ガールズちゃんねる

ベビーカー論争が背景…大江戸線で「子育て車両」7月運行へ 本来のテーマとは

2381コメント2019/07/02(火) 00:35

  • 1. 匿名 2019/06/22(土) 08:39:56 

    ベビーカー論争が背景…大江戸線で「子育て車両」7月運行へ 本来のテーマとは/ライフ/社会総合/デイリースポーツ online
    ベビーカー論争が背景…大江戸線で「子育て車両」7月運行へ 本来のテーマとは/ライフ/社会総合/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

    電車内などで起きる乗客とベビーカーを押す人とのトラブルが社会問題化している。いわゆる“ベビーカー論争”だ。その熾烈(しれつ)な交通事情の最前線である東京都は、都営地下鉄大江戸線の一部車両に「子育て応援スペース」を設け、7月下旬から運行を始めることが決まった。改めて乗客の立場で大江戸線車両の実態を確かめ、東京都交通局に今回の意図や今後の見通しなどを聞いた。


    「子育て応援スペース」は3つの新型車両で導入予定。8両すべてにベビーカーや車いす利用者向けのフリースペースを設け、このうち2両に「子育て応援スペース」を設ける。その壁面にはアニメ「きかんしゃトーマス」のキャラクターで装飾されるという。

    都交通局の担当者はデイリースポーツの取材に対して、「満員の車両でお子様が泣いていたとしても、そこで『この車両は子育て応援スペースなんだな』と多少なりとも理解していただければありがたいです。お子様の泣き声が『うるさい』と思われる方は、他の車両に移っていただけければ」と説明した。

    では、女性専用車両のように、実質的にファミリー(子育て)専用車両になるのだろうか。担当者は「専用ではありません。ただ、一般のお客様とベビーカーなどのお客様が共存するため、少しでもその意識を持っていただければということです」と理解を求めた。

    +1469

    -97

  • 2. 匿名 2019/06/22(土) 08:40:53 

    そうか

    +402

    -43

  • 3. 匿名 2019/06/22(土) 08:40:59 

    格差社会到来。

    産んだ女性と産まない女性の格差

    +194

    -908

  • 5. 匿名 2019/06/22(土) 08:41:15 

    いいね!

    +1859

    -175

  • 6. 匿名 2019/06/22(土) 08:41:26 

    朝から荒ぶってますね

    +462

    -18

  • 7. 匿名 2019/06/22(土) 08:41:29 

    使ってみたい

    +565

    -111

  • 8. 匿名 2019/06/22(土) 08:41:33 

    そこまでしないと理解できない心の冷たい人が多いことを恥ずかしい思うよ

    +2659

    -383

  • 9. 匿名 2019/06/22(土) 08:41:51 

    ここまでしないといけない人の心の狭さよ

    +1949

    -279

  • 11. 匿名 2019/06/22(土) 08:42:24 

    それよりも写真のポスターのモザイク怖い

    +217

    -58

  • 12. 匿名 2019/06/22(土) 08:42:26 

    もっと早く作って欲しかったくらいだよ。さんせー!

    +1103

    -259

  • 13. 匿名 2019/06/22(土) 08:42:27 

    担当者「専用ではありません」

    一般人「そうなんだな」

    ベビーカー様「やった専用車両が出来た!」

    ベビーカー様が問題なのにベビーカー様を助長してる気がする

    +858

    -927

  • 14. 匿名 2019/06/22(土) 08:42:28 

    肩身の狭い思いをしないで済むと思うと今までの苦労が報われた気がします

    +856

    -336

  • 15. 匿名 2019/06/22(土) 08:42:31 

    冷たい人多いもん。賛成です!大阪にも欲しいな!

    +1274

    -359

  • 16. 匿名 2019/06/22(土) 08:42:36 

    こういう取り組みは良い事だと思うよ
    しばらく運用してみて利用者の意見を聞いていけばいい

    +1121

    -63

  • 17. 匿名 2019/06/22(土) 08:43:12 

    >>3
    産まなきゃ3000万円の節約
    何の責任もない
    これだけで十分じゃない??

    +1137

    -121

  • 18. 匿名 2019/06/22(土) 08:43:15 

    全線で配置してほしい
    冷たい人多いもの

    +177

    -255

  • 19. 匿名 2019/06/22(土) 08:43:49 

    私はむしろこの車両に乗りたい
    空いてるだろうし赤ちゃんが泣いてても子供が騒いでも気にならないし

    +1049

    -182

  • 20. 匿名 2019/06/22(土) 08:43:56 

    大江戸線は地下深くて普通に電車に乗るだけでも時間かかって大変だよね。電車内狭いし

    +618

    -13

  • 21. 匿名 2019/06/22(土) 08:44:01 

    有難いよ。でも本来なら優先席やこういうスペースを作らなくても、思いやれる優しい世界がいいな。

    +996

    -209

  • 22. 匿名 2019/06/22(土) 08:44:15 

    家の近くの保育園に入れるようになれば、電車乗らなくて済むよね

    +134

    -128

  • 23. 匿名 2019/06/22(土) 08:44:17 

    大江戸線は階段ではたどり着ける気がしない…

    +406

    -8

  • 24. 匿名 2019/06/22(土) 08:44:23 

    良いと思う。
    子供の安全が第一。

    でも、わざわざラッシュの時間にディズニー行くとかは控えてほしいな。
    親も、子供の安全第一に考えてほしい。

    職場の近くに託児所があるとかは仕方ないから。

    +1099

    -84

  • 25. 匿名 2019/06/22(土) 08:45:11 

    これは終日って事かな
    優先席のベビーカーバージョンか

    +164

    -17

  • 26. 匿名 2019/06/22(土) 08:45:16 

    専用じゃないからなー。違う問題がおきそう。

    +180

    -32

  • 27. 匿名 2019/06/22(土) 08:45:36 

    子供やベビーカーが邪魔と思ってた人達はこれで落ち着くわけじゃなくて今度はまた違うことに矛先を向けて苛立ちをぶつけるんだろうよ
    冷たい人はきっと変わらない。嫌な世の中

    +821

    -247

  • 28. 匿名 2019/06/22(土) 08:45:56 

    土曜日の休日にベビーカーで電車のったら、ずっと睨んでくるデブなおばさんがいた。
    いや。そんなに混んでないしなんなの?と思った。
    ベビーカーで電車が乗ってること自体が嫌んだろうね。こういう人もいるからね。

    +825

    -279

  • 29. 匿名 2019/06/22(土) 08:46:04 

    そのうち柔軟剤車両とか登場しそう

    +58

    -85

  • 30. 匿名 2019/06/22(土) 08:46:13 

    女性専用車両はベビーカーを押して乗るママにも優しいよね。避けてあげたり、乗り降りの時に手伝ってあげてるのを見る

    +440

    -66

  • 31. 匿名 2019/06/22(土) 08:46:19 

    小さい子供がいるからこういうのは嬉しい。

    今、どんな人がいるか分からないから「子供の声がうるさいっ!」って文句言われても困るし…。
    他のところも取り入れてくれないかな。

    +354

    -106

  • 32. 匿名 2019/06/22(土) 08:46:45 

    >>21
    いろんな車両にトピ画みたいなベビーカー・車椅子専用スペースあるけど、何人かもたれかかってて、ベビーカーが来ても絶対どかないよね。

    +577

    -34

  • 33. 匿名 2019/06/22(土) 08:47:09 

    ぜひ全線に配置しましょう!

    +37

    -88

  • 34. 匿名 2019/06/22(土) 08:47:15 

    >>4
    じゃあ子連れは普通車両には乗らないでね。

    +541

    -124

  • 35. 匿名 2019/06/22(土) 08:47:23 

    またベビーカートピ!飽きないねー

    +161

    -23

  • 36. 匿名 2019/06/22(土) 08:47:51 

    大江戸線は要らないんじゃない?
    もっと民度が低いJRとかにつけた方が効果のほどがわかると思う。乗客の民度が違うよ

    +583

    -39

  • 37. 匿名 2019/06/22(土) 08:48:01 

    少子化だから本来ならお年寄りより、妊婦や乳幼児を連れたお母さんを大事にすべきだよ

    +105

    -174

  • 38. 匿名 2019/06/22(土) 08:48:09 

    都営の中でも利用者の割に少ない大江戸線で試験運用かな
    うまくいけば他の路線でも広がるといいな

    +339

    -29

  • 39. 匿名 2019/06/22(土) 08:48:31 

    >>37ばーか。

    +87

    -94

  • 40. 匿名 2019/06/22(土) 08:49:01 

    土曜の朝から荒れるなぁ。

    +22

    -7

  • 41. 匿名 2019/06/22(土) 08:49:22 

    マイナスを律儀に押してる人はなに??
    子供嫌いなの?

    +89

    -163

  • 42. 匿名 2019/06/22(土) 08:49:47 

    ベビーカーや子供を見かけただけで睨んでくる人多いから悲しくなる
    この配慮はありがたいです
    ラッシュの時間はもちろん乗らないようにしてるけど空いてる時間に乗ってても嫌がられるから困ってたので助かります

    +409

    -171

  • 43. 匿名 2019/06/22(土) 08:49:52 

    #子育て応援スペース
    #withトーマス
    #優しい世界
    みたいに映え狙いでわざわざ乗りに行く子連れ様が増えて混みそう

    +422

    -90

  • 44. 匿名 2019/06/22(土) 08:50:08 

    都会は電車混みすぎだから赤ちゃんの為にもいいかもね。

    +135

    -22

  • 45. 匿名 2019/06/22(土) 08:50:34 

    >>1
    大抵の人は赤ちゃんが泣いてても当たり前だと思ってるよ。そうじゃなくて、みんなが目の敵にしてるのは、少し大きくなった子供(3歳~小学生)が騒いでても放置してる「親」に対してだよね。もう一度同じこと書くけど、あくまでもみんなが嫌ってるのは「躾する気の無い<親>」なのに、なんで一部の子連れマンセーな人達っていつまでもそのことを認識しようとしないんだろうか。

    +953

    -67

  • 46. 匿名 2019/06/22(土) 08:51:01 

    このエリアをトーマスとかキャラにすると、凄くいいです。

    知らない人がデーンと場所を使われて、ベビーカーを通路にしか置けなくなる事ばかりでした。

    他も可愛くシールとか貼ってくれたらいいのに。

    +49

    -151

  • 47. 匿名 2019/06/22(土) 08:51:12 

    大多数の子ども連れはまともなのにごく一部の厚かましい子ども連れと同じようにベビーカー様とか妊婦様ってひとくくりにする人が多いよね。
    いい試みだと思う

    +419

    -25

  • 48. 匿名 2019/06/22(土) 08:51:18 

    そもそも子供を邪険にする世の中がおかしいと思わないのかな。だから日本はおわってる

    +96

    -122

  • 49. 匿名 2019/06/22(土) 08:51:19 

    ここを読んだだけで、嫌われるのわかる。

    子なしって、社会的にきちんと使ったらいけない差別用語に認定して欲しいな。
    私、子どもがいる人が書く「こなし」って言葉には全部通報したいくらいだよ。
    傷ついてる人が多いと思うので。

    +590

    -148

  • 50. 匿名 2019/06/22(土) 08:51:20 

    子育て車両つくれよ!ベビーカー邪魔!って言ってる独身様多かったもんね。よかったよかった。トーマスなんてうちの子喜ぶな~。楽しみ!

    +82

    -254

  • 51. 匿名 2019/06/22(土) 08:51:31 

    私は木梨だから、ベビーカーがそこそこ混んでるとき乗ってくると気を使う
    潰されないかな、いけるかなとか心配なるのよ
    改めて、ベビーカーの人がそこそこ乗ってある車両だと解っていたら、心構えできるからいいんでない?
    実験的にやって問題点を改善するやとかしていけばいいと思うよ
    私が知る限りだけど、ベビーカー様っていう態度のアホな親は少なくて、肩身狭い思いしてる人のが圧倒的に多いわ

    +220

    -43

  • 52. 匿名 2019/06/22(土) 08:51:58 

    >>48子供を邪険にしないために老人を邪険にするのは違うでしょ。
    人間に優劣つけるなよ。

    +166

    -23

  • 53. 匿名 2019/06/22(土) 08:52:41 

    都が主導だから大江戸線なんでしょうね

    +32

    -1

  • 54. 匿名 2019/06/22(土) 08:53:56 

    不妊治療中の身としては時々お子さんをみるとつらく感じてしまう時もあるのでそんな周期の時はそっと別車両を選ぼうかなと思いました

    +152

    -90

  • 55. 匿名 2019/06/22(土) 08:54:59 

    >>36
    メトロとJRは会社が違うから。

    +25

    -4

  • 56. 匿名 2019/06/22(土) 08:55:17 

    ベビーカー様が我が物顔で居座るのさ勘弁してねー。SNSで叩かれるわよ)^o^(

    +100

    -69

  • 57. 匿名 2019/06/22(土) 08:55:18 

    >>54 うざ!

    +33

    -123

  • 58. 匿名 2019/06/22(土) 08:55:19 

    大江戸線なのが悩ましい
    ぜひ総武線にも設けてほしい

    +23

    -39

  • 59. 匿名 2019/06/22(土) 08:55:20 

    満員だとここのスペースすら空いてない事ある

    +185

    -1

  • 60. 匿名 2019/06/22(土) 08:55:57 

    8両全てに導入
    子供の泣き声がうるさいと思ったら別の車両に移動しろ


    え????

    +292

    -51

  • 61. 匿名 2019/06/22(土) 08:56:24 

    ベビーカーコーナーの使い方で今度は揉めそう

    +143

    -3

  • 62. 匿名 2019/06/22(土) 08:56:44 

    トピ画の窓に…

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/22(土) 08:57:03 

    >>19
    専用じゃないから空いてるかどうかはわからないよ。子供が泣いてもしょうがないよね精神の車両なだけで。

    +152

    -2

  • 64. 匿名 2019/06/22(土) 08:57:10 

    >>54
    それでいいと思うよ。
    私も中々出来ない時は辛かったから。
    出来てからは今度は周囲の目が怖くなった。
    どっちにしても子供を授かるのも育てるのも大変な世の中だよね。

    +165

    -15

  • 65. 匿名 2019/06/22(土) 08:57:36 

    子ども連れが全員子どもに注意しない親みたいな風潮も、子どもがいない女性が全員子ども嫌いみたいな風潮もやめて欲しい

    +344

    -8

  • 66. 匿名 2019/06/22(土) 08:57:55 

    マイナス魔がいますね

    +17

    -48

  • 67. 匿名 2019/06/22(土) 08:58:12 

    殺伐とした社会、子連れがサンドバッグになりがちだもんね。子供にスマホトピとか見ても何しても文句。どこまでも姑のように他人が介入してくるから、こういう策は賛成

    +65

    -56

  • 68. 匿名 2019/06/22(土) 08:58:38 

    大江戸線、ラッシュ時でもそこまで混んでないんだけどね

    +32

    -17

  • 69. 匿名 2019/06/22(土) 08:58:39 

    >>57
    いや私は子持ちだけど子どもを望んで治療してるけど出来ない人がこんな車両に乗るのは精神的にキツイだろうなと想像つくよ

    +245

    -8

  • 70. 匿名 2019/06/22(土) 08:59:00 

    >>46
    あと大きなスーツケースを何個も持った観光客が、このスペースにスーツケースを並べて置いてしまうのよね。
    そこだけキャラクターの絵だったり、色を完全に分けてくれたら海外からの観光客にも分かりやすくていいよね。

    +188

    -7

  • 71. 匿名 2019/06/22(土) 08:59:07 

    でもさ、女性専用車両と同じように朝のラッシュ時間帯は除外されるんじゃない?

