ガールズちゃんねる

食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

180コメント2018/05/10(木) 17:13

  • 1. 匿名 2018/04/28(土) 22:47:11 

    子供達も大きくなってきて洗う食器も増えてきたので水切りカゴを新しくしたいのですが、2段のがいいのか、つっぱり棒で3段のがいいのか…などどれにすればいいか迷っています。
    皆さんはどのような水切りカゴ使っていますか?また、おすすめはありますか?

    +45

    -18

  • 2. 匿名 2018/04/28(土) 22:48:19 

    うちは普通のだけどちょっと探してくるね!

    +47

    -5

  • 3. 匿名 2018/04/28(土) 22:48:29 

    トレイから水流れるやつ良いよねー

    +374

    -13

  • 4. 匿名 2018/04/28(土) 22:48:47 

    子無しへの挑戦状

    +7

    -81

  • 5. 匿名 2018/04/28(土) 22:48:53 

    フランフランのやつ使ってるよ

    +27

    -6

  • 6. 匿名 2018/04/28(土) 22:49:13 

    ステンレスで水が流れる、これ
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +466

    -13

  • 7. 匿名 2018/04/28(土) 22:49:24 

    >>3
    トイレにみえた。。

    +791

    -5

  • 8. 匿名 2018/04/28(土) 22:49:30 

    食洗機です!
    っていう自慢コメントが出てくる。

    +174

    -30

  • 9. 匿名 2018/04/28(土) 22:49:38 

    うち100均だ…

    +198

    -9

  • 10. 匿名 2018/04/28(土) 22:49:55 

    食洗機あるからなー。
    入らない分は拭いてすぐしまっちゃう。

    +44

    -62

  • 11. 匿名 2018/04/28(土) 22:50:15 

    狭い幅でも置けて、収納式になってて広げられるやつ便利だった

    +19

    -4

  • 12. 匿名 2018/04/28(土) 22:50:35 

    1人暮らしだからザルに入れてる

    +113

    -8

  • 13. 匿名 2018/04/28(土) 22:50:36 

    >>8
    いまどき食洗機くらいじゃ自慢にならないよ!笑
    専業主婦でも使う時代よ!

    +504

    -20

  • 14. 匿名 2018/04/28(土) 22:51:50 

    タオル敷いて乗せておく。
    乾いたらタオルは洗濯へ。
    かごを清潔に保てないし、洗うの面倒だよね。
    網だらけで。

    +390

    -12

  • 15. 匿名 2018/04/28(土) 22:52:01 

    洗うものが少ないときはこのタイプの使ってるんだけど
    シンクが狭いと使いにくい…
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +304

    -8

  • 16. 匿名 2018/04/28(土) 22:52:14 

    >>11さん、これかな?
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +157

    -3

  • 17. 匿名 2018/04/28(土) 22:52:19 

    >>8
    食洗機持ってるって自慢にならなくない?
    標準装備でしょ

    +219

    -104

  • 18. 匿名 2018/04/28(土) 22:52:23 

    100均のプラ製のもの
    1年で買い換えればいいと思ってるのに3年は使ってしまう

    +222

    -9

  • 19. 匿名 2018/04/28(土) 22:52:46 

    うちも>>6さんのやつに似てて、6さんみたいにも使えてシンクの中に引っ掛けて設置もできるってやつ。
    確かニトリで買った。
    私ズボラだから2段の使ってる時は洗い物ためちゃってて、一段にしたら置くとこないから片付けないとって追い込まれるから都度洗うようになった。
    小さいのに買い替えたパターン。

    +77

    -3

  • 20. 匿名 2018/04/28(土) 22:53:40 

    量が増えたなら、食洗機を考えても良いと思う。
    楽だし節水になりますよ。
    洗い物している時間って月に何時間かな、と考えたら安い買い物かなと思いました。

    +78

    -5

  • 21. 匿名 2018/04/28(土) 22:53:44 

    Panasonicのキッチンですがオプションで水きりネットつけました
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +86

    -25

  • 22. 匿名 2018/04/28(土) 22:54:01 

    ニトリで買った2段で水が流れるタイプを使ってます。
    あまりたくさん食器が置けないので
    乾いたら食器棚にしまってます。

    +152

    -5

  • 23. 匿名 2018/04/28(土) 22:54:21 

    >>1
    食洗機買いなw便利よ!

    +8

    -27

  • 24. 匿名 2018/04/28(土) 22:55:15 

    >>14
    うちもその方法やってる
    賃貸でキッチンが激狭だから水切りカゴ置くスペースすら惜しいので

    +82

    -3

  • 25. 匿名 2018/04/28(土) 22:56:23 

    >>9
    うちも100円のを使っています。
    だいたいは食洗器を使いますが
    手洗いで済ませるものはササっと洗って
    シンクにひっかける簡易的な水切りに置きます。
    あまりたくさんは置けないけど
    ちょこっと使いに意外と便利です。
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +102

    -4

  • 26. 匿名 2018/04/28(土) 22:56:40 

    流れるタイプ買ったけどキッチンが狭いから置いておくとすごく邪魔なんだよなー。桶タイプなら洗った直後でもどこにでもおけるし育ちにすればよかった…
    まあすぐに拭くなりして片せばいいんだけどめんどくさがりだからね

    +50

    -5

  • 27. 匿名 2018/04/28(土) 22:56:53 

    私はそれ自体洗うの面倒だから
    タオル。

    +95

    -10

  • 28. 匿名 2018/04/28(土) 22:57:00 

    水切りカゴが邪魔なので最近捨てました
    キッチンタオルを敷いた上に並べて、その後拭いて食器棚にしまっちゃいます

    +147

    -7

  • 29. 匿名 2018/04/28(土) 22:57:04 

    野田琺瑯の水切りカゴ使ってる。
    錆びないし見た目もかわいいしサイズ感もちょうど良い。
    私は水が流れるタイプのカゴはあまり好きではないので、使いやすさもコレが好き。

    +10

    -9

  • 30. 匿名 2018/04/28(土) 22:59:22 

    ニトリの2段の水切り使ってます。
    場所とらない、水はシンクに流れる、沢山入るのでうちに来た両親、義両親も同じ物を買ってました。

    +54

    -4

  • 31. 匿名 2018/04/28(土) 22:59:52 

    水切りカゴはおいてませーん
    21さんの水切りネットみたいのついてるから、そこに置いて、すぐに拭いて片付けます
    カゴにすると、置きっ放しにするだろうし、そうなると不衛生に思うからです
    カゴおかないのになれたら快適です

    +85

    -11

  • 32. 匿名 2018/04/28(土) 22:59:54 

    >>15
    飛び散った綺麗ではない水が洗い済みの食器に飛び散りそうで抵抗がある。

    +243

    -5

  • 33. 匿名 2018/04/28(土) 23:01:25 

    キッチン買ったら食洗機ついてるよね。
    まあうちは壊れたまま放置してあるけど。

    +5

    -18

  • 34. 匿名 2018/04/28(土) 23:01:30 

    >>14さんのいいですね!
    キッチンまわりのタオルやふきんなど皆さんはどうしていますか?
    ズボラな私は普通の洗濯物と一緒です…
    私も +
    ありえない -
    教えてください!

    +473

    -56

  • 35. 匿名 2018/04/28(土) 23:02:06 

    ダイソーの2つ組み合わせるやつ使ってる!
    小さめだけど場所取らないから良いし彼氏と2人だからこれで充分。
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +184

    -16

  • 36. 匿名 2018/04/28(土) 23:02:21 

    こういうのです。これの白いやつだけど。前は底から水が自動でシンクにながれるやつ使ってたけど、そこに置きっぱなしにしておかないといけないので、場所とられて作業できなくて。

    これだと、洗い物したあとシンク横で作業したいときは他のテーブルとかに置いておけるし、野菜洗うときもこれで洗って中のザルで水きりとかできて、便利です。そして、水をためておけるから、布巾などを漂白するときもこのカゴでやれば、カゴの中も一緒に殺菌漂白できて便利です。ザルって洗いにくいから、漂白するのが簡単です。

    +186

    -10

  • 37. 匿名 2018/04/28(土) 23:02:33 

    >>4
    一人暮らしでも自炊するから使いますけどー!
    ニトリの安いやつだけどね

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2018/04/28(土) 23:02:39 

    かご使ってません。ずっと置きっぱなしになるので、数年前から洗ったら水分をふるい落とし
    無印の布巾で吹き上げて食器棚にしまいます。

    +29

    -4

  • 39. 匿名 2018/04/28(土) 23:02:58 

    ステンレスのザルを使ってる。
    洗い物するときに先にザルを洗っておけば清潔だし、朝仕事に行って夜帰宅したら乾いてるから食器棚に移す。晩御飯のあと洗い物するときにザルを洗ってから使う。その繰り返し。

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2018/04/28(土) 23:03:50 

    KEYUKAの物を使ってます
    水が流れるトレーも一緒に購入しました!
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +99

    -6

  • 41. 匿名 2018/04/28(土) 23:04:06 

    >>34
    夜ハイターにつける

    +34

    -2

  • 42. 匿名 2018/04/28(土) 23:04:08 

    洗ってすぐ拭いて片付けるから置いてない

    +28

    -3

  • 43. 匿名 2018/04/28(土) 23:04:49 

    >>34
    タオルは洗濯物と一緒に洗濯機。布巾は手洗い。

    +70

    -1

  • 44. 匿名 2018/04/28(土) 23:05:35 

    流れるタイプも使ったけど、私は普通の水切りカゴが好き。今は折りたためるタイプのを使ってるけど、これまでで一番使いやすい。

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2018/04/28(土) 23:06:23 

    シンク横に備え付け?の橋渡し的な網の上に少量なら置いてる。
    水切りかごは捨てちゃったよ
    ぬめるし定期的に洗うの面倒だし、今は水切りかごの代わりに吸水マット使ってる
    水切りかご関係ないけどマジカの速乾プラス良いよ‼︎

    +30

    -3

  • 46. 匿名 2018/04/28(土) 23:07:35 

    >>35
    こういうやつの大きいの使ってるよ〜
    水が流れるのが欲しい!!

    後、グラスように小さいのも置いてます、

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2018/04/28(土) 23:07:39 

    タオルで拭く人たまにいるけどタオルで拭くの不衛生なのに。
    夏なんて菌繁殖しまくりだし。
    てか、食器洗い用のタオルまさか洗濯機であらってるのかな…

    +15

    -56

  • 48. 匿名 2018/04/28(土) 23:09:29 

    >>42
    私もすぐ拭くけど水で流した後どこに置いてるの?
    作業台にそのまま置いたらびちゃびちゃになっちゃうし。

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2018/04/28(土) 23:09:51 

    うちはシンクが無駄に広いからこれ使ってる
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +72

    -4

  • 50. 匿名 2018/04/28(土) 23:13:35 

    タオル使って洗濯機で洗ってる人不衛生ですよ!
    洗濯機にはカビがいっぱい

    +19

    -53

  • 51. 匿名 2018/04/28(土) 23:13:45 

    >>47
    洗濯機で洗うよ?洗濯機で洗ったタオルで拭くのが汚いなら、手洗った後何で拭いてるの?ペーパータオル?食器は無理だけど手はOKなの?
    てかそんなん言い出したらバスタオルとかも汚いっていう理論になるよ。雑菌だらけのタオルで体拭いてるって。

    +164

    -12

  • 52. 匿名 2018/04/28(土) 23:13:47 

    ラバーゼのもの使ってます。
    1万くらいするからかなり迷ったけどデザインがやっぱり良いです。
    でもこのトピ見てたら洗いカゴ撤去したくなってきた。。
    スッキリするよね。

    +46

    -4

  • 53. 匿名 2018/04/28(土) 23:15:52 

    >>51
    直接口に入るものだから抵抗あるわ。

    +13

    -34

  • 54. 匿名 2018/04/28(土) 23:17:57 

    うちもいまのカゴすててタオルにしようかなー
    水アカつくし洗うの面倒だし

    +48

    -5

  • 55. 匿名 2018/04/28(土) 23:18:27 

    >>1
    置く場所があるなら食器乾燥機良いよ!食洗機は高いけど乾燥機だけのは安いし!
    熱で乾かすから殺菌作用もあって安心だと思う!

    +40

    -1

  • 56. 匿名 2018/04/28(土) 23:18:41 

    バスタオルっ食器洗った後の布巾と同じレベルで語るかね笑

    +11

    -22

  • 57. 匿名 2018/04/28(土) 23:19:11 

    ラバーゼ使っている方へ質問です

    水切り部分に水垢残りませんか?購入したいけど迷っています。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2018/04/28(土) 23:19:30 

    普通にタオルでふきますよ!洗濯もわけない。

    +46

    -7

  • 59. 匿名 2018/04/28(土) 23:22:03 

    私もニトリで買った2段のやつです!
    水が流れるやつもあるのか!

    うちはトレイが下についてるだけだわ。

    でも、小さいからすぐに置けなくなる。
    けど、大きくしちゃうと、狭くなるしね。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/28(土) 23:22:43 

    25年前にヘーベルハウスで建てた時、システムキッチンの180センチのしか
    設置できなくて、コンロと流しの間が狭いので、流しの上に食器乾燥機を
    設置した。乾燥機はあまり使わずそこが水切りかごになってるわ。

    +10

    -4

  • 61. 匿名 2018/04/28(土) 23:24:47 

    自称綺麗好きとか潔癖症って「これは汚い!無理無理!そんな事出来るのやばくない!?」って小馬鹿にしてくるけど他は汚かったりするよね。「これはいーの!」って。

    +130

    -4

  • 62. 匿名 2018/04/28(土) 23:24:50 

    うちの職場、洗ったら手ぬぐいでふくんだけどみんな使ってるから常に湿ってて手ぬぐいが生暖かくて菌がウヨウヨしてるのがわかる感じで気持ち悪い

    +116

    -1

  • 63. 匿名 2018/04/28(土) 23:25:11 

    ホームセンターで売ってる
    水切りマット。
    二枚同じの買って
    毎日洗濯しながら使ってる。

    水切りカゴ自体の水を切ったり
    拭く必要がないし、
    スペース取らないから
    自分的には一番楽かも。

    +33

    -1

  • 64. 匿名 2018/04/28(土) 23:25:37 

    >>61
    どうしたの?トピ間違えたw?

    +1

    -21

  • 65. 匿名 2018/04/28(土) 23:26:26 

    ニトリのこれ
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +88

    -9

  • 66. 匿名 2018/04/28(土) 23:27:15 

    夫婦ふたりやけど3段のやつ使ってる。
    2段の使ってたけど、置くとこ多い方がいいなって。
    ボウルとかでかいやつ置くの大変やったし。
    でも3段の一番上に置く時、水が腕に垂れるのが嫌(笑)
    流れるやつ欲しいなー!

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2018/04/28(土) 23:27:35 

    水切りマット良いよ

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2018/04/28(土) 23:27:58 

    ニトリの二段のやつ欲しいなーと思ってるんですが、不安定だって聞いて迷ってます。
    上に乗せ過ぎなきゃ大丈夫かな。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/28(土) 23:33:05 


    >>61
    自称綺麗好きでも潔癖でもないけど、>>58みたいに洗濯わけない人もいるの。靴下と食器拭く布巾一緒に洗うのは信じられない。

    +20

    -29

  • 70. 匿名 2018/04/28(土) 23:33:35 

    水切りマットは
    夕飯の片付け終わったら
    絞ってベランダで乾燥させて
    翌朝洗濯するみたいなサイクル。
    特に支障は出てないよ。

    ズボラでカゴ自体を洗うの面倒だな
    って考えちゃう方だから
    二段三段使ってるのすごいな
    と思う

    +23

    -1

  • 71. 匿名 2018/04/28(土) 23:33:53 

    下に置くのが嫌で、上にどんどんのせてます。
    昭和の台所だよね。
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +52

    -33

  • 72. 匿名 2018/04/28(土) 23:34:28 

    シンプルでキレイでずっと憧れていたラパーゼ使ってます

    お皿は立てられるっていうけど何枚もあったら重みで倒れるし
    横の網がないぶんカゴの中でひっかからないので滑ります

    憧れてたけど思いがけないストレス
    高かったけどもう変えたい

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2018/04/28(土) 23:34:37 

    >>65
    私もおんなじの使ってる~!ちょっと嬉しい(^^)

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2018/04/28(土) 23:35:07 

    早々にマウンティングが始まって
    めんどくさいなw

    自分はこう使ってる。
    ってだけで良いんじゃないの?

    +120

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/28(土) 23:35:28 

    >>34
    >>14
    煮沸消毒@鍋で
    雑菌、普段のむかつくこと全部煮え消し去る思いで

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2018/04/28(土) 23:36:17 

    >>55
    食器乾燥機って、排水ホースない?
    あれが黴るのイヤで奥のやめた。
    今のもアレある?

    +24

    -5

  • 77. 匿名 2018/04/28(土) 23:36:58 

    洗濯したタオルに雑菌っていってるけど
    紫外線は殺菌作用あるから干せば大丈夫だと思うし

    カゴの中より高温で乾燥すれば安心っていうけど
    カゴの中だって乾燥させればそこまで雑菌わかない

    +13

    -7

  • 78. 匿名 2018/04/28(土) 23:37:16 

    私もニトリの水切りラック!
    画像探したけど同じやつが無かったから似たやつで申し訳ないんだけど、コレにお箸やスプーンを入れるフックみたいなのとペットボトルや牛乳パックを刺しておけるスペースとまな板とか薄いのも置けるフックもついてて一段だけど超便利だよー!

    あとセリアで買ったふきん(白と青の2色展開)も一応ラックの前に敷いてるんだけど、毛羽立ちしないから細かい繊維とかもお皿や手に付かなくてかなり万能でこれは個人的に当たりだった。
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +25

    -3

  • 79. 匿名 2018/04/28(土) 23:37:24 

    >>74
    マウンティングするほどの内容でもない

    +41

    -1

  • 80. 匿名 2018/04/28(土) 23:40:38 

    ずげ!たかが食器置くのに1万もするの買えないw
    ダイソーのを買い換えるのも躊躇してしまうのに…

    +72

    -2

  • 81. 匿名 2018/04/28(土) 23:41:58 

    水流れるカゴ使ってる。
    水切りマットもイイね!
    でも平面で壁がないから
    大物多いと雪崩て
    うまく置けなくない?
    立てて置けないんじゃ
    ないかと。

    +44

    -0

  • 82. 匿名 2018/04/28(土) 23:44:37 

    >>69
    あなた、うるさい。
    定期的に立つ洗濯トピ立ててそっち行ったら?

    +37

    -6

  • 83. 匿名 2018/04/28(土) 23:44:39 

    電子レンジに入れてチンして朝まで放置してるー

    +4

    -4

  • 84. 匿名 2018/04/28(土) 23:44:41 

    >>76
    排水はホースじゃなくて容器です!炊飯器の水受けみたいな…笑
    引き出して水捨てて再度はめ込むだけで簡単です!

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2018/04/28(土) 23:45:59 

    >>34
    私はムリ
    ほぼキッチンペーパーです
    食器ふいたの、手ふいたの、そのままアルカリ電解水でキッチン周り(食器棚扉とか冷蔵庫)ふくのに費消します
    お正月みたいに来客が多いとか1日キッチンにいる時は白雪ふきんだして、その日に手洗いです
    特にきれい好きでもないですけど

    +21

    -13

  • 86. 匿名 2018/04/28(土) 23:47:36 

    >>84
    あぁ、それなら簡単ですね!
    乾燥機もイイですね!

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2018/04/28(土) 23:48:32 

    >>83
    布巾をですか?

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2018/04/28(土) 23:49:26 

    >>82
    横からだったのにうるさい言われた笑

    そうですね、定期的にトピが立つなら立ってからいきますね!

    +1

    -17

  • 89. 匿名 2018/04/28(土) 23:51:09 

    >>85
    わぁーであー自称潔癖さん。
    もちろん手作りお菓子は食べないんでしょうね。でもバスタオルは何日も取り替えないんでしょ?

    +13

    -20

  • 90. 匿名 2018/04/28(土) 23:51:26 

    うちは横置きで使えるものを探して、ラバーゼのものを買いました。
    とても気に入っていますが、下のトレイ?の角度が緩すぎて思ったより水が流れません。
    もす少し角度があってもよかったな…。
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/28(土) 23:52:00 

    セリアの水が流れるトレーとカゴと別売りのやつ!で、200円!笑
    夜は食器拭いてしまった後、トレーもカゴも洗って拭いてるよ!
    拭くのも洗って使えるキッチンペーパーで、1日使ったらキッチン全体拭いてポイしてる。

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2018/04/28(土) 23:52:26 

    >>13
    専業主婦でも⁇⁇

    +8

    -4

  • 93. 匿名 2018/04/28(土) 23:53:10 

    洗濯機で他のものと洗うなら漂白剤つけ置きの方がいいんじゃないかな、と思った
    こんなこと外で言わなければ自由だけどね

    +8

    -4

  • 94. 匿名 2018/04/28(土) 23:54:55 

    >>92
    え、食洗機ないんですか?

    +5

    -15

  • 95. 匿名 2018/04/28(土) 23:55:30 

    >>93
    あんたガルちゃん向いてないわ散れ

    +7

    -20

  • 96. 匿名 2018/04/28(土) 23:55:38 

    私も最近セリアのカゴとトレー買いました
    一人暮らしだから小さいカゴ使ってたけどやっぱりある程度の大きさがあった方がストレスたまらない

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2018/04/28(土) 23:56:33 

    引っ越して、キッチンが狭くて水切りカゴを置くスペースがないので、突っ張り式にしました!凄い快適です!画質悪いですが…
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +62

    -5

  • 98. 匿名 2018/04/28(土) 23:57:10 

    GWなのにギスギスすんなってwww

    +75

    -0

  • 99. 匿名 2018/04/28(土) 23:59:15 

    「ガルちゃんに向いてない」は褒め言葉だなw

    +65

    -0

  • 100. 匿名 2018/04/29(日) 00:02:03 

    紙皿紙コップ生活やめられない。

    +18

    -1

  • 101. 匿名 2018/04/29(日) 00:03:20 

    >>99
    あなたもうるさい。
    トピづれたるからどっかいってくれない?

    +2

    -11

  • 102. 匿名 2018/04/29(日) 00:05:01 

    >>99と私はガルちゃんに向いてるわ!
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2018/04/29(日) 00:07:22 

    ハナウタというコレを使ってます。
    ディノスで買いました。
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +15

    -4

  • 104. 匿名 2018/04/29(日) 00:15:04 

    こういう突っ張り棚タイプが欲しい
    便利そうだけど値段が高いのでネットで色々見て検討中です
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +22

    -3

  • 105. 匿名 2018/04/29(日) 00:16:44 

    >>71

    濡れたお皿を一番上に置くの?下のものが濡れるよね??
    あと関係ないけど郵便ポストの中身も気になるw

    +29

    -3

  • 106. 匿名 2018/04/29(日) 00:22:46 

    >>50
    食器タオルを洗濯機で回したら、カビがつくっていうけど、じゃあそのカビがついたタオルで食器拭いたらどうなっちゃうというの?
    何か身体に異変がおきてくるのなら恐いけど、何もないならあまり気にしない性格のわたしだから、別にいいやと思っちゃう。

    +55

    -1

  • 107. 匿名 2018/04/29(日) 00:26:51 

    >>106
    自分で調べてみて。

    +1

    -19

  • 108. 匿名 2018/04/29(日) 00:26:54 

    二段のは使いにくくて捨てた

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2018/04/29(日) 00:39:15 

    普通ふきんとか、食器に直接接するものは洗濯機では洗わないですよ。。
    洗ってる人に限って洗濯機のカビ取りすらしてなさそう
    口に入れたり食品に直接触れるものだから
    手や体を拭くタオルはまだいいけど
    マイナス多くてびっくりした

    +22

    -38

  • 110. 匿名 2018/04/29(日) 00:40:43 

    >>106
    不衛生だと普通に考えて分かりませんか?
    タッパーとかにも使ってるんですか?
    食品を保存するのに?
    これを潔癖って叩く人の衛生面どうなってるのか不思議

    +8

    -31

  • 111. 匿名 2018/04/29(日) 00:41:30 

    おぼんに洗った食器乗せて、すぐに拭いてしまってます。水切りかごの時はしまわずに洗ったままにしてたけど、水切りかご置くスペースもったいないし、そのままは不衛生だし、思いきってかご捨てたらキッチンすっきりしてよかったです

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2018/04/29(日) 00:43:07 

    >>109
    ハイターで除菌して別洗いだよね
    ここ見てビックリした
    他人の家の衛生環境だからどうでもいいんだけどさ
    ズボラすぎるw

    +16

    -34

  • 113. 匿名 2018/04/29(日) 00:45:07 

    IKEAとかにあってる大きめのキッチンクロスに置いてたけど、最近珪藻土のバスマットを水切りマットとして使えるってどっかで聞いて気になってる!
    実際使ってる人いるのかな?

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2018/04/29(日) 00:55:26 

    理想は水切りカゴなくしてその都度拭く生活なんだけど、鍋とか水筒やお弁当箱の細かいパーツとか、カゴに置きっぱで自然乾燥という名の放置してるから、踏み切れない…

    +52

    -1

  • 115. 匿名 2018/04/29(日) 01:06:07 

    ニトリの2段のやつ使ってます
    洗ってすぐに拭いてしまう人偉い
    朝食、昼食に使った食器が夕方頃乾いてるのでそれを食器棚にしまう
    夕方後の食器洗いは23時頃なので洗って水切りかごにのせて翌朝食器棚にしまうって感じです
    水切りかごから使う事もしばしば


    +84

    -2

  • 116. 匿名 2018/04/29(日) 01:11:57 

    水切りカゴ置いたら調理スペース狭くなる、、
    どーしたらいいかな?つっぱり棒のやつがいいのかなー

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2018/04/29(日) 01:13:43 

    よそのやり方に
    ケチつけるトピじゃないでしょ。

    もうやめーや。

    +84

    -1

  • 118. 匿名 2018/04/29(日) 01:15:21 

    >>116
    スペース重視なら
    片づけられるマットがいいかも。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2018/04/29(日) 01:18:24 

    義母と嫁が上手く行かないのがわかる気がするトピだね。

    皆それぞれの考え方が有ってそれぞれのやり方が有る。
    それを有り得ない!って思う人は同居が出来ないタイプだよね。

    +70

    -0

  • 120. 匿名 2018/04/29(日) 01:27:10 

    カゴは持ってないよ。

    食洗機で洗わないものだけ、
    手で洗って水切りシートに置いて
    ふきんで拭いて
    カウンターのお盆の上に並べて乾かす。

    お盆に乾いたふきんかぶせて
    そのまま寝ちゃう時もあるし、
    余裕があれば、
    そこも片付けてから寝る。

    マットは絞ってベランダに干して
    翌朝、ハイター消毒か洗濯。

    色々試したけど、
    自分はこの手順が一番しっくり
    くる感じ。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2018/04/29(日) 01:41:30 

    食洗機がカゴ変わりと化してる
    手洗いして食洗機に入れてそのまま乾燥

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2018/04/29(日) 01:46:18 

    画像が貼れないけど、折りたたみ式巻き型水切りを使ってます。
    スペースが無いから使ったら、巻いて置けるから良い。でも、お箸とか小さいスプーンとかは気をつけて置かないと落ちちゃったり、お皿によっては立たなかったり…。気に入ってるんだけどなぁ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2018/04/29(日) 01:48:07 

    キッチンに水切りかご置く場所がないのでこういうの使ってます。

    単身ですが、鍋とか洗い物が沢山出てしまう時とか、買って良かったと思います
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +48

    -1

  • 124. 匿名 2018/04/29(日) 02:06:49 

    >>109
    ゴミネットはもちろん、カビ取りも洗濯槽掃除も頻繁にやるから洗濯機綺麗だって思ってるから食器用のタオルも洗濯機で洗う

    +12

    -3

  • 125. 匿名 2018/04/29(日) 02:16:13 

    イケアのこれ♪ 用途が違うけど水切りとして使用
    フライパンとかデカい鍋を洗ったらこれに立てかけていくと水が切れやすい
    安定感もあるから倒れたりしないし、伸縮するから使い終わったら
    コンパクトに収納できる!便利なのに500円ぐらいで買った
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +22

    -2

  • 126. 匿名 2018/04/29(日) 03:01:32 

    (洗濯物いちいち分けても、洗濯するたびに洗濯槽掃除してるわけじゃないから同じなのに)

    +51

    -3

  • 127. 匿名 2018/04/29(日) 03:52:01 

    水受けるトレーは洗うけど、かごって洗うの???
    初めて知った、、、明日洗います。

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2018/04/29(日) 04:22:25 

    珪藻土の水切りマットにして見ました。
    結構いいです

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2018/04/29(日) 04:49:41 

    布巾のカビが気になる人は空気中に浮遊するカビの事はどう思ってるんだろう。毎日お風呂のパンの中まで熱湯で除菌したり、洗濯槽も使う度に洗浄するか温水が出る高額な機種を使ってるの?布巾をハイターにつけた後は乾燥機で乾かすのかな?乾燥機も毎回洗浄?自然乾燥だとカビは又つくだろうし、外気にもカビは浮遊してるし。

    +22

    -9

  • 130. 匿名 2018/04/29(日) 05:05:40 

    >>109
    同居できないタイプでむしろ良いけど!

    +0

    -5

  • 131. 匿名 2018/04/29(日) 05:38:02 

    参考にしたくて覗いたら、嫌な雰囲気だね
    色々なやり方あっていいじゃん

    +45

    -0

  • 132. 匿名 2018/04/29(日) 06:09:28 

    IKEAの使ってる。大きいからボウルや鍋も入る
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +15

    -5

  • 133. 匿名 2018/04/29(日) 07:06:22 

    栗原はるみの伸縮するステンレス水きりかご使ってます。
    最初はプラスチックのを使っていましたが、湿度が高い所に住んでるからなのかすぐカビが…。
    高かったけどステンレスだと手入れも減って乾きやすくて気に入ってます。毎日することだからストレス減りました。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2018/04/29(日) 07:28:19 

    主です。ありがとうございます!
    まさか水切りカゴで荒れると思いませんでした(笑)
    思い切って104さんの画像のを買おうかと迷っていたのですが、マットをひいて毎日洗濯もいいなぁと思いました!
    お金もあまりかからないのでとりあえずその方法でやってみようかなと思っています(^-^)

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2018/04/29(日) 07:47:23 

    食洗機つかってるから水切りかごはいらない
    出したらすぐしまえます
    あれって場所とるよね

    +2

    -4

  • 136. 匿名 2018/04/29(日) 07:51:35 

    >>121
    手洗いより食洗機のほうが清潔なのに

    +5

    -3

  • 137. 匿名 2018/04/29(日) 07:52:24 

    私は折りたたみ式の使ってるよ
    下に吸水マットひいて
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +21

    -1

  • 138. 匿名 2018/04/29(日) 07:53:23 

    >>119

    同居なんて10000パーセント無理!

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2018/04/29(日) 07:53:35 

    >>104

    こんな感じの使ってます。
    いっぱい置けるし、便利です。
    ここに置いて自然乾燥するまで待っているズボラです。

    次の引越し先は上の棚が低すぎて使えないので、どうしようかと悩んでます。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2018/04/29(日) 07:57:46 

    >>109

    うちはふきんは使わない
    全部ペーパータオル
    ペーパータオルで拭いて捨てれば
    カビの心配もないし
    スポンジもそうだけど、どんなに洗っても
    すぐ変えなければ不潔になると思う

    +22

    -1

  • 141. 匿名 2018/04/29(日) 08:04:03 

    シンクの横にステンレス製で大きめの置くタイプを使っていましたが、水が流れ出ないタイプを買ってしまい、水の受け皿がすぐヌルヌルになるし洗うのが面倒だったので、小さめのシンクに掛けるタイプにしましたが、うちのシンクは狭いので使いづらい。
    小さめの物にしたから洗い物全然乗せられないし。
    こまめに洗うようにはなりましたが。

    次に買うなら大きめの横に置いて水が流れ出るタイプにします。
    ニトリの物が良さそうなので見に行ってみたいです。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2018/04/29(日) 08:06:04 

    ステンレスの水切りかごを使用。
    かごをスポンジで洗うけど
    なかなか泡が落とせなくて難儀する(-_-)
    伸縮シャワーがあれば楽だろうな。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2018/04/29(日) 08:37:45 

    使ってないです。食洗機なのでお鍋など手で洗ったものはすぐに拭いてしまってしまいます。トピズレかもしれないですね。ごめんなさい。

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2018/04/29(日) 09:14:27 

    洗った後に置いたお皿とかが倒れてくるのが嫌なんだけど、今使ってるやつは間仕切りが浅くてすぐガチャってなる…
    しっかり立てられるオススメってあるかな?

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2018/04/29(日) 09:21:07 

    >>92

    私専業だけど食洗機買う予定だよ
    子供一人、3人分の食器だけど小皿が多いし一人4個くらい使うとかなりの量
    それを手洗いすると水道料も高くつくので食洗機のほうが経済的らしい

    朝バタバタしてるときに洗い物できないまま外出して
    帰ってきて洗い物あるとゲッソリしちゃう
    自分にも家族にも投資ってことで買っちゃう

    +10

    -2

  • 146. 匿名 2018/04/29(日) 09:33:06 

    >>145
    うちも食事で小皿をたくさん使う方。
    食洗機、買って損はないと思う。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2018/04/29(日) 09:33:12 

    これ使ってます。鍋とか大きい物も置けるし、邪魔じゃないし、凄く便利で買って良かったです。
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2018/04/29(日) 09:35:40 

    >>145

    家電の中で一番買ってよかったと実感するのが食洗機です
    私は一人暮らしの時から使ってました
    次がルンバかな
    水切りかご置くスペースがあれば設置できるし

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2018/04/29(日) 09:40:53 

    すぐ拭くから何も使ってないって人は洗ってから拭くまでの間はどこにおいてるの?

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2018/04/29(日) 09:42:18 

    >>148
    えっ
    洗濯機や冷蔵庫よりも?

    +3

    -5

  • 151. 匿名 2018/04/29(日) 10:00:52 

    プラスチックの安物ザル派で、お手入れはハイターばかりでした。
    シンク上のステンレス製のものにすごく惹かれているのですが、お手入れはどんな感じでしょうか?
    潔癖とかこだわりはないのですが、子どもが小さいのでなるべく清潔に使いたいと思っているので。
    よければ教えてください(^^)

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2018/04/29(日) 11:14:52 

    これ使ってます
    二段で便利です
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2018/04/29(日) 11:45:52 

    >>151
    ステンレスザルもトレーも簡単に取り外せるので、丸洗い出来ますよ。
    うちも幼い子供居ますが、プラスチック製よりもステンレス製のほうが錆びないし、汚れも付きにくいですよ。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2018/04/29(日) 13:07:49 

    ステンレスって皿置くときの
    金属音が気になってイヤで
    水切りマットとか巻けるタイプ
    もいいけど、コーヒー下げて
    洗ってすぐ食事の支度、なんて時
    乾いてない物を置いたままで
    調理台使いたいので、狭いけど
    どけれる‥がメリットに感じない。

    >>123
    のもいいけど圧迫感が気になる。
    けいもうども気になるけど
    鍋やボールは置きにくそう。
    結果作業台ないけど流れるトレー
    付のカゴが自分的に最善かな。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2018/04/29(日) 14:19:31 

    食器拭くタオルは手洗いする
    洗濯機定期的に掃除してもカビ凄いから

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2018/04/29(日) 15:07:14 

    >>132
    うちもイケアのコレです!使いやすいと思っているのですが、下の受皿何を使っていますか?
    イケアに下のトレーが売ってなくて、我が家はダイソーの銀色(アルミ)のパーティープレート使ってます(^_^;)

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2018/04/29(日) 15:46:11 

    きちんと乾かさないとカビるけど
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +1

    -5

  • 158. 匿名 2018/04/29(日) 16:34:28 

    >>154

    123です。
    圧迫感…そうですね、あります。
    圧迫感無いとは言えません(^~^;)

    本当は>>104みたいなのが良かったんですが、今のキッチンの作りに支柱が合わなさそうでやめました。

    理想を全て叶うものはなかなか見つからないと思いますが、どこかで妥協していいのが見つかるといいですね♪

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2018/04/29(日) 16:49:28 

    ニトリのらしい。
    ステンレスが良かったなー!

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2018/04/29(日) 17:41:19 

    ウチは食器カゴを置く場所が幅22cmしかないのでスリムでトレイから排水できるものを使っています。
    幅の狭いカゴは高さも低くてなんだか頼りないし、3人家族ですがワンプレートに小鉢、茶碗、お椀と使っただけでいっぱいいっぱいになります。
    家建てる時、食器カゴ置くとこの幅のことまで気にしてたらな〜と後悔しています。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2018/04/29(日) 20:16:28 

    ここの人達の意見すごい参考になった!
    箱タイプと折りたたみできる皿立てタイプで迷うな〜

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2018/04/29(日) 21:00:21 

    >>150 横だけど
    食洗機は洗濯機と同列だよ。服は洗濯機、お皿は食洗機。

    +0

    -4

  • 163. 匿名 2018/04/29(日) 21:24:52 

    おう、荒れてるな!笑

    うちは幼児二人いる四人家族だけど、水筒とか弁当とかなんかアイテム多くて無印の食器カゴ、ビルトインタイプの食洗機、吸水マットがそれぞれフル稼働だよ…どれも大きいタイプだと思うんだけど、洗ってすぐ拭く時間がなくて、その間に次々と洗い物出るからしょうがないかな…

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2018/04/29(日) 21:27:01 

    カゴの仕切りの間の汚れを洗うの面倒くさいから、トレーにカゴつけないで吸水タオル敷いて使ってみようかな(^^)

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2018/04/29(日) 21:37:16 

    made in 燕というステンレス製の物。
    ズボラで洗ったお皿は拭かずに自然乾燥なのでお皿が自立してくれるのを探してました。
    トレーはたまにお酢の力のティンクルをスプレーしておくとピカピカになります

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2018/04/29(日) 21:46:27 

    >>123
    >>147
    このタイプが欲しくてニトリにあったので購入しました。
    作業スペースに置くタイプは場所を取ってだめなので
    大正解でした!流しに切った水がポタポタ落ちるだけだし、
    オプションでまな板立てや箸立てが追加できます!
    このアーチにS字フックをかけてフライパンを垂らしても問題ないですよ!

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2018/04/29(日) 21:49:17 

    うちは、主人が昔から使っている地味な食器乾燥機があるので、そこに洗って入れるかんじ。

    台の濡れた所はふきんで拭きます。
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2018/04/29(日) 21:52:35 

    タイムリーなトピ!うちもずっと100均で買った水切りカゴを使っていますが、キッチンが狭くて邪魔なので水切りマットにするか悩んでいました。この間インスタで見かけたこちらが気になってます。使わない時は畳んでしまえるところが魅力!
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2018/04/29(日) 22:14:00 

    こういうの使ってます。
    必要なときだけ出して、食器はすぐ拭いて終わったら立て掛けているからスペースとらなくていいよ。
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2018/04/29(日) 22:15:37 

    シリコン製のこんなのも場所とらなくていいね
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2018/04/29(日) 22:44:13 

    以前デパートの催事で、イタリア製の柔らか水切りマットというのを買って使ってみたけど、マットの下が微妙に濡れて、結局拭かないといけない。

    使ってる方いますか?

    画像は借り物です。
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2018/04/29(日) 22:56:03 

    今週3年使った水切りカゴを処分して次どうするかを悩んでいます。
    洗った食器をタオルに置く方法を初めて試してるんだけど、カゴの掃除をしなくて良いし思っていたよりラク!
    ただグラスとかの乾きは遅いのでカゴの方が良いのかなー。

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2018/04/29(日) 23:32:24 

    タオルを敷いて乗せておくっていう方に聞きたいです!
    コップは伏せて置くのはわかるけど、お皿ってどんな状態で置くんですか?
    立てて置けないし、重ねて置いたら水がたまって乾かなくないですか?

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2018/04/30(月) 01:48:44 

    三段ラックを使ってます。
    近くのホームセンターでは二段しかなかったのでネットで買いました。組み立てたらグラグラだったのでテグスで補強しました。
    食器の水切りカゴ、どんなの使ってますか?

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2018/04/30(月) 06:36:04 

    ペーパータオルです!!
    その方が清潔なので!!
    ってドヤってる人はペーパータオルの製造過程分かってるの?
    結局洗濯したタオルと大差ない。
    タオルはちゃんと洗わないと不潔だけど。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2018/04/30(月) 06:40:21 

    珪藻土はカビたよ、乾かないしオススメしない。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2018/04/30(月) 19:09:19 

    >>158
    ごめんなさい。ダメだしするつもりは
    なかったんです。
    失礼いたしました!
    それぞれの環境にあった
    ベストワンに辿り着けるといいですね。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2018/04/30(月) 19:10:39 

    性格的にマメやと選ぶ範囲も
    広くなるよね(笑)
    マメかマメでないかは
    選ぶ際の重要項目ですね。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2018/04/30(月) 22:52:02 

    >>174

    三段って…思ったより高さがありますね…
    お皿が最上段って使いづらく無いですか?

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2018/05/10(木) 17:13:45 

    >>179
    私も家族もチビなので最上段はすこし届きにくく使いづらいです。
    でも、大量に入るので重宝してます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード