ガールズちゃんねる

定時制高校に通ってた方

169コメント2019/07/06(土) 07:33

  • 1. 匿名 2019/06/28(金) 22:41:49 


    現在不登校の中学三年生です
    公立は行きたいのですが多分合わないと思うので定時制にしようと思ってます。
    通ってた方聞きたいです。

    +111

    -11

  • 2. 匿名 2019/06/28(金) 22:43:09 

    中学生でスマホ?

    +12

    -83

  • 3. 匿名 2019/06/28(金) 22:43:17 

    定時制は年齢にばらつきがありますね

    +135

    -2

  • 4. 匿名 2019/06/28(金) 22:43:18 

    +4

    -35

  • 5. 匿名 2019/06/28(金) 22:43:33 

    ここで聞くとか大丈夫か?w

    +26

    -20

  • 6. 匿名 2019/06/28(金) 22:43:51 

    自ら負け組コースを選ぶ精神ね
    私ならがんばるわよ!

    +15

    -70

  • 7. 匿名 2019/06/28(金) 22:43:59 

    >>2
    え、当たり前じゃない…?今の時代持ってない子のが少ないよ。

    +145

    -8

  • 8. 匿名 2019/06/28(金) 22:44:52 

    >>2
    今時の中学生はみんな持ってるよ?

    +107

    -8

  • 9. 匿名 2019/06/28(金) 22:44:53 

    >>2

    今は小学生でもスマホ保持する時代だよw

    +99

    -6

  • 10. 匿名 2019/06/28(金) 22:45:10 

    >>7
    わたし高校生でスマホです。

    +48

    -2

  • 11. 匿名 2019/06/28(金) 22:45:11 

    高校行かないよりはマシだとは思う

    +188

    -5

  • 12. 匿名 2019/06/28(金) 22:45:23 

    友達がアイドルしてて途中で定時制行ったな〜。
    永野芽郁ちゃんもいたらしい

    +103

    -2

  • 13. 匿名 2019/06/28(金) 22:45:36 

    自分から可能性閉ざすことないよ
    定時制は簡単に転校出来るから、まずは普通高校で頑張ってみたら?

    +196

    -16

  • 14. 匿名 2019/06/28(金) 22:45:38 

    通ってないけど、応援してるよ!
    高校は出といた方がいい。

    +118

    -2

  • 15. 匿名 2019/06/28(金) 22:45:52 

    怖い人達は1ヶ月もしないうちに自主退学していくよー。
    めちゃくちゃ頭いい人もいた。全日制より色んな人がいるから楽しいよ。

    +188

    -7

  • 16. 匿名 2019/06/28(金) 22:45:57 

    >>4
    おめーのイスねーからwwwwwwwww

    +10

    -5

  • 17. 匿名 2019/06/28(金) 22:46:06 

    中学生がガルちゃんとか可哀想wwww

    +12

    -28

  • 18. 匿名 2019/06/28(金) 22:46:11 

    イジメのターゲットにされて辛くて学校辞めて定時に行って卒業したよ。

    +141

    -3

  • 19. 匿名 2019/06/28(金) 22:46:45 

    今の時代に学生じゃなくて良かったと
    スマホコメント見て思った。
    絶対SNSで悪口かかれるし何があるかわからない。
    良かった、ガラケーのSNS流行ってない時代で。

    +104

    -4

  • 20. 匿名 2019/06/28(金) 22:46:57 

    >>4
    主はこのドラマ知らないだろうね

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2019/06/28(金) 22:47:04 

    定時制なら合うと思う根拠は?
    自分に合った全日制高校も探せばあるんじゃないかな?

    +98

    -5

  • 22. 匿名 2019/06/28(金) 22:47:11 

    あんまり変なルート辿らない方がいいよ
    戻れる時に戻らないと、どっかで取り返しつかなくなる

    +12

    -19

  • 23. 匿名 2019/06/28(金) 22:47:29 

    合わないと思うって何を根拠にww

    +4

    -6

  • 24. 匿名 2019/06/28(金) 22:47:48 

    >>17
    ジジイとババアがガキ以下のコメントしてるほうが可哀想だわ

    +34

    -1

  • 25. 匿名 2019/06/28(金) 22:48:54 

    不登校の原因がわからないけど
    定時制は一旦置いといて
    今の中学生徒とあまり被らない高校選ぶとかはだめかな?

    +103

    -3

  • 26. 匿名 2019/06/28(金) 22:48:54 

    知り合いが定時制高校の教員です。
    最近は不登校や、ネグレクトで定時制に通う子が多いらしいです。
    主、頑張れ!

    +125

    -4

  • 27. 匿名 2019/06/28(金) 22:49:16 

    公立の高校留年したから定時に転校した!

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2019/06/28(金) 22:49:30 

    >>19

    今の時代の学生への嫉妬心見え見えwwww

    +8

    -3

  • 29. 匿名 2019/06/28(金) 22:49:43 

    普通科で人間関係がうまくいかなくて、
    途中で同じ高校の定時科に転学して通ってました。
    勉強は普通科に比べて易しかったです。
    (テストでは、数学というよりは算数、英語にはローマ字の問題が出たりしました)
    年齢は割合的には若い人が多いけど、かなり年上の方も結構いました。
    バイトしながら通ってる人も多いかな?
    学校によるかもしれないけど、人間関係は普通科ほどは濃くなかったので、
    コミュニケーションが苦手な人は定時の方が通いやすいかもしれません。

    +105

    -3

  • 30. 匿名 2019/06/28(金) 22:50:00 

    私は発達障害で支援学級だったので、定時制か通信しか選択肢がなかった。

    +33

    -2

  • 31. 匿名 2019/06/28(金) 22:50:48 

    >>24

    そうやって人の事を可哀想とか言ってるお前が可哀想だわwwwww

    +24

    -5

  • 32. 匿名 2019/06/28(金) 22:51:24 

    定時制って1年長いんだっけ?でもきちんと卒業すれば立派な高卒ですから。
    がんばれー!

    +134

    -2

  • 33. 匿名 2019/06/28(金) 22:51:54 

    >>9
    保持じゃなくて所持じゃね?

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2019/06/28(金) 22:52:00 

    定時制から推薦で早稲田に行って、就職したけど別に困ったことはないかな。

    +51

    -2

  • 35. 匿名 2019/06/28(金) 22:52:51 

    定時ってバカにされるけど、
    皆が学校行ってる間働けて(最高9時間)
    仕事帰りに勉強して
    定時の方が昼間大人の人達と働いてる分、
    真面目で常識ある人意外に多い
    調子乗ってるアホはすぐ退学なる。

    私は定時で朝から主婦さんと働いてたから
    子育ての大変さとか、結婚する前に貯金はこれだけしておきなさいとか社会のマナーとか色々教わった
    社会人になって真面目でしっかりしてるって褒められる
    一緒に働いていた主婦さんありがとう!

    +183

    -8

  • 36. 匿名 2019/06/28(金) 22:52:52 

    >>33

    どーでもいい

    +4

    -6

  • 37. 匿名 2019/06/28(金) 22:53:16 

    >>28
    こうやって人の気持ちを理解する能力が無い人って怖い

    +4

    -5

  • 38. 匿名 2019/06/28(金) 22:55:21 

    >>36
    全然意味が違うから…どうでもよくないと思うけど…笑
    会社でもそんな言葉遣いしてるの?笑

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2019/06/28(金) 22:55:22 

    >>37

    怖いならガルちゃん辞めようばいばーいww

    +3

    -2

  • 40. 匿名 2019/06/28(金) 22:55:24 

    友達関係が煩わしいと思っているのなら、通信制の方がいいと思う

    +52

    -1

  • 41. 匿名 2019/06/28(金) 22:56:24 

    >>38

    会社でもとか頭大丈夫か?w
    ネットだからどーでもいいわ
    変なこだわりいらん

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2019/06/28(金) 22:56:47 

    >>31
    可哀想と言ってる哀れな奴に可哀想と言って何が悪いの?笑
    可哀想に笑

    +0

    -4

  • 43. 匿名 2019/06/28(金) 22:57:17 

    嫌なコメントあるけど、大丈夫だよ。
    定時制いいと思う、とゆうより長く続けられるものがいいよ!頑張ろうね
    中3より

    +95

    -1

  • 44. 匿名 2019/06/28(金) 22:57:22 

    ランクの低い全日制高校よりも定時制の方が勉強が大変だったりする

    +59

    -0

  • 45. 匿名 2019/06/28(金) 22:57:27 

    >>40

    それじゃあ社会に出てから人間関係で悩むのでは?

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2019/06/28(金) 22:58:09 

    41
    返信したらあなたにバイト代入っちゃうのかな
    ネットでちゃんとできてない人はリアルでも何かしらちゃんとできてない人なのよ笑
    バーカ

    +1

    -6

  • 47. 匿名 2019/06/28(金) 22:58:28 

    >>43

    年齢詐称ガルちゃんBBA出現wwwww

    +0

    -7

  • 48. 匿名 2019/06/28(金) 22:59:48 

    >>46

    人に向かってバーカとかネットで言ってるお前はもっと低脳wwww

    +7

    -3

  • 49. 匿名 2019/06/28(金) 23:00:42 

    定時と通信は全日より自主的に勉強しないと卒業できないよ。
    楽したいからが理由で入った子はみんな辞めていった。

    +95

    -1

  • 50. 匿名 2019/06/28(金) 23:01:12 

    >>42

    悪いとか一言も言ってないわw
    お前はセカイイチ可哀想だなw

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2019/06/28(金) 23:02:50 

    定時制は最後まで残れる子達はとても偉いと思うよ。うん。本当に行く気があるなら頑張って欲しい。

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/28(金) 23:03:04 

    主さん、中学校に行って先生に相談するのはいやかな?
    定時制のメリットデメリットとか、先生だったら詳しく話してくれると思う。
    定時制は色んな人がいるから、なんで若いのに定時制?と聞かれるかも
    しれないけど、大丈夫かな。
    主さん応援してるから、良い道が見つかりますように!

    +19

    -3

  • 53. 匿名 2019/06/28(金) 23:03:31 

    自分の問題(妊娠、めんどくさくて不登校、事情により不登校)で退学する子が多い。

    それでモチベーション下がる子が多い。

    他人に左右されないなら定時制はよいかな。でも、友達いなくなって「私ももういいや」とかで辞める子も多いから。人数が少ない文他人の影響が強い気がする。

    +38

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/28(金) 23:03:32 

    >>50
    ババアかジジイか知らんけど
    ネットでイキってないでリアルを充実させろよ👋🏼

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2019/06/28(金) 23:03:36 

    定時制高校に通ってた方

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/28(金) 23:03:36 

    なんつー低レベルなトピなの
    せっかくトピ立ったのに主が可哀想

    +65

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/28(金) 23:03:50 

    みんなと同じように公立はいればいいのに

    +1

    -8

  • 58. 匿名 2019/06/28(金) 23:04:08 

    普通高校を中退して定時制に入り直しました
    色々ゆるかったしいい思い出も特にない
    好きな人はいたけどw
    定時制卒業して進学せず就職したのは後悔してる

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2019/06/28(金) 23:04:27 

    >>13
    同じ意見。

    私は中学の時に変わりたいと思って、同じ中学の子があまり行かない遠くの高校に進学してそれで開花しました。

    定時制って、イジメとかトラブルとかで全日制高校を辞めた人が受け直して入ってるから全日制が合わなきゃ辞めて定時制に通えばいいと思う

    +44

    -2

  • 60. 匿名 2019/06/28(金) 23:04:57 

    >>54

    お前に言われる筋合いねぇwww

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2019/06/28(金) 23:05:50 

    私の弟は中一の時にグレてしまって平成のこの時代にヤンキー同士の喧嘩をしているような奴でした
    結局進学した高校でも近くのヤンキーに絡まれて学校を辞めることになりました
    そんなクソみたいな弟でもやっぱり高卒の資格が欲しいと言って26で定時制の学校へ通い始めました
    翌年彼女を妊娠させてデキ婚するんですけど(やっぱり弟はウンコみたいな奴でした…)
    今の世の中、ハッキリ言って中卒は苦労すると思います
    主さんには普通の学生時代を過ごせなかった人が定時制に通っている、という認識がある人がいるのも理解した上で進路の選択をして欲しいと思いました

    +51

    -1

  • 62. 匿名 2019/06/28(金) 23:05:59 

    >>56

    ガルちゃんに立てるからいけないんだよ
    こういう将来の人生を左右するものはネットじゃなくてリアルの信頼できる人に相談するべき
    ガルちゃんはいつも荒れてるんだから

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/28(金) 23:06:12 

    ごめんね、主さん、荒れてるね
    通報押してるから

    +48

    -1

  • 64. 匿名 2019/06/28(金) 23:07:21 

    私が通ってた学校は3部制の学校で朝、昼、夜と分かれていました。
    定時制ですが全日制と同じように3年で卒業する事も可能でした。
    卒業する意思ない人は退学していきました。

    +58

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/28(金) 23:07:51 

    旦那が定時制でした。
    今は普通に就職して困ることはないですが、公立の普通科より将来の選択肢は狭まります。
    なので、後で苦労するかもしれません。
    まだまだ学歴社会という考えの人もいるので、初めから諦めずに、普通科に入学してどうしても厳しかったら定時制に転校するのもありだと思います。

    中学と高校は全く別です。
    学校ごとにそれぞれのカラーがあります。
    合いそうな学校があるかもしれませんよ!
    まずは、沢山見学に行かれてはどうでしょうか?

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2019/06/28(金) 23:09:17 

    >>63

    荒れてるけどつうほするほどの書き込みは無いよ

    +2

    -12

  • 67. 匿名 2019/06/28(金) 23:09:17 

    友達が高校教師で定時制を受け持ってます。
    工業高校だからか、普通科高校を卒業した人も通ってると聞きました。
    ただ、全日制がどこも受からずに定時制に入った人とかは辞める人も多いらしいです。

    +32

    -1

  • 68. 匿名 2019/06/28(金) 23:09:40 

    ほとんどが昼間バイトなりで働いてるのでみんなの想像よりはしっかりした子が多いですよ、見た目はチャラついてても中身は常識のある優しい子が多かったです
    みんなの想像するようなチャラついたアホな子はGW後パタリとこ無くなるので入学式で自分が浮いた存在に感じても気にせず通ってください
    1年も経てば3クラスあったクラスも1クラスの人数になってます(笑)

    想像するようないじめや悪さも本当にありません そんなことするのは1年生と1部の人達だけです
    普通の2、3、4年は本当に落ち着いてます(笑)
    運動会も球技大会、文化祭、部活もちゃんとありますし、まあ部活は全日制に比べたらお遊び程度ですし試合があっても経験者が少ない分経験者チームが楽々圧勝するような感じです(笑)

    こういう場ではたぶん馬鹿にされる事の方が多いと思います、底辺の溜まり場と思われてるでしょうし
    思ってるより悪い場所ではない
    不登校だった。とか前の高校でいじめられて1歳年上で入学してきた子ももちろん居ます
    当たり前にグループが出来ますがそのグループ隔てなく仲良くやってますよ、まあ人数も少ないので(笑)
    とても楽しい4年間でしたし 定時制通ってよかったなと思いますよ
    そりゃ全日制の恋愛や文化祭、部活動の青春を味わいたかった気持ちも少しはありますが(笑)
    良い青春をすごしてね😊

    +67

    -0

  • 69. 匿名 2019/06/28(金) 23:10:37 

    >>63

    君は主のお母さんかな?w

    +0

    -7

  • 70. 匿名 2019/06/28(金) 23:10:40 

    定時制行ってたよー!
    ヤンキーからお年寄り(戦争で高校行けなかった)まで。
    ヤンキーの、お年寄りのクラスメイトにも分け隔てなく優しいこと。体育の時間とかもめっちゃ楽しそうにヤンキーとおじいちゃんが卓球してて、ヤンキーって根は優しいんだなーと思った。

    +51

    -1

  • 71. 匿名 2019/06/28(金) 23:13:08 

    こういう大事なことはネットで相談するべきではない

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2019/06/28(金) 23:13:54 

    クソみたいな荒らしはマイナスすら押さずに即通報がガルちゃんよ…
    早くアク禁になってね…
    他の端末で書き込んでもどうせアク禁されるのよあなたみたいな人は…(おばさんの執念ほど恐ろしいものはないわよ…)

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/28(金) 23:14:00 

    普通高校から定時へ転校した者です。人間関係が辛くて大学とか将来とか考えれなかったのですが、定時制へ行ってから楽しくて私には合ってました!お陰で夢でしか無かった大学へ行けました。あまり良くないイメージかもしれませんが、初めから定時制へ行けば良かったとおもいました。

    +52

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/28(金) 23:14:45 

    定時制も全日制同様に出席日数は厳しいと思うので、ほぼ毎日出席するのがキツいと思うのであれば通信制でもいいのではと思いました。

    定時制であれ通信制であれ、ちゃんと卒業すれば高卒だし進学も就職も出来るから頑張れそうな道を選べばいいよ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/28(金) 23:16:04 

    >>72

    あなたはトピと関係無い話を投稿しているのであなたも荒らしです。
    通報させていただきます。

    +2

    -6

  • 76. 匿名 2019/06/28(金) 23:17:32 

    定時は、部活動とかもあるし体育会も夜してた^ ^変なやつはそらいたけど、結構楽しくわいわいしてたなー!

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/28(金) 23:18:16 

    そうそうおばあちゃんは大概みんなのおばあちゃん役でお菓子とかくれるしみんなは勉強教えてあげたり
    おじいちゃんはみんなの先生か親って印象(笑)
    とにかくアットホーム
    3年からは1クラスだったからバイト終わりの癒しレベルだった(笑)
    そりゃアホだけど勉強出来てギスギスした学校でいじめとかに怯えるよりアットホームなほんわかあほ学校!楽しかったけど(笑)

    うちは体育 普通の体育と苦手な子とお年寄りの体育って選べて運動苦手な子はお年寄りとバランスボールしたり卓球したりしてた!

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2019/06/28(金) 23:19:24 

    全日制にとりあえずいってみてはどうですか?
    定時制は社会人の方もいるし、まだまだ青春を楽しんでもいい年ではないでしょうか?

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2019/06/28(金) 23:20:29 

    35で入学して卒業とともに専門学校に進学しましたよ!オタク、ヤンキー、成人にわかれていました。真面目な子が夏休み後に退学するパターンが多かったです。気の合う人は必ず出来ますよ。一歩、踏み出せますように。

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/28(金) 23:20:36 

    普通の会社の人事担当です
    とりあえず最終学歴は気にしますが面接してみての「この人は会社の役に立ってくれるかもしれない」という感覚を大事にしています
    人間的に魅力があれば意外とどうにかなります
    書類選考という面で不利になってしまうかもしれませんが正直その人の人格がしっかりしていればどうにかなります
    多感な時期、どのように過ごしてどのようなアイデンティティを構築するのかも将来には結構大事なことですよ
    資格は資格です
    頑張ってくださいね

    +41

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/28(金) 23:24:51 

    >>18
    よーやった!!
    頑張ったね😊

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/28(金) 23:28:13 

    単位制高校を卒業しました。
    自分で年間の時間割を作って、朝からも通えますし夜からにすることもできます。
    私は1年2年で必修科目等を多めにとって、3年は週3日しか通ってませんでしたよ。
    ちなみに6年まで在籍出来たはず。
    授業事に生徒はバラバラになるので、単独行動が出来てすごく楽でした。
    そんな高校もあるので、参考にどうぞ。

    +42

    -0

  • 83. 匿名 2019/06/28(金) 23:32:38 

    先生が優しかった。
    来て1年目の先生は全日っぽく厳しかったり呆れたりしてるけど、2年目になると真面目にやってる生徒には親身になってくれた。
    私が通ってた所には、とある世界では有名な先生もいて色んな話が聞けて面白かったよ。

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/28(金) 23:33:31 


    高校無償かになってから行ってるけど
    毎日が楽しくて仕方がない

    修学旅行が楽しみです

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/28(金) 23:35:42 

    トピに関係なくみっともない人達がいる。

    親や先生と相談して、よく考えて決めたほうがいいよ。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/28(金) 23:39:35 

    ちょっとかわってるこが多いと、友達が言ってた。
    友達のパートのとこにいる。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/28(金) 23:41:01 

    自主的に勉強しなければならないから大変なんだろうな

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2019/06/28(金) 23:47:40 

    公立は合わないので定時制に誰も突っ込まない件

    +2

    -4

  • 89. 匿名 2019/06/28(金) 23:48:37 

    中学の時の部活の先輩が高2の夏休みに出産のため、全日制高校を自主退学した。その時、中3の時の担任が家庭訪問に来て、落ち着いたら夜学でもいいので高校は卒業するように、と親にも話して、本当に通っていた高校の定時制に入り直した。今はイオンでパートしてるみたい。パートも高卒以上の資格ないと難しいと思うから他人事ながらよかったと思うわ。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/28(金) 23:48:50 

    >>88

    最初の方で突っ込んでる方いましたよ
    公立が合わないと思う根拠は何なのかと

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/28(金) 23:49:11 

    定時制への差別があることは覚悟しなきゃ駄目だよ
    高卒で就職するつもりなら尚更

    +17

    -3

  • 92. 匿名 2019/06/28(金) 23:51:21 

    普通高校中退して定時入り直してそこも中退し通信入って卒業した
    友達とかいらないはやく働いて自立したいって思ってた私に定時は合わなかった
    最初から通信行っておけばよかった

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/28(金) 23:54:06 

    全日制の公立高校中退して、通信高校2年かな?通って卒業したよ。
    定時はわからないけど、通信は週に1.2回しか行かないから楽だし自分の時間たくさん取れてよかったかな。
    課題?レポート?もあるけど難しくないからまあ楽だね(笑)
    色んな年代の人いるし、地味目の人から普通、派手目もいるから見てておもしろい。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/28(金) 23:58:37 

    >>1
    私も不登校で定時制高校行きました。
    高校時代は皆優しくて、初めて学校楽しいと思った。
    でも卒業した後に出身高校を聞かれることが本当に多い。初めのうちは正直に答えていたんだけど、気まずい雰囲気が流れる(被害妄想かもしれないけど)のが嫌で話を強引に変えるようにするようになる。
    そして私が定時制なことを知らない子が、
    定時制=不良みたいな偏見を持っててますます言い辛くなるという負のループ。
    どんなにバカ高校でも普通の高校言った方がいいよ。って当時の自分に教えてあげたい。

    +30

    -2

  • 95. 匿名 2019/06/28(金) 23:59:11 

    定時制高校を卒業しました。

    定時制高校にはいじめられていた子や不登校だった子、中学で荒れて不良だった子などみんな何かしら抱えている感じでした。
    定時制は4年制ですが、卒業するときには入学の半分までに人数が減りました。
    自主退学する者、学校で暴れて退学になる者までさまざま。
    働きながら学ぶということでみんなお金はそこそこ働いて持っていたので未成年でも大人ぶった感じで、イキってる子なんかはブランド物を身につけてたり。

    私が定時制高校に決めたのは、いじめを受けてきてみんなと離れたかったのと親の経済的にも定時制の方が学費も安く教科書代も免除でタダなので通いやすいと思ったからです。
    両親は定時制高校しかいかせてあげられなくてごめんねと誤ってきますが、私は定時制高校を卒業したことを引け目に感じたこともなく、これでよかったんだと思っています。

    不良の子が授業中に暴れて先生と揉めたり、学校生活はまともに過ごせない日もあったけど今はそれなりに楽しかったと良い思い出として記憶しています。


    +30

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/29(土) 00:00:51 

    都内の定時だったけど、19の時に入学して周りは中学卒業してそのまま上がってきてる子ばっかりだったよ。2クラスでたぶん70人くらいで、15歳以外の人は数えられるくらいで10人もいなかった
    ドラマとかで見てるイメージだともっと年上の人たくさんいると思ってたからちょっとびっくりした
    19だったから夜中は居酒屋で昼はコンビニって感じで働いてたからお金もあったし私は楽しかったよ。気の合う友達数人はできたし

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/29(土) 00:03:07 

    東京ならチャレンジスクールやエンカレッジスクールという特色のある学校があります。

    お住まいの地域にも名前は違うけれど、似たような学校があるかもしれません。調べてみたらどうですか?

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/29(土) 00:05:17 

    定時で同世代に仲間外れにされたなぁ
    年上の人は不登校になって大検取って中退した

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/29(土) 00:08:05 

    定時制に行ったらいろんな年代の人いるから大変だよ
    主中学生で不登校なら14歳らへんでしょ??
    そんな世間知らずのガキが中学時代不登校だったけど高卒認定欲しいアラサーだらけのクラスに入れられちゃったの想像してみてよ
    私自身が経験したから言えると思うんだけど、自分の周りが自分の倍以上生きてて同じこと習ってるんだよね
    自然と周りの人と自分…とか比べる心が生まれてしんどかったし
    私が選択したこの道は当たりだったのかな…とか今後の人生について考えることも増えるのよ、でも周りは私の年齢の時には荒れに荒れてた人しかいないから話してても何も参考にならないの笑
    みんな一見優しい言葉をかけてくれるけど本当に参考にならない
    今も友達いないなら公立受験して高校でも友達できないの承知で3年耐えて学歴残したほうがいいよ
    低学歴でデキ婚して子ども産んで離婚して手当もらって自慢してるシンママが周りにたくさんいるけど私はそうはなりたくなくて今年頑張ったら資格が取れる学校に入った
    今まで高卒認定あるレベルのフリーター扱いだったけど資格を取って働いて周りを見下せるくらいの生活をしてやるんだって思ってるよ

    +7

    -5

  • 100. 匿名 2019/06/29(土) 00:11:00 

    私も中学で不登校になって高校行くつもりなかったけど高校だけは行った方がいいよと言われ定時制行ってました
    おじいちゃんおばあちゃんもけっこういて何か変な感じだったけどそれなりに楽しかったなぁ〜
    ただ卒業する時は入学した人数の半分以下ぐらいだったからやっぱり問題児がちょっと多いのかもしれない

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2019/06/29(土) 00:18:02 

    就職のことを考えると公立高校の方が良いのでは

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2019/06/29(土) 00:26:08 

    兄が夜間の定時制に通ってました。
    普通高校を退学してしばらく、ニートして。
    卒業したら、東京の専門学校に行って
    現在、専門職で働いてます。
    我が子も現在、不登校です。定時制に行く予定にしてます。
    我が子が選択している学校は、定時制で
    朝・昼・夜と別れてます。
    発達障害・うつ病があるので単位制がいいと思いました。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/29(土) 00:33:25 

    コミュ障が酷くて3年生になった時にひとりぼっちになって居づらくなったから辞めた

    コミュ障になった原因は中学3年間1回も行かず引きこもってたから。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/29(土) 00:34:15 

    公立高校への進学をおすすめします

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2019/06/29(土) 00:40:59 

    定時でも場所によっちゃ全日と変わらないようなイジメがあるとこもあるよ
    私が通った所はおじいちゃんおばあちゃんはほぼいなく学年に1人3〜40代くらいの人がいるかなーくらいで基本中学卒業から直で来てる子が一度中退してからで16〜7歳とか
    そんな環境だから、とは言わないけど様々な年齢の人がいる学校よりは全日っぽいし
    普通にイジメやっててげんなりした。定時まで来て何やってんの?って

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/29(土) 00:44:33 

    定時制卒業した21歳です

    私も中三で不登校になって全日は合わないと思ったから定時にしたよ
    同い年〜70くらいのおばちゃんおじちゃんも一緒に勉強してて楽しかった
    勉強も割と簡単なほうかな?基本は4年で卒業だけど3年でも卒業できます

    全日みたいな濃い関わりはなかったし虐めもなかったよ
    学校までの時間にガッツリ働けるし行ってみたら楽しいと思う

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/29(土) 00:50:54 

    主は、勉強は学校(教室)以外でしてるのかな?
    もし勉強に遅れがないなら、全日の高校に行く方をススメる。
    周囲の人の顔ぶれも変われば、自分の環境も変わるし、学校生活が楽しいと思うかも知れないし。
    それでも無理だったら、定時制に転入できるよ。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2019/06/29(土) 00:52:26 

    周りがうるさくて授業に集中できなかったりする。最近は起立性調節障害の子が多くて学力は普通のレベルの子も多いと聞くよ。
    半分ぐらいは学力が怠ってる子ややんちゃな子だけれど、それでも家庭の事情だったりで入学する子、結構真面目な子多い。やんちゃな子が真面目な子をおちょくってきたりうるさかったりするからスルースキルや忍耐力が必要。あとは当たり前だけど夜の学校だからアルバイトや仕事するなら周りの昼間の学校の子とは違うよねー。職種に寄ってはパート主婦と働く感じ。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/29(土) 00:55:39 

    普通に公立高校に進学するのが無難かと

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2019/06/29(土) 01:02:40 

    >>99
    本当に定時制卒業した方?
    アラサーの人ばかりのクラスって、、
    ほとんど普通に高校入学と同時だよ、あっても1、2歳年上。そして飛んでお年寄り、もう50.60歳の方達

    中国人の34歳の方は1つ上の学年に1人居たけどアラサーだらけの自分の倍生きてる人ばかりってそんな話 ほかの定時制通ってる子からも聞いたこと無かったなー
    そちらが少し特殊な土地柄だったのかもしれないですよ、だってアラサーで定時制に4年も通ってってなかなかメリット見つけれないですし、、、

    +20

    -1

  • 111. 匿名 2019/06/29(土) 01:05:37 

    定時制高校出身の方と出会った経験ないです

    +0

    -13

  • 112. 匿名 2019/06/29(土) 01:12:34 

    私はアホだったのはもちろん大前提ですががっつりバイトして貯金したい!でも学校で青春も味わいたい!中学がテニス部で好きだったのでテニスも続けたい!その欲求全て満たせるのは定時制!って入学しました
    1番稼いでた時は、18歳になってから9-17時バイト→17時45分~21時学校→23時からパチンコ屋清掃してって睡眠時間数時間の若さフル活用で貯金して遊びまくってちゃんとテニスもして!定時制は火、金しか部活動出来なかったので
    なにも後悔はしてません!楽しかった思い出だけ!
    そのおかげで今も貯金ある分心に余裕もあります!

    バイトとはいえお昼にしっかり働くとパートの方から色んなこと学べるし、夜も夜でいろんな話が聞けて楽しかった!人脈も増えて色々助けて貰ったり
    人生人それぞれ!自分がやりたいことやって失敗したらやり直しましょ。人に迷惑かけなければ自由に生きていいと思いますよ!主さんファイトです!

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/29(土) 01:45:29 

    定時制卒だよー!
    小学生から不登校気味、中1からは完全な不登校でした。
    正直名前書いたら合格するって言われてました。
    でももちろん落ちた人もいっぱい。
    定時制の中でだけど全国で2位ぐらいの成績のいい学校でした。
    定時制の中でも選んだ方がいいよ。
    家から6駅ぐらいの所に定時制あったけどすごいガラ悪い所だったから、13駅ぐらいの所に入らされた。
    私自身ヤンキーじゃないし気も弱いから良かった。
    時間は17:20~給食、17:50分から21時まで授業、21時~22時クラブでした。

    工業高校だったので、普通科1クラス、工業科2クラス(2年で機械科電気科に分かれる)
    普通科は男女同じぐらい、工業科は女子5人ぐらいでした。
    年齢は普通に現役の子、18~20ちょいの人とか。

    うちのとこは通信制高校と連携してたから、普通科の子で希望者は3年で卒業できました。
    その代わりレポート沢山、授業も通信制の子は違う日がありました。
    うちは大半が3年制行って卒業したので、私が4年の時は女4人だけになりました。

    入学時は普通科だけで40人ちょいいたのにすぐに減って、夏休み明けからは30人ぐらいになってた。
    1年の間にやめる人めっちゃおる。
    理由は妊娠・学校内で揉め事・元々ヤンキーの人とか。

    私の学校は私の年で生徒募集終了→卒業したら廃校だったので、1~2年の時は先輩と揉めたって男が何人かいたけど、あとは人いなかったので先輩関係は楽でした。

    授業内容も数学は足し算ちょびっと、掛け算少しから始まり、英語はアルファベットから。
    日本史はノート代わりにプリントに答え記入だったので、テスト時はそのプリント持ち込みして丸写しでした。(先生がそうしろって言った)
    暗記はいらないけど結局授業出てないと、そのプリントすら答え書けないけどね。

    あとは先生が小学校みたいなノリで「せんせー喋りにきた」って行ける。中学みたいに厳しくなかった。
    職員室入り放題、勝手に茶菓子食べたり生徒指導の先生とタバコ吸ってる人もいたり。
    私が4年で行かなくなった時、バイト先に来た先生もいた(笑)

    正社員はやった事ないけど、バイトや契約社員なら採用される。
    定時制は高校生じゃなく社会人として扱われるからって18歳になったら22時以降のバイトもできたよ。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/06/29(土) 02:02:27 

    皆さんご丁寧に語られますね

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2019/06/29(土) 02:03:18 

    中学で不登校になって高校は定時制に行ったよ。
    友達は今でも仲良しだし、バイトも朝からガッツリ入れるから稼げるし。
    みんなも言ってるけど主婦の人達と働ける時間帯だから可愛がって貰えたし色々と勉強になったよ。
    3年でも卒業できる単位制の学校だったから1.2年で頑張って単位を取って3年は遊んでた。
    定時制といっても学校によって仕組みが色々と違うから自分に合った学校を探してみるといいよ

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2019/06/29(土) 02:11:45 

    親戚の子が定時制に通ってるよ。
    夜間部だけじゃなくて、午前部と午後部もある。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/29(土) 02:41:10 

    皆さんありがとうございます 😭
    色々探していきたいと思います !

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/29(土) 02:48:47 

    家が貧乏で自分で学費稼ぎたかったので、昼までの定時制に行ってました
    色んな人がいて、楽しかったですよ
    優しい先生ばっかりだったなぁ
    あの年で壮絶な経験をしてる子がいっぱいいて、人生勉強になりました
    普通じゃ経験できないことも沢山あって本当に楽しかったw
    服装も髪色も何の縛りも無く自由
    クラスメートに大人がいるのと、働いてる子が多いからか精神的に大人で、いじめとか無かったです
    いっちゃえば変わり者の集まりだから、一人一人の個性が際立ってるので人間関係はめちゃくちゃ楽でしたよ

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/29(土) 02:52:04 

    通信制はどうかな?
    同世代の子も沢山いるよ!

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/06/29(土) 02:58:18 

    定時制って言っても夜間なのか朝昼かにもよるけど、夜間は年齢層がバラバラで仕事してる人もいるし、おじいちゃんおばあちゃんもいたりするよ!
    あと、辛い思いしてきた人が多い(人の痛みがわかる)からイジメもなかったし、同世代の人と話すのが苦手な人はおじいちゃんおばあちゃん(赤の他人の生徒)と仲良くなってたりしてたよ👍

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/29(土) 03:25:06 

    あのー、
    とにかく成績が悪くて5教科で60点も無くて
    全日制高校なんか受かる気しなくて
    勉強したくないから高校行かずに働きたいたいけど高卒資格とれって親が言うから
    家計を助けたいという表向きの理由で名前書ければ受かる定時制に行く
    勉強より働くほうがいい

    と中二の子供が言ってるんですが
    これでいいと思いますか?

    +2

    -11

  • 122. 匿名 2019/06/29(土) 04:41:04 

    定時制通信制は自分で勉強の予定立ててある程度勉強しないと卒業できないからそんな生半可な気持ちじゃバイトばっかするようになって
    学校行かなくなって中退ってのがデフォだよ
    全く勉強しなくていいわけじゃないもん

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2019/06/29(土) 05:30:56 

    私は定時制に通ってたよー。
    昼間働き、夜学校。
    毎日眠気との闘いだったけど、、
    私が通ってた学校には40代の方から同級生までいろんな世代の方がいたよ。ただ入学時、生徒数44人いたのに卒業時は19人(^^;
    いろんな方がいて年齢も違うし人生勉強にはなるよー。

    +5

    -3

  • 124. 匿名 2019/06/29(土) 05:44:14 

    ヤンキーも、みんないい人ばっかりで、楽しかったよ。給食も美味しかったし。26年前の話だけど。
    その後短大行きました。

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2019/06/29(土) 06:21:50 

    昼間は何しているの?働く?
    楽しいのは普通高校だよ

    +2

    -10

  • 126. 匿名 2019/06/29(土) 06:24:32 

    定時に息子が通ってます。
    一年生で入学して卒業式には寂しい人数になるくらい、真面目に通うのがとても難しいんですよ。

    うちの息子はいじめからの不登校で、出席日数が足りなく定時制一択で、入学したら自分に合ってるとのびのびと学校に行ってます。

    +15

    -1

  • 127. 匿名 2019/06/29(土) 07:01:34 

    >>123
    間違えてマイナスおしちゃった、ごめん

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/29(土) 07:22:32 

    >>2
    え、大丈夫?
    いつの時代から来た?てぐらいの感覚だね

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/29(土) 07:26:23 

    高校は卒業しといた方が良い。
    就職する時本当困るからね。
    定時制でも良いと思う。
    確か、知り合いが定時制卒業したって言ってた。
    主、がんばれ

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/29(土) 07:36:52 

    私も通ってたよ
    文化祭とかあって楽しかった

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2019/06/29(土) 07:58:27  ID:yAzsqVxuHv 

    定時制じゃなくて申し訳無いけど単位制高校で働いてます。
    全日制が合わない理由によるけど、定時制や単位制は自分次第かな。
    起立性低血圧とか朝から動くのがどうしてもしんどいとか集団生活がしんどいなら定時制や単位制もありだと思う。
    ただそこからやっぱり全日制がいいってなって転校したくても単位制→全日制は本当に難しい。
    あと卒業後の進路をどうするかは早めに見据えといたほうがいい。
    見学行って学校や先生の雰囲気見たほうがいいよ。
    学校で全然違うよー

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/29(土) 08:21:36 

    >>35
    全日制は大人に混じって働かなくてもみんな真面目な生徒で、そもそも調子乗る時間がないからアホがいない。勉強の内容も全く違うし定時制がバカにされる理由はそこだよ。最初から目標があって定時に行く子はしっかりしてるだろうけど、その他は全日制落ちたから仕方なく、勉強してこなかったから全日制受ける学力がない、成人してるのに通ってるのはそれまでの人生何があった?って感じの人だからだよ。子育ての大変さや結婚前の貯金、社会のマナーは全日制通った後でも知ることできます。真面目だと誉められるのは定時って知ってるから基準があまくなってるだけ。

    +3

    -3

  • 133. 匿名 2019/06/29(土) 08:31:30 

    中学でスマホは今や当たり前だけどこんなアプリやってるのがちょっと、じゃない?
    私も新参者だけどガルちゃんて18歳以上とか無いのね

    全日制だろうが定時制だろうが高卒資格とればなんでもいいよ

    +3

    -4

  • 134. 匿名 2019/06/29(土) 09:16:41 

    中学ってまだ幼いから人間関係大変ですよね。1度こじれたらやり直しもきかないような。不登校したくなくても1度休んじゃうと行きづらいだろうし。小中って続いてる狭い世界から高校に入るだけで違う可能性もあるんじゃないかな?
    私は中学ではグループのしがらみで何となく疎遠になってしまった友達と高校になって連絡とって仲良くなったりしました。
    あとは、派手なグループにいないと化粧するだけでもからかわれたりしたけど、高校生になればそんなの関係ないし、高校デビューもいいですよね!
    定時制高校を比定する訳じゃありません。環境が変わるって怖いこともあるけど、良く可能性も多いにあると思うので!長文失礼しました。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/29(土) 09:17:09 

    いま定時制受ける子多いよ。
    全日の公立志願してたけど家庭の事情で私立併願させてもらえない子が公立落ちて定時制に来る子とか、起立性調節障害の子も多い。
    だから、定時制でもちゃんとした校風のところに人気が集中するから、ちゃんとした所は倍率結構高くてそこでも落とされるから、結局はヤンキーやDQNが多くて名前さえ書ければ受かるところに流れて来る。
    定時制だからと言って甘く見て受験勉強しなくて良いや!と思ったら大間違いだから、全日でもイケるぐらいの量は一応勉強した方が良い。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/29(土) 09:21:54 

    はい!昼間の定時制でした。お昼12時には帰ってました。4年卒、三年卒、決めれて単位取得して四年のところを三年で卒業しました。求人は少なかったです。。。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/29(土) 09:41:31 

    私は勉強ができなくて定時制に通ってました!
    年齢は、もちろん同年代が多いですが留年された方とか、外国人、おじさん、おばさん
    いろんな人がいました。

    私は楽しかったですよ。
    校則もうるさくないし自由で
    昼間バイトしてから学校に来る人が多かったですね

    体育祭とかそういう学園祭的なものがない代わりにテーマパークや映画館に行きました^^

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/29(土) 09:48:30 

    高校の時バイト先の同僚が定時制高校だった。家族のために仕事と勉強両立していて偉いなと思ったよ。学校行事(体育祭とか)出れないから寂しいって言ってた。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/29(土) 10:01:28 

    小、中不登校だったので働きながら行ける夕方からの定時制高校に4年通って(4年制だったので)卒業しました。
    最初の1年は慣れる事を目標に、慣れたかなと思ったら朝から働きに出ました。高卒の資格は今の時代取っておいた方が良いです。でも定時制は並みの努力じゃ卒業出来ないので、普通高校を受けられるなら受ける事をオススメします。なぜなら定時制に通って普通の頭の子は、普通高校に途中から移っているのが大半だからです。やはり環境についていけないんだと思います。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/29(土) 10:24:25 

    定時制も見学できるのかな

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/29(土) 10:34:14 

    >>140
    もしかして主さん?違かったらごめん!
    見学会とか説明会みたいなの、中学校から案内来てない?夏休み前後、そのあたりから案内来ると思うけど。学校に行けていないなら学校に電話で問い合わせて日にちとか聞いたら?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/29(土) 10:39:14 

    定時制高校に通ってました。私の時代は4年間だったよ。

    かなり年上の人がいたり、ヤンキー、地味な子(私がそうでした)などバラバラでまとまりがないんだけど、多様な人達の集まりだからなのか不思議といじめはなく、みんなほっといてくれる雰囲気で居心地よかったです。

    夜間中学の話だけど山田洋次監督の「学校」って映画の雰囲気に近かったかな。
    良い思い出です。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/29(土) 11:46:42 

    この若さで、周りの子と逆の生活を送るのは大変だと思う。

    +1

    -5

  • 144. 匿名 2019/06/29(土) 11:53:58 

    不登校の理由?
    いじめなのか、朝起きれないから、なんとなくなのかでも違うかな。
    昼働いて夜学校って、生活が逆なだけだからカンタンって思いがちだけど、割と大変ですよ。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/29(土) 13:15:42 

    結局、どれを何を選んでも自分次第。
    自己責任。
    居場所を作るのは自分。

    全日制退学後、定時制四年間通いました。

    負い目に感じる日々もありましたが、結局自分が選んだ道。
    いろんな事情があって、色んな方がいた。
    世代もバラバラ。

    そんなことより、思いやりを持ち、人のせいにせず、自分を信じる強い心があれば生きていける。

    人生の選択が出来るのは幸せなこと。

    親は、子供を信じてあげてください。
    どんな選択をしても、本人が幸せなら間違いじゃない。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/06/29(土) 14:16:19 

    とりあえず昼の高校に行く方がいいよ。
    夜間って結構癖ある人が多いし、昼より変な人多い。

    +5

    -5

  • 147. 匿名 2019/06/29(土) 14:35:58 

    定時制行ってたけど、卒業する人は一握りだよ。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2019/06/29(土) 15:18:25 

    昼間に通学する全日制の定時制に通ってました。勉強ができて普通家庭の人は看護師になった人も多いです。私は介護士になりました。フリーターで悠々自適な生活をしている人もいます。

    デメリットは本人が努力しないと学力が下がること。そのせいで受験にふりになること。

    あとは、働きだしたときに学歴コンプレックスがぬぐえないことかなぁ。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2019/06/29(土) 16:13:05 

    やめておいた方がいい。

    +4

    -4

  • 150. 匿名 2019/06/29(土) 16:49:40 

    私は中学の時いじめにあって全日に行ったけど辞めて、定時制高校卒業しました。
    定時制って私の中では良いイメージってなかったけど、実際通ってみると昼間は働けて社会勉強出来るし、資格も取れるし下手したら全日制の子並みかそれ以上に資格挑戦できる。
    私の先輩は全日制でも難しいシルバーマイスターってゆうのもらってた。
    生徒会長もしたし、部活で全国行けたし、全日制に通ってたらする事はなかっただろうなってゆう事沢山経験させてもらって本当に働く事の大変さもお金の大事さも学校で学ぶ事の楽しさも教えてもらった。
    定時制に行って初めて学校が楽しいと思えました。
    定時制もいいもんだなって思います。
    私は定時制に行って本当によかったです。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2019/06/29(土) 16:54:45 

    私も定時だったよ。
    入学した時はクラス40人いたけど半年位で20人になって、卒業生は15人だった(笑)
    働きながら通うと途中で就職したりする子もいた。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2019/06/29(土) 17:02:34 

    弟が中学から不登校、現在中3

    小学生の時同性の友達作らなくて異性の友達ばっかり
    担任は同性の友達作れと提案したけど親は優しい子に育つとやる気なし
    結果中学であいつ女と遊んでばっかりというレッテルは貼られて同性の友達も出来ず不登校
    担任は全日制の私立高校を進めていて弟は行きたくないと言っています

    姉弟構成は姉、姉(私)、弟の末っ子長男で親も正直甘やかしてたなぁ
    両親反省していて今更遅いよって思います

    定時制高校進めてみたいけど、学校自体嫌みたいでどうしよう


    +3

    -0

  • 153. 匿名 2019/06/29(土) 17:04:44 

    秋田の定時制に通ってました。
    朝、昼、夜の3部制となっていて、私は朝の部を選びました。
    将来大学に行くなら滑り止めの私立とかでもいいからそっちを勧めます。
    バイトする人向けだよ。定時制は猿しかいない
    あと担任のえこひいきが激しくて私は辛かったな。
    先生に相談しても冷たくされて。

    +1

    -5

  • 154. 匿名 2019/06/29(土) 17:06:35 

    堀井由起子と高橋あずさと熊谷肇は許さない☺️❤️
    人の人生返せ❤️

    +1

    -5

  • 155. 匿名 2019/06/29(土) 19:46:17 

    なんか日本語おかしくない?
    公立の全日制もあるよ。全日制も定時制も同じような感じだしむしろ定時制の方がヤンキーとか発達障害みたいな子が多いと思う。

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2019/06/29(土) 20:13:06 

    昼の高校より変な人多いは確かにwww
    でもわたしはそれが面白かったし、居心地が良かったな
    たまに頭おかしいやろって人はいたけどスルーしてればこちらに危害加えてくることほとんど無かったし

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/29(土) 21:19:08 

    私も定時制へ通っていました。
    中学生時代に不登校だったため、流れるように入学しました。学費もバイト代で自ら払いました。

    私はクラスの中で特に年齢の差は無かったけれど(皆、10代だった)、髪色や服装はそれぞれ個性的でした。
    内心、個人的に定時制に対して偏見と恥ずかしさがあったけど、先生方は器の大きい方が多かったように感じます。

    授業ではバトミントンをしたり、放課後はドラムを叩いたり(←部活)…。

    何が楽しいか、何が苦しいか。
    ゆっくり考えて思いのまま進んでくださいな。こんな喪女ですが、応援しています。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2019/06/29(土) 21:45:23 

    昼間定時制オススメします。
    私は昼間定時制を卒業しましたが、私の通っていた昼間定時制は、
    登校時間→日によりますが10:55か13:30
    下校時間→1年生は17:10、2.3年生は15:15
    制服→全日制と同じく制服での登校
    行事→全日制と同じようにあり

    って感じでした。

    年齢もみんな同じなので通いやすかったし、なにより全日制と同じように3年卒業(単位落とせば留年ありですが)なので定時制という感じかあまりしなかったので良かったです。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2019/06/29(土) 21:53:39 

    中学不登校で定時制高校に進学して卒業したよ。
    定時制の先生は「心が辛いときは学校休んでもいいんだよ」と言ってくれたり、こっちの事情を理解してくれて無理することなく高校生活を過ごせた。
    ただ定時制高校卒って正直学歴では底辺の部類になっちゃうから、
    在学中に就職で有利な資格をたくさん取得するか、勉強を頑張って大学進学を目指すことをおすすめします。
    1さんが楽しい高校生活が送れますように。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/29(土) 21:59:11 

    普通の学校に行けるならそりゃ普通がいいけど
    定時制でも全然いいと思う〜

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2019/06/29(土) 22:05:01 

    定時制だから合いそうって言う根拠はどこにあるんだろう

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2019/06/29(土) 22:23:23 

    姉が高校中退して定時制高校に入ったけど退学した
    問題児で厳しい私立女子高に通っていたけど問題起こして中退
    似たような奴らとつるむようになり次第に帰って来なくなったわ


    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/06/29(土) 22:29:56 

    私も定時制通ってましたよ〜!通っていた時は辞めたくなることもありましたが、卒業して良かったと思ってます。同級生はもちろん多いのですが、年上の主婦やサラリーマン、おばぁちゃんなども通っていたり、LGBTの方もいたりとてものびのび自分らしくいられる高校だったなぁ。体育の授業を夜にやるのはなんか不思議な気分だったの今でも覚えていますw

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2019/06/29(土) 22:32:43 

    めちゃくちゃギャル居たけど優しかったwうるさかったけど、優しかったw

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2019/06/29(土) 22:37:12 

    まだ今の時期なら、あまり決めつけずにどんな高校があるか調べてみては?
    全日制なら公立と私立があるし、私の県では他に公立定時制、単位制、
    私立の通信制などもあります。

    いろいろな学校を見学して、気に入った雰囲気の学校から選んでもいいと思います。
    単位の認定のしかたも自分が無理せずできそうな所がいいしね。
    通信制の学校もいろいろなタイプがありますよ。

    希望をもって、考えていってくださいね。
    応援しています!!

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2019/06/30(日) 21:06:46 

    大学にいかず就職するなら、工業、商業系に進むのもありだと思う。
    今は大学進学のためにとりあえず普通高校に進むから、みんなと違う方を選ぶとか?

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2019/06/30(日) 21:35:50 

    >>47は?悪いけど中三じゃぼけ低脳でかわいそう。

    ^_^あ、私も低脳に変身してしまった笑笑いっけね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2019/07/04(木) 02:58:08 

    主さんと同い年の不登校です。お互い頑張りましょうね、応援しています!私がよくあるから主さんも突然気持ちが沈む時とかあると思うけどきっと大丈夫だよ。主さんが良い高校に出会えますように!

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2019/07/06(土) 07:33:25 

    私は一年生から定時制高校通って卒業しました。今はわからないけど当時は1、2時間勉強して給食食べて3、4時間勉強で21時に授業終了でした。4年間通いました。昼間はもちろんバイトを週5でしてからの学校だったので慣れるまではキツかったです。8時〜16時までバイト。当時は土曜は第2第4土曜日以外は土曜も学校があったし、今思うとよく卒業出来たなと思います。でも勉強は出来なくても出席すればほぼ単位取れるので卒業できます。
    当時はヤンキーも多かったけど、そういう人は長く続かなく辞めていきます。2年になると全日制の高校を留年した人が転入して来たりしました。一年生から入学した人は卒業するまで半数くらい辞めてしまいました。今思うとよく卒業出来たなと思います。今の体力では絶対むりですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード