ガールズちゃんねる

本やゲームを買っても積むだけ、あとで観るアニメがHDD圧迫… “オタクの老い”を説く漫画に「分かりすぎて辛い」

161コメント2019/07/17(水) 19:51

  • 1. 匿名 2019/06/26(水) 14:38:37 



    本やゲームを買っても積むだけ、あとで観るアニメがHDD圧迫… “オタクの老い”を説く漫画に「分かりすぎて辛い」(2019年6月25日)|BIGLOBEニュース
    本やゲームを買っても積むだけ、あとで観るアニメがHDD圧迫… “オタクの老い”を説く漫画に「分かりすぎて辛い」(2019年6月25日)|BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jp

    年齢を重ねたオタクに訪れる老いを説明した漫画がTwitterに投稿され、共感の声が多数寄せられている。漫画は、ともに社会人オタク女子である森山マミと先輩・間宮マキのやり取りを描いたもの。マキによると、オタクはある程度年齢を重ねると、新しいものに対する吸収力が下がり、過去の貯金でオタ活動をするようになるという。具体的には、「新しい本やゲームを買ったのに呼んだりプレイせずに積んでしまう」「プレイし始めてても序盤はワクワクしながら進めるものの、なぜかクリアまでプレイを続けられない」「『あとで観る』アニメが録画のHDDを圧迫」といったことがあるとのこと。

    +247

    -6

  • 2. 匿名 2019/06/26(水) 14:39:48 

    わかる。
    HDD圧迫するね。

    +577

    -3

  • 3. 匿名 2019/06/26(水) 14:41:18 

    オタクじゃないけど、積んでる本やマンガ、たくさんある。
    最後まで読めないの。読んでもパラパラーって流し読みで終了。

    +591

    -2

  • 4. 匿名 2019/06/26(水) 14:41:39 

    アニメは子供向けだから、大人になると興味なくって貯まるんでない?

    +8

    -82

  • 5. 匿名 2019/06/26(水) 14:41:39 

    わかりすぎる…
    ある程度予備知識があるものにしか興味が行かなくなる。シリーズ物とか同じ監督のものとか

    +527

    -5

  • 6. 匿名 2019/06/26(水) 14:41:56 

    流行りものに何でも飛びつくのが良いわけでもないしなぁ

    +75

    -2

  • 7. 匿名 2019/06/26(水) 14:42:21 

    なにしてんだろうな

    +35

    -3

  • 8. 匿名 2019/06/26(水) 14:42:38 

    若い頃は熱しやすく冷めやすいのか
    ものすごく情熱を注いでも飽きた
    今は新しいものに飛びつく気力がない

    +315

    -2

  • 9. 匿名 2019/06/26(水) 14:42:49 

    >>4
    そういうことじゃないんだよ
    私は仮面ライダーシリーズが好きなんだけど、あれは子供向けだけど毎回ずっと観てる
    でもライダーと関係ない他のコンテンツだと、おもしろそうでもなかなか手を出さない

    +137

    -2

  • 10. 匿名 2019/06/26(水) 14:42:51 

    溜まった録画、一気に見ると5時間くらい掛かるし。
    面白かったら良いけど、
    少しでもダレるともう良いかってなる。

    +253

    -1

  • 11. 匿名 2019/06/26(水) 14:42:55 

    なんか、海外の旅番組とか旅紀行録画してあるけど1年くらい見てないのに消せない

    +181

    -1

  • 12. 匿名 2019/06/26(水) 14:43:23 

    子どもの頃好きだった漫画も、今読み返すとトンデモ展開でありえなさすぎて、つまらなくった

    +146

    -1

  • 13. 匿名 2019/06/26(水) 14:43:40 

    これ、オタクに限らないんじゃないの?(´・ω・`)
    積読気質の人、すべてに当てはまってそう

    小説家なんかでも、うん十年も前に書いた本の続編を、
    いきなり出したりすることもあるし

    映画でも、そんなことあるし

    +184

    -1

  • 14. 匿名 2019/06/26(水) 14:43:42 

    わかる。
    私も買っても読んでない小説が何冊かある。
    スラスラ読める小説と、途中で止まってしまう小説があるんだよね。
    そういうのが溜まって行く。

    +217

    -0

  • 15. 匿名 2019/06/26(水) 14:43:54 

    大人は忙しいからではないの?
    時間があっても同じならもう情熱が薄れてきてるってことなのに何故しがみついてるのか

    +134

    -4

  • 16. 匿名 2019/06/26(水) 14:44:00 

    新作アニメついていけない
    旧作を繰り返し見て良かったと繰り返す
    老けたな…と自分で思う

    +165

    -4

  • 17. 匿名 2019/06/26(水) 14:44:18 

    アニメじゃなく海外ドラマだけどよく分かる

    +29

    -4

  • 18. 匿名 2019/06/26(水) 14:44:35 

    老いというか年取って興味自体が薄れてきたのを怠惰で続けてるだけな気がする。
    新しい趣味を開拓するほどの度胸がないから現状維持でズルズルしてオタク抜けられないみたいな

    +139

    -3

  • 19. 匿名 2019/06/26(水) 14:44:52 

    いつかから、新しいものより過去の良かったものを懐かしんでる自分が居るわ
    きっと人間は過去を懐かしむ生き物なんだなって思った

    +166

    -1

  • 20. 匿名 2019/06/26(水) 14:45:12 

    映画を録画して、いつか見ようと思ってたら
    またTVで放映したりしてね。

    +81

    -0

  • 21. 匿名 2019/06/26(水) 14:45:37 

    ゲームは気力が続かない。今のゲームの方が昔より、はるかに映像きれいなのに、
    昔の方が熱中できた

    +144

    -0

  • 22. 匿名 2019/06/26(水) 14:46:05 

    オタクじゃないけどドラマが最後まで観られなくなった
    昔は集中して一時間しっかりみて、次週まで繰り返し観たりしてたのに
    今は他ごとしながら摘んでみて、6話くらいでフェイドアウト

    +102

    -0

  • 23. 匿名 2019/06/26(水) 14:46:11 

    大体働き始めると、趣味にじっくりかけられる時間もないんだよな。そりゃ幸福度も下がるわ。

    +66

    -2

  • 24. 匿名 2019/06/26(水) 14:46:51 

    新作でも面白ければ見る
    でも大抵お決まりの自分の好きな雰囲気なんだよな
    多分価値観が固定されてきてるんだろう

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2019/06/26(水) 14:46:59 

    新しいものは疲れるんだよ。
    設定、情報、その他もろもろ取り込むのに
    1度好きになったものはだいたい把握出来てるから見てて楽

    +113

    -0

  • 26. 匿名 2019/06/26(水) 14:48:00 

    老いってか社会人になって趣味に費やす時間が減ったからじゃない?
    私も学生時代はアニオタだったけど社会人になってからほとんど観てないや

    +12

    -3

  • 27. 匿名 2019/06/26(水) 14:48:44 

    >>22
    それ考えたら朝ドラや大河ドラマ完走するジジババすごくない?
    やっぱり大人は仕事だ人間関係だで体も脳みそも疲れてるんじゃないかな

    +179

    -2

  • 28. 匿名 2019/06/26(水) 14:49:53 

    >>18度胸とは違うし、別にオタクをやめたい訳では無いから

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2019/06/26(水) 14:50:03 

    目が肥えて面白い新作がない。
    どこかで見た設定ばかり。

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2019/06/26(水) 14:50:09 

    脳の衰えだね
    ゲームの新作はポケモンしかもう買えない

    +18

    -2

  • 31. 匿名 2019/06/26(水) 14:50:13 

    過去に録り貯めた動画を全部見るとすれば、人生の時間が足りないとおもうよ、たぶん

    +44

    -0

  • 32. 匿名 2019/06/26(水) 14:51:11 

    CDや本セールやってると大量に買って
    殆ど消化出来てません
    海外ドラマや進撃の巨人のシーズン3も録画だけして未だに見れてない

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2019/06/26(水) 14:51:56 

    若い頃は新刊が出るのが待ち遠しかったけど、今は途中で買うのを止めても全然気にならない。

    +102

    -0

  • 34. 匿名 2019/06/26(水) 14:53:16 

    前はね、いつか見ると思って録りためたアニメやドラマ、映画がたくさんあったんだけど、容量が足りなくなって、これはきっとまた再放送あるからいいかって消し、また再放送を録りためては消し、の繰り返しです。
    明日どうなってるかなんてわからないけど、もしあと数年の寿命ってわかったら、やっぱり見ておきたいから急いで見るか、もうあまり残り時間もないのでそんな事に使ってる暇はない、もっと大事なことがあるって思うかもしれない。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2019/06/26(水) 14:54:53 

    新しいものを貪欲に欲するステージから
    良きものを愛でるステージに移行したのよ

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/26(水) 14:55:33 

    歳をとったっていうより
    流行り廃りのスピードが速過ぎたり
    SNSなんかでの関係性の面倒くささがしんどくて
    息切れする。
    この漫画でも書いてるけど、
    ジャンル替えするのは、情熱が冷めた時じゃなくて、
    人間関係が面倒になった時。

    +56

    -0

  • 37. 匿名 2019/06/26(水) 14:56:06 

    若い頃は好きなものや人に関連する事まで全部頭に入れようとしてたな。本も懐が許す限り集めたり。隅から隅まで読んでたな。
    今は雑誌買っても全部読めないや。

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2019/06/26(水) 14:56:23 

    私も一応オタク気質だけど、忙しくてテレビがめっきり観られなくなった。
    1時間の集中力が続かない。
    HDDは常にパンパン、ダビングさえ追い付かなくてとうとう容量パンクしちゃったよ。
    だらしない性格直したい!

    +65

    -0

  • 39. 匿名 2019/06/26(水) 14:58:17 

    漫画はほとんど売っ払ったし今は電子書籍で満足
    物として買うと途端に読まなくなる

    +12

    -2

  • 40. 匿名 2019/06/26(水) 14:59:48 

    久々に実家帰ったら弟の集めてるCDのコレクションが部屋に入りきらず、廊下にまで専用の棚があって絶句した。
    リビングと廊下を繋ぐドアの上の方のガラスが割れてて、理由は専用棚を運んだせいだとお察し。
    あんた、それ全部聴くのに絶対時間足りないでしょ…。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/06/26(水) 15:01:20 

    昔はゲーム寝ずにプレイしてたが
    今やってない
    大好きなFF7リメイク出るけど…。

    スマホゲームを気ままにするくらい

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2019/06/26(水) 15:01:35 

    >>21
    わかる
    システムも快適だし、攻略のしやすさは今の方が格段に良いはずなのに、昔ほど熱中出来ない
    集中力も衰えてるのかなぁ…

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2019/06/26(水) 15:05:59 

    昔は雑誌何冊も端から端まで何度も読んでたのに今はぜーんぜんだわ

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2019/06/26(水) 15:06:49 

    めっちゃ共感してしまった!
    漫画の通りのことが起こってるよ。
    漫画もゲームも積んでるし、ゲームもやりたいって気持ちはあるのにクリア出来ない!
    アニメもHDDを圧迫してる。
    消すのも勿体ないから焼いてる。でもほぼ観ない!

    +54

    -0

  • 45. 匿名 2019/06/26(水) 15:07:08 

    買ったけど未読未プレイは買い物依存ぽい
    コスメトピでも未開封未使用のままの人がいる

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2019/06/26(水) 15:08:02 

    マキとマミ大好きwww
    めちゃくちゃ面白いww

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/26(水) 15:12:01 

    わかる
    オタクなのは変わらないのに集中力が途切れる

    +65

    -0

  • 48. 匿名 2019/06/26(水) 15:12:24 

    歌とかも昔好きだったのばっかり聞いちゃう(´・ω・`; )

    +57

    -1

  • 49. 匿名 2019/06/26(水) 15:16:05 

    記憶喪失になってもイントロで歌えちゃうとか笑ったw

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2019/06/26(水) 15:16:21 

    視力も原因だと思う。
    昔は裸眼で読めていた新書サイズのコミック本が、老眼鏡無いと読めなくなってくる。
    大判で完全版が出たら買い替えたくなる。

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2019/06/26(水) 15:16:44 

    でも人間の脳って30%も活かしてないんじゃなかったっけ?
    好きなことにすら使いきれないなんて勿体無いなぁ。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/26(水) 15:17:57 

    不思議なことに、時間があっても手がつけられないんだよね。好きなのに。
    老いって悲しい。

    +62

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/26(水) 15:18:18 

    ブックオフで買った105円の漫画を
    セリフを丸暗記するぐらいぼろぼろになるまで読み倒した小学生時代‥もうあの頃には戻れない

    +36

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/26(水) 15:19:07 

    昔「LaLa」と「ASUKA」は同じ発売日だったから、2冊とも買って、その日のうちに両方読んでしまったのが、今ではマンガ雑誌1冊読むのに何日もかかる。下手すると次号が発売になってもまだ前号読み終えられない。

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/26(水) 15:19:21 

    すごく楽しみなオタ活することすらしんどい
    アラフォーです

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2019/06/26(水) 15:19:53 

    元オタクです!HDDを徐々に削除し、漫画も厳選して置いてあります。
    オタクをやめたらお金と時間が余るようになりました笑

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/26(水) 15:20:09 

    ゲーム好きだったのに、つねに15分ほどで眠くなって進まない

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/26(水) 15:22:07 

    >>26
    休日はあるんだけど趣味を楽しむより寝てしまう

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2019/06/26(水) 15:23:15 

    コミックの新刊出て、買うだけで読んでないの幾つもある。だって私の感覚だと、あっという間に新刊出るし、内容覚えてないからまた読み返して、ってやるのに気合いがいるんだよな…。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/26(水) 15:23:34 

    ゲームとかすぐに飽きちゃうから興味持てないタイプだったけど、今ケータイのどうぶつの森にどハマりしてる。
    そんな例もあるよ。

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2019/06/26(水) 15:24:19 

    目が疲れるんだよな…

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2019/06/26(水) 15:24:39 

    経済力がついて沢山買えるようになるけど体力や集中力が衰えるから積んでおくことになる。でも買う時の喜びは変わらないから買っちゃうんだよね。

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/26(水) 15:26:14 

    >>59
    漫画読み返さなくなったねー。読み返さないから続きが出る頃には内容忘れてるし、じゃあ読み返そうって気にもなかなかならない。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2019/06/26(水) 15:26:26 

    好きなものに集中したり刺激を受けるのってすごいエネルギーいるもんね
    大好きでずっと心待ちにしてた作品の新作はなかなか読む気になれない一方で、
    全然好きでもない大して面白いとも思わない漫画ばっかり読んでしまったり

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/26(水) 15:30:39 

    >>62
    わかる。光の速さってこのことかって勢いで買う。
    で、積むの。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2019/06/26(水) 15:31:49 

    >>27
    大河は歴史上の人物でバックボーンがわかってるのが多いからな
    むしろ、だからいまのいだてんは脱落多数なんでしょ

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/26(水) 15:32:19 

    買うときの高揚感だけでもうお腹いっぱいになる

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2019/06/26(水) 15:32:55 

    アニメやゲームに限ったことじゃないよね。
    若い頃は新規開拓する時間もエネルギーもいっぱいあった。
    だからって久しぶりに新規開拓してみても最初だけでそこまでどっぷりはハマらないんだけどさ。
    あの頃得た趣味趣向はいまでもワクワクするし、大事な青春です。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2019/06/26(水) 15:33:03 

    新刊買ったのが綺麗に並んでるわ・・・。
    昔は何度も読み返してたのにな。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/26(水) 15:33:57 

    そういえば最近アニメでコマ送りすることなくなったな(重症なオタク)

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/26(水) 15:34:13 

    >>27
    ただ習慣で見るからじゃないかね。
    テレビはいつもNHKをつけるのです。
    楽しみなわけではなく、いつも通り始まるだけ。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2019/06/26(水) 15:34:29 

    アニメも面白く見てたはずなのに、終盤になってきて、内容も佳境に入ってるのに関わらず、見るのをやめてしまう。
    飽きたんじゃない、気力が続かないんです。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/26(水) 15:34:37 

    音楽でもあったよね
    多くの人は30過ぎると新しい曲を開拓しなくなって昔好きだった曲を繰り返し聴くだけになるとか

    +31

    -1

  • 74. 匿名 2019/06/26(水) 15:36:06 

    昔は作品そのものに熱中してたけど、今は作品の評判や裏話をネットですぐ見られるから何だか気疲れする
    なんか熱が高まる前に分散しちゃうというか
    逆にそれを燃料にするタイプも多いのは分かるけどね

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/26(水) 15:36:38 

    これも一種の老化なんだろうなー。
    50代60代でも趣味に全力なヲタ気質の人って素敵だと思うし自分もそうなりたいけど、そんなエネルギー持つかな·····

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/26(水) 15:39:41 

    買っただけで脳内が70%満足してしまう…

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/26(水) 15:41:54 

    >>27
    多分時計代わりか、惰性で見てるだけの人がほとんどだと思う。
    うちの60代の母も朝ドラ毎朝欠かさず見てるけど、次のが始まったら前のやつなんかすっかり忘れてるもん。どんな話で誰が出てたっけ?みたいな。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/26(水) 15:42:47 

    色々体験していくと既視感を感じるようになるからじゃない?

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/26(水) 15:49:25 

    わかる。色々なジャンルの本が好きな私は積み上げたり本棚購入したり圧迫されてる。でも大好きな本に囲まれ幸せ💓 書店に行くとジャンル問わず新刊や時間がある時は隅から隅まで見て歩き予算内で購入するが目がショボショボして途中でやめそのまま放置になってる。

    なのに息子は漫画本しか読まない国語嫌い。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/26(水) 15:50:07 

    大河や朝ドラ見てるジジババは
    登場人物に感情移入まではしてないと思う
    ただ見てるだけでしょう

    若いころみたいに感情移入できなくなった。それやるとしんどすぎる

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/26(水) 15:50:28 

    FF7リメイク出るけどやる気力はないな…生活に疲れてる

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/26(水) 15:52:23 

    わかる
    音楽とかモロにそうだよね
    新しいものを吸収できず、昔好きだったものばかり聴くようになる

    +22

    -1

  • 83. 匿名 2019/06/26(水) 15:53:04 

    働いてなんでも買えるようになったのに加齢とともに体力も気力も失った
    あれもこれもほしい!!さあバイト頑張るぞ!!ってなってた時のほうが幸せだったんだな。
    泣けてくる

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/26(水) 15:57:05 

    とりあえず、新しいアニメは全て見るようにしてる。でも、設定が複雑だったり、キャラが多かったりして入っていけない。だいたい3話くらいで継続して見るか否かが決まるから、それまでに面白くなってほしい。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/26(水) 15:57:18 

    新アニメが始まって1話を一通り見て、1話切りするのが多くなってきた。
    前は少し面白くなりそうなら3話まで様子見できてたのに、なんだろう?
    今後の展開が何となく読めるようになったのかな?

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2019/06/26(水) 15:59:15 

    スマホが普及して、通勤中に本を読む機会が奪われた。じゃあ読めばって言われたらそれまでだけど。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/26(水) 15:59:21 

    >>81
    あー、買うだけ買う。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/06/26(水) 16:00:28 

    収集癖があるってことなのかと思ってた。
    服とかも買ったのに着なかったりすることあるし。買ったことに、持ってることに満足してしまうみたいな。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/26(水) 16:03:41 

    主婦になった今
    容量圧迫してても絶対消せない。子供の録画と容量の取り合いになる。
    ゲームを徹夜でして次の日に差し支えるといけないので
    なかなか一気に進めないジレンマ
    子供とテレビの取り合い
    私は大人になりきれていないのか

    +6

    -3

  • 90. 匿名 2019/06/26(水) 16:04:05 

    最近、漫画はネットで購入することが多いです。紙媒体は好きだけど、置く場所ないし、処分するのも大変だし。まぁ、うっかりはまって、紙媒体で買い直すこともあるのだけどね。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2019/06/26(水) 16:04:49 

    >>87絶対買う。攻略サイトを味方につけて頑張る。
    自力でクリアするまでYouTubeのクリア動画見ないように我慢する

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/26(水) 16:05:07 

    映像配信サービスが人気なのもそれでだよね。
    録画をためても見られないから、見たいときいつでも見られるサービスに登録して安心する。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/26(水) 16:06:21 

    まさかの老い…
    胸アツ展開とか好きなんだけど、読んでて次の巻に移動するときに精神的にちょっと疲れてる気がする。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/26(水) 16:09:13 

    本を買っても1回しか読まない時がある
    かといって、レンタルは借りに行くのと返すのがめんどくさい。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/26(水) 16:15:13 

    安易なアニメ化も問題。
    本当に面白いものだけを厳選してほしい。

    +16

    -2

  • 96. 匿名 2019/06/26(水) 16:17:09 

    トピずれだけどテレビゲームがそれ。
    結局自分のお気に入りの特に好きなシリーズしか遊ばなくなる。

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2019/06/26(水) 16:19:03 

    前にお父さんが積んでるプラモを処分した家族が物議を醸してたけど
    同じ積ンデラーとしてはもはやお父さんに消化できる体力と精神力が無いことが理解できてゾッとした

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/26(水) 16:24:19 

    ブルーレイ2TBあって、更にHDDの外付けを買ったけど、そっちもだんだん厳しくなってきた。
    見る時間がない。
    「きのう何食べた」も録画だけしてまだ1話も見てない。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2019/06/26(水) 16:24:46 

    痴ほう症になってアニメキャラクターになりきったり、あのキャラと結婚してたとか言い出したらどうしようかと思ってる
    十分あり得るから怖い・・・・・・

    +27

    -1

  • 100. 匿名 2019/06/26(水) 16:28:57 

    私はここ何年か枯れてたけど、ゴールデンカムイのおかげでオタ願望が復活したわ。

    ただ昔のようにグッズ集めたりとかは出来なくなった。ゴールデンカムイに関してはアニメの絵が好きじゃないからってのもあるんだけどね。

    原作のコミック特典は買ってしまう。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/26(水) 16:31:14 

    溜まったアニメを消化する時間と体力がない。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2019/06/26(水) 16:32:08 

    漫画も小説もアニメ見るのも、体力つかう
    集中力が年々なくなる、老化って悲しい😢

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/26(水) 16:43:36 

    ゲームも漫画も新規開拓する気がなくなった
    最近殆ど買ってないわ
    特にゲーム…

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/26(水) 16:53:07 

    二次元があれば生きていけるし〜と生身の人間と向き合うことをやめたオタクは、40代で精神的に行き詰まるよね
    男女ともにね

    +12

    -2

  • 105. 匿名 2019/06/26(水) 16:54:21 

    こないだ元事務次官だった父に殺された子供部屋おじさん、ノリが20年前のままだったもんね

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/26(水) 17:07:25 

    コミック読まなくなったね。本すら読まない。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/26(水) 17:33:29 

    途中まで読んだけどルールや締付けがきついと一人で楽しもうってなるの超わかる。最近全然Twitterに浮上しなくなっちゃった。
    うっかり下手な事言って攻撃されたら面倒だしね

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2019/06/26(水) 17:36:26 

    >>11
    すごいわかる
    でも断言する
    絶対に観ないから

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/26(水) 17:40:29 

    コミケ行きたい気持ちだけはある
    年取っても新刊出せてる人って本当に元気だな
    めちゃくちゃ羨ましい

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/26(水) 17:52:29 

    オタクに限らないけどね
    ただ、がるちゃん随分と昔の作品ても
    最近のアニメはーとかいってるから
    ついていけないんだろう

    +2

    -4

  • 111. 匿名 2019/06/26(水) 18:36:29 

    昔はドラゴンボールZのアニメを全話制覇とかしたけど、今だと絶対に無理だろうな
    引き延ばしが酷いから途中で発狂しそう

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2019/06/26(水) 18:40:49 

    アニメとかゲームとかはよく知らないけど
    映画好き。

    でも、最近HDDに映画が溜まる一方。
    受け身の趣味でさえ、何かを消費するのに体力が足りなくなってきた…
    老化なんだろうな。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/26(水) 19:06:21 

    >>109
    友だち54歳だけど毎年新刊出してる
    パワーすごい

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2019/06/26(水) 19:25:22 

    すごいわかるわ…
    1クール3ヶ月ペースで次の新しいアニメがはじまるの正直しんどい

    +19

    -1

  • 115. 匿名 2019/06/26(水) 19:26:01 

    消費する体力やスタミナも若い頃に比べて衰えている実感はある

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/26(水) 19:28:52 

    わかりすぎる。
    幽白再燃ブームとかめちゃくちゃ嬉しいもん。

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2019/06/26(水) 19:56:18 

    コミケ行って買いたいけど、気力、体力ともについていかず、通販ばかり。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/26(水) 20:00:46 

    3か月ごとにアニメをチェックし、とりあえず1話だけみて、いくつか切って、それでも週に10本くらい見てる。それ以上は追いかけられない。
    たまにダラダラ見てて頭に入っていかないことがあり、ストーリーがあれ?なんでこうなってるんだろうって思うことが多々。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/26(水) 20:12:33 

    そうそう毎週楽しみで見ているはずが作業や義務になってしまってたりね

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2019/06/26(水) 20:13:22 

    アニメは一日中3時間くらい費やさないとシーズン毎にしっかし消化出来ないから物理的な時間無理になる
    プライベートや家の事、ドラマやら他のテレビ録画なんてあったらもう詰むよ。
    そうすると、こんなにHDDあっても消化出来ないんじゃ意味ない…録画機能ムダ…BDレコーダー無い現在にまで至ったよ。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2019/06/26(水) 20:17:32 

    たしかに毎期新作アニメチェックはしてるけど、録画だけして1話も観てない番組がかなりある
    かといって何ヶ月も前作品を1からみる気がしない

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2019/06/26(水) 20:21:05 

    最近リメイク作品多い謎が解けた
    リアルタイムだった世代の大人になった人たちにお金を使わせる為なのね

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2019/06/26(水) 20:35:34 

    オタクではないが、観てない録画、読んでない漫画や本が山積み。ついに大好きでやり込んでたのにドラクエがクリアできなかったことが衝撃だった。もう若くない。パッションがない。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2019/06/26(水) 21:01:28 

    最近は面白いかわからない新アニメの1話をじっくりは見ないで、ながら見 してる。
    なんだったら声だけ聞いて判断してる。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/26(水) 21:16:29 

    いつでも見返せるという環境のせいでもあるんじゃない?
    昔ビデオが無かった頃はTVをかじりつくように観てたじゃん。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/26(水) 21:17:24 

    小学生の頃読んでた姫ちゃんのリボンをブックオフで購入したのが1週間前。徹夜で夢中で読んで気づけばもう4回目。毎回同じところで泣いてしまう🥺

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/26(水) 21:23:48 

    ドラマやバラエティーやアニメで圧迫されてる あきらめて消すのが多いのはドラマ!
    めんどくさい
    Netflix入って さらに圧迫してる マジ見る暇ない

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/26(水) 21:27:21 

    以前は漫画全巻一気読みを楽々こなしていたが最近マンガを読むスピードが遅くなって一気読みが出来なくなった。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/26(水) 21:37:35 

    >>73
    音楽で言うならCD買ったりダウンロードしても聴かないまま溜まってる状態だと思う。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/26(水) 21:40:27 

    ガル民は全般的にそうだよ。
    ゲームはドラクエ、音楽はミスチル、
    映画はデスノート、ほしいものは「どこでもドア~」
    アイドルはモー娘。

    古すぎ。

    +1

    -14

  • 131. 匿名 2019/06/26(水) 21:45:25 

    >>130別にええやん、世代だもの

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/26(水) 21:47:17 

    10代のころは趣味が多くて、v系バンドのライブ、野球観戦、コミケ(購入のみ)、スノボやキャンプへ行ったりもしてた!
    夜行バスに乗って全国各地へ行ってた私が
    アラフォーの今、音楽聞くのもしんどい、野球の試合結果ですら追えない、文字を読むのもダルい、そして出不精。
    あのころより+20才、体重は20キロ増量。涙出てくる

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2019/06/26(水) 21:53:25 

    >>130
    はあ?ミスチルとかデスノとかモー娘。世代なんかめっちゃ若いわ
    バービーボーイズ、北斗の拳、菊池桃子なんだけど!

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2019/06/26(水) 22:21:18 

    ゲーム好きだけど、評価が高いものしか買わないのに絶対に途中で積むようになった。若い時はすぐに飛び付いて夢中でやったのにね。んで最新作でなくなって廉価版や中古で安く出回るようになってきてから何故か始めたり。子供じゃなくなったからかなって思っていたけど、これは老いなのか!

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/26(水) 22:27:04 

    ゲームやアニメだけじゃないよ。ファッションもメイクも美容も。全面的に前より熱量が減ったよ。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/26(水) 22:50:22 

    流石にゲームではないけど、本は積んでおくとまた同じの買っちゃうんだよね
    読めば記憶に残るからダブる事はないんだけど

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2019/06/26(水) 23:13:24 

    そっか。老いたのか私は。
    それでもアニメも漫画もゲームも好きって気持ちだけは変わらないんだよな。
    恐らくおばあちゃんになっても変わらない。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/26(水) 23:22:55 

    ある時すごい無駄で無意味なことしてるって気づいて
    本当に大事なの少しだけ残してあとは全部処分した
    めちゃくちゃスッキリしたし、それから一切収集してない

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/26(水) 23:32:27 

    一度詰んじゃうとダメだね
    義務感で見ることになっちゃう

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/26(水) 23:35:53 

    わかりみが深い

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2019/06/26(水) 23:38:44 

    子供の時ってマンガの新刊が出るのをワクワクして待ってて、まだ出ないの?って数か月でも遅いなって感じてた。
    今はあれ?もう新刊出てる?ところで前の巻買ってたっけ?で、お店の人に買ったかどうかわからないので中見せてくださいってお願いして見ても買ったかどうかよくわからなくて、その日は買えず、家に帰って確認する。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2019/06/26(水) 23:52:48 

    ゲームはチュートリアルで断念しそうになるw

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/27(木) 00:34:03 

    最近の曲とか覚えられないのと同じよね
    若くて感受性が豊かだった頃に見たものや聞いたものが心に残る

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/27(木) 00:43:13 

    10年前くらいから新しいアニメや漫画の新規開拓が出来なくなった。ついていけない

    コミケやコミックシティも惰性で散歩がてらに行くときもあるけど、10年前~30年前前くらいの漫画やアニメ、ライトノベルのお目当てのジャンルを探そうとすると、サークル数が少ないか、下手するとジャンルコードそのものが消滅している……

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/27(木) 01:34:40 

    確かに興味が有って買ったはずの本もゲームも録画も積んでる。でもガルちゃんはいくらでも出来るんだよな…何故?

    そして欲しくてたまらなくて手に入れたコスメも全然使ってない。手に入れたら興味を失ってしまうみたい。本やゲームの件も、そういう心理も関係してるのかな?

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2019/06/27(木) 03:10:25 

    みんな学生時代みたいに暇をもてあます程時間があればね。
    趣味って時間にゆとりがないとできないものだよ。
    きっちり定時で帰れて、かつ趣味にお金をかけれらる大人がどれだけいるんだろう。
    私はどちらもない。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/06/27(木) 03:18:30 

    最近は情報過多というか
    公式が便乗の量が多すぎて追うのに疲れる
    作品だけに留まらず
    関連グッズだの情報が多すぎて
    もういいや、ってなってしまう

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2019/06/27(木) 03:18:42 

    >>145
    多分疲れているのではないですか?
    新しい知識を得るのは、興味ある分野でも、逆に興味ある分野だからこそ、気力と体力が必要です。
    ネットで匿名で意見を言えるのは楽ですし、多少のストレス発散にもなりますよね。
    趣味に気力体力お金をつぎ込める大人って、引退した金持ちかニート位。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2019/06/27(木) 03:26:53 

    10代前後半あたりの作品を過去を懐かしみながら見てるだけになった

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2019/06/27(木) 03:29:11 

    逆を言えばいい年したオタクが老いが全く感じられないって間違いなくニートか引きこもりでそっちの方がよっぽどまずい感じだけど。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2019/06/27(木) 04:30:19 

    ゲームは本当に続かない。
    昔はRPGとか嬉々としてやったものだが。
    今やるゲームはスマホの落ちゲーかテーブル。
    しかも意外に時間食う…何やってんだーってなる…ほんと時間が勿体ない涙

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2019/06/27(木) 05:42:04 

    あと、
    ゲームやアニメに没頭する時間あれば寝たい。になってる。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2019/06/27(木) 07:39:25 

    介護施設で、初代ドラえもんの歌とかレクの時間にテトリスとかドラクマする時代が来るのかしら???

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/27(木) 08:23:02 

    買わなきゃ良いのにって思ったけどなぁ〜、買っても読まないゲームしないってお金も勿体ないよね?

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2019/06/27(木) 13:58:01 

    寝ないと次の日ボロボロになるのよね…

    アニメは最近BGM程度に垂れ流し。同時にSNSチェックで一日終了。

    でもFF7は寝ずにやる予定…多分。もう無理かも…

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2019/06/28(金) 00:09:03 

    老いを感じたのはやっぱり90~2000年代の濃い絵柄が好きで
    最近の線が細くてきれいな絵に惹かれにくいことかな…
    女性向けも男性向けも書き方が似たり寄ったりで見分けがつきにくい…

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/28(金) 00:23:14 

    世間で流行ってる作品にことごとくハマれなかった時
    新作ゲームが発表されても新しいハードを買ってまでやりたいと思えなくなった時…

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2019/06/28(金) 01:25:40 

    老オタになってたけど中学生の娘がオタになりその刺激を受けてオタ菌が活発化し始めた。
    やはり若い人のエネルギーって凄いね。
    鬼滅の刃・さらざんまい・文豪なんちゃら(覚えられない)こんなにアニメ観たの久しぶり。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2019/06/28(金) 22:14:49 

    ゲームはねこあつめとか放置ゲームをまったりやるくらいだけど、買った本や漫画、CDをフィルム破らず放置はあるある。
    限定版とか初版のは特に入手したらとりあえず安心しちゃってね…万一売る時に未開封だとまあ希少価値出るし。

    日常に終われて寝る前に好きな漫画読む一時が楽しいのにそれもとれない毎日続いてる…

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/29(土) 02:46:11 

    やさしい作品や日常系ばかり見るようになった
    昔は救いのない話や展開が激しい作品も見てたけど疲れるので気楽なものばかり見てしまう
    とにかく疲れたくない…

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2019/07/17(水) 19:51:50 

    私はリメイクに心躍らないな。いつもスルーしてる
    思い出は思い出として大事にしたいというか
    新しいアニメは貯めずに見るんだけどね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。