で大学へ行けないなんて、余りに普通。

    また格差社会に戻りつつあるし、それが当然の社会になるなあ。

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2019/07/03(水) 23:20:28 

    >>841
    2万5000円なんて片親でもいけるでしょ
    保育料無料で手当てもありその後も色々無料だよ

    +0

    -2

  • 848. 匿名 2019/07/03(水) 23:23:17 

    なんでこんな格差が出るのか。
    比較的年収が少ない親たちは常日頃から節約の努力をしてきたのか?
    中流の人たちと同程度の生活してたらそりゃ金は貯まらんよ。

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2019/07/03(水) 23:24:35 

    メンタリストのダイゴが東大落ちの慶應で、ダイゴの弟が現役の東大生
    小さい頃勉強するときにはお母さんがとなりに付いていてくれて、間違えた問題だけを集めた問題集を作ってくれたんだって
    それから本はいくらでも買ってくれたそうでダイゴは読書家に育った
    優秀な子供を作るのは家庭
    国は援助する立場
    どんな子もどんな大学でも援助してたら税金をいくら投入しても足りないから、親にも頑張ってもらわないと困る

    でも子供を見れる余裕があるのは裕福な家庭…

    +5

    -1

  • 850. 匿名 2019/07/03(水) 23:25:54 

    今の大学生の親世代ってちょうど氷河期だったりフリーターが流行ったりカリスマショップ店員みたいのが流行ったりした世代だよね
    あの頃はフリーターでもそんなに苦しくなかった時代

    いまの子供は東大王が流行ってるから思考も安定してそう

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2019/07/03(水) 23:25:59 

    >>840
    国は国民が減ったら困るんだから
    教育に金出すのは当然だよ
    税金だけ納めろなんて虫のいい話し

    +6

    -0

  • 852. 匿名 2019/07/03(水) 23:28:40 

    >>850
    一時期おバカブームみたいのあったけど良くないよね

    昨今のクイズや謎解きブーム、サブカルみたいな文化系ブームがいい、流行るなら

    +2

    -1

  • 853. 匿名 2019/07/03(水) 23:29:16 

    働いて働いて節約して貯めたお金を確実に賢く運用する能力に欠ける人間たちが
    ここで文句言ってるんじゃないの?
    教育もスウェーデンのように、国でなんでもやってもらおうとするんなら、
    さらに消費税率をうんと上げなきゃダメ。

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2019/07/03(水) 23:29:57 

    >>830
    慶商かな?

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2019/07/03(水) 23:30:37 

    大学までの学費を国に全部やってもらおうとするんならもっともっと庶民からいろんな方法で
    税金をたんまり巻き上げなきゃ無理やろ。
    財源はどうすんのよ

    +1

    -0

  • 856. 匿名 2019/07/03(水) 23:35:48 

    >>849
    daigoは四兄弟で他はプログラマーとバンドのドラマー。頭も良くやりたいこともやってのびのび育ってる感じするわ。daigoと松丸くんはブームの先頭だし、本当に頭が良いと思う。兄弟仲良さそうだし凄く良い家庭だったんだろうな。

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2019/07/03(水) 23:37:21 

    >>853
    スウェーデンのように教育に税金投入してくれて、老後も心配無用なほど福祉が整ってるならそりゃ税金を引き上げられても文句出ないよ。
    だってスウェーデン人って殆ど貯金しないんだよ?
    それくらい能天気に暮らしたいわ

    +5

    -1

  • 858. 匿名 2019/07/03(水) 23:40:18 

    >>851
    優秀で国の経済発展に貢献してくれるような国民が欲しいのに、そのために教育にカネ出すのは嫌だから各自どうにかしろ。出来ないなら自己責任!って虫が良すぎるよね。

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2019/07/04(木) 00:06:15 

    私が氷河期世代だからかも知れないけど、地方から上京して大学行くなら進学先はある程度学力と知名度のある学校じゃなきゃ無駄だと思う
    よっぽど志があるなら別だけど

    地方の親戚が知名度の低い都内の大学に進学したんだけど、卒業してから転職を繰り返してて、無職の期間は親御さんも援助してたみたいで大変そうだったよ
    地元に仕事がないから東京に居続けてるみたいだけど、申し訳ないけど私が親の立場だったら勘弁してくれとしか思えない

    +6

    -0

  • 860. 匿名 2019/07/04(木) 00:08:22 

    今年は日本人、外国人関係なくバイトしたいとよく店に学生がくる。
    親からの仕送り少ないのかなって思う、でも内心うちは時給800円だから他に行きなさいと言いたくなる。確かに賄いでるけどね、飲食店だから。
    好きなだけ食べれるけどね。時間外でも従業員割りみたいのあるし。社長は怖いけど店長は優しいからさ。

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2019/07/04(木) 00:30:31 

    >>309
    飛行機代なんて出さんでいいよ
    日本の学生でも地方から都会に出てきて帰省代がもったいないから四年間一度も実家に帰らなかった子がいるのに

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2019/07/04(木) 00:31:30 

    >>819

    言い方がたりなかったねごめん。

    中受偏差値じゃなくて中学生時代の偏差値という意味です。

    中受の偏差値や大学受験の偏差値を出すと、全ての子どもを対象としない偏差値になるからガルちゃんのみんなが混乱するかなと思ったの。

    全ての子どもの中で偏差値60、つまり上位15%にいる子に、金がないなら大学進学の夢を諦めろと言うのは酷じゃないかな〜と思いました。

    数年前からの私立大学合格者絞り込みで、偏差値60〜65くらいの子が苦しんでいるように思ってて。
    みんな冷たい事言わないであげて…という気持ちでコメントしました。

    +10

    -1

  • 863. 匿名 2019/07/04(木) 01:12:21 

    >>687
    偏差値60台半ばの高校に通う子がいる
    先日、奨学金についての学生向けの説明会があった
    保護者も参加できる会で会場は座席が足りないくらい混んでいた
    そこでは奨学金は借金であること
    それを抱えるのは学生自身であることをちゃんと説明してた
    奨学金に頼る家庭も少なくない現在、学校もそれなりに対応してるよ

    +6

    -0

  • 864. 匿名 2019/07/04(木) 01:25:08 

    >>840
    2人の子どもたちがまだ小学生の頃は世帯年収500万程度
    豊かではないけど学費も地味に貯めていて
    大学入学時には一人500万円貯まる見込みだった
    ところが止むを得ない事情で貯金はほぼ底をつき、世帯年収は300万円以下になった
    子どもも家庭の事情が分かっているから大学進学について奨学金を借りることについては理解してくれている
    親として情けないとは思う
    でも人生の全てが計画通りに進むわけじゃない
    不運な出来事についてまでも自分で責任を負えと言われると辛い

    +6

    -0

  • 865. 匿名 2019/07/04(木) 01:38:50 

    >>484
    学費とかいうか寄付金だよね‥?
    寄付金のお願いの文書が届くから‥

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2019/07/04(木) 03:20:10 

    同級生は短大で栄養士なる為に上京。
    風呂無しで食費も浮かしてたよ。

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2019/07/04(木) 07:21:43 

    >>845
    バカな妄想やめて。
    貧困家庭が対象なだけですよ。
    ガルちゃんではこの手の嘘が拡散されてるから、パート主婦や専業主婦が自分もやっていけると勘違いして離婚しちゃうのよ。

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2019/07/04(木) 08:22:38 

    高校偏差値50前後ってFラン大学行く確率高いじゃん。
    高校偏差値50前後のお子さんいる人に言いたいけど、お金あってもお子さんに「大学のお金出さないから働いてから行きなさい」といった方がいいんじゃないの??
    奨学金返せないとかあるからさ‥。あと、親御さんも高校卒業後の生活に負担かかるし‥
    ね‥

    +2

    -3

  • 869. 匿名 2019/07/04(木) 09:44:00 

    私の親は家にお金なくて大学に行けなかったから
    私には絶対に大学に行ってと言われて育った。
    だけど私の親は大学受験のために塾に通うことや、通わないにしても教材費やらある程度かかることを知らないのね。高校の先生に事情を説明して使わない参考書もらって何とか都内の中堅大学に入ったけど。入った後も費用の面で大変でした。お金や知識がないのに無理に大学に行かせようとすると子供が大変だよ。

    +4

    -0

  • 870. 匿名 2019/07/04(木) 13:15:41 

    書籍代や定期代の出費も合わせれば高額になる。いざ進学してみたら思ったよりもお金がかかって苦しんでる人はいると思う。
    友達はどうにもならなくてパソコンをリボ払いで買っていた。

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2019/07/04(木) 14:40:06 

    >>705
    私の妹、アイドルオーディションの書類選考に通る程度は可愛かった
    (親が勝手に応募したので本人がその先は嫌がって辞退した)
    でもおバカだし小さい頃からチヤホヤされて甘ったれた性格だから
    押しの強いヤンキーと結婚して今では楽とは言えない生活をしてる
    容姿に恵まれてもおバカじゃ玉の輿になんか乗れないよ

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2019/07/05(金) 04:22:52 

    理系と文系では受験科目が違いますから比較できません、というのが正当な回答ですが、実際は理系が勝っているでしょう。

    このセンター試験結果を見てください。
    データネット成績概況
    データネット成績概況dn.fine.ne.jp

    データネット成績概況2008年度 大学入試センター試験 自己採点集計 データネットデータネット成績概況インデックスへ【1】全体【2】現役【3】既卒【1】全体 ※入試センター公表値は,大学入試センターが発表した平均点・標準偏差の,それぞれ小数点以下第2位を四...


    殆どの平均点が、文系受験生<理系受験生 となっています。
    科目別に見ると、2008年度では、
    ●国語 文系122.5<理系126.5
    ●数学ⅠA 文系62.4<理系72.6
    ●数学ⅡB 文系46.2<理系56.9
    ●英語・筆記 文系126.1<理系129.6
    ●地歴計 文系63.7<理系65.3
    ●公民計 文系64.5>理系61.4
    ●理科 文系60.1<理系70.6

    数、理は、文系<理系、でしょう。しかし英語も文系<理系ですよ。そして何と驚くべき事に国語すら文系<理系、です。

    つまり母集団の平均学力が文系<理系ということですから、当然理系の方が偏差値が低く計算されます。

    さらに学力的に国公立が無理で、センター試験を受けない、私立専願層が存在します。私立文系学生数>>>私立理系学生数、であり、
    著しく学力の低いFラン層は、文系学生数>理系学生数、という傾向もあります。よって、私立偏差値に関しては、さらに理系の方が偏差値が低く計算されます。


    大学の理系と文系の偏差値は同等の学力があると思っても良いのですか? 例え... - Yahoo!知恵袋
    大学の理系と文系の偏差値は同等の学力があると思っても良いのですか? 例え... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    大学の理系と文系の偏差値は同等の学力があると思っても良いのですか? 例えば理系の偏差値50と文系の偏差値50は同じぐらいの実力でしょうか? 理系と文系では受験科目が違いますから比較できません、というのが正当な回答...

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2019/07/05(金) 04:47:23 

    >>593
    昔は23才位で結婚して専業主婦になって息子を一流大学に進学させるのが勝ち組だったから
    4大行くと行く遅れて将来結婚できないとか言われて、逆に女の子は本当に自分の好きなこと勉強出来た。
     お嬢さんで高校主席で卒業した子が料理が好きだから短大の栄養科とか、
    洋裁が好きだから短大の被服科とかに進学したりしてた。
     下手すると有名短大主席の子の方が4大卒より頭良かった。逆に4大行く子にガチのフェミや左翼みたいな変な子が多かったよ

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2019/07/05(金) 18:19:47 

    この中で仕送りを使い込みして、仕送りが無くなった人が果たして何人いる事やら…

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2019/07/05(金) 19:11:05 

    三人以上きょうだいいる人で全員Fラン私立大学行ってる人いると腹立たしい

    わたし一人っ子なのにお金かけてもらえなかったもん。

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2019/07/05(金) 19:12:55 

    親から仕送りあるのはまだいいんだ。
    で、仕送りなくなったら親に頼る子見るとムカつく。

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2019/07/05(金) 22:55:17 

    >>872
    なんで2008年?

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2019/07/06(土) 15:40:06 

    >>524
    下手するとその辺は逆に専門学校選んで就職だよ、きょうだいいたら片方はそうなりがちだしローンだよね、

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2019/07/12(金) 23:53:17 

    >>540
    そう?
    手堅く家から国立で効率的なだけ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。