-
1. 匿名 2019/06/21(金) 23:23:15
小さい時に見て衝撃的で、その後の
人生に影響を及ぼした童話ありますか?
私は幸福の王子、
銅像になった王子が
貧しい人に自分の目や身体の宝石を
冬になる前に渡ろうとしていたツバメに
頼んで最後みすぼらしくなって打ち壊され、
ツバメも王子の親切に心を打たれ
助けているうちに渡りそこね、
凍死してしまうという悲しいお話ですが、
自分を犠牲にする愛は美しいと思いました。
あとはパンを踏んで地獄に落ちた娘のお話で、
歌がトラウマなほど怖かったです。+26
-44
-
2. 匿名 2019/06/21(金) 23:24:49
+109
-2
-
3. 匿名 2019/06/21(金) 23:25:03
童話じゃないけど、芥川龍之介の蜘蛛の糸。
自分だけ良ければなんてダメだよね+204
-4
-
4. 匿名 2019/06/21(金) 23:26:11
すずめのお宿ですかねぇ・・・
大小あったら小さい方を選択した方がいいんじゃないかと思うw+135
-1
-
5. 匿名 2019/06/21(金) 23:26:54
+102
-0
-
6. 匿名 2019/06/21(金) 23:27:02
やっぱスイミーかな。仲間って素晴らしいって思った。
ま、今ぼっちなんすけどねー+123
-3
-
7. 匿名 2019/06/21(金) 23:27:09
アリとキリギリス
私はアリ...+88
-1
-
8. 匿名 2019/06/21(金) 23:27:49
たくさんのふしぎって学研の絵本?で月1回届くのが有ったんだけど、「うたがいのつかいみち」が良かった。
難癖つけるのと、正しく可能性を疑う違いや
あるもん!ないもん!の水掛け論で有るとはどういうことなのか?とか。
何度も読んだ記憶。+7
-2
-
9. 匿名 2019/06/21(金) 23:27:56
おかゆが増える魔法のお鍋
町中おかゆだらけになって大変になってしまった
とくに人生に影響は与えてないかも+61
-2
-
10. 匿名 2019/06/21(金) 23:28:10
押し入れの冒険読んで怖くなって押し入れに入らなくなった。+29
-0
-
11. 匿名 2019/06/21(金) 23:29:10
3びきのこぶた+27
-1
-
12. 匿名 2019/06/21(金) 23:29:17
シンデレラ
白雪姫
女は美しければ生きのびれる+138
-6
-
13. 匿名 2019/06/21(金) 23:29:33
寝ない子誰だ、が怖すぎて、一時期トラウマになった。+21
-1
-
14. 匿名 2019/06/21(金) 23:29:44
シンデレラの義姉のような人間の方が幸せになれるそんな世の中+106
-3
-
15. 匿名 2019/06/21(金) 23:31:04
+32
-0
-
16. 匿名 2019/06/21(金) 23:31:07
白雪姫
知らんひとから物もらったらアカン+118
-0
-
17. 匿名 2019/06/21(金) 23:31:29
>>12
若さも加えて+9
-2
-
18. 匿名 2019/06/21(金) 23:31:33
パンを踏んだ娘と蜘蛛の糸は小さい頃見て十数年たってるけどトラウマレベルで覚えてる
パンを踏むなど論外
蜘蛛は殺せないし地獄には行きたくないw+42
-2
-
19. 匿名 2019/06/21(金) 23:31:57
アリとキリギリス
真面目にコツコツ頑張ってるとサボってる人とは差が出る
最近は仕事頼まれるのもお局通り越して私に来るから彼女には睨まれてるけど..
狼少年だったかな??
嘘ばかりついてる人は信用できないしされない+73
-3
-
20. 匿名 2019/06/21(金) 23:32:44
百万回生きた猫
チロヌップのきつね
ごんぎつね
よだかの星
愛情とか思いやりとかすれ違いとかみんなが抱える孤独感とか
すごく子供心を豊かにしてくれると思う+38
-0
-
21. 匿名 2019/06/21(金) 23:33:58
>>1
主は、幸福の王子が人生に生かされているのか?+17
-0
-
22. 匿名 2019/06/21(金) 23:34:34
地獄
すごいトラウマ。
でもお陰でいつでもお天道様が見てる、閻魔様は知ってると思って悪い行いをしようとはしなくなった。怠けるとか以外の犯罪系だけだけど。+39
-0
-
23. 匿名 2019/06/21(金) 23:34:57
>>10
ねずみのババアが出てくるやつ?+13
-2
-
24. 匿名 2019/06/21(金) 23:35:06
北風と太陽
先ずは恋愛。
ずっと尽くしてフラれてきたけど、北風と太陽意識したらスイスイ結婚できた。
あとは人間関係も。
多分自分は押し付けがましい性格だったんだねw
北風と太陽意識してたら楽になったしw+79
-0
-
25. 匿名 2019/06/21(金) 23:35:06
耳なし芳一
耳にお経を書き忘れちゃダメ+45
-0
-
26. 匿名 2019/06/21(金) 23:35:50
打ち出の小槌+6
-0
-
27. 匿名 2019/06/21(金) 23:36:07
オペラ座の怪人
やっぱり人間は見た目なのか。+24
-0
-
28. 匿名 2019/06/21(金) 23:38:39
赤いくつ
こわすぎて未だに、どんなにかわいくても童話思い出して買えない。+19
-0
-
29. 匿名 2019/06/21(金) 23:38:51
ノートルダムの鐘
結局イケメン+23
-1
-
30. 匿名 2019/06/21(金) 23:42:42
シンデレラ
一生懸命頑張ってたらいつか報われる
そして一歩踏み出す勇気が大事!!
そうやってずっと学業、仕事、恋愛と頑張ってきました+19
-4
-
31. 匿名 2019/06/21(金) 23:42:48
>>29
カジモド報われないよねー。+23
-0
-
32. 匿名 2019/06/21(金) 23:46:27
オオカミ少年の話。
+9
-0
-
33. 匿名 2019/06/21(金) 23:47:12
人魚姫
恋愛って切ない!って思った+44
-0
-
34. 匿名 2019/06/21(金) 23:48:25
シンデレラ
前の方にシンデレラ上げてる人いるけど
私の見方は違う^^;
ガラスの靴を急に履かないといけない!
つまり、普段から足の肌の手入れ、爪、毛など
日頃から注意しときなさい!
って言われた気がして気をつけてしまう笑+37
-1
-
35. 匿名 2019/06/21(金) 23:48:26
>>21
生かさなければいけないと思っています。
自己中な幼児期に
こんなこと何でするんだろうって
考えるきっかけになりましたし、
感動という感情を覚えました。+15
-0
-
36. 匿名 2019/06/21(金) 23:48:37
山姥の錦
偏見はいけない。+6
-0
-
37. 匿名 2019/06/21(金) 23:50:15
日本昔ばなしで見た「きじも鳴かずば」
余計な事は言わないようにしようと思い、結果、コミュ障になってしまった。+53
-0
-
38. 匿名 2019/06/21(金) 23:54:46
幸福の王子はモックンと菅野美穂のドラマがトラウマ+9
-0
-
39. 匿名 2019/06/21(金) 23:55:12
友人の結婚式の二次会でビンゴで景品が貰えることになった時に
雀のお宿の話をふと思い出して、小さい包みの方を選んだ。
けども家帰って開けてみたら、世にもダサいバリのお土産の木の実のネックレスだった。笑
大きい方貰っておけばよかったかな。+72
-0
-
40. 匿名 2019/06/21(金) 23:56:15
「ぐるんぱのようちえん」
うまくいかなかったことも、無駄だと思っていたことも、最後にはそれがきっと活きてくるという、大器晩成・終わりよければ全て良し的な絵本。
幼稚園の時に読んで人生観できました。自分の失敗や才能のなさにもおおらかになれますよー^ ^+35
-0
-
41. 匿名 2019/06/22(土) 00:07:42
オオカミ少年
嘘ついて信じてもらえなくなる話+15
-0
-
42. 匿名 2019/06/22(土) 00:11:06
子供の頃からの洗脳+6
-0
-
43. 匿名 2019/06/22(土) 00:16:06
イソップのすっぱいブドウの話。心理学では有名だけど、自分もわりとそういう考え方してるなと気付いた。それがわかってからは、他人や物事のせいしてあきらめるのはやめようと思ってる。+17
-0
-
44. 匿名 2019/06/22(土) 00:19:14
大きなカブ
皆で一生懸命引っ張ってるけど、一番前の奴が足でカブの根元を踏んづけて押さえ込んでるからぬくまでに相当時間かかってる
間抜けな奴をリーダーにしたら皆が要らぬ労力を使う嵌めになる
バカは先頭に立つな
+58
-3
-
45. 匿名 2019/06/22(土) 00:20:05
泣いた赤鬼
せつない という感情を初めて知ったお話でした。。+26
-1
-
46. 匿名 2019/06/22(土) 00:20:07
どれも好きだったのにすっかり忘れてた。
結構トラウマになる話多いよね。+6
-0
-
47. 匿名 2019/06/22(土) 00:23:37
>>39大きい方は、世にもダサいバリのお面(しかも木彫り)だったかもしれないよw
大きい荷物抱えてしんどい思いして開けたら木彫りの面とか、叩き壊す勢いで腹立つじゃん
それじゃなくて良かったよ+62
-0
-
48. 匿名 2019/06/22(土) 00:27:18
>>40懐かしい!ビスケット食べたかった!+5
-0
-
49. 匿名 2019/06/22(土) 00:29:36
>>37余計な事言わないの本当に大事だよ
コミュ障気味になったとしても、今までそこそこ平穏無事に生きてきたなら多分それ大正解の生き方だと思う
発した言葉で自分の面子潰れてる人も沢山いるから+27
-0
-
50. 匿名 2019/06/22(土) 00:33:04
>>47
だね、お面だったら叩き割るか恵比寿の駅のゴミ箱に捨てて帰っていたと思う
ありがとう笑+27
-0
-
51. 匿名 2019/06/22(土) 00:38:10
>>23
ねずみばあさん だよ笑+1
-0
-
52. 匿名 2019/06/22(土) 00:40:04
>>24ちなみにどのように意識されましたか…??+1
-0
-
53. 匿名 2019/06/22(土) 00:46:33
もちもちの木
白黒の切り絵が怖くて駄目だった
じさまの顔が怖くて、夜トイレに行けなくなった
あれから数十年たち、旦那のおじいちゃんに初めてお会いしたら、じさまそっくりのじじいだった
夜中に腹痛になるんじゃないかと心配
+8
-1
-
54. 匿名 2019/06/22(土) 00:47:02
>>38
あれ毎回これでもか!って不幸になるんだよね
モックンと菅野美穂。
周りのせいで
1番悲しくてしょうがなかったのはモックンの子供が死んだ回と犬がモックン庇って殴り殺されるシーン
+2
-0
-
55. 匿名 2019/06/22(土) 02:16:49
昔見た美女と野獣の実写版。
ベルは頭良くて、強気で、ドSキャラ。
「おだまり、この野獣!」
とか言っちゃう。
実家では、怠け者で何も出来ない姉達を露骨に馬鹿にしてた。
野獣王子は不器用ですぐガーガー言う、でも結局ベルの言いなり。
学んだよ、
女は美しくて、強くなきゃいけない。
男は、野獣でも不器用でもお金がなきゃいけない。
+19
-0
-
56. 匿名 2019/06/22(土) 02:23:47
ブラック童話の「アリとキリギリス」
結末;アリは夏の間の過労が祟って、子供達に長く介護させた末に死んでしまった。子供達はその間にも食料が尽きないように冬の最中にも雪をかいて働いた。そして考えた。
「大家族での同居は大変過ぎる、別居しよう、結婚もあまり早くにするもんじゃない」
こうしてアリには独身者や核家族が増え、だんだんと若い世代の人口と貯蓄が激減した。
人間社会と一緒だなぁ(笑)+3
-1
-
57. 匿名 2019/06/22(土) 02:38:40
>>1はなんでこんなマイナスなの?
自己犠牲とか綺麗な話嫌いなの?+5
-0
-
58. 匿名 2019/06/22(土) 05:15:22
アンデルセンだったかな?「裸の王様」
イソップの蝙蝠さんのお話 「卑怯なコウモリ」というタイトルだっけ?
いずれも結構厳しくて痛烈な話だと思う。
+3
-1
-
59. 匿名 2019/06/22(土) 05:57:40
まだアンパンマンがアニメではなく、絵本でしかなかった頃に何度も何度も読みました。困った人のところに飛んでいって自分の顔を食べさせて助けるというシステムが衝撃的だった。食べるということは大事だし、自分を犠牲にして人を助けることに感動した。頭が小さくなると弱くなるんだけど、また新しくジャムおじさんに焼いて作ってもらうと復活するというのも良かったなぁ+4
-0
-
60. 匿名 2019/06/22(土) 06:28:54
ピノキオの、遊園地で遊んでる子供がロバにされて売られてく?とこ。
ディズニーランドですら、なんか裏があるんじゃねーか?って心底楽しめない子供になったから、ディズニーは戦略間違えてないか?って疑問。+6
-0
-
61. 匿名 2019/06/22(土) 06:29:57
>>12
わりと長く勘違いしててこっち側の人だと思ってたわ私+0
-0
-
62. 匿名 2019/06/22(土) 06:40:19
>>57
私はマイナスしてないけど
こんな話真に受けて生きたらとんでもないことになるよ(詐欺のカモとか)
って意味でのマイナスかなと思った+1
-0
-
63. 匿名 2019/06/22(土) 07:22:49
にんじん
男の子がひたすら母親と兄弟から
いじめられる話。父親は悪い人じゃないけど
見てみぬ振り。
いつか家族が改心して男の子に優しく
してくれるんじゃ、と思いながら最後まで
呼んだけど、なんの救いもなく終わった。
大人になって読むと、母親と父親は不仲だったのかな、とか人って意外と変わらないよな、とか
人生はめでたしめでたしじゃないよな、とか
うっすらだけと、言いたい事が分かった。
でも子供心にはなんの救いもない話で怖かった。+9
-0
-
64. 匿名 2019/06/22(土) 07:38:06
>>1
なぜマイナスで小文字になっている?w
主と同じく「幸福の王子」は衝撃大きかった
ツバメが死んでしまうのが悲しくて、初めて童話でバッドエンドを見た
その後「フランダースの犬」とか知るけれども+5
-0
-
65. 匿名 2019/06/22(土) 07:48:21
「みにくいあひるの子」
私も子供の頃、地域の大人からも子供からもかなり理不尽な意地悪された。
長じて、その地域がちょっとアレだったことを知った。
田舎から出てきた父が、何も知らずに安価な土地買って起業したから。
まあ小中でイジメを受けても、高校以降は自分にふさわしい仲間を得られるっていう教訓かな。+8
-0
-
66. 匿名 2019/06/22(土) 07:52:12
>>63
私も思った。いまだに子供向けの本ではないのかなと思ってる。
63さんも言ってるように大人の世界を垣間見る第一歩にはなるのかな。実際こんなもんだしね。
でもいじめられてる本人が読むと何も救いがないからショックを受けただけ。
+2
-0
-
67. 匿名 2019/06/22(土) 08:17:17
私は幸福の王子好きじゃない。越冬できないツバメを使いまくって最終的に死なせてしまってる時点で優しい王子とは思えない。ツバメが自主的にやってるバージョンもあるのかもしれないけど私が読んだのは王子がひきとめてた。
タイトルも手柄独り占め感あるし。+15
-0
-
68. 匿名 2019/06/22(土) 08:22:19
東西問わず、虐待や育児放棄って昔からあったと思わせる話が多数で怖い。
昔は、特に女性は就職もなく自立が難しかった。
だから未亡人となって身近に再婚話あれば否応なしにさせられたり、何か事情あれぱ身内の子供を引き取って面倒見たりしなきやならなかった。
だから、シンデレラやグレーテルみたいな子供は結構な数居たと思われる。
労働力にもならない継子、養子、もう要らない末っ子などが売り飛ばされたりとか当たり前のようにあったとか。
綺麗な子だったら金持ちに貰われるとか、現実的に考えたら何だかなぁ
世知辛いというか、本当に人間てギブ&テイクでしかないんだね。+3
-0
-
69. 匿名 2019/06/22(土) 08:37:48
私も幸福の王子って、決して良い解釈出来なかった。
王子~ 独りよがりでツバメに迷惑かけまくり。ツバメが衰弱死する事なんて考えないの?
それじゃ善意って一体なんなん?
ツバメ~ なんで命掛けてまでそこまで?
仲間からはぐれてたまたまそこに居たら、王子みたいな「変な人」が生きる為の仕事を「人助けだから」と邪魔したり、あるいは騙したりするのか?
街の人々~ 王子が綺麗で新しい時にはチヤホヤしたくせに飽きれば見向きもしない。だんだん古びて、汚くなって行く。金箔剥がれれば汚い粗大ゴミでしかない。壊れて倒れたら捨ててしまうだけ。人間てそんなもんかぁ
王子=1人の善良な人間(主に男)
ツバメ=その妻、あるいは子供
街の人々=多くの他人
人や社会に貢献しても、老い衰えたらただの中高年。壊れて死んだらさっさと埋められるだけ。
それでも、誰かの為に生きたいですか?
後悔はないですか?+11
-0
-
70. 匿名 2019/06/22(土) 08:56:28
パンを踏んだ娘+1
-0
-
71. 匿名 2019/06/22(土) 09:01:49
シンデレラ
美しかったら誰かが見つけてくれて幸せになれる
顔は直せないから服装には気をつけて小綺麗にしてる+5
-0
-
72. 匿名 2019/06/22(土) 09:01:49
幸福の王子って、金箔で宝石が散りばめられていた頃は、みんなの憧れの的で、
ボロボロになって壊れてしまった後はただの邪魔ものだから埋められたんだよね
リアルだ+5
-0
-
73. 匿名 2019/06/22(土) 09:10:49
「幸福の王子」の最後って、私が読んだ物語では、王子とツバメの魂を天使たちが大切に拾い上げ、
神様の一番近くに連れていき、神様から最も慈しまれたっていうラストだった。
要は、価値観。+3
-1
-
74. 匿名 2019/06/22(土) 09:34:00
「こぶとりじいさん」
結局コミュ力が大事。陰キャは損するって話だよね。+2
-0
-
75. 匿名 2019/06/22(土) 10:16:49
タイトルは覚えてないけど、
「2人のお姫様がいて、人の悪口や妬み嫉みばかり言う姫は魔法で口からゴミが出るようにされた。
性格良くて美しい言葉を話す姫は喋る度に口から宝石が出るようになった話し。」
母親が猛毒母で口を開けば悪口しか言わない人だった。
娘には「口から宝石を出す姫のようになって欲しい」と思い言葉には気をつけて育てた。
+6
-0
-
76. 匿名 2019/06/22(土) 10:19:45
>>71
シンデレラは顔だけではない。
継母に虐待されて女中扱いされていただけで、元々は両家のお嬢様だから躾や教養もあったはず。+2
-0
-
77. 匿名 2019/06/22(土) 10:34:43
トルストイ民話の「人にはどれだけの土地が必要か」
男が悪魔に「広大な野原の土地を、線で囲んだ分だけお前のものにしてやる。ただし日が暮れるまでに出発点に戻れなければあげないよ」と言われた。
棒切れで地面に線を引いて進むうちにどんどん欲が出て広い土地を欲しがるようになったが、欲を出しすぎて日が暮れるまでに出発点に戻れず力尽きて死んでしまう話」
子供の時に読んで『欲を出しすぎるとろくな事がないな』と思った。
人生の教訓にしてます。+5
-0
-
78. 匿名 2019/06/22(土) 10:40:46
美女と野獣
いろいろなバージョンがあるけど、
私が読んだ話はベルの2人の姉のうち勉強のできる男と結婚した姉は「お前は頭が悪い」と馬鹿にされ続け、顔の良い男と結婚した姉は浮気に悩まされた。
野獣との生活を選んだ時2人の姉に馬鹿にされたが、最終的に幸せになれたのはベル。+1
-1
-
79. 匿名 2019/06/22(土) 12:09:40
北風と太陽+3
-0
-
80. 匿名 2019/06/22(土) 12:21:08
>>25
お経の効果絶大!って思った
霊感ないけどなんか怖い感じがする時はお経を唱えて安心を得てる+2
-0
-
81. 匿名 2019/06/22(土) 12:23:17
アリとキリギリスの世界を信じて生きてきたのに、現実は堅実に働いて備えも充分なアリが納めた税金で生活保護や手厚い手当をうけるキリギリス...+4
-0
-
82. 匿名 2019/06/22(土) 12:34:48
>>57
人の犠牲があって幸せになった人の話って印象を受けてしまって スッキリしない+3
-0
-
83. 匿名 2019/06/22(土) 12:49:38
すっぱい葡萄
狐がぶどう食べられなくて負け惜しみを言うはなし。
教訓にしているわけでは無いけど、自分の生活の中で言い訳した時とか、これはすっぱいぶどうだなって自分で自分に思う時がある+6
-0
-
84. 匿名 2019/06/22(土) 13:26:50
主です
この童話は私の憧れている女性が
自分のブログで話をしついて
童話名がなかったので調べて真似して読んで
感動した童話です
彼女のブログに書かれていることは全部真似して
同じところへ旅行にも行きました+0
-2
-
85. 匿名 2019/06/22(土) 15:17:26
>>84
すみません私が主ですが‥。
私を擁護してくださろうとしてるなら
感謝ですが
なりすましはちょっと(^^ゞ+3
-0
-
86. 匿名 2019/06/22(土) 16:39:30
笠地蔵
老夫婦が編んだ笠を街に売りに行くも1つも売れなかった。
帰り道に並んだお地蔵様が雪をかぶってるのを見て、持っていた笠を被せてあげた。
1体の笠が足りなくなり、自分の被っていた笠を被せて帰路に着く。
すると夜中にお地蔵様が列をなして米俵、餅、食べ物を運んできて恩返しする話。
人に優しい心で接すれば優しさで帰って来る。気持ちは届くよと教わった童話。
+5
-0
-
87. 匿名 2019/06/22(土) 23:44:16
シンデレラの父親は酷い毒親+2
-0
-
88. 匿名 2019/06/23(日) 01:43:27
アリとキリギリス+0
-0
-
89. 匿名 2019/06/23(日) 01:44:27
金のオノ!銀のオノ+1
-0
-
90. 匿名 2019/06/23(日) 01:51:41
金のさかな
貧しいおじいさんが金の魚に願いごとを叶えてもらう。
段々エスカレートして最後は神になりたい、というのかな。
それで魚が沈黙して、全てを失って元の貧乏な暮らしに戻ってしまう
人は、もっともっと、と次から次に欲が出て与えられてる幸せに気付かなかったり、感謝が足りなかったりする。
貧しいおじいさんは、自分のことだと時々思い出して反省するよ
+4
-0
-
91. 匿名 2019/06/23(日) 02:12:20
私は童話にある程度の理不尽さを学びつつ、綺麗なドレスやお姫様の話が楽しかったです。
娘5才も好きになるだろうと思って赤い靴、シンデレラ、人魚姫など絵本を読み聞かせていますが、
「なんで?」に上手く答えられません。
口が達者で結構主張の強い子なのですが、童話お約束の理不尽さに何で?から始まりヒートアップしてきます。
いじわるな継母とか泡になって消える展開に「何でいじわるするの?」「何で泡になるの?」と食い気味に聞いてきます。
正直答えに詰まる。+0
-0
-
92. 匿名 2019/06/23(日) 07:57:01
美女と野獣
よく「美女と野獣カップル」なんて言いますが
人は見た目ではないって言いつつ・・・
ベルは村一番の美女だし、野獣も魔法が解ければ結局イケメン王子じゃーん!
ブサイクな人は罰として魔女から醜くなる魔法かけられてるわけじゃないのに、現実は理不尽だな~と思ってた+2
-0
-
93. 匿名 2019/07/01(月) 16:31:28
>>3
NHKでやってた人形劇だと、カンダタの昔の仕事仲間(小悪党的な感じ)が地獄にいて、一緒に糸登ってた。
この仲間は人間の業を強調するキャラだった。最初は落ちるな、手を離すなと言ってたカンダタだけど、他の亡者が上がって来た時に「お前も降りろ」と言って足蹴にして蹴落とすという・・・。
地獄が真っ赤な釜みたいでした。+0
-0
-
94. 匿名 2019/07/01(月) 16:35:03
>>83
実際心理学で「すっぱいブドウの理論」てのがあるみたいです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する