-
1. 匿名 2019/07/01(月) 17:02:59
食器を洗って置く水切りかご何を使ってますか?
ニトリのステンレスの二段になっている水切りかごを使ってますが錆びてしまったので購入を考えてます。+50
-7
-
2. 匿名 2019/07/01(月) 17:03:37
無印です+18
-2
-
3. 匿名 2019/07/01(月) 17:03:57
100均+84
-6
-
4. 匿名 2019/07/01(月) 17:04:11
ケユカのがいいよ!
丈夫で錆びないし、いろんな種類があります!
もう10年使ってるけど、まだピカピカです。+83
-1
-
5. 匿名 2019/07/01(月) 17:04:40
>>1
ステンレスも錆びるの?+88
-0
-
6. 匿名 2019/07/01(月) 17:04:46
使ってない+84
-2
-
7. 匿名 2019/07/01(月) 17:04:56
場所を取るのでキッチンペーパーを敷いて自然乾燥している。
使ったら拭き掃除に使ってポイだよ。+96
-7
-
8. 匿名 2019/07/01(月) 17:05:08
傷むから100均のやつ。+26
-1
-
9. 匿名 2019/07/01(月) 17:05:42
100キンです
セリアだったかな、プラスチック製で錆びません
食洗機で定期的に洗えるし気に入ってます+45
-2
-
10. 匿名 2019/07/01(月) 17:05:43
>>2
無印に水切りかごってあるんですか?+14
-1
-
11. 匿名 2019/07/01(月) 17:05:43
>>5
横だけど、100均のとかは錆びるよね。
ステンレスに何か混ざってるのかな。+42
-1
-
12. 匿名 2019/07/01(月) 17:06:26
+28
-15
-
13. 匿名 2019/07/01(月) 17:06:34
IKEAで買った。ステンレスで端っこが緑のゴムのやつ。+5
-1
-
14. 匿名 2019/07/01(月) 17:07:46
トピが採用されている…!!みなさんありがとうございます。参考にさせていただきます。+61
-4
-
15. 匿名 2019/07/01(月) 17:08:42
東京インテリアで買ったやつ+7
-1
-
16. 匿名 2019/07/01(月) 17:08:50
>>7
衛生的でいいですね!!キッチンペーパーはビタビタになりませんか?+72
-2
-
17. 匿名 2019/07/01(月) 17:08:51
先日、処分しました。また必要なら買おうと思ってましたが、1ヶ月以上たっても全く不便じゃないです。
100均で売ってる水切り用のふきんを敷いてそこに並べて乾いたらしまいます。
水切りかごの掃除も必要ないですし。
この際水切りかごのない生活、お勧めしますよ!+129
-4
-
18. 匿名 2019/07/01(月) 17:09:33
食洗機の乾燥だけ使ってる。+17
-0
-
19. 匿名 2019/07/01(月) 17:09:34
栗原はるみの伸縮水切りカゴすごく良い!
思い切って買ってよかった。
水は直接シンクに流れるし、縮めた時に20cmしかないのがコンパクト!+82
-6
-
20. 匿名 2019/07/01(月) 17:10:02
>>5
まだ使ってそんなにたってませんが錆びてしまいました(;;)+7
-1
-
21. 匿名 2019/07/01(月) 17:10:58
100均の水切りマットの上にカインズホームで買った水切りカゴ置いてる。
水切りカゴを置かない期間もあったけど、家族も多いしやっぱ必要だった。
+65
-1
-
22. 匿名 2019/07/01(月) 17:11:04
水切りかごない生活に憧れたけど三人家族の家では無理だった+127
-3
-
23. 匿名 2019/07/01(月) 17:11:46
100均のプラスチック製
あんまり汚れたら気軽に捨てられるからいいよ!+24
-1
-
24. 匿名 2019/07/01(月) 17:12:02
プラスチックだけどカビるから、ちょっと高いけどステンレス製に変えようかと思ってる。
でも次の引っ越し先で台所サイズに合わずに捨てるハメになったら面倒だな〜と思ったらなんだか踏み切れない。+11
-2
-
25. 匿名 2019/07/01(月) 17:12:32
IKEAのこれ。ステンレス製をずっと使ってたけど、こちらの方がツルっとしてるから洗いやすいし、汚れが分かりやすくていいです。これは拾い画ですが、家は真っ白な人造大理石のシンクなので、馴染んでいい感じです。白いキッチンの方にオススメです。
しかも!399円!しっかり硬くて丈夫ですよ。+4
-101
-
26. 匿名 2019/07/01(月) 17:13:07
百均のプラスチックのです。
たまにそこにプラスチック製のカトラリーケースやまな板や布巾を入れて漂白剤で除菌しています。+23
-0
-
27. 匿名 2019/07/01(月) 17:13:41
トスカの水切りかごがかわいくて、少し高いけど買いました。
大きいしいっぱい入っていいですよ。+4
-2
-
28. 匿名 2019/07/01(月) 17:14:35
水切りカゴ無し生活になって1ヶ月経過しました
とても快適です
水切りカゴを掃除する手間が無くなったのと
作業台を存分に使える
この2点が快適な理由です+79
-4
-
29. 匿名 2019/07/01(月) 17:15:01
>>19
栗原はるみさんの水切りかご気になってました!
錆びたりはしませんか?+29
-2
-
30. 匿名 2019/07/01(月) 17:15:25
ニトリのこれ
水受け部分は毎日洗ってる
お値段相応でダメになったら買い換えたらいいって値段。+26
-7
-
31. 匿名 2019/07/01(月) 17:15:49
>>25間違えましたー!ドレーナーの事だったんですね。すみません!+22
-5
-
32. 匿名 2019/07/01(月) 17:16:17
>>19
高いよね💧
買いたかったけど断念した。+3
-1
-
33. 匿名 2019/07/01(月) 17:16:29
ニトリ→ラパーゼ に買い換えました
ニトリのは水垢がつきやすく、掃除が面倒でした
ラパーゼは高価だったけど、水垢付きにくく掃除回数が減り、快適です+24
-0
-
34. 匿名 2019/07/01(月) 17:16:37
食洗機に入れて乾燥かけるか、開けておいて自然乾燥+15
-2
-
35. 匿名 2019/07/01(月) 17:16:43
新居への引っ越しのために水切りかごを探しました!
タカラスタンダードのシステムキッチンで、シンク横の幅が狭く、そこにおける幅の水切りかごがベルメゾンで見つかりました(^-^)
二段になっているので見た目は少し気になりますが、置ける容量がすごいので凄く気に入ってます(*^^*)
ステンレス製なので一年半使っておりますがサビはありません!
一段タイプの物もあったと思うので、良かったら見てみてください(*^_^*)+33
-4
-
36. 匿名 2019/07/01(月) 17:20:17
たしか、ニトリで購入したステンレスのもの使用してます。
接合部分が黒くなってしまいます。
あれって黒カビなのですか?
もっとマメにかご掃除しなきゃなのでしょうか?
どなかたか教えてください。+20
-1
-
37. 匿名 2019/07/01(月) 17:21:58
>>28
私も水切りカゴなくしたい。
洗い物の水切りはどのようにしていますか?
+10
-2
-
38. 匿名 2019/07/01(月) 17:23:10
>>36
33の者です
接合部分の黒いのは、水垢によるものではないですか?
接合部部に水垢がたまりやすいのです
接合部分のない、ステンレス水切りかごありますよ
ニトリに比べると、多少値がはりますが+6
-1
-
39. 匿名 2019/07/01(月) 17:25:32
食洗機持ってないと、水切りカゴなしは無理かな?ちなみに三人家族です。+12
-2
-
40. 匿名 2019/07/01(月) 17:26:04
ベルメゾンで買った燕三条の水切りかごです。
ちょっと高いけど強いしオススメです。+16
-0
-
41. 匿名 2019/07/01(月) 17:26:18
100均で400円の焦げ茶で長方形のプラスチックの水切りカゴと水受け?容器
週1はハイターで除菌してる。+5
-0
-
42. 匿名 2019/07/01(月) 17:27:07
>>38
ありがとうございます!!
お返事頂けて嬉しいです。
水垢なのですね。なるほどー。
商品早速調べました。
確かにお高いですが、良さそうです。
購入します!!
+10
-1
-
43. 匿名 2019/07/01(月) 17:27:46
ニトリのステンレスの1000円ぐらいの使ってます。
受け皿は流れるのではなく、都度自分で捨てるやつです。
シンクの近くに置くと、洗ったものにいろいろ飛び散りそうなので、少し距離とって置けるものと考えました。+11
-0
-
44. 匿名 2019/07/01(月) 17:28:13
どうせカビるし傷になるから、使い捨てでダイソーの300円の。一年に一回くらい買い換える。でも、高いのは違うんですねー。+20
-0
-
45. 匿名 2019/07/01(月) 17:31:39
>>42
ニトリは安いんだけど、掃除の手間がちょっと
私はラパーゼを使ってますが、ふるさと納税で購入できました
その他にも色々ありましたので、ご検討ください
+8
-0
-
46. 匿名 2019/07/01(月) 17:32:01
無印。
受け皿に傾斜がついてて水が溜まらないのと、形がシンプルだから手入れしやすい。
難点はかごと受け皿とお箸入れが別売りなのと、お世辞にも安いとは言いがたいところ。
長く使う前提ならコスパは悪くないと思う。+6
-1
-
47. 匿名 2019/07/01(月) 17:33:42
ケユカの、シンクにはめるタイプのやつ。気に入ってます(^^)+3
-0
-
48. 匿名 2019/07/01(月) 17:34:45
私も水切り籠やめたいです。
珪藻土のバスマットを食器用につかったらどうなんだろうと考え中です。
そんな方いませんか?
+35
-2
-
49. 匿名 2019/07/01(月) 17:35:53
水切りカゴを買わないまま今の家に越して7年
最初に鍋やフライパンを洗って食洗機に伏せて、洗い終わってフライパン片付けてから食器は食洗機+10
-0
-
50. 匿名 2019/07/01(月) 17:36:19
珪藻土のマット使ってます!+16
-0
-
51. 匿名 2019/07/01(月) 17:37:29
ダイソーのプラスチックのもの使ってます。
安いからダメになったら買い変えよう!と思って利用てるのですが、とくにダメにならず。もう何年も使ってます。
週1で漂白してます。+5
-0
-
52. 匿名 2019/07/01(月) 17:38:42
水切りかごから水切りマットに替えて一年経つけど快適だよ
使ってないときは片付けておけるしキッチンが広く使える+22
-0
-
53. 匿名 2019/07/01(月) 17:39:31
>>11
純度100%のステンレスなんてないよ?
あったら直ぐに割れてしまう。
不純物と混合してるんだよ。+8
-0
-
54. 匿名 2019/07/01(月) 17:39:42
50です
ニトリの小さい珪藻土のバスマットを食器用に使ってますが、いいですよ!笑
使ってない時は立てかけておけるし、汚れたら紙やすりでこすってます。+22
-1
-
55. 匿名 2019/07/01(月) 17:41:28
ステンレスは錆びないではなく、錆びにくい!
錆びないは、ノンステン+8
-0
-
56. 匿名 2019/07/01(月) 17:42:34
5人家族だから水切りかごを使わないって無理だ
すっきりするの羨ましいけど…
私はネットで買ったステンレスの
シンクに渡すタイプの使っています
9年くらい使ってるけど錆びないよ+27
-0
-
57. 匿名 2019/07/01(月) 17:43:40
>>22
うちは4人家族で水切りかごないよ。
シンクの横に直接置いて、すぐ拭いてる。+12
-9
-
58. 匿名 2019/07/01(月) 17:46:22
水切りかご使わない生活12年です。
水切りマットを2枚を洗い変えて使っています。
因みに…三角コーナーも置いてません。+30
-1
-
59. 匿名 2019/07/01(月) 17:53:27
うちも水切りかご無しにして5年くらい。
洗ったらすぐに拭いてしまう。
四人家族ですが、毎食四人いるわけじゃないし、水切りかごの手入れしなくていいのが私には合ってる。
前は100均のバットにザル?のついた小さい物を最後に使ってたけど、それも良かった。
ステンレスの接合部とか、やっぱりヌメる。+18
-2
-
60. 匿名 2019/07/01(月) 17:54:48
>>22
雑誌とか見てると、たまに3人以上の家族でも水切りかごのない生活してる家あるよね。洗ったそばから誰か家族が拭いていってくれるのかな??そうでもなきゃ無理だよね、+26
-1
-
61. 匿名 2019/07/01(月) 17:55:43
ニトリのこれ使ってる。+8
-8
-
62. 匿名 2019/07/01(月) 17:57:51
作業台が狭いから水切りマットに変えたいと思いつつ、使い方が分からず…
料理作ったら都度洗い物が出るけど、そういうのも全部後からまとめて洗うのかな?
あー、広いキッチンが欲しい!+18
-0
-
63. 匿名 2019/07/01(月) 18:01:25
水切りかごなくしました。
食洗機も付けませんでした。ちなみに五人家族。
タオルにふせておいて2時間くらいしてから拭いて食器棚に片付けてます。最初は水切りかご使ってたのですが無くても不便はないです。水切りかご洗う手間の方が嫌だな〜+13
-6
-
64. 匿名 2019/07/01(月) 18:03:13
お手入れが面倒で錆びてばかりだったので辞めた。今はフェイスタオルを敷いて斜めにお皿を重ねてる。しばらく置くと水が切れるので拭いて仕舞う。水切りかご置く場所も取らないし食器の出しっぱなしもしなくなった。母が家に来た時「ありえない」と言われたけど私の家だからほっといてくれ。+28
-0
-
65. 匿名 2019/07/01(月) 18:08:33
水切りかごやめて100均の水切りマットを何枚も買って使ってるよ。同じく100均の木のお皿スタンドを置いてお皿は立てて水切りしてます。+6
-0
-
66. 匿名 2019/07/01(月) 18:08:53
>>19
燕三条製ですね
値段はお高めだけど
自分も欲しいと思っていた商品です
+8
-1
-
67. 匿名 2019/07/01(月) 18:09:24
キッチン狭いし水切りカゴを洗うのがめんどくさいから、300均の水切りマット?使ってる。
使ったら洗濯機にポイ。
そのあと洗えるキッチンペーパーで食器拭いてテーブル拭いてコンロ拭いてゴミ箱にポイ。
布巾洗うのもめんどくさいから。+10
-1
-
68. 匿名 2019/07/01(月) 18:17:59
ステンレスにもさびやすいステンレスとさびに強いステンレスがあるんだよ
sus304が強くて430とかが弱い
公園のすべり台のすべるところって雨ざらしだけどさびてるのほぼないでしょ?あれがsus304のステンレス。高い水切りかごはそれ使ってると思う
ステンレストップのキッチンとか買う時にも知っておくといいよ+34
-0
-
69. 匿名 2019/07/01(月) 18:18:01
>>48
食器用のありますよ
場所とらないし乾くしおすすめです。+7
-0
-
70. 匿名 2019/07/01(月) 18:29:17
4人家族で水切りかごなし生活してる。
調理中に出た洗い物はその都度洗って、水切りマットの上においてる。
それらを拭いて片付けてから、食事後に出た洗い物を洗って水切りマットの上において、拭いて片付けてる。
水切りマットと食器拭きは1日の最後に煮沸消毒してる。
調理スペースが狭すぎて、水切りかごが置けない。+13
-0
-
71. 匿名 2019/07/01(月) 18:32:09
夫がニト〇で買って来たやつ😓+2
-0
-
72. 匿名 2019/07/01(月) 18:39:29
>>37
20センチ幅くらいの安いサランラップを作業台に敷き
大きな皿や鍋やフライパンからすすぎ作業台に置き
その中に小さな皿やお椀や箸などを入れ30分ほど経ってからコストコのブルーのショップタオルで
食器を拭いています
食器拭きに使った使い捨てタオルは翌日に台拭きに下ろし、その後は掃除に使ってから捨てています
洗い物も1日の内に何度かするので
サランラップは毎回捨てずに3回ほど使いまわしています
作業台が狭いので苦肉の策として思い切って水切りカゴを捨ててみたら、自分に合っていたようです+4
-10
-
73. 匿名 2019/07/01(月) 18:39:44
お皿や調理器具がどっさりの我が家は大きな水切りかごが必須なので、栗原はるみの水切りかご(>>19)買いました。画像の横っちょについてる別売りの小物カゴ、水筒の部品などの小物が埋もれず便利です!
ハナウタの水切りかごと迷ったんですが伸縮できるところとこの小物置きつけられるところに満足しています〜
でも全体的につるっとしたデザインなのでお皿を引っ掛けるでこぼこが欲しい方はハナウタの方がいいかもです+8
-3
-
74. 匿名 2019/07/01(月) 18:47:20
水切りかごなくせる人すごいなー
私もインスタの影響で1回使わない生活してみたんだけど水はけがいいように置くの地味に難しかったしなにより雪崩が起きかけてダメだった笑
結局水切りかごのある生活に戻ったよ。手入れとかはあるけどこっちの方が楽...+51
-1
-
75. 匿名 2019/07/01(月) 18:49:00
ダイソーで買った、プラスチックのやつをかれこれ7年くらい使ってる。水切りかごなし生活にしようと何度か思ったけど、つい洗い物溜めちゃうから無理だと思う。
買い換えたいけど、買い換える位ならかご自体を無くしたいので悩んでます。+4
-0
-
76. 匿名 2019/07/01(月) 18:50:24
ベルメゾン
燕三条の伸縮水切りカゴです。
栗原はるみのとそっくりです。
どっちがパクリなんでしょう?+13
-0
-
77. 匿名 2019/07/01(月) 18:53:00
ケユカの2段の。
引っ越したから処分したいんだけど、全くボロくもサビも無いのでまだ使うか…という感じて使ってる。
3年以上経ってるけどまだまだ使えそう。
水切りかごの無いキッチンにしたいのに~+9
-0
-
78. 匿名 2019/07/01(月) 18:53:27
水切りかごなしにしたい!
水切りマット、給水マット、珪藻土と色々ありますが、どれが使いやすいですか?+6
-0
-
79. 匿名 2019/07/01(月) 18:56:49
カインズで買った真っ白いやつを使ってます。
水の流れ口も外せるから汚れ溜まらないし、1000円しなかったよ。+2
-0
-
80. 匿名 2019/07/01(月) 18:57:14
野田琺瑯の水切りカゴ使ってる。高かったけど、私にはサイコーに使いやすいので買ってよかったー!+21
-1
-
81. 匿名 2019/07/01(月) 18:58:59
IKEAの白いやつ+2
-1
-
82. 匿名 2019/07/01(月) 19:04:18
2018年の水切りかごトピに載せた写真ですが、、
3段の使ってます。+11
-13
-
83. 匿名 2019/07/01(月) 19:07:56
こちら
+5
-0
-
84. 匿名 2019/07/01(月) 19:12:38
ニトリのたためる水切り、使ってる。
洗ったらすぐ拭いてしまうし、キッチンすっきりするよ。3人家族だけど、余裕だよ。+9
-9
-
85. 匿名 2019/07/01(月) 19:18:29
>>4
私もケユカです。
けっこういいもの多いよね。+4
-0
-
86. 匿名 2019/07/01(月) 19:30:23
>>4
>>77
>>85
私もケユカ
もう10年使っていて、買い替えるかドレーナーなしにするか悩んでる
丈夫でまだまだ使えるけど水アカで白っぽくなってるのが気になる
ドレーナーがないとその都度鍋や食器を片付けるのが億劫でズボラな私は決断できずにいる+6
-0
-
87. 匿名 2019/07/01(月) 19:44:51
>>84
私も基本はこれでスペース足りなくなったら水切りマット使ってる。
キッチン狭いから作業台としても使えて買って良かったと思ってる。+2
-2
-
88. 匿名 2019/07/01(月) 19:56:15
IKEAのこれ使ってます。
シンクの水の跳ね返りが気になるから変えたいんだけど、ガサツな私には使いやすくてなかなか変えられない!!+9
-4
-
89. 匿名 2019/07/01(月) 19:56:39
シンクの真横に置くタイプは洗ってる時の汚い水が飛ぶから使えない+31
-2
-
90. 匿名 2019/07/01(月) 20:07:46
マイナスかもしれませんが、私はザルで乾かしています。大中小の3つを使っています。もちろん普通にザルとしても使います。
水切りカゴもいくつか試しましたが、水切りかご自体も洗わなくてはいけないのが、億劫でザルに落ち着きました。
洗い物がないときも片付けられるので、うちの狭い台所では助かります。+35
-2
-
91. 匿名 2019/07/01(月) 20:13:07
>>48
水切りかご捨てて珪藻土しいてます。
1ヶ月経ちますが、快適です。ですが、洗ったまま放置しているとカビたりするようなので、洗った後は拭いて片付けるが苦でなければオススメです。
我が家は朝など時間がないときは洗ったらそのままですが、夜は拭いて、珪藻土を立てかけてアルコールスプレーかけてますが、今のところカビてないです。+4
-1
-
92. 匿名 2019/07/01(月) 20:22:33
半年くらい前に思い切って捨てました!
洗ったりするのが面倒なのと、私がズボラなのもありますが、食器を入れっぱなしにしたりするので。
今は布巾なんかを敷いて水切りして、最後に布巾洗って干して終わり。キッチンマットとかも使います+9
-0
-
93. 匿名 2019/07/01(月) 20:25:53
カゴの掃除が面倒だから止めました。貰い物の洗顔タオルが沢山あるから、その上にのせてる。タオルは漂白して洗うだけだから、楽チン。+11
-1
-
94. 匿名 2019/07/01(月) 20:33:01
食洗機を水切りカゴ代わりにすると
ダメって聞くよね
+7
-0
-
95. 匿名 2019/07/01(月) 20:38:05
>>84
食器が落ちて割れた経験あるから
このタイプの水切りは買わない
そこまで量置けないし
やっぱ水切りカゴあったほうが便利
4人家族だけど+22
-1
-
96. 匿名 2019/07/01(月) 20:38:43
>>16
>>7です!
返事遅くなりました🙏
コストコの厚手のキッチンペーパーを使っていますが、それでも一枚だけだと水浸しになりやすいので、二枚重ねて食器を置くようにしています。
コストはかかると思いますが、水切りかごやタオルを洗う手間を省けると思うとキッチンペーパーを辞められません(^^)
+10
-1
-
97. 匿名 2019/07/01(月) 20:52:43
ステンレスなのに錆びるの?
うちの7年使ってるけど錆びないよ。
実家にあったやつだからどこのかは知らないけど。+0
-0
-
98. 匿名 2019/07/01(月) 21:00:43
>>78
うちは珪藻土マットを経て現在水切りマット。
珪藻土は最初のうち良かったけど、私がズボラなのもあって徐々にカビが生えてくるように。ヤスリ掛けたりしたけど、完全に除去できないから又すぐカビるの繰り返しでストレスが凄かった。
水切りマットにしてからは簡単に洗えるし、干せるしカビない。イライラがひとつなくなったよ。+8
-0
-
99. 匿名 2019/07/01(月) 21:15:29
>>57
うちもー。4人家族で水切りかごなし。
直接置いてすぐキッチンペーパーで拭く。
水切りかごを洗う手間、布巾を洗う手間、布巾を干す、乾かない、などのストレスなし。+4
-3
-
100. 匿名 2019/07/01(月) 21:23:29
栗原はるみの使ってます。湿気が多い県なのですがお手入れ月1位しかしなくていいから楽です。
前はプラスチックのかごを使っていたけどすぐカビていて手入れが面倒だった。
スペース広くて使いやすくてフライパンも楽々~って感じで何でもかんでも乗せていたら一部分のステンレスが外れてしまったので乗せすぎには注意です。+6
-0
-
101. 匿名 2019/07/01(月) 21:28:25
KEYUCAの二段のこれ
大きなお皿もすっぽり使いやすい+13
-0
-
102. 匿名 2019/07/01(月) 21:41:59
他の方も書いてたけど、栗原はるみさんの伸縮する水切りかご使ってます。
水切りかごにしてはお値段が高いので、一年近く迷いましたが、買ってよかったです。
使わないときはコンパクトに、たくさん洗い物があるときだけ引き出して広げて使います。
本体はステンレス、受け皿はメッキのようですが、今のところ問題なしです。+6
-1
-
103. 匿名 2019/07/01(月) 22:17:32
隅々まできれいでいつも清潔な水切りかごを見たことがない。+10
-1
-
104. 匿名 2019/07/01(月) 22:24:22
一通りやりました。
栗原はるみの→二年使ったら水垢が気になって捨てた。ほぼ毎日洗っていた&水垢処理もしたが取れなかった。
水切りかごなし→3人家族ですが、いちいち拭いてい皿洗いに最低20分かけて疲れました。
キッチンペーパーの消費が凄くて不経済。
布巾もすぐにビチャビチャ。
珪藻土→珪藻土が乾かない&すぐカビた。
食洗機購入→死ぬほど便利
&小さい水切りかご&水切り板(画像)に落ち着きました。+8
-11
-
105. 匿名 2019/07/01(月) 22:24:55
食器を拭く作業が苦手なんだよね。
なので、ステンレスの水切りかごに入れて自然乾燥。それでも乾ききらなくて、しまう時ちょっと拭かなきゃいけないんだけど。
みなさん、ちゃんと拭いててえらいなぁ。+38
-0
-
106. 匿名 2019/07/01(月) 22:25:35
珪藻土はカビそうだし、
水切りマットは毎日洗うの面倒だし、
拭き上げるのも面倒だし、、、
結局水切りかご使ってるけどやめたいよー。+6
-1
-
107. 匿名 2019/07/01(月) 22:40:40
>>19
一万円超えだった。いいなーと思ったけど私には高いです…そんな我が家はニトリのプラスチックで安いやつ。+6
-0
-
108. 匿名 2019/07/01(月) 22:48:59
ニトリのステンレスの二段のやつ使ったけど、二段は使いづらくて即効捨てた。
100均のプラスチックのかごも、洗って拭くのが面倒だからすぐピンクのカビや水垢つく。
今はザルにした。
夫婦二人&ズボラな私にはちょうどいい。+5
-0
-
109. 匿名 2019/07/01(月) 23:20:14
水切りマット派は自然乾燥じゃなくて拭き上げてるのかな? お皿を立てかけられないから水がたまりやすくて気になる... それか置き方のコツとかあるのかな+6
-0
-
110. 匿名 2019/07/01(月) 23:21:12
うちは白だから汚れが目立つ!!
その分すぐ清潔にするから逆にいんだけどね。+2
-0
-
111. 匿名 2019/07/01(月) 23:23:02
水切りマットって
どのくらいの頻度で洗うの?+4
-0
-
112. 匿名 2019/07/01(月) 23:26:25
ニトリのたためる水切りっていうの使ってます
洗い物が多すぎる時は予備のセリアで買ったプラスチックの板状の水切りも併用
シンプルな作りだから手入れが楽だしあまりたくさん乗らないから洗い物を溜めないように気を使うのでそれも良い
でも流しが狭くなっちゃうのが難点だから水切りマット使ってみようかな〜+1
-0
-
113. 匿名 2019/07/01(月) 23:33:33
これ使い始めました!
画像はクリアですがブラウン等シックな色もあり、
水流れるところを閉まってシンク下にパッと収納したりできて便利です!+7
-1
-
114. 匿名 2019/07/01(月) 23:51:04
ラバーゼを使ってます。
お手入れ簡単でなかなか快適…と思ってましたが、
カゴの中でお皿を落とした時、ものすごい音がします。赤ちゃんが寝てたら起きちゃうくらいかも。+1
-0
-
115. 匿名 2019/07/02(火) 00:18:52
セリアで、シンクに水が流れる受け皿と、カゴ??ちょっとだけ立てれるやつを発見して、小さいなーと思いながら試しに買ってみた。合計200円。
今までの水切りカゴの半分くらいしかないけど、でもそのおかげで片付けないと置けないから、食器棚に直す癖も付いたし、準備スペースが広く使えて料理がしやすくなった。
ズボラさんにオススメ。+4
-0
-
116. 匿名 2019/07/02(火) 00:29:59
シンプルなトピタイにつられてきました+2
-0
-
117. 匿名 2019/07/02(火) 00:36:06
水切りマットのみ!
2枚持ってて毎日交換、洗濯機でガシガシ洗ってますw+6
-0
-
118. 匿名 2019/07/02(火) 00:38:14
水切りマットは、軽くお皿の水切ってから置くからビシャビシャには、ならないかな〜+5
-0
-
119. 匿名 2019/07/02(火) 00:56:48
水切りマット洗濯機で洗うときは洗濯用洗剤ですか?
いちいち別に洗うのめんどくさそうで。+6
-0
-
120. 匿名 2019/07/02(火) 01:02:24
私はプラスチックの長方形の水切りかごを受け皿なしで使ってます。
洗い終わったら皿拭いて、かごはぶら下げて干しておきます。
水垢がつきにくくておすすめです。
かごは洗うけど受け皿を洗うのが嫌いでいっそのこと無しでいいやと今のスタイルになりました。+4
-0
-
121. 匿名 2019/07/02(火) 02:48:17
>>115
ズボラは料理しないよ+0
-1
-
122. 匿名 2019/07/02(火) 03:33:32
乾燥つきの使ってるけど、おすすめあれば知りたい!+0
-0
-
123. 匿名 2019/07/02(火) 03:36:15
シンクの中とか上とかに設置する水切りかごって、食器とか洗うときの水が跳ねたりしないの?
せっかく洗ったのに洗剤とか汚れのついた水が飛び散ってたら嫌だな
+11
-2
-
124. 匿名 2019/07/02(火) 03:48:57
こちらの商品を使っています。
お皿を立てられて、食器のお水もシンクに流れて便利です。縦置き、横置き、色、サイズも色々あります。
キッチンハイターをして、全部丸洗い出来るのもお気に入りポイントです。+6
-5
-
125. 匿名 2019/07/02(火) 04:22:14
>>124
うちで使ってるのと似てるー!前は水が流れないタイプの使ってたからすごく快適。風通しも良いから乾くのも早くなった。
楽天で買って3000円しない感じだった。+1
-2
-
126. 匿名 2019/07/02(火) 05:51:52
>>104
食器の水切りするところに鯛を置くの…❓+6
-0
-
127. 匿名 2019/07/02(火) 06:11:37
>>126
単に使用例だと思うよ。+7
-0
-
128. 匿名 2019/07/02(火) 06:45:56
>>119洗濯機で洗うので、洗濯洗剤ですよ+2
-1
-
129. 匿名 2019/07/02(火) 07:06:01
>>113さん
これどこのメーカーのですか?
良かったら教えて下さい。
それから周りの壁?の部分は水垢やくもりなど目立ちやすくなりますか?
+1
-0
-
130. 匿名 2019/07/02(火) 08:33:45
>>114
ラパーゼ見た目もスッキリして黒いカスが付きにくく良いんだけど
ステンレス網が直交してないから、小皿などは立てにくくて、ガチャンとなりますよね
私は大皿を仕切りがわりに立てて使ってます+1
-0
-
131. 匿名 2019/07/02(火) 12:25:15
シンクに渡すタイプのステンレスの水切りを使っていますが、みなさん、カトラリーはどうしていますか?
他に水切りマットも使っていますが、マットに置くのもなんか嫌で、ステンレスの方に置くと隙間から落ちるので毎回イライラします。+2
-0
-
132. 匿名 2019/07/02(火) 14:10:40
ラバーゼか無印かな。
うちはラバーゼは高くて無印。
ステンレスが接触する凸凹に黒いカビがたまるんだけど、接触部分が少ないから確執に手入れが楽!!
実家のシンクに備え付けのステンレスのとかすぐぬめぬめして掃除大変。
手入れする手間考えたら全然お買い得だったよ。
+0
-0
-
133. 匿名 2019/07/02(火) 19:20:44
>>131
ケユカのこれ使ってます。
蛇口の横に置いてます。+1
-0
-
134. 匿名 2019/07/02(火) 20:27:18
>>129
本人ではないですがパール金属だと思います+3
-0
-
135. 匿名 2019/07/02(火) 22:18:19
>>134さん
ご親切に有難うございました😊
+1
-0
-
136. 匿名 2019/07/03(水) 14:40:05
水切りかごは要らない!とよくシンプルスッキリミニマル系のブログや整理収納アドバイザー系のブログに水切りかごはよく槍玉にあげられてるけど私は絶対必要
これは勾配付いてないから自分で水捨てないといけないタイプのやつだけどまめに洗って水も捨ててるしバットの部分でまな板やふきんの漂白もできて便利+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する