-
1. 匿名 2019/07/02(火) 12:28:11
雨ばかりなので、スーパーに行くのをやめて、ネットスーパー宅配に頼ることにしました。やっぱり時短で楽です。
乾燥機で靴下を乾かす時は、まとめてネットに入れておくと、畳むときに「この靴下の片方はどこだ」と探す時間が省けます。
細かいことでもいいので、時短テクを教えてください!+118
-7
-
2. 匿名 2019/07/02(火) 12:29:02
+22
-3
-
3. 匿名 2019/07/02(火) 12:29:15
カップラーメンのスープの後入れとか無視して
全部まとめて入れる+90
-38
-
4. 匿名 2019/07/02(火) 12:29:42
根菜の煮物は、野菜を切った後電子レンジでチンしてから煮る。
かなり時短になる。+209
-5
-
5. 匿名 2019/07/02(火) 12:29:50
家事の細かいところには目をつむる+160
-6
-
6. 匿名 2019/07/02(火) 12:30:13
室内干しするときは必ず扇風機当ててる。
時短にもなるし、早くきっちり乾くから部屋干し臭もしない。+151
-2
-
7. 匿名 2019/07/02(火) 12:30:17
+155
-5
-
8. 匿名 2019/07/02(火) 12:30:32
靴下最後にまとめればよくね+53
-14
-
9. 匿名 2019/07/02(火) 12:31:31
>>3
前に入れるのも後に入れるのも同じ手間だし時間的には変わらなくない?w+55
-3
-
10. 匿名 2019/07/02(火) 12:31:51
もう明日明日〜!と切り上げる+58
-1
-
11. 匿名 2019/07/02(火) 12:31:59
確変終了後の時短100回がとても好きだった。+25
-7
-
12. 匿名 2019/07/02(火) 12:32:10
靴を脱ぐことがないから、左右別の履いても気にしない+4
-13
-
13. 匿名 2019/07/02(火) 12:32:32
[ゆで卵作り]
生卵をアルミフォイルに包んで、ご飯炊くときに一緒に炊飯器に入れちゃう+22
-53
-
14. 匿名 2019/07/02(火) 12:32:36
ドラマは録画してCM飛ばしながら1.5倍速で見る。
+255
-4
-
15. 匿名 2019/07/02(火) 12:32:59
洗濯物はハンガーのまま収納してそこから使う
意地でも畳まない+145
-5
-
16. 匿名 2019/07/02(火) 12:33:33
家事の同線を見直す!
洗濯機からいかに動かず楽な姿勢で干せるか。
こどもの食事スタイは食卓テーブルに。
+11
-2
-
17. 匿名 2019/07/02(火) 12:33:44
料理は基本煮物です。部屋片付けながらできる感じ。+66
-0
-
18. 匿名 2019/07/02(火) 12:33:52
>>6
気づいてないだけでしょww
部屋干し臭なんてどうやっても出るよ
きちんと洗えば出ないとか自己防衛する奴もいるけど、そんなわけないww+3
-65
-
19. 匿名 2019/07/02(火) 12:36:35
掃除機かけながらハンディーモップしてる+13
-0
-
20. 匿名 2019/07/02(火) 12:37:05
じゃがいも、かぼちゃは圧力鍋で茹でます。
すぐできます。
かぼちゃは大きいまま茹でて、あとからカットするとラクに切れます。+38
-0
-
21. 匿名 2019/07/02(火) 12:37:29
髪を乾かす時はタオルの上からドライヤー当てる+20
-6
-
22. 匿名 2019/07/02(火) 12:37:37
梅雨はバスタオルじゃなくてフェイスタオル2枚で拭いてもらってる。乾きやすい+98
-2
-
23. 匿名 2019/07/02(火) 12:37:52
+27
-10
-
24. 匿名 2019/07/02(火) 12:38:02
>>18
横だけど部屋干し洗剤使ってると匂わないよ
ただしバスタオルやジーンズは臭くなる時もあるのでバスタオルは乾燥機使用、ジーンズは外干しか除湿機使用
+26
-4
-
25. 匿名 2019/07/02(火) 12:38:22
ネットスーパー私も使ってます
洗濯物は家族ごとにネットに入れてもらう、洗濯、乾燥終わったら家族ごとの棚に置いておいて自分でしまってもらう
食器やコップや弁当箱は各自に割り当て、食洗機の時間に間に合わなければセルフであらってもらう+27
-5
-
26. 匿名 2019/07/02(火) 12:38:36
そもそも時間かかる料理作らない。野菜はレンチンで柔らかくしてから、お味噌汁は電気ケトルでお湯にしたものから使う
時短とズボラって似たような位置にあるね+56
-2
-
27. 匿名 2019/07/02(火) 12:38:49
>>18
嫌な言い方+49
-4
-
28. 匿名 2019/07/02(火) 12:39:06
>>6
私も。部屋干しする時は扇風機当てて除湿機
そのまま部屋干しより断然早いし、臭いも軽減できますよね+83
-0
-
29. 匿名 2019/07/02(火) 12:39:25
とにかく下半身の筋肉を鍛える
歩くスピード上げてもあまり疲れなくなったので移動時間短縮+97
-0
-
30. 匿名 2019/07/02(火) 12:39:57
晩御飯の準備が面倒くさすぎて晩御飯を食べないことにした+51
-5
-
31. 匿名 2019/07/02(火) 12:40:15
ネットスーパーって店頭と価格は同じなの?
誰か教えて〜+52
-2
-
32. 匿名 2019/07/02(火) 12:40:15
圧力鍋を使う
煮物だけじゃなく具材によっては味噌汁も圧力鍋
+7
-0
-
33. 匿名 2019/07/02(火) 12:40:31
>>9
むしろ先に後入れスープを入れたことで麺がほぐれなくて食べるときにストレス溜まりそうとおもった+21
-0
-
34. 匿名 2019/07/02(火) 12:40:57
食事は一週間でみてバランスが取れていればいいので一食で何品も作らない
ごはん、味噌汁、野菜タンパク質合わせたメインで十分+69
-1
-
35. 匿名 2019/07/02(火) 12:41:49
>>31
基本的には同じ
でもボーナスポイント的なのはつかなかったりということも+19
-2
-
36. 匿名 2019/07/02(火) 12:42:03
>>23
ジダンね+42
-0
-
37. 匿名 2019/07/02(火) 12:42:27
何か気付いても、記憶の彼方に葬り去る。+31
-0
-
38. 匿名 2019/07/02(火) 12:42:30
ルンバ・全自動洗濯乾燥機・食洗機を使う
どれも高いけど大きな家事が料理と水回りの掃除だけになるから、投資する甲斐がある家電+100
-1
-
39. 匿名 2019/07/02(火) 12:42:39
手が汚れないようにビニール袋をかなり使って調理してます。洗い物も少なくて楽。+23
-3
-
40. 匿名 2019/07/02(火) 12:42:40
>>31
イトーヨーカドーとイオンは同じだった
同じどころか、肉類は決済金額より多めの物を持ってきてくれる
コープは生協の方が安い物も多い+46
-1
-
41. 匿名 2019/07/02(火) 12:43:16
>>31
価格は同じことも多いんだけど、スーパーによっては配送料500円とかがかかる+21
-0
-
42. 匿名 2019/07/02(火) 12:43:54
>>21
これ髪も傷まないし早く乾くし良いらしいね
大阪ほんわかテレビでやってた+28
-0
-
43. 匿名 2019/07/02(火) 12:44:55
物凄いズボラだけど、
シャンプーつけてボディーソープつけて洗顔料つけてから、上から一気にじゃーーっと流す
10分くらいでシャワー出れます…+41
-20
-
44. 匿名 2019/07/02(火) 12:45:25
>>31
値段はほとんど一緒だけど特売とかがない
野菜と魚は品揃え少ないかも
西友ネットスーパー使ってるけど、楽天カードで5パーセントポイントアップの日使うとおトク+7
-3
-
45. 匿名 2019/07/02(火) 12:45:44
>>18
自己防衛じゃなくて、実際問題よ。
菌の排泄物が臭うんだから、ちゃんと菌を落とすように洗濯してたら臭わないんだよ。
お湯を使ったりする一手間を惜しむかどうかの問題。+5
-10
-
46. 匿名 2019/07/02(火) 12:53:07
旅行に行くときは大きめの洗濯ネットを持って行って、
着た服、下着をまとめて入れる。
帰ったら、ネットごと洗濯機に。
荷ほどきの時短になります。+123
-2
-
47. 匿名 2019/07/02(火) 12:53:26
洗い物削減のため自分のご飯はワンプレートにしてる
作り置きのタッパーにご飯盛ることもある
家族にはお茶碗お椀出すけどね+44
-2
-
48. 匿名 2019/07/02(火) 12:54:34
子供の上靴洗い、結構面倒ですよね。
うちは幼稚園児ですが、洗濯機で回せる靴洗いネットっていうのがあってそれで洗ってます。ボロボロにならないし上靴も外靴も大人サイズの靴も洗えるのでかなりの時短+重宝してます+15
-12
-
49. 匿名 2019/07/02(火) 12:55:08
お風呂に入ってるときに鼻をかむと、鼻の穴がスッキリするのに時間がかかるから、入る前にティッシュでかんで綺麗にホジホジしてから入る+5
-7
-
50. 匿名 2019/07/02(火) 12:56:55
>>15
収納すらしない+9
-1
-
51. 匿名 2019/07/02(火) 12:59:31
クイズ番組は最低でも倍速再生で見る+16
-0
-
52. 匿名 2019/07/02(火) 13:00:57
子供のおもちゃは大きめのシリコンのバケツに収納。
分類とかしない。+21
-2
-
53. 匿名 2019/07/02(火) 13:07:58
汚れが浮いてる雨の日に家の外側の窓やサッシを掃除する+19
-1
-
54. 匿名 2019/07/02(火) 13:08:02
>>13
これ、マイナス多いけど何で?
私もやってる
アルミフォイルって書いてあるからマイナスなんだろうか?+18
-7
-
55. 匿名 2019/07/02(火) 13:20:36
台布巾のかわりにティッシュを使う+19
-2
-
56. 匿名 2019/07/02(火) 13:21:18
>>54
卵の殻ってサルモネラ菌がついてるからじゃない?
まぁ、スーパーとかで売ってるのは大丈夫だと思うけど絶対ではないし、もし菌がついてたら食中毒とかになるよ。+68
-2
-
57. 匿名 2019/07/02(火) 13:24:12
>>56
サルモネラ菌って加熱すれば死滅するんじゃないのかな?+32
-4
-
58. 匿名 2019/07/02(火) 13:28:26
調理し終わったタイミングで
鍋など洗う前に何かそのまま作れるものを調理
帰宅し、手洗い後、
下味をつけておいた肉、野菜をクッカーに入れ、
服を脱ぎ、メイク落とし&シャワー
入力は、タイピングではなく、音声入力+14
-0
-
59. 匿名 2019/07/02(火) 13:35:31
炊飯器料理。
スイッチ押せば後はおしまいってやつ。
肉が柔らかくなるし鍋で作るより美味しいんだよね。+10
-2
-
60. 匿名 2019/07/02(火) 13:36:27
>>57
こればっかりは生理的な問題にでは?
生肉もサルモネラ菌いるけど、あとで熱が通るからとアルミホイルで包んだ生肉を米の上に乗せようと思わないし。
あと炊飯器って早焚きじゃないと熱するまで時間がかかるから、その間に菌が増殖する可能性もあるしね。+32
-5
-
61. 匿名 2019/07/02(火) 13:36:29
卵の殻は汚いよ
茹でた鍋も洗剤でしっかりと洗わないといけないくらい。
理論的に?加熱したら菌が死滅するとしても炊飯器の中に入れるのは私は嫌かも。気持ち的に+58
-2
-
62. 匿名 2019/07/02(火) 13:37:43
だれかホットクックとか自動調理器持ってる人いない?使い心地を教えてください
時短になりそう+18
-2
-
63. 匿名 2019/07/02(火) 13:37:45
>>56
サルモネラ菌は加熱で簡単に死滅します。炊飯器でゆで卵作って問題なしです。
私は茹ですぎ卵が苦手なのでやらないのですが+27
-5
-
64. 匿名 2019/07/02(火) 13:39:57
何かを湯がきながらその辺の掃除とか+6
-0
-
65. 匿名 2019/07/02(火) 13:44:33
茹で卵が欲しいときは、スープつくってるときに
わって 生卵を投入
そのまま、お味噌汁として、
半熟卵をいただいてもいいですし+5
-1
-
66. 匿名 2019/07/02(火) 13:46:36
>>62
その手のやつ結構持ってる。
凄く良いよ。
何が良いって、火を見なくて良い所。
だから調理が実質切って入れるまで。+9
-0
-
67. 匿名 2019/07/02(火) 13:50:52
洗顔は最初からホイップが出るやつにしてる+29
-1
-
68. 匿名 2019/07/02(火) 13:53:22
スーパーへ買い物いく回数減らす
昔は毎日ちょこちょこ買ってたけど、今は週2回
無駄遣いが減るのと時間の節約になる
週一にしたこともあるけど、食材で冷蔵庫がパンパンになって難しかった‥+42
-1
-
69. 匿名 2019/07/02(火) 13:55:00
>>68
私の時間的テクニックだけど、小さい冷蔵庫買ったよ。
凄く楽。
+8
-0
-
70. 匿名 2019/07/02(火) 15:15:09
>>21
乾いたタオルですか?+2
-0
-
71. 匿名 2019/07/02(火) 15:23:17
>>62
ホットクック系のトピ過去にたくさんある
ホットクックは正確には時短ではなく、時間の有効活用
調理時間が短くなるわけではないから+9
-1
-
72. 匿名 2019/07/02(火) 15:33:54
魚の照り焼き
ホイル敷いてコンロで焼くだけ。
熱いうちにタレにつけると味がしみるし、コンロが汚れない。
+8
-0
-
73. 匿名 2019/07/02(火) 15:51:11
定番だけどルンバとドラム式洗濯機。
両方とも超楽。+12
-0
-
74. 匿名 2019/07/02(火) 15:52:46
布巾を止めてペーパータオルを利用
布巾の洗浄、消毒、干す、畳むがなくなって楽+27
-1
-
75. 匿名 2019/07/02(火) 15:54:49
ヨコだけど
卵茹でる時
少しヒビ入れるけど
サルモネラ菌が入って来てもおかしくなさそうだし
みんなタマゴ割ったとき生肉さわったみたいに
石鹸で手を洗ってるの?+11
-5
-
76. 匿名 2019/07/02(火) 15:57:49
お弁当のおかずを作る順番。
フライパンで
玉子焼き作った後
肉、野菜を炒める+38
-1
-
77. 匿名 2019/07/02(火) 15:58:51
>>2
ねえねえ、毎回こんな文字にプラス押してあるんだけど何か意味あるのかな?+4
-1
-
78. 匿名 2019/07/02(火) 16:21:26
>>59
わたしも、これよくやるよ
同意
ただ、ひとつ、
洗うの手入れが
手間な気がしている+4
-1
-
79. 匿名 2019/07/02(火) 16:22:48
日用品や食料品で、劣化に影響がない部分のパッケージをしまう前に剥がして捨てる
蓋についてる開かないようになってるプラとかラップの厚紙とか、ボックスティッシュのパックとか+6
-1
-
80. 匿名 2019/07/02(火) 16:25:57
出かける前日に、水筒に水と茶葉を入れて冷蔵庫にしまっておく+11
-1
-
81. 匿名 2019/07/02(火) 16:28:39
お弁当の卵焼きは、電子レンジで炒り卵にする。+7
-0
-
82. 匿名 2019/07/02(火) 16:31:04
>>75
さらっと程度しか洗わない。
日本の卵って海外のと違って大体洗浄してあるんだって。+15
-2
-
83. 匿名 2019/07/02(火) 16:31:19
>>69
横 ごめんね
わたしも
ひとり暮らしなのもあって、
冷凍室のみのワンドア小さめ
把握できる量しかはいらない
クローゼット、メイクボックスも然り
とにかく選択肢を無くした
これしか無いとなると、あるもので効率良く
しかできない+7
-1
-
84. 匿名 2019/07/02(火) 18:15:47
>>45
横だけど、これはなんでマイナスなの?
菌の糞のようなものが独特の臭いを発するのが部屋干し臭だって研究所が発表してるのテレビで見たけど…
だから煮洗いとかで菌を死滅させると部屋干し臭も消えるんだよ?+2
-4
-
85. 匿名 2019/07/02(火) 18:51:05
トイレから出たら手を洗わずに台所で食器を洗う。
時短というかズボラか。
+7
-18
-
86. 匿名 2019/07/02(火) 19:13:41
>>62
私も知りたい!+2
-1
-
87. 匿名 2019/07/02(火) 19:30:19
>>56
横から失礼します
食品管理の仕事してるんだけど
一般的な日本の食品管理基準を守った流通経路を辿ったスーパーの卵なら、サルモネラは大丈夫だよ
生肉の方が心配+15
-0
-
88. 匿名 2019/07/02(火) 19:37:17
湯船に浸かりながらパックと歯磨き。+1
-0
-
89. 匿名 2019/07/02(火) 19:51:00
>>17
カレーとかも火にかけた水に肉だの野菜だの切った順に入れて、じゃがいもだけ溶けちゃうから切ってチンして直前に入れて完成!手間暇かけたのと違いがわからずそれからずっとそれ。+7
-0
-
90. 匿名 2019/07/02(火) 19:59:12
ホットクック?って高いの買わなくても、安い炊飯器でできちゃうよ。炊飯とは別にしないとパッキン傷んだらするけど、バラブロック、水、醤油入れて3時間後くらいに開けたら超旨い角煮ができたりする。+6
-0
-
91. 匿名 2019/07/02(火) 20:23:55
朝風呂して髪が乾きらないところでドライヤーやめて、チャリに乗って駅までの間に自然乾燥させてます。
だらしなくてすみません‥+12
-3
-
92. 匿名 2019/07/02(火) 20:39:39
サルモネラ菌はもういいよ。しつこい。+20
-3
-
93. 匿名 2019/07/02(火) 21:41:15
>>91
私なんかずぶ濡れ頭で会社行って、休憩時間にドライヤー持ち込んで必死に髪を乾かしてました。+3
-11
-
94. 匿名 2019/07/02(火) 21:45:53
会社メイクは眉とBBクリームだけ。
女子としてどうかと思うけど…。+6
-2
-
95. 匿名 2019/07/02(火) 22:10:38
洗濯を干す時。
ピンチハンガー(小物を干すやつ)とかのエリアを決めてる。
右半分はダンナの物と子どもの靴下、左半分は子どもの小物と私のもの、みたいに。
洗濯を採り入れた後。
人数分のランドリーバスケット(ニトリのやつ)にそれぞれの洗濯物を放り込む。
それぞれの洗濯物がかたまって干してあるので、分けるのも楽。
自分の分は自分でたたむ。
たたまない人は自分の部屋にかごごと持ってく。
洗濯が間に合わなくて靴下がない~とかのときも、この辺って探すのが楽。
子どもの小物は、ピンチハンガーごとタンスの横に持ってきて、取り入れ、たたむ、しまうを一気にやる。+6
-1
-
96. 匿名 2019/07/02(火) 22:16:22
>>93
びしょびしょ過ぎて背中びしょびしょ、電車の床に小さい水溜まり出来てるおばさんがいたよ‥
電車通勤するなら、ある程度乾かしてからの方がいいね。+10
-1
-
97. 匿名 2019/07/02(火) 23:28:35
>>96
今思うと、チャリ通勤だったからこそできたんだよな…。+5
-0
-
98. 匿名 2019/07/02(火) 23:33:31
カレー作るとき初めに炒めない。
少量の水で材料全て入れて茹でて火を通してから、規定量まで水を加えて煮込む。
カロリーカットになるし、出来上がりも油っこくなくて、美味しいし時短、簡単。+23
-2
-
99. 匿名 2019/07/02(火) 23:36:37
>>62
持ってるけど
今では台所の隅に放置クック(ほうっておく)
ごめん言いたかっただけだけど
本当使わなくなったよ。+9
-0
-
100. 匿名 2019/07/03(水) 01:02:13
洗濯物が裏返しのときは、そのまま干す
乾いてからの方が、ひっくり返すのが楽だから、時短になってるかなと+14
-0
-
101. 匿名 2019/07/03(水) 04:32:14
高速道路使いまくり。仕事から帰るのが30分早くなる+5
-0
-
102. 匿名 2019/07/03(水) 04:36:59
晩御飯は作らない。外食か買って帰るか宅配弁当。晩御飯を作らない生活で、快適に暮らせるようになった。+5
-0
-
103. 匿名 2019/07/03(水) 19:41:18
>>102
わたしも!
なければないで寝ればいいし。
痩せた!+1
-0
-
104. 匿名 2019/07/03(水) 20:19:50
袋麺は鍋のまま食べる+0
-1
-
105. 匿名 2019/07/04(木) 09:14:02
家での食事は割り箸を使う。
使ったらゴミ箱に。
箸を洗う手間が省けます。
+1
-3
-
106. 匿名 2019/07/11(木) 11:02:50
>>14
それやってたわ〜たまったドラマを夜中に倍速で見てたー
最近はドラマすら見れてない〜+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する