    +132

    -1

  • 72. 匿名 2019/06/22(土) 08:59:19 

    親が困ってしまうくらい声が大きい子もいるからね
    そういう親御さんが安心して電車利用できるといいね

    +123

    -12

  • 73. 匿名 2019/06/22(土) 08:59:38 

    >>8
    ベビーカーに足を轢かれたりぶつかられたりしたことがある身としては、心が冷たいって部分は反論したい。(こういうことする親は大概謝らないし)
    マナーが悪い親がいるせいで、ベビーカーへの風当たりが強いってことも忘れないでね。

    +407

    -42

  • 74. 匿名 2019/06/22(土) 08:59:48 

    >>42
    トピズレごめんなさい。
    よく子連れの人が「子連れだと睨まれる」とか言うけど、「お、可愛いチビッ子♪」「ベビーカーの乗り降り危なくないかな?大丈夫かな?」っていう好意的な目で見てるけどあからさまにニコッとできないタイプの人もいるから、そこまで「みんな睨んでる」と思われると悲しいなあ。
    たから私は最近あんまり子連れの人の方に視線を向けないようにしてる。

    +344

    -4

  • 75. 匿名 2019/06/22(土) 09:00:05 

    いろんな人がいるからこういう取り組みはいいと思う
    ベビーカーのお母さんが気兼ねなく外出出来るようになるし

    +9

    -13

  • 76. 匿名 2019/06/22(土) 09:00:05 

    >>50
    こういう言い方する人がいるから子ども連れはーって言われるんだよ。
    独身様とか使う性格の悪さ自覚してる?

    +290

    -26

  • 77. 匿名 2019/06/22(土) 09:00:11 

    >>45
    まんせーとか使わないで

    +37

    -11

  • 78. 匿名 2019/06/22(土) 09:00:26 

    >>28
    ベビーカーだったから、って根拠もないのにそう捉えるのは被害妄想的な気がする。
    ただの頭がおかしい輩かもしれないよね。
    いやそれも嫌だけど、なにかある度に「ベビーカーは嫌われてる」「子供連れてるだけで睨まれる」と思い込むの止めた方がいい。

    +208

    -13

  • 79. 匿名 2019/06/22(土) 09:00:51 

    子育て応援スペースかぁ。ラッシュの時はそれでも嫌がられると思う。大江戸線の車両狭いから。

    +155

    -2

  • 80. 匿名 2019/06/22(土) 09:00:55 

    >>68
    だから試験的に様子を見るんだと思う

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2019/06/22(土) 09:01:40 

    >>64
    >>67
    ありがとうございます
    そのようにおっしゃって頂けるだけで涙がでそうです

    +19

    -11

  • 82. 匿名 2019/06/22(土) 09:02:34 

    大江戸線の一部区間しか乗らないけど、
    民度高いよね
    観光客がたまに騒いでるけど

    +6

    -15

  • 83. 匿名 2019/06/22(土) 09:02:51 

    なんかもう子供を産んで育てる人は同じ様な人達だけが暮らすユートピアに住むしかないのだろうか。

    +100

    -24

  • 84. 匿名 2019/06/22(土) 09:03:36 

    子育て車両って名前なら子育て中の人にとってはいいと思う。でも子育て中の方でも足腰弱い人は座りたいだろうしこれ車椅子の人はちょっと居心地悪いんじゃ無いか心配。

    +61

    -4

  • 85. 匿名 2019/06/22(土) 09:03:37 

    子ナシだけどこれは大賛成。

    時代が時代なんだし少々我慢しなきゃ

    +28

    -43

  • 86. 匿名 2019/06/22(土) 09:04:42 

    都会の人は大変だな

    +97

    -1

  • 87. 匿名 2019/06/22(土) 09:04:51 

    ベビーカーを畳んで子供が泣き出さないように細心の注意を払いながら電車に乗っていたので今回のようなスペースができるのは非常に心強いです
    どれだけ注意していてもベビーカーがあるだけで舌打ちされたりするので..

    +34

    -50

  • 88. 匿名 2019/06/22(土) 09:06:04 

    騒ぐって泣く、大きな声で喋る、愚図るぐらいの事で、つり革にぶら下がるとか走り回るとか土足でシートに上がるとは違うから、しつけのできてない子供は乗って欲しくない。
    そういう意味の騒ぐと勘違いしてるバカ親が出てきそうで嫌だ。

    +242

    -8

  • 89. 匿名 2019/06/22(土) 09:06:35 

    大江戸線はそもそもそんなにマナー悪くないからうまくいきそうだけど総武線や埼京線で同じ事やったら失敗しそう

    +29

    -1

  • 90. 匿名 2019/06/22(土) 09:07:34 

    >>51ノリタケさん、おはようございます

    +160

    -2

  • 91. 匿名 2019/06/22(土) 09:07:54 

    ベビーカーで出かけないといけないとき、ベビーカーエリアで待機してるけどやっぱり気を遣うからこういう車両はありがたい。
    幸い親切な人が多くて今のところ嫌なことはないけど、やっぱりグズると焦るし混んでるとあやしにくいし💦

    +53

    -3

  • 92. 匿名 2019/06/22(土) 09:07:58 

    住み分けるのは良いと思う。
    冷たいとか心が狭い人もまぁいるけど、疲れてる人や体調の悪い人にとって子供の鳴き声が辛いという事もある。
    それは大人だから我慢するとかいう問題じゃ無いと思うんだよね。
    私子連れならなるべく席を譲ったりお手伝いしてるけど、頭痛がする時にはどうしても無理だったりする事はある。
    子連れだけじゃなくて、想像力を働かせて思いやれる社会になると良いよね。

    +168

    -9

  • 93. 匿名 2019/06/22(土) 09:09:03 

    子供いないし結婚もしてないけど子供好きだから電車にお子さんが乗ってるとかわいいなとしか思わないけど、そこまでしないと許せない人達がいるのはたしかに見てて感じる

    +54

    -32

  • 94. 匿名 2019/06/22(土) 09:09:08 

    大きすぎるベビーカーはマジで邪魔。私、何回かアキレス腱ぶつけられて血がでて怪我してる。
    しかも謝ってくれたママさんひとりもいない。

    だからベビーカーには全くいいイメージもてないの。
    電車に乗るならまだコンパクトなベビーカーにして💢

    +354

    -47

  • 95. 匿名 2019/06/22(土) 09:09:15 

    >>51
    木梨って...憲武か!w

    +107

    -6

  • 96. 匿名 2019/06/22(土) 09:09:24 

    満員電車だとぎゅうぎゅうで他の車両に移れない!

    +28

    -1

  • 97. 匿名 2019/06/22(土) 09:09:55 

    世知辛い世の中

    +7

    -22

  • 98. 匿名 2019/06/22(土) 09:10:04 

    >>74
    >>28もだけど、子連れって、悪意のある人が自分を付け狙ってるかのように思ってる人いるよね。
    SNSで、電車内で注意された、譲ってもらえなかった、睨まれたって人は例外なく「太った目付きの悪いおばさん」「きつそうな独身女性」が『鬼の形相』で私と子供を睨み付けて~って言うのがテンプレみたいになってる。

    +313

    -23

  • 99. 匿名 2019/06/22(土) 09:10:33 

    >>94
    それ、傷害罪じゃないの?

    +82

    -3

  • 100. 匿名 2019/06/22(土) 09:10:57 

    >>51
    木梨なのか

    +34

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/22(土) 09:11:00 

    都営線乗ると子供連れたお母さん多いけど、凄い気を使って乗ってる
    うるさいのは中国人のママグループ

    +94

    -2

  • 102. 匿名 2019/06/22(土) 09:11:04 

    >>13にマイナスしてる人はベビーカー様が蔓延ってもいいってことだよね?
    わたしは嫌だな〜…

    +61

    -27

  • 103. 匿名 2019/06/22(土) 09:11:22 

    >>88
    そんな子供今どき見たことない。帰省ラッシュの新幹線で稀にいるくらい?

    +14

    -28

  • 104. 匿名 2019/06/22(土) 09:11:45 

    >>25
    JRだったか最近公式にベビーカーをわざわざ畳んで乗る必要ないので堂々と乗ってくださいって言ってたの。
    こういう鉄道会社直々の言葉がもっと世間に浸透すればいいのにな

    確かにベビーカー邪魔だし子供の声がうるさい時がよくあるけどわざわざ睨まず心を滅するか、立ち去ればいいだけだと思う

    +34

    -56

  • 105. 匿名 2019/06/22(土) 09:12:26 

    >>104
    すいませんアンカー間違えた

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/22(土) 09:13:16 

    色んな立場の人が居るからね
    お互い少しづつ相手を思いやれば、住みやすい世の中になるんだけどね。

    +56

    -2

  • 107. 匿名 2019/06/22(土) 09:13:22 

    乗り降りに時間かからないかな?
    ベビーカー+車椅子って。
    安全に乗り降り出来るよう利用する方は気を付けてね。
    怪我や事故がありませんように。

    +22

    -6

  • 108. 匿名 2019/06/22(土) 09:14:06 

    >>65
    子供の注意しない親かどうかは見ればわかるから風潮とかないと思うけど(笑)

    +4

    -8

  • 109. 匿名 2019/06/22(土) 09:14:48 

    車いすの人で子供が苦手な人や子供の泣き声が苦手な人もこの車両に乗るんだね

    +91

    -12

  • 110. 匿名 2019/06/22(土) 09:15:05 

    >>99
    そういう事故は結構あるよ。
    夏は特に生足でサンダル履いたりするから。大抵知らん顔して逃げるよ。いやちょっと待って下さい!って止めてもベビーカーで応戦して逃げたりする。
    こっちは足から流血してるから走れない。
    そういう時のベビーカーの逃げ足の素早さだけはすごいと思う。
    周りをガンガン蹴散らしながらスサーって逃げてく。

    +236

    -16

  • 111. 匿名 2019/06/22(土) 09:15:15 

    >>102
    ベビーカー様って実際そんなにいないでしょ?
    一部な嫌な人が目立ってるだけで他のマナーを守ってる子育てママを悪くいうのはやめたほうがいい。

    +43

    -69

  • 112. 匿名 2019/06/22(土) 09:16:06 

    >>103
    ついこの前見かけたよ笑。
    始発の空いてる車両とはいえ、かけっこみたいに走り回ってた。それを父親が笑いながら追いかけて捕まえてたけど、何度も繰り返すからしっかり手を繋いでろよ…と思った。
    ちなみに母親は座ってスマホ。

    +171

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/22(土) 09:16:56 

    対策打ってくれたのは喜ばしい事だけど…これでいいのか日本人。分断社会のはじまりでは…?

    +10

    -9

  • 114. 匿名 2019/06/22(土) 09:17:06 

    >>28
    子ども、子連れに優しい世の中であってほしいと願っている者ですが、
    わざわざデブなどと書くところ、あなたも意地悪だなあと思うよ
    思いやりある世の中を願うなら、自分も気遣いをしようよ

    +257

    -3

  • 115. 匿名 2019/06/22(土) 09:17:13 

    女性専用車両があるぐらいなんだから、あってもおかしくないよね。でも専用にするのではなく「優先車両」でもいい気はする。

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/22(土) 09:17:21 

    正直
    肩身が狭い思いをしている人→気を使えてない
    って気がする
    全員ではないけどね

    ベビーカーとかスーツケースとか大きなリュックとかペットのケージとか楽器とか
    大きい荷物を持ってる人は条件はみんな一緒なのに
    何でベビーカーだけ被害報告が多いのかっていうと…ね

    +191

    -24

  • 117. 匿名 2019/06/22(土) 09:17:25 

    >>112
    ちなみに何線?

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2019/06/22(土) 09:18:07 

    >>113
    独身からしたら、うるさい子持ち同士集まってくれるのは大変ありがたいわ
    こっちもわざわざうるさい声聞きたくないから避けるし

    +166

    -12

  • 119. 匿名 2019/06/22(土) 09:18:20 

    >>57
    マジで最低だな。マイナス押しただけじゃ飽き足らずわざわざ踏みつけに来るわけだ。

    人の痛みがわからないやつなんて不幸になれ

    +37

    -21

  • 120. 匿名 2019/06/22(土) 09:18:22 

    >>111
    どこの誰が他のマナーを守ってる子育てママを悪く言ってるの?

    +22

    -14

  • 121. 匿名 2019/06/22(土) 09:19:03 

    >>114
    優しくしてほしいって、何?w
    みんな必死なのに、子持ちって自己中

    +49

    -44

  • 122. 匿名 2019/06/22(土) 09:19:21 

    >>102
    「蔓延る」って…

    +2

    -13

  • 123. 匿名 2019/06/22(土) 09:19:30 

    >>109
    さすがにそれは病気や障害ではなく「苦手」ってだけでしょう?
    イヤフォンするとか自分で防衛策を行うのも必要だと思うよ。
    私も男の人が怖いし過度な潔癖症だけど、自分の都合なわけだから自分で防衛してる。

    +18

    -24

  • 124. 匿名 2019/06/22(土) 09:20:13 

    この間なにを言われたのかまで聞いてないけど「すみません一駅で降りますから・・・」て言ってるお母さんいたよ
    通院とかでどうしても出掛けないといけない時あるし、こういう車両なら乗りやすくていいと思う

    +90

    -2

  • 125. 匿名 2019/06/22(土) 09:20:21 

    >>19泣くのは仕方ないけど車両に関わらず子供が騒いでたら注意しなよ

    +119

    -4

  • 126. 匿名 2019/06/22(土) 09:20:25 

    文句言ってる人も皆んな子供時代は同じ様あったのに、
    大人になって小さい子供に冷たくなるのは何故?

    +28

    -81

  • 127. 匿名 2019/06/22(土) 09:20:46 

    >>123
    うるさい子供と何もせず存在してる男性は全くの別物

    +37

    -9

  • 128. 匿名 2019/06/22(土) 09:22:12 

    同じことずーーーっと繰り返してる子供よくいるよね?親と共に頭が弱そうな感じの
    それを密室でずっと聞き続けるのって本当に苦痛だから私はこれ大賛成

    +143

    -35

  • 129. 匿名 2019/06/22(土) 09:23:12 

    >>76
    子連れ様とか妊婦様とか言われるから逆のこと言ってるだけだけど?

    +22

    -39

  • 130. 匿名 2019/06/22(土) 09:23:14 

    それは多分病気なんだと思う

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2019/06/22(土) 09:23:25 

    子持ちは隔離して欲しい
    ちょっとでも優しくしないと子供を育てづらい世の中!とか言われるし
    仕方ない外出なら全然いいけどランチとかに連れ出してワーワーうるさくしてるのはやめて欲しいわ

    +207

    -41

  • 132. 匿名 2019/06/22(土) 09:23:28 

    >>121
    >>28にアンカーつけてるんだけど、どうしてそういう読み方ができるの?
    ちなみに私は、子育てを終えた者です
    当時は地方だったので車移動、ベビーカーで電車を利用したことはありません

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2019/06/22(土) 09:24:07 

    >>107
    ベビーカー軍団が降りる時&乗る時は時間かかるよね
    他の車両に迷惑かかりそう
    ベビーカー様たちはそんなこと気にしないだろうけど

    +63

    -25

  • 134. 匿名 2019/06/22(土) 09:24:17 

    >>126
    色々と余裕が無いから

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2019/06/22(土) 09:24:49 

    >>4
    これにプラスしてる人って、一体全体どう言う考えでそうなるの??
    首根っこ掴んで問いただしたいくらいムカついたコメントなんだけど?!?!?!

    +84

    -8

  • 136. 匿名 2019/06/22(土) 09:24:52 

    >>126
    それ良くいうけど
    私の母親は私たちが子供の頃は電車も乗らないようにしてたし外食も個室じゃないと行かなかったよ

    +143

    -32

  • 137. 匿名 2019/06/22(土) 09:25:15 

    >>128
    子供ってそういうもんだよ
    親もしんどいなーと思いながら付き合ってる
    知りもしないで頭悪いとかいってるあなたが頭悪い

    +28

    -54

  • 138. 匿名 2019/06/22(土) 09:25:23 

    さあ荒れてきました
    運営さんの思う壺

    +63

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/22(土) 09:26:11 

    何もしてないのに睨まれたって言う人って、自分が気づいてないだけで迷惑な行動をしてるってことない?
    マナー悪い親ほど無自覚に迷惑行為してるし。
    普通はマナー守ってる人を睨むなんてことしないと思うんだけど…。

    +203

    -21

  • 140. 匿名 2019/06/22(土) 09:26:27 

    >>137
    親でもしんどいのに外に連れ出して他人に迄苦痛を与えないで欲しい
    あと、おとなしい子は本当におとなしいよ?そういうもんだとは思わない

    +88

    -21

  • 141. 匿名 2019/06/22(土) 09:27:02 

    >>28
    電車じゃないけどさ、以前赤ちゃんがいる友人の家に行った時に、赤ちゃんが寝たから近くのドトールに入ったんだけど、すぐ近くの席の同世代の女性がずっと友人と子供のこと睨んでた。

    友人はその人に背を向ける形で座ってたから気づいてなかったんだけど、近いから「睨んでる人いるから出よう」とも伝えられないし、いつ怒鳴り込んでくるか気が気じゃないし、お茶した気がしなかったわ

    赤ちゃん連れてるだけで面白くない人っているんだなーとおもった。

    +33

    -64

  • 142. 匿名 2019/06/22(土) 09:27:11 

    ベビーカーってA型はバカでかくてかさばるんだよね
    抱っこ紐がベストだけどに荷物で肩取れそうになるし、夏は汗がヤバい
    ベビーカーより子ども用の車椅子のほうがでかくて、子どもが乗ってるってだけで車椅子なのにベビーカーと間違われ舌打ちされたりするんだよね
    子ども車椅子の人にもいいと思う

    +41

    -6

  • 143. 匿名 2019/06/22(土) 09:27:20 

    >>122
    はびこる

    くないものの勢いが盛んになって広まる。広まって勢力を張る。

    +7

    -6

  • 144. 匿名 2019/06/22(土) 09:27:25 

    >>139
    そう思うわ。

    +35

    -4

  • 145. 匿名 2019/06/22(土) 09:27:38 

    ベビーカー専用車両を当然の如く主張するのはね。
    ベビーカーの人も電車を利用する場合は畳むとか気遣いは大事よ。
    私もベビーカーで電車乗る時は畳んで、座席が少ない車両を選んで乗ったり工夫はしたから、嫌な思いはしたことないし…むしろ手助けしてもらった記憶しかないわ。
    高級な外国製の大きいベビーカーは邪魔だから、あえて片手で畳めてコンパクトなベビーカー買ったり電車を利用することを考慮したよ。

    +153

    -7

  • 146. 匿名 2019/06/22(土) 09:27:40 

    わざわざベビーカーで満員時間帯に乗らなくても
    車なくてもタイムズでレンタル割安なんだから使いなさいよ

    +75

    -29

  • 147. 匿名 2019/06/22(土) 09:28:34 

    >>142
    えっベビーカーと車椅子は全然別なんだけど
    これだから子持ちの自己中は嫌

    +95

    -46

  • 148. 匿名 2019/06/22(土) 09:28:55 

    >>136
    時代が違う
    昔は子連れで行けるようなお店自体がなかった

    +14

    -29

  • 149. 匿名 2019/06/22(土) 09:29:06 

    >>127
    一緒だよ。
    うるさい子供って>>109はただ泣き声のことをいってるからね。
    子供が泣くのは生理現象と同じだよ。
    自分が子供の頃は一切泣かなかったの?

    +6

    -32

  • 150. 匿名 2019/06/22(土) 09:29:47 

    >>117
    大阪の四つ橋線だよー

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2019/06/22(土) 09:29:51 

    正直、子持ちやベビーカーマナーより、エスカレーターのマナー守らない人の多さよ。
    ガルちゃんでも通勤中に遭遇するベビーカーについてかなり議論されるけど、エスカレータールールに関しては、
    「でも現実問題無理だし」
    とか持論持ち出して自分はルール守らない人大多数。
    こっちの方が問題だし、エスカレーターちゃんと立ち止まって二列で乗ってほしいわ。

    +20

    -51

  • 152. 匿名 2019/06/22(土) 09:29:59 

    図々しい親に限って、馬鹿でかいベビーカー使って、
    何かあるとすぐ子育てしにくい世の中を主張するよねw
    その人のベビーカーで電車乗ってまで行きたいところは大抵お洒落なランチw

    +193

    -17

  • 153. 匿名 2019/06/22(土) 09:30:03 

    >>147
    全然別ものなのに世間では子ども用車椅子の認識がされてないって事だよ

    +41

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/22(土) 09:30:20 

    >>102
    専用なら蔓延してもいいや
    絶対乗らないし
    態度悪い人はどこでもどういう状況でも悪いだろうし

    +25

    -0

  • 155. 匿名 2019/06/22(土) 09:30:22 

    すべての車両にフリースペースがあるのに、うるさいと思う人は他の車両に移動しろってどういうこと?
    別の電車に乗れってこと?

    >8両すべてにベビーカーや車いす利用者向けのフリースペースを設け、このうち2両に「子育て応援スペース」を設ける。
    >都交通局の担当者はデイリースポーツの取材に対して、「満員の車両でお子様が泣いていたとしても、そこで『この車両は子育て応援スペースなんだな』と多少なりとも理解していただければありがたいです。お子様の泣き声が『うるさい』と思われる方は、他の車両に移っていただけければ」と説明した。

    +93

    -4

  • 156. 匿名 2019/06/22(土) 09:30:23 

    昔は子連れでは~って言っても、時代は変わっているんだから
    不急の外出の時間帯とか店の雰囲気に合う年齢やしつけや気遣いは考えるべきだけどね

    +67

    -2

  • 157. 匿名 2019/06/22(土) 09:30:24 

    >>147
    頭悪すぎて草

    +16

    -23

  • 158. 匿名 2019/06/22(土) 09:30:28 

    よりによってこの過密状態の東京でベビーカー車輌作るのがすごいや。人口に対してのバランスが笑
    一角のエリア作るんじゃ不十分ってことでしょ。
    でも全人口に対してこれはかなりの優遇だよね。
    女性車両だって男女半々でもたった1、2車両だよ。

    +119

    -6

  • 159. 匿名 2019/06/22(土) 09:30:29 

    >>151
    このトピエスカレータートピじゃないから

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/22(土) 09:30:52 

    ベビーカー見かけると赤ちゃん見たさにすごい見ちゃう事ある
    真顔だから睨んでるように見えてるのかも
    かわいいなって思いながら眺めてるけど気をつけよう

    +45

    -4

  • 161. 匿名 2019/06/22(土) 09:30:59 

    >>22
    マイナスしてる人はどうしても幼児を満員電車に乗せたいの!?

    満員電車なんて環境が悪すぎるから、小さなこどもを乗せたくないですけど。

    +62

    -19

  • 162. 匿名 2019/06/22(土) 09:31:00 

    >>146
    車中心の地方とは違って東京の地下鉄の話しだよ

    +12

    -3

  • 163. 匿名 2019/06/22(土) 09:31:12 

    >>151
    ベビーカーでエスカレーターに乗る馬鹿もいるね

    +118

    -1

  • 164. 匿名 2019/06/22(土) 09:31:20 

    >>145
    私も一応畳んでるけど、本当はたたむ必要はないってJRが公式発表してるんだよね。
    だから畳んでないことを悪くは言えない。

    +56

    -33

  • 165. 匿名 2019/06/22(土) 09:31:45 

    >>157
    ベビーカーは車椅子と同じ対応されて当たり前とか

    +14

    -7

  • 166. 匿名 2019/06/22(土) 09:32:48 

    >>164
    そうは言っても迷惑だと思われてるのはわかるから畳むよ
    そこでJRが発表してるから間違ってない!って思う親がいるからベビーカーが叩かれる

    +102

    -17

  • 167. 匿名 2019/06/22(土) 09:33:04 

    そもそも大江戸線ユーザー以外は関係ない話しじゃない?

    +37

    -0

  • 168. 匿名 2019/06/22(土) 09:33:17 

    >満員の車両でお子様が泣いていたとしても、そこで『この車両は子育て応援スペースなんだな』と多少なりとも理解していただければありがたい

    赤ちゃん泣くのは気にならないけど園児くらいの子供が騒がしいのは苦手だから、こちらが最初から子育て応援車両を避けて乗ることが出来るのはむしろ画期的、ありがたい

    +104

    -3

  • 169. 匿名 2019/06/22(土) 09:33:42 

    大江戸線利用者じゃなくてよかったー

    +52

    -8

  • 170. 匿名 2019/06/22(土) 09:34:13 

    >>162
    東京でも子供できたら車普通は持つけどね
    車もてないマナーのない低所得の人がベビーカーで電車乗るからこうなってる

    +23

    -36

  • 171. 匿名 2019/06/22(土) 09:34:56 

    >>161
    だって>>22は電車乗るのが保育園だけと思ってるでしょ?
    仮に保育園は徒歩圏内に入れたとしても、区役所が徒歩圏内とは限らない。
    しかも誰も通勤ラッシュ時に乗ってるなんて言ってないよね。
    ラッシュは避けるしマナーも守るから必要な時の電車くらいは乗らせてほしいという意味でマイナスしました。

    +32

    -7

  • 172. 匿名 2019/06/22(土) 09:35:00 

    先日、大江戸線の朝のラッシュ時に小学生の女の子(3年生位?)を必死で護っているお父さん?に遭遇しました。1番混む時間帯。体を斜めにして、お尻を突き出して、腕をひろげて。女の子の周りにすごく空間ができてて、そこだけラッシュとは思えない状態。女の子がグチャグチャにされず、いいと思ったのですが、お父さん?すみません位言って欲しかった。肘で囲っているので当たってすごく痛かったです。私達大人だって、子供が乗っていれば配慮しますし。なんか日本人、おかしくなってる。

    +184

    -7

  • 173. 匿名 2019/06/22(土) 09:35:06 

    子連れに遭遇したくないなら大江戸線避ければ良い

    +12

    -9

  • 174. 匿名 2019/06/22(土) 09:36:07 

    今度はベビーカー同士でイライラしそう。
    「降りたいのにどいてくれない」「スマホ見ながらユラユラ揺らして邪魔」とか。

    +118

    -1

  • 175. 匿名 2019/06/22(土) 09:36:36 

    >>173
    逆に大江戸線はベビーカー大集合w
    専用車両あるから出かけられるってわざわざ特に用事もないのにお出かけ〜とか言って乗ってくる子連れとかいるよw

    +14

    -9

  • 176. 匿名 2019/06/22(土) 09:36:40 

    ベビーカー畳んで抱っこするんですか?
    荷物は?
    危なくはないですか?

    +37

    -18

  • 177. 匿名 2019/06/22(土) 09:37:56 

    >>175
    それならいいんじゃない?
    真のお互い様だしw

    +32

    -4

  • 178. 匿名 2019/06/22(土) 09:39:05 

    こういう冷たい態度とられるのってさ、一部のベビーカー様のせいだよね。
    混雑してる中にベビーカーで押し込むように乗ってきたり、両親いるのにベビーカーたたまなかったり。
    ベビーカーに配慮しろってのは凄くわかるけど、ベビーカー側も気を使って欲しいよね。

    +188

    -7

  • 179. 匿名 2019/06/22(土) 09:39:10 

    >>143
    122 だけど
    ごめん、意味は知ってる

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2019/06/22(土) 09:39:21 

    >>175
    利用者のニーズに合ってると言うが

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/06/22(土) 09:39:59 

    大江戸線って新宿から乗ると、すんごい地下奥底まで
    降りないといけないんだけど、直通のエレベーターってあるの?

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2019/06/22(土) 09:40:23 

    >>68
    いやいやいや。
    ラッシュ時、軽く浮くことあるよ。
    推測、光が丘にマンションいっぱい建ったのでは。五年位前までのラッシュはギュウギュウではなかったよ。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2019/06/22(土) 09:40:59 

    ベビーカーだと場所とるから気を遣うし電車のホームと乗降口が離れてて乗り降り怖いから、10kg超えで重くても基本抱っこ紐で出掛ける。
    でもたまにベビーカーで出掛けるときはベビーカースペースのある車両を選んで乗るんだけど、結局人が寄りかかってて使えない。
    「そこにベビーカー置きたいので譲ってください」と話しかければいいのかもしれないけどベビーカー様になっちゃうかな?と考えるとなかなか話しかける勇気が出ない。
    この施策が成功して子連れに配慮された車両が都内を超えて全国に増えればもう少しお出掛けするのも気が楽になるかなあとちょっと期待してる。

    +22

    -13

  • 184. 匿名 2019/06/22(土) 09:41:54 

    氷河期だけど非正規で子供諦めた側からすると、
    自分たちのところでひたすらマイナス分を吸収させられてこっちは擦り切れ消耗。その分ほかの世代に恩恵がいきわたってる感じがしてこういうの見させられるたびに心がボロボロになっていくんだよなぁ。
    わたしも冗談じゃなく事件起こしちゃいそうだよ。そのくらい会社でも家でも外でも中でもネットでも、24時間体制で不遇を実感させられてる。
    生きてるのが拷問です。

    +44

    -35

  • 185. 匿名 2019/06/22(土) 09:42:17 

    >>135
    ただのアンチだから気にしないように
    あからさまなコメントに付くプラスマイナスはアンチの数を数えるのに良いと思えば良いよ
    そうすると他のプラスマイナスも少なくともそれくらいは押されるってこと

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2019/06/22(土) 09:42:39 

    子育て応援車両だからと言って、粉の落ちるお菓子食べさせてたり、大音量でスマホ見せたりするやつ絶対いる

    +123

    -2

  • 187. 匿名 2019/06/22(土) 09:42:55 

    ガラガラの電車にベビーカー畳まず乗ったら年配の女性に遠くからめっちゃ睨まれた事あるよ。
    表情を見たら好意的に見てるのか、睨んでるのか、そのくらいの区別はつきます。
    私の周りは誰もいなかったし、子どもも大人しくしてたし、別に迷惑かけてなかったのに。
    ちなみに、一人で電車に乗っててそんな人に遭遇した事はない。
    だから「被害妄想」とはあながち言えないかな。

    うちの姑は、
    「私が子育てしてた頃はベビーカー広げたまま乗るなんて考えられなかった。今はいいね」
    と言ってたから、そういう考えをこじらせちゃった人かな?と思う。

    +22

    -40

  • 188. 匿名 2019/06/22(土) 09:43:43 

    赤ちゃんが泣くのは当たり前、幼児が騒ぐのも年齢的には仕方ない、まあそう思ってるんだけど

    あなたには赤ちゃんの時代なかったの?とか
    全く泣かなかったの?誰にも赤ちゃんの時代はあったのにねぇ!

    って意見には、そうだけどうるさいものはうるさいし、それにより体調が悪くなる人だっているんだから当たり前だから許せるよ!って思わないわ。
    私も子連れだけど出来る限り子供が静かに出来るように気を付けるし不機嫌で泣きそうな時間は避けて乗るようにしてる。
    子連れだから周りへの配慮なんかいらないって人が多いから、子供も配慮出来ない大人になってくんだよ。
    子育て世代自分さえ良ければいいって人多すぎ。

    +141

    -16

  • 189. 匿名 2019/06/22(土) 09:44:16 

    >>30
    そうそう。私も遭遇した。
    泣いててもあやしてあげたり声かけたり、抱っこ紐のお母さんがいたら、別の女性が「すみません赤ちゃんいますので開けてくださーい、ありがとうございます」って言ってたり。
    いいよね、ほのぼのする。

    +46

    -7

  • 190. 匿名 2019/06/22(土) 09:44:34 

    専用車両は別にいいけどすぐに「日本は子育てしにくい!」て喚くガル民に腹立つ

    +95

    -14

  • 191. 匿名 2019/06/22(土) 09:45:41 

    子供がトーマス好きだから乗りに行きたいとコメント
    しようとしたら、そんな雰囲気じゃなかった

    +81

    -10

  • 192. 匿名 2019/06/22(土) 09:45:48 

    ベビーカーや抱っこ紐への憎しみ爆発させて、自分が安心してゆっくり通勤したい!座席だって疲れてるし譲りたくない!って人、ガルちゃんにかなり多くてびっくりするけど、現実かなり親切だよ。

    子持ちの交通機関使用において、一般の意見として受け止めてかなり慎重に時間帯含め乗る時気にしてるけど、20〜40代くらいまでのサラリーマン、中高生、若いOLさんがかなり座席譲ってくれたり気遣ってくれて、優しい世の中と感じてる。ありがとうございます。


    +101

    -10

  • 193. 匿名 2019/06/22(土) 09:45:56 

    >>152
    同意❤️

    +4

    -10

  • 194. 匿名 2019/06/22(土) 09:46:26 

    >>178
    一部のベビーカー様とそれに乗っかってどさくさ紛れに自分が有利になるように主張している人たちね

    +27

    -4

  • 195. 匿名 2019/06/22(土) 09:47:57 

    良い試みだと思うけど、ちょっと懸念することもある。
    一部勘違いしたバカ親が、子どもを叫ばせてもいいんだ走らせてもいいんだお菓子ボロボロさせてもいいんだと思いそう。で結局、真面目な多くの子持ちや、子どもを好意的に見てくれていた人たちも嫌な思いをするという…

    +120

    -8

  • 196. 匿名 2019/06/22(土) 09:48:37 

    >>190
    そういう事言う人は頭悪い人か、もしくは釣りと思ってる。
    どっちにしろ話通じないから放置でいいよ。

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2019/06/22(土) 09:49:10 

    >>184
    私も似たような立場だけど、それは自分も悪いと思って受け止めてるよ。
    氷河期でもちゃんと努力しまくった人はちゃんと就職してるし、非正規でも自分磨いて婚活して収入が安定した旦那さんと結婚して子供産んだ人はいっぱいいるし。
    もっと頑張れば良かったという話しなんだよ。
    今の不遇を誰か強制したわけじゃないから。
    それを他人のせいにしたり他を恨むのをやめたらすっきりしたよ。

    +52

    -30

  • 198. 匿名 2019/06/22(土) 09:49:34 

    大江戸線狭いからこういうのあると
    助かるよね!!

    +3

    -3

  • 199. 匿名 2019/06/22(土) 09:50:35 

    子供は好きだけど何かあるとすぐに子育てしにくい世の中って主張する人は苦手。ネットだからみんな言いたいこと言っているだけでリアルで子持ちにいじわるする人なんてめったにいないと思うよ。税金関係含めて十分優遇されていると思うけど。

    +117

    -7

  • 200. 匿名 2019/06/22(土) 09:51:02 

    >>136
    あなたのお母さんは他人の迷惑になる事を考えて外出控えてたんだろうけど、小さい子どもがいる人は電車に乗るなってこと?
    外食も個室にしろって?

    +23

    -21

  • 201. 匿名 2019/06/22(土) 09:51:50 

    他の路線でもして欲しい。
    平日の昼間でも満員状態で
    白い目向けられることがある

    +7

    -28

  • 202. 匿名 2019/06/22(土) 09:51:53 

    大江戸線は乗り込むまでが階段階段で大変なのに加えて本当に車両が狭いからね。ベビーカーで乗り込んだら赤ちゃんの身が危ない。今回の取り組み大賛成です。

    +11

    -3

  • 203. 匿名 2019/06/22(土) 09:52:24 

    >>192
    ほんと。抱っこ紐の時は立って景色見てる方が自分的にはいいんだが、二駅分しか利用しないのに何度席を譲られたことか…
    ベビーカーの時は老若男女がエレベーターのボタンを押して先に降ろしてくれて「すみません〜」みたいな状況が日常だったな。

    +44

    -3

  • 204. 匿名 2019/06/22(土) 09:52:44 

    大江戸線ってただでさえ車両がかなりせまいから、かなり不満に思う人が多そう。通勤ラッシュとかは特に。

    自分の会社の本店が大江戸線沿いにあるけど、あえて大江戸線は使っていません。地下深い上に本当に狭すぎて。

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2019/06/22(土) 09:53:15 

    >>192
    こういうお母さんは応援したくなる
    あとカフェで赤ちゃん連れの人がきていたんだけど少し泣いていただけなのに帰るときに私に「うるさくしてごめんなさい」て謝って行った人もいたよ。一部のマナー悪い人のせいで必要以上にペコペコしないといけないのは気の毒。

    +120

    -0

  • 206. 匿名 2019/06/22(土) 09:54:15 

    冷たい人が増えたとかのコメ見ると何も分ってないんだなと思う。

    +95

    -12

  • 207. 匿名 2019/06/22(土) 09:55:04 

    >>201
    いや~白い目じゃなくてただ見ただけなんだけど気をつけるわ

    +10

    -2

  • 208. 匿名 2019/06/22(土) 09:55:46 

    >>199
    記事にはベビーカー論争が熾烈化してるのでこんな車両を作ったと書いてるよ

    +7

    -3

  • 209. 匿名 2019/06/22(土) 09:59:04 

    こうやってわけちゃうのがなんだかんだ一番平和な解決方法だよな。お互い思いやりあいながら利用しましょうは限度があるよ。東京に人集まってて利用者ただでさえ増えてるだろうし

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2019/06/22(土) 10:00:16 

    >>192
    ガル民は子連れ妊婦嫌い多いよね笑

    +20

    -27

  • 211. 匿名 2019/06/22(土) 10:00:20 

    >>171

    ちゃんと>>1の記事を読んで背景を理解してる?
    記事に「満員の車両」「朝の通勤ラッシュ」の"ベビーカー論争"が発端と書いてある。

    誰も混雑していない時間帯のベビーカーを迷惑だなんて思わない。

    「満員の車両でお子様が泣いていたとしても、そこで『この車両は子育て応援スペースなんだな』と多少なりとも理解していただければありがたいです。

    担当者は「朝の通勤ラッシュの時間帯にベビーカーのお客様が乗ってくる際、『他のお客様は降りてください』とは言いづらいものがありますし…」と背景を語りながら

    +15

    -8

  • 212. 匿名 2019/06/22(土) 10:00:43 

    フリースペースだからといって、着替えとかオムツ替えとかボロボロお菓子食べさせるとか音の鳴るオモチャとか非常識なことに使わないでね。
    大多数はやらないだろうけど、たまにものすこい発想の保護者の方がいらっしゃるので…

    +93

    -11

  • 213. 匿名 2019/06/22(土) 10:01:12 

    >>48
    躾されてない子供と何もしない親が多すぎて嫌になるのわかるよ
    友達の子供とか可愛いって思うけど
    パン屋で触ったりクシャミしてる子供見るともうどっか行けって思う

    +109

    -2

  • 214. 匿名 2019/06/22(土) 10:02:00 

    こうやってどんどん少子化に拍車がかかり、海外からたくさん移民が来て、外国の地下鉄のようにもっとカオスになってくる日もそう遠くないと思う。
    あの頃は日本人のベビーカー論争くらいでまだマシだったんだなぁと。

    +18

    -11

  • 215. 匿名 2019/06/22(土) 10:02:28 

    >>210
    ガル民だけじゃないよ
    通勤通学してる人はみんな嫌い
    ただでさえスペースないんだもん。
    他人に配慮する余裕ない

    +79

    -10

  • 216. 匿名 2019/06/22(土) 10:03:06 

    少子化で日本はどんどん衰退して、2050年にはGDPが7位くらいまで下がるらしい。
    インドネシアやメキシコにも抜かれるかもしれないって。
    この時代に日本人が子供を産んでくれるだけでも有り難いです。
    激混みの満員電車に乗せろって言ってんじゃないんだから、
    電車くらい自由に乗ってもらおうよ。
    ママ頑張れ

    +18

    -34

  • 217. 匿名 2019/06/22(土) 10:03:50 

    >>212
    子連れ歓迎の所や学校・幼稚園や習い事に幼い子ども連れてくる人の一部ですごいのいるよね。
    ここだと子連れに理解があるから、何しても許されると勘違いしてる親。

    +41

    -2

  • 218. 匿名 2019/06/22(土) 10:03:54 

    >>28
    子供睨んでるデブいおばちゃん...
    がる民やん!

    +13

    -23

  • 219. 匿名 2019/06/22(土) 10:05:05 

    >>214
    移民は専業主婦が多いよ。
    もう沢山住んでるけど朝ラッシュにベビーカーの移民見ないでしょ?
    公立学校ベース、高額な習い事や塾なしで考えたら移民の給料でも専業子沢山可能なわけで
    子供が小さいのに共働きする人ほとんどいない。

    +30

    -2

  • 220. 匿名 2019/06/22(土) 10:05:31 

    >>195

    わかる。子育て車両だからって好き勝手やるバカ親が出でこないことだけを
    願うわ

    +61

    -1

  • 221. 匿名 2019/06/22(土) 10:05:56 

    ラッシュ時も?
    大江戸線混まないって書いてる人いるけど、ここ数年、練馬から六本木はすでに朝の7時から混んでるよ。そこにスーツケースをもった外国人やビジネスマンも結構のってる。ただでさえ小さい電車なのに2両占領されてしまったら、他の車両はもっと激混みだろうね。あと理由は分からないけど、大江戸線はヘルプマークの人がなぜか多い。本当に小さい電車だからどうなっちゃうんだろうと思います。(本当に小さいんです)
    私はラッシュ時は抱っこひもにしてベビーカーは片手に持つのが安心だと思いました。よくベビーカーで押してくる人も結構いました。
    別の路線に変えておいて良かったと思ってます。

    +52

    -0

  • 222. 匿名 2019/06/22(土) 10:08:55 

    他の車両乗れないレベルの混雑時ならこ車両にも子連れ以外も乗るんだし
    ベビーカーちゃんとたたんでくださいね
    泣き声とかは我慢するけど

    +25

    -2

  • 223. 匿名 2019/06/22(土) 10:09:00 

    子育てしにくい世の中~もそうだけどすぐに「」だから少子化になる」もなんかズレてるなと。
    「子持ちに冷たいから子供産むのやめるわ」なんて人いないでしょう。少子化はもっと色々な事情が絡むよ。

    +76

    -3

  • 224. 匿名 2019/06/22(土) 10:09:07 

    確かに大きなもの(車イスやベビーカー)と共に乗るなら場所もうけた方がいいよね。今までが区別無さすぎた

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2019/06/22(土) 10:10:30 

    まず一部の子持ちに文句言う=少子化に拍車がかかるってのもよくわからん。年寄りが多すぎるのも問題なのであって。

    +33

    -2

  • 226. 匿名 2019/06/22(土) 10:11:22 

    >子様の泣き声が『うるさい』と思われる方は、他の車両に移っていただけければ


    ここまで踏み込んで言ってくれると乗りやすい

    +19

    -11

  • 227. 匿名 2019/06/22(土) 10:13:01 

    日本は子育てしにくい国だ
    こんなんだから少子化に拍車がかかる
    将来私らの子供にお世話になるんだから文句言うな

    いつもこれいう人がいるけど同じ人なのかな
    掲示板の人が冷たいからと言うならネット見ないことをオススメするよ

    +82

    -3

  • 228. 匿名 2019/06/22(土) 10:13:42 

    >>151
    ルールが曖昧だからだよ
    鉄道会社が徹底すればみんな守るよ
    日本人ホームできちんと整列乗車してるじゃん
    でも実際はラッシュ時とかはエスカレーターも歩かないと
    ホームに人が詰まって危ないぐらいの混み具合だし
    鉄道会社も黙認するしかなく、乗客はじゃあどの混雑なら止まって乗っていいかの判断が
    個人個人で違うから止まっても文句言われたりするしで結局片側通行になってる。
    鉄道会社が時間帯きちんと決めて周知すればすぐ解決できるよ。

    +13

    -1

  • 229. 匿名 2019/06/22(土) 10:14:31 

    子無し、不妊は乗るなって事ね

    +4

    -33

  • 230. 匿名 2019/06/22(土) 10:15:03 

    大江戸線は通路部分が他の線の半分くらいしかないからこれは仕方なく、の措置かも。
    通勤時間帯に乗り込んでくるベビーカーはタクシーに乗れない低所得層なんだと思ってる。実際親子の身なりであっ....てなる人ばかり。そういう人に限ってエレベーターのボタン押して開けててもお礼も言わず当然の様に出て行くのでなんだかやるせない。

    +48

    -6

  • 231. 匿名 2019/06/22(土) 10:15:53 

    これだけ文句出てるんだから、子育て車両できて良かったってなればいいだけじゃないの?
    なんなら男性専用車両だって早く作ればいいと思ってる。

    +64

    -1

  • 232. 匿名 2019/06/22(土) 10:19:01 

    ベビーカー様の大勝利ですね

    +16

    -26

  • 233. 匿名 2019/06/22(土) 10:21:06 

    なんかさ、共働き親子がいまの時代の主役、アイドルて感じがするな。子ども産みたいよ。
    悲しすぎる…

    +4

    -21

  • 234. 匿名 2019/06/22(土) 10:21:40 

    >>36 ほんとそれ!大江戸線は乗りやすいし乗っている人が品がある人が多い。
    最悪なのは、常磐線の民度の低さ。都内下町から茨城までいくからね。ほんと民度低い。

    +5

    -8

  • 235. 匿名 2019/06/22(土) 10:22:12 

    >>148
    昔は赤ちゃんをむやみやたらに連れ回したりしなかったんだよ
    母親の自覚がない人が増えて自分の欲望優先になったの

    +90

    -22

  • 236. 匿名 2019/06/22(土) 10:24:45 

    >>234
    大江戸線は不便で空いてるからでしょ
    混雑してる路線はどこも殺伐としてるわ

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2019/06/22(土) 10:25:35 

    >>214
    これ少子化に関係あるの?

    +10

    -1

  • 238. 匿名 2019/06/22(土) 10:25:35 

    とにかくみんな冷たい

    +3

    -27

  • 239. 匿名 2019/06/22(土) 10:25:40 

    ここ見てたらベビーカーは常にすみませんすみませんと遠慮して萎縮しながら電車乗らないといけないんだなと思った
    一部のマナーの悪いベビーカーのおかげで子連れみんなが迷惑こうむるね

    +100

    -5

  • 240. 匿名 2019/06/22(土) 10:26:16 

    >>28
    デブなおばさんって言葉酷いし
    ずっと睨んできたって被害妄想じゃないの?
    睨んだの見てたならあなたもずっと見てたって事だよね
    向こうもベビーカーの母親がずっと睨んできたって思ってるかもよ

    +88

    -8

  • 241. 匿名 2019/06/22(土) 10:26:19 

    ベビーカーや子連れ関係なく人と人が関わりあいや助け合いが衰退してる

    +22

    -1

  • 242. 匿名 2019/06/22(土) 10:26:27 

    >>170
    ほんとそれね
    よくなんやかんや理由つけて車いらないなんて言ってるけど、東京でも交通の便が整ってても子供生まれたらとりあえず車所有するわ
    ただ持てないだけのくせにね(笑)

    +17

    -16

  • 243. 匿名 2019/06/22(土) 10:26:55 

    >>162
    都民ですよ

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2019/06/22(土) 10:28:39 

    >>233
    さすがにそれはないと思う。

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2019/06/22(土) 10:28:57 

    >>190
    ほんの数十年前に比べたらどれだけ子持ちに優しい社会になってんのよって話よね
    優しくしすぎたら調子乗っちゃった

    +115

    -15

  • 246. 匿名 2019/06/22(土) 10:29:52 

    この前ベビーカー畳みつつ子供を抱えていたお母さんに席を譲ったら泣かれてしまった
    当然のふるまいをとっただけなのに優しくして頂いてありがとうございますってそのお母さんに頭をさげられてなんだかいたたまれない気持ちになったよ

    +47

    -8

  • 247. 匿名 2019/06/22(土) 10:30:07 

    >>239
    そりゃベビーカーは三人分場所取るからね…
    硬いからちょっと当たれば痛いしそりゃ遠慮して乗らないと成立しないんじゃないの?
    ベビーカーに限らずデカイスーツケースや荷物持ってる人みんなに言えることだけど
    エキストラの荷物持ち込んでるんだら(日本はそういうのの乗車賃もないからタダだし)
    持ち込んだほうが配慮して当然だと思う。

    +105

    -2

  • 248. 匿名 2019/06/22(土) 10:30:30 

    子どもがうるさいからとかじゃなくて、ベビーカーが嵩張るし乗り降りにも時間かかって場所取るから迷惑って人多そうだね
    ベビーカーで電車乗るなよって事か

    +40

    -0

  • 249. 匿名 2019/06/22(土) 10:31:34 

    いいと思う。だけど専用ではないから子供がギャン泣きしててもあやさなくていいわけではない。それなりに他の乗客への気づかいも必要だからね?

    +40

    -0

  • 250. 匿名 2019/06/22(土) 10:31:37 

    ベビーカーいたらいたで怒る人もいるから分ければ平和なんじゃん?

    +14

    -0

  • 251. 匿名 2019/06/22(土) 10:31:51 

    >>216
    すーぐ少子化言う(笑)
    楽に電車乗れたらポコポコ産んでくれるの?

    +59

    -5

  • 252. 匿名 2019/06/22(土) 10:32:29 

    >>245
    子育て世代にどんだけ税金使ってるだって話だよね
    小学校のスクールバスも税金でバスの運転手は自衛隊や警察にやらせろっとか言ってるトピあった
    どこまで国を頼るんだって思った

    +83

    -8

  • 253. 匿名 2019/06/22(土) 10:32:43 

    子連れ専用ってわけじゃないし子育てに優しい車両だからね
    そんなに目くじらたてなくてもいいのでは?

    +23

    -5

  • 254. 匿名 2019/06/22(土) 10:32:59 

    場所を取るんだから、ベビーカーの持込料金を払ってほしい。
    人の善意ばかりアテにしないで。

    +57

    -27

  • 255. 匿名 2019/06/22(土) 10:33:18 

    >>248
    子供の声はこっちがイヤホンで音楽聴くとか自衛できるから気にならない。
    ベビーカーでかすぎなんだよ!!!!!
    とにかく混んでる電車に角張ったベビーカーやめてくれ。

    +65

    -3

  • 256. 匿名 2019/06/22(土) 10:33:30 

    ガル民と電車に乗りたくないわ

    +16

    -6

  • 257. 匿名 2019/06/22(土) 10:34:00 

    ベビーカーは乗せろって言うけど車椅子には邪魔って言うよね

    +13

    -13

  • 258. 匿名 2019/06/22(土) 10:34:16 

    >>254 の考え方ヤバすぎ
    ベビーカー税ってなんだよw

    +18

    -32

  • 259. 匿名 2019/06/22(土) 10:35:05 

    >>253
    でも8両すべてが応援車両とやらになるんだよ。
    今まで利用してた時間の電車がいきなりこれになったら乗るしかないし。
    選択の余地がないんだよ

    +65

    -6

  • 260. 匿名 2019/06/22(土) 10:35:13 

    ベビーカー持ち込み料金?
    そこまでやるとイジメじゃん

    +15

    -44

  • 261. 匿名 2019/06/22(土) 10:35:38 

    >>242
    たぶんそれ一般社会で23区民に言わない方がいいよ…
    車所有しているのなんてほんの一部。
    それも足立区や葛飾区など。
    お金はあっても駐車場がないからね。
    自分の周り以外でソースがあるなら出してほしい。

    +16

    -17

  • 262. 匿名 2019/06/22(土) 10:35:44 

    みんな怖い

    +27

    -1

  • 263. 匿名 2019/06/22(土) 10:35:49 

    >>257
    車椅子は気軽に乗れないから(事前に駅に乗り降り介助の連絡必要だから)
    ラッシュは避けてるし最低限の利用しかしてないのにね。
    ベビーカーなんかいつでもどこでもいけるんだから配慮必要ないよ。

    +50

    -4

  • 264. 匿名 2019/06/22(土) 10:36:28 

    >>240 デブなおばさんに反応しすぎ 笑
    あ。がるちゃんだった 笑

    +11

    -3

  • 265. 匿名 2019/06/22(土) 10:36:43 

    >>261
    目黒区民だけど周りみんな車持ってる
    マンションの駐車場空いてないよ

    +16

    -5

  • 266. 匿名 2019/06/22(土) 10:36:52 

    ベビーカー持ち込み料金はやりすぎ

    +6

    -32

  • 267. 匿名 2019/06/22(土) 10:36:57 

    文京区でも車皆あるよ
    狭小住宅にコンパクトカー

    +15

    -2

  • 268. 匿名 2019/06/22(土) 10:37:57 

    >>260
    ベビーカーはあれだけど大型荷物に対して持ち込み料金必要な国結構あるよね

    +46

    -0

  • 269. 匿名 2019/06/22(土) 10:38:05 

    >>247
    ベビーカーと荷物は違うと思う
    車椅子の人にも言える?
    あなたは普通と違うんだから気を使ってって
    私は子連れや車椅子など社会的弱者は優先されるべきだと思う

    +11

    -34

  • 270. 匿名 2019/06/22(土) 10:38:20 

    子育て車両の中で又常識組と非常識組で多少の問題は絶対ある。
    非常識組はこういうの出来ると、気が大きくなる人結構多いと思うわ。
    まぁ言えばファミレスは走ってもいい店と思ってる親いますから、それと同じ。

    +40

    -0

  • 271. 匿名 2019/06/22(土) 10:38:44 

    だから、自分の周りだけの情報じゃなくて
    統計とかをだしてほしいんだよ。
    勉強したことないの?働いたことないの?

    +6

    -9

  • 272. 匿名 2019/06/22(土) 10:39:12 

    子育て応援タクシーとかあったら便利なのにね。
    電車みたいに定期内だったら乗り放題で、事前に予約も出来るとか。

    +4

    -25

  • 273. 匿名 2019/06/22(土) 10:39:34 

    >>65
    それ思う。
    なんでもそうだけど、どの世代にも色んな人いるのが普通なのにね。
    だから人間関係で失敗する人多いんだよ。

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2019/06/22(土) 10:39:35 

    子連れ都民で車ない人はタクシー使うからいらない人かそもそも免許ない人か
    近場を電動自転車で移動するだけの人が多い。

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2019/06/22(土) 10:39:54 

    都会人が車持てないなら品川ナンバーなんかあるわけない

    +3

    -5

  • 276. 匿名 2019/06/22(土) 10:41:03 

    >>272
    既に交通渋滞ひどいのに何バカなこと考えてるのよw
    都内の道路は物資の運搬だってすごいんだからそんな子連れに配慮してる余裕ないわ。
    これからオリンピックのせいでますます交通量制限されるのに

    +44

    -5

  • 277. 匿名 2019/06/22(土) 10:41:22 

    >>237
    関係ないと思う。
    少子化は金銭面が大きい

    +8

    -2

  • 278. 匿名 2019/06/22(土) 10:41:39 

    >>263
    ねー

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2019/06/22(土) 10:43:46 

    車持ってても都内の道路って走りにくくない?世田谷なんて一通多いし目的地の駐車場だって空いてるとは限らない

    +4

    -4

  • 280. 匿名 2019/06/22(土) 10:43:54 

    >>274
    ほんとこれ。
    子供の習い事とか塾の送り迎えに必要だし子連れこそたくさん車でスーパーに買い物に来てるよ。
    うちは免許ないから車もないけど人にお願いばかりで肩身がせまい。

    +3

    -10

  • 281. 匿名 2019/06/22(土) 10:44:39 

    >>279
    慣れるしか。
    駐車は併設の無料諦めてコインパーキング行くよ。

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2019/06/22(土) 10:45:54 

    >>279
    病院の駐車場なら停められないってことは経験ないな

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2019/06/22(土) 10:46:20 

    >>260
    ペットも乗車賃払わないといけないから、赤ちゃんの分も払うって意味では正論だと思う。
    書いてて思ったけど、何でペットは乗車賃かかるのに赤ちゃんは無料なんだろう?

    +72

    -13

  • 284. 匿名 2019/06/22(土) 10:46:49 

    >>276
    規制緩和でタクシー増えたのにその何台かが子育てタクシーになったところで何か不都合あるのw

    +3

    -6

  • 285. 匿名 2019/06/22(土) 10:47:20 

    通勤時間帯の乗車率100パーセント以上の路線では無理だろうね。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2019/06/22(土) 10:48:11 


    >>261
    >>271

    都内の見てみ。
    車庫ないとか言う時点でアパートとかに住んでるのかな?

    市区町村別自動車保有車両数
    市区町村別自動車保有車両数wwwtb.mlit.go.jp

    市区町村別自動車保有車両数 トップ > 統計情報 >> 市区町村別自動車保有車両数         ※軽自動車を除く平成31年3月末現在茨城県栃木県群馬県千葉県埼玉県東京都神奈川県山梨県平成30年3月末現在茨城県栃木県群馬県千葉県埼玉県東京都...

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2019/06/22(土) 10:49:07 

    子育て車両があったら、ベビーカーの人はそっちに乗らないと白い目で見られるかも。
    自分は子供いないから子育て車両には乗らないけど。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2019/06/22(土) 10:49:33 

    >>277 関係ないよね。ベビーカーとか少子化に関係ないのに、なんでも少子化とからめてごり押ししようとする人がいる

    +28

    -4

  • 289. 匿名 2019/06/22(土) 10:49:58 

    車持ってても電車の方が安全だから使わない

    +2

    -11

  • 290. 匿名 2019/06/22(土) 10:51:20 

    >>287
    8両すべてにベビーカーや車いす利用者向けのフリースペースを設けと書いてあるよ

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2019/06/22(土) 10:51:34 

    >>265
    だから、
    マンションの駐車場いっぱい

    1家庭に2台も3台も契約出来ない

    平日に妻が常に使用できる車なんて置けない

    これが普通。
    逆に妻専用のクルマを持った所でどこ行くの?
    駐車場ある施設なんて都会のど真ん中のどこにあるの?
    せいぜい区役所や総合病院くらいで、それも電車やタクシーでいいでしょ。
    都内の平日のコインパーキングはどこもいっぱいだしね。
    都民で子持ち、ほとんどがそんな非合理的なことするわけないじゃん。

    +4

    -12

  • 292. 匿名 2019/06/22(土) 10:52:01 

    >>284
    タクシー台数だって全車が稼働してるわけじゃない。
    子連れのせいラッシュ時の運用台数急増して渋滞ひどくなるの目に見えてるわ。

    +8

    -4

  • 293. 匿名 2019/06/22(土) 10:52:52 

    >>291
    意味不明w

    +12

    -4

  • 294. 匿名 2019/06/22(土) 10:52:55 

    子連れ様は車椅子と同じ弱者ではないよ?
    車椅子はないと暮らせないけど、ベビーカーはなくても出かけられるし、必要なら畳める。

    +91

    -9

  • 295. 匿名 2019/06/22(土) 10:53:55 

    大江戸線、普通に乗っても空いてるし、既にベビーカースペースあるのに…!
    どうせやるなら同じ都営の三田線にしてほしいなー、混雑の割にバリアフリー手薄な感じがするので。

    +1

    -6

  • 296. 匿名 2019/06/22(土) 10:54:14 

    >>291
    それ田舎の発想だよw車は一家に一台が普通。
    都内勤務の旦那さんマイカー通勤なんてほとんどいないからw
    車は平日奥さんが使って休日は家族で使うものだから
    平日は自由に使えるのよ。だから送り迎えや買い物に使うの。

    +27

    -2

  • 297. 匿名 2019/06/22(土) 10:54:42 

    >>295
    三田線混みすぎて無理じゃない?

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2019/06/22(土) 10:54:51 

    >>256
    あなたもガル民じゃんw
    自分は違うと思ってるの?

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2019/06/22(土) 10:55:00 

    >>292
    ラッシュ以外は問題ないと_φ(・_・めも

    +1

    -3

  • 300. 匿名 2019/06/22(土) 10:58:15 

    そもそもベビーカーに寛容だったらこういうことにならなかったね
    ゴネればゴネるほど子育てしやすい電車になりそう

    +3

    -14

  • 301. 匿名 2019/06/22(土) 10:58:41 

    >>283
    飛行機とかは膝に乗せて座席使わないから2歳までは無料だけど
    電車は単純に優しさだろうね。今変えるとママ達の反発すごそうだしw
    遊びに出歩くベビーカー減らせるなら
    通院だけ無料とかにして有料でいいと思う。

    +29

    -4

  • 302. 匿名 2019/06/22(土) 10:59:07 

    ラッシュ時はお子さんの安全のためにも控えた方がいい

    +20

    -1

  • 303. 匿名 2019/06/22(土) 11:00:27 

    >>299
    保育園に預けるのにラッシュ時に乗る人を想定してるんだと思ってたけど
    まさか昼間に遊ぶのにも乗り放題使おうと思ってる???
    こういうバカ親がいるからみんな子連れに厳しくなるんだよ。

    +51

    -5

  • 304. 匿名 2019/06/22(土) 11:01:16 

    >>289
    ラッシュの電車に乗り込むほうが子供を危険に晒してるよw

    +36

    -0

  • 305. 匿名 2019/06/22(土) 11:02:24 

    >>269
    ベビーカーと車椅子も違うよ。
    車椅子はないと正常に歩けない人が使うから、必需品。
    ベビーカーは利便性を良くするために使うから、必需品ではない。

    ベビーカーと車椅子を同列に扱わない方がいいよ。
    あと、子連れは社会的弱者でもない。

    +86

    -4

  • 306. 匿名 2019/06/22(土) 11:04:20 

    とにかく郊外に行きたくないキャリアママがまーたやっってるとしか思わないわぁ。

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2019/06/22(土) 11:07:30 

    冷たいとか言うけど、でも明らかに図々しいや非常識な人は冷たくされても仕方ない。
    そういうのを許さない人は冷たいと言うのは違う。
    もちろん、単に意地悪は論外だけど。

    +47

    -1

  • 308. 匿名 2019/06/22(土) 11:10:26 

    騒がしい子供に怒ってるんじゃないからね
    放置親やスマホいじってばかりで子供を見てない親に腹を立てているんだよ

    +43

    -0

  • 309. 匿名 2019/06/22(土) 11:10:58 

    大江戸線の車両って狭いんだよね。通路とかも脚組んでる人が、1人居たら通れないくらい狭い。他社の車両より小さいからこういう車両は利用者にとってかなり助かると思う。

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2019/06/22(土) 11:13:55 

    でもさ
    子供や妊婦がいるだけでいらいらしたりする人に言いたいよ
    あなたは生まれてすぐ大人になったんですか?って
    みんな子供時代があってのいまでしょう
    人の数だけ辛い思いして産んでくれたお母さんがいる
    あなたにもお母さんがいるでしょって
    せちがらい世の中すぎるよ

    +11

    -46

  • 311. 匿名 2019/06/22(土) 11:16:00 

    >>264
    いやいや。
    正常な大人なら、なかなか出てこないワードだよ。
    それを誰かのの親ともあろう人からこうやっていとも簡単に出てくる。
    どうかと思うわー。

    +22

    -0

  • 312. 匿名 2019/06/22(土) 11:18:46 

    >>310
    でたお花畑
    自分の母親が育ててくれた苦労とと他人に迷惑かける行為とを一緒にするんじゃない
    子供がいるだけでイライラする人にはそれなりに理由がある人もいるかもしれない(流産や子供が産めない等)っていうのも考えましょうね

    +55

    -7

  • 313. 匿名 2019/06/22(土) 11:19:49 

    それより男性専用車両を希望する。
    家族が冤罪に巻き込まれないか心配でたまらない。
    自衛したって言ったもん勝ちだし。

    +28

    -1

  • 314. 匿名 2019/06/22(土) 11:23:41 

    >>276
    いや、渋滞するほど同じ時間に同じ地区で子連れで乗る人いないでしょ。
    アイディアのひとつなのに、バカ呼ばわりされるとは思わなかったわ。

    +3

    -4

  • 315. 匿名 2019/06/22(土) 11:27:10 

    >>313
    弁護士さんの先生ですらTVで冤罪を立証するのも難しいし、もう逃げるのも一つの手って言ってた事あったよ。
    そのぐらい大変だもんね。
    何もかも失うし。
    容疑が晴れても生活は戻らない。

    +18

    -0

  • 316. 匿名 2019/06/22(土) 11:27:51 

    >>310
    意見として普通に書かないと、何だこの人?で終わってしまいますよ。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2019/06/22(土) 11:31:00 

    何故荒れる?
    優先車両が出来て、子連れはその車両に乗れば今までよりも少し気が楽になって、子連れが嫌な人はその車両を避ければ今までよりも子連れに遭遇する確率が減るんでしょ?

    +18

    -5

  • 318. 匿名 2019/06/22(土) 11:32:06 

    全部の車両に少しずつじゃなくてどれか一両丸々子育て車両にして欲しい。
    とにかく泣き声と放置してる親が苦手。
    あちこちに配置したら、そこが泣き声放置空間になりそう。

    +42

    -3

  • 319. 匿名 2019/06/22(土) 11:35:10 

    妊婦だけど子供産むのが本当に怖くなってきた。
    子持ちってそんなに嫌われてしまうの?

    +14

    -16

  • 320. 匿名 2019/06/22(土) 11:35:21 

    >>318
    それなら文句ないわ
    全部の車両にそのスペース設けるなら意味ない

    +34

    -0

  • 321. 匿名 2019/06/22(土) 11:35:37 

    こういう時に車イスとベビーカーを同じにする人なんなの?
    じゃあ足が不自由な大人を抱えて出掛けてみなよ
    それに多少の荷物が入ったバッグだよ

    +52

    -3

  • 322. 匿名 2019/06/22(土) 11:36:10 

    私が使ってる路線はすでに車椅子とベビーカー専用置き場がある場所が一車両に一箇所あるけど、ベビーカー様達は置き場じゃない普通のドアの前陣取ってるよ。
    理由は乗る駅または降りる駅のエレベーターに近いから。
    一両に一箇所あるんだからそんなに歩く距離じゃないのに。

    +21

    -0

  • 323. 匿名 2019/06/22(土) 11:36:19 

    >>310
    それを言うなら老害老害言う人だって同じ
    ババァババァ言う人だって同じでしょう。
    早死にでもしない限り年取るんだしね



    +6

    -0

  • 324. 匿名 2019/06/22(土) 11:40:26 

    新宿区で子育てしてたけど、電動自転車多いよ
    車持てても外出しても駐車場満車とかあるから持たない世帯もいる
    電車の路線も沢山あるし

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2019/06/22(土) 11:42:05 

    正直、ベビーカーごときでイライラするって自分が幸せじゃなくて満たされてないからだと思う。
    他に非常識な大人たくさんいるけど、弱い立場叩きたいだけ。
    私は、ベビーカー邪魔だし嫌いだから絶対同じ車両にならない。ホームで並んでて後ろにベビーカーきたら隣の車両乗るし、ベビーカー乗ってきて邪魔だったら隣の車両うつる。

    +7

    -34

  • 326. 匿名 2019/06/22(土) 11:42:32 

    ベビーカーエリア作ってくれるのはありがたいが、全然譲ってくれないからな。寄りかかったり荷物置いて陣取ってる人多すぎ。しかも迷惑そうに睨みつけてくる。冷たい人が多すぎる。

    +13

    -21

  • 327. 匿名 2019/06/22(土) 11:43:29 

    >>163
    いくら待ってもエレベーターに乗れない時がある…。
    さっと横から入られる。
    (下りの時はさすがにエスカレーターは恐いので、ひたすら
    待ちますが。)
    もしかしたら、内臓疾患なのでエスカレーターに乗れない人
    かもなので言えないし。

    しかし、半蔵門線の永田町駅かな?
    エレベーターが工事で使えないからって、エスカレーターを
    使うように言われたけど、あの長いエスカレーターで下りは
    本当に恐い。
    一度コケかけて、お姉さんが一緒に支えてくださって、本当に
    助かりました。

    +3

    -7

  • 328. 匿名 2019/06/22(土) 11:44:34 

    >>310
    こういう人がベビーカー押してると嫌がられるのは仕方ないかも?って思った。
    なんか失礼しても、あなたも子供だったでしょって屁理屈こねまわすと言うか。

    +33

    -3

  • 329. 匿名 2019/06/22(土) 11:45:54 

    >>147
    横だけど、この人が言ってるのは"子供用"車椅子だよ
    3年くらい前に、子供用車椅子に乗ってる子が電車乗ってきてその子と親が降りた途端「あんなに大きくなってベビーカー乗ってるなんてねえ」って年配の人が小さい声で言ってるのが聞こえたことあるよ
    この人はそういったことを言ってるんだと思う
    子持ち自己中とか本当に口悪いね
    ベビーカー論争が背景…大江戸線で「子育て車両」7月運行へ 本来のテーマとは

    +33

    -2

  • 330. 匿名 2019/06/22(土) 11:47:00 

    >>314
    タダ同然のタクシーなんかあったら使いたい親めちゃくちゃいるでしょ。
    タクシー一台四人しか乗れないから子供一人家庭でも二家族しか乗れないのに。
    渋滞の原因にならないとかバカかと思う。

    +19

    -3

  • 331. 匿名 2019/06/22(土) 11:47:29 

    >>327
    あなたのように助けてもらった事を覚えてる人は少ないと思う。
    大体が冷たい、席譲ってくれないとかばっかり。
    やってもらった事は当たり前で印象にない人も多いんじゃないかな?
    何でもそうだけど、良い事より嫌な事の方が印象に残るからね。

    +20

    -2

  • 332. 匿名 2019/06/22(土) 11:48:54 

    >>324
    私の周り出身が都内の奥さん多いけど、免許を学生時代とっても使う機会があまりなくてペーパーで今更運転怖いって本人は運転してないなぁ。
    旦那さんにも頼むから運転しないでって言われるらしい。
    東京でも郊外なら分かるけど街を運転するのは相当怖いよ。
    私は転勤組だから、たまに運転して皆を郊外のデカイイオンとか連れてってあげると喜ばれる!笑

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2019/06/22(土) 11:50:38 

    >>303
    ラッシュ時ならタクシー使うの問題なくない??電車は迷惑なんでしょ??

    +3

    -2

  • 334. 匿名 2019/06/22(土) 11:50:57 

    >>324
    それはあなたがなくてもいいから持たないだけで必要があれば都民も車持つよって話。
    電動チャリじゃ行けない距離とか子供の数とかあるし必要な人は車持ってる。
    都民は車持たないのが当たり前みたいに主張する人がいたからそんなことないって
    否定したんだと思うよ。

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2019/06/22(土) 11:51:25 

    >>304
    乗らないよ

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2019/06/22(土) 11:53:09 

    >>333
    今正規料金でタクシー使ってる人の話じゃなくて
    誰かが言い出した乗り放題の安価な子連れ優遇サービスやったらっていう話に対して言ってるんだよ。
    そんなサービスやったら(まあ実現しないけど)希望者が増えるから今以上に渋滞するって仮定の話。

    +15

    -1

  • 337. 匿名 2019/06/22(土) 11:53:25 

    とりあえず、ベビーカー叩きたい人集まれ!ってトピだね 笑

    +13

    -17

  • 338. 匿名 2019/06/22(土) 11:54:24 

    東京みたいに電車の路線が多いと免許証取っても運転する機会が無いんだよね
    そのままペーパーになる人確かに多い

    +9

    -1

  • 339. 匿名 2019/06/22(土) 11:54:33 


    車持ってる人いるけどレジャーで車出すだけでわざわざ買い物とかでは乗らないな

    +4

    -3

  • 340. 匿名 2019/06/22(土) 11:55:32 

    >>318

    そっちの方がいいだろうけど、授乳、オムツ替え、お菓子ボロボロ食べる、走り回る、着替え、使用済みオムツやお菓子のゴミ放置…
    さらに保護者は子ども無視してスマホや化粧とか…

    女性専用車両も、女性しか居ないからかなり荒れてるとか何でも有り状態になってるというニュースを読んだこともある。

    区別があると楽かもしれない。
    でも、子どもが電車は騒いで良い場所だと誤学習してしまい成長して一般車両に乗った時に混乱しそう。
    周りを気にしないで何でも平気でやっちゃう保護者もいるだろうけど、育児に関係ない人と共存することで多少抑止力になっているのかもしれない。

    +8

    -3

  • 341. 匿名 2019/06/22(土) 11:55:34 

    そもそも外国製の高級な大きいベビーカー使って電車に乗るなんて、身の丈に合ってないと思う。

    +51

    -3

  • 342. 匿名 2019/06/22(土) 11:55:41 

    >>336
    保育園に預ける人ってそんなに急増するの?

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2019/06/22(土) 11:55:57 

    >>332
    それ使わずに済むからだと思う。
    私も本当は乗りたいけど自信がないから結局乗ってない。
    電動自転車と公共交通とタクシーとでなんとかなってる。
    でも友達は子供のサッカーの試合の送迎やら子供の通院やら塾の送り迎えやらで
    使わざるを得なくなって練習して乗るようになったよ。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2019/06/22(土) 11:57:36 

    >>336
    別にいいアイディアだと思うけどね
    ラッシュ時に移動せざるを得ない人なんてそんなに多くないだろうし
    そんなに優遇するのが気に入らないのか

    +4

    -5

  • 345. 匿名 2019/06/22(土) 11:57:43 

    専用じゃなければ、満員の時にベビーカーでのったら
    結局は、子供の危険に考慮してないと叩かれ
    なんの役にもたたんような。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2019/06/22(土) 11:59:23 

    この前16時くらいに大号泣している1歳にはなっていないだろう赤ちゃんがいた
    恐らく眠くて寝れないか、お腹が空いているかのどちらか
    多分、私なら乗る前に授乳してオムツ変えて少し歩いて眠らせてから乗っていたからいかに自分か公共の乗り物に怯えていたかが分かる
    今は3歳
    飽きさせない為に外出時は絵本、シールブック、折り紙などで鞄はパンパン
    泣かせてもオッケーな社会か
    泣かせないよう気遣う社会か
    そもそも泣かせないように努力している人に皆さん優しいんだけどね

    +19

    -0

  • 347. 匿名 2019/06/22(土) 11:59:43 

    >>344
    多くないわけw

    +3

    -2

  • 348. 匿名 2019/06/22(土) 11:59:57 

    >>336
    安価なんて書いてないじゃん
    盛るなよ

    +3

    -10

  • 349. 匿名 2019/06/22(土) 12:01:06 

    >>348
    定期代みたいな乗り放題って書いてある
    安価じゃん

    +15

    -2

  • 350. 匿名 2019/06/22(土) 12:02:44 

    >>334
    子無しだけど会社の同僚の奥さん、子持ち友達も誰も普段車乗ってないなぁ。
    八王子とかなら乗ってるかも。
    営業で車乗る時あるけど、街中を運転下手な主婦が運転される方が迷惑だなぁー。
    タクシーや営業車や運送車とか運転慣れした人しか走ってないからヒヤヒヤする。
    地方から来て運転歴長い人いいけど、都内の主婦ドライバーって大概旦那の高級車をチンタラ走らせてる。
    人の命がかかってるし、下手なドライバーは黙って電車かタクシー乗ってもらったほうがまだいい。

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2019/06/22(土) 12:04:12 

    タバコ吸うやつくらいの邪魔者扱いだよね
    泣き声うるさいなら耳栓でもして乗れよ

    +2

    -19

  • 352. 匿名 2019/06/22(土) 12:04:35 

    >>337
    ベビーカーとトピタイに書いてあるとすっ飛んできて叩く層いるよね
    関係ない0歳児のおもちゃトピでもベビーカーのヘイト撒き散らしてる人いたし

    +20

    -4

  • 353. 匿名 2019/06/22(土) 12:04:40 

    >>339
    都内の幹線道路沿いのスーパー見てみなよ
    駐車場いっぱいだよ
    そりゃ駅前の商店街みたいなところにはいないだけで
    駐車場のある目黒のイオンとか環7、8沿いのサミットとか車でみんな買いに来てるよ

    +3

    -2

  • 354. 匿名 2019/06/22(土) 12:04:58 

    >お子様の泣き声が『うるさい』と思われる方は、他の車両に移っていただけければ」と説明した。

    子育て応援スペースが2両とはいえ、全ての車両にフリースペースが有るってことは逃げ場が無いんじゃないの?
    矛盾していると思いました。

    +50

    -3

  • 355. 匿名 2019/06/22(土) 12:05:28 

    >>340
    どこの民度の低い土地の話ですか?
    私の周りのママ達はオムツやお菓子の包みは当然持ち帰るし、公共の場で授乳やオムツ替えなどしない
    ただ泣いてしまった時に肩身が狭いよりは子連れ同士なら許しあえるかもぐらいな対策なのでは?

    女性専用車両も乗ったことがありますか?
    女性専用にしているラッシュ時なんて兎に角身動き取れずに皆さん息を潜めて時間をやり過ごすだけ
    荒れてる暇すらない殺伐とした空間です

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2019/06/22(土) 12:06:17 

    >>349
    素朴な疑問だけど電車乗ってる人も定期だよね
    なんでタクシーだとき気に入らないん?
    おじちゃんに話しみ

    +3

    -6

  • 357. 匿名 2019/06/22(土) 12:07:05 

    >>326
    それ、わかってない人もたくさんいると思うよ!
    悪気なく車イスだけって頭で居る人ほんと多いんだよね。
    待ってないでサラッと言えばいいのよ。ベビーカーエリアに置かせてもらえませんかー?て。

    向こうから気を遣ってほしい、声かけも向こうから言ってほしいって人が多いなってのは、正直感じるよ。

    +6

    -3

  • 358. 匿名 2019/06/22(土) 12:07:12 

    ガル民は彼氏もできない子供も産めないやつばっかだから批判が多いね

    もしも子供が産めたならベビーカー使わないでね

    +11

    -16

  • 359. 匿名 2019/06/22(土) 12:07:33 

    >>353
    イうちの近く駐車場あるスーパーないわ
    そのせいかね

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2019/06/22(土) 12:07:54 

    >>356
    定期は誰でも買えるけどこの代案は子連れ優遇だからでしょう

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2019/06/22(土) 12:08:24 

    >>357
    いや、わかってない方がちゃんと理解する方が先でしょ。

    自分はしないくせに、子持ちにはあーしろこーしろってそりゃないわ。

    +4

    -8

  • 362. 匿名 2019/06/22(土) 12:08:36 

    >>353
    っていうかネットスパーあるから車乗らないんだわ
    そっちの方はネットスパーないからかね

    +3

    -4

  • 363. 匿名 2019/06/22(土) 12:08:36 

    >>353
    大江戸線の話題だから山の手の中の話しだと思ってた

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2019/06/22(土) 12:08:37 

    >>359
    コインパーキングもないの?
    コインパーキングに置いてる人も多いけど

    +2

    -2

  • 365. 匿名 2019/06/22(土) 12:08:48 

    専用でないのなら、はっきりそういう名前にしないと
    こういう名称は紛らわしくてトラブルの元だと思う

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2019/06/22(土) 12:08:56 

    >>359
    うちもないわ。
    なんかずっと目黒区のクルマ持ちの人が騒いでる。

    +3

    -2

  • 367. 匿名 2019/06/22(土) 12:09:56 

    >>360
    なるほど、関係ない人が損をしてるような気がするからか

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2019/06/22(土) 12:10:02 

    >>351
    タクシー乗れない貧乏人こわいなー。そこまでして電車乗りたい理由何?他人の子供の泣き声なんてただの騒音。泣いたら降りろ

    +17

    -12

  • 369. 匿名 2019/06/22(土) 12:10:17 

    ごめん文京区だけど車ありません
    住宅街だから狭いの

    +7

    -5

  • 370. 匿名 2019/06/22(土) 12:10:36 

    >>362
    ネットスーパーないわけないw
    配達待つよりどこかの行き帰りに買いに寄る人でしょ
    どんだけみんな車持ってない設定にしたいのよ

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2019/06/22(土) 12:10:37 

    >>13国はベビーカー様の方が大事てかベビーカー様ってなに?おとなげなー
    いや子供子連れのが大事だから。心の狭い大人はいりません

    +5

    -13

  • 372. 匿名 2019/06/22(土) 12:11:02 

    別に良いんじゃない?専用車両じゃないんだからそこに乗るのも乗らないのも自由だよ。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2019/06/22(土) 12:11:19 

    >>319
    わかる。私も妊婦時代ガルちゃん見て怯えてた。
    でも産んだらリアルでは皆さんとても親切だったので大丈夫!ガルちゃんのおかげで親切レベルのハードルが下がってただけかもしれないけど。

    +12

    -4

  • 374. 匿名 2019/06/22(土) 12:11:35 

    >>370
    車持ってないというか乗らない話

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2019/06/22(土) 12:11:40 

    >>366
    表参道の紀伊國屋とか普通に車いるけどね

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2019/06/22(土) 12:12:20 

    コインパーキング事情知ってる?
    都内主要箇所、平日ほとんど空いてないから。
    空き情報アプリが出来たくらいだよ。
    都内は建設業や不動産がまずコインパーキングに停める必要があるからね。
    ファミリーカーなんかまず停まってない。

    +5

    -2

  • 377. 匿名 2019/06/22(土) 12:12:25 

    東京、空前のベビーラッシュじゃない?!
    アラフォー独身のわたし、街歩けない。涙が溢れてくる。部屋にいても子供の歓声聴くと、絶望感で死にたくなる

    +4

    -10

  • 378. 匿名 2019/06/22(土) 12:12:49 

    生活上車乗らないものは乗らないんだから仕方ない
    電車の方が安全だし

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2019/06/22(土) 12:12:55 

    だんだん話しそれてない?

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2019/06/22(土) 12:13:26 

    >>368子供の鳴き声うるさいならお前がタクシー乗れば?子供だけじゃなく大人学生でも喋り声うるさい人いるし疲れちゃうんじゃない。それとも貧乏だからお金ないのかなー??

    +5

    -17

  • 381. 匿名 2019/06/22(土) 12:13:59 

    >>375
    で?観光地だし

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2019/06/22(土) 12:14:02 

    >>358
    でも私の元友人で自分がベビーカーの頃には冷たい邪魔者扱いされると言っておきながら、車いすを邪魔扱いする人もいたからね~。

    +17

    -0

  • 383. 匿名 2019/06/22(土) 12:14:36 

    >>379
    難グセのつけ合いはいつもの事

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2019/06/22(土) 12:14:41 

    こないだの池袋の件では東京なんだから電車乗れって言われてたのに

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2019/06/22(土) 12:14:59 

    論争もなにも、ガラガラの路線なら、話題にすらならないよね。電車混んでるんだよ。思いやりとか気遣いの問題なの?

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2019/06/22(土) 12:15:53 

    別に公共の乗り物なんて誰が乗ってもいいに決まってるよね。
    マナーの話。

    +17

    -1

  • 387. 匿名 2019/06/22(土) 12:16:15 

    ほらほら叩け叩け〜!日頃のストレス発散だ〜!

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2019/06/22(土) 12:17:12 

    >>380
    可哀想な貧民さんがまんまと釣れた(笑)これからも周りに嫌な顔されながら電車乗るしかないなんて惨めだなあ〜

    +3

    -4

  • 389. 匿名 2019/06/22(土) 12:17:49 

    目黒区って駒沢通り、環七通りに近いエリアは駅からも遠くマイカーやタクシーの利用が基本らしいから、電車が不便で車乗る層がその人の周りでは多いから都内全部そうだって勘違いしてるんだと思う。

    +4

    -2

  • 390. 匿名 2019/06/22(土) 12:19:06 

    子供の頃から大江戸線ユーザーだけど、ちょっと前から確かにこんな車両になってる!

    それよりもメトロで導入してほしい。
    メトロの客層悪すぎて。

    +0

    -3

  • 391. 匿名 2019/06/22(土) 12:19:08 

    っていうかベビーカー嫌いな人が暴れることによってベビーカー乗りやすい環境になったのがウケる

    +7

    -1

  • 392. 匿名 2019/06/22(土) 12:21:46 

    >>387
    あなたが一番運営の思うツボ

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2019/06/22(土) 12:23:01 

    私は子連れが乗ってきても気にしない。
    泣き続けてても親がその都度対処してるならもうどうしようもないし。
    それに文句言うやつは口だけ達者で何もしてないから、自分が子連れだとしてもそういう奴の言ってることほど気にならないだろうな。

    お節介でも子供に話しかけてるおばさんとか、変顔であやしたりしてる学生の方に断然気を使う気になれる。

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2019/06/22(土) 12:23:23 

    通院などの仕方ない事情でなく、
    遊びに行くためにベビーカーで出かけすぎるのがいけない。
    全く出かけるなとは言わないが、各自頻度を減らしてもらえたらと思う。
    どこへ行っても子供の泣き声を聞かされたり、
    ベビーカーを足にぶつけられたりして迷惑。
    子育てママが自己中。

    +16

    -15

  • 395. 匿名 2019/06/22(土) 12:23:45 

    もっともらしい理由つけてくるけど単に子連れが一ミリでも優遇されるのが気に入らないというのが根底にあるよね

    +7

    -15

  • 396. 匿名 2019/06/22(土) 12:24:13 

    小さな子供がいる人は電車に乗るなってことなのね
    どーしよ
    保育園は電車で行かなきゃいけないとこしかあたらないし
    子供がいると産めない人もいるんだよって言われる
    会社の提示する出勤時間はどーしても電車混む
    タクシーなんかで行く金あったら働いてない
    電車で迷惑かけてないよう気をつけるだけじゃ許してもらえない
    もう子供がいる人だけが住む街とからないかな
    迷惑かけないようにしたいんで

    +28

    -10

  • 397. 匿名 2019/06/22(土) 12:24:15 

    ちょっと前に、優先席使ってる人にベビーカー使ってる夫婦が席譲れよって怒鳴ってるのを見たってトピがあったよね
    これがあれば優先席は体が不自由だったり病気の人が使えるし、その点では良かったなって思う
    でも都内のメトロで強制的にスペース作ったのは思い切ったなー

    +0

    -4

  • 398. 匿名 2019/06/22(土) 12:24:22 

    でもさ、自分が子供いない時はベビーカーに文句言ってたくせに、子供出来たら冷たいと言う人だって結構な割合でいると思うよ。
    急に被害者ぶらなくても・・・・

    +26

    -2

  • 399. 匿名 2019/06/22(土) 12:26:21 

    独身の時なんてベビーカーは風景だったよ

    +6

    -2

  • 400. 匿名 2019/06/22(土) 12:26:36 

    ネットでどんだけ言われてても実際乗ってしまえば変な人なんてほぼいないよ〜
    妊娠中からずっとそう思ってたけど、子供がいない人たちもそんなに悪い人ばかりじゃない

    子供嫌なんだろうなーって人の目付きはわかるけど、旦那連れてると絶対何も言ってこないw
    旦那いないと直接じゃなくてもモソモソ独り言言ってる人はたまーにいるけど

    +3

    -4

  • 401. 匿名 2019/06/22(土) 12:26:39 

    >>392 お前もな 笑

    +0

    -3

  • 402. 匿名 2019/06/22(土) 12:26:54 

    >>395
    って言うかそれはお互い様と言うかさ~
    子供いない人は将来、人の金でホームとか言ってる議員もいたよね?
    がるちゃんでもそういう人いるけど、子供いない人や独身は優遇受ける事はないのに、この言われよう
    しかも税金や年金は払ってるから、人の金でホームとも違うのに。

    +23

    -2

  • 403. 匿名 2019/06/22(土) 12:27:46 

    >>396
    あー、いいね!
    税金もその地域だけに収める形にしてさ。

    子供嫌いな人に子供達が払うことになる税金使って欲しくないし。

    +5

    -16

  • 404. 匿名 2019/06/22(土) 12:28:35 

    >>387
    あほ?
    って書くとお前もなでしょ?

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2019/06/22(土) 12:28:48 

    >>397都営地下鉄ってメトロとは別だよね?

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2019/06/22(土) 12:28:50 

    >>396
    わかるよー。
    もう妊婦子持ちだけの街が出来たら私も引っ越すよ。
    子供嫌いの人にもそっちのほうがいいだろうし。
    子供産んですいませんねって思いながら肩身が狭い思いをする毎日にしんどくなってきた。

    +17

    -7

  • 407. 匿名 2019/06/22(土) 12:29:23 

    >>403
    貧乏子沢山世帯なんて、すぐにすみませんでしたって言ってくるよ。
    その中だけで賄えないから

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2019/06/22(土) 12:30:47 

    >>406
    だからね
    その中で又問題は絶対起こるんだってば。
    妊婦や子連れが一律同じ性格や常識じゃないし

    +4

    -1

  • 409. 匿名 2019/06/22(土) 12:30:59 

    >>402
    うーん、たしかに子持ちばかり優遇されてって気持ちは痛いほどわかる。
    ただ国として長い目で見れば、やはり将来を支えてくれる国民を育てている世帯に援助をってのもわかる。

    違う立場の人のことはなかなか理解しづらいよね。

    +12

    -8

  • 410. 匿名 2019/06/22(土) 12:31:57 

    子ども、子連れに優しい世界になって欲しいなら躾はしっかりして下さいね。
    躾のなってないクソガキが嫌いなんですよ〜後その躾も出来ないクソガキの親ね
    赤ちゃんの泣き声は特に女の人には勘に触るようになってるみたいだからイライラするのは仕方ないよね、なるべく顔にださないようにはするけど

    +30

    -11

  • 411. 匿名 2019/06/22(土) 12:32:01 

    ベビーカーで電車に乗らなくちゃならない時は泣いたらどうしよう、降りるかとか毎回ヒヤヒヤしながら乗ってたけど、泣いたり奇声発してる子供をあやさない母親を見かける事が多くなってマナーの意識が低くなっているとも感じる。

    +28

    -1

  • 412. 匿名 2019/06/22(土) 12:32:07 

    >>407
    貧乏子沢山は自業自得なので知りません

    うちは余裕持って計画的に子供作ったので

    +1

    -2

  • 413. 匿名 2019/06/22(土) 12:33:02 

    子なし期間長かったけどベビーカー意識したことないわ
    人口多い場所にわざわざ住んでるんだからある程度我慢や不便は仕方ないと思うけどね
    お互いにね

    +6

    -1

  • 414. 匿名 2019/06/22(土) 12:33:22 

    意地悪は別としても、誰だって自分の立場じゃない人の事は完全には理解しにくいし、親切にってのも無理あると思うんだよね。
    ベビーカーの人だって子供いない頃は、完璧に対応してたかって言うと違うし関心なかった人も少なくないと思う。
    なのに自分がその立場になった途端、なんだ~この世の中はとエラそうになるのも問題よ

    +14

    -1

  • 415. 匿名 2019/06/22(土) 12:33:54 

    >>412
    あんたの事言ってないのになにイチイチ反論してんの?

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2019/06/22(土) 12:34:03 

    >>394
    配慮は必要だとしても乗ってはいけないってことはないと思うけど

    というか子連れ優遇しろとか、子連れで電車乗るなとか、誰にもそんなこと言う権利ないよね

    +12

    -0

  • 417. 匿名 2019/06/22(土) 12:34:19 

    マジで子どもが払う税金使わせないみたいなこと言わない親の子からの税金だけでいいわ。それが大多数だろうし。

    ほんとこういう文句いって子どもがいない人を差別するような親子家族だけで固まってコミューンでも作れよ。
    その狭いコミュニティだけで国家作ってやりくりしてくれや。

    +17

    -6

  • 418. 匿名 2019/06/22(土) 12:34:23 

    >>415 早く結婚して可愛い子供産んで穏やかになってね〜

    +4

    -13

  • 419. 匿名 2019/06/22(土) 12:34:55 

    ベビーラッシュ世代の子無しの人はどうしてたんだろうね?
    今どこに行っても子供だらけって、今の時代が一番子供いないのに。
    ベビーラッシュの時だったらもっと子供だらけで耐えられなかっただろうね。

    +10

    -1

  • 420. 匿名 2019/06/22(土) 12:35:17 

    大江戸線は比較的すいてるよね。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2019/06/22(土) 12:35:42 

    >>136
    今の親は何処にでも子どもを連れていくからややこしいことになってるんだよね!!
    私は20時には寝かされたし、居酒屋とかお洒落なゴハン屋さんとか小さい頃に連れて行って貰ったことないし騒いだらゲンコツされるから外では大人しくしてたわ

    +39

    -2

  • 422. 匿名 2019/06/22(土) 12:36:01 

    1人で子連れ側と子ナシ側、両方に立ってコメント書き込むのたのしーw
    ほんとこういうトピって釣られてるとも知らずすぐ食いついてくるw

    +3

    -2

  • 423. 匿名 2019/06/22(土) 12:36:14 

    >>409
    優遇受けてる側が受けてない側に何か言うのはダメだよね

    +8

    -1

  • 424. 匿名 2019/06/22(土) 12:37:02 

    >>419
    一定数いたんだろうけど、昔は防犯面緩かった代わりに「地域で子育て」みたいなのが根付いてたからもっと寛大だったのかも

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2019/06/22(土) 12:37:53 

    >>418
    あなたが一番穏やかじゃないよね
    そういうのでバレるんだよW

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2019/06/22(土) 12:38:09 

    >>423 横だけどそれはデモでも起こして国に言うべき
    障害者や年寄り、難病持ちなど優遇されてる人間が悪いわけじゃないよね

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2019/06/22(土) 12:38:24 

    >>425
    たのしーーw

    +0

    -8

  • 428. 匿名 2019/06/22(土) 12:38:28 

    >>419
    昔は他人にも怒られてたから

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2019/06/22(土) 12:38:30 

    >>418
    子供いる人の方が穏やかでないよね。実際は

    +18

    -2

  • 430. 匿名 2019/06/22(土) 12:38:55 

    優遇受けたきゃ自分も優遇される側になればいいのでは?
    不妊以外、優遇される立場に誰でもなれるのに。
    自分で選んで優遇されない立場にいるわけでしょ?

    +5

    -16

  • 431. 匿名 2019/06/22(土) 12:38:56 

    >>427
    よかったじゃん
    こんなのが楽しくって

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2019/06/22(土) 12:39:25 

    >>425
    こいつの思った通りのコメントの返しが最高に楽しいw
    え、もしかして同業?
    金貰って書き込んでる?w

    +0

    -4

  • 433. 匿名 2019/06/22(土) 12:39:41 

    >>430
    受けたいとか受けたくないじゃないと思うよ。
    別に受けなくていいけど、税金や年金払ってるのに人の年金でと言うのは違うと思う。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2019/06/22(土) 12:40:08 

    >>432
    うん2000円
    お前も想像通り
    貧乏主婦

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2019/06/22(土) 12:40:32 

    子供産むことが悪なわけではない
    国のシステムが悪い
    それだけ

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2019/06/22(土) 12:40:55 

    >>434
    あんた女なの?

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2019/06/22(土) 12:41:02 

    >>411 これよくきくけど、電車で子供が泣いたり騒いだりしていてあやさないお母さんって一度も見たことないんだけど、そんなにいるの??それか電車によるの?

    +6

    -4

  • 438. 匿名 2019/06/22(土) 12:41:21 

    >>430
    そういう話とは違うと思うけどな?
    なんか意地が悪い

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2019/06/22(土) 12:41:39 

    大江戸線は車両が小さくて普通の電車より車内が狭いんだよね

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2019/06/22(土) 12:42:16 

    >>430
    貧乏になれって事?

    +0

    -1

  • 441. 匿名 2019/06/22(土) 12:42:57 

    この前JR総武線のベビーカースペースに乗車したら、そこに50台の夫婦がいて、昼間から酒飲んでる夫の方に、
    ここは譲らないって言われた。
    私は民度が低い二人がいたから少し離れたところで乗ってただけなのに言われて頭に来た

    +7

    -4

  • 442. 匿名 2019/06/22(土) 12:43:01 

    大江戸線ユーザーだけど、狭いし音がうるさいよー

    それなりに都内の良いところ走ってるんだからもう少しなんとかして欲しかった
    子連れで乗って困るのは他の乗客がうんたらよりもあの車内の走行音で目が覚めて泣き出すんだよね

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2019/06/22(土) 12:43:46 

    >>429 まぁこんだけ世間から疎ましがられてたら穏やかでもなくなるだろうよ

    +2

    -3

  • 444. 匿名 2019/06/22(土) 12:44:11 

    子持ちは優遇されてズルイって言ってる人がいるからじゃない?

    +2

    -2

  • 445. 匿名 2019/06/22(土) 12:46:21 

    妊娠希望だけど妊娠するなってこと?
    もはや妊娠するのもダメな気がしてくるよ。

    +4

    -9

  • 446. 匿名 2019/06/22(土) 12:46:23 

    全体的にマナーが落ちてる今となっては、ある程度何か思われたりするのは仕方ないよ。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2019/06/22(土) 12:47:39 

    >>396
    都会に住むの辞めれば?
    地方都市くらいならそれなりに電車も空いてそうだしいいんじゃない?

    ネットでいろんな情報が入ってくるようになって都会は子育てしにくいってわかってるのに地方から都会に出て「電車も乗れない、子育てしにくい、待機児童ガー」とか言ってる奴が一番理解できないな(笑)

    +22

    -2

  • 448. 匿名 2019/06/22(土) 12:48:02 

    >>430
    そもそも子持ちだけの話じゃなくって、金持ちはほぼ優遇受けられないよね。
    税金は馬鹿高い、なんでも最高額払わされる。
    不満が出るのは普通。
    なのに、なら年収安くにすれば?って事?
    でも今そうTVでも言われてるよね。
    働く意欲失う原因になりかねないって。

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2019/06/22(土) 12:49:08 


    独身で可哀想な奴らのお陰だね

    アイツラが邪魔!とか言ってくれたお陰で
    こう言うのができたしね


    ありがたいね~
    私は赤ちゃんたとか子供が騒いでも
    気にしないけどね~それか普通でしょ?
    自分たちだって同じ時代があったんだから
    なんで理解出来ない、無駄に年取った
    だけの奴らが多いの?

    日本終わってるね

    +13

    -14

  • 450. 匿名 2019/06/22(土) 12:50:00 

    >>412
    そんなん当たり前田のクラッカーよ
    貧乏子沢山なんてほんの一部のバカだけ

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2019/06/22(土) 12:51:07 

    昨日電車に乗った時、ディズニー帰りのママ友ふたりが座席に座ってるのはいいんだけど、ベビーカーを縦に置いて、通路を通せんぼしてるのよ。ストッパーもかけず、海外製のベビーカーをゆらゆらさせてんの。わかるかな?T字になってるのよ。「ごめんなさい通してください」って言いながらほかの人が通るの。本当に通れないの。キラキラ系ママみたいにクソおしゃれしてるんだけど、女子大生みたいに安っぽいチャラチャラ感、マキシ丈だったらOKとか思ってるんだろうけど。色んな意味で恥ずかしい。

    私もベビーカーだったけど、通路は通れるように立ってる場合は窓の端っこ、座ってる時はできるだけ自分に寄せるよ。身に覚えのある人あぁいうのやめてくれないかな?だから嫌われるんだよ?

    +55

    -1

  • 452. 匿名 2019/06/22(土) 12:51:51 

    (なんで車持たないの..いくら都心に住んでるとはいえ子育てに車は必須でしょ...)

    +11

    -8

  • 453. 匿名 2019/06/22(土) 12:52:37 

    >>445
    1人目に妊娠したとき、通勤中に電車で嫌な思いしたから、2人目のときは優先席には近づかずに、ひたすらお腹をコートで隠したよ

    +2

    -3

  • 454. 匿名 2019/06/22(土) 12:53:21 

    周りに気を使っているようなママさんにはめっちゃ優しくしてるよ!そういう人の子どもはいい子が多いし可愛らしい。
    逆に子連れ様系の親や子どもはガン無視。こういう親の子どもは不細工でうるさい子が多いよね
    関わりたくないもん!こういう奴が「子連れに冷たい」とか言ってるだけでしょう

    +16

    -3

  • 455. 匿名 2019/06/22(土) 12:53:28 


    結婚出来ない奴らが騒いでるだけ

    リア充が羨ましいから

    +1

    -19

  • 456. 匿名 2019/06/22(土) 12:54:49 

    道路もろくすっぽ舗装されてない過疎ってる田舎の人には分からないんだよ
    道路は普通の交通手段にしたい人と、全国を走る業者のトラックが相乱れてギッチギチだから
    走っても走っても誰にも会えない田舎とは全然違うんだ
    ごめんね

    +5

    -4

  • 457. 匿名 2019/06/22(土) 12:55:07 

    >>412
    知らないって言っても貧乏子だくさん世帯をあなたのようなお金持ちで面倒見る事になるよの
    子供いる世帯と無しで暮らす場合は。

    +1

    -1

  • 458. 匿名 2019/06/22(土) 12:55:44 

    ベビーカーは可愛い赤ちゃん見れるし迷惑とは思わないけど、幼稚園くらいの子供達が靴で椅子に乗ったり、2人の子供が椅子に寝て4人分くらいの場所を取ったりの方が迷惑。

    +18

    -0

  • 459. 匿名 2019/06/22(土) 12:55:54 

    >>452
    目黒区の人、いい加減しつこいしトピずれ。
    勝手にあんたは車乗ってたらいいじゃん。
    都内子持ちが車乗るのが当然の社会ならこんな問題起きてないと思うけどね。

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2019/06/22(土) 12:56:44 

    >>452
    車維持費高いよねー
    駐車場も、高いしねー
    都心は電車がたくさんあるし、私の周りも車あるなし半々だよ
    3人以上子供がいる家は所持率高い

    +7

    -1

  • 461. 匿名 2019/06/22(土) 12:58:28 

    >>437
    都内の話だけど結構見かけるよ。つい先週も昼間に泣いてる子の事をほぼシカトしてた夫婦がいて周りみんな見てた。あやすそぶりとかすらなく座って携帯いじってたよ。私は割と色んな沿線に平日昼間の時間帯に乗る事多いから遭遇率高いのかも。

    +15

    -2

  • 462. 匿名 2019/06/22(土) 12:59:45 

    いいね👍️

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2019/06/22(土) 13:01:04 

    横入りされていつもエレベーター乗れないっていうベビーカーの人よくいるけどどんだけ民度が低いんだろう?
    最寄りの駅や駅ビルでベビーカーだけ取り残されるなんて見たことないわ
    むしろベビーカーが乗れなくなると誰かしら降りて譲るのに

    +8

    -11

  • 464. 匿名 2019/06/22(土) 13:01:49 

    >>460
    よこだけど、子供二人までは未就学児無料なんだけど、3人以上になると費用が発生するんですよね。肩身の狭い思いしてお金払うなら自家用車がいいかも。
    でも、どちらかといえば、子供の面倒を見ながら車運転するなら、子供の面倒を見るだけでいい公共機関をつかいたい。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2019/06/22(土) 13:02:02 

    子供の性格っていうより
    母親の性格によると思う。

    +18

    -0

  • 466. 匿名 2019/06/22(土) 13:02:18 

    >>54

    いちいち宣言しなくていいと思う

    +2

    -2

  • 467. 匿名 2019/06/22(土) 13:02:57 

    >>463
    通勤時間はシビアだと思います

    +2

    -2

  • 468. 匿名 2019/06/22(土) 13:03:45 

    >>403
    出産や子育て関連に対する手当ても子持ちだけで賄ってくださるってことですね
    それは素晴らしいことです

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2019/06/22(土) 13:05:08 

    >>336
    ラッシュ時の数時間、決めた地点のみ乗降可能とかだったらいいんじゃない?
    もともとタクシーは割高だし、定期にしてもそこまで安価ではないと思うよ。

    あなたは、子連れだといつでも乗り放題だと思って噛みついてるんじゃない?渋滞のせいにしてるけど。

    +1

    -1

  • 470. 匿名 2019/06/22(土) 13:06:33 

    子どもへの税金が勿体ないと言っている人って、今この瞬間だけを生きているんだろうな
    老後破産してる人とか、気が付いたら結婚してなかったとかいってるのって、きっとそういうタイプなのかもなって

    +14

    -4

  • 471. 匿名 2019/06/22(土) 13:09:03 

    電車のラッシュ時って、田舎も都会も道路だってラッシュやで
    都心だったらほぼほぼ時間は読めないし、事故でも起きたらピクリとも動かない
    タクシー使えって言ってるやつ、さてはラッシュ時にタクシー使ったことないなぁ~!?

    +1

    -3

  • 472. 匿名 2019/06/22(土) 13:09:57 

    >>454 まさに!!うるさい子供って、親も大体みすぼらしいし関わりたくないからそういうのには微塵も優しくしようとも思わない。周りも暗黙の了解って感じでスルー。 >>455 みたいな躾が出来てない猿みたいな子供を連れて幸せを勘違いしている親が、ちゃんとマナーを守っている子連れのイメージを落としまくってる。

    +13

    -0

  • 473. 匿名 2019/06/22(土) 13:15:33 

    なんで子どもが未来の納税者だっていうことはしつこく言うのに、今現在の世のみんなの税金からの恩恵を受けているってことには触れる親って少ないの?

    +50

    -2

  • 474. 匿名 2019/06/22(土) 13:16:12 

    ラッシュ時にも頼む。落ち着きないアホガキと抱っこしてる人もそこに乗ってくれ。

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2019/06/22(土) 13:21:53 

    賛成!幸い私はベビーカー使ってても周りの人は手伝ってくれたりあやしてくれたり、いい人ばかりだった。
    でも名古屋で、キ◯ガイ女に出会ってから電車に乗るの怖くて。汚い言葉わめきながら6か月の息子が乗ってるベビーカーをガシガシ蹴ってきて、怖かったから電車降りようとしたら進路を足で塞いできて「私の足轢こうとしてる!」ってまた喚かれて。
    こういう人もいるから、安心して乗れる車両が出来るのはいいことだと思う。
    子連れにも、子ども苦手な人にも、winwin。

    +13

    -3

  • 476. 匿名 2019/06/22(土) 13:22:01 

    ここで子連れだけの地域で住みたいとか言ってる人いるけど、子連ればかりだからなんでもお互い様で嫌な思いせずに回っていくと思ってるのかな?
    ならママ友で嫌な思いする人なんて一人もいないよ。

    昔私のグループで、子供いる人2人未婚2人だった時に、いつも外食時など大人の数で割られて割り勘だったんだよね。
    で 段々子持ちと小梨に分かれて遊ぶようになったんだけど、そのうち子持ちの一人がこっちに戻りたいと言ってきた。
    理由は、子供の数が違うのに子供が少ない自分が親の数で割られるのが嫌になったとの事。
    多目に払って初めて優遇してもらってた事に気づいたって。

    +19

    -1

  • 477. 匿名 2019/06/22(土) 13:24:13 

    >>473
    それ!
    目の前に突きつけるべく繰り返し言ってほしいわ

    +11

    -1

  • 478. 匿名 2019/06/22(土) 13:25:00 

    >>473

    自分も払ってるからと思ってるんじゃない?
    例え微々たる安い税金でも。

    +1

    -3

  • 479. 匿名 2019/06/22(土) 13:27:26 

    >>473

    年収400万で子供3人とかの貧乏な世帯に未来の納税者と大きく出られても、未来の納税者もそう多く払いそうにもないし、今も少ない税金の優遇だしって言いたいわ

    +7

    -1

  • 480. 匿名 2019/06/22(土) 13:29:38 

    >>463
    都内だけど駅によっては取り残される。特にミドル階があるような場所とか、中国人観光客が多い駅では。あとは電車と関係ないけど百貨店の車椅子ベビーカー優先エレベーター、いつも激混みだけど降りてくれたことないよ。。民度低いというよりは、みんな余裕がなくて自分のことで精一杯なんだと思う。私も精一杯だし。

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2019/06/22(土) 13:33:32 

    この前電車乗った時母親と小さい子1人で3人分の座席占領&前にベビーカー広げてた
    最初はガラガラだったから別にいいと思ったけど段々人が増えてきてもそのまま
    そういうのがいるから他のママが肩身狭いんじゃないの?

    +24

    -0

  • 482. 匿名 2019/06/22(土) 13:34:43 

    >>476
    ママ友問題は関係なくない?
    この問題は子供がいる限り直面する問題でしょう?

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2019/06/22(土) 13:35:30 

    >>473
    私子どもいないしなんなら独身だけど、確かに子どもたちも私らの血税の恩恵受けてるけどそれ以上に独身や子どもいない世帯と比べ物にならないくらい出費あると思う。。
    莫大なお金かかるの覚悟でみんな産み育てて、ゆくゆく未来を担ってくれるなら税金の恩恵くらい受けさせてあげてもいいんじゃない?子育て世帯だって税金払ってないわけじゃないんだし。

    +9

    -7

  • 484. 匿名 2019/06/22(土) 13:38:28 

    >>235
    昔は赤ちゃん見てくれる人がまわりにいたから連れ回さなくても良かったのでは?核家族化、近所付き合いの希薄、保育所不足で今のお母さんは誰にも頼れない

    +10

    -7

  • 485. 匿名 2019/06/22(土) 13:40:43 

    >>472
    販売の仕事してるけどアンタッチャブルな親子ってすぐ分かるw
    子供もギャーギャーうるさいけどそれ以上に親が落ち着き無くて馬鹿っぽい

    +17

    -0

  • 486. 匿名 2019/06/22(土) 13:42:33 

    >>42
    嫌な顔する人多いですよね…わかります。
    きちんと配慮していれば、誰でも交通機関を利用していいと思うのですが…。

    私も妊娠中、優先席であってもほとんど譲ってもらえることはなく、むしろ睨まれたり舌打ちされたりして、すごく悲しかったです。

    足をケガしている松葉杖の方が良かったらどうぞ!と言ってくださったことがあって、でもその横には化粧中の女性や、スマホゲームに夢中な男性会社員が…。

    私も気分はすぐれなかったけれど、ケガをされてる方に譲っていただくのは申し訳ないと思って、大丈夫ですと言いました。

    自分がそういう立場にならないとわからない人が多いのかな?

    優先席やベビーカースペースなんか作らなくても、譲り合いできる国民性になるといいなと思います。

    +6

    -12

  • 487. 匿名 2019/06/22(土) 13:43:45 

    きちんとしてたり申し訳なさそうにしてるベビーカーのママには気にせず大丈夫ですよ〜と言いたくなるけど踏ん反り返ってるママは邪魔って思うわ。
    どうしても後者が目立っちゃうんだよね。頑張ってるママもいるのにこの違い。

    +20

    -0

  • 488. 匿名 2019/06/22(土) 13:44:31 

    >>479
    その年収で3人ならほとんど貯金も贅沢も出来ないだろうし、大目に見てあげたら?

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2019/06/22(土) 13:48:02 

    >>473
    子供は未来の納税者って言ってる人そんなに多い?現実では見たことないし、ネットでごくごく一部が言ってるだけだと思う。

    税金はいろんなところに使われているから、何も子持ちだけが特別優遇されてるわけじゃないし。

    むしろ子供がこれ以上へったら、そこにどんどん税金使われることになると思うよ。

    +11

    -4

  • 490. 匿名 2019/06/22(土) 13:48:28 

    >>461 私が乗る電車があまりいないのかもしれないですね。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2019/06/22(土) 13:48:57 

    >>473
    子供を育てるために恩恵受けてるのもだし、もっと言ってみれば、そもそも自分たちが生まれてこの年まで親になる年齢まで生きてきた中でみんな税金のお世話になってるんだもんね。

    これから別トピでも「こなしには子供たちが納める税金は使わせたくない」っていう人見かけたら、473さんのフレーズ書かせてもらってもいい?

    +18

    -0

  • 492. 匿名 2019/06/22(土) 13:49:22 

    通勤ラッシュの時に勝どきから乗ってくるベビーカー押してる中国人のお母さんが子供のこと全く見てなくて、この前近くに乗ってたら子供のベタベタな手で服の裾握られた。子供が手を伸ばしたり触ったりするのは仕方ないけどお母さんちゃんと見ててくれよ。
    ベビーカースペースに行ってほしいわ、近づかないからさ。

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2019/06/22(土) 13:50:21 

    >>489
    多い。
    こどもを産んだ人たちだけに使われるべきだ
    って意見のママすごく多いよガルちゃん見てると。

    +13

    -4

  • 494. 匿名 2019/06/22(土) 13:54:30 

    >>493
    え?税金を子持ちだけに使えっていう意見が多いの?

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2019/06/22(土) 13:54:43 

    ベビーカー専用車両ならちょっとなって思うけど、そのようなスペースを作っただけでしょ。だからベビーカー、車椅子以外の人だって乗って良いわけだから別に良いと思うけどな

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2019/06/22(土) 13:55:57 

    >>394
    書いてる本人も負けず劣らずな自己中w

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2019/06/22(土) 13:58:23 

    いいと思う!乗る時間帯によるけどラッシュ時だと大江戸線激混みだから。。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2019/06/22(土) 13:58:41 

    >>376
    主要各所ってどこよw
    スーパーとか日常の買い物時の話であって繁華街近くに行きたいわけじゃないんだけど

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2019/06/22(土) 13:59:12 

    >>463
    同じく都内
    余裕ない人が多い
    別に譲れとは思わないけど一般的に横入りは非常識だしマナー違反

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2019/06/22(土) 13:59:38 

    これってフリースペースとその他の区切りあるの?
    柵とか区切りないなら境界線問題出てくるだろうし2車両の分を1車両にまとめた方がよくない?
    どのくらいの広さかわからないけど1車両にまとめた方が広くなるじゃん

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。