-
1. 匿名 2019/06/24(月) 08:20:26
あまりにもクサいので隣の御主人に話をすると、
「癒しの時間としてやっていることで、他の方は誰も苦情を言ってきていない。おたくが神経質すぎる」
と言われてしまいました。区役所に相談すると、「町内会で解決してください」とたらい回し。挙句の果てには、町内会の役員の方に話をしたら、
「後から来たのが何を文句を言っているのか。先に住んでいる人に文句を言うな」
と言われました。
+31
-303
-
2. 匿名 2019/06/24(月) 08:22:19
何か良い仕返し方法はないか考えてしまった笑+785
-6
-
3. 匿名 2019/06/24(月) 08:23:01
昔はみーんな薪や石炭燃やして暖を取っていたんだよ。+47
-143
-
4. 匿名 2019/06/24(月) 08:23:03
暖炉ってオシャレでつけるもの?苦笑+481
-5
-
5. 匿名 2019/06/24(月) 08:23:15
町内会に言っても後からきたくせになんて言われるなんて、ハズレのとこに住んでしまったね+1047
-8
-
6. 匿名 2019/06/24(月) 08:23:22
そんなに暖炉使いたかったら住宅街じゃなくて広い別荘でも買えばいいのに。+925
-8
-
7. 匿名 2019/06/24(月) 08:23:27
ペレットストーブにすればいいのに+298
-3
-
8. 匿名 2019/06/24(月) 08:23:29
住宅街の暖炉は近所迷惑だよね…
もとから住んでいるからと言って迷惑行為をしていいことにはならないと思うけど+795
-9
-
9. 匿名 2019/06/24(月) 08:24:01
まぁ確かに後から来た人に言われたらいい気はしないかも+262
-117
-
10. 匿名 2019/06/24(月) 08:24:03
これは難しい問題だね。
両方の気持ちがわかる。
山奥とかど田舎なら問題ないけど。+408
-6
-
11. 匿名 2019/06/24(月) 08:24:07
先に住んだ順
他者の迷惑顧みないモン勝ち
おかしいよね+549
-17
-
12. 匿名 2019/06/24(月) 08:24:10
暖炉ってくさいの?
なんかゴミとかへんなもんくべてるんじゃない?
だったら環境問題的にアウトだよね+217
-12
-
13. 匿名 2019/06/24(月) 08:24:15
BBQと同じ+428
-5
-
14. 匿名 2019/06/24(月) 08:24:19
住宅密集地なら非常識だと思う。
煙出されたら洗濯だって干せなくなるし。+543
-2
-
15. 匿名 2019/06/24(月) 08:24:47
うちの向かいのババァとジジィは外でゴミ燃やすよ。
違法行為なんで通報しますけどね。
暖炉は・・・違法じゃないから我慢しなはれ。+359
-49
-
16. 匿名 2019/06/24(月) 08:24:49
>>3
そりゃ昔はそうだっただろうけど。
同じ立場になっても同じ事言える?
さすがに嫌だけどな。+239
-10
-
17. 匿名 2019/06/24(月) 08:25:54
うわーめんどくさ!!
引っ越した方が早いけど、そんな簡単に家売って新しく買い直してってなかなかできないし、子供も転校になるのかわいそうかな、とも思うし難しいね+177
-6
-
18. 匿名 2019/06/24(月) 08:26:01
暖炉ついた家の隣とわかってて引っ越したなら負けかなと思うけど、引っ越した後で隣が周囲に相談なく暖炉設置したんだね。
隣の配慮不足だと思う。+357
-6
-
19. 匿名 2019/06/24(月) 08:26:02
最近は一軒家ぶんのところに二件立てたり
密集地だもんね
困るよね
+265
-3
-
20. 匿名 2019/06/24(月) 08:26:11
暖炉といっても薪ストーブと同じでしょ?
そんなに煙出る?+105
-22
-
21. 匿名 2019/06/24(月) 08:26:44
引っ越し先探してるときに暖炉の有無なんてわかるかよ
わかれば避けるけどさ+220
-24
-
22. 匿名 2019/06/24(月) 08:26:57
時代が変わってきたから
昔は良かったけど
今はルール違反なこともあるからね+86
-2
-
23. 匿名 2019/06/24(月) 08:27:34
柔軟剤でも苦手な人もいるから焼けたニオイはやだろうね+165
-2
-
24. 匿名 2019/06/24(月) 08:27:49
>早い時期では10月の末から遅ければ4月の末まで焚火のニオイが漂います。
酷すぎる+359
-1
-
25. 匿名 2019/06/24(月) 08:27:53
ストーブ焚くって冬だよね?窓開けてる訳でもない、洗濯干す訳でもないのにどんな迷惑が?+15
-64
-
26. 匿名 2019/06/24(月) 08:27:54
オシャレ暖炉ならエコスマートとかにすれば?
煙でないよ。+10
-8
-
27. 匿名 2019/06/24(月) 08:27:56
実家に薪ストーブあるけど燃やし方次第では煙はあまり出ない。
燃焼があまりよくないと煙ばかり出る。
実家は隣の家まで15メートルくらい離れてるからか一度も苦情はないけど。+52
-30
-
28. 匿名 2019/06/24(月) 08:28:08
元記事読まずにコメントする人なんなん。
投稿者が引っ越してから、隣の家が断りなく暖炉つけたんだよ。+245
-8
-
29. 匿名 2019/06/24(月) 08:28:32
ベランダや庭でタバコを吸う輩と同じ
うちの隣の糞ジジイのせいで洗濯物が臭くなる+193
-3
-
30. 匿名 2019/06/24(月) 08:28:38
なんで今の時期に暖炉の話を…+13
-2
-
31. 匿名 2019/06/24(月) 08:28:48
>今から16年前に建て売り住宅を購入して引っ越してきました。隣の家は注文住宅の家です。最初は特に問題もなく過ごしていましたが、ある日突然、隣の家が暖炉を後から設置しました。
16年も住んでてお隣が途中から暖炉を使い始めたのに「後から住み始めた奴が文句言うな」は気の毒+428
-1
-
32. 匿名 2019/06/24(月) 08:29:07
何でもそうだけど、苦情を言う人が場を乱す悪い人って思う人いるよね。
私は気にしないよー(私は心広いでしょドヤァ)
ガルちゃんでもけっこういるよね。
やめてくれますかって苦情言う人にたいしてドヤる人。
どうにかならないのかな。
+164
-8
-
33. 匿名 2019/06/24(月) 08:29:51
水をかけてやれ+14
-2
-
34. 匿名 2019/06/24(月) 08:29:58
隣なら大型扇風機おいて庭でバーベキューや魚やいてお隣の洗濯物に当ててあげたらわからないかな?+145
-3
-
35. 匿名 2019/06/24(月) 08:30:22
>>25
冬でも換気はするよ。洗濯物だって布団だって干すし。+143
-1
-
36. 匿名 2019/06/24(月) 08:30:42
>>21
元は暖炉なかった+31
-1
-
37. 匿名 2019/06/24(月) 08:31:53
薪ストーブとかも?+7
-1
-
38. 匿名 2019/06/24(月) 08:31:55
あの暖炉、継続的に使っているとこ見たことない。数年たてばただのインテリアになってる。だってわざわざ薪を買ってくるんだってねw+63
-4
-
39. 匿名 2019/06/24(月) 08:32:06
昭和の時代は庭で焚き火をして焼きいもや焼き栗を作って食べた。それは広い敷地とお互い様があったし、まだ環境汚染もあまり問題視されてなかった時代だから。
現代は全然違う。ゴミの焼却問題あり、まして住宅街でモノを燃やす行為など許されるはずはないと思う。+156
-3
-
40. 匿名 2019/06/24(月) 08:32:11
>>32 この問題はともかくガルちゃんではどっちもどっちだな。本当に病的なほど神経質な人もいて、それを世の中に強要してくる人もいるし。+8
-11
-
41. 匿名 2019/06/24(月) 08:32:40
薪ストーブって憧れるけど、大変そう。
匂いの問題もあるのね。+24
-2
-
42. 匿名 2019/06/24(月) 08:32:57
石黒智子さん、知ってるかな。シンプルな暮らしで本もたくさん出してる人。 横浜に住んでいるけど庭で伐採した庭木や落ち葉はもちろん手紙、カード会社の明細書、個人情報関係は全部燃やすって。でもこの人にやめてくれっていう近隣住民はいないみたい。諦めるしかないよ+51
-5
-
43. 匿名 2019/06/24(月) 08:33:53
突然お隣さんが暖炉つけたんだね。
住宅密集地では迷惑だと思うし、他のお宅も言いたくても言い出せない状況だったら気の毒だなぁ。
煙のにおいって結構広がるよ。+153
-1
-
44. 匿名 2019/06/24(月) 08:35:09
人に迷惑かけてまですることじゃあないよね
そこに住み続けるつもりなら近所の人間関係大切よ+77
-2
-
45. 匿名 2019/06/24(月) 08:35:32
めちゃくちゃわかる
うちの隣の豪邸も、市で1番でかい製紙会社の会長宅だからか、誰も文句を言えずに灰をかぶっている+79
-2
-
46. 匿名 2019/06/24(月) 08:35:33
スメハラにスメハラを!柔軟剤や次亜塩素酸とか強烈な匂いを扇風機とか使って送る!+21
-5
-
47. 匿名 2019/06/24(月) 08:36:12
いぶり臭いのは取れずらい+97
-0
-
48. 匿名 2019/06/24(月) 08:36:47
>>25
冬だって洗濯物外に干すよ。+80
-2
-
49. 匿名 2019/06/24(月) 08:37:37
>>21
煙突見れば分かる+7
-2
-
50. 匿名 2019/06/24(月) 08:37:40
ドリームハウスの「借景の家」も暖炉があったような
隣家の木々を眺めるような間取りで家を建てて、隣人がこっち見るな!と怒って揉めて結局建てた家をすぐ売りに出したやつ+67
-1
-
51. 匿名 2019/06/24(月) 08:38:03
庭で盛大にBBQでもやってわからせるしかないか?お隣が洗濯物干してる時狙って。+56
-1
-
52. 匿名 2019/06/24(月) 08:38:10
しょうがないと割り切って私ならガス乾燥器取り付けるかな。
洗濯物干さなくていいし、早く乾いて凄く便利らしいよ。
運が悪かったと前向きに考えるしかない。+7
-10
-
53. 匿名 2019/06/24(月) 08:38:17
仕返しに、くさやを焼いてニオイを隣家に向かって放出させるのはどうかな?+81
-0
-
54. 匿名 2019/06/24(月) 08:38:23
暖炉って年間6万くらいかかるらしいねー!
こたつで我慢するわ…+16
-0
-
55. 匿名 2019/06/24(月) 08:38:58
うちの隣の婆さんもほぼ毎日、木やゴミを燃やしていた。
とにかく、庭掃除が趣味で、乾燥してないのに燃やすから、煙が凄い‼️
家の前の国道が煙で見えなくなる位煙る。
ある日、うちの空き地で燃やしたいと言ってきたので、
「自分の物を他人の所で燃やさないで下さい。
朝から燃やすから、洗濯物も臭うし困る。
燃やすなら、夕方にして下さい。」
と、言ったら
「木や枯葉は燃やしても良いんや❗️
いつ燃やそうと私の勝手や❗️」
と言って怒った。
私の言った事は間違いだろうか??
それから、燃やす回数が減ったように思うけど……+105
-0
-
56. 匿名 2019/06/24(月) 08:39:16
野焼きもダメな時代なのに+89
-0
-
57. 匿名 2019/06/24(月) 08:39:39
煙突あるなら何となく察しがつかない?+5
-10
-
58. 匿名 2019/06/24(月) 08:39:58
ポツンと一軒家に出てくるような、山奥や
離島ならいいけれど、住宅街はやめたほうがいい。+102
-0
-
59. 匿名 2019/06/24(月) 08:41:57
密集してはいないからだろうけど
住宅街に何軒かログハウス作りの
家が出来て暖炉を使ってます。
換気で窓開けたり外に出ないと分から
ないからそんなに気にはならないかな?
朝方とか薪の匂いふわっとがすると
癒される。
でも始めの頃は何処かで火災が
起きたんじゃないかとドキドキ
しました笑
実際に暖炉の家のママに聞いたら
始めは旦那さんが薪割りとか
してたのに段々とやらなくなって
自分の仕事になってるって怒って
ました。+23
-4
-
60. 匿名 2019/06/24(月) 08:43:10
煙が出てすすで壁が汚れたり、洗濯物に匂いがついたりするから言えが密集する住宅街では迷惑だと思う。
田舎の周囲に家がないような所じゃないと使用は厳しいよね。+67
-2
-
61. 匿名 2019/06/24(月) 08:43:17
バーベキューしてやれ+25
-0
-
62. 匿名 2019/06/24(月) 08:44:33
>>42
私の知ってる料理研究家で本も出している人も、普通のマンションのベランダで七輪で魚焼いたりしてる。
「やっぱりグリルとは全然違う!」とか言って。
そこそこ有名人だから誰も文句を言えないけど、周りから相当嫌われてると思う。
+109
-0
-
63. 匿名 2019/06/24(月) 08:44:59
今の家は24時間換気が義務付けられているから、冬でも外の空気と一緒に匂いが入る。
匂いのフィルターはないのよ。
匂いはコントロールできない。
暖炉なんて本気で使うには、薪の保管にガレージ1台分いるし、乾燥とか管理も大変なんだけど。
最近は、分かってない人が手を出していて怖いわ。+80
-3
-
64. 匿名 2019/06/24(月) 08:45:04
私だったら言わないで、心配したふりして「火事ですか?!」って突撃し続ける。+42
-2
-
65. 匿名 2019/06/24(月) 08:45:26
知り合いの家が5~6年前に暖炉つけたって聞いた
確か住宅街に住んでた気がする
お子さんが発達障害だったんだけど、親御さんもそうなのかな+31
-6
-
66. 匿名 2019/06/24(月) 08:45:34
暖炉は広い敷地の豪邸でしか
やっちゃいけないと思う+56
-0
-
67. 匿名 2019/06/24(月) 08:45:45
煙いのはイヤだけど、人が住めば臭いは付き物だよ。
家の裏手に行けば、洗剤やシャンプー、バスクリーンの臭いもするし、浄化槽の近くでは汚水の臭いもするし、ニンニク、カレー、焼魚の臭いとか、、、
我慢できるレベルならイイけど、困った問題だよね+9
-1
-
68. 匿名 2019/06/24(月) 08:45:53
>>62
みきママ?+18
-0
-
69. 匿名 2019/06/24(月) 08:45:59
これを見ても
未だに、中庭?でお家キャンプ
バーベキューみたいな
売り出し方をしている
メーカーは馬鹿じゃないかと思う+78
-3
-
70. 匿名 2019/06/24(月) 08:46:01
暖炉の燃料は薪かな?
何にしても、定期的に煙突の掃除が必要になるから、そのうち面倒になって暖炉使わなくなるんじゃない?
暖炉の煙より、煙突掃除の時に警戒した方がいいよ。
どこでどうやって掃除するつもりかわからないけど、真っ黒の灰が飛んでくるかもしれない。+29
-0
-
71. 匿名 2019/06/24(月) 08:46:12
>>10
ど田舎はど田舎で野焼きの煙害がすごい。
洗濯物が、うっすらとこげた生ゴミみたいな匂いになるよ。+49
-0
-
72. 匿名 2019/06/24(月) 08:46:25
薪ストーブ憧れてたんだけどお店行って話をしたら、密集地ではクレームの元になるからおすすめできません。とお店の方から助言戴いた。
実際に多いらしい。
隣と離れた広い敷地で使う暖房器具だと悟ったよ。
薪置き場も結構場所取るもん。
+74
-0
-
73. 匿名 2019/06/24(月) 08:46:43
洗濯物が外に干せないのは辛い+25
-0
-
74. 匿名 2019/06/24(月) 08:47:10
そんなお隣さんじゃ何を言っても無駄なんだろうけど、煙突に触媒装置とかつけられないのかな?車のマフラーみたいに、家に暖炉をつけて楽しみたいっていうのは本人の自由だけど、周りに迷惑をかけないようにするっていうのはマナーというか義務だよね。+36
-0
-
75. 匿名 2019/06/24(月) 08:47:14
先週の出川の充電旅で、暖炉のあるご家庭出てたよね
でもその家は近隣に住宅が無かった+48
-1
-
76. 匿名 2019/06/24(月) 08:47:33
不動産屋も教えてくれないもんね。林真理子が家建てる時に、ビルが近くにあってそれを解体したら火葬場があったんだって。お手伝いさんがベランダで洗濯物を干すと「やっぱりつくんです」って言われるらしい。喪服着た人がゾロゾロ歩くとエッセイに書いてた。+11
-3
-
77. 匿名 2019/06/24(月) 08:47:39
今日から毎日、
焼き魚とかホルモン焼いて仕返ししよう!+17
-0
-
78. 匿名 2019/06/24(月) 08:48:00
煙突って高めにとりつけてないの?+7
-1
-
79. 匿名 2019/06/24(月) 08:48:21
イギリスは空気が汚れるから暖炉禁止になったけど、日本は野放しでいいのかな?まぁ、今から導入する人は少ないから問題にならないのかもしれないけど。+34
-0
-
80. 匿名 2019/06/24(月) 08:48:37
>>54
年間6万じゃ大したことないじゃん笑+6
-1
-
81. 匿名 2019/06/24(月) 08:48:48
>>77
クサヤとか?+3
-0
-
82. 匿名 2019/06/24(月) 08:49:44
>>68
私は木嶋佳苗が七輪で小豆をベランダで炊いていた、というのを思い出した+22
-0
-
83. 匿名 2019/06/24(月) 08:50:57
>>70
掃除しないと火事になるよね。
うちの田舎で煙突の掃除不足で火事になったお家がある。+46
-0
-
84. 匿名 2019/06/24(月) 08:52:07
>>42
今の時代、ダイオキシンやらで
住宅地で焚き火ってダメじゃなかったっけ?+29
-0
-
85. 匿名 2019/06/24(月) 08:52:11
実家の隣が暖炉をつけてる。
本当に臭いし、煙がすごい。
うちの家の中まで白くなったこともある。
薪もちゃんと保管してないから雨が降れば濡れる。
で、その乾いてない薪を使うから尚更煙もひどくなる。
違う家が苦情言ったらしいけど、全く改善されない。
私は成人して家を出たけど、冬の時期になると本当に憂鬱だったな。
せっかく良い天気でも隣が暖炉つけたら洗濯物も家の中に入れないとだったし。+68
-0
-
86. 匿名 2019/06/24(月) 08:53:04
近所のDQNは庭でゴミ燃やしてたら、更にその上をいくDQNに(御宅の煙りでテレビ壊れたから弁償してくれ)と揺すられてた。 笑+74
-1
-
87. 匿名 2019/06/24(月) 08:53:42
>>83
歌手のUAがそれで火事になったよね。
隣家も被害を受けたんじゃなかった?
+33
-0
-
88. 匿名 2019/06/24(月) 08:54:48
>>84
うん。個人のは駄目なんだよね。農業の野焼きのみok.+23
-0
-
89. 匿名 2019/06/24(月) 08:54:57
>>84
そんな言葉は石黒智子には通用しないんだよ+0
-0
-
90. 匿名 2019/06/24(月) 08:56:27
町内会あてにならないよね
+9
-0
-
91. 匿名 2019/06/24(月) 08:56:34
>>83
うちの近所もそれで全焼。
煙の害よりも火事が怖いよね…日本は木造だし、冬は乾燥してるし。+58
-0
-
92. 匿名 2019/06/24(月) 08:57:29
>>87
そうだった。UAも暖炉で火事起こしてたよね。+22
-0
-
93. 匿名 2019/06/24(月) 08:57:58
納豆チャーハンもいい仕事するよ。
生乾きの靴みたいな匂い。
美味しいけど。
最終的にはシュールストレミングを風上で開ける
+15
-0
-
94. 匿名 2019/06/24(月) 09:01:10
ガルちゃんでも結構人気ある、都内の一等地に住んでる俳優が家の写真公開して暖炉があって「すげー!」て言われてた。
やっぱり、火を見てると癒やされるみたいなこと言ってた。+16
-1
-
95. 匿名 2019/06/24(月) 09:04:51
迷惑かける人ってみんなこんな感じ。
自己中のバカ。+17
-1
-
96. 匿名 2019/06/24(月) 09:06:39
私の家の隣の隣が薪ストーブの家。
ちなみ住宅地です。
梅雨の時期でも寒いときは
薪ストーブを焚いてるし。
風向きによって燻らせた匂いが
我が家までやってくる。
薪ストーブを焚いている時は
部屋干しにしているよ。
+36
-2
-
97. 匿名 2019/06/24(月) 09:09:02
臭いも騒音と同じだよね+26
-0
-
98. 匿名 2019/06/24(月) 09:09:46
煙もくもくの時に消防署に通報+25
-0
-
99. 匿名 2019/06/24(月) 09:10:55
住宅地でやるもんじゃないよね。+22
-1
-
100. 匿名 2019/06/24(月) 09:15:38
>>76
何が つくの?+3
-0
-
101. 匿名 2019/06/24(月) 09:15:58
>>83
煙突の内側にこびりついたススに火が燃え移ったり、排気が逆流したり、ちゃんと掃除しないと色々危険。+22
-0
-
102. 匿名 2019/06/24(月) 09:17:50
こういうの使えばいいのにね+45
-0
-
103. 匿名 2019/06/24(月) 09:18:57
もう少し同意見の人探してからもう一度言ってみたら。暖炉の家も付けたからには使いたいだろうし、あなた以外誰も言ってこないなら違うとしても神経質と言われても仕方ないかも。+8
-9
-
104. 匿名 2019/06/24(月) 09:19:46
私も住宅街に住んでいるのだけど、パルプ工場のニオイがすごい。
夏は結構遠くから家畜の強烈なニオイで窓が開けられない。
どこに住んでも、何かしら我慢しなきゃならない事はある。+15
-10
-
105. 匿名 2019/06/24(月) 09:20:35
暖炉はすっごい暖かいからかなり寒い地域じゃないと必要ないよね。主はどこに住んでるんだろう?+13
-1
-
106. 匿名 2019/06/24(月) 09:21:48
住宅街で暖炉使いたいなら北海道に住めばいいのに
お互い様だから大丈夫だよ+47
-0
-
107. 匿名 2019/06/24(月) 09:22:16
暖炉ってそんなに迷惑?
うちの近所の知り合いも暖炉ついてるけど、外の人にそんなに暖炉があるなんてわからないけど…
後から付けたって事は、きちんと煙突とかついてないのかな?
本当にきちんとした暖炉つけるなら、家の設計段階からかなり上の方まで煙突付けなきゃいけないから、途中から暖炉って無理があると思うんだけど…+4
-21
-
108. 匿名 2019/06/24(月) 09:25:00
自治体や地域毎に許可や可能不可能があるはず
勝手につけたなら違反だよ。
BBQとか焼却炉と同じで、勝手にできない世の中だよ
+14
-2
-
109. 匿名 2019/06/24(月) 09:29:12
隣が洗濯物が乾ききる前に
七輪でくさや焼いて、団扇で煙を隣に向けて
隣の洗濯物にくさや臭をつける。
文句言われたら「お宅が暖炉辞めたら
うちもくさややめる」と返す。+43
-0
-
110. 匿名 2019/06/24(月) 09:30:37
>>105
神奈川県で区役所と言ってるから
横浜市か川崎市だと思う+20
-0
-
111. 匿名 2019/06/24(月) 09:30:50
うちの近所かもしれない。
最近できる家、煙突ありが増えたよ。
でも傾斜がある土地が多いし風向きによっては本当に逃げられない。
高級住宅街と言われる街に増えてるよ。
鵠沼、七里ガ浜、鎌倉山あたり多い。+36
-1
-
112. 匿名 2019/06/24(月) 09:33:18
>>53
ナイスアイデアだけど風向きで自分が受けてるほどダメージは与えられなそう+6
-0
-
113. 匿名 2019/06/24(月) 09:33:39
ほっこりとか、
ていねいなくらし
とか言ってる人が暖炉好きだよね。
実際はギスギスしてるけど。+52
-2
-
114. 匿名 2019/06/24(月) 09:33:48
>>102
後付のもたくさんあるよ。
ペレットストーブやオイルストーブなどおしゃれーなのがある。オイルとかは煙でなそうだから迷惑なのはやっぱり薪の暖炉だろうけど。+14
-1
-
115. 匿名 2019/06/24(月) 09:35:19
鎌倉の実家の話だけど、20年以上住んでるうちより後から来たり建てた家がどんどん暖炉つけてる。
親がせめて夜だけにしてほしいって言いに行ったら子持ちの母親が出てきて「何百万かけて作ったんだよ!!!」って逆ギレしてきたらしい。
お隣も暖炉つけてて、そっちはとんでもないお金持ちの老夫婦なんだけど、そちらの暖炉はあまり臭いがしない。この違いはなんなんでしょう。。+65
-0
-
116. 匿名 2019/06/24(月) 09:42:03
火事にでもなったら周囲にも迷惑じゃないの?母が高齢で一人暮らしだった時灯油ファンヒーターを使うのもご近所から心配されてたし本人も気にして電気ストーブを使って寒いとこぼしてた。私達が同居するようになってまた灯油ファンヒーターを使ってる。わからないけど暖炉も気をつけないと火災が起こったりしないのかな?+13
-0
-
117. 匿名 2019/06/24(月) 09:43:08
マンションの車が汚れるし、煙が室内まで入ってくるから隙間を埋めるテープ買って対策。その費用を請求したい。庭で枯葉を燃したりするのがダメなのに自宅の暖炉だからいいって発想もマンションが隣にあるのに非常識。家電屋でエアコンを買って欲しい。+24
-2
-
118. 匿名 2019/06/24(月) 09:51:01
>>13
残念ながらBBQとか暖炉は違法ではないからね
入居前に調べないとね+3
-10
-
119. 匿名 2019/06/24(月) 09:51:22
すげー田舎やから、いまだに近所に何軒か薪のお風呂の家あるから夕方になったら煙突から煙りめっちゃ出てるけど、そもそも田舎で密集してないから迷惑でも何でも無い。田舎に住めばいいのに。+35
-0
-
120. 匿名 2019/06/24(月) 09:53:41
焚き火は30万円以下の罰金。
暖炉の煙は…いいのかなぁ?+8
-1
-
121. 匿名 2019/06/24(月) 09:53:53
首都圏の住宅街じゃ、まず暖炉必要ない。
そこまで寒くないし、住宅密集してるから。
古民家でもストーブだよね。+18
-0
-
122. 匿名 2019/06/24(月) 09:57:53
北海道の住宅街でも薪ストーブはいないと思う
飾りで置いてる人はいるだろうけど+7
-0
-
123. 匿名 2019/06/24(月) 10:00:22
>>100
灰+0
-0
-
124. 匿名 2019/06/24(月) 10:05:02
>>105
私鹿児島に住んでるけど、暖炉があるお家が近くにある。寒い地域じゃなくても、つけるところはつけるみたい(。•́︿•̀。)
近所は迷惑だろうな〜と思ってた。薪はむき出しで置いてあるから、虫も来そう(・ω・;+14
-0
-
125. 匿名 2019/06/24(月) 10:08:57
野焼きと同罪+10
-3
-
126. 匿名 2019/06/24(月) 10:10:24
被害状況を細かく記録して法律相談するくらいしかできないか
住宅街で暖炉なんてダサいけど。+7
-0
-
127. 匿名 2019/06/24(月) 10:14:40
薪は、燃やし初めと消火直後は、煙は出るけど、ずっとモクモクと出ないけどね。
薪は何処で手に入れてるのかって言うのもあるね。自分で集めて来たとかだと、充分に乾燥してない可能性もあると煙は出る。
1番考えられるのは、別の物も燃やしてるんでしょうね。+22
-0
-
128. 匿名 2019/06/24(月) 10:16:42
>>104
トピズレもいいとこ。パルプ工場は、薬品を使ってるんだけど。。+5
-0
-
129. 匿名 2019/06/24(月) 10:19:35
住宅街でもいるの?農家くらいだと思ってた+4
-0
-
130. 匿名 2019/06/24(月) 10:20:21
うちのマンションの隣が
家で燻製作ってる。
窓閉めても臭いです。
気付いてないんだろうなぁ+24
-0
-
131. 匿名 2019/06/24(月) 10:21:50
都会では、暖炉を使うなって事でしょ。色んな人が住んでるし、世知辛い世の中だから。嫌な人は一定数居るから。+4
-0
-
132. 匿名 2019/06/24(月) 10:24:45
狂ったふりして、煙突にガソリン投げ込みたくなる。+23
-0
-
133. 匿名 2019/06/24(月) 10:24:53
>>11
ちょっとズレてしまうけど、最近はこの逆バージョンで後から来た方が迷惑顧みないパターンが多すぎる。+7
-0
-
134. 匿名 2019/06/24(月) 10:37:41
>>32
凄く解ります。
先日の事件のニュースで、犯人の近隣の人が「子供の足音が煩いって言ってきた」と言ってたけど、それは本当に迷惑だったんだと思う。
普通に迷惑だろうと思う事を、何も考えずそのVTRを使うマスコミもどうかと思う。+16
-0
-
135. 匿名 2019/06/24(月) 10:43:51
煙突が低いのかな、いちばん高い屋根より高くしてもらえればればほとんど気にならないと思うけど。+9
-0
-
136. 匿名 2019/06/24(月) 10:45:38
箱根なら分かるけど、そんなに寒くないよね。
神奈川。何故暖炉+11
-0
-
137. 匿名 2019/06/24(月) 10:53:24
BBQでも隣が大勢でしょっちゅうするから、家の給気口なんかススだらけだよ!+13
-0
-
138. 匿名 2019/06/24(月) 10:56:37
>>110
相模原……+3
-0
-
139. 匿名 2019/06/24(月) 11:00:11
>>138
UAは相模原だった+6
-0
-
140. 匿名 2019/06/24(月) 11:01:12
都会の住宅密集地です。
古い家が壊されて新しく建った家が少し洋風で煙突付きだった。近所じゃないのが幸いだけど。
関西の冬は最近そこまで寒くならないし、密集地にまさか暖炉付けたんだろうか?それとも煙突は飾りなのかな?と気になってる家があります。+6
-0
-
141. 匿名 2019/06/24(月) 11:02:46
多分、薪の使い方も間違ってる思う。
薪も充分乾燥してない物を使うと匂う。
乾燥できた薪だと匂うの短時間でそれ以降匂わないよ。
かといって住宅地のど真ん中で薪ストーブは…ない
+44
-0
-
142. 匿名 2019/06/24(月) 11:19:16
>>115
鎌倉、葉山辺りは裕福な新参者が多いイメージよ
住みたい人たくさんいるだろうけど色々あるのね+6
-0
-
143. 匿名 2019/06/24(月) 11:21:10
ヨーロッパでも都会のアパートはもう暖炉に火をくべてないね。
郊外の庭付き一戸建てなら冬場はまだ使ってる。+3
-0
-
144. 匿名 2019/06/24(月) 11:24:20
北海道は住宅の中が冬でも半袖で過ごせるくらい暖かい造りと聞いた。
逆に関東甲信越の雪が降る地域は寒い。信州のリゾート地に暖炉や薪ストーブなんて憧れちゃうけど
東京神奈川では必要ないんじゃない?+0
-0
-
145. 匿名 2019/06/24(月) 11:27:13
こないだ住宅街のカーポートの下で夜キャンプセット(ランタン、テーブル等)広げて夫婦二人でバーベキューしてた。
あーいうのって自然の中でやるからいいんでないの?
なんか迷惑とかいうより恥ずかしくないのかな?+37
-0
-
146. 匿名 2019/06/24(月) 11:34:44
野焼きの匂いでしよ?
やだなあ、
旦那とか子どもの髪の毛庭で燃やしてしまえ
+5
-0
-
147. 匿名 2019/06/24(月) 11:44:25
>>118 だから、暖炉は後付けだって。
どうやって入居前に調べるの?
ちゃんと記事読んでからコメントしたら?+7
-0
-
148. 匿名 2019/06/24(月) 11:46:45
私の子供のころでも焚き火は普通に家でやっていた家が多かったな
神経質になりすぎてるとは思う
ただ暖炉は毎日だからどうでしょうね+1
-7
-
149. 匿名 2019/06/24(月) 11:50:53
うちの目の前の家も暖炉ついてるけど、いつつけてるのか分からないぐらい全く臭わない。
どう違うんだろ?!+6
-0
-
150. 匿名 2019/06/24(月) 12:07:28
車だって排気ガス規制とかあるんだから、暖炉も規制して欲しいです。+10
-0
-
151. 匿名 2019/06/24(月) 12:09:27
私は囲炉裏が欲しいかな。
そんで、各国の首脳陣と炉端焼きしてみたい。+7
-3
-
152. 匿名 2019/06/24(月) 12:10:39
外でバーベキューでもして、隣の洗濯物に臭いつけてやるのはどう?
+21
-0
-
153. 匿名 2019/06/24(月) 12:17:14
報復処置として、
蚊取り線香を大量に炊くってのはどお?
+13
-0
-
154. 匿名 2019/06/24(月) 12:32:40
煙出さないならいいと思うよ
他人に神経質だって言えるんだから、煙を自分の家の中に留めておいても平気だよね?
後から来て~って言うなら、「暖炉あります」ってパッと見てわかるように旗でも掲げといてほしいわ
それなら誰も越してこないよ笑+14
-0
-
155. 匿名 2019/06/24(月) 12:36:21
会社の人が新築工事中なんだけど、暖炉付けるって言ってたわ、田舎の住宅地で、隣とはぴったりくっついてないけど周りに家はある。
トラブルになりそうだな、、+27
-0
-
156. 匿名 2019/06/24(月) 12:41:50
隣のアホ一家の土方関係の仕事してる中二病旦那が乗ってる車のエンジン音が異常にうるさくて、アイドリングもやたら長いからうるさいわ臭いわムカついて堪らない。
その嫁の父親は家でタバコ吸うのが厳禁なので庭で吸ってて臭っせーし。
dqnが近くに住んでると迷惑するわ。+24
-0
-
157. 匿名 2019/06/24(月) 12:46:28
>>84
野焼きは迷惑だけど
ダイオキシン自体は猛毒ではないことが判明してるから
心配はしなくて大丈夫。安心してむかついてておk+4
-0
-
158. 匿名 2019/06/24(月) 12:47:34
知り合いの家は60m~70坪有る郊外の家で、隣の暖炉の臭いに悩まされている。つけ始めが特にひどいらしく
、いぶした臭いが2階の部屋に入るみたいです。新興住宅なので、あまり付き合いが無く、言いにくいみたいですが、本当に参ってる様子、バーべキューも中々のものだけど、毎日はしないと思う、暖炉は冬はほぼ毎日のことだからね。暖炉は高い物だから使いたいのも解らないでは無いけど、近所の人が困ってるのが分かってるのに、気持ちよく使えるものなんですかね?+24
-0
-
159. 匿名 2019/06/24(月) 13:05:59
>>63
24時間換気って野焼きの臭いも拾うんだよね
隣家に薪ストーブあったら完全アウトだよ+4
-1
-
160. 匿名 2019/06/24(月) 13:10:58
暖炉?今どき?
薪ストーブじゃないの
煙が出るのは焚くのが下手なんだよ
高温で完全に燃焼させれば煙は出ない
田舎の薪ストーバーより+10
-4
-
161. 匿名 2019/06/24(月) 13:11:31
役所に相談したらどうかしら
+6
-1
-
162. 匿名 2019/06/24(月) 13:16:12
義実家が薪ストーブあるよ
義実家の家は山の麓で近隣とも離れてるけど
今の薪ストーブはほとんど煙も臭いも出ないけどね
乾いてない薪を使ってるのか化学物質が入ってる薪なのか
+10
-0
-
163. 匿名 2019/06/24(月) 13:20:18
近所の住宅地のある一軒がそれ。薪置場に薪が定期的に追加されてるから、たぶん暖炉を使い続けてる。
隣家は煙突に面した壁が真っ黒で、日照時間が少ないからカビでも生えたのかと思ってたけど、煙のススだったのか。
その家、ほかの家とは毛色が違ってる。
庭と駐車場の仕切りに汚ったない端材を摘んだり、外壁に備え付けのボックスに飾られた民芸風の人形や、その家の旦那お手製と思われる変な形の目隠しフェンスや謎のオブジェも並んでいる。
よく通りがかる道だし一応近所の人だからと私が挨拶しても、目も合わせず声も出さず返事らしい返事もなくサッと身を隠す。人に会いたくないなら山奥に家建てればいいのに。
暖炉をつける全員がそうじゃないけど、傾向として、人とは違った変わったおしゃれな事したい人達だと思う。
+17
-0
-
164. 匿名 2019/06/24(月) 13:20:33
薪ストーブ、本体はピンキリあるけど、大体50万ぐらい、煙突などの設置をふくめると100万はかかります
あと、薪は毎日4時間ぐらい焚いても月2万円はくだらないです
都会だと金持ちしかできない道楽でしょう
我が家は自分で木を伐って薪を作ってますが、薪を乾かすのに2年、焚く時も薪小屋から運んできて、ストーブ自体が暖まるまでは30分はかかります
灰を捨てたり、床の掃除など、それなりの苦労が伴います
+25
-1
-
165. 匿名 2019/06/24(月) 13:34:31
隣家の薪ストーブに冬場は悩まされています。坂で隣が一段低いので、煙突が家のベランダに近くて洗濯物が燻されてしまいます…。不完全燃焼しているようで、白い煙が一日中モクモク。自分ちの洗濯物は臭わないの?
休みの日に旦那さん、カンカンと薪割り嫌にならないの?煙が出る家が果たしておしゃれか?+19
-0
-
166. 匿名 2019/06/24(月) 13:43:32
これくらいの煙突にしてください+28
-0
-
167. 匿名 2019/06/24(月) 13:57:44
そういえば、うちの近くに煙突がある家あって、敷地内に薪が置いてあるけど臭ったことないな。+7
-2
-
168. 匿名 2019/06/24(月) 13:57:57
住宅街で、焚き火する奴。
頭おかしい+29
-0
-
169. 匿名 2019/06/24(月) 14:11:07
>>83
ほんとにちゃんと掃除してもらわないと、火が付いたススが飛んでくるよ。
夜とか暗いときに、煙突から赤いススが飛んでるのを見ると怖いよ。+14
-0
-
170. 匿名 2019/06/24(月) 15:09:33
とある作物の木の剪定を毎年やって、それを使って釜戸を使うことが年に何回かあるけど、薪が売ってるのをたまに見て高いなぁと思う
薪にお金を払うとか贅沢だ+0
-0
-
171. 匿名 2019/06/24(月) 15:36:16
すみません、うち薪ストーブです。燃やし方が間違えてたり、適さない薪を使ってると匂いがでます。
煙突から白い煙が出ていたら匂いもしないし燃やし方も間違ってないけど、黒煙がでていたらアウト。+16
-4
-
172. 匿名 2019/06/24(月) 15:43:50
夜な夜なこっそり暖炉の排出口に大量の粘土を詰めてやれ
指紋を残さずにゴム手袋をしてね
そうすればバカの家を一酸化炭素パーティに出来るから+13
-2
-
173. 匿名 2019/06/24(月) 16:17:56
>>77
それで気付いてくれる人ならいいけど、
嫌がらせされたと取られて問題がこじれる可能性がある。
ご近所問題は面倒だね。+3
-0
-
174. 匿名 2019/06/24(月) 17:12:17
私も家を建てたら近所の家に暖炉を使ってるお宅が。
24時間換気がついてるので、家の中にも煙の臭いが入って来ます。
臭いが入って来たら換気を全部止めますが、住宅街でやめてほしい。
+18
-1
-
175. 匿名 2019/06/24(月) 17:39:19
知人宅の隣人が暖炉で、煙突の掃除怠って、灰が舞って近隣住民の洗濯物につく被害から始まって、煙突の詰まりで隣人宅全焼、知人宅は車ダメになるわ一部燃えるわ大変だったらしい。+16
-0
-
176. 匿名 2019/06/24(月) 18:36:53
住民のレベルが出ますよね。
教養のあるきちんとした人間でしたら
暖炉をつけることでどのような弊害があるか
きちんと考えられるのでしょうけれど
レベルが低いと話もできませんよね。
町内会も隣の住人もろくでもないので
引っ越しされるのが一番いいかもしれませんよ。
+14
-0
-
177. 匿名 2019/06/24(月) 18:38:27
焚火好きで毎月キャンプの時は焚火するけど物によってはほんと匂い取れないし、洗いたてにあの匂いついたらたまらないよね。
当人たちは洗濯物に匂いつかないのかな?+4
-0
-
178. 匿名 2019/06/24(月) 18:39:27
知人の家の倉庫が暖炉だけど
民家が周囲にないからいいけどあったらきっと大問題かも。
煙は結構出てたし、煙突の掃除が結構面倒臭そうだったよ。+1
-0
-
179. 匿名 2019/06/24(月) 19:11:09
煙筒のすす詰まらせて一酸化炭素中毒になりますように+5
-0
-
180. 匿名 2019/06/24(月) 19:18:36
>>124
分かる~!南国で雪もめったに降らないのにな~にオシャレぶって暖炉付けてんだ!って思う
毎年雪が降る日本海沿岸部や東北、北海道なら分かるけど九州とかいらんやろ!と思ってる
特に鹿児島、宮崎!+7
-2
-
181. 匿名 2019/06/24(月) 19:19:31
>>164
アホくさ
やめちまえ+2
-2
-
182. 匿名 2019/06/24(月) 19:19:52
家燃えてしまえ!+6
-0
-
183. 匿名 2019/06/24(月) 19:21:43
暖炉つけたのはいいものの業者に掃除頼むと高いから素人が自分でやったり、手入れ怠って家全焼とか笑えるよね+10
-0
-
184. 匿名 2019/06/24(月) 20:02:09
薪以外のものを燃やすから変な臭いや煙が出ると聞いたんだけど違うのかな?それにしても都会の住宅密集地では止めたほうがいいかもね。でも関東って暖炉が必要なほど寒い?+4
-0
-
185. 匿名 2019/06/24(月) 20:41:48
近所の税理士事務所やってる家が
1日中つけているから昼間でも煙クサイ
春先でもつけてる
白い外壁は煤けて
手入のされていない煙突は焦げている
雪も降らない地域の住宅密集地で必要ない
+14
-0
-
186. 匿名 2019/06/24(月) 20:43:27
薪もちゃんとしたものを使わないと
臭うらしいです
室内で管理せずに外置きにして
湿気の多いものは燻されるような匂いを
発生させます。+9
-0
-
187. 匿名 2019/06/24(月) 20:51:51
市役所に苦情入れたら
焚火など屋外での火の利用ではなくて
室内での火の利用は
条例で禁止されていなきから
警告はできないと言われた
でも迷惑だと伝えて欲しいと言ったけど
室内には入れないので外から
様子を見に行ったけど確認できなかった
と解答でした
+9
-0
-
188. 匿名 2019/06/24(月) 21:11:03
家まで臭くなったら消防車呼べば
近所で火事ですとか言って+4
-0
-
189. 匿名 2019/06/24(月) 21:24:56
え?うちの周りみんな煙突付いているけど・・。
北海道じゃそんなことで苦情言ったら頭おかしいと思われちゃう+1
-12
-
190. 匿名 2019/06/24(月) 21:47:31
我が家の隣の家(後から建築された)も煙突があって冬には洗濯物にキャンプ場みたいな臭いが付くので…洗濯物が外に干せなくなった。暖炉等設置は 近隣の住宅と数十メートル離れてないと設置できない等条例等を設定してほしい。ほんと迷惑。+8
-0
-
191. 匿名 2019/06/24(月) 22:15:39
多分それ質の悪い薪くべてんな。ちゃんと乾燥されてないとかね。薪買う金がなくて、テキトーな木燃やしてんだったら暖炉なんか辞めた方いいよ。+9
-0
-
192. 匿名 2019/06/24(月) 22:20:13
>>189北海道は都心と比べたら家と家の間が離れるてるもの。あと趣味や娯楽でじゃなくてちゃんと燃やさないと冬は本当に寒いから正しく燃やせてるから苦情がないんじゃない?+6
-0
-
193. 匿名 2019/06/24(月) 22:33:57
うちの実家も住宅街なんだけど、隣の家が暖炉なので灰がすごい。おかげで外壁がダメになって100万かけて外壁塗り直した。近所付き合いの手前、言えないけど、母が塗装代払って欲しいくらいだわって言ってた。+10
-0
-
194. 匿名 2019/06/24(月) 23:22:47
市役所に担当の課があるから(地域によって名前が違う)そこに相談してみたらいいよ+4
-0
-
195. 匿名 2019/06/24(月) 23:31:34
くさやとか世界一クサイ缶詰でやり返すしかない。+2
-0
-
196. 匿名 2019/06/24(月) 23:50:45
薪ストーブ使っている家の人は
臭い。
服や髪に匂いが染み付いている
+4
-0
-
197. 匿名 2019/06/24(月) 23:52:36
火事かと思ってたことあるよ
消防に通報するといいのかな+5
-0
-
198. 匿名 2019/06/24(月) 23:54:23
蚊取り線香を庭でいくつも使ってやれ!
+1
-0
-
199. 匿名 2019/06/25(火) 00:24:16
薪よりゴミ燃やしてそう。+0
-0
-
200. 匿名 2019/06/25(火) 01:18:45
暖炉ある家は煙突ついてるよね。
しっかりチェックせずに引っ越して文句言うのは厚かましいんじゃないかな。+0
-5
-
201. 匿名 2019/06/25(火) 01:26:06
似た話で親戚に新築の家を買ったら、後から隣に越してきた外国人家族の家から漂ってくる毎日のご飯の匂い、主にスパイスの香りが体に合わなくて困ってた人がいた。
夢のマイホームだから悩みに悩んでたけど、クレーム言おうにも食文化だから言いづらいし、吐き気や頭痛は毎日ひどいしで可哀想だった。
結局宝くじか何かで小金が入ってきてそれを機に泣く泣く引っ越してたよ。+0
-0
-
202. 匿名 2019/06/25(火) 01:29:40
先だろうが後だろうが住宅街っていう場所で薪ストーブ使ってる家は本当にカスです!!!!
冬は24時間換気システムをオフにしています だって臭くて辛すぎるから
しっかり乾かした薪使ってもいい種類の薪使っても正直臭いんだよね
本気で迷惑
近所のみんなが思ってる
+9
-0
-
203. 匿名 2019/06/25(火) 01:35:30
薪ストーブ使ってる隣の家の屋根がうちから見えるんだけど。
屋根が錆びてるのか、煙突付近の屋根が変色している。
本人は見えなくてわかってないと思うけど、正直臭くて迷惑なのでザマアミロと思って見物しています。+2
-0
-
204. 匿名 2019/06/25(火) 01:37:29
冬の間は外がずーーーーーっと煙臭い!
空気の入れ替えが出来ない!+3
-0
-
205. 匿名 2019/06/25(火) 03:15:13
ナチュラル気取って日本の狭い家屋に暖炉つけて薪燃やすとかほんとバカだよ+3
-2
-
206. 匿名 2019/06/25(火) 06:01:32
そんなに神経質なくせに近隣のリサーチはしなかったなんて世間知らずだったのかな?
法を犯しているわけじゃないのだからそんなに嫌なら
主が引っ越したらいいよ、世間はお互い様で暮らしている。お互い様で言い出したらキリが無い。
ネバーランドにでも行けばいいよ。+1
-5
-
207. 匿名 2019/06/25(火) 06:19:40
>>152
暖炉のある家もたいてい庭でBBQするんだよね笑。+3
-0
-
208. 匿名 2019/06/25(火) 07:27:56
幼稚園の声がうるさいとか言って後から来たのに文句を言ってるキチガイもいたよね
何様なんだろうって思っちゃう。
+1
-0
-
209. 匿名 2019/06/25(火) 09:59:55
法規制して欲しい+4
-0
-
210. 匿名 2019/06/25(火) 10:06:22
こんなに電化製品が充実している現代で、しかも土地の狭い日本で、自分の考えだけで周辺住人の事も考えずあえて迷惑掛かる暖炉&煙突利用してる時点で痛い人間性だと分かる
北海道は分かるよ!だからこそマジで北海道引っ越せと思う
+2
-0
-
211. 匿名 2019/06/25(火) 10:13:07
知人の造園業一家が自分家の廃材使って薪ストーブやってるけど、やっぱりご近所に迷惑掛けてそう
家は住宅密集地だしお隣とも2メートルぐらいしか離れてない
普通の住宅地
+2
-0
-
212. 匿名 2019/06/25(火) 10:15:08
>>206
自分の方が少数派なのに気づいた方がいいよ
今時暖炉なんて使ってる家庭の方が少ないんだから、もし法廷争いになったら圧倒的にあなたの方が負けると思うよ
+4
-0
-
213. 匿名 2019/06/25(火) 11:19:47
暖炉良いな~!
ウチじゃ無理だけど。+0
-2
-
214. 匿名 2019/06/25(火) 18:39:01
>>212
少数派って、このトピだからじゃ?
うちの近所にもそういう家があるけど、ご近所は雑談で「困るよね~」程度で、「抗議しよう」テンションの人なんてほぼいない。
そもそも洗濯物に臭いがつくとか灰が飛んで来るとか、その程度で裁判なんて起こせる訳ないでしょ。家屋が損傷するとか、喘息などの深刻な健康被害(しかもその煙が原因と証明されることが必要)でもあれば別だろうけど。
もし起こしたとしても、お金と手間がかかる割にたいした効果はないと思うよ。騒音・悪臭被害の裁判見てもわかる。
近所の雰囲気が悪くなるだけ。+1
-1
-
215. 匿名 2019/06/25(火) 21:40:02
世田谷区に住んでいますが、煙突のあるお宅は多いです。
煙が昇っている時もありますが、今までにおい等が気になったことはないです。
色々な種類があるのかな?+2
-1
-
216. 匿名 2019/06/26(水) 03:05:38
だからそんなにグダグダ言ったり、近所で村八分にしてやろうなんて陰険な方向に向かってしまうくらいなら引っ越すか裁判でも起こすべき。それが出来ないなら受け入れて黙ってるか引っ越した方が健康的で平和的、裁判起こしちゃいけないなんて縛りはない。
やっかみにしか聞こえないから白けちゃうんだよね。
マイノリティがなんだって?+1
-1
-
217. 匿名 2019/07/03(水) 03:54:56
近くに暖炉のあるお家があって冬場は煙突から煙も見えるけど、臭いや灰で困ったこと一回も無いよ…?
がるちゃんが暖炉に否定的と言うか、暖炉のお家に迷惑してる人多くてびっくりした。
そのお家が変なもの燃やしてるんじゃないのって思ったけど…。
燃やすに変わりは無いから暖炉の種類とかは関係無いと思うし…。
この違いは何なんだろ?
暖炉使ってない時期にトピ立つのもちょっと不思議な感じ。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
リビングにあったら部屋がオシャレになること間違いなしの暖炉。しかし、設置する場所を考えないと、周囲の迷惑になってしまうかもしれない。神奈川県に住むSさん(年齢・性別不明)は、ご近所が設置した暖炉に悩まされているという。煙突からモクモクと出てくる煙のせいで、洗濯物にたき火のようなニオイが付着。あまりのニオイに苦情を言ったら、ご近所はまさかの逆ギレを見せて...