ガールズちゃんねる

飲み会(女子会)に子供連れはどう思いますか?

496コメント2014/10/26(日) 01:46

  • 1. 匿名 2014/10/23(木) 09:38:55 

    来月友人らと居酒屋で集まるのですが、一人が子供連れ(高学年の娘二人)で行くと言われれました。
    私は既婚子なし、メンバーも一人は同じく既婚子なし、あと二人は独身。
    正直、居酒屋に?しかも子供が誰もいないメンバーで?大人の会話もそこそこ分かる年齢だけどしていいの?…と疑問だらけです。
    預ける人が居ないのなら、留守番出来ない年齢でもないし早目に切り上げればいいのではと思うのですが…。
    私の心が狭いだけでしょうか?
    お子さんがいる方はどうされてますか?
    また私と同じ立場の場合はどう思いますか?

    +761

    -31

  • 2. 匿名 2014/10/23(木) 09:40:33 

    空気読んで〜
    って思うけど、実際連れて来られたら何も言えない。

    +1267

    -16

  • 3. 匿名 2014/10/23(木) 09:40:42 

    なし!!

    +851

    -14

  • 4. 匿名 2014/10/23(木) 09:41:17 

    それはちょっとね…
    今回は残念だけどってお断りしたら?
    それで彼女も気付くでしょ。気付かないかな?

    +822

    -11

  • 5. 匿名 2014/10/23(木) 09:41:23 

    ありえない。
    微妙に大きいし、気を遣うよね

    +858

    -12

  • 6. 匿名 2014/10/23(木) 09:41:26 


    タバコの煙とか…
    居酒屋は駄目でしょ(;´д`)

    +676

    -20

  • 7. 匿名 2014/10/23(木) 09:41:27 

    お酒の席に子供はないな

    +920

    -13

  • 8. 匿名 2014/10/23(木) 09:41:39 

    高学年、しかも2人。
    留守番できるでしょう。
    携帯もある時代ですよ?
    私なら留守番させるか、嫌がったら預けるか、行くの辞めるけどね。

    +1063

    -16

  • 9. 匿名 2014/10/23(木) 09:41:48 

    そうやってだんだん既婚と未婚で溝が出来ちゃうよね。
    でも、やっぱり子供のためを思っても連れて来るべきじゃないんじゃないかな。

    +981

    -25

  • 10. 匿名 2014/10/23(木) 09:41:54 

    既婚で子供のいない人や独身者ばかりの席に連れていくのは無神経だと思うよ。
    私は心が狭いのかもしれないけど、子供がいないのでとても不愉快に感じるよ。

    +901

    -23

  • 11. 匿名 2014/10/23(木) 09:42:10 

    居酒屋に子供が近くにいると下ネタで盛り上がれない

    +681

    -17

  • 12. 匿名 2014/10/23(木) 09:42:13 

    out

    +362

    -11

  • 13. 匿名 2014/10/23(木) 09:42:23 

    居酒屋には絶対連れて行かない

    ちょっと非常かも

    でも本人は行きたいんでしょうね

    +472

    -15

  • 14. 匿名 2014/10/23(木) 09:42:31 

    飲みに行くだけで、簡単には預けられないし、たまにの飲み会なら良いのでは?夜に留守番も危ないし、、、

    +97

    -403

  • 15. 匿名 2014/10/23(木) 09:43:12 

    高学年の子だと確かに話の内容理解出来ちゃうから、かなり気使って話さないといけなくなるから私だったら嫌かなぁ。
    きっとその子もつまんないだろうし。

    +723

    -7

  • 16. 匿名 2014/10/23(木) 09:43:16 

    申し訳ないけど嫌だ。
    何で酒の席に子供連れてくるのか理解できません。
    ゆっくり話も出来ないし煙草だって吸うし。
    正直子供連れてきた事分かった瞬間、最悪…って思います。

    +817

    -9

  • 17. 匿名 2014/10/23(木) 09:43:30 

    ある程度話も理解できる年齢だし、気軽に女子会〜♪って雰囲気じゃなくなりそうですよね…
    もちろん彼氏や旦那のアレコレとか気を使って話せないし…

    +447

    -4

  • 18. 匿名 2014/10/23(木) 09:43:44 


    女子会するくらいの
    仲の良さならはっきり、
    いっちゃえばいいじゃん

    +402

    -30

  • 19. 匿名 2014/10/23(木) 09:43:46 

    連れて来る人の神経が分からない。
    その子どもに気を遣った、その子ども中心の
    単なる居酒屋夕飯になるだろう…。

    +602

    -5

  • 20. 匿名 2014/10/23(木) 09:43:56 

    私は喫煙者なので飲み会に子どもがいると煙草も吸えないしかなり気を遣ってしまいます^^;

    居酒屋とかにもよく小さいお子さん連れてきてる人いるけど、こんな煙草臭い空気も悪いところになんで連れてくるんだろうと思ってしまう。

    近くにいるとこっちが気を遣ってしまうのでお酒の席に子どもを連れてくるのは控えてほしいですね。

    +372

    -14

  • 21. 匿名 2014/10/23(木) 09:43:57 

    友人にもいたけど
    連れてこようとする時点で、空気を読めない・気づけない人だと思います。
    ご主人なり親なりに預けてくるか、最初から不参加にするならいいけど

    +431

    -3

  • 22. 匿名 2014/10/23(木) 09:44:08 

    高学年って言っても未だ小学生でしょ?しかも夜だから心配なんじゃない?何かあった時に母親は飲み会ってなると母親の責任になっちゃう世の中だしね
    子どもを預ける場所が無いのか聞いてみた方がいいよ
    旦那さんはみれないのかな?

    +311

    -45

  • 23. 匿名 2014/10/23(木) 09:44:26 

    事前にわかっていれば、禁煙席やお座敷を予約できるけど、急に連れて来るのは勘弁してって感じ。

    +71

    -64

  • 24. 匿名 2014/10/23(木) 09:44:41 

    一番の問題は直接文句なり意見なりが言えない事だわ

    それが分かった上で連れて来てる訳だから、多分自分は次から距離を置く

    +285

    -6

  • 25. 匿名 2014/10/23(木) 09:44:50 

    乳幼児を連れてくる友達がいたけど、結局子供中心で飲み会を進めなきゃいけなくて‥正直楽しくなかった。

    +464

    -8

  • 26. 匿名 2014/10/23(木) 09:44:55 

    みんな子連れなら分かるけど、一人だけでしかもお子さんが高学年だったら正直あり得ないなぁ(−_−;)

    +369

    -3

  • 27. 匿名 2014/10/23(木) 09:45:16 


    タバコの煙とか…
    居酒屋は駄目でしょ(;´д`)

    +145

    -4

  • 28. 匿名 2014/10/23(木) 09:45:35 

    割り勘する時気を使う。
    子供の分きちんと払ってとは言いづらい。

    +387

    -8

  • 29. 匿名 2014/10/23(木) 09:45:41 

    その状況なら連れてこないよね、ふつう。
     
    数年前に居酒屋の広間で同窓会やった時1~2歳児連れてきた人いたけど22時くらいだったし、来たとき一瞬まわりが引いてた。
    空気よもうよ。まわりが気を使うわ。
     

    +377

    -6

  • 30. 匿名 2014/10/23(木) 09:45:47 

    子供を預けたり留守番させたりできない環境だったら、参加しないという選択肢はないのだろうか?
    結局、自分中心なんだと思う。

    +391

    -3

  • 31. 匿名 2014/10/23(木) 09:46:03 

    欠席してって思う。
    居酒屋だし。

    自分なら欠席します。

    +408

    -3

  • 32. 匿名 2014/10/23(木) 09:46:08 

    普通の人なら置いて来るし、子供連れて迄来る必要無いよ。
    旦那にみてもらえば良いのでは?

    +259

    -3

  • 33. 匿名 2014/10/23(木) 09:46:27 

    もし、子供も連れて行ってもいい?なんて前もって聞かれても断れないよね。

    +244

    -7

  • 34. 匿名 2014/10/23(木) 09:46:40 

    連れてく考えがある時点で素養が低い。

    +202

    -8

  • 35. 匿名 2014/10/23(木) 09:46:46 

    そういう空気読めない人ってさ、子供があれこれ食べたいもの頼んで
    最後会計の時に、子供の分ちゃんと払ってくれなさそう。

    +408

    -5

  • 36. 匿名 2014/10/23(木) 09:47:24 

    メンバー考えたら、私なら、連れていかない。
    どうしても行きたければ預けること考えるけど、高学年なら、しばらく待っていてもらうこともできるはずだよね。

    +175

    -2

  • 37. 匿名 2014/10/23(木) 09:47:39 

    居酒屋に子供を連れて行く発想にびっくり

    +217

    -16

  • 38. 匿名 2014/10/23(木) 09:48:18 

    お酒の席じゃなくても、昼間でも、大人ばっかりの集まりに子供つれてくるのは抵抗あるよ。
    幼稚園児とかなら仕方ないかなーと思うけど、私の友人は、中学生の娘を連れてくる、連れてくる方もついてくる方もどうかしてると思う。

    +326

    -9

  • 39. 匿名 2014/10/23(木) 09:48:21 


    私は、遊びに行くときは
    旦那か親に預けてます

    +169

    -2

  • 40. 匿名 2014/10/23(木) 09:48:26 

    あり得ない!
    断っていいよ。

    +166

    -6

  • 41. 匿名 2014/10/23(木) 09:48:37 

    子持ちだけど、なしだな。
    高学年だろうと夜の居酒屋、しかも女子会に連れてくるとかありえない。
    周りが気を遣うじゃん。
    流れたってその人には伝えて、ランチとかお茶に誘ったらいいんじゃない?

    +241

    -2

  • 43. 匿名 2014/10/23(木) 09:50:11 

    圧倒的に「なし」
    皆が子連れの会ならいいけどね
    飲み会(女子会)に子供連れはどう思いますか?

    +329

    -6

  • 44. 匿名 2014/10/23(木) 09:50:45 

    子連れで来る人って、「自分の自慢の子供見て!」とか思ってんのかな?‥なんてひねくれた事を考えてました。
    性格悪くてすみません。

    +215

    -73

  • 45. 匿名 2014/10/23(木) 09:50:47 

    大学時代の同期の集まりでなぜか子連れ夫婦で参加してきた子がいたけど、私はありえないと思ったな。
    旦那は煙草吸ってるし、子供は幼稚園児と乳飲み子がいて、眠いだの帰りたいだの言い出す始末。
    周りの客の声もうるさいし、赤ちゃん大泣きで、常に子供と夫婦に気を使った飲み会になった。
    自分が子持ちなら、大きくなって旦那一人に面倒を任せられるようになるまでは、飲み会は参加しないけどね。
    小さい子だとどうしてもお母さんがいないと泣き止まないこととかあるから、それをわかった上で、母親は飲み会断るべきだよ。迷惑。

    +260

    -4

  • 46. 匿名 2014/10/23(木) 09:50:51 

    友達に気遣わせるだろうし自分も楽しめなさそう
    控えた方がいい

    +138

    -1

  • 47. 匿名 2014/10/23(木) 09:50:52 

    私も高学年の子供いるけど連れていかない。

    独身者にとって(既婚者にとっても)人の子なんて興味ないもの。
    私なら一人でお留守番はさせたくないから行きません。

    +259

    -5

  • 48. 匿名 2014/10/23(木) 09:52:03 

    何回か連れて来られた事あるけど、子供無視するわけにいかないし、子供に話題振ったりしてどうしても子供中心になってしまうのがね…。
    居酒屋では日頃の色々を発散したいのに、話題が保育園どう?とかそんな話をしたいわけではないんだよ。
    ランチだったらいいんだけど、お酒の席では大人の話がしたいのが本音です。

    +310

    -2

  • 49. 匿名 2014/10/23(木) 09:52:11 

    ちょっと…
    どうしてトピ画がコレ?
    変えてほしい。

    +36

    -21

  • 50. 匿名 2014/10/23(木) 09:52:37 

    なし。
    自分が連れてったとしても楽しめない。
    かといって誰かに面倒見てもらえる環境が誰しもあるわけじゃないから、、
    そのお友達の事情も少しは考慮するかな

    +66

    -12

  • 51. 匿名 2014/10/23(木) 09:53:06 

    28さん
    わかります!子供の分も含めて割り勘されるとモヤモヤします。子供っても1人分しっかり食べてるのに…

    +132

    -0

  • 52. 匿名 2014/10/23(木) 09:53:12 

    子供連れて迄行きたい位、自分優先なのね。
    普通のお母さんは、飲み歩かないよ。

    +113

    -8

  • 53. 匿名 2014/10/23(木) 09:53:21 

    場違いではあるよね
    全員子供つれてくるならわかるけど

    +112

    -1

  • 54. 匿名 2014/10/23(木) 09:53:42 

    周りが気を遣うから、私だったら留守番させるか、それが無理だったら欠席しますね。

    +76

    -1

  • 55. 匿名 2014/10/23(木) 09:53:59 

    愚痴がたまってるから聞いてー!って言われて集まったメンバーが子供つれてくると子供の前で人の悪口言いたくないし…子供は飽きちゃって店内をところかまわず走り出しちゃったりしてそれをなだめることで終わってしまう。
    普段できない話をしたいのに結局何も話せないから悶々としてしまいます。

    +123

    -2

  • 56. 匿名 2014/10/23(木) 09:54:25 

    メンバーの中でタバコ吸う人はいるんですか?
    それを理由にタバコの煙とかあるしー…と何となく濁して言ってみたら?

    それでも気付かなかったらハッキリ言う

    +81

    -1

  • 57. 匿名 2014/10/23(木) 09:55:05 

    子供ができない人にとっては、子連れ参加や子供の自慢は拷問に等しい。
    気遣いのない人だなぁと思う。次回からは誘わない。
    ヒガミ根性で申し訳ないけど、これ本音!

    +130

    -14

  • 58. 匿名 2014/10/23(木) 09:55:14 

    酒の席に連れてくるってことは、子供の前でタバコ吸うのも多少の猥談も文句言わないってことだよね。

    +92

    -0

  • 59. 匿名 2014/10/23(木) 09:55:35 

    全員子持ちのママ友会に一人だけ子供連れてくるならアリだと思うけど、そのメンツだと、ナシだと思う…
    私は独身だけど、女子会には子供も旦那も彼氏も連れて来ないでほしいのに連れてくる人がいる。
    でも本人には言えない。

    やっぱり、独身の私としては学生時代と同じように恋愛相談やら下ネタやら、ざっくばらんに話したいのに話せなくなるし。子供が来ると話題が子供の話中心になっちゃうし。
    それに、私はその女友達の人柄が好きなだけで、旦那や子供のことは嫌いな場合もあるし、気を遣わないといけないし。
    あと、そうやって勝手に家族を連れてくる人って根本的に自己中で独りよがりだと思う。
    こちらが見たくもない子供の写真を「どう?可愛いでしょ?こんな可愛い我が子なんだからあなたも見たいでしょう?」って一方的に毎日送りつけてくる人と同じにおいがする。

    +135

    -2

  • 60. 匿名 2014/10/23(木) 09:55:42 

    居酒屋に子供連れてくるの嫌だ。高学年ならないかもしれないけど、食事の席で走り回ったり騒いだりされるとイライラする。
    みんなが子持ちだったらいいかもしれないけど、空気読めって思う。

    +86

    -2

  • 61. 匿名 2014/10/23(木) 09:56:20 

    子供も知らないお母さんの友達とずっといるのは楽しくないし苦痛じゃない?
    私なら家で待ってる方が絶対いいって思ってしまう

    第一 友達同士でせっかく集まっていろいろしゃべるのが目的だったのに、何も知らない子供が来ていたら話にも気を遣うし、なんかなぁ・・って思ってしまう

    +87

    -2

  • 62. 匿名 2014/10/23(木) 09:56:28 

    友達に連れてくる子がいたんだけど、高学年なので普通に大人のように食べる。でも最後会計の時は大人だけの人数で割り勘。最初え?って思ったし、ケチだと思われるのも…って思ってその子の分も割り勘して払った。それが3回ほど続いたので心の狭い私はその女子会からフェードアウトしました。

    +171

    -2

  • 63. 匿名 2014/10/23(木) 09:57:23 

    私は子供は預けて行きました。
    子供を預ける事が出来ない時は行きませんてした。

    +81

    -2

  • 64. 匿名 2014/10/23(木) 09:58:21 

    大人だけなら皆でつまめる酒の肴でいいけど、子供たちのためにお腹にたまる別メニューも頼まなきゃならないじゃん。
    キッチリ別会計してくれるの?

    +111

    -0

  • 65. 匿名 2014/10/23(木) 09:58:22 

    自分の欲望が最優先で

    子供の教育、環境なんてどうでもいいんだろうな・・・・

    +70

    -2

  • 66. 匿名 2014/10/23(木) 09:59:17 

    私なら行かない
    自分だけが子供連れでしかも居酒屋って…

    +78

    -2

  • 67. 匿名 2014/10/23(木) 10:00:10 

    居酒屋に子連れ。
    1番嫌いだわ。

    +115

    -2

  • 68. 匿名 2014/10/23(木) 10:00:10 

    NGだろうな。

    私の場合、実家のサポートは無理だから、旦那が夜勤等ならば行かない。休みで子供を見てもらえるなら行く。

    +60

    -2

  • 69. 匿名 2014/10/23(木) 10:00:19 

    大人3人中、既婚者一人で中2女子の子供が毎回来たがるからと連れてくる。

    それを何とも思わないのか、独身の一人が出かける時は中3の姪っ子を自分の子のように連れてくるようになった。

    あり得ない。

    +106

    -3

  • 70. 匿名 2014/10/23(木) 10:00:58 

    飲み会じゃなくて結婚式だけど、赤ん坊抱えて席に座ってる子がいて「えっ?」と思った。
    旦那が会場に一緒に来てたから預けてくるのかと思ったら、一緒に会場に入ってびっくりしたわ。
    ぐずり出したら外に出るつもりだったんだろうけど、せっかくの披露宴で、突然大きな音楽が流れたり、笑い声が大きくなったりするのに、赤ちゃんがいつ泣き出すかと冷や冷やした。
    親族の子ならいいのかもしれないけど、友人席の赤ん坊がもし花嫁の両親への手紙のシーンで泣き出したりとかしたら、どうするつもりだったのかと。ぶち壊しもいいとこだよ。
    こういう非常識なことする人って、やっぱり飲み会にも子連れで来てたわ。
    しかも上の子の躾がなってなくて店の中を走り回ってるのに放置(苦笑)
    連れてくるなとは言えず、いつも子連れで来るのが普通になってしまってるんだけどね・・・

    +83

    -30

  • 71. 匿名 2014/10/23(木) 10:01:36 

    ありえないでしょ。周りが言えないのをいいことに。そこまでして来てもらわなくてけっこう。ゆっくりしたいのに‥こっちから不参加申し出るわ。

    +99

    -2

  • 72. 匿名 2014/10/23(木) 10:01:56 

    会計の話は、別の問題だろ!
    本当にせこい人多いな。

    +15

    -120

  • 73. 匿名 2014/10/23(木) 10:03:01 

    そういう人は、きっと空気読まずに子供や旦那の自慢話とか始めるよ。
    けっかくの女子会を台無しにしていることにも気づかないと思う。
    参加者にも子供にも迷惑なだけ。

    +87

    -3

  • 74. 匿名 2014/10/23(木) 10:03:21 

    よくいるよね、居酒屋で
    飽きた子供がギャーギャー
    騒いで走りまわって店員さんに
    注意されてる。
    高学年は携帯かDS。
    連れてくる親の神経が
    理解できません。

    +129

    -0

  • 75. 匿名 2014/10/23(木) 10:03:25 

    私がケチだからかもしれないけど、話の内容もだけど、お金も多めに払うことになるから
    絶対に嫌。以前同じように子供連れて来られました。まず、メニューが全て子供中心になる。
    「この子これ好きなの〜」とか「これは食べられない」とか...そして、高学年って
    結構普通に食べますよ。しかも二人なんて・・・それを、子供抜きで割り勘されます。
    完璧に、旦那抜きの夕食ですよ。
    それ以来、子供が預けられないなら「ならまたの機会に〜」って呼びません。

    +135

    -1

  • 76. 匿名 2014/10/23(木) 10:03:33 

    既婚子なしですが、話の内容に気を遣うので連れてきてほしくないな。
    友達同士の女子会だったら話したいことを話したいし。
    子どもも、他のお友達がいるならまだしも大人だけの場にその子たちだけだったらつまらないんじゃないかな~?

    +73

    -1

  • 77. 匿名 2014/10/23(木) 10:03:39 

    もし、断れない空気で、今回女子会を子供参加で実行。
    その人の態度やそれとなく事情もわかり
    ないな。と思えば悪いけど
    次回からはもう、誘わない

    +30

    -0

  • 78. 匿名 2014/10/23(木) 10:03:49 

    子供って案外記憶力良くて好奇心旺盛だから、子供の頃に家に遊びに来た母の友人の外見の特徴や話してた内容を大人になってもよく覚えてるよ。

    私なんか、小学校低学年のときに、母の友人が「この子子供だからどうせすぐ忘れるでしょw」となめてかかってきて、家庭の内部事情について意地悪な嫌味な質問を根掘り葉掘りしてきたときのこと全部正確に記憶してるから30歳になってから、その真意がわかるようになったので母に告げ口したw

    だからその女子会で恥ずかしい話とかすると、今小学生の子供は大人になってからも話の内容覚えていて、数十年後に「あの時あんな話してた人ですよねw」とか言われるハメになるから油断できないよw

    +95

    -5

  • 79. 匿名 2014/10/23(木) 10:04:02 

    別に連れて来ても構わないけど、こっちが気を使う必要はないよね。話したいこと話すし子供の飲食代もちゃんともらう。面倒は母親が見ればいい話。

    +21

    -16

  • 80. 匿名 2014/10/23(木) 10:04:21 

    友人は連れて行くと迷惑かけちゃうからって
    子供達(幼稚園児2人)はいつも通りに寝かせて、
    「旦那が見てるから1時間だけね」って途中参加してきてくれました。
    飲み会はそれっきり来なくなったけど、いい母してます
    母親ってそういうもんじゃないかなと思います

    +150

    -7

  • 81. 匿名 2014/10/23(木) 10:04:57 



    無いわ!高学年ならお留守番できるよね?
    お留守番してもらって、旦那には早く帰ってきてもらうとかさ。

    +76

    -1

  • 83. 匿名 2014/10/23(木) 10:05:48 

    私子持ちだけど連れてくの無しだな〜。

    ゆっくり話ししたいよね。

    子供じゃないけど 女三人の集まりにいっつも彼氏を連れてくる友達が一人居て…
    それがまだ 昔から知ってる人ならいいけど 知らない人だし 気を使うし 久々に三人で集まれたのに 全然話しできなくて 困ったなぁ。
    ちなみにその子も 居酒屋に子供連れてくるわ…

    +96

    -1

  • 84. 匿名 2014/10/23(木) 10:05:56 

    子供もだけど彼氏(彼女)連れてくるやつも理解できない。
    紹介してなんて言ってない。

    +133

    -0

  • 85. 匿名 2014/10/23(木) 10:06:30 

    自分自身、幼稚園か小学校低学年の頃、母親がいわゆるママ友とお茶してることがあり、私も一人で留守番できないからと付き合わされたが、母親たちは話に花が咲いただろうが、私はヒマで仕方なかった。
    大人の話に口を挟めば、母親に叱られるしねぇ。

    だから、そういう場には子供を連れて行くべきじゃないと思う。
     

    +71

    -1

  • 86. 匿名 2014/10/23(木) 10:06:30 

    >35. 匿名 2014/10/23(木) 09:46:46 [通報]
    子供の分ちゃんと払わないってか全員で割り勘にされるねw

    子供いたらゆっくり話せないし、そういう人って他にもいろいろ問題出てくるから
    離れるわ

    +65

    -1

  • 87. 匿名 2014/10/23(木) 10:06:42 

    たとえば同窓生の集まりだと、自分たちの学生時代の話になるし、仕事仲間だと仕事の話になる。
    子供じゃなくたって話の通じない人は連れてこないのが基本だろう。
    いちいち「それダレ?」とか口はさまれて話の腰折られたらいらいらするし、子供も退屈だと思うんだが。

    +64

    -1

  • 88. 匿名 2014/10/23(木) 10:07:04 

    居酒屋に連れてこられて子供は自分達だけ
    子供だって可哀想
    居酒屋だから煙草の匂いもするし

    +34

    -1

  • 89. 匿名 2014/10/23(木) 10:07:17 

    子供連れて行くから楽しみにしてね!って当たり前みたいに言われたから
    「だったら来ないでw」って断っちゃった

    なんかブチ切れてたけど知らんわ
    他の友達も「いいかげん子連れ参加勘弁して」って言ってたし
    心が狭いって言われるならそれでもいいや
    私なら子供連れて飲み会なんて恥ずかしい真似できないし、他の友達もそうだ

    +171

    -1

  • 90. 匿名 2014/10/23(木) 10:07:17 

    ママ友飲み集まりでみんな子連れなら話は別だけど、基本、夜の飲み会で子連れはNGでしょ。
    私も何度か同じようなパターンがあったけど、正直迷惑だったかな。やっぱり話題にも気を遣うし、食べ物も子どもが好きそうな物を注文、取り分けなきゃいけないし、居酒屋だったら周りの目もタバコの煙とかも気にしてしまって、集中して楽しめない。
    状況的に断れそうにないなら、とりあえず居酒屋で2時間とか時間を決めて、子連れの友達と別れた後に他のメンバーと飲み直すかな。もしくは最初から子連れNGのお店を選んで、その友達にそれてなく伝えるか…。
    子連れのお友達、これからも長く付き合っていきたいと思える方なら、これからのことも考えて、大人だけで楽しく飲みたいって正直に伝えたらどうでしょう?

    +61

    -0

  • 91. 匿名 2014/10/23(木) 10:07:19 

    子供がくると、どうしたって何かにつけ気を使わなくちゃならないし
    最近の子は大人の会話に平気で口出すし、子供のための集まりみたいになっちゃう。
    話したいことが話せないので、ハッキリ言って迷惑。
    毎回子供を二人つれて来る人がいました。
    他の人はみんな快く迎えてたけど本心はわからないな。

    +82

    -0

  • 92. 匿名 2014/10/23(木) 10:07:46 

    私ならはっきり、皆子供いないんだから、
    預けてきてよ〜という。

    主が断れないなら連れてきても仕方ないんじゃないかな?

    連れてきても挨拶だけしたら、子供は一切無視
    タバコも猥談も遠慮しない。
    子供の分は別料金で会計してね〜と先にいう。

    冷たいけど、はっきり言えないならそれ位しないと、今後も連れてくるようになるよ。


    +122

    -4

  • 93. 匿名 2014/10/23(木) 10:08:12 

    子供いたら子供どうしてるかとか
    気にしなきゃだし、
    話も大人な会話は聞かせられないし
    かなり気使っちゃう

    子供いるだけで、
    女子会楽しめないっしょ~

    +46

    -0

  • 94. 匿名 2014/10/23(木) 10:08:14 

    うちは小学生の子供1人いますが、
    旦那も帰りが遅いし、実家が遠いから飲み会とか行きたくても子供を見てくれる人がいない。
    かと言って連れてくわけにいかない。
    かと言って「飲みに言ってくるから夜お留守してて」なんて私は言えない。
    だから飲み会には行きません。
    何回か断ってたらもう誘われもしなくなったけど(^_^;)

    +74

    -1

  • 95. 匿名 2014/10/23(木) 10:08:20 

    うちのグループは 前それで揉めたよ。

    1人が中学生の息子2人連れてきて
    家で御飯食べさせてきたから何も与えないで〜って母親は言ってたけど

    やっぱり育ち盛り、
    結局私達の分までたいらげ、
    挙句お金は一人分しか払わない、
    しかもその母親、飲み放題でもないのに 一人飲みすぎで
    おかげで会計1人1万でした…

    しかも どうしても下ネタ系の話になって
    息子2人が なんと 私達の話題に入ってきて
    母親がその下ネタ話にキレれて
    怒って帰って行きました。

    二度と集まりたくない。

    +159

    -1

  • 96. 匿名 2014/10/23(木) 10:08:51 

    飲み会につれてくるとかありえない。
    どうしても飲みたいなら預けてくるべきだし、預けられないなら来るなってかんじ。空気よめないんだろうね。付き合いもやめたほうがいいね!

    +58

    -1

  • 97. 匿名 2014/10/23(木) 10:09:29 

    3人の子持ちですが、絶対連れて行きません!
    だんなの愚痴は聞かせたくないし、自分たちが話さなくても近くの席の人が下ネタ話す事もあるし…

    言えないのなら、今回はキャンセルの子多くて次回にするよ~とか言ったらどうですか?
    で、その友達抜きで女子会やるとか…
    こんな事するなんて性格悪いかなーって自分でも思うけど、言えないんならしょうがない

    +71

    -3

  • 99. 匿名 2014/10/23(木) 10:09:39 

    そういうことしてると、親の友達にタメ口きくような勘違いしたガキに育つよ。

    +97

    -5

  • 100. 匿名 2014/10/23(木) 10:10:49 

    【ダンナ様】に預けるように

    子供二人の飲み食い代 ドアーズするつもりだろうww

    +23

    -1

  • 101. 匿名 2014/10/23(木) 10:10:49 

    子供預けられなかったら行かない

    +43

    -0

  • 102. 匿名 2014/10/23(木) 10:11:05 


    見てくれるひとがいないときに、子供を留守番させてまでは行かない。
    みんな高学年だから留守番できるでしょみたいな意見が多いけど、、
    子供連れで居酒屋行くよりも、子供を留守番させて自分だけ遊ぶ母親の方が人間的にどうかとと思う。

    +86

    -17

  • 103. 匿名 2014/10/23(木) 10:11:33 

    自分がが中学生の時、家族で居酒屋みたいな所で食事したことがあったけど、正直嫌でした。

    周りの席はお酒が入って盛りあがってて、自分が場違いの所に居るって感じました。苦痛でした。
    そんな所に、高学年の娘さんを連れて来て欲しくないです。

    +60

    -7

  • 104. 匿名 2014/10/23(木) 10:14:02 

    子供連れて居酒屋って、今、有りなんですか?

    +20

    -15

  • 105. 匿名 2014/10/23(木) 10:14:05 

    84
    元彼が同窓会に奥さん連れてきたせいで
    盛り下がったことならあるわw
    奥さんも母校同じらしいけどよく来れたな

    +60

    -4

  • 107. 匿名 2014/10/23(木) 10:16:01 

    主さん、心は狭くないですよ。
    だって子供いたら楽しめないですよ。連れて来るそのお友達は多分 何も考えてなさそう、、
    みんな大人の女性の集まりなのに、そこに子供がいたら遠慮なく話せ無いし。案外娘さん達が「え、お母さん出かけるの?じゃ私も連れていって~」とか
    そんな流れだったりするかも。
    でも、なし!ですね私なら。嫌。


    私は、 アラサー既婚、2人子あり(男の子)です。

    +61

    -5

  • 108. 匿名 2014/10/23(木) 10:17:33 

    子供あずけるのが、当たり前と思ってました。
    預けられなかったら、やっぱり回りのかたとかも嫌だろうし。その代わり、私も預かってあげたりしてました。

    +33

    -3

  • 109. 匿名 2014/10/23(木) 10:18:20 

    とりあえず「お子さんひとり○○円だけど」とは事前に伝えたら?お金のことはきっちりしておかないと。それを言えない相手とは、この先つきあっても息苦しいよ。

    +69

    -0

  • 111. 匿名 2014/10/23(木) 10:18:58 

    高学年なら留守番できるでしょ。留守番楽しいのに
    もっと小さい子でも居酒屋はないなあ。
    でも誘わないのもかわいそうだから、家に集まる。

    +8

    -11

  • 112. 匿名 2014/10/23(木) 10:19:04 

    チェーン店やカジュアルな居酒屋だったら、広めの個室に
    子供連れの親子グループも結構いるから、同じ感覚なのかもしれないけど
    ファミレス並みに騒いだり、走り回ったりしてて迷惑でした。

    友人が連れてくる以前に、居酒屋に子供はナシだと思う。

    +64

    -0

  • 113. 匿名 2014/10/23(木) 10:19:37 

    106さんは、中学生の時に友達と居酒屋に行ってたの?

    +21

    -7

  • 114. 匿名 2014/10/23(木) 10:20:31 

    103
    自分が嫌だったからやめて?
    それはお身内で解決してくだされ。

    +5

    -27

  • 115. 匿名 2014/10/23(木) 10:21:05 

    子供を連れて行かなくては行けない環境なら、自分は凄く行きたくても我慢して行かない。

    +52

    -0

  • 116. 匿名 2014/10/23(木) 10:21:44 

    預けれなくて私だけが飲みの席を欠席した。

    ちょっと年上の人に、私はぬり絵持たせたり食べれそうなコロッケ頼んだりしてたよ、おいでよ!って言われたけどそこまでしたくない。

    +57

    -2

  • 117. 匿名 2014/10/23(木) 10:21:49 

    私は連れて行かないし預けられないなら参加を辞めますが、例えば同居していて子供を置いて出づらいからとか何か事情があるのかなとは思います。
    毎回は嫌だけど、何回かに一回なら良いかなと思います。

    +16

    -14

  • 118. 匿名 2014/10/23(木) 10:22:01 

    なしなし!
    みんなで最近あったことを話すのが楽しいのに子供がいると、子供が主役になりそうだし当たり障りのない会話しかできないからつまらない。
    そういう空気が読めない人って自然に疎遠になってしまいますよね。

    +97

    -1

  • 119. 匿名 2014/10/23(木) 10:22:10 

    そういう空気読めない自己中な人は、高学年の子供2人がガツガツ食べた飲食代も「子供だから!」とかで払わなそうですね。
    他のみんなで、その子供達の分を割り勘するハメになりそうな??
    私が以前、同じ目に遭ったので・・・
    居酒屋に子供ってダメですよ。高学年の特に女子なら大人の話が解るし、色々きをつかっちゃうよ。楽しくない!
    表向きは中止にして、日を改めて仕切り直しは?「大人だけで」と。
    もし、私なら子供預け先ない時点で諦めるし、実際そうやって我慢しながら子育てしてきましたよ。

    +80

    -1

  • 120. 匿名 2014/10/23(木) 10:22:26 

    いますよね…そういう人。
    私は、夜ではなくランチだったのですが、私だけ独身で他4人は既婚、そのうち3人が子連れ、1人は子無し。子無しの友人は不妊で悩んでいて3人が子連れで来たときは顔が引きつってた。
    可愛げがあったり、行儀が良ければ良いけど、デキ婚で子ども2人連れてきた友人の子が意地が悪くて他の友人の子が近づいてくるとシカトして玩具を取り上げてて最悪だった。しかも、デキ婚の友人はそれを見てるのに注意もしないで笑ってるのを見た時は、気分悪かった…。子連れ遠慮してほしいのが本音。

    +88

    -2

  • 121. 匿名 2014/10/23(木) 10:23:30 

    飲み会に、法律で酒飲んじゃいけない奴連れてくる奴の気がしれないんだが。
    酒場はR指定です。

    +57

    -1

  • 123. 匿名 2014/10/23(木) 10:25:06 

    どうしても留守番させられないなら、自宅で鍋パーティでも開催してください。デリバリーピザでもデパ地下惣菜でもいいから。

    +63

    -1

  • 124. 匿名 2014/10/23(木) 10:26:09 

    子育て中は、子供のために我慢をすることも必要だよ。
    預けたりできないなら欠席すべき。

    +91

    -1

  • 125. 匿名 2014/10/23(木) 10:26:18 

    うちの母親の集まり
    私よく 子供の時 参加したな…

    うちの自宅で平日の夜集まって
    料理は母がして、お金ももらってなかったみたいだし
    (お土産はもらってた)

    兄弟いないから お姉ちゃん達たくさん来るのが嬉しかったなー
    可愛がってもらって 今でも親交あるよ。

    でも下ネタとか聞こえるんだよね。
    後日 口滑らせて 聞こえてたの 母親にばれちゃったりしてたな。
    おかげでませた子供だったな。

    +11

    -23

  • 126. 匿名 2014/10/23(木) 10:30:03 

    121さん
    >酒場はR指定です。
    まったくもってその通り(笑)

    大きくなった娘を見せたいだけだと思う、そういう人けっこういるよ
    高学年の子二人なら、余裕で留守番できるはず
    母親なんだからこの人が早めに切り上げればいいだけ

    +78

    -2

  • 127. 匿名 2014/10/23(木) 10:30:05 

    106通報
    お酒は20歳から!
    中学生で居酒屋行くとか行かないと友達居ないとかおかしい…。悪友いても嬉しくない。何自慢?

    +33

    -5

  • 128. 匿名 2014/10/23(木) 10:30:58 

    110
    当たり前でしょう!!!
    お財布事情は各家庭でちがう。だから世の中、支払いと時間は平等なんだよ。

    +36

    -3

  • 129. 匿名 2014/10/23(木) 10:31:01 

    125さんのお母さんの場合、お友達への気配りじゃない?
    友達も子供がいるのを承知で集まってくるんだから、それはいいと思うよ。
    自宅なら、子供は自由にしていられるんだし。

    +29

    -2

  • 130. 匿名 2014/10/23(木) 10:31:04 

    子持ちだけど、そのメンバーなら
    ランチでも子ども連れてかない。
    居酒屋なんて論外。
    私も喫煙者だったし、子どもに気を使われるのも嫌だし
    自分も正直 子どもいると申し訳なさで楽しめない時もあるし。
    相手が子持ちとか気心知れた友達と2人とかなら まだ気楽だけどね。
    そのメンバーと人数なら預けれないなら断る。
    逆に友達だったら ストレートに言うと思う。
    連れて来たら皆が気を使うから、子連れ参加はなしで!居酒屋だし!!
    もし無理ならまた 今度お昼に遊ぼうって言います。

    +40

    -1

  • 131. 匿名 2014/10/23(木) 10:31:23 

    家庭や生活の話を忘れるための面子の飲みに
    無理やり参加してきて
    旦那や子育ての話しかしないひとはほんとウザイ

    +56

    -1

  • 132. 匿名 2014/10/23(木) 10:32:55 

    106さん
    それ、普通じゃないですよ。

    +16

    -2

  • 133. 匿名 2014/10/23(木) 10:33:56 

    106
    中学生で居酒屋で飲酒って…
    それ 親の品位も疑われるし
    法律が守れない人ってことで
    すごく恥ずかしい事だから
    言わずに心の中にしまっときな。

    +43

    -3

  • 134. 匿名 2014/10/23(木) 10:35:24 

    空気よめってゆうか
    子供と私はセットで考えてくれないと!って
    ゆう人います。
    私の子供の面倒みたいでしょ?\( ˆ ˆ )/
    て、言われ
    そっからその子は飲み会にもランチにも
    よんでませーん。ゆってもこうゆう人には
    伝わんない。残念。

    +46

    -5

  • 135. 匿名 2014/10/23(木) 10:36:38 

    連れてくる方が どうかと思うが
    私なら本当に会いたい友達なら
    子持ち誘う時は時間帯 極力お昼にする。
    学校行ってる時間とか?
    夜こちらから飲みに誘うのは気を使う。
    実際 子ども連れて来られたら困るし言えないなら、初めから子持ちに そぐわない場所には誘わないかな。

    +36

    -2

  • 136. 匿名 2014/10/23(木) 10:36:40 

    40代になると、親の老いや介護の話とか、自分の更年期が近い話とかになると思うんだけど。
    そんな話を微妙な年齢の子供の前でしたくないわ。

    +33

    -2

  • 137. 匿名 2014/10/23(木) 10:37:42 

    連れてくる人は論外、寝かしつけてくる人はもっと論外

    +33

    -4

  • 138. 匿名 2014/10/23(木) 10:38:21 

    お昼にカフェでもなし!
    気を使って楽しめない。

    +30

    -4

  • 140. 匿名 2014/10/23(木) 10:40:49 

    心狭い人多いね。
    子供かわいくていいじゃん。

    +4

    -69

  • 141. 匿名 2014/10/23(木) 10:40:50 

    110
    子供の分まで割り勘させられた事あるけど、気分悪いよ。
    ケチって言われようがすごくイヤだよ。
    いきなり子連れで来て、気を使ったしぜんぜん子供見てないし
    むしろ迷惑料でその場はあんたが奢れと言えば良かったと思ったくらい。
    もう二度と一緒には行かないからいいけど。


    +87

    -4

  • 142. 匿名 2014/10/23(木) 10:41:34 

    器が小さいね
    自分も子供持ったらわかるよ
    私が独身の頃、友達が子供連れて来ても何も思わなかったよ

    +6

    -73

  • 143. 匿名 2014/10/23(木) 10:42:03 

    私は一人っ子で、親べったりのインドアな子供だったから、母親の友達が家に遊びに来て食卓で話してるのに割り込んでよく怒られた。
    食事を分ける以外は一切「そこにいないもの」として無視していいなら、考えてもいいかも。
    もちろん、子供もきっちり一人前で考えて割り勘。酒飲まない分を考慮なんかしない。

    +20

    -7

  • 144. 匿名 2014/10/23(木) 10:43:38 

    独身の時は、子供きても何とも思わなかったし会いたいって感じだったけど、

    子供出来てからの主婦の飲み会では、実家に子供連れて行ってお泊まりさせて集合して「発散するぞー!」って感じで行ってるのに、他の人が子供を連れてくると「は?」と思う。

    みんな旦那さんに見てもらったりと工夫して久々に集まるのに、だったら欠席でいんじゃない?と思う。

    +54

    -2

  • 145. 匿名 2014/10/23(木) 10:44:20 

    ママトモばっかりの集まりならともかく、ママじゃない人がほとんどの集まりで、ましてや居酒屋でやるのに、子連れはナシだろ。

    +68

    -1

  • 146. 匿名 2014/10/23(木) 10:44:41 

    自分が独身だからって子持ちを僻むのはやめようよ。

    +8

    -61

  • 147. 匿名 2014/10/23(木) 10:45:07 

    既婚・子無し・子供好きだけど、これはないわ~。
    気を遣って、子供も含め誰も楽しめないでしょ。

    +29

    -5

  • 148. 匿名 2014/10/23(木) 10:45:42 

    私の友人でもいました。
    年齢バラバラの習い事が一緒だった時の仲良しグループ7人の年一回の集まりで、独身子ナシがほとんど、離婚して親権取れなくて子供と離れて暮らしてる友人もいる中で、低学年の女の子がいるシンママの友人が

    ○○(子供の名前)も一緒だから〜

    と当たり前に言い出してビックリしたことあります。
    結局預けることが出来ることになったから良かったけど、私も行くのやめようかと思った位嫌だった!

    その友人は子供連れて来なくなったらなったでシンママで子育てがいかに大変か話ばかりなので結局疲れました…

    結婚、出産の違いで仲良くするのは結構大変ですよね

    +46

    -2

  • 149. 匿名 2014/10/23(木) 10:46:34 

    129さん

    ありがとうございます。

    母は友達に対して大丈夫だったのか?!
    って不安になってしまいました。

    でも 嫌なら みんな しょっちゅう自宅に来ないだろうし
    大丈夫だったと思いたいです。

    +10

    -2

  • 150. 匿名 2014/10/23(木) 10:46:47 

    正直なしと思う。
    ゆったりしたくて個室取ったのに、その場でオムツ変えられてひいた…
    しかも、帰りの電車でベビーカーなのにだれも助けてくれないって怒ってたけど、金曜の日付が変わる頃にそんな事言われてもとしか思えなかった。
    しかも、せっかく連れて行ったのに子供のことを可愛いって言ってくれないって書いててSNSに書いてたから次からは一度も声かけてない。

    +87

    -2

  • 151. 匿名 2014/10/23(木) 10:47:05 

    141

    釣りかと思うくらいないわ。

    +1

    -15

  • 152. 匿名 2014/10/23(木) 10:47:30 

    もう居酒屋やめてファミレスに行ったら?
    集まる時間にもよるけど、その親子だけ1時ほどで帰して、あとは居酒屋行って楽しむってのはどう??
    面倒臭いけど、その親子がどうしても来たいって言う話ならちょっと付き合ってあげて。
    私は居酒屋なんて何歳だろうが成人してない子どもを連れて行くのは非常識だと思うし、夜子どもを連れ回すこと自体どうなのと思うけど。
    今回は遠慮してもらうか、預けてもらえるのが1番良いけど。
    か、最悪預けられる日にちに変えるとか。

    +49

    -2

  • 153. 匿名 2014/10/23(木) 10:47:36 

    こんな糞トピ立てる方がカスだよ。
    共感するのわかっていて、わざとらしく立てるんだろ?逆の意見言ったら叩かれる??意味わかんねぇよ糞トピ

    +7

    -55

  • 154. 匿名 2014/10/23(木) 10:49:15 

    全員が独身のころから「誰かが子持ちになっても、この会は子ども抜きでね!」と
    お互い釘を刺し合った。

    +67

    -2

  • 155. 匿名 2014/10/23(木) 10:50:17 

    ファミレスと居酒屋??何らかわりないな。酒のんだらおなじだわ

    +4

    -31

  • 156. 匿名 2014/10/23(木) 10:50:51 

    「子供に聞かせられないような話や猥談も出てくるだろうし、煙草の煙のこともあるし、食事代も3人分になっちゃうけどいいの?」というかんじの内容を言ってみるとか…

    「子供はそんなに食べないし、お酒も飲まないし…」と相手が言って来たら

    「みんな多分気を遣って言わないかもしれないけど、せめて子供は1人7~8掛けくらいは払ったほうがいいんじゃないかな」と言う

    ※でもいざ会計時になってどさくさで大人だけでの割り勘になる可能性あり

    これで察して来るの諦めてくれたらいいんだけどね
    払わない人って食費浮かせたいから連れて来るのかな?と思ってしまう
    じゃ無ければちゃんと払うだろうし…

    ところで主さんは他の飲みメンバーには相談してみたのでしょうか?
    主さんが否定的な意見をした後、他のメンバーが「別に連れてきても構わなかったのに」なんて言ってきたら主さんが悪者になってしまう

    +62

    -1

  • 157. 匿名 2014/10/23(木) 10:51:20 

    マイナスだろけど

    私まだ子供いないし、
    親戚にも子供いないし、
    子供と触れあいたいから
    子供くるって聞くといつも嬉しい。
    お金も気にならない!

    赤ちゃんなら可愛いし、
    幼児なら構いたいし、
    高学年は結構話が面白い。

    でもそれはランチで子連れOKの店だし、
    やっぱり夜の居酒屋は無し!

    +6

    -55

  • 158. 匿名 2014/10/23(木) 10:51:50 

    106、139みたいな人の子どもって、行儀悪そうだから嫌。親がこれだもん、子どもがどんな感じか大体想像つく。だから、子連れ反対が増える。

    +46

    -4

  • 159. 匿名 2014/10/23(木) 10:52:42 

    夜、お酒を呑む席に子供を連れてくる人がいるけど、周りの他の客も酔っ払ってるし、連れてくるべきじゃないと思う。はっきり言って、可愛いから特別扱いされると考えるのは親だけだよ。
    前に、幼稚園の子供を連れてきて、浮気中の彼氏の話をしてる人がいてビックリ!
    まだ赤ちゃんだからわかんないよ!とか笑ってたけど、そのうち全部わかると思う。

    +66

    -1

  • 160. 匿名 2014/10/23(木) 10:53:04 

    ここの人たちって子持ちでも連れて行かないって人多いのに、私の周りはいないんだよなぁ…
    友達の子供、躾が悪い(親である友達も注意しない)から、昼間のファミレスですら一緒にいるの嫌だ…私や他の友達が注意すると「◯◯も子供産まれればわかるよ〜」子供産まれたら、絶対こんな風に育てないように、こんな親にならないようにしよう!!って見本にしてます。

    +62

    -3

  • 161. 匿名 2014/10/23(木) 10:53:24 

    マイナス覚悟意見うぜぇ

    +35

    -11

  • 162. 匿名 2014/10/23(木) 10:54:00 

    近所のママ達による飲み会。
    皆さんはお子さん大きいのでお家の方に預けてよく飲み会をされる。が、我が家には幼児と乳児がいて預けるアテもないのでこれまで断り続けてたら、今回こそは子連れでもいいから参加して!と言われてる…

    子連れであっても参加すべき、不参加は付き合い悪い、と考える人もいることが残念すぎ。
    子どもを犠牲にしてまで飲みの場に行きたがる人は、私は理解できない。

    +43

    -3

  • 163. 匿名 2014/10/23(木) 10:55:08 

    LINEで、飲み会が中止になった、と言い
    別の居酒屋でその友達抜きで集まる。
    子供嫌い。

    +67

    -5

  • 164. 匿名 2014/10/23(木) 10:55:46 

    子どもいると、話し盛り上がらないよね。
    みんな子どもに気使って、親は注目されてうれしそうだけど。
    そういう時間、本当につまらない。

    +83

    -0

  • 165. 匿名 2014/10/23(木) 10:56:40 

    162
    理解出来る人もいるのよ(*^O^*)

    +3

    -26

  • 166. 匿名 2014/10/23(木) 10:57:24 

    70さん
    結婚式で夫婦揃って招待してるんだったら、是非お子さんも一緒に来てね、となるんじゃない?
    頼れる実家があるとも限らないし。

    二次会はなしだけど、式と披露宴、ましてや夫婦揃っての出席なら子連れでも構わない(仕方ない)と思うけどな。
    もちろん70さんが言う通り、泣き出したら会場を出るなどのマナーは必要だけど。

    スレチすみませんm(__)m

    +36

    -9

  • 167. 匿名 2014/10/23(木) 10:57:34 

    151です。

    141が子連れだけどワリカンはイヤッて意味だと勘違いした。すいません

    +4

    -4

  • 168. 匿名 2014/10/23(木) 10:59:36 

    他のメンバーにあなたの疑問に対する意見を率直に聞いてみれば? 
    お代を均等割りにすべきかも含めて。
    「全然ウエルカム」なのか「できれば遠慮してもらいたい」のか本音で教えてもらう。

    前者が多くてあなたが我慢できるなら予定通り開催、
    人数が半々くらいなら、子連れは一次会で早々に帰ってもらって二次会で盛り上がるとか。
    後者が多いならはっきり断る。

    +32

    -2

  • 169. 匿名 2014/10/23(木) 11:03:49 

    うちの同級生グループは
    とても仲良しで
    年2回 昼に集まるよ。

    幹事(独身)が配偶者、子供、彼氏彼女も連れて来いといって
    みんな遠方だけど 毎年全員参加していて
    結構盛り上がって楽しい。

    そのグループの中の関係性にもよるかな。

    +14

    -24

  • 170. 匿名 2014/10/23(木) 11:04:46 

    子供連れて来られたら、子供の話自慢ばかりで本当につまらなかった。
    独身者には、あんたの子供に一ミリの興味ないのよね。
    皆他人の子供に興味ないのよ。
    皆、子供のホームビデオ見せられて拷問だった経験とか無いのかな?

    +69

    -2

  • 171. 匿名 2014/10/23(木) 11:06:15 

    169

    それは全員が連れて行く前提の会でしょ?
    トピずれ

    +35

    -5

  • 172. 匿名 2014/10/23(木) 11:07:45 

    トピ主さんの状況だけでなく、子連れいると深い話できなかったり中断されたりしてつまらない。
    子どもの話題だけは盛り上がるみたいな空気になって帰りたくなる(笑)

    +45

    -1

  • 173. 匿名 2014/10/23(木) 11:08:53 

    なし。
    夜の時間帯に子供を連れ回すって考えられないよ。いくら親がついてるからっていっても、周りに酔っ払いはいるし、みんなが子供を連れてくる事に理解をしているわけではないもの。目を離した隙に知らない人に子供が絡まれることだってあるんだし、面白くないって思ってる人が親に因縁つけてくる事もあるだろうしさ。

    親戚の家に集まって食事会をするわけじゃないからね。

    楽しく飲むなら子供抜きで

    +33

    -2

  • 174. 匿名 2014/10/23(木) 11:09:07 

    酒のめる年齢だし、大人の会話も通じるけど、親連れてくるのはナシだろ。
    子供つれて来るのはもっとナシだよ。

    +22

    -4

  • 175. 匿名 2014/10/23(木) 11:09:17 

    ここの人は独身、既婚小梨、不妊、子供嫌いばっかりだからこういう内容になるでしょ
    子持ちは家から出ずにすっこんでろって話でしょ
    昔はだいたいみんな同年代で結婚して子供産んでたんだろうから問題なかったんだろうけどね
    ここで子持ち叩きしてる人ほど自分が子供産んだからゴリ押しで子供連れてきたりするんだろうなー
    女は子持ちになったら小梨とはなるべく付き合いやめた方がいいね、陰で何を言われてるかわからないから

    +11

    -58

  • 176. 匿名 2014/10/23(木) 11:09:21 

    どういう経緯で その時間 その場所になったのか分からないけど、連れて来られるの嫌で
    1人でも子持ち誘うなら 預けれるか事前に確認して場所とか時間帯決めたら?
    皆の予定聞いて決めるでしょ?
    預けろとか 留守番させろとか簡単に言うけど、中々そんな急に対応できないのは事実。
    連れて来ること自体を擁護するつもりはないけど、誘う方にも もうちょっと配慮があってもいいような。
    来なくてもいいような友達なら別だけど。
    もし毎回そんな感じならちょっと可哀想な気もする。

    +11

    -30

  • 177. 匿名 2014/10/23(木) 11:09:43 

    その場で楽しいのは、親だけ

    +53

    -1

  • 178. 匿名 2014/10/23(木) 11:09:50 

    111
    わかる!たまになら子供同士の留守番って楽しいんだよね
    絶対インターフォンに対応しない・勝手に火の元をいじらない、って条件付きだけども
    妹と二人で見たいビデオ見て、母が作っておいてくれたお弁当を食べたりして
    のんびり過ごしたのはいい思い出だったりする

    もっとも、母が出かけていったのは飲み会ではなく、自治会の仕事だったけど

    +33

    -1

  • 179. 匿名 2014/10/23(木) 11:10:22 

    夜だし、小学生の女の子2人で留守番させたくないって気持ちはわかる。
    でも居酒屋に連れて来るってのはなしだよね。
    残念だけどその日は子どもを預けられないから欠席ってなると思います。
    その年齢なら、騒いで迷惑とかはないんじゃないかなって思うけど。

    何時から集まって何時までいるつもりなのか、お店のレベルがどういうところなのかわからないけど、
    子どもがいてもいいような騒がしいところは、タバコのにおいや酔った大人の醜態を見せることに
    なりそうなのでどうかと思うし、落ち着いたところなら子どもはそぐわないというか
    1さんのグループ全体が白い目で見られてしまいそうだよね。

    私だったら、他の人にちょっと探りを入れてみて、
    いいんじゃないの別に…みたいな感じだったら、自分が理由つけていくのを止めます。
    ちょっとねえ…困ったねえ…みたいな感じなら、
    居酒屋じゃないお店で軽く食事をしてそこで一旦解散、
    その後二次会で飲みなおしなりに行くと思います。

    +29

    -3

  • 180. 匿名 2014/10/23(木) 11:12:28 

    私だったら、連れて行かない。子どもがいると、みんなに気を使わせているのがわかって、そんなみんなに私自身も気を使って楽しめない。
    預けられないなら行かない。

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2014/10/23(木) 11:13:19 

    幼児連れだけど、私の先輩もそう!

    既婚子なし3人、未婚1人と子供あり1人(←この先輩は居酒屋に参加せず夕方に帰る)とその先輩のメンバーなんですけど…。

    やっと昼間の子供中心から解放されたと思ったら、誰も誘ってないのに夜ご飯までついてくる…。
    しばらくすると子供もじっとしてるのに飽きて店内をウロウロ…
    先輩は他の先輩らと話に夢中。
    結局、そのメンバーで1番年下の私か後輩が面倒をみる係になっちゃって。
    いつも思い返せば 自分が子守する為に来たって記憶しかない。

    (子守役を交代して)やっと会話に戻れたと思ったら、旦那の愚痴かその子供の自慢話。
    自分の子供を「ちゃん」付けで言うし、本当にイライラしてくる。

    昔は誰よりも気遣いの出来た先輩だったのに、今は信じられない程のKY。

    いくら付き合いが長いからって、連れてくるのも話題も色々遠慮してほしい。

    +40

    -2

  • 182. 匿名 2014/10/23(木) 11:13:44 

    というか、なんで子持ちの人も誘ったんだろう?昔からの義理?前は子供を預けて来てたの?
    この場合の多数派である小梨に合わせろっていうんなら、そもそもまだ小学生の子持ちに夜居酒屋来いって方が難しいよ。
    相手が子持ちの時点で、子供を連れてくる可能性あるんだから、そんなに子供連れてくるのが嫌なら最初から誘わなければいいのに。
    それかハッキリ言えばいいものを、陰でこんなトピまで立てて見ず知らずの人たちにまで友達を叩かせて楽しいの?性格悪すぎだよ。

    +12

    -31

  • 183. 匿名 2014/10/23(木) 11:14:05 

    連れてくんなや。

    +55

    -2

  • 184. 匿名 2014/10/23(木) 11:14:24 

    子供だけでは留守番させられないなら、親戚か近所のママトモに預けて来てください。
    それもできないなら、子離れ親離れできるまで遠慮してください。

    +33

    -3

  • 185. 匿名 2014/10/23(木) 11:14:41 

    やっぱり一人だけ子連れ、しかも他のメンバーは子供が居ないと余計にキツイかもね。
    ちょっと意地悪になっちゃうけど、他の子がどう思ってるか確認して、もしみんな子連れはちょっと…って思ってたらその子には子供連れてだと色々大変だし、預けられる別の日にしよう?と言ってその日は子無しメンバーだけで集まればいいんじゃない??

    +25

    -1

  • 186. 匿名 2014/10/23(木) 11:15:04 

    そのメンバーだったらナシ!!
    子連れ女子会?なら昼間にやってくれって感じ。
    子供連れてくる子がいるから、みんなで集まっても当たり前のように禁煙席。当たり前のように大人だけで割り勘。タバコ吸う子たちはわざわざ席を外して外の灰皿ある所まで行かなきゃいけないし、話が盛り上がってるのに子供が騒ぐたびに一時中断。
    最近は行くの嫌になってきたから子供連れてくるって時は何かと理由つけて断ってる。

    いろいろ事情があるのかもしれないけど預けられない場合は飲み会に行くのを諦めるっていう考えにはならないのか?って思うわー

    +27

    -1

  • 187. 匿名 2014/10/23(木) 11:15:41 

    私は連れていかないし、夫に頼むよ。
    それか早めにスタートして私だけ早めに切り上げる、メンバーにはしっかり謝るし、その人周りを考えてないよね。

    +24

    -1

  • 188. 匿名 2014/10/23(木) 11:16:22 

    仲良しの友達なら、その子には会いたいから誘うよね。けど子どもは別だし…

    +23

    -2

  • 189. 匿名 2014/10/23(木) 11:19:16 

    なんで子持ち誘ったの?って言うけど、子持ちだからって声かけないのはかわいそうでしょうよ
    ただ、ふつうに考えて、みんな子ども連れてこない前提だってわかるよ〜ふつう。

    +57

    -6

  • 190. 匿名 2014/10/23(木) 11:19:46 

    高学年ともなると大人並に食べますよね、しかも2人。そこはしっかり払わないといけないかな。

    子持ちの人が飲み会に行くのは、子育てのストレスを発散という意味でも楽しみだと思うので、子連れだとそのママさん自身も楽しめなさそう。行く意味あんまりないんじゃないかな。
    私は主人が子供達看ててくれる時じゃなければ諦めます。ましてや自分しか子持ちじゃないメンバーだったらなおさら。子連れじゃなくても、話題が子供の話ばかりにならないように考えます。

    もしかしたらそのママさん、子持ちであることを自慢したかったのかな?

    でも、連れて来ないでというのも勇気が要りますね…。

    +28

    -2

  • 191. 匿名 2014/10/23(木) 11:21:12 

    182さんのコメントに賛成。

    はっきり言えないのなら、最初から誘うべきではない。

    +14

    -10

  • 192. 匿名 2014/10/23(木) 11:21:18 

    まぁ子無しには子持ちの生活や状況を理解できないんだから、子持ち誘うのやめなよ。
    小学校高学年の子がいるってことはみんな30代以上でしょ?いい歳なんだからこんなとこでグダグダ文句言うのやめなよ

    +7

    -35

  • 193. 匿名 2014/10/23(木) 11:22:07 

    以前居酒屋で飲み会をした際、隣の席が子連れ飲み会でした。小学生の子や乳幼児もいて、正直かなり気を使いました。タバコも吸えないし、途中で飽きた子供はこっちの席に遊びに来るし…
    当時学生でしたが、駄目な母親っているんだね…って女の子だけでなく、男の子達も引いてました。

    子連れ飲み会だと、その母親だけでなく、トピ主さんや他のご友人も非常識に見えると思います。

    どうしてもの時は、完全個室の居酒屋を予約するか、ランチ飲み会(昼間から飲み放題やワイン有りのお店で)に変更はどうですか?

    一番いいのは、子供を預けてきてもらうか、欠席してもらかですが。

    +39

    -1

  • 194. 匿名 2014/10/23(木) 11:23:27 

    「おっきくなったね〜」「かわいいね〜」「食べられるのある〜?」「眠たくなってきたかな〜?」
    子連れで友達が参加する時の飲み会は、だいたいこの4つの言葉で乗り越えてきました。
    それ以外話すことないっつーの!冷たいようだけど、子供には興味ないし!
    だから、逆に自分も絶対連れて行きません。

    +70

    -4

  • 195. 匿名 2014/10/23(木) 11:25:12 

    そのメンバーなら子供はナシですよね。
    子連れの友達が旦那さんや親に預けられる日に変えるか、いつでも誰にも預けられないなら、申し訳ないけど、またランチの時に誘うね、って言ってみる。
    食い下がってきても、頑張ってつれてこれないようにする。
    高学年でも夜の留守番はダメだと思う。

    +22

    -2

  • 196. 匿名 2014/10/23(木) 11:25:22 

    離婚して母子になったからと連れてきた友人。
    普段の子育てが大変なのはわかるけど、周囲の善意につけこんで、自分は子供のお守りを全くせず一人ではしゃいでいるのに引いた。

    +45

    -2

  • 197. 匿名 2014/10/23(木) 11:27:24 

    私は独身ですが、既婚子なしのこは、女子会の飲みに子はいやって。
    警察沙汰になっちゃったら、あなたも責任者ですよね。
    そういったら解るんじゃないですか。

    +2

    -21

  • 198. 匿名 2014/10/23(木) 11:30:12 

    子供だけで留守番なんて恐ろしくて無理。
    何週間も前から旦那に頼んでおく。
    それでも旦那に用事が入れば飲み会はあきらめる。
    子供だけの留守番も子連れの飲み会もあり得ないです。

    +17

    -3

  • 199. 匿名 2014/10/23(木) 11:31:22 

    主さんへ、
    ここのレスをそのお友だちに見せてあげれば良いんじゃない?
    非常識って、初めてわかる。

    +35

    -3

  • 200. 匿名 2014/10/23(木) 11:31:45 

    そのメンツなら無し!

    普通に考えたら分かるはずだけど
    空気読めないタイプなのかしら。

    周りの人と打ち合わせしつつ
    ハッキリ言ってみるとか?
    たぶんハッキリ言わないとわからない人なんじゃない?

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2014/10/23(木) 11:35:16 

    周りが子供OKなら別に連れてきても良いけど。。。
    周りがどう思うかを考えないで、自分が子供好きだから別に良いじゃん?
    って意見が自分本位にしか聞こえない。それか何も考えてないやつ

    +20

    -5

  • 202. 匿名 2014/10/23(木) 11:35:31 

    私も絶対連れてなんて行かない!っていうか、そもそも、子供を預けられないような場合は自分の楽しみは後回し!
    いくら高学年ったって子供は子供。夜に留守番なんて、不安になるでしょう。
    今はまだ私も子供が小さいし年子だし、親や旦那に預けるのはとても大変だろうから外出なんて滅多にしない。
    よく、ちょっと二時間くらい預けて夜に飲み会来てよ〜とか、たまには息抜きしよ〜ってランチに誘われたりするけど、簡単に考え過ぎてる友達だから距離おいてる。
    私の考えが古いだのなんだの言われるけど、自分が子供を産むと決めた時から母親になるって覚悟を持ったし責任もあるし、きつくてもまずは子供優先でいないといけないと思う!
    早く保育園預けなよとか、働かないと社会からおいてけぼりにされるよとか、早く子供を自立させろだとか大きなお世話!
    一年に一回くらい、ゆっくり食事会するくらいの息抜きならわかるけど、毎月誘ってこられるのは本当に迷惑だ!
    何回も私は行かない、申し訳ないけど誘わないでって話してもダメって…。
    友達はどれだけ息抜けば気が済むんだか。
    旦那も親も何も言わないって、それもおかしい。

    すみません、愚痴になってしまいました(笑)

    +11

    -19

  • 203. 匿名 2014/10/23(木) 11:36:03 

    トピ主です。
    トピが立っていて驚きました。
    沢山のご意見有難うございます。
    食事のお会計の件は食べ放題にしているので、そこは問題無いと思います。
    何故このメンバーで子持ちの友人を誘ったのかという問いですが、主催がその子持ちの友人で、誘われたのがこちらになります。
    最初は大人だけでしたが、途中で子供も連れて行くと言われ断れない雰囲気になりました…。
    少し否定的な意見を伝えましたが、周りの友人達はウェルカムな意見だったので、それ以上は言えませんでした。

    +64

    -2

  • 204. 匿名 2014/10/23(木) 11:36:08 

    それすら我慢できないなら、子供なんかつくるなよ。

    +7

    -11

  • 205. 匿名 2014/10/23(木) 11:39:39 

    203
    あー。主催者がそもそも子持ち友達かぁ。
    周りもウエルカムみたいだしそれならどうしても子連れが嫌ならトピ主さんが断ればいいだけだね。
    今度は自分が主催者になって子連れNGと言えばいいんじゃない。

    +72

    -1

  • 206. 匿名 2014/10/23(木) 11:39:59 

    主さんのお友達を悪く言うのは気が引けるけど

    友達確信犯では無いですか?

    子供に喰わせるために・・・

    (´-ω-`)

    +9

    -11

  • 207. 匿名 2014/10/23(木) 11:40:25 

    「子ども連れて行っていいかな?」って聞かれて、旦那に子ども預けてこれる友達が「いいよいいよ、預けられないなら連れてきなー!」って言っちゃうと、独身や子なしの私達は何も言えなくなる。

    +66

    -2

  • 208. 匿名 2014/10/23(木) 11:43:12 

    主さん。最初は大人だけという話だったのなら、急に子どもを預ける場所がなくなったとか、子持ちさんにも何か理由があるんじゃない?

    事情を聞いてみて、また後日 開き直す案を出してみては?大人だけで、って子持ちさんも言ってるくらいだし、皆さんが思うように常識ない人だとは思えないなぁ。

    +22

    -6

  • 209. 匿名 2014/10/23(木) 11:44:46 

    子供連れてっていい?
    って言われたら「嫌」っていいづらい。
    そこは、家に遊びに来た友達に「早く帰って」って言えないのと同じ。

    +52

    -2

  • 210. 匿名 2014/10/23(木) 11:46:14 

    203
    その状況なら1さんが欠席したほうがいいんじゃないかというか
    欠席か我慢して出るかの二択しかないでしょ。

    最初は子ども抜きで計画立ててたなら、ご主人とかが急に出張とか入っちゃって頼めない、
    でも幹事だし…って感じなのかな。

    子どもが来るのが嫌なら、今度は1さんが幹事になって
    「お子さんを置いてこれるなら来て」というスタンスで開催したらいいと思いますよ。

    +49

    -0

  • 211. 匿名 2014/10/23(木) 11:46:42 

    トピ主よ、、つべこべ言わす受け入れろよ。こんなとこで意見聞いてもしょうがないぞ。。もうきまったんだろ??だったら受け入れろよ煮えきらねぇな

    +6

    -35

  • 212. 匿名 2014/10/23(木) 11:47:20 

    その状況だったら連れてきてほしくないな。
    女友達と気兼ねなく話したいのに、子どもがいたら気を遣っちゃう。
    しかも小学校高学年って微妙なお年頃だし。
    子連れの友達どうしでバーベキューとか、大人はこっちでしゃべってるから子どもは子どもで遊んで~っていうのができる状況だったらいいんだけどね。

    +8

    -5

  • 213. 匿名 2014/10/23(木) 11:47:24 

    子持ちの友人が育児の話を始めるのは聞くけど、そこに当事者の子どもがいたら、ここぞとばかりに話に加わろうとするんじゃない?
    運動会の出し物の話とか嬉々として展開されても、酒がまずくなるだけなんだが。

    +31

    -3

  • 214. 匿名 2014/10/23(木) 11:48:17 

    こんなとこで意見交換してんじゃないよ。嫌なら嫌で友達に直接言えやトピ主

    +8

    -25

  • 215. 匿名 2014/10/23(木) 11:49:25 

    食べ放題の店なら、小学生も子供料金かかるだろうから割り勘の問題はないね。ちゃんと子持ちさんも気を使ってくれてるんじゃん。
    なんか、物凄いこのトピ内では常識なしの図々しい子持ち呼ばわりされてるけどw
    最初は子供預けるかお留守番の予定だったんだろうけど、予定つかなくなったのかもね。
    せっかくなら大人だけで気兼ねなく会いたい、他の日なら都合どうかな?とトピ主さんが積極的にみんなの日取りを聞いてみては?
    どうしても直近で都合つかなそうなら、今回はまぁいいかと思って会うか、やっぱり嫌だなと思うなら自分が行かないかのどっちかだと思う。
    今度はトピ主さんが計画立ててみんなで会う約束取ればいいじゃない。
    自分が動かないのに相手ばっかり叩くのは良くないよ。

    +52

    -10

  • 216. 匿名 2014/10/23(木) 11:51:07 

    215
    その通りです。

    +31

    -7

  • 217. 匿名 2014/10/23(木) 11:51:19 

    飲み会なんて女子じゃないじゃない。
    オッサンオバサンの癖に女子なんて言うな。

    +9

    -18

  • 218. 匿名 2014/10/23(木) 11:52:13 

    居酒屋なんて暗い臭いウルサイ不味い汚い

    +3

    -12

  • 219. 匿名 2014/10/23(木) 11:54:02 

    主催側の子持ちさん、常識ある人じゃん。お会計がどうとか、子持ちがどうとかズタボロに言われる前に、どういった経緯で そうなったのか もっと早くに知りたかったわ。

    +47

    -7

  • 220. 匿名 2014/10/23(木) 11:54:26 

    育児って、自分自身の世界、大人どうしの世界から遠ざかっちゃうのも「込み」だと思う。
    見たくもないピカチュウを我慢して付き合わなきゃいけないのと同じように、やりたいこと行きたいところも我慢。死ぬまでじゃない、あと数年じゃん。がまんしろよ。

    +9

    -4

  • 221. 匿名 2014/10/23(木) 11:55:10 

    タバコの煙が気にならないならいいよ
    子供嫌いじゃないし

    +4

    -5

  • 222. 匿名 2014/10/23(木) 11:56:07 

    209
    言いにくいのはわかるけど、でもそこでいい顔して「いいよ~」って言っちゃったり、
    当日も嫌な顔もせず相手してあげたら、
    向こうも「相手は本当はいやだったのでは」って思えないし、悪循環だよね。
    たまに「私の友達はみんな歓迎してくれます」って言う人いるけど、
    実際は本当にみんな大歓迎なのかどうかわかんないねw

    私は自分が子どもがいるから言いやすいのかもしれないけど、
    こういう店だから子どもは無理だわ~預けられないならまた次の機会に、とか
    さらっと言っちゃうけどね。子どもいない人には難しいかな。
    ポイントとしては、あくまで店のコンセプトに子どもはそぐわないからってことで、
    アナタの子に会いたくないわけじゃない、
    どうしても預けるアテがない人なら子連れで会えるお出かけを提案することですが、
    そもそも子どもにはまったく会いたくない場合は無理ですしね。

    +9

    -2

  • 223. 匿名 2014/10/23(木) 11:56:11 

    子供を連れてくる母親と自分の仲やグループの仲の良さにもよると思うなあ。
    小さい時から知ってるのと高学年で突然会うのでは全然違うよね…


    +19

    -1

  • 224. 匿名 2014/10/23(木) 11:56:38 

    気を使える人なら、飲み会に子供を連れていかないでしょ。主催が子持ちの人だったからって、急に子供同伴はないよ。
    私は子持ちだけど、友人との集まりには絶対子供を連れていかない。
    楽しい会なのに、子供を連れて行って母という皮をかぶり続けるのは辛い(笑)

    +32

    -4

  • 225. 匿名 2014/10/23(木) 11:58:00 

    トピ主さん
    もう、それならそうと先に言ってよ( ´・ω・` )
    みんなで変に勘ぐって、子持ち批判になっただけじゃん(笑)
    私も205さんと210さんの意見に同意!

    +37

    -10

  • 226. 匿名 2014/10/23(木) 12:00:12 

    トピ主がハッキリ言わないから悪い

    +30

    -14

  • 227. 匿名 2014/10/23(木) 12:01:43 

    217
    じゃあオッさんは男子トイレを
    オバさんは女子トイレを使うなって事ですね
    多目的トイレ長蛇の列だね

    +3

    -9

  • 228. 匿名 2014/10/23(木) 12:03:17 

    ここのやつらは常識が非常識になったり、意見がすぐ変わるな♪

    +15

    -8

  • 229. 匿名 2014/10/23(木) 12:04:47 

    どんな理由があっても、飲み会に子供がいたら、つまらなくなるな…。
    子供が参加するなら私は不参加だね。

    +49

    -4

  • 230. 匿名 2014/10/23(木) 12:06:40 

    自分が飲みに行くために、夕食時に子供2人を留守番なんてさせれない。
    親の自覚ないと思う。
    だから、私なら行かない。
    次回、子供預けられる時とか子連れOKの時に参加する。

    +11

    -3

  • 231. 匿名 2014/10/23(木) 12:07:00 

    まさに今日、久々に学生時代の友人らで集まるのに「旦那が2人見れないから下の子だけ連れてくねー」って、赤ちゃん見せたいだけなんじゃないかと思うわ。
    遅い時間の繁華街に赤ちゃん連れてこれる神経もナゾ。
    幹事の子、個室取ったり座敷の店探したりで大変そうだったわ。
    大人の話したかったのになー
    あー憂鬱。一気に行きたくなくなったわ

    +68

    -6

  • 232. 匿名 2014/10/23(木) 12:09:52 

    トピ主です。
    何度もすみません。
    主催者は子持ちの友人ですが、お店を配慮して決めてくれたのは別の友人です。
    でも、何か事情があって子供も一緒に参加という場合もあるんですよね…。
    そこはこちらも考慮しないといけないですね。
    もし次回からも子供も一緒なら、今度はお昼に集まろうと提案しようと思います。
    色々なご意見有難うございました。

    +30

    -12

  • 233. 匿名 2014/10/23(木) 12:11:38 

    お昼にケーキを食べに行くとか、ランチならまだわかるけど、
    夜の居酒屋に子供たちを連れてくるのはなしかなぁ。

    預かってもらえる人がいない、または留守番できないなら、
    大人が遠慮しておくのがいいかと思うけど。

    1さんも、「子供たちが来るなら、今度またお昼に会うときにして。」って言えたらいいけどね。

    +11

    -4

  • 234. 匿名 2014/10/23(木) 12:13:05 

    じゃあ今からでも時間や場所かえてあげれば?

    +4

    -4

  • 235. 匿名 2014/10/23(木) 12:13:11 

    その状況なら私なら欠席するかなぁ。
    もやもやしながら飲み会に行って楽しかったこととかないし。
    どうせお金使うなら楽しいことに使いたい。

    +46

    -0

  • 236. 匿名 2014/10/23(木) 12:13:25 

    トピ主が締めくくってる感じみると、知恵袋みたい。

    +12

    -3

  • 237. 匿名 2014/10/23(木) 12:16:48 

    トピ主さん、言葉足らずでしたね…(´∀`;)

    ただ、私がその主催者だとしたら、子ども預けられないとわかった時点で欠席します。
    企画しておきながらごめんね!みんなで楽しんで!と言いますね。

    +39

    -3

  • 238. 匿名 2014/10/23(木) 12:18:35 

    高学年の女の子なんて
    話の内容ほとんど理解しちゃうよ

    女子会なんて、彼氏や夫の悪口はもちろん
    子どもには聞かれたくない話をしにいくところなのに。
    気を使って綺麗事しか言えないから
    つれてこないで

    +22

    -1

  • 239. 匿名 2014/10/23(木) 12:24:35 

    子供もつれてきて、って思ってたら、夜じゃないだろうし、まちがっても居酒屋ではやらないと思う。居酒屋でやるってことは、大人限定って理解していい。

    +17

    -1

  • 240. 匿名 2014/10/23(木) 12:24:37 

    >237
    そうしてくれたら1番ありがたいよね。
    言い出しっぺだから言いにくいのもあると思うけど。

    実は友達も言い出せなくて、子供連れになっちゃうけど良いかなぁ〜?(無理しなくていいよを期待)って言ったら、みんなウェルカム!(本心はトピ主と同じ考え)ってなって、みんなで後戻りできない感じになってしまったどうしよう…
    とかだったら笑うよね(笑)

    +18

    -2

  • 241. 匿名 2014/10/23(木) 12:26:35 

    トピ主何度もでてくるなよ、言葉足らないお前がこんなとこで下らねぇトピ立てるから皆困惑だよ

    +5

    -39

  • 242. 匿名 2014/10/23(木) 12:28:45 

    232トピ主よ
    勝手にトピ立てて勝手にしめるなよな

    +7

    -33

  • 243. 匿名 2014/10/23(木) 12:30:25 


    私にも似たような状況あるけど
    全然気にしない。
    酒が飲めればいいし…笑
    子供が聞いたらいけないような話はそもそもしない仲間達だし。
    主さん心が狭いなーと、私は思ってしまう…
    でも、いろんな意見があるのは当たり前よね。
    少数派の意見ですよね、私は。

    +5

    -28

  • 244. 匿名 2014/10/23(木) 12:42:27 

    私そういう状況は嫌だけど、たった一回だけのことなら自分が我慢するな。
    主さんが欠席するべきとか、会自体をキャンセルするべきとかいう話になってるけど、
    私はそれは大げさだと思う。

    同じことが何回も続くようなら、フェードアウトしたり、ガツンと言うのもアリかもしれないけど、
    その日一回だけの話なら、気分的には嫌だなあとは思いつつも、主さんも大人なら我慢するべきでしょ。

    その程度のことで一々欠席だの絶交だのしてたら大人社会での人付き合いやっていけないと思う。
    だってそういう非常識な人なんていっぱいいるんだから、些細なことに目くじら立てて昔からの大事な友人たちと縁切るなんてもったいないしきりがないよ。

    今回は我慢してあげて、次回は主さんが主催して、子連れじゃない女子会を開いてそこで思う存分恋バナでも下ネタでも話せばいいのではないですか?

    +12

    -5

  • 245. 匿名 2014/10/23(木) 12:44:19 

    夜の食事会もダメ?子供NGだったら、どこにも行けない。ただの1度も。

    +5

    -21

  • 246. 匿名 2014/10/23(木) 12:46:00 

    飲み会は嫌いだから滅多に行かないけど
    嫌いな理由が、飲む人が気を使わないから、なんだよね。
    これもそういう事例だね。
    そもそも子供は断られる可能性があるし、断られなくても周囲が気を使うのは明らか。
    はっきり言って飲み会という場ではお酒さえあれば後はなんでもいいという人は多い。

    +8

    -2

  • 247. 匿名 2014/10/23(木) 12:46:28 

    その子持ちの立場になってみたけど、場所は他の友達が決めてくれて、子どもの行くような場所ではないと思ったら私なら辞退します。

    +11

    -1

  • 248. 匿名 2014/10/23(木) 12:47:42 

    女子会なんて子供に聞かれたらまずい話ばかりですよね。
    のっけから、そこにいない女子の悪口、中盤は、モテ自慢だの不倫だの三股だの、昔出会ったイタい男だのの恋愛トーク、終盤はえげつない下ネタに、夜のテクニックの研究会。
    いつもこんな流れですよ、うちの女子会はw 子供の教育に悪すぎてw

    +18

    -3

  • 249. 匿名 2014/10/23(木) 12:49:17 

    子持ちですがなしです。
    まぁ、お酒の席だからDSとか持ってきて暇つぶしして遊ぶんだろうけど、ハッキリ言って迷惑だよ。

    同じ子持ちでもそう思うから、未婚や子供がいない人なら尚更じゃない?
    まともな人なら、タバコ吸う人でも気にするし、居酒屋で大人の話もしにくいから最悪だと思う。

    +24

    -1

  • 250. 匿名 2014/10/23(木) 12:49:37 

    私の友達は良く、子供連れてきますよ!子供がかわいそうな気がするけどしゃーないかな…

    +1

    -8

  • 251. 匿名 2014/10/23(木) 12:49:58 

    主催者だろうがなんだろうが、飲み会に子どもはなし。
    トピ主の気持ちわかる。
    ましてや最初は子どもなしの予定だったんだから、嫌な気持ちにもなる。

    +64

    -3

  • 252. 匿名 2014/10/23(木) 12:53:43 

    トピ主さんが欠席すればいいのでは?ってちょっとひどいような気もします。
    それなら、子ども見なきゃいけないなら欠席すれば?と思います。

    +34

    -9

  • 253. 匿名 2014/10/23(木) 12:56:42 

    最初は子なしの予定だったということは、やっぱり、最初は預ける約束できてたんだけど、
    後になって預けられなくなって事情が変わったからということではないかな?

    それで自分が言いだしっぺで計画が進んだ段階でいまさら自分の都合で延期するのも逆に悪いなと思ったのでは?そして居酒屋を予約したのも別の友人ということだし、主催者には悪気はなさそうに見えますけど。

    +15

    -8

  • 254. 匿名 2014/10/23(木) 12:59:30 

    253
    そうだとみんな思ってると思いますけど…
    もう、その上で…という話し。

    +24

    -1

  • 255. 匿名 2014/10/23(木) 13:03:12 

    子供連れて来ると子供中心で泣くと話しが中断するし、話題が子育ての事ばっかりでつまらない…

    そこまではまだ許せるけど
    既婚子なしのわたしに毎回のように「子供はいいよ~早く作りなよ」と上から目線で言ってくるのが辛い
    独身の友達3人は石の用に固まり暗くて気の毒でならない
    子供の事が一番なのわかるけど友達の気持ちも少しは考えてほしい

    +66

    -2

  • 256. 匿名 2014/10/23(木) 13:04:27 

    252
    でも誰かが我慢するか欠席するかしかないと思うよ。子連れが嫌だっていうのが前提ならさ。
    周りの友達は嫌じゃなさそうだし、そもそも主催者が子持ちさんならトピ主が欠席も仕方ないでしょう。
    逆にトピ主が主催者なら、子連れさんに遠慮してもらうのも仕方ないよ。

    友達同士の中の誰かが結婚したり特に子持ちになると今まで通りに気軽に会ったりするのは難しいのは仕方ない。

    +26

    -7

  • 257. 匿名 2014/10/23(木) 13:10:04 

    普段の生活から解放されて「楽しむぞ〜」と思っていた所に子供がいたら一気に現実に戻されるような気がして嫌だな…。
    高学年だろうが子供だし、気を使ってしまって、せっかく気心が知れた仲間との飲み会が台無しになる。
    私が主催者なら、子供を預かってくれる人がいないから、と言って他の人に無理を承知で幹事をお願いするかな。
    ただの参加者なら欠席する。

    +35

    -1

  • 258. 匿名 2014/10/23(木) 13:16:01 

    子連れで居酒屋は非常識よね、って話なら非常識で同意。
    行くか行かないかって悩み?なら、行かないか我慢するか、本人に直接非常識だよってハッキリ言ってあげればいいのに。本人も欠席しにくいだけかもしれないし、まわりも気を使うのは嫌じゃない?
    ってトピ主さんもう居ないんだっけ。

    +17

    -2

  • 259. 匿名 2014/10/23(木) 13:17:08 

    私なら連れて行かないかな。

    でも友人同士なら「子供大丈夫?昼にランチとかにする?」ってみんなで気を使うけど。
    夜の女子会に子持ちに声かけても来れないだろうし、言うだけ可哀想な気がする。

    +24

    -2

  • 260. 匿名 2014/10/23(木) 13:18:24 

    子供は邪魔だ。
    大人同士でゆっくり楽しみたい。

    +56

    -2

  • 261. 匿名 2014/10/23(木) 13:25:57  ID:1Ro3w2359Y 

    旦那が夜勤もあるので、気を許せる友達の時は、子ども(乳児)を連れていく時もあります。
    もちろん早めに帰りますが...
    友達も分かってくれているので、座敷の個室にしてくれたり、自宅でパーティーなど、子どもの事を考えてセッティングしてくれるので、ありがたいです。
    あたしも、皆に子どもができたら、その子の負担がかからないように集まれたらなと思います。
    大人だけで話したいのなら、子どもを預けられないと分かってる人を誘わなければいいんじゃないでしょうか⁇
    子どもを託児所にお願いしてまで置いていった方がいいのでしょうか⁇
    問題は子連れかどうかではなく、話したい内容とメンバーが合ってないことのような気がします...

    +5

    -41

  • 262. 匿名 2014/10/23(木) 13:26:29 

    255
    私は独身だから同じ気持ちです。
    まず、自分が子育てしたことないからわからないことだらけで話題についていけないし、
    子供が落ち着きがなくてそこら中を走り回って「ゴジラか!」っていうぐらい家中のものを破壊しまくってお母さんが必死でそれを取り押さえている状況に直面して単純にびっくりして面食らってあたふたしてしまいます。
    「子供ってこんな感じだったっけ?」と思って。

    あと、ブスで肌も汚いママが何の断りもなく突然私たちの前で乳さらけ出して授乳し始めて、何の心の準備もしてなかった私の目の前にいきなり汚い乳首(失礼)が現れて、「見たくもないものを見てしまった...」とテンション下がると同時に、ママの恥じらいのなさと非常識さに唖然としたり。

    子供の話題ばかりで私がしたいと思ってた話はできないし、独身の私のことを露骨に見下してきてまともに相手にされない上に、なぜか上から目線で「子育ては体力いるから早く結婚した方がいいよ~?30代の独身の先輩見てると肌も劣化しててヤバイしミジメだし、私はああならなくてよかった~」とか独身ディスってくるし、
    正直独身の女友達だけでオシャレして女子旅♪でもしてる方がはるかに楽しい。

    +45

    -8

  • 263. 匿名 2014/10/23(木) 13:26:38 

    256
    飲み会に子どもという時点で非常識なのに、トピ主が我慢するの?という話しなのでは?

    +28

    -4

  • 264. 匿名 2014/10/23(木) 13:27:13 

    嫌なら誘わなきゃいいのに…
    子供いない人はわからないかもしれないけど、子供だけでお留守番は危険だし、普通の飲み会程度でどこかに預ける事は大袈裟ですよ。その人にとって子供は大切な存在なんだから大切な友達にあわせたいんじゃない⁇

    +4

    -38

  • 265. 匿名 2014/10/23(木) 13:27:17 

    子供を連れてかない設定で話が進んでたのか、
    子供の話が出てないから【大人だけ】と考えてたけど
    主催者が「子供も連れてくねー♪」なのか・・

    主催者が常識あるって言ってる人居たけど、
    常識がある人なら「ごめんね、どうしても預けられなくなっちゃって
    連れてくことになっちゃうんだ・・
    次は絶対に子供なしで女子会できるようにするから
    もし場所とか難しかったらこっちで予約するよ!」くらい言うよね。

    それで、もしそれを言われてたらここまでモヤモヤしないと思う。

    やっぱり、事情がどうあれ主催者は非常識だと思う。

    +37

    -5

  • 266. 匿名 2014/10/23(木) 13:36:44 

    がるちゃんを高学年の娘に見せられないなら、居酒屋につれて行くのはやめたほうがいいよ。

    +20

    -1

  • 267. 匿名 2014/10/23(木) 13:39:18 

    面倒くさいからダメよ~ダメダメ!!

    +14

    -3

  • 268. 匿名 2014/10/23(木) 13:39:42 

    なんか何人も私は子持ちにこんな嫌な思いさせられた!!!!!と恨み言書き込んでる人いるけど、
    それならもう誘わないで会わなきゃいいじゃん。自分が会いたい人とだけ会えばいいでしょ。
    そんなに嫌な思い抱えて友達付き合いしなきゃいけないなんて大変ね。

    +10

    -27

  • 269. 匿名 2014/10/23(木) 13:43:06 

    子持ちや子供が嫌いなら付き合いをやめた方がいいと思う。その方が陰でコソコソ悪口言ったりするより断然いい。
    子持ち側もそうでしょ、子無しとは距離置いた方が平和だと思うわ。
    その代わり、子無しは子持ちになった瞬間子持ちに手のひら返して擦り寄る事のないようにね。

    +10

    -29

  • 270. 匿名 2014/10/23(木) 13:44:25 

    子どもを連れてくる人って、子どもを含めて私達って友達じゃん!って考えてると思う。
    だから、子どもを連れて行くことに、躊躇ないんだよね。

    ファミリー向けのBBQとかならいざ知らず、TPOをわきまえてよ、っていっつも思っちゃう。

    飲み会に子どもを連れてくような、バカ親にはなりたくないわ。

    +66

    -1

  • 271. 匿名 2014/10/23(木) 13:45:32 

    友達を連れてくる集まりでないのに、連れてくる神経を疑います。デカイし一人で家にいれるでしょうに。

    +30

    -2

  • 272. 匿名 2014/10/23(木) 13:51:26 

    女子会、、、?

    +13

    -4

  • 273. 匿名 2014/10/23(木) 13:53:29 

    夜のお酒の席に子供が居る事が違和感です。
    大人の居酒屋だよね?
    子供は、お風呂に入って宿題する時間だよ?
    感覚が、おかしいのは私なのか?

    +45

    -1

  • 274. 匿名 2014/10/23(木) 13:56:25 

    悪いけど 次から誘わない

    +24

    -1

  • 275. 匿名 2014/10/23(木) 14:02:49 

    え?
    お酒の席よね?
    連れてかない~。

    +31

    -1

  • 276. 匿名 2014/10/23(木) 14:15:11 

    無しでしょ
    ランチとかお互いの子供も連れて行ける場所なら良いけどね
    旅行に連れて来ようとする人も空気読めと思う

    +30

    -2

  • 277. 匿名 2014/10/23(木) 14:27:27 

    この女子会開催後、「なんかぶっちゃけトークできなかったね〜。また近々A子抜きの4人で飲もうよ」なんてことになったりしてね。
    変なシコリを残したくないなら、開催前に正直に言っちゃえば?

    +44

    -1

  • 278. 匿名 2014/10/23(木) 14:27:33 

    前に子連れで来た人いたんだけど、友達同士盛り上がって話してたらその子供がうるさーい!!って叫んで一瞬で空気が冷めた。
    じゃあ帰れやって皆の顔に書いてあったけど、大人だからごめんね~って流してた(笑)
    子連れはマジでやめてね、子連れは子連れ同士で飲んでください。

    +71

    -4

  • 279. 匿名 2014/10/23(木) 14:28:07 

    子供が一緒だと子供が大人の会話に入りたがるので結局子供に合わせた会話をして自分たちが話したいことが話せない

    +39

    -2

  • 280. 匿名 2014/10/23(木) 14:30:06 

    飲み会に予告なしで1歳の子供連れてきた子いたな〜
    連れて来るなんて聞いてなかったからみんなでベビーカー担いで階段降りたり、愚図る子供をあやしたり、子供が食べられるものを優先して頼んだりで楽しめなかった。
    息抜きしたい気持ちは分かるけど夜遅い時間に連れまわすのはどうかと思った。

    +51

    -2

  • 281. 匿名 2014/10/23(木) 14:35:14 

    なしなし。
    女子会ではないけど、うちの旦那は、旦那含めた既婚2人。独身2人で飲むはずが、既婚男性が奥さん子連れで来て話が子ども中心でしらけてたらしい。

    子どもは2歳とかだったかな。ありえない。
    奥さんが変わり者で。いるんですよね。自分が話題の中心にいたい人。
    私も来るかと思ったとか言われたけど行かないし、、空気読めよって言う。

    私はお酒好きだから、よくママ友と飲みに行くけど、飲みの場に子どもは絶対連れて行かないし、連れてこられたら迷惑。
    居酒屋に子連れママいたらひくわ、、、

    +34

    -1

  • 282. 匿名 2014/10/23(木) 14:37:17 

    お酒の席に子供を連れて行くのは有り得ない。
    何歳になっても。


    仮に子供が成人したとしても、
    親の友人の集まりに連れて行くことはないから。

    私は、親に預けられる時しか行きませんでした。
    そもそも遊びに行くこと事態極力控えました。
    子育てをするって子供を育てることを優先するってことだから。

    +28

    -3

  • 283. 匿名 2014/10/23(木) 14:37:43 

    子供いる人にありがちだけど、集まりにわざわざ子供連れてくるのって半分は見せたいから連れてくるんでしょ?実際、興味ないし連れてこないでほしい

    +55

    -5

  • 284. 匿名 2014/10/23(木) 14:48:18 

    278
    分かる(笑)
    子ども言っちゃうよね余計な事。大人同士でテンション上がって大笑いとかしたら、うるちゃーい!うるちゃい!ってしつこく言ってきたりするね。
    小さいから空気読めない&容赦ない発言するのは分かるんだけど、なんかテンション下がるよね(笑)
    私ならやっぱ大人が楽しむ場には子どもは連れて行きたくないなぁ〜せっかくの友達との飲み会楽しめないじゃん!独身も既婚も久々の飲み会なんだし、心置き無く遊びたいよね。

    +47

    -1

  • 285. 匿名 2014/10/23(木) 15:00:01 

    親が勝手に連れてきて最後まで面倒見るわけでもなくって、こども等も途中で飽きて
    奇声発しながらその辺走り回ったりしてる店とかあるじゃん。子どもも可哀想だよね

    大人の酒の席に連れてくるってどうかしてる。そういう人に限って何の注意もしないの

    +26

    -1

  • 286. 匿名 2014/10/23(木) 15:15:44 

    このトピ、凄くよかった!数年前に、男友達を介して知り合った同棲のバツイチ女性。友達になってね!ということで。息子はまだ幼稚園なのに、飲み会に連れてきたり、男友達、女友達大勢の家飲みにも連れてきていた。もちろん幼稚園のやんちゃな男の子。
    子供中心に。私は自分の常識の中になかったからびっくりして。未婚で子供いないけど、ん?これは有りなのか?とずーっとモヤモヤしてました。
    居酒屋にも連れてきたり。振り回される子供もかわいそうだし。
    大半がそう思いますよね。よかった。ズレてない。

    +30

    -2

  • 287. 匿名 2014/10/23(木) 15:17:05 

    解散後、「今日は子どもが騒いでごめんね。」とかラインしてくる人いるけど、そう思うならはじめから遠慮してよね。お金払ってのみに出かけてなんで不快な思いしなきゃいけないの。

    +61

    -1

  • 288. 匿名 2014/10/23(木) 15:19:06 

    これってもはや常識ある、ないの話ですよね。

    +47

    -1

  • 289. 匿名 2014/10/23(木) 15:26:41 

    お金ってどうするの?割り勘?
    高学年だと、食べるよね

    +27

    -4

  • 290. 匿名 2014/10/23(木) 15:32:54 

    何で連れてくるの?ウザい


    としか思わない

    +39

    -3

  • 291. 匿名 2014/10/23(木) 15:35:38 

    飲み会に迄子ども連れて来るのはどうかと。
    まだファミレスでランチとかなら分からんでもないけど。やっぱり気、遣うよね。

    +30

    -2

  • 292. 匿名 2014/10/23(木) 15:44:36 

    絶対、ありえない!

    だって、自分が楽しめないもん。
    見てくれくる人がいなければ、不参加。
    高学年であろうと、小学生の子供を家に置いて
    飲み会参加なんてできないし。

    時々、ママ達の忘年会等だと子連れでくる人いるけど
    私からしたら、そこまでして来る?って思ってしまう。
    とりあえず飲み会に子連れはやめてほしいです。

    +26

    -2

  • 293. 匿名 2014/10/23(木) 15:45:20 

    幼児を飲みの席に連れてきて周りが気を使って子供に話しかけたりしてるのに連れてきた本人はまったく面倒見ないで飲んでる状況に出くわしたことがある。流石にあれは無いな

    +34

    -1

  • 294. 匿名 2014/10/23(木) 15:52:45 

    うちにも高学年の娘がいるけど 連れて行かない。
    留守番はこどもだけではさせたくないから おいていけないなら行かない 諦める。

    相手もつれてくるなら子供を連れていくが それはすでに親子会なわけで。子供同士は同級生だから楽しそうだったよ。もはやただの食事会だったなー(お好み焼き屋さんの座敷席だったから余計に)

    女子会なんだから 大人の女だけで集まりたい。
    逆に 誰かが連れてきても結局その子に気を遣い 私が面倒係になり 連れてきた女は大声でしゃべって酒飲んでる状態になったことがあるので 私はその飲み会 気乗りしない。。。
    中止にしちゃえば?都合が付かなくなったとか言ってさ…意地悪かなぁ

    +25

    -2

  • 295. 匿名 2014/10/23(木) 15:57:55 

    本当、女子会に子供連れてくるのやめて欲しい。

    子供はウロチョロしたり、「見て見て!!」とか「ねぇ聞いて」とかウルサイし、うちも大人で盛り上がってると「うるちゃーい!!」とか叫ばれてシラケた。
    そういう場所に子供連れてくるような親って「久々の外出だから羽伸ばそー」とでも思ってるのか知らないけど、基本子供放置だから周りがヒヤヒヤする。
    ママは「みんな〇〇の相手してくれてありがとう」とか「〇〇もみんなに会えて喜んでたよ」とか言ってくるけど、周りは話したい事話せなくて消化不良だし、ストレス発散どころかグッタリだよって感じ。

    +57

    -1

  • 296. 匿名 2014/10/23(木) 16:06:46 

    場違いだよね。
    子どもはママ同士子連れ同士の集まり以外には連れて行かないでしょ。普通は。

    +28

    -3

  • 297. 匿名 2014/10/23(木) 16:14:26 

    障がいのあるお子さんがいる大学時代の友人は、いつも
    「私はめったに出られないから、良ければみんなで家に飲みにきて!」と言う。
    旦那さんも事業を立ち上げたばかりで、連日深夜帰宅なので、預けられないらしい。

    彼女の家はちょっと不便、みんなオシャレなお店に行きたい気持ちもあるけど、
    預けて出られない彼女の事情もわかるから、みな手に手に酒やスイーツを持参で集まる。

    正直彼女は障がい児の世話で、家を掃除するのも大変なんだけど、
    一生懸命手料理でもてなしてくれる。

    家飲みも結構楽しくて、リーズナブルだから、最近は恒例になった。
    帰る時には彼女の負担にならないよう、全員で洗い物と片付けして帰る。
    中には酔いつぶれてその場に泊まってくる独身もいるほど、騒いで楽しい。

    お子さんを置いてこれないなら、連れてくるなんて非常識なこと言わないで、
    それなりに努力して自宅に招いて皆をもてなすとか、その友人も考えればいいのにね。

    +62

    -0

  • 298. 匿名 2014/10/23(木) 16:26:31 

    友達が乾杯の前だけ子どもを連れてきてて、お酒が入ったら旦那さんが子どもだけ迎えに来てた。
    そのあと大人だけで楽しめるし、みんなに子どもを見せたい欲求も満たされるしこの方法いいかもと思った。
    でももう高学年なら連れて来られても困るか…

    やっぱり普通に誰かに預けるか、預けられる人がいない場合は欠席かな。

    +17

    -3

  • 299. 匿名 2014/10/23(木) 16:42:09 

    私は子ども好きだけど、自分の都合で子ども連れてくるのは常識ないなって思うよ。 子どもはかわいいよ、でもそれとこれとは別で考えて欲しい。 それがわからない人はもう次はナシだな。 

    +26

    -2

  • 300. 匿名 2014/10/23(木) 16:58:47 

    高学年の女の子なら、世話が必要なこともないだろうし、
    姉妹でいるなら二人でなにかしら時間をつぶせるんだろうし、
    騒いでうるさいようなこともないとは思うけど、
    話題には困るよね。

    これまでどこでも子連れで来てたわけでもなさそうだし、
    久しぶりに仲間がみんな揃うとか、そういう状況だったら行きたい気持ちもわかる。
    夜間の小学生を預けるような託児所もないし。

    私はあまりシモ系の子どもに聞かせたくない話はしないけど、
    昔読んでたマンガの話とか、アホな話よくしてるからわが子には聞かせられんなー。
    ガラスの仮面とかベルばらとか、超もりあがるんだけどw

    +3

    -5

  • 301. 匿名 2014/10/23(木) 16:59:51 

    むずかしいよねー自分は子ども苦手だから連れて来られたら嫌だけど、他のメンバーがOKならそっちに合わせると思う。だから子持ちさんには常識的な判断をお願いしたいです。

    +19

    -3

  • 302. 匿名 2014/10/23(木) 17:13:25 

    一度許すと次からもってなるのがこわい。言いにくいけど、嫌ならはじめから子連れは遠慮してもらうのも有りかも。

    +41

    -0

  • 303. 匿名 2014/10/23(木) 17:16:23 

    そう言う場合 今回は子供見る人がいないからって そっちが断る物だよ。
    夜の飲み会に 子供は絶対に連れていかない。会社の飲み会に 連れてくる人いるけど うちはムリだな。

    +41

    -0

  • 304. 匿名 2014/10/23(木) 17:20:06 

    ナシですけど、20代半ば以降で女子会って言葉を使うこともかなりナシです。聞いてるこっちが辛いからやめた方がいい…。

    +7

    -21

  • 305. 匿名 2014/10/23(木) 17:34:47 

    子どもも連れて来なよ〜
    留守番可哀想だし!って
    言われた場合のみはなし。
    小さい子なら預ける宛がないならあり。
    なしっていうなら誘うな。

    +2

    -17

  • 306. 匿名 2014/10/23(木) 17:44:08 

    子供連れてくると話題がどうしても子供中心になるから、正直詰まらない…。

    +51

    -1

  • 307. 匿名 2014/10/23(木) 17:45:22 

    酔っ払いもいてタバコの煙も普通の店より多い飲み屋なんかにこども連れて行くってのもなぁ。
    見てもらう人がいないなら断れよ。
    親としての自覚と判断も大切。

    +21

    -0

  • 308. 匿名 2014/10/23(木) 17:45:58 

    たまになら許してやりなよ。それでも皆に会って話したいんじゃないの?毎回ならそりゃ断ってもいいと思うけど。

    +4

    -24

  • 309. 匿名 2014/10/23(木) 17:48:04 

    まぁ、子供居るのわかってるなら
    飲み会なんて誘うべきじゃないよね?
    誰でも、子供預けられるわけじゃないし。
    場所構わずに、自分の可愛い~子供見せたいって思うお花畑な母親も居るんだし
    子供連れて来ないで!ってギャーギャー言うなら、今後は、子供居る人は誘わないことだね。

    +20

    -10

  • 310. 匿名 2014/10/23(木) 17:48:22 

    子供あずけて出りゃ可哀想と言われ、連れていけば迷惑と言われ、子育て中くらい我慢できないのかと非難され、あげくに子供産んでから付き合い悪くなったなんて言われたらどうすりゃいの?
    私は子連れ来るなら基本うち飲みですけどね。大したものはできないけど、うちに誘う。

    +16

    -25

  • 311. 匿名 2014/10/23(木) 17:53:54 

    トピ主が誘ったと思ったじゃん…
    周りウエルカムで、子供居る側が誘ったなら
    トピ主が、行かなきゃ良いじゃん( ̄▽ ̄;)なんだよ

    +21

    -6

  • 312. 匿名 2014/10/23(木) 18:01:03 

    310
    そして少しでも子供の話題出したら不妊もいるんだから気を使えって言われるしねw
    もうね、子持ちと子無しは一緒に会わないほうがいいよ

    +13

    -8

  • 313. 匿名 2014/10/23(木) 18:02:58 

    飲み会の子供って、乳幼児より小学生以上の方がある意味嫌だわ。
    高学年なんて、話の内容結構わかってるよね。

    子供がいないメンバーが多いなら、夫のことや独身者は恋愛のこととか子供に聞かせたくない話もいろいろあるだろうし。
    お酒が入るならなおさら。

    トピ主さんが欠席するか、やんわり子供がいるならランチでも?と提案して、飲み会は後日開催するとか。

    +25

    -1

  • 314. 匿名 2014/10/23(木) 18:03:07 

    今は、子供連れ歓迎の馬鹿な居酒屋多くなっちゃったから←オシメ替えシートまで在る店見たこと在る…
    平気で子供連れて来る親が居る。

    +18

    -3

  • 315. 匿名 2014/10/23(木) 18:04:37 

    キッズスペースがある居酒屋に勤めてたけど、女子会でお子さんを連れてくる人は多かったよ
    (DVD持参で見ることも出来る)

    さすがに10時過ぎても子連れで飲んでる親にはいい印象はなかったけど、だいたいの子連れの人は8時半には帰ってた
    そういう場所も完備されてる所なら、ありだと思う

    お会計時はごちゃごちゃになるとトラブルの元だから、割り勘じゃなくて会計シートを別にするとか、帰る時間も事前に話し合ってた方が楽しく過ごせると思う

    どうしても子持ちの人と子なしの人じゃ、昔からの友だちでも疎遠になりがちだけど、お互いが嫌な思いをしないように気遣うことで、飲みや遊びも可能じゃないかな
    断って欲しい、と最初から思っているのなら話は別だけどね

    +10

    -6

  • 316. 匿名 2014/10/23(木) 18:09:54 

    子供が一人でも居ると、皆で子守するか、誰か一人がターゲットにされて子守役するかになるのが目に見える…。

    +45

    -0

  • 317. 匿名 2014/10/23(木) 18:11:31 

    居酒屋でバイトしてたけど、ファミリー向けのファミレスみたいな居酒屋で、週末や休日の開店直後は半分は子連れファミリーだったよ。キッズメニューもあったし。家族連れはみんな八時過ぎには退散してたよ。そういう居酒屋もあるので一概にお酒飲む場所に子連れは厳禁って言うのも自分的には違うと思う。店による。私は仲の良い友達なら子連れでも会いたい。

    +13

    -7

  • 318. 匿名 2014/10/23(木) 18:14:52 

    「子供連れてく」って事前にあればまだマシ。
    いきなり前触れもなく連れて来られると「は?」て思う。

    +17

    -0

  • 319. 匿名 2014/10/23(木) 18:16:30 

    飲み会じゃなくて子守会になるよ、きっと。

    +43

    -1

  • 320. 匿名 2014/10/23(木) 18:19:23 

    私の可愛い娘ちゃん達を見て見て♪って感じか。

    +26

    -4

  • 321. 匿名 2014/10/23(木) 18:19:50 

    314
    それはその店の経営方針なんだからあなたがバカだのなんだのいう権利はないのでは?子連れお断りの店もたくさんあるんだからそちらに行けばいいだけの話。

    +2

    -10

  • 322. 匿名 2014/10/23(木) 18:23:11 

    子持ちに冷たくないですか?私の友達も一人だけ早くに結婚して早くに子供出来てたけど飲みの席に連れてきてもみんなで相手してたし、それが楽しかったし、今みんなだんだん子供生まれてきたらその子がしっかりチビ達の面倒みてくれてるよ!

    +6

    -41

  • 323. 匿名 2014/10/23(木) 18:25:40 

    子有り同士の飲み会だろうと
    自分が連れていくのも他の人が連れて来るのも嫌だなーって思う

    全然楽しめないもん

    +27

    -1

  • 324. 匿名 2014/10/23(木) 18:27:03 

    わたしは断ります。

    えっ、連れてくるの?
    大丈夫?誰かに預けたほうがよくない?
    酔っ払いがいっぱいなのに危なくない?
    みんな子供と接してないから
    気を使っちゃうかもよ。

    って、いかにも連れてくるっていうことに
    対してびっくりしてみる。

    わたし、何かあった時に責任とれないから
    今回はパスするね。

    と断ったことはあります。

    っていうか、高学年って
    お酒入った席は性的な意味でも
    危ないよ。
    酔うと善悪わからなくなるし。

    酒飲まずに見張ってるの?

    と聞きました。

    一度ゆるすとずっと子連れですよ。


    +43

    -3

  • 325. 匿名 2014/10/23(木) 18:29:46 

    322さん
    私の友達達もそんな感じです。みんな自然と持ち回りで子連れで出てきた友達の子の面倒みて。私は一番最後に産んだけど、友達の子のお姉ちゃん達が息子の面倒みてくれてるよ。
    皆、相手や自分が子連れかどうかなんてたいした問題じゃなかったなー。それより集まれるのが嬉しくて、預けるとこないなら連れてきなよーって感じだった。学生時代からの気のおけない仲間だったからかもですが。

    +4

    -18

  • 326. 匿名 2014/10/23(木) 18:32:01 

    なんだかんだ理由をつけて

    ランチ会にすると思う。

    自分は子供のときに夜、親と居酒屋とか
    行ったことない。


    +24

    -0

  • 327. 匿名 2014/10/23(木) 18:34:32 

    旦那さんに預けるようにきくとか?
    私は子持ち既婚だけど未婚や子なしの同級生と遊ぶときは子供の話題も控えるよ~。

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2014/10/23(木) 18:35:12 

    私の周りはみんな子持ちだから、連れてきて当たり前。大人の話したいのに、気付いたら結局いつも子供の話になってる。
    私だけついていけないし、子供無しで集まりたいなーっていつも思う。

    +27

    -1

  • 329. 匿名 2014/10/23(木) 18:36:17 

    場所が居酒屋だったら他のお客さんも迷惑なんじゃないかな?

    他人でもよその席に子供連れいたら気を遣うし、近くの席にいたら悪いけどなおさら嫌だわ。

    友達だったらそんなに大きい子供なのになんで留守番させずに連れてくるの?ってズバリ聞いちゃうと思う。

    +22

    -0

  • 330. 匿名 2014/10/23(木) 18:38:17 

    322
    小さいうちから全く分からない大人の集まりに連れて行かれて
    大きくなったら更に他の子の面倒も見ないといけないとか子供にとって地獄では…

    +30

    -0

  • 331. 匿名 2014/10/23(木) 18:38:51 

    最近はシングルマザー多いからなぁ。
    こないだも3人連れてきた人いて、本人は思いっきり乾杯してて、はじっこで子供たち面倒見る人誰かしらいなきゃでかわいそうだった。

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2014/10/23(木) 18:45:54 

    メンツからして察して欲しいよね
    やっぱ子連れはママ友達でやった方がお互い気を使わなくて済むし
    普通は連れていかないけどね
    断りにくいなら私は理由つけて欠席します
    ぶっちゃけ楽しいはずの飲みで気を使いたくないもん
    子供きらいだし

    +19

    -2

  • 333. 匿名 2014/10/23(木) 18:48:14 

    全員が子供好きかといったら大間違い
    逆にまだ独身や子なしの人はわりと苦手だと思うよ
    扱いとかわかんないし

    +33

    -1

  • 334. 匿名 2014/10/23(木) 18:58:38 

    結婚式の2次会・忘年会・飲み会・・・どこにでも連れてきたコいたなぁ。
    「連れて行くからねー」と言われても正直子供に興味ない
    連れてきて欲しくないから、同居の姑や夫に預けられないの?と言っても色々言い返され、
    子供が可哀想だよと言っても「あー、いつも寝るの遅いし、よく出かけてるから慣れてるよ」
    「私)に会いたいって言ってるから、一緒に遊んでやってね♪」と言ってきたから
    子供の世話なんかしたくないし、行く気もなくなってきて、その時は「行けたら行くねー」と
    適当に交わし、数日前に熱が出たとドタキャンしました

    こういう人は、「かわいい娘ちゃん見てー!」と「自分だって楽しみたい♪」ばかりで
    子供や周りの人のことなんて何にも考えていないんですよね。
    今後もこれが続くのかと思うと、自分がイヤなので付き合うのを辞めました

    +42

    -1

  • 335. 匿名 2014/10/23(木) 19:04:10 

    なし。
    みんな子連れならオッケーだけど
    自分だけだと友達に気を遣わせるからいやだ
    それに居酒屋ってタバコとか空気悪いから子供を連れて行きたくない

    +16

    -1

  • 336. 匿名 2014/10/23(木) 19:05:09 

    子供に対して「可愛いね~」とか話しかけないといけない雰囲気が嫌だ。
    はっきり言って子供には興味はない。

    +47

    -3

  • 337. 匿名 2014/10/23(木) 19:06:15 

    子供もノリ気なのかな?
    高学年なら親のそういう集まりは遠慮しようかなぐらい考える頭があってもいいと思うけどな。

    +11

    -1

  • 338. 匿名 2014/10/23(木) 19:10:01 

    え、絶対に嫌だ。
    お酒もたばこも気遣うし話の内容にまで気遣わなきゃいけない女子会なんて魅力ないなぁ。
    そんなのママ友とすればいいのに。

    +19

    -0

  • 339. 匿名 2014/10/23(木) 19:13:28 

    連れてこないでほしいし、なんだかんだ子供にも気遣わないといけなくなるし、
    そういう人って「子供たちはお酒飲んでないから〜(払うの少なくていいよね)」とか言い出しそう。(結局ご飯食べマクリがオチなのに)

    私だったら表面は中止にして、その子抜かして集まるなー。

    +27

    -0

  • 340. 匿名 2014/10/23(木) 19:20:48 

    何でお酒の席に子供を連れてくるのか分からないです
    ランチやお茶会じゃだめなんでしょうか?
    人間性を疑います
    個人的には子供大好きだけど
    居酒屋さんに行って一番気を使うのは子供なんじゃないかなぁ
    自分が子供の立場だったら、
    飲み会してるお母さんなんて見たくないです

    +27

    -0

  • 341. 匿名 2014/10/23(木) 19:47:23 

    親が近くにいていいですね(^^)
    本当にうらやましいです!
    旦那も夜遅くまで仕事なので私はいつも飲み会には行けません……いいや、いきません!

    +7

    -4

  • 342. 匿名 2014/10/23(木) 19:52:26 

    親が近くにいていいですね(^^)
    本当にうらやましいです!
    旦那も夜遅くまで仕事なので私はいつも飲み会には行けません……いいや、いきません!

    +2

    -7

  • 343. 匿名 2014/10/23(木) 19:53:23 

    一度許すと…なんて随分上から目線なんだね。まるで子持ちを見下げてるかのよう。
    怖い怖い。もうちょっと言い方って物があるでしょうに…

    +8

    -36

  • 344. 匿名 2014/10/23(木) 20:07:15 

    330
    子供達も楽しみにしてますが?しばらくないと子供に催促されるくらいです。(笑)

    +1

    -33

  • 345. 匿名 2014/10/23(木) 20:13:27 

    何で子供連れて行ったら自慢とか言われるのか解らない。被害妄想大きすぎるー。

    +6

    -29

  • 346. 匿名 2014/10/23(木) 20:19:40 

    主さんの場合なら子供連れていかないかな…
    事情話してパス。
    基本私はお酒飲む場合は預けて行きます。自分も楽しめないし(笑)


    ただ本当になかいい人たちとの食事会だけでお酒なしとかなら、たまに連れて行きます(*^^*)子供も友達に会いたがるし、友達も誘ってくれるのでその時は友達に甘えて皆で楽しくご飯食べます

    +8

    -4

  • 347. 匿名 2014/10/23(木) 20:21:05 

    339
    内緒で集まるって、、そんなこと平気でできるのに友達なんだwww。そりゃ、そんな間柄の薄い友達の子供なら迷惑だわな。

    +5

    -15

  • 348. 匿名 2014/10/23(木) 20:28:06 

    14
    それなら申し訳ないが
    『子どもを預ける人がいないので、今回はやめとくね。』
    でしょうね。
    で、それでも来ていいよ。って言われたら、行こう。

    ちなみに私は既婚子ありで、まだ飲み会の場に子どもを連れて行っていません。

    +11

    -0

  • 349. 匿名 2014/10/23(木) 20:28:17 

    ちょうど来月飲み会誘われてて、子供も一緒においでって誘われてたけど、このトピ見てやっぱり行くのやめた方がいいなって思った。
    誘ってくれてる人はいいけど、みんながみんな子供好きなわけじゃないし、確かにタバコ吸う人には気つかわせるよね。
    勉強になりました。

    +22

    -2

  • 350. 匿名 2014/10/23(木) 20:30:25 

    非常識な人多いから見下げられるんだよ

    +8

    -3

  • 351. 匿名 2014/10/23(木) 20:36:15 

    ちょうど来月飲み会誘われてて、子供も一緒においでって誘われてたけど、このトピ見てやっぱり行くのやめた方がいいなって思った。
    誘ってくれてる人はいいけど、みんながみんな子供好きなわけじゃないし、確かにタバコ吸う人には気つかわせるよね。
    勉強になりました。

    +13

    -23

  • 352. 匿名 2014/10/23(木) 20:42:00 

    子供目線で失礼します。
    あの、高学年にもなれば夜親がいないことなんて何の問題もないんですけど…
    「危ないから留守番させてられない」という意見が多いことに驚きました。

    +41

    -8

  • 353. 匿名 2014/10/23(木) 20:43:34 

    同窓会で幼児を連れてくるの勘弁してほしい。
    なんだかんだ気を使う。

    煙草だって吸う人いるのに気を使って外で吸いに行ってたし。

    +33

    -1

  • 354. 匿名 2014/10/23(木) 20:49:19 

    子持ちに対してひどい冷たい!とか言ってる人いるけど、「飲み会」だよ?
    「ランチ」なら子持ちでもいいようなとことかみんな気を回してくれると思うよ。

    「飲み会」まで子持ちに気遣わなくちゃいけないのか?ってことだよ。

    友達なのに薄情!って言う人はさ、反対に子持ちの子が多数で子無しいたら、子供の話あんまできないし〜気遣うよねって子無し抜きで集まったりしてるんだよ。

    環境ちがえばつきあい方も変わる。
    どちらか一方だけに合わせてたら友人関係なんてしんどいだけでしょうよ。

    調子よく友情持ち出さないでほしいね。

    +73

    -2

  • 355. 匿名 2014/10/23(木) 20:56:40 

    私がトピ主なら、意地でも行っちゃう(笑)
    で、飲み会は子ども連れて来る場所じゃないですよーって思いながら、子どもにあえて触れず楽しく過ごす。
    性格悪くてすみませんw

    +15

    -6

  • 356. 匿名 2014/10/23(木) 21:06:46 

    みんなの同意を得てなら連れてきてもいいと思うけど、子供もつまんないだろーね(´・ω・`)お互い気使う感じが嫌だなー

    +14

    -0

  • 357. 匿名 2014/10/23(木) 21:17:42 

    ランチでも子供中心になって、楽しめないし毎回連れてこないで欲しい

    +44

    -4

  • 358. 匿名 2014/10/23(木) 21:26:19 

    女職場で私が入社して歓迎会を焼肉屋でした際、
    大半既婚子なし、私だけ独身でしたが、
    一人のかたが小学生二人低学年と高学年連れてきて、話ずらく、
    しかも会計は私も入れて小学生分も奢るはめになり
    歓迎会でしたが、一万くらい払いました…
    ビールガバガバ飲む人いたけど、多く払わないし…
    それから違う小学生もきて母親はほったからしで、
    周りがおんぶしたり相手しなきゃならない。。

    +13

    -1

  • 359. 匿名 2014/10/23(木) 21:29:57 

    正直ランチでもいやです。
    子どもいる人は、自分と子どもとセットで考えているだろうけど、周りからしたらちがう。

    +52

    -5

  • 360. 匿名 2014/10/23(木) 21:30:27 

    356
    子供を連れてくることを、全員にきちんと同意を取ってほしいよね。
    自分だけが知らされてなかったことがあった。
    一言あってもいいんじゃない?と思ったよ。

    +18

    -1

  • 361. 匿名 2014/10/23(木) 21:32:02 

    女職場で私が入社して歓迎会を焼肉屋でした際、
    大半既婚子なし、私だけ独身でしたが、
    一人のかたが小学生二人低学年と高学年連れてきて、話ずらく、
    しかも会計は私も入れて小学生分も奢るはめになり
    歓迎会でしたが、一万くらい払いました…
    ビールガバガバ飲む人いたけど、多く払わないし…
    それから違う小学生もきて母親はほったからしで、
    周りがおんぶしたり相手しなきゃならない。。

    +4

    -3

  • 362. 匿名 2014/10/23(木) 21:38:18 

    子供見せたがる友達いるけどよほど仲良しとかじゃなければみんな興味ないって
    友達の子供見るのは出産後の病院先か自宅に見に行くだけで十分
    わざわざ飲み会に連れてこられても
    私ならやめとく
    ドピ主さんも相手に直球で断るのはさすがに相手にはかわいそうだから
    気が進まなければ用事できたとかで行くのやめたら?

    +28

    -2

  • 363. 匿名 2014/10/23(木) 21:39:37 

    1次会が終わったあたりで帰るんなら、いいんじゃないの?

    子どもが眠くなる前くらい

    それ以降から夜遅くまで連れ回すなら問題なんだろうけどね。

    +2

    -19

  • 364. 匿名 2014/10/23(木) 21:42:55 

    招待状(メール?)に子連れダメって、書けば良いのでは?
    そっか〜ダメか〜で良いのでは?
    空気読め空気読めって、子供よりめんどくさい!

    +6

    -16

  • 365. 匿名 2014/10/23(木) 21:50:30 

    まぁ結論として子持ちと子ナシは付き合いを薄くするのが平和だよね。
    今はとにかく子供連れてくるな!邪魔だ!が主流なんでしょ。
    誰だっていつでも子供預ける環境があるわけじゃないし、子供産んだ瞬間からなんでもかんでも我慢しろって言われるし、
    子供いる相手と付き合うのが無難。陰でコソコソ悪口言われる付き合いなんてもう友達でもなんでもないわ。

    +19

    -17

  • 366. 名無し 2014/10/23(木) 21:52:29  ID:bBkPfUxBsf 

    小学生の子供がいますが、周りの人達が子供を連れて来ない時は(独身の人、子供がいない人、子供ありな人)周りに合わせて、絶対に連れて行きません。子供は悪気はなくても、必ず大人の輪に入りたがり、優しくしてくれる人がいると、その人をターゲットにして離れないからです。久しぶりに、女子だけで、色んな話しが出来る時、子供がいると、なかなか集中出来ないですし、周りに迷惑を掛けるのが目に見えるからです。預かってくれる人を探して、それでも無理なら、やはり遠慮するかな。子連れで行きたい場合は、周りも子連ればかりで、お互い様な時だけ。私には独身の友達も多く、その子達と会うのがかなり楽しみなので、(子供抜きで、信頼できる人達との縁は、ずっと続いて欲しいので。)そんな時は、何ヶ月も前から、お伺いを立てて、なんとか、子供を預かってもらって、出掛けられるように、根回しをして出掛けます。それ位して、出掛ける程、独身の子達と会う時間は貴重なんです。自分磨きを忘れず、キラキラしていて、既婚の私が持っていない物を沢山持っていて、とても羨ましく思う位、女子力が高いので、私も頑張らなきゃなぁとパワーをもらえます。こんな話しをしていたら、又、皆と会いたくなりました。又、予定を作って、根回しせねば!!!

    +31

    -4

  • 367. 匿名 2014/10/23(木) 21:52:59 

    というかこのトピでは子連れの話は全てマイナスだよねw
    子持ちか子供に親でも殺されたんかってなくらいだよね。
    こういう人たちが妊婦さんに嫌がらせしたりベビーカー蹴っ飛ばしたりするんだろうな〜

    +8

    -39

  • 368. 匿名 2014/10/23(木) 21:53:32 

    子供だって、どくじょみて。ぶすなおばさんばっかだな~強気そうだし、無愛想だし、けっこんできなさそ~って思ってるかも、よ笑

    +5

    -23

  • 369. 匿名 2014/10/23(木) 21:55:48 

    367あんたのその発想の方が怖いわ

    +37

    -5

  • 370. 匿名 2014/10/23(木) 21:59:33 

    子持ちだけど、ベビーカーに後ろからドンってされたり、突っ込まれて足踏まれたりしたことあるわ
    子持ちってひとくくりにしないでくださるー?

    +24

    -4

  • 371. 匿名 2014/10/23(木) 21:59:56 

    お友達も考慮がたりないかもしれないけど。 私は子ありです。
    独身、子なしの友達との飲み会。正直、こちら側も話す内容に気をつかいます。 だから、稀に参加しますけど、いつも聞き役。 それでも、普段と違う環境で嬉しく思うけど、時には、子育てしてればいいみたいなことを言われて悲しくなります。

    +3

    -17

  • 372. 匿名 2014/10/23(木) 22:00:34 

    私も来週の飲み会が、少し似てる……。

    既婚子持ち2人と未婚の私、3人の同級生飲みなんだけど
    既婚者のうち1人が子供(小学校低学年2人)を連れてくるんだって。
    もう1人の既婚の子供の方が小さいけど、お留守番。


    話題はやっぱり、育児になるのかしら……
    そしたら、子供好きな私にもついてけない。

    みんなのコメ見てて、お会計ってどうするのがベストか
    確かにふしぎ。

    +29

    -1

  • 373. 匿名 2014/10/23(木) 22:05:53 

    飲み会なんてしないわ

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2014/10/23(木) 22:05:56 

    うちには高学年の子供がいるけど 子供連れては行かないなぁ!預けられなかったら 女子会断るし!
    それに 子供がいると飲んだ気がしない。

    +17

    -2

  • 375. 匿名 2014/10/23(木) 22:09:16 

    一度だけ集まってみんなの反応見てみれば?
    それでみんなが嫌なようなら次回から誘わなければいい
    もう集まり相手は知ってるんだからとりあえず今回は様子見で

    +3

    -2

  • 376. 匿名 2014/10/23(木) 22:11:04 

    なにが女子会じゃババァ~のくせに

    +3

    -15

  • 377. 匿名 2014/10/23(木) 22:17:37 

    私は子供を飲み会には連れていかないし、誘われても断ります。
    でも子供がいる事を知ってて飲み会誘うほうもどうかなーと。預け先が有る無しなんて家庭によって事情が違うし。子持ちも一緒に誘いたいなら、ランチにしてあげたら良いのに。飲み会にしたいなら最初から誘わないとか。

    既婚、未婚、子持ち、色々事情が違うから、遊べなくても仕方ない。定期的に会わないと縁が切れるなら、たいした友達じゃないと思う。

    +7

    -11

  • 378. 匿名 2014/10/23(木) 22:24:21 

    連れて行く気、全くないし、子供預けてまで絶対行かないけど…子供よりめんどくさい

    +8

    -6

  • 379. 匿名 2014/10/23(木) 22:27:10 

    子持ちですが、正直夜だし連れてくるのはどうかと思う誰にも預けられないんでしょうかね?子が居るとゆっくり落ち着いて話も出来ない高学年だからそれなりに静かにはできそうだけど、帰りは何時になるんでしょうかね?あまり遅いといいとは言えないですよね…タバコ周りに吸う人とか居ないのでしょうか?それも気になりますが…

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2014/10/23(木) 22:28:28 

    自分が高学年の時は一人でお留守番してたしできるもんじゃない?最近は物騒なこと多いから昔とは違うのかな

    せっかくの飲み会に子供を連れてくのは、やっぱりなしだと思うな~。低学年とかそれ以下でもなしだけど、高学年なんて本当トピ主が言うように話してる内容がある程度わかるだろうし周りが話しにくくなるだけで、周りも子供自身も楽しくないと思うけどな

    +13

    -1

  • 381. 匿名 2014/10/23(木) 22:30:50 

    同じ状況の女子会が近々あります。
    ようやく子供が卒乳した友達が1日だけ旦那に預けて久々に皆ととことん飲みたい!って事で飲み会を計画していました。私を含む独身組もとても楽しみにしていました。しかしもう1人の子持ちの友達が、私のことろは預けれないから子供も連れてくると言い出しました…結局その子が、私がキッズルームがあるようなお酒も飲めるカフェっぽい所を予約するよ〜と張り切り…当初のがっつり飲もう的なノリは一瞬にして無くなりました…
    独身時代は朝まで飲むような飲兵衛仲間だったので少しは空気読めよ…て感じで本当にしらけました。

    +43

    -2

  • 382. 匿名 2014/10/23(木) 22:37:36 

    子供を連れて行っていいか、了承を得てから…っていうのも、

    いいよー!としか言えないよね。
    預けられないなら来ないでなんて言える人いるの???

    預けられないから行けないー!って自分から断るのが普通だよ。
    みんなに聞いたって一緒。
    心の中では「げっ!!」って思われてるから。

    +41

    -3

  • 383. 匿名 2014/10/23(木) 22:40:06 

    あれまー
    否定がいっぱいあってびっくりした
    私は既婚の友達と子供と両方に会えるから、連れてきてくれるとめっちゃ嬉しいけどなぁ
    確かにタバコの煙があるような所に子供が来るのは健康上心配だけど、
    そうじゃないなら、お酒の席で子連れでも友達同士なんだから別によくない?
    私は友達の子大好きなんで、この前も妖怪ウォッチの話ばっかりしてて盛り上がったよw
    子供中心で場が進んでも別に困らないし、早めに切り上げて帰ることになってもそれはそれでいいし

    って思ったけど、よく考えたらその子、遠慮して子供預けて連れてこない時もよくあったなぁ
    いつもいつも子連れで来られてたら、ちょっと誘い辛くなるかも

    +4

    -22

  • 384. 匿名 2014/10/23(木) 22:45:11 

    子どもを連れてきてまで飲もうとする母親って…。子持ちの身から言っても非常識だと思うわ。

    +30

    -3

  • 385. 匿名 2014/10/23(木) 22:50:53 

    子ども連れと遊ぶのは正直嫌。ランチでも飲み会でも。
    やれ疲れただの、眠いだの、抱っこだの。
    連れてくると分かった瞬間、一気にシラケる。

    子どもも一緒にいい?って聞かれて、ダメって言える人が居たら尊敬するわ

    +36

    -3

  • 386. 匿名 2014/10/23(木) 22:52:06 

    え~!?
    私、子供好きだから大歓迎♡
    飲み会みたいなものだから、私から子供連れてきなよ、とは言えないけど友達がよくて子供もお姉さまたちといることが嫌じゃないなら全然、OK!
    他のお姉さまたちはどうかな?内心はわからないけどね

    +1

    -18

  • 387. 匿名 2014/10/23(木) 22:58:00 

    自分が子ども好きでも他の人も好きだとは限らないし。普通考えたら分かる事でしょ。大人同士の集まりに子連れとかあり得ない。

    +20

    -0

  • 388. 匿名 2014/10/23(木) 22:58:22 

    幼児なら適度に構ったら喜んでくれるけど、高学年なんて正直扱いに困ると思う
    「学校どう?」「…は、はい…」「……」ってやり取りするの?
    高学年にもなればでしゃばらずに自分を抑えることもできるし、自分が場違いだってわかるよ
    そういう意味で子供が可哀想。

    +23

    -1

  • 389. 匿名 2014/10/23(木) 23:02:46 

    子供同士友達で母娘でご飯食べた時に、下の子も連れてきて飲み食いしたのに当然のように割り勘にされて腹立った。

    +17

    -0

  • 390. 匿名 2014/10/23(木) 23:05:00 

    自分や自分の子供が、他人にとってどんな印象を与えるのかあらゆる可能性を考えられない親が増えたなぁと思うよ。
    10人の仲間が歓迎してくれても、そのうちの1人でも微妙な気持ちにさせたらそれは"迷惑をかけている"と思わないとね。
    迷惑!ってオーバーかもしれないけど、オーバーなくらいでちょうどいいと思う。
    迷惑かけられたと思った人が逆恨みして人を殺す事だってあるんだし、他人に迷惑をかけずに我が子を守れるんだから十分だよ。

    +15

    -0

  • 391. 匿名 2014/10/23(木) 23:07:36 

    大迷惑

    +17

    -2

  • 392. 匿名 2014/10/23(木) 23:16:28 

    いきなり子供連れてきて、
    やんわり、子供連れてくるなよ。
    って言ったら不機嫌になった奴がいたので、そいつとは絶好しました。
    居酒屋に幼稚園児連れてくるなよ。

    +26

    -2

  • 393. 匿名 2014/10/23(木) 23:25:22 

    自分の親が「女子会」とか言ってたら嫌だよー。

    ママ…大きな子供がいて、女子って…

    ( ´△`)

    +8

    -15

  • 394. 匿名 2014/10/23(木) 23:27:50 

    女児ならいいんじゃないの
    女子会()なんだから

    大人女子()会

    +3

    -13

  • 395. 匿名 2014/10/23(木) 23:28:11 

    子供連れてく時同意をとってって言ってるけど
    実際連れてってもいい?と聞かれら嫌とは言えない(T_T)
    特に女子会でそこそこ人数いたりすると、1人がいいって言ったらもう誰も嫌とは言えないし。
    何て言って断ったらいんだろ

    +27

    -1

  • 396. 匿名 2014/10/23(木) 23:29:05 

    子連れで、高校生とかに飲ませる親いるよね

    信じられないDQNゆー

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2014/10/23(木) 23:32:17 

    「子供は連れてこないで」は言いにくいから、

    「子連れならやめようよ」とか
    「預けられる時にしよう、またね」

    って言います。



    +24

    -1

  • 398. 匿名 2014/10/23(木) 23:34:51 

    子連れほんと勘弁!!!
    まさに来月高校の部活仲間で久々会うんだけど
    1人がラインで「もし行くとしたら子供も連れていくね」とか言ってる(^_^;)
    しかもニュアンス的に「みんな私の子供見たいでしょ♪」的な感じで、ほんと勘弁してほしい( ̄▽ ̄;)
    可愛いねー!とか言わなきゃいけなんでしょ、どうせ。考えただけでめんどくさい!!!!

    +32

    -2

  • 399. 匿名 2014/10/23(木) 23:36:48 

    禁煙とか、座席とか配慮がいるから、事前に教えてもらえればいいんじゃない?
    子連れなら来るなって思うのは元々そんなに会いたくない友達でしょ?
    私は子連れでしか来れないなら、それでもいいから話ししたいと思いますけど。家に留守番させろとか意味不明!
    下ネタはまた違う時にすればいいし。
    会社の飲み会とは違うでしょ?はっきり言って、ただの夕食会!そんなに神聖化するものですか?
    子供産めば分かりますよ。

    +4

    -25

  • 400. 匿名 2014/10/23(木) 23:37:32 

    子ども好きだったけど、年齢的にこういう状況が多くなっていやになってきた…

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2014/10/23(木) 23:39:16 

    一人でも「子供見たい」なんて言い出すと、間違いなく親は子供から目を離すよ。
    大人の目が沢山あるんだから大丈夫っていう甘い考え。

    +15

    -2

  • 402. 匿名 2014/10/23(木) 23:42:49 

    399
    自分以外の人間がお金を出している以上、貴女の考える夕食会の考えが全員に通用するわけがないから。
    貴女の考える夕食会をやりたいなら、全額貴女が出して貴女のお宅でパーティしてくださいね。

    +13

    -2

  • 403. 匿名 2014/10/23(木) 23:49:28 

    なしでしょ!
    居酒屋どころか喫茶店にすら友達同士の集まりなら連れてきて欲しくないわ!

    +29

    -2

  • 404. 匿名 2014/10/24(金) 00:03:41 

    基本、子連れ飲みは無い。
    楽しくないよ~そんな飲み。

    いきなり連れて来たら、次回から誘わないかな。

    でも、みんな子連れでの飲みならいいんじゃない?

    +26

    -0

  • 405. 匿名 2014/10/24(金) 00:04:06 

    わたしは女子会って妻であり母である事を忘れて独身気分でワイワイしたいから
    自分は連れて行きたくないよ(笑)

    +29

    -1

  • 406. 匿名 2014/10/24(金) 00:06:50 

    子供がいると煙草も気使うしーとか書いてる人多いけど、
    子供いなくても煙草気使えや。臭せーよ、喫煙者!
    喫煙者1人いるだけで、髪と服がヤニ臭くなってほんと迷惑だから。
    スレチすみませんが、その子連れ参加は空気読めない非常識だね。

    +14

    -24

  • 407. 匿名 2014/10/24(金) 00:14:50 

    仲のいい子と会うときに全く知らない人間(友達の友達や彼氏や家族とか)連れてこられて、いい気する人間はいないよね…。子供だから仕方ないでしょっていうのは言い訳だよ。こっちからしたら誰だろうが他人も同然だし、他のメンバーに気を使わせちゃうってのが分からないのかな?
    預けたり留守番させられないならおとなしく参加は控えたほうがいい。子持ちになった以上は独身の時よりもこういう事で制約があるっていうのは覚悟しておくべきだし。

    +17

    -2

  • 408. 匿名 2014/10/24(金) 00:20:12 

    仲良い友達の子供でランチなら全然ありだと思うけど、夜の女子会、しかも居酒屋は環境的にも盛り上がり的にもないわ〜
    こんな時間にこんなとこ連れてくんなよって思っちゃう。
    同窓会で幹事やった時に子連れ希望の子にお酒が出る場所だから〜って断ったことある。その代わり後日子持ちメンバーでランチ会した。

    +18

    -1

  • 409. 匿名 2014/10/24(金) 00:24:55 

    まさに同じ状況で、
    え?普通連れて来ないだろ。おいて来れないなら今回は行けませんとお断りするのが普通だろ。
    と思ってたとこです

    +28

    -2

  • 410. 匿名 2014/10/24(金) 00:30:24 

    ないね。
    子供に罪はないけど子供いたら出来ない話もある、結果もりあがらない。

    話違うけど女ばかりの会に旦那連れてくるアホもいるよ。
    そりゃみんな旦那の事よく知ってるけどさ。
    馬鹿じゃないかと思う。

    +30

    -1

  • 411. 匿名 2014/10/24(金) 00:30:46 

    うーん、高学年とは言え小学生だし置いてくるのは気が引けるのかもしれませんね。
    でもお酒の席だし、居酒屋に小学生連れてくるのはどうかな…。
    私は喫煙者ですし、気を使うから嫌だな。ランチとかだったらまだいい。煙草も我慢出来ます。

    友人で低学年の子を連れて来ようとしてたけど、さすがに他の友人が断ってました。そしたら空気読めない事に気付いてくれたみたいで、旦那さんが早く帰って来れる日に日程を変えましたよ。

    +22

    -1

  • 412. 匿名 2014/10/24(金) 00:45:52 

    406
    じゃあ喫煙者と飲みに行かなきゃいいんじゃない?もしくは本人に直接いうか。

    +16

    -6

  • 413. 匿名 2014/10/24(金) 00:51:33 

    自分が幹事の時に、いっつも子連れで来ちゃう友達に、今回は座敷も個室も無理そうなんだよね、、って伝えたら、
    うちの子、暴れるよ〜!走るよ〜♪だから、せめて座敷の方がいいと思うよ♪って。

    何そのアドバイス(笑)
    人に迷惑かけることが分かっている時点で、子どもを連れて来るのやめようよ。

    +40

    -1

  • 414. 匿名 2014/10/24(金) 01:13:09 

    399
    >会社の飲み会とは違うでしょ?はっきり言って、ただの夕食会!そんなに神聖化するものですか?

    飲み会を神聖化なんて誰もしていないですよ
    ただ日常の煩わしいことから離れてリラックスして飲むのを楽しみにしているだけだと思います

    +21

    -1

  • 415. 匿名 2014/10/24(金) 01:14:13 

    留守番は避けたいって人の気が知れない
    子供が心配だから、じゃなくてさ
    親がそういう事態になる事を避けなよ
    なんで参加する・楽しむ事が最優先なんだ?
    権利ばかり主張する親が多すぎる!

    +23

    -3

  • 416. 匿名 2014/10/24(金) 01:18:35 

    神聖化(笑)
    むしろ真逆でしょ
    お酒の臭いするし、大人は訳のわからない話ばかりして子供に構ってくれないし、酔った若造が大きい声出すこともあるし、子供にとって楽しい場所になるはずがない

    +15

    -2

  • 417. 匿名 2014/10/24(金) 01:20:47 

    魔法の言葉、「今回は遠慮してくださる?」でオッケー!

    +11

    -2

  • 418. 匿名 2014/10/24(金) 01:35:34 

    406みたいな嫌煙家増えすぎ
    ポイ捨てや歩きタバコしてるわけじゃないんだから別に良いじゃん。
    喫煙可の場所に自分から行ってタバコ臭すぎって矛盾してるでしょ

    +22

    -6

  • 419. 匿名 2014/10/24(金) 01:38:57 

    今の世の中物騒かもしれないけど、それは外での話。高学年の子供2人なら、家でお留守番なんて余裕でしょ。
    出掛ける当日に夕食の準備とかしたくないから、一緒に連れて来たいだけなんじゃない?
    とにかく、子連れ参加はナシ。

    +19

    -2

  • 420. 匿名 2014/10/24(金) 01:55:41 

    子連れ参加なんて、シラけるなー。
    小学生の頃に居酒屋なんて行ったことないよw

    +21

    -1

  • 421. 匿名 2014/10/24(金) 02:04:50 

    全員が同じくらいの年として、現在アラサーのメンバー。
    その人は10代か20代前半で出産したのでしょうね。
    ママがいなくても旦那様やおじいちゃんおばあちゃんとお留守番ができる
    年齢と思うけど・・・。おじいちゃんおばあちゃんは遠方で、
    旦那様の仕事が夜遅いかシングルマザーなのかなぁ?

    私の子は0歳なのでお誘いさえないですが、もし私が同じ立場なら子どもは夫に
    お任せして1次会だけ出るかなと思います。夫がNGなら参加しないなぁ~。
    幼児と比べておとなしくはできるだろうけど・・・

    +7

    -8

  • 422. 匿名 2014/10/24(金) 02:07:11 

    沖縄県にはキッズルーム有の居酒屋があるのでファミリー数組で利用しているのを見かけます。
    子供は退屈なのか店内を走り回り、親は飲んでいて注意しないことが多々。

    最近は家族連れで居酒屋アリなの?!と驚きましたが、ここの意見が真っ当で安心しました。

    +13

    -2

  • 423. 匿名 2014/10/24(金) 02:10:38 

    ハイハイ、またいつもの子連れ叩きねww

    週に何回も、みんなよく飽きないね~。

    +3

    -30

  • 424. 匿名 2014/10/24(金) 02:18:56 

    連れてくる子供の性格による。
    大人しくて1人でお絵描きしてるような子なら連れてきても構わないけど、うるさく走り回るような子は本当勘弁。

    +1

    -15

  • 425. 匿名 2014/10/24(金) 02:20:56 

    本音は連れて来てほしくない。一度、場に飽きて泣かれてしまった時は慌てた。

    +14

    -1

  • 426. 匿名 2014/10/24(金) 02:24:29 

    子連れの悪口大会って本当にガルちゃんでは盛り上がるね~。

    +1

    -22

  • 427. 匿名 2014/10/24(金) 02:39:24 

    悪口じゃなくて、普通連れてこないのにねって話だよ。

    子連れを叩いてるんじゃなくて、子供い る私を優遇してよねっていう態度の人に腹立ってるんだよ。


    +31

    -0

  • 428. 匿名 2014/10/24(金) 03:05:23 

    ないわー

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2014/10/24(金) 03:20:25 

    381

    プラスを凄い勢いで連打したい!…という思いに駆られましたが、どう頑張っても1つしかプラスされていませんでした。(笑)

    (2歳児子持ちより。)

    +2

    -2

  • 430. 匿名 2014/10/24(金) 03:38:22 

    少しトピずれになりますが、私の友人たちは「子ども連れてきてー!」と言います。
    「夜だし連れて行けない」と言うと、「昼にしたら来れる?」と…。
    鍋をしたいって言っていたので、危ないしできれば連れて行きたくないのですが…。
    ちなみに子どもは1歳です。

    +1

    -13

  • 431. 匿名 2014/10/24(金) 03:46:52 

    私なら連れて行かない。

    以上です。

    +11

    -2

  • 432. 匿名 2014/10/24(金) 04:33:02 

    8時くらいまでとかなら事情によっては…でも遅くまで子供を連れ回すのもどうかと思うし、周りも困ると思う。

    +3

    -3

  • 433. 匿名 2014/10/24(金) 04:47:44 

    行かなければ良い話〜( ̄▽ ̄)

    +2

    -5

  • 434. 匿名 2014/10/24(金) 05:01:08 

    リアルタイムな会話!
    さっきまでいた居酒屋になんかの集まりで来てた人達とちびっ子1人
    連れてきた親も周りも平気で煙草吸ってたし子供がぐずり出したから母親だけでも子供と帰るのかと思ったら子供寝かしつけてまたバカ騒ぎしてたよ

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2014/10/24(金) 05:37:59 

    418
    ごめんねって気持ちを持って欲しいなって事だと思います
    子供の前ではいいけど大人だったらいいの?って取れるので
    別に吸うのは構わないんだけど、自分の煙が他人に迷惑掛かってる自覚は持って欲しい

    +2

    -10

  • 436. 匿名 2014/10/24(金) 05:42:34 

    私は飲み会に限らず女友達と会う時は子供はほぼ連れて行った事ないです。
    相手も子供連れて来てて、子供中心で遊ぶなら連れて行ってましたが。
    子供がいたら話にも集中出来ないし、私自身うるさい子供が嫌いなので。ご飯食べに行ってもうるさい子供が近くにいたらイライラする。

    +10

    -1

  • 437. 匿名 2014/10/24(金) 06:03:48 

    友達が遠慮出来ないタイプで平気で子供連れてくる。
    子供は大丈夫!っていうから居酒屋予約したのにまかさの子供同伴…。
    結局、私たちで交代で子供の面倒見ましたが、親本人はたまにはママにも息抜きが必要!とかいいながらビール飲みながら携帯いじってました。
    私たちだって息抜きの飲み会なんだよー!!
    子供に罪はないと心に言い聞かせながら頑張りました。態度で自分が邪魔って気付く年頃だからなるべる気をつけて…大変だった。

    大丈夫ってなに?皆が交代で面倒みるから?

    +26

    -1

  • 438. 匿名 2014/10/24(金) 06:37:03 

    大人の集まりに子供連れてくるとか、図々しい人もいるんだね!
    自分の子供に友達が会いたいとでも思ってるのかな??
    最初の五分は大きくなるの早いなーって感動もあるけど残りの時間は邪魔者だよね。実際。
    それとも、ママにも息抜きが必要とかいっちゃうタイプ?
    旦那に見てもらえよっていうね。笑
    自己中親は居なくなって欲しい!

    +19

    -0

  • 439. 匿名 2014/10/24(金) 07:05:02 

    この間、友達4人でランチするのに、内2人は1歳未満の子が居るから連れてきたんだけど、とにかく大変だった。
    私は子無しだけど、子供は大好き。
    でも、やっぱり子供連れてくれば、目が離せなくて子供に集中しちゃうし、会話も子育ての話になる。
    場所も個室でお座敷のあるお店選んだり。

    分かってる事だけど、正直な所やっぱり疲れる。
    それと同時に、子供を育てるのは大変なんだなって事も分かる。

    みんなが良しとしていて、お店やお客さんに迷惑を掛けないならいいと思うけど、最近は居酒屋にも小さい子を連れてきて、出たり入ったり、走ったりウロウロしたりがすごい目立つから、正直に言うとすごい迷惑。

    居酒屋は大人が来るところで、子供が来るような場所じゃない。
    私にいずれ子供が出来ても居酒屋には連れて行かないし、家族で外食するとなっても子供から目を離すのはダメだと改めて思いました。

    決して、子供連れてご飯食べに行く事を批判してるわけじゃないですよ。

    +14

    -0

  • 440. 匿名 2014/10/24(金) 07:24:54 

    ランチまで子連れでくるの嫌だとか言ってる人がいてビックリする。
    そんなこといったら預け先のない子持ちは子供のいない友達と会えなくなるじゃない。
    その人、子供がいたらそうゆうの全部我慢するの?

    飲み会の子連れは私もないと思う。
    夜留守番も心配だし、飲みの場に子供もないと思うから、いつも断ってる。

    +3

    -18

  • 441. 匿名 2014/10/24(金) 07:28:43 

    居酒屋に子供を連れて行くとかありえない

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2014/10/24(金) 07:30:13 

    440
    ランチはトピずれだから深く突っ込まないようにしてたけど、高学年の子供ならいいけど、例え安いファミレスでもしつけのなってない幼児は嫌だよね。
    食事する場だから、最低限のしつけもできてないこどもはランチでも連れて来て欲しくないわ。

    +11

    -0

  • 443. 匿名 2014/10/24(金) 07:30:34 

    ちょっと変だなあ。

    何で?預けられない、置いてはいけないって話になる?

    夜中の10時スタートでオールとかじゃ無いんでしょう?
    スタートが6時位でその友人だけ、8時にお先にすれば、子供留守番させて出られるんじゃないの?

    高学年なら9時位まで一人で留守番できるでしょうに。中学受験塾通いしていたら、普通に塾から帰る程度の時間だもの。

    その友人の自宅に近い店を選んであげて、できるだけ早くスタートして一次会お開きを早めにすれば、ガルちゃんで相談するまでもない話だと思うんだけど…。

    誰からもそういう話が出なかったのかしら。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2014/10/24(金) 07:30:45 

    子連れがこんなに叩かれるとは知らなかった…。

    私の友達は逆に「連れておいで」って
    いつも言ってくれてたから。
    もちろん、子どもと一緒に早く帰るけどね。

    +1

    -20

  • 445. 匿名 2014/10/24(金) 07:32:20 

    自分が子供の頃思い出すと、酒の席に連れていかれるのって嫌だったな。
    酒臭いし、酔っ払った大人を見るのも嫌だった。話もつまらないし。
    高学年の子を、連れて行く親の神経が信じられない。

    +15

    -0

  • 446. 匿名 2014/10/24(金) 07:37:28 

    444
    連れておいでって言われたら居酒屋に子連れで行くの?!
    居酒屋はお酒の出る所だから普通の感覚なら誘われても遠慮するんじゃないかな、と思うけどね。
    高学年なら、大人だらけの場所で気を使わせても可哀想だし、幼児なら目を離せない。
    しかも、周りの席の大人もお酒を呑んでるんだよ?綺麗な大人の呑み方ができる人ばかりではないし、居酒屋ではそんなこと強要できないし、そんな大人たちを子供に見せて平気なの??

    +15

    -0

  • 447. 匿名 2014/10/24(金) 07:49:29 

    子供の面倒みるのも面倒だけど、子供からしたから酔っ払いの大人と話すのも面倒だよ。

    子供のときって酔っ払うって感覚分からないから、単純なことで大ウケしてる大人見て不思議だったわ、呑んでないと酒臭いのよく分かるし。
    子供のとき父親が仕事の人連れて来てよく家で呑んでた時期は最悪だった。
    部屋にいろって言われたから部屋に居たのに、顔見せて挨拶しろって言われてリビングいって、テレビ見たいのにくだらん話に付き合って。父親や仕事の仲間のおじさんだから、適当にあしらったけど、これが居酒屋で親の友達や、近くの席の人に絡まれたってんなら最悪だわ。

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2014/10/24(金) 08:04:03 

    子連れ飲み会、全員子持ちだとか、そもそもママ友とかならいいと思います。

    が!

    そのグループで誰かが子ナシなら、子連れしない方がどこをどう考えても良いでしょう。

    ましてやトピは子連れを表明した人以外は皆子ナシ。
    どのツラ下げて子連れで参加だよ。

    ちなみに私は2人の子持ちです。

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2014/10/24(金) 08:12:11 

    381
    そういう人って本当しらけるよね
    せっかく卒乳して日頃のストレスから解放されたかったろうにその友達かわいそう
    私も今似たような状況だから分かるわ

    私も子持ちだけど学生時代の友達と飲む時は積もる話もあるし絶対に連れて行かない
    間違いなく子供中心になるし話の腰を折りまくられるの分かってるから楽しめない
    どうしても預かれる人が居ないとかではなく親の方が子供も連れて行ってあげたいってパターンはたちが悪い
    大人で予定を組んでたのに困る。勝手に親子で遊んでくれよ
    ママ友とは違うんだしお互い息抜き出来ないじゃないか

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2014/10/24(金) 08:17:19 

    ヤンキーかぶれ中二病の小学生を居酒屋に連れていくあいつ

    さすがDQN

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2014/10/24(金) 08:22:27 

    飲み会に子ども連れてくるのは反対ってのは子連れ叩きでも何でもない。一般常識。それを子連れ叩きと言ってる人。おかしいね。そんな風にしか考えられないとかなんか逆に可哀想。自分非常識ですって言ってるようなもんですよ。

    +20

    -1

  • 452. 匿名 2014/10/24(金) 08:22:50 

    子供作らないでよかった
    今の世の中って昔と違っていろんな意味で子連れはストレスの元だし
    ママ友とかいらないし
    子供に興味がない私はずっと変人だと思ってたから安心したわ

    +5

    -9

  • 453. 匿名 2014/10/24(金) 08:23:16 

    確かに受動喫煙も問題だけど喫煙可のお店でそこまでタバコ臭いとかごめんねの気持ち持ってとか言うんなら安い大衆居酒屋なんかやめて館内禁煙のお店探すか個人店を貸し切れば?って思っちゃう。
    妊婦さんや小さい子供連れて来てタバコがって言うのは違うでしょう。
    1部のマナー悪い人達は除いてだいたいの喫煙者はマナー守ってるんだから禁煙者も嫌煙家様にならずにお店を選べばいいだけのこと。

    +12

    -1

  • 454. 匿名 2014/10/24(金) 08:24:05 

    友達なら、断る

    「子連れでは飲みたくない、預けられないなら、延期しよう」

    って言う

    上司とか先輩で言えなければ自分が欠席する

    子供がいるのに飲み会して楽しいわけない

    +15

    -1

  • 455. 匿名 2014/10/24(金) 08:25:20 

    親の代で 女子会 とか言うのか

    実際使う大人いるのか

    +2

    -3

  • 456. 匿名 2014/10/24(金) 08:26:44 


    ママ友とかの話じゃない気が。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2014/10/24(金) 08:27:56 

    断れないような仲なら、飲まないな…

    +1

    -1

  • 458. 匿名 2014/10/24(金) 08:30:06 

    女子会って

    親よりも、高学年の子供こそ女子会メンバーに相応しいんじゃないか

    +3

    -3

  • 459. 匿名 2014/10/24(金) 08:31:23 

    446さん

    444です。言葉が足りなかったようですみません。
    参加するのは早い時間帯に、お店は毎回
    個室のあるいつもの決まったところ。
    子どもは未就学児です。


    早い時間だからか、今のところ荒れた飲み方する人をみたことはありません。

    でも、世の中的には
    「子連れで居酒屋くるな」ってことなんですね。

    友人達の気遣いには感謝しつつ
    遠慮することを考えようかな。。。

    +4

    -4

  • 460. 匿名 2014/10/24(金) 08:31:23 

    楽しめないから子連れでは飲みには行かないと宣言している。

    から平気よ!

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2014/10/24(金) 08:31:58 

    子供連れておいでーって言われるのに

    大半社交辞令。置いてこいなんて日本人の性格からして言えない。

    あのね、中にはいるのよ思ってもないようなこと言えちゃう人。本当に思ってるのかもしれないけどね?

    でもグループで1人でもそれ言う人いると、ほかの人は嫌だなと思ってても連れてきていいよーの雰囲気にしなくちゃいけなくなる。

    このトピ内容見てわかるでしょ?
    連れてっていい?なんて聞く前に空気を先読みしようよ!

    叩いてるんじゃなくて、大事なのはみんなが楽しくお酒飲めることでしょ?
    「友達」ならさ!子連れに冷たいとか言ってないでさ。
    一生飲み会行けないわけじゃないんだから。

    +22

    -1

  • 462. 匿名 2014/10/24(金) 08:33:09 

    435
    こっちがどんなに配慮しても406みたいな嫌煙家は「臭い」「タバコ辞めろ」としか思わないんだよ。
    お願いだから子連れと嫌煙家は禁煙の店のみ行ってほしい。
    そしたらお互い嫌な思いも気遣ったりもせずに済むからさ。
    喫煙可の場所へ行くならグチグチ言わないで

    +7

    -2

  • 463. 匿名 2014/10/24(金) 08:34:17 

    うちのほうは酔っぱらいDQNが喧嘩したりしてるから子供なんて連れていけない

    連れていくのはまたDQNゆ

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2014/10/24(金) 08:36:55 

    誰かが言わなきゃ、毎回連れてくるようになりそう
    子連れになっちゃうならまたにしよう。延期で。って言っちゃう。

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2014/10/24(金) 08:38:38 

    子連れで酒とかつまらない予感しかしない

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2014/10/24(金) 08:40:30 

    居酒屋店員です!
    赤ちゃん連れてくるバカ親とかいますよ。平気で赤ちゃん〜幼稚園生くらいの子を22時とかまで連れ回してる思考が理解できないです。ノンと付いているけど子供にノンアルコールカクテル頼む親も理解出来ない。ウォッカ入れたら酒なんだぜ?ジュースで十分じゃん。背伸びすんなー。

    そんなに大きいのに留守番もできないんですかね?

    +11

    -3

  • 467. 匿名 2014/10/24(金) 08:42:17 

    自分なら連れていかない。
    人の子なら、そこにいないと思うようにする。
    気使わない、関わらない。

    連れてきたのは親、何かあっても関係ない。

    子供の前ではちょっと…って話もお構い無し。


    でいいんじゃなかろうか。

    +6

    -2

  • 468. 匿名 2014/10/24(金) 08:44:53 

    連れていったり子供だけで留守番させるくらいなら行かない。

    私は親に居酒屋に連れていかれた事もないし、夜に置き去りにされた事もない。

    +7

    -1

  • 469. 匿名 2014/10/24(金) 08:47:11 

    子ども連れておいでなんて言うのは建前。
    本音は連れてくるなら来ないで。
    子ども連れておいでなんて言われてもそこは空気読んで行かないのが普通。
    子ども連れてると飲み会になかなかいけなくなるのは考えたら分かる事でしょうよ。

    +16

    -2

  • 470. 匿名 2014/10/24(金) 08:49:12 

    何も起こらなければ、留守番出来るかもしれないけど、地震とか火事とか怖いし。

    地震で停電になったあの暗闇を経験したからかな。
    何も見えなかったもん…。

    子供達だけの時にあんな事になったら…こわ。

    +3

    -2

  • 471. 匿名 2014/10/24(金) 08:49:54 

    459
    気を遣われているのはよくわかりましたが、個室とはいえ居酒屋ですから廊下に出たりすれば未就学が居るのに他のお客さんもびっくりすると思いますし、泣いたりする声は(あくまで大人の空間の居酒屋では)耳障りですから遠慮された方がいいと思いますよ。

    もう少し大きくなれば、お友達だけで飲み会もできるかと思いますし、お友達が良いと仰っても居酒屋はそのお友達だけのものではないですから。

    +8

    -1

  • 472. 匿名 2014/10/24(金) 08:51:45 

    子どもだけで留守番させるのが嫌なら飲み会は普通に断る。当然。

    +13

    -0

  • 473. 匿名 2014/10/24(金) 08:53:55 

    友人なのに誰も断れないのかな

    誰かが言わなきゃわからないと思う、わからないから連れてこようとするんだから。



    +12

    -0

  • 474. 匿名 2014/10/24(金) 08:56:22 

    普通に考えればわかるじゃん
    友達は誰と飲み会したいのか?
    友達同士で飲み会したいんでしょう
    その子供や旦那や彼氏なんて赤の他人。他人から見たら誰お前?なんだよ

    +20

    -1

  • 475. 匿名 2014/10/24(金) 08:57:14 

    そんな人いないなー。
    あまり酒飲まない人なのかな?

    子連れじゃ楽しめない、飲めないって人ばっかりだから、預けられないって人は自分から「また次回誘って」ってなります。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2014/10/24(金) 08:58:04 

    子連れNGの店を選べばOK

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2014/10/24(金) 09:00:57 

    「子連れかよ!」
    「子供みながら飲むようになるよねー」
    「落ち着かない」

    と面と向かって言われても連れてくるバカいました

    しかも旦那つき

    送りに来たはずの旦那がそのまま居座るみたいな…

    もう集まらなくなっちゃったなー

    +13

    -0

  • 478. 匿名 2014/10/24(金) 09:01:34 

    476
    そんな事したら裏で子持ちに優しくない、考えてない、とかコソコソ言われそう。

    +5

    -1

  • 479. 匿名 2014/10/24(金) 09:02:57 

    私の中では、参加者に子供がいたらもう飲み会でない


    そして母親の年代なら女子会ではない

    恥ずかしい(*/□\*)

    +5

    -1

  • 480. 匿名 2014/10/24(金) 09:05:34 

    言えなすぎにしか見えない

    本当に友達なのか

    +2

    -2

  • 481. 匿名 2014/10/24(金) 09:11:51 

    子供抱っこしながら煙草吸ってる母親とか居酒屋でワーワーキャーキャーやってる子供とか泣き続ける赤ちゃんとかね、そこのグループじゃない赤の他人からしても迷惑なのよ。
    ここは保育園じゃありませんよー!
    子連れでダーツバーまで来るとか本当ありえない。朝まで楽しんだのは自分の私欲をとった母親だけだから!

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2014/10/24(金) 09:31:52 

    みんなも子連れで参加する場合なら分かるけど…
    基本無いな

    +5

    -1

  • 483. 匿名 2014/10/24(金) 10:03:18 

    飲み会で勝手に子連れで来たとしても、
    周りからは
    「非常識な母親」というより
    「非常識な集まり」
    って見られるからね…。

    一緒にしないで…と思うよね。

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2014/10/24(金) 11:13:40 

    なし。
    飲み会を欠席して疎遠になるならそれまでの友達だと思う。

    自分の子供を連れて行って、将来子供も同じように子連れで遊んでいいと勘違いしたら困る。

    知り合いで、実母が甘い人がいて、娘が夜遊びする事に反対しない人がいるので、親の考え方にもよると思う。その人は預けて遊びに行くからまだマシなのかと思ってしまうのは、私も感覚が麻痺してきてるようなので、一緒にならないように気を付けよう。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2014/10/24(金) 11:30:01 

    トピ主さんおつ。
    親的には高学年で迷惑かけないしって感じかね
    「子ども預けられないなら別の日にしよっか!
    その方が(母親)ちゃんも気を遣わず好きな事話せて羽根伸ばせるでしょ♪
    私いつでもスケジュール空けるよ★」
    ⇒その日しか駄目そうなら、
    「じゃあファミレスにしよっか!
    居酒屋は酒と煙草の場所だし自分達も飲むから
    ファミレスとかのが無難だよね!
    子どもいたら8時9時くらいには帰らないといけないだろうし、居酒屋はまた改めて行こ★」
    ごり押し。笑

    +1

    -2

  • 486. 匿名 2014/10/24(金) 13:07:28 

    高学年でも夜は留守番させたくないってのは、
    親が子どもの性格とかから「うちの子には無理だ」だとか、
    住環境なども関係してくるから、一般論で過保護だとかどうとか言う事ではないのでは。
    うちは東海地方の一軒家住まいだから、万が一子どもだけの時に地震があったらと思うと
    やっぱり怖いから留守番はさせたくない。
    だから連れて行く、じゃなくて、子どもを頼む相手がいなければ出かけない、だけどね。

    地域の役員してるから、その会合とかで夜留守番させることもないわけじゃないけど、
    この場合は歩いて10分以内だし、お酒も入ってないし、短時間だからなんとか。
    以前会合の時に酔っ払った近所の大学生がうちの前で大騒ぎしてて
    泣き声で電話してきたこともあるから、やっぱり子どもだけにするって怖いなと思った。
    丈夫なマンション住まいの人だったらそのあたりはもっと安心感あるかもですね。

    +1

    -2

  • 487. 匿名 2014/10/24(金) 13:22:45 

    居酒屋に子供はないなー。
    でも最近、居酒屋に家族で来てるの見たことあるし、
    ファミリールームあります!みたいな居酒屋増えてる気がする。
    だから勝手に今の時代、そういう流れが当たり前なのかと思ってたから、
    このトピ見て、同じ考えの人たちいてホッとしました!
    周りにも意外と連れてくる人いますよー、私からしたらあり得ないけど。
    そもそも居酒屋って酒飲むとこだし、気兼ねなく楽しくワイワイ話したいのに、
    子供いたら絶対気使ってぶっちゃけた話しできないよー。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2014/10/24(金) 15:42:23 

    私は連れてきてもいい派ですが。
    嫌派が一定数居ることは分かってるので、ランチを提案するか、子供居るなら普通のファミレスとかにする?と聞きます。

    まあ、居酒屋に子供連れてくる友達は私の周りには居ないんですけどね。

    主たちは集まりたいのか、ただ酒が飲みたいのかよく分からない。空気読めないその友人もアレだけど、主たちのグループで本音を何も言えないって本当に友達なの??

    子供の前でべろべろに酔ったら申し訳ないから!とかなんとか色々言い方あると思うけどなあ。

    +0

    -6

  • 489. 匿名 2014/10/24(金) 17:52:14 

    眠いってグズってる子供を友達は私たちに見せたいが為に居酒屋に連れてきて散々だった
    とりあえず、うるさい。黙れこの糞ガキって心の中で思ってたほど。会話もまともに出来ないし

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2014/10/25(土) 01:41:51 

    ストレス発散どころか逆に溜まるよね。
    連れて来られたら、帰りたくて仕方ないかも。

    自分の結婚式で招待状に子供の名前書かなかったのに連れて行きたいって言ってきた先輩がいた。空気読め!その分の席代取られたんだよ!

    その先輩、会社にも飲みの席にも子供連れてきてたみたい。
    何を考えているのかわからん( ー̀дー́ )

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2014/10/25(土) 08:12:20 

    留守番させれば?って人は、大半は子供居ない人の意見だよね…自分が昔、留守番したことある人とか
    子供だけ置いて、酒飲みに行くなんてありえはいわ…
    仕事行くならまだしも、遊びに行くのになに考えてるの?しか思えない。
    居酒屋連れていく親も、もちろん非常識。
    母親だって息抜きしたい!!って人は、旦那と良く話して息抜きさせてもらわなきゃ、子供犠牲にしちゃだめ。

    +1

    -3

  • 492. 匿名 2014/10/25(土) 18:15:15 

    そもそも子供いる人なんか最初から誘わないけどねwww

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2014/10/25(土) 18:22:14 

    子供連れ回すのは親のエゴでしかない。

    まわりの迷惑になるし他人の服汚したりでもしたら最悪だよね。

    子持ちのくせにそんなに酒呑みたいなら家で飲めば?

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2014/10/25(土) 18:23:31 

    そもそも子供いる人なんか最初から誘わないけどねwww

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2014/10/26(日) 01:44:42 

    皆子供嫌いなんだね!?
    私は子供大好きだから、友達と子供がよければ全然OK!
    大人だけだと剥き出しになることも子供って和ませてくれるときもあるしさ
    私の友達の子供たちは園児や小学生でも、逆に大人に気を遣うくらい出来た子供達ばかり
    大人のこっちが、ハッとしたり恥ずかしくなることもある
    私の女子界は他の面子も悪く思ってはいなさそう

    +0

    -2

  • 496. 匿名 2014/10/26(日) 01:46:14 

    495
    界→会

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード