ガールズちゃんねる

今のロックバンドってレベル低いですか? part4

203コメント2019/06/28(金) 23:30

  • 1. 匿名 2019/06/27(木) 19:07:33 

    モー娘。や欅坂がロックフェスの一番大きなステージに出ることで色んなところで賛否ありますけど
    そもそもそんなアイドルにステージとられるバンドの方が情けないと思います。
    今のロックバンドってレベル低いですか? part4

    +30

    -84

  • 2. 匿名 2019/06/27(木) 19:08:16 

    WANIMA

    +20

    -64

  • 3. 匿名 2019/06/27(木) 19:08:24 

    知るか

    +26

    -19

  • 4. 匿名 2019/06/27(木) 19:08:28 

    80年代 90年代が
    1番いい

    +252

    -66

  • 5. 匿名 2019/06/27(木) 19:08:57 

    実力で取られてるの?それなら情けないけど。
    事務所の力とかじゃないの?

    +233

    -5

  • 6. 匿名 2019/06/27(木) 19:09:04 

    ロックバンドの方が格上って発想がそもそも昭和

    +94

    -32

  • 7. 匿名 2019/06/27(木) 19:09:22 

    はい、レベル低いです。

    +153

    -39

  • 8. 匿名 2019/06/27(木) 19:09:44 

    モーニング娘。は実力で勝ち取ったと思うけど
    ももクロと欅は大人の事情でしょ...

    +48

    -44

  • 9. 匿名 2019/06/27(木) 19:10:06 

    アイドルファンは自分を磨かないで推しに金つかうからねー

    +27

    -3

  • 10. 匿名 2019/06/27(木) 19:10:29 

    またこの話すんの?笑笑

    +65

    -1

  • 11. 匿名 2019/06/27(木) 19:10:36 

    そもそもレベルとは

    +20

    -1

  • 12. 匿名 2019/06/27(木) 19:11:02 

    んーでも、RADやAlexandros、MWAMなんかは普通に凄いと思うけどな。
    レベル差激しいのはいつの時代もあるんじゃない?

    +255

    -27

  • 13. 匿名 2019/06/27(木) 19:11:10 

    昔に比べたら低いかもしれないけど
    いいバンドもいるよ

    +61

    -3

  • 14. 匿名 2019/06/27(木) 19:11:32 

    >>1
    秋元のやり方がえげつないだけじゃない?
    アイドルがはやってアイドルが増えてる・アイドルにお金を出す人も増えてるから、
    ロックバンドは厳しい時代なのかも。
    目立たない(なかなか売り込めない)だけでうまいバンドもあると思うよ。

    +93

    -0

  • 15. 匿名 2019/06/27(木) 19:11:33 

    BBAに言わせればBBAの青春時代に自分が好きだったものが誰がなんと言おうがNo.1なんだよ

    だから今のものは全否定だよ

    +203

    -26

  • 16. 匿名 2019/06/27(木) 19:11:34 

    実力も知らないだろうし、音楽性を理解できもしない人が語るのか

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2019/06/27(木) 19:11:49 

    伸びたスレをパクりたい>>1 ww

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2019/06/27(木) 19:11:59 

    確実に利益が得られないと
    フェス等は開催できないから
    しょうがない。
    昔より音楽にお金を落とさない人が
    増えたから音楽業界も苦しいんだよ。
    とりあえず手広くして数で勝負。

    +100

    -0

  • 19. 匿名 2019/06/27(木) 19:12:11 

    ロックに限らず、いろんなパターンが出尽くしてるからカリスマ性やオリジナリティ出すの難しい時代だよね。

    +88

    -1

  • 20. 匿名 2019/06/27(木) 19:12:24 

    思い出フィルター強すぎ。弱めてやる!ビビビビビビビ

    +13

    -5

  • 21. 匿名 2019/06/27(木) 19:12:27 

    >>15
    それは間違いない。ババアに限らないけど

    +83

    -4

  • 22. 匿名 2019/06/27(木) 19:12:40 

    そもそも今はバンドブームじゃないから
    アイドルブームをまだ引き摺ってるって感じじゃない?

    +71

    -0

  • 23. 匿名 2019/06/27(木) 19:12:46 

    Mrs. GREEN APPLEは演奏が上手い

    +4

    -26

  • 24. 匿名 2019/06/27(木) 19:13:09 

    バンドによりけり

    +55

    -1

  • 25. 匿名 2019/06/27(木) 19:14:34 

    ヒムロックを去年知ってからかっこよすぎて死にそうになったよ~
    でももうライブはしないんだよね(涙)

    +31

    -3

  • 26. 匿名 2019/06/27(木) 19:14:37 

    オーディションでたてのなにもわからない13歳までもがグラスステージにたてるという茶番


    もちろんモー娘。のことだよ

    +20

    -10

  • 27. 匿名 2019/06/27(木) 19:14:39 

    純粋に生音だけだと頭打ち感あるから
    加工技術を軽視して生音で評価してる人には物足りなさあるかもね

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2019/06/27(木) 19:14:54 

    ハロヲタの勘違いっぷりやべーな

    +52

    -4

  • 29. 匿名 2019/06/27(木) 19:15:05 

    今集客力あるのがそういうアイドル達なのもあるのでは?
    バンドは昔の良い時代よりは数も圧倒的に少ないだろうから売れるバンドも少ないけど

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2019/06/27(木) 19:15:21 

    全然。テレビでしか音楽聴いてない人は何て言うか知らないけどね。

    +54

    -0

  • 31. 匿名 2019/06/27(木) 19:16:31 

    主はまずフェス行くとかライブ行くとかしてるの?

    +51

    -1

  • 32. 匿名 2019/06/27(木) 19:16:33 

    モー娘。の事務所ってそんなに強くないでしょ
    強いならもっとMステに出られてる
    うたコンは演歌事務所としての力が働いてるのかもしれないが

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2019/06/27(木) 19:16:56 

    全体的にみると質は落ちた。
    でも数が増えたからだけで
    良いバンドもいるよ。
    10.20年前のバンドが今も活躍してたら
    最近出てきたバンドは詰まるし、
    音楽だって数が増えれば似たり寄ったりに
    なるからそう感じるだけ。
    後は、音楽にお金を落とす人が少なくなった。

    +71

    -3

  • 34. 匿名 2019/06/27(木) 19:17:50 

    主催者が金欲しいだけでしょ。

    +8

    -3

  • 35. 匿名 2019/06/27(木) 19:18:29 

    邦楽回帰してきた身としては、今のほうが好きだよ。洋楽がオワコン化してる。

    +82

    -1

  • 36. 匿名 2019/06/27(木) 19:19:41 

    >>25
    そう、氷室さんの声は細胞に響く!

    +8

    -3

  • 37. 匿名 2019/06/27(木) 19:19:49 

    マキシマム ザ ホルモン
    ライブ最高だった!

    +94

    -3

  • 38. 匿名 2019/06/27(木) 19:20:57 

    今のって、そもそもどのくらい前を指すの?
    学生のとき流行ってたのはRADとかBUMPで、
    今も人気なんだけど…

    +32

    -2

  • 39. 匿名 2019/06/27(木) 19:21:04 

    昔とちがってネットで世界中の音楽聞けたり作曲のコツも知れるようになったからか、特化型のとんでもない奇才は生まれなくなったらしいね

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2019/06/27(木) 19:21:08 

    ロックバンドに限定したら分からないけど
    今のバンドはめちゃくちゃハイセンスだとヴィジュアル系全盛期だったアラフォーでも思うよ

    +59

    -1

  • 41. 匿名 2019/06/27(木) 19:21:21 

    音がキラキラしてるj-popの延長線上か、ビジュアル系のサウンドに今っぽさとヘヴィさをプラスしたバンド多くない?個人的にエアロスミス、ガンズ、ボンジョビ、レニー・クラヴィッツ等90年代の曲たちが好きです。

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2019/06/27(木) 19:21:27 

    最近の○○は昔に比べて駄目だっていう老人は嫌われるよ

    +53

    -1

  • 43. 匿名 2019/06/27(木) 19:21:47 

    ロックのくくりがロックじゃない
    昭和で言う歌謡曲も含むようになってる

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2019/06/27(木) 19:22:08 

    >>1釣りですか?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2019/06/27(木) 19:22:23 

    >>26
    本格的にステージに立つのは秋からって読んだけど

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2019/06/27(木) 19:22:27 

    おばさんになると頭固くなるからね
    自分が輝いてた世代のものしか受け入れられない

    +45

    -5

  • 47. 匿名 2019/06/27(木) 19:22:28 

    自分の好きなバンドさえ元気に活動してくれれば全体のレベルはどうでもいいです

    +117

    -0

  • 48. 匿名 2019/06/27(木) 19:22:39 

    >>26
    うわ、結局モーニング娘。もロリコン商売だねぇ?
    聞いてる?最近秋豚アイドル以外にも敵作ってるモーオタさん

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2019/06/27(木) 19:23:26 

    >>1
    ステージとられる???
    何もわかってない

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2019/06/27(木) 19:23:30 

    カッコいいバンドマントピとかで
    知らない昔の人の名前が溢れてて
    ジェネレーションギャップを感じます

    +9

    -7

  • 51. 匿名 2019/06/27(木) 19:23:59 

    技術レベルは上がってると思う
    前はちょっと素人っぽさのあるバンドが人気だったけど
    今って本当に上手くないと聞いてもらえないとこある
    インディーズでも10代でも上手さが求められてる

    +47

    -1

  • 52. 匿名 2019/06/27(木) 19:24:10 

    そもそもロックとかバンドとかライブって
    若い子たちが中心層だしなー

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2019/06/27(木) 19:24:43 

    最近の流行る音楽がアイドルとかポップなのが多すぎなんだよ
    名前も知られてない売れてないバンドとか聴いてみると演奏技術も音響も進歩してるなと思う
    ただ、流行りの曲調に当てはまらなくて売れないからすぐ解散しちゃう

    +0

    -2

  • 54. 匿名 2019/06/27(木) 19:24:45 

    レコード会社が推してるメインストリームのバンドはビジュアル含めイメージ戦略が先に立ってる感があるかな。確固たるサウンドでバンドが有名になってるというより。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/27(木) 19:24:54 

    ヴィジュアル系とか今は流行ってないからよく分かんない

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/27(木) 19:25:49 

    みんなが認めるロックってなに?
    X JAPANとか?数曲しか知らないけど

    +4

    -6

  • 57. 匿名 2019/06/27(木) 19:26:56 

    また現代のものアンチトピか〜
    令和になってまでまだ言うのか?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/27(木) 19:28:05 

    アメリカでは90年代にはもうロックは絶滅した説があるけど。

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2019/06/27(木) 19:28:05 

    アラフォーでもまったくそんなこと思わない
    やってることも全然違うし昔と今どっちが良いとかないよ
    別の物として楽しめばいい

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/27(木) 19:28:17 

    King Gnuとサカナクション好きだよー!!
    レベル低いとかよくわかんないわ!好きだし!

    +83

    -3

  • 61. 匿名 2019/06/27(木) 19:28:46 

    アラフォーだけど
    レベルの高かったロックバンドってそんなに思いつかない。
    90年代にロックが流行してたから、
    メディアではいろいろ見かけたけど
    レベルが高かったかといえば今とそんなに変わらない。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2019/06/27(木) 19:29:03 

    BBAだけど昔のも今のも好きだと思ったら片っ端から聴きまくるしライブにも行く

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2019/06/27(木) 19:29:41 

    こういうの観るとロックだからとかアイドルだからとか関係ない
    BABYMETAL - TATTOO (ROCK AM RING 2018) #livespot - YouTube
    BABYMETAL - TATTOO (ROCK AM RING 2018) #livespot - YouTubewww.youtube.com

    performing their newest song "Tattoo" at Rock am Ring 2018! Appearance SU-METAL TAKAYOSHI OHMURA BOH HIDEKI AOYAMA ISAO support us by giving like, share, com...

    +3

    -13

  • 64. 匿名 2019/06/27(木) 19:30:29 

    反逆性とかジャーナリズムつー概念とかは稀薄になってる気がするね。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/27(木) 19:30:41 

    昔のほうがレベル高かった厨は怖い
    そんなこと言いながらスマホ使ってポチポチしてるのに

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2019/06/27(木) 19:32:47 

    レベルはわからないけど、グッときて感情が揺さぶられるようなダイナミックな曲は昔のほうかな。ノリがよくてかっこいいのは最近のほうが多いのかな。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/27(木) 19:34:17 

    温野菜好き

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/27(木) 19:34:21 

    サチモスは90年代のR&B取り入れてるよね。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/06/27(木) 19:35:12 

    アイドルがフェス出るの賛否あるけど、数年前TOKIOがサマソニ出た時に偶然見たけど良かったよ。
    ステージが小さくて入れない人が沢山居て、運営側予測出来なかったんだろうな。
    だからと言って、アイドルに客取られてロックバンドがレベル低いとは思わないけど…



    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/27(木) 19:37:01 

    顔面偏差値が低い
    最近のは普通のお兄さんっぽいのばかり

    ラルク イエモン グレイ そのあたりより普通のお兄さんっぽいのばかり

    +18

    -15

  • 71. 匿名 2019/06/27(木) 19:37:19 

    今はジャンル分けないで好きだと思った音楽を楽しむ時代だと思うけどな
    売り上げは落ちてるけどアーティスト側も聴く側も全体的なレベルは上がってるんじゃない

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/06/27(木) 19:38:16 

    >>68
    その90年代のR&Bが70年代のR&Bのリメイクみたいな感じだから
    ジャミロクワイがデビューした時「スティービーワンダーのパクり」とか言われていた。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/27(木) 19:39:35 

    ユニゾンや凛として時雨が好きだけど技術的にはよく分からないなあ。
    上手い様な気もするけど。

    +17

    -3

  • 74. 匿名 2019/06/27(木) 19:40:46 

    娘ヲタは本当に勘違い族だな

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/27(木) 19:40:59 

    90年代のR&Bでさえもうオールドスクールになっちゃってるよ。70年代の影響受けつつも90年代がR&Bの黄金期なのは間違いない。

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2019/06/27(木) 19:41:48 

    オシャレなバンドが増えたね。
    サチモスとかキングヌーとか。

    +45

    -1

  • 77. 匿名 2019/06/27(木) 19:42:43 

    若いから駄目とかジジイだから駄目とかサラサラ言うつもりはない。
    音楽に臨む姿勢が並大抵じゃない人のはちゃんと評価されてるはず、
    それがメジャーかマイナーシーンで分かれる。
    あと、もうロックとかパンクとかジャンル分けはあんまり意味ないかも。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/27(木) 19:42:43 

    パヒュームだってあれアイドルでしょ、イメージがアートなだけで。

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2019/06/27(木) 19:44:18 

    フジロックじゃあるまいし別に騒ぐほどのことか?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/27(木) 19:45:36 

    kinggnuとtempalay好きだよ。
    彼らが今の日本の音楽業界を変えてくれると思ってる。
    ハイレベルだよ!!

    +39

    -1

  • 81. 匿名 2019/06/27(木) 19:47:54 

    サチモスは懐かしいサウンドだからおじさんおばさん受けもいい。

    +16

    -4

  • 82. 匿名 2019/06/27(木) 19:49:01 

    昔、ラルクとかグレイとか好きだったけど今はUVERworld、MY FIRST STORY、SPYAIRらへんも好きだよ。

    UVERworldは昔ゴリゴリのラップ曲も多かったけど今は機械音とかテクノっぽい要素入れてたりして時代に合わせたロックを自分達の音で作ってるイメージ。

    今好きって書いた3組も長く活動してるバンドだから最近の~ではないのかもしれないけど。

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2019/06/27(木) 19:50:01 

    >>76
    今のsuchmosはオシャレ路線から離脱したよ。

    Suchmos
    Suchmos "In The Zoo" (Official Music Video) - YouTubeyoutu.be

    3rd Full Album『THE ANYMAL』より「In The Zoo」のミュージックビデオを公開。 ◎CREDIT Directed By Kento Yamada Suchmos 『THE ANYMAL』 2019.03.27 On Sale CDの予約はこちら https://fcls.lnk.to...

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/27(木) 19:50:04 

    ビリーアイリッシュはロックなの?

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2019/06/27(木) 19:52:05 

    BBAだけど最近のバンドの曲結構イイと思うけど。でもYouTubeとかでレベッカとか聞くとNOKKOみたいなヴォーカリストいないなぁって思う。

    +17

    -2

  • 86. 匿名 2019/06/27(木) 19:52:06 

    ビリーアイリッシュは「ロック」な音楽ではないけれど
    良くあるポップス路線ではないよね。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/27(木) 19:53:24 

    けっきょく思春期の頃に聴いてた音楽がずっと最強なんですよね。染み込み方が違う。

    +35

    -0

  • 88. 匿名 2019/06/27(木) 19:54:54 

    最近のバンドって歌唱力とかスキル面では結構高くない?
    昔の大ヒット出しまくってたカリスマビジュアル系バンド今聞くと歌下手すぎて聞いてられんかった。
    カリスマはそんなにないけど、うまい人多いし今も全然いいと思うけどな。

    +31

    -3

  • 89. 匿名 2019/06/27(木) 19:59:59 

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2019/06/27(木) 20:00:57 

    >>88
    カラオケで好きなだけ練習できるからかなあ。不思議だよね。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/27(木) 20:02:15 

    自分が好きなバンドが
    自分の中では1番レベル高い

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/27(木) 20:02:56 

    またモーオタがバンド馬鹿にしてるな
    こんな態度のアイドルを応援してるオタクの方がどうかと思うよ
    今のロックバンドってレベル低いですか? part4

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/27(木) 20:05:40 

    いつの時代も似たようなバンド多すぎなんだよ

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2019/06/27(木) 20:06:40 

    WANIMAに関してはリリースする度に、本当に君たちこの歌うたいたいの⁇って思ってしまう

    +26

    -2

  • 95. 匿名 2019/06/27(木) 20:08:50 

    青春パンクみたいなの昔流行って聞いてたけど、今思うとクソダサい

    +17

    -2

  • 96. 匿名 2019/06/27(木) 20:11:02 

    >>82
    私の中では、その辺はロックバンドって感じじゃないんだよなー

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2019/06/27(木) 20:11:41 

    ロクに聴いてないやつほどそういうこと言うんだよ
    良いバンドたくさんいるよ

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2019/06/27(木) 20:11:59 

    今のバンドのがレベル高いよ
    スピッツGLAYラルクなんてガルちゃんやってる底辺ババアしか聞いてない

    +15

    -27

  • 99. 匿名 2019/06/27(木) 20:15:50 

    一見すると純粋なロックバンド勢が下火になってるようにも見えるけど、私はただ昔に比べてそれぞれのジャンルの垣根が無くなってきただけだと思う。
    あと日本はアイドル一強な現状を憂う人が多いけど欧米だって今やラテン系音楽だらけだしやっぱりある程度世相が反映されるのは仕方ない。アイドルブームだってあと100年は続かないよ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/27(木) 20:16:14 

    あービークル再結成しないかなー

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/27(木) 20:16:46 

    別に下手じゃないよね。

    ただ女子小中高生が憧れるマネしたいと思うバンド出て来て欲しい。昔のWhiteberryやZONEみたいなバンドルw 今ないもんね。

    +2

    -8

  • 102. 匿名 2019/06/27(木) 20:19:15 

    録音技術が進んだせいでボーカルの歌唱力は低下してるけど
    他は昔よりもレベル上がってる部分多いと思う
    今は世界中の音楽が時代関係なくタダで聴けたり環境的にも恵まれてる
    それに昔みたいにパクリ放題という訳にはいかないから(酷いパクリの人もいるけど)
    色々大変だと思う
    歌詞が幼稚とか言われてるけど、それは聴いてる人に合わせてるだけ
    昔だって幼稚な歌詞もあった

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2019/06/27(木) 20:28:04 

    ババアだけど、アレキサンドロスもWANIMAも
    Official髭男dismも大好きだし
    最近のバンドもかっこいいよ。

    +45

    -6

  • 104. 匿名 2019/06/27(木) 20:32:46 

    今は幅広いですね。自分の好みの曲に合うまで、LINEミュージック聞いたり、スペースシャワーとかエムオンをよく見てますよ!アラフォーより。
    今は、キングヌーカッコイイと思うし、スミカやフレデリック好きです。

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2019/06/27(木) 20:35:03 

    最近のロッキンは行って誰見るの?レベルだよね

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/27(木) 20:36:25 

    荒らしたいのかな?って感じのトピの立て方だね。
    バンドとか音楽好きのトピならたくさん集まってきて楽しいトピなんだけど、 こういうトピは荒れるし書いても知らないって言われて終わりだからあんまり書く気がしない。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/27(木) 20:39:28 

    デビューするときに、スタジオミュージシャンを入れたりして
    ある程度のレベルを上げてると思うけど。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/06/27(木) 20:41:50 

    印象に残らない曲多い

    +2

    -4

  • 109. 匿名 2019/06/27(木) 20:41:56 

    まーた昔の方が良かったおばさんが出てくるのか

    +9

    -3

  • 110. 匿名 2019/06/27(木) 20:43:50 


    そういえば今日、まだ本人はいなかったけどスタッフが受付してて若い女性達がいたな

    なんだろう?と覗くとDREAM makerとか書かれてあった

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/06/27(木) 20:45:57 

    >>106

    でもこういう場ってトピの主旨に限らず、人格の奇形みたいなクズが遮二無二いるよね笑

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2019/06/27(木) 20:48:04 

    >>80
    あなたとはいい友達になれそうだ。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2019/06/27(木) 20:49:31 

    好きな音楽にレベル低いとか思わない。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2019/06/27(木) 20:49:32 

    フェスとかで最初に出てきた若手バンドでも十分楽しいんだけど、大トリで出てきた大御所バンドの実力にやっば次元が違うなって思った

    +12

    -2

  • 115. 匿名 2019/06/27(木) 20:50:01 

    ロックは死んだからね
    THE PINBALLSとかめっちゃ格好良いけど売れない世の中で悲しいわ

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2019/06/27(木) 20:50:59 

    テンパレイは久々に実力ありそうだなと思うけどな

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/27(木) 20:51:18 

    現代の若者はさ、昔と違ってまともになってきてるからさ
    ハメも外しきれないし何かやらかしたらすぐ炎上する世の中だもん
    そりゃブッ飛んだゴリゴリなロックなんて難しいよなぁと思うよ
    楽曲自体さんざん出尽くしてるから少しパターンが似てるだけでパクリだパクリだうるさいし

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/27(木) 20:51:58 

    レベルは変わりないと思うよ
    昔がいいと思うのはただの思い出補正

    +15

    -2

  • 119. 匿名 2019/06/27(木) 20:52:25 

    アラフォーだけど昔の方がバンドを目にする機会が少なかった気がする
    歌番組もメジャーじゃないと出ないし、地方はチャンネル少ないから見られない番組多かったし
    今って情報量が多いから「昔より下手」て思うだけじゃないかな
    そして私たちが昔聴いてた音楽は親世代から同じようなことを言われていたよ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2019/06/27(木) 20:52:30 

    平均点を出したら今の方が良さそう

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/27(木) 20:53:44 

    バンドのレベルが低いというか、求める側にアイドルヲタが圧倒的に多いからって感じじゃない?
    バンドのレベル高くてもヲタほどお金落とすバンドファンて少なそう

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2019/06/27(木) 20:54:55 

    地上波で見るバンドは、比較的レベルの低いバンドが多いような気がします。

    +4

    -4

  • 123. 匿名 2019/06/27(木) 20:55:00 

    商業音楽が盛んだっただけでしょ昔は。貶してるつもりもないしその時代の良さがあると思うよ。
    今の音楽がダメならずっとレコードで昔の歌聞いてればいいじゃん

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2019/06/27(木) 20:55:21 

    ロックに限らず音楽界は歌詞か似たようなばっか

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/27(木) 20:57:49 

    レベルがどうのこうのって見下してる人って大して音楽知らないし好きじゃないよね

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/27(木) 20:58:45 

    バンドがアイドル化してることもあるよね

    +4

    -2

  • 127. 匿名 2019/06/27(木) 21:00:14 

    >>8
    ロッキングオンは本気で欅だか平手だかを賛美してるらしいからロッキングオン主催のフェスに出るんだよ。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2019/06/27(木) 21:06:27 

    今のバンドって昔ほどイケメンは減ったと思う。
    ボーカル昔はイケメン率高かった気がする。

    今はミーハーファンが減って、コアで耳の肥えたロックファンが支えてるイメージ。

    だから顔がイマイチでも生き残れるし、逆に一般受けする顔が良くてお洒落だけど下手って人は居なくなったんだと思う。

    +5

    -3

  • 129. 匿名 2019/06/27(木) 21:07:16 

    MAN WITH A MISSIONがすき!
    5匹並んでるのは可愛いけどライブだとすごくかっこいいよ!

    +31

    -3

  • 130. 匿名 2019/06/27(木) 21:09:10 

    >>129
    かわいくて好きだけど、ガウガウしてるからカッコよく見えてる可能性もある。

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/27(木) 21:10:14 

    バンドがレベル低いとは思わないけど、アイドルを推してるのが楽しいって人が増えたのかな?

    ヲタ芸やったり、曲中にアイドルの名前呼んで合いの手入れるのが楽しかったり
    バンドでもそうだよね
    カッコいいロックを鳴らすバンドより、お祭り感覚でワイワイ盛り上がれるバンドが人気出てたり

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/27(木) 21:12:43 

    >>130
    そうかもしれないなあ(笑)
    でもまたそれも魅力の一つと言うことで!(「゚Д゚)「
    今のロックバンドってレベル低いですか? part4

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2019/06/27(木) 21:13:56 

    >>92
    masakiちゃん…

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/06/27(木) 21:18:10 

    生歌が下手とかボーカルが目立たないバンドが増えたよね
    昔は一応ボーカルは一番カッコ良くて華があったけど、皆んな似たような感じで自己主張も無い感じ

    +7

    -4

  • 135. 匿名 2019/06/27(木) 21:20:45 

    >>129
    ライブ1回だけだけど見たことあるよ
    かっこよかった!
    そして何より演奏が上手かった

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/27(木) 21:21:10 

    浜ちゃんの息子がやってるバンドは業界評価高いけど、個人的には何がいいのかわかんない
    演奏上手いバンドや優れた曲を作るバンドはいつの時代もいるんだろうけど、技術が高いからといって好きになるとも限らないし、人気商売だからねーとしか

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/27(木) 21:23:47 

    >>134
    それわかる!
    曲や演奏重視で、ボーカルに力があるバンドがあんまりないよね

    +6

    -3

  • 138. 匿名 2019/06/27(木) 21:23:58 

    「あの人どうにかして!」と悲鳴をあげられる人の心理ゲームとは?

    親から充分に承認されていないと感じた子供が

    「わざと怒られるようなこと」をして関心を引こうとする、
    そうすると
    「無視されるよりはまし」な状況が手に入ります。

    そのパターンが大人になっても続いてしまう、心理ゲームとはざっくりと言うとこうしたことです。

    しっかりと承認され、愛され、信頼されて育った子供は、このようなことをする必要はありません。

    また、親から愛されなくても、自分で自分を大切にし続けた人も、このようなゲームをしかけることはありません。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2019/06/27(木) 21:25:44 

    思い出補正で今の人たちを馬鹿にするようなBBAにはなりたくないな

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/27(木) 21:29:25 

    アラフィフおばさんですけど、昔のバンドで良かったのって誰ですか?
    テレビによく出ていた人達?
    そんなにすごい人いた?
    今のバンド、カッコいいし上手いと思うけど。

    +19

    -1

  • 141. 匿名 2019/06/27(木) 21:35:33 

    >>136
    OKAMOTO´Sファンのアラフォーですが自分が大好きだからと人に勧めても「うーん..」と言われます😅
    でも今まで色んなアーティストのライブに生きましたが2回目以降が初回の楽しさを越えたのOKAMOTO´Sだけでした
    結局は自分にハマるかどうかだと思いますが

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/27(木) 21:40:10 

    チバユウスケの声帯を心配し始めて20年以上経つけど今も良い声してる

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/27(木) 21:41:47 

    ロックバンドのレベルが低いだけでなく
    音楽業界全体のレベルが低い‼

    原因は少子化……←コレは個人的な意見ね。


    ふと思ったんだけど、
    素人のカラオケ番組見て思ったけど、点数高い人、誰か事務職と契約&デビューとかした人っている??←コレ関係ないと解ってるけど、ふと感じた事です。

    +0

    -6

  • 144. 匿名 2019/06/27(木) 21:41:48 

    >>126
    アラフィフババだけどバンドのアイドル視は昔の方がひどかったよ

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/27(木) 21:44:30 

    世間の知名度とバンドの良さは比例しない
    今はライブ重視

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2019/06/27(木) 21:45:59 

    下手でも心に引っかかるってあるからねぇ
    アイドルはその究極形で、下手なのはわかってるけどどうしようもなく惹かれてしまうんだよ

    その、技術よりもハートを重視した結果がロックと言われれば、納得できなくもないかもしれない

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2019/06/27(木) 21:48:46 

    >>60
    私もです‼︎キングヌー とサカナクションが好き‼︎レベル高いですよね(o^^o)

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2019/06/27(木) 21:50:50 

    アラフィフの時代ってロックってあったの?
    フォークソングってイメージなんだけど違ったっけ?
    無知ならすいません。

    +1

    -10

  • 149. 匿名 2019/06/27(木) 21:53:38 

    King gnuがおしゃれなバンドとしての認識無かったけど大好きです!

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2019/06/27(木) 21:54:43 

    今のロックバンドなんて知りもしないガル婆に聞いても無駄。
    B-ing系(笑)とかBOOWYで時が止まってるからね。

    +8

    -4

  • 151. 匿名 2019/06/27(木) 21:56:45 

    B'zを神格化してるおばさんが無理。パクリバンドなのに

    +11

    -5

  • 152. 匿名 2019/06/27(木) 21:57:11 

    バンドざまぁみろ
    バンドざまぁみろ
    バンドざまぁみろ

    +5

    -4

  • 153. 匿名 2019/06/27(木) 21:58:35 

    >>143
    カラオケバトルからは林部智史さんがデビューしてるし歌も上手いと思うよ
    デビュー曲は有線でもガンガン流れてた気がするけど今はどうかな

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/27(木) 22:02:10 

    >>148BOOWYとかいるじゃん
    ちなみにフォーク全盛の70年代にもキャロルとかいたよ。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2019/06/27(木) 22:10:23 

    昔のバンドって
    BOOWY、ブルハー、イエモン、ユニコーン
    バービーボーイズ、ジュンスカ、upbeat、レベッカ、ジュディマリ、JITTERIN'JINN、ブリグリ
    時系列バラバラだけどパッと浮かぶ、聴いてたなぁってのはこんな感じw

    +15

    -1

  • 156. 匿名 2019/06/27(木) 22:10:44 

    >>98
    そういう事をいうのは「昔は良かったおばさん」と同じだよ

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2019/06/27(木) 22:12:22 

    >>140
    平沢さん、今年のフジロックに出演するよ!

    P-MODEL「美術館で会った人だろ」(ART MANIA) - YouTube
    P-MODEL「美術館で会った人だろ」(ART MANIA) - YouTubeyoutu.be

    1980年2月22日放送 東京12チャンネル「ステレオ音楽館」より。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2019/06/27(木) 22:13:35 

    90年代絶賛する人ほどそのバンドのファンってわけでもなさそう
    だって今も活動してるバンド多いのに過去のバンド扱いして今は〜って語るし最新曲聞いても答えられないと思う

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2019/06/27(木) 22:17:48 

    ずっと中堅のピロウズが好き!

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2019/06/27(木) 22:28:21 

    思春期に聞き込んだバンドが一番になるから最近のバンドのレベルが~つのは無意味だよ。そうやってマウント取りたい人はいつの時代にもいる。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2019/06/27(木) 22:30:15 

    >>136
    ボーカルが致命的

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2019/06/27(木) 22:31:43 

    アラフォーですが、
    小学生から社会人まで洋バンドしか聴かなかったけど、最近は邦楽バンドばっかり。
    最近のバンドは技術も高いし、アレンジセンスがいいね。洋楽を聴かなくなったわ。
    日本のバンドの方が面白いもん。

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2019/06/27(木) 22:39:55 

    時代とともに流行りも変わるし、音楽だって変わるわけだから、レベルの高い低いでは語れないんじゃない?
    好みの問題になっちゃうし

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2019/06/27(木) 22:52:01 

    >>148
    当時は洋ロック全盛期で実際のバンドメンバーを使った8ビートギャグのようなマンガも雑誌に連載されてた。
    メタルもグラムもポップもAOLもすべてアイドル。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2019/06/27(木) 23:06:49 

    キングヌとかティンパレみたいな演奏が上手くてオシャレなバンドも悪くないけれど
    tetoみたいな、下手くそだけれど愚直で熱いバンドのが好きだなぁ

    teto - 高層ビルと人工衛星(MV) - YouTube
    teto - 高層ビルと人工衛星(MV) - YouTubeyoutu.be

    teto ファーストアルバム「手」 2018年9月26日(水)発売 UKCD-1173 2,600円(税抜) UK.PROJECT 収録曲 1.hadaka no osama 2.高層ビルと人工衛星 3.トリーバーチの靴 4.奴隷の唄 5.市の商人たち 6.洗脳教育 7.種まく人 8.散々愛燦燦 9.マーブルケイ...

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2019/06/27(木) 23:16:23 

    33歳にして既に若手じゃないけど、RADWIMPSは演奏が滅茶苦茶上手いよ
    あれこそプロ集団
    私はRADが21歳?くらいのときに知ったけど、もっとバンドヲタクの友達いわく、10代のときから難易度高い楽曲こなしてたって言ってた
    中でもギタリストが高校生のギターの大会で優勝した人だった気がする

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2019/06/27(木) 23:20:55 

    私は学生の頃に好きだった曲以外も好き
    逆にミクスチャーとパンクっていうジャンルが固定で好きだから、新しいミュージシャンが出て来てそのジャンルだったら曲を買ってライブにも行きます

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2019/06/27(木) 23:29:08 

    私は楽器が全然できないからレベル低いとか高いとか全然わからない
    好きなバンドが彼ららしい音を鳴らしてくれていればそれが最高
    今日もライブ行ってきたけど大好きなギタリストのギター聞けて幸せだったよ

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2019/06/27(木) 23:30:48 


    ビーズの神格化してるおばさん

    そんなのいるの?笑
    男の人や芸能人の人でファンが多くない?そんな風に感じたけどなぁ〜

    私も色んな歌手のシングルの小さいCDとか一枚あるけどそんなの買ってた頃ってその人やアーティストやグループがどうとかより、興味はなく
    単純にその一曲を何も考えず買ってたって感じ
    なんで買っていたのかしかも、千円もよく遣ってたなとすら思う笑
    まぁ何も出費もなければ世間も知らない子供だったから買えたんだけど。
    あとは話題性や、書き込み易いもの、たまたま他者の関係で知ってたもの、これでなければ思い出さなかったもの、などなどノリで書いてもそのコメントを閲覧したような人達がそんな印象持つんだろうなぁ
    なにより懐かしいじゃん笑

    だから何も書けないし、お気に入りの物事は書かないんだよ

    書いてもいいのや、適当に書き込んでるものはどうでもいい物笑

    +3

    -3

  • 170. 匿名 2019/06/27(木) 23:36:23 


    ちょっと名前とか曲名書くとその一部だけで
    なんかすっごいファンみたいな
    決めつけられて怖いね

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2019/06/27(木) 23:48:40 

    >>25
    うわー!嬉しい。ライブないのは寂しいけど長いキャリアがあるから、今から知るのなら沢山楽しんでください。

    ちなみに氷室ファンだけど、最近の若いバンドもすきだよ。音楽って楽しいよねー。
    今のロックバンドってレベル低いですか? part4

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2019/06/27(木) 23:59:18 

    最近の人、若い人みんな昔より技術は上手い!
    ただパッとしない…似たり寄ったり…

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2019/06/28(金) 00:05:10 

    けど過去のバンドやグループの熱狂的なファンだとかおたくだとか信者だとかいたとして
    だったら今も好きなはずでその人達のいい曲たくさんあるはずなんじゃないのかな

    でもヒット曲生み出されていないよね
    そういうことだと思う
    過去がーどーのーとかではなく。
    それが目立ってるだけだからそんな風に解釈されるのでしょう、そのまんま。
    今そこまでどかーん!と話題性や売れてる人、上位とかがそこまでない。

    最近で米津や、DA PUMPのアメリカ?

    昔と今で曲のタイプ自体が全体として違うんじゃないの?グループや本人のファンだの言うより
    印象的な曲が残れば。
    というか、これと決めたら売り出し方もそれしか出さない!みたいな感じで独壇場みたいだったんじゃない。
    今でこそ自由に多様的だけど。


    でも国内外色々たくさん聴いてると、どれもどこかで一度は聴いたようなものばかりになっていくもんね笑

    その中で好みの曲に逢えるかなのでは

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2019/06/28(金) 00:24:36 

    フェスって音響ろくでもないし
    お祭として楽しみたい人も多いステージの話もってきて音楽性の良し悪しを語るのは無理がある

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2019/06/28(金) 00:34:51 

    テレビに出てないだけでかっこいいバンドたくさんいるよ![Alexandros]とUNISON SQUARE GARDENが好きです

    +5

    -4

  • 176. 匿名 2019/06/28(金) 01:34:22 

    >>148
    アラフィフどころか
    ビートルズやローリング・ストーンズとかジミヘンの時代からロックはあります。
    その辺のリアルタイム世代は、所謂「団塊世代」(例:村上春樹)になります。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2019/06/28(金) 01:45:26 

    昔は音楽雑誌が年代の主な流れをキュレーションしてくれたから
    その時代を知らなくても、なんとなく音楽のムーブメントの推移が理解出来たけれど今は音楽雑誌も不振だから読まない人が多いから歴史か分からない人も多いのは仕方のない事なんだろうね。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2019/06/28(金) 01:59:39 

    CD出すたびにヒット曲続くバンドはいないよね。ラルク、GLAY、サザン、ミスチル、B'zみたいなの出てきてほしい。

    +5

    -10

  • 179. 匿名 2019/06/28(金) 03:13:50 

    >>176
    団塊世代でのロック好きは少数派でどちらかと言えばフォークソング全盛期じゃない?
    いわゆる反戦フォークで学生運動盛んな時代

    +1

    -3

  • 180. 匿名 2019/06/28(金) 03:15:47 

    >>58
    90年代どころかロック好きにとってはすでに80年代は暗黒時代

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2019/06/28(金) 03:27:50 

    今のロックは知らんけどメタルやイージーリスニングはかなりレベル高いよ
    何にも知らん人が知ったかで今の日本の音楽は〜とかほざいてたりするけど滑稽
    そういう人って日本の上位チャートに入ってるやつしか知らんくせに日本の音楽語るから無知が偉そうに喋んなって感じ
    音楽好きはそういう人達に苛々してる

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2019/06/28(金) 03:59:27 

    自分が年とっただけ。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2019/06/28(金) 05:10:58 

    >>155
    ビービーボーイズって
    「○○だぜぇ~♪」ってやつ?w

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2019/06/28(金) 06:09:21 

    演奏やサウンドはともかく、ヴォーカルが一本槍で声が出てなくてダメダメ

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2019/06/28(金) 06:33:52 

    >>183
    分かんないw

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2019/06/28(金) 06:53:30 

    >>176
    (例:村上春樹)に笑ったわwww
    確かにその辺の事が作品に出てくるwww

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2019/06/28(金) 07:51:01 

    楽器も触らない素人なので、レベルがどうか?とは正直分からないです
    でも自分が好きなバンドが一番だと思っています
    フェスにアイドルがでるのも、視野が広がって音楽の幅を広げるのには、いいのかな?と思います
    自分は行かないけど

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/06/28(金) 08:15:20 

    >>183
    ビービーじゃなくてバービーボーイズね

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2019/06/28(金) 09:20:22 

    わたしミッシェルブランキーに狂ってた50過ぎのBBAだけど、
    最近でも新しい子たち「おっ!」て思うよ。
    マキシマムザホルモンは既に老舗だから語らずもがな、
    キュウソネコカミなんてライブ行ったらめっちゃ楽しいんだろうなぁ、て聴いてる。
    髭danとかあと最近上手いなー!て驚いたバンドいたけど、BBAだからド忘れしたわw

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2019/06/28(金) 09:21:47 

    ライブハウス行きたいな!
    アラフィフで今のバンドわからないけど、生で聴きたい。
    バンドはLiveが最高でしょー。

    ライブハウス行くには年取り過ぎたかな、、(涙)

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2019/06/28(金) 10:56:54 

    正直、ロックバンドに関しては演奏技術や編曲のレベルはすごく高くなってると思う。
    ただ、一攫千金とかはなくなってきてるから、音楽が好きでバンド活動を続けてる人にとっては良い時代。
    有名になってお金儲けをしたい!という人たちにとってはバンドは魅力が無い時代なんだろうね。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2019/06/28(金) 14:25:36 

    >>150
    私もその時代のガル婆だけど、silhouette from the skylitとかFAT PROPとか
    今のロックバンドも好きで聞いてるよ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2019/06/28(金) 14:36:37 

    洋楽のがレベルダウンしてると思う。聴く人々のレベルも。←(外国人)黒人もリズム感の無い子供が増えてるってやってたし、世界の音楽関係者本気出せ。打ち込みばっかりやってる場合じゃない!

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2019/06/28(金) 14:56:14 

    >>193
    洋楽のレベルが下がってるって何を聴いて言ってるんだよ。それにロックだけが音楽じゃない

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2019/06/28(金) 15:43:19 

    >>188
    だぜぇぇぇ~

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2019/06/28(金) 15:50:25 

    このスレどうでもええ閉鎖でいい

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2019/06/28(金) 15:55:15 

    自分の好きな音楽を聴いてれば良いのに、レベルなんて気にして音楽聴いてる時点で、大して音楽好きじゃないね

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2019/06/28(金) 16:59:41 

    レベルってよく知らないけど、フェスのステージ(特にロッキン)はレベルというより、知名度・興味度・人気度でステージの大きさ決められてない?

    メディアによく出るアイドル系の方が興味本位で「とりあえず、見てみない?」ってお客多いと思うよ。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/06/28(金) 17:05:50 

    >>198
    そういえば、バンド系って本当に歌番組で見なくなったね。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2019/06/28(金) 17:18:18 

    >>198
    そりゃそうでしょ。集客力あるのに小さいステージじゃ大変な事になる

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/06/28(金) 17:54:55 

    >>60
    サカナクションってロックなの?

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2019/06/28(金) 19:06:34 

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2019/06/28(金) 23:30:27 

    >>202
    こんないい曲あったんだね。
    椿鬼奴のしか知らなかった。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード