-
1. 匿名 2019/06/20(木) 21:52:20
先程買ってはいけないのトピで、無塩せきハムのことを知りました!次からスーパーではそれを買おうと思っています!このように、庶民でも実践できる、身体にいい、少しはマシなものを教え合いませんか?
ちなみに主は最近、納豆は激安のアメリカ産納豆から国産大豆のおかめ納豆、マーガリンから明治のスペレッタブルに変えました。大人はいいとして、乳幼児がいるので、日常的に取るものは、少しマシなものにしたいという気持ちがあります。
今、市販の食パンでオススメを探しています。
みなさんで情報交換できたら嬉しいです!+126
-22
-
2. 匿名 2019/06/20(木) 21:53:01
スペレッタブル!+64
-4
-
3. 匿名 2019/06/20(木) 21:53:27
何買ってもいいんだよ+185
-10
-
4. 匿名 2019/06/20(木) 21:53:45
本人が良ければなに買ってもいいじゃん+154
-6
-
5. 匿名 2019/06/20(木) 21:53:49
スプレッタブルはいいの?+85
-0
-
6. 匿名 2019/06/20(木) 21:53:56
地場の(近郊の)野菜+70
-1
-
7. 匿名 2019/06/20(木) 21:53:59
スプレッタブル美味しいよね。+27
-3
-
8. 匿名 2019/06/20(木) 21:54:10
ルマンド 美味しいから+99
-1
-
9. 匿名 2019/06/20(木) 21:54:22
+13
-49
-
10. 匿名 2019/06/20(木) 21:54:52
パンは超熟とか離乳食にもオススメらしいしいいんじゃない?+157
-1
-
11. 匿名 2019/06/20(木) 21:55:08
無添加で体に害の少ないものほど高価で庶民が買い続けるのは無理+205
-3
-
12. 匿名 2019/06/20(木) 21:55:21
地産地消が一番だよ+157
-0
-
13. 匿名 2019/06/20(木) 21:55:39
世代を重ねるごとに蓄積されて悪い影響が出るのかもしれないけど、マーガリンもアジシオも味の素もバーモントカレーも大好きだった祖母は92才まで長生きしたよ。+256
-26
-
14. 匿名 2019/06/20(木) 21:55:40
好きなもの食え+77
-5
-
15. 匿名 2019/06/20(木) 21:55:42
食パンはPASCOの超熟がいちばんシンプルな材料で美味しいよ。+229
-4
-
16. 匿名 2019/06/20(木) 21:55:52
買っても良いものってかなり少ない気がする。
どこまでを良しと線引きするかによるけど。
私はポテチがどうしても食べたくなったら、これを買ってる。ふつうにおいしいし。
+192
-14
-
17. 匿名 2019/06/20(木) 21:56:13
キリンの本絞り
アルコールと果汁だけ+98
-2
-
18. 匿名 2019/06/20(木) 21:56:21
三重産のひじき美味しいよ!
おかげ横丁にあります
+28
-4
-
19. 匿名 2019/06/20(木) 21:56:35
きのこの山
私が好きだから。+67
-4
-
20. 匿名 2019/06/20(木) 21:57:15
>>16
味がなくてムリだった。+8
-25
-
21. 匿名 2019/06/20(木) 21:58:30
ucc無糖ブラック+10
-1
-
22. 匿名 2019/06/20(木) 21:58:37
色んな物を少しずつ。+30
-1
-
23. 匿名 2019/06/20(木) 21:58:39
>>20
まぁ確かに味はあっさりだよね。
だってうすしお味だからね…+20
-2
-
24. 匿名 2019/06/20(木) 21:58:53
パン屋で食パン買ったらいいじゃん+104
-8
-
25. 匿名 2019/06/20(木) 22:00:01
チューブのわさびや生姜は添加物モリモリだから練り梅もきっとそうだろうと思ってパッケージ見てみたら
原材料:梅、食塩
だった
エスビーだかハウスだか忘れたけど、やるじゃんと思った
て言うか梅干しがすごいのか+257
-1
-
26. 匿名 2019/06/20(木) 22:00:42
>>1みたいな考え方なら、買ってはいけないに載ってない物を買えば良いじゃない。+20
-3
-
27. 匿名 2019/06/20(木) 22:00:51
>>23
あっ、私は好みかも
健康とかはそこまで気にしてないんだけど味のないポテチ売って欲しいと思ってたから+54
-1
-
28. 匿名 2019/06/20(木) 22:01:10
カウブランドの牛乳石鹸。
リーズナブルだけどいいよ💮
顔とからだはこれで洗ってます。+170
-4
-
29. 匿名 2019/06/20(木) 22:01:24
カルピスはいいよね?+26
-11
-
30. 匿名 2019/06/20(木) 22:01:41
主です!皆様、早速コメントありがとうございます!!マーガリンが体に悪いとは知りつつ、つい安いマーガリンを使い続けておりましたが、もう辞めました!スペレッタブル人気ですね!
ちなみに、自分が好きなもの買ったらいいのは大前提なのですが、このトピでは【身体に悪いものが比較的入ってない】という食品をあげていただけたら幸いです。長生きというより…ガンになりたくないです( ; ; )+115
-8
-
31. 匿名 2019/06/20(木) 22:02:02
『買ってはいけない』著者が教える「食べてもいい“安全”食品」 | 女性自身jisin.jp【女性自身】「健康志向やダイエット・ブームで『糖質オフ』や『カロリーゼロ』などを売り文句にした食品が増えています。しかし、健康志向をうたう食品に使われがちな『合成甘味料』は、自然界に存在しない『化学合成物質』。それらは内臓機能を損なったり、免疫力...
+23
-2
-
32. 匿名 2019/06/20(木) 22:02:23
あ、ごめんなさい食べ物限定だったのかな?
牛乳石鹸は食品じゃないです。すみません😣+116
-1
-
33. 匿名 2019/06/20(木) 22:03:03
>>30
スペレッタブルじゃなくてスプレッタブルね+89
-2
-
34. 匿名 2019/06/20(木) 22:03:04
極プリン
スーパーで68円の時もあるのにこの原材料+321
-3
-
35. 匿名 2019/06/20(木) 22:03:07
飲むヨーグルトなんてどう?+10
-4
-
36. 匿名 2019/06/20(木) 22:04:40
食パンはフジパン、PASCO、高木ベーカリー、木村屋‥ カレーはバーモントカレー+37
-3
-
37. 匿名 2019/06/20(木) 22:05:33
>>32
食品以外でも大丈夫です!石鹸の情報ありがとうございます!+87
-2
-
38. 匿名 2019/06/20(木) 22:06:12
>>30
どんだけ食に気を使ってても癌になる人はなるから
うちの母も食や食材には結構こだわりの強い人だったけど癌になってあっという間に亡くなった
+150
-4
-
39. 匿名 2019/06/20(木) 22:07:51
>>33
初っ端から間違えてしまいました( ; ; )
スプレッタブル初心者なもので( ; ; )
ご指摘ありがとうございました!+32
-3
-
40. 匿名 2019/06/20(木) 22:11:17
+33
-4
-
41. 匿名 2019/06/20(木) 22:13:48
缶コーヒーとしては高レベル
自然な味わいで好き(^_^)
ボス 地中海ブレンド+15
-6
-
42. 匿名 2019/06/20(木) 22:14:26
パンは超熟がよいラシイ+20
-2
-
43. 匿名 2019/06/20(木) 22:15:30
何を食べればいいんだ あべりょう LINE MUSIC・Apple Music・Spotifyで151曲一挙配信 - YouTubeyoutu.be◆モンハンしようぜ!【カラオケJOYSOUNDで配信中!】あべりょう https://youtu.be/RyG5FzPqkrc ◆3千万再生突破! 核攻撃サバイバー【カラオケDAMで配信中!】あべりょう https://youtu.be/kvQlw4J4Ob8 【スポニチ・ニュース掲載】 謎のアーティストあべりょ...
+5
-0
-
44. 匿名 2019/06/20(木) 22:16:36
無添加国産ソーセージ+50
-1
-
45. 匿名 2019/06/20(木) 22:17:34
有機小麦粉+24
-3
-
46. 匿名 2019/06/20(木) 22:17:41
本仕込みの食パンもイーストフードだとか使ってなかった気がするけど、超熟のほうがいいの?+9
-4
-
47. 匿名 2019/06/20(木) 22:19:58
何でも好きなもの買ったらいいよ!+33
-4
-
48. 匿名 2019/06/20(木) 22:20:45
ハムもベーコンも、大丈夫だよ!
長生きしても辛いことの方が多いし食べたいもの食べて、適齢期に天国へ行こう!+113
-16
-
49. 匿名 2019/06/20(木) 22:21:34
スプレッタブルの10g当りのトランス脂肪酸含有量は0.2g。
ネオソフトは0.08g+62
-1
-
50. 匿名 2019/06/20(木) 22:22:48
無添加、低添加の商品のおすすめgirlschannel.net無添加、低添加の商品のおすすめ 添加物をなるべく避けたいなと思い始めました。 主は今日画像のプリンを食べました。 素朴な味わいで美味しかったです(^-^) 食べ物以外でもなんでもいいので、おすすめのものを教えてください!
+33
-3
-
51. 匿名 2019/06/20(木) 22:23:38
添加物なしのヨーグルト+39
-0
-
52. 匿名 2019/06/20(木) 22:24:18
チャオベラアイス+12
-0
-
53. 匿名 2019/06/20(木) 22:26:16
>>30
なら普通にバターにしなよ。四つ葉バターとか+116
-2
-
54. 匿名 2019/06/20(木) 22:27:19
オーガニック紅茶+22
-0
-
55. 匿名 2019/06/20(木) 22:28:06
野菜で相殺した気になってる+14
-0
-
56. 匿名 2019/06/20(木) 22:28:21
よつ葉牛乳+69
-0
-
57. 匿名 2019/06/20(木) 22:28:32
>>48
長生きしたい訳じゃなくてガンになって苦しみたくないのよ
気休めかもしれないけど庶民でも買える安全な物知りたい+79
-3
-
58. 匿名 2019/06/20(木) 22:30:31
意外とパン屋のパンもイーストフード使ってたりするんだよね
酵母菌とか使ってると高いしね
超熟もイーストフードは使ってないけど、遺伝子組換えの小麦を使ってるって聞いたことある
まぁ私は超熟食べてるけど+58
-1
-
59. 匿名 2019/06/20(木) 22:31:13
砂糖も、白砂糖は化学式で表せて身体に良くないね。甜菜糖とか黒砂糖を使ってるよ。
あと、お茶っぱは何度も農薬を使うと聞いたので、毎日飲むものだから無農薬の番茶沸かしてます。
+31
-2
-
60. 匿名 2019/06/20(木) 22:31:20
パンはパン屋で買えばいいのでは?+3
-3
-
61. 匿名 2019/06/20(木) 22:31:29
トミカもなか
味もかなりおいしい
トミカ博やトミカショップ限定販売らしいけど+43
-0
-
62. 匿名 2019/06/20(木) 22:31:59
オリーブオイル+13
-2
-
63. 匿名 2019/06/20(木) 22:32:56
日本は世界で一番農薬の使用量多いって知って愕然とした。海外ではとっくに廃止になった農薬今だに使ってたり。+53
-3
-
64. 匿名 2019/06/20(木) 22:34:14
私は原材料や産地を書いてないパン屋は外国産の遺伝子組み換え小麦粉にマーガリン、ショートニング、イーストフード使ってると思ってるから買わない+22
-0
-
65. 匿名 2019/06/20(木) 22:35:30
これ好き。
ショートニングとマーガリン入ってなかった気がする。
マーガリンアレルギーあるんだけどこれはアレルギーでない。+64
-0
-
66. 匿名 2019/06/20(木) 22:35:58
卵は平飼い、飼料も非遺伝子組換のを選んでます。+20
-1
-
67. 匿名 2019/06/20(木) 22:37:22
平飼いの卵+9
-0
-
68. 匿名 2019/06/20(木) 22:39:48
魚は養殖より天然+7
-2
-
69. 匿名 2019/06/20(木) 22:40:16 ID:QyQhcgCY86
>>25
一定量以下の添加物や原材料は表示しなくていいんじゃなかった?+7
-0
-
70. 匿名 2019/06/20(木) 22:40:47
パスコ好きな人は買えばいいけど私はパスコ買いません+7
-11
-
71. 匿名 2019/06/20(木) 22:41:39
ジュースはストレート
濃縮還元は避ける+38
-0
-
72. 匿名 2019/06/20(木) 22:42:31
豆腐は凝固剤ではなくにがりを使ったものを買う+34
-1
-
73. 匿名 2019/06/20(木) 22:44:39
米は玄米の方が望ましいけど好みがあるからそこは個人の判断で+2
-0
-
74. 匿名 2019/06/20(木) 22:45:56
おにぎりをラップで作る時は必ず無添加ラップで握る。
めっちゃくっつく有名なラップなんかは添加物入ってるからじかに握るとおにぎりにも添加物が付着すると聞いたことあります。+41
-2
-
75. 匿名 2019/06/20(木) 22:46:19
カット野菜は腐ったり色が変わったりするのを防ぐために添加物が使われている事が多いのでできるだけ、そのままの野菜を買う+18
-2
-
76. 匿名 2019/06/20(木) 22:47:21
>>30
残念ながら、大体最後は癌になってしまうのです。+25
-2
-
77. 匿名 2019/06/20(木) 22:47:40
納豆は遺伝子組み換えでないもの、出来れば国産大豆のオーガニック+7
-0
-
78. 匿名 2019/06/20(木) 22:49:38
>>16
私もこのポテチ、スーパーで初めて見て買ってる。変な胸焼けがしないから最近こればっかり。+20
-0
-
79. 匿名 2019/06/20(木) 22:49:51
山崎製パン | イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示についてwww.yamazakipan.co.jp山崎製パン | イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示について 商品情報レシピ知る・楽しむ会社情報決算・IR情報採用情報 閉じるHOME | 「イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示について 最近、製パン業界において「イーストフード、乳化剤不使用」等...
>「イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示のある食パンや菓子パンは、イーストフードや乳化剤と同等同質、あるいは同一の機能を有する代替物質を使用して製造された食パンや菓子パンであり、添加物表示義務は回避できますが、実際はイーストフードや乳化剤を使用して製造された食パンや菓子パンと何ら差のあるものではありません。
「イーストフード・乳化剤不使用」を謳うパンは、その代わりになる別のものを使っているだけで健康的に優位なわけではないとの調査結果なので、あまり気にせず好きなものを買えば良いと思います。
+30
-0
-
80. 匿名 2019/06/20(木) 22:50:04
トピずれになっちゃうけど、
ガンになりたくなかったらストレスをためないのが結局1番いいんじゃないかと思う。
食品や成分の評価は時代と共に変わるし今良いとされてるものが実は悪かったとか逆もあるので。+44
-1
-
81. 匿名 2019/06/20(木) 22:51:58
添加物の多いソーセージ等を食べる時には、ソーセージに切り込みを入れて茹でると添加物を少し減らす効果がある+20
-0
-
82. 匿名 2019/06/20(木) 22:52:11
>>63
間違えてマイナス押してしまいましたがプラスです!+1
-1
-
83. 匿名 2019/06/20(木) 22:53:06
イーストフードV.Cはいいけど、イーストフードはダメ+3
-0
-
84. 匿名 2019/06/20(木) 22:53:51
>>81
無添加のハムやウインナー大きなスーパー行けば普通に売ってる+7
-0
-
85. 匿名 2019/06/20(木) 22:55:26
最近、一日30品目食べろって言わないよね。いっ時はテレビとかでもよく言ってたのに。
一日30品目も人間の身体が消化吸収できないのわかったからなんだってさ。
+56
-3
-
86. 匿名 2019/06/20(木) 22:59:31
>>53
やはりバターの方がオススメですか?
パンに塗って使いづらいのと、日常的に使うのに少し高いなぁと思っていました。
四葉バター探してみますね!ありがとうございます!+14
-0
-
87. 匿名 2019/06/20(木) 23:01:50
やっぱりサラダ油はよくないのかな?
少し気を使ってるみなさんは、オリーブオイルを普段使いしてますか?
オリーブオイルちょっと高いよね…+5
-0
-
88. 匿名 2019/06/20(木) 23:02:46
>>74
無添加ラップなんて初めて聞きました!
調べてみます!+27
-0
-
89. 匿名 2019/06/20(木) 23:08:46
>>49
ネオソフトの方が体に良いってことですか( ; ; )?+36
-0
-
90. 匿名 2019/06/20(木) 23:11:57
牛乳石鹸、材料見てみてください。良くないよ。意外にシンプルじゃない。+11
-0
-
91. 匿名 2019/06/20(木) 23:12:44
>>48
見なきゃいいのに。+1
-2
-
92. 匿名 2019/06/20(木) 23:24:59
>>86
確かに安くはありません
マーガリンと比べると2倍くらい高いかもしれません
パン用の少量サイズからでも試してはどうでしょうか?これなら数百円で買えますよつ葉パンにおいしいよつ葉バター | 北海道のおいしさを、まっすぐ。よつ葉www.yotsuba.co.jpよつ葉乳製品のご案内(よつ葉パンにおいしいよつ葉バター )。北海道のおいしさを、まっすぐ。よつ葉北海道のおいしさをまっすぐ。よつ葉乳業株式会社のWebサイトです。よつ葉乳業の牛乳や乳製品の商品情報、キャンペーン、レシピ、バーチャル工場見学を紹介していま...
+13
-0
-
93. 匿名 2019/06/20(木) 23:26:45
>>90
私もつっこもうかどうしようか悩んでた
指摘してくれてありがとう
シャボン玉せっけんならまだしも牛乳石鹸て驚いたよ+10
-1
-
94. 匿名 2019/06/20(木) 23:28:13
ポテトチップス買うなら私ならノースカラーズ買うけどな+9
-1
-
95. 匿名 2019/06/20(木) 23:29:32
化学肥料ゼロ農薬ごく少量の地球と人に優しいお米を地元農家が作ってます
雑草と害虫を寄せ付けないお花を稲の隙間に植えて自然に近い形でお米を作ってるみたいです
機会があったら食べてくださいね+22
-1
-
96. 匿名 2019/06/20(木) 23:30:22
>>87
私の考えだと安いオリーブオイルならサラダ油と対して変わらないと思う
安全な油を買おうと思ったら本当にものすごく高いから、値段が気になるなら今のままでいいんじゃない?+28
-1
-
97. 匿名 2019/06/20(木) 23:31:42
もくもくのウインナーやハムも安全
原料がシンプル+1
-0
-
98. 匿名 2019/06/20(木) 23:32:47
>>92
ご親切にありがとうございました!サイト見ました!信頼できる会社ですね、試してみたい商品がたくさんありました。思ったより値段も高くなかったので購入してみます!ちなみに普通のスーパーなどには置いてないのでしょうか?+2
-0
-
99. 匿名 2019/06/20(木) 23:33:53
納豆はこれ!
前は120円くらいだったけど90円くらいで買えるようになった+33
-0
-
100. 匿名 2019/06/20(木) 23:35:03
>>98
横から失礼
よつば、イオンで見たよ
美味しいよね〜+4
-2
-
101. 匿名 2019/06/20(木) 23:35:44
>>88
ほい!+54
-0
-
102. 匿名 2019/06/20(木) 23:36:13
>>96
値段は気になります( ; ; )
庶民中の庶民なので、現段階で全ての油をいいオリーブオイルにはできそうもありません。
スーパーで一番安い大容量のサラダ油を普段は買っていますが、あまり評判よくないですよね…絶対遺伝子組み換えされてるアメリカ産のトウモロコシが原料だと思います( ; ; )
どうすればいーのでしょーーー
庶民は毒されるしかないのでしょうか…
+4
-1
-
103. 匿名 2019/06/20(木) 23:37:10
>>79
フジパンのこと?+4
-1
-
104. 匿名 2019/06/20(木) 23:37:14
>>24
パン屋さんは原材料の表示がないから買わないなぁ。+6
-0
-
105. 匿名 2019/06/20(木) 23:37:27
>>101
このトピのみなさん優しい…
ありがとうございます!
ポリラップのことだったんですね!
いつも使ってました( ⸝⸝⸝¯ ¯⸝⸝⸝)
これからもポリラップにします!+36
-1
-
106. 匿名 2019/06/20(木) 23:39:13
>>100
情報ありがとうございます!
イオンにあるなら買いやすいですね!!
次スプレッタブルが無くなったら買いに行きます!+3
-1
-
107. 匿名 2019/06/20(木) 23:45:04
>>99
私のよく行くスーパー(ピアゴ)では見たことありません( ; ; )
北海道産が90円は魅力的ですね!
+7
-0
-
108. 匿名 2019/06/20(木) 23:47:27
>>95
お金持ちだったらこんな素敵なお米を食べ続けたいです!!!いーなー!絶対美味しいですよね( ⸝⸝⸝¯ ¯⸝⸝⸝)+14
-0
-
109. 匿名 2019/06/21(金) 00:08:29
>>98
私が行く店にはたいてい置いていますが地域差があるのでしょうか?そこはよく分かりません。
もし、お店になければ取り寄せしてもらえるかもしれないので普段利用するお店に聞いてみてはどうでしょうか?+1
-0
-
110. 匿名 2019/06/21(金) 00:10:48
>>102
今日スーパーで偶然にも遺伝子組み換えでない!とアピールした米油が売ってましたよ
サラダ油よりは割高ですが、良ければスーパーに行った際にでもまたチェックしてみて下さい+5
-0
-
111. 匿名 2019/06/21(金) 00:13:04
パン屋さんで国産小麦粉、バター使用って説明書があるところに買いに行ってるよ
そこの店はすぐ売り切れるからいつも争奪戦+8
-0
-
112. 匿名 2019/06/21(金) 00:23:57
太白胡麻油+11
-0
-
113. 匿名 2019/06/21(金) 00:24:16
三河味醂+10
-0
-
114. 匿名 2019/06/21(金) 00:25:52
トップバリュ・グリーンアイのPAIN DE MIE(パン・ド・ミ)
マーガリンを使わずオリーブオイル使用。乳化剤・イーストフード不使用で、わりと安全。
正直パサついてておいしくはない
焼いたらおいしいかな
+8
-3
-
115. 匿名 2019/06/21(金) 00:30:00
海の精(塩)+6
-0
-
116. 匿名 2019/06/21(金) 00:31:18
+12
-0
-
117. 匿名 2019/06/21(金) 00:43:08
>>115
ごめん全然関係ないんだけどこれ思い出した+22
-1
-
118. 匿名 2019/06/21(金) 00:45:26
>>87
オリーブオイルでもコールドプレスじゃないと意味ないと思うけどそこ拘ってる人少ないよね。+8
-0
-
119. 匿名 2019/06/21(金) 00:46:36
>>89
トランス脂肪酸のことに関して言えばそうなる。+5
-1
-
120. 匿名 2019/06/21(金) 01:53:25
あのトピ鵜呑みにしてるのがバカの極み+4
-6
-
121. 匿名 2019/06/21(金) 02:08:40
女性の大腸ガン死亡率が高いのは脂質の高い食事を好むからって言われてる。
男性は喫煙の影響で呼吸器系のガンが多い。
国が安全性を認めてる添加物気にするより、脂質や食塩の摂りすぎを気にした方が良いですよ。
割と本当に。
知識がないから何でもすぐに信じて怖くなるんだろうけど。+8
-8
-
122. 匿名 2019/06/21(金) 02:17:22
最近、洗濯にせんたくマグちゃん買ってみました+8
-0
-
123. 匿名 2019/06/21(金) 03:23:02
>>88 材質がポリエチレンのですね+3
-0
-
124. 匿名 2019/06/21(金) 03:29:59
ラップも無添加なんだね、テフロン加工も良くないって聞いたんだけど本当?
出来るだけパン屋のパン買ったり無添加買ってるけど子供がハムとかソーセージ大好きだし朝ごはんには必須だからつい食べさせてる。
鉄のフライパンって面倒だよね…どうしよう。
+11
-0
-
125. 匿名 2019/06/21(金) 03:48:38
>>124 鉄のフライパンて面倒臭いですか?+8
-1
-
126. 匿名 2019/06/21(金) 03:51:27
>>11
最近は国産小麦のパンもお手頃よ
農薬まみれの海外の小麦より美味しい
+8
-0
-
127. 匿名 2019/06/21(金) 03:56:47
>>107
ウチは国産大豆のしか買わないお豆腐も
海外のは虫が湧かないように母国では禁止されてるような農薬もかけてるから
レモンオレンジなどの柑橘類も凄いよ+8
-0
-
128. 匿名 2019/06/21(金) 04:02:53
>>48
亜硝酸はダメだよ
ネコのご飯にも入ってるのあるから気を付けて
色を良くする薬剤です
ワインにも多いけど
害は凄いので調べて+14
-0
-
129. 匿名 2019/06/21(金) 04:27:47
>>107ピアゴのプライムワンっていうプライベートブランドのなっとが北海道大豆の納豆です。
値段は安いときは98円以下のときもあります。+3
-0
-
130. 匿名 2019/06/21(金) 04:28:18
>>125
多分、使い終わったらあらって又、火にかけて油を薄く引いておかないといけないって聞いた。+7
-0
-
131. 匿名 2019/06/21(金) 04:41:12
ヤマザキパンは買わず、パスコ。+13
-2
-
132. 匿名 2019/06/21(金) 05:18:22
あ、良さげなトピ発見+11
-0
-
133. 匿名 2019/06/21(金) 05:21:24
今は知らないけど、昔セブンイレブンで添加物が少ない食パンを売ってた
味がやっぱり、そこまでおいしくないから
フレンチトーストにして食べてたよ+3
-1
-
134. 匿名 2019/06/21(金) 05:44:46
最近は買ってはいけないとか、健康診断も受けてはいけない検診とかなんか情報が入り乱れていて、何を信用すればいいのか分からなくなる…。+23
-0
-
135. 匿名 2019/06/21(金) 05:53:15
無塩せきハムや市販の物もいいけど今更だけど自作の鶏ハムもいいよ
何より安全で経済的で作り方も難しくないのに美味しいんだよ
①国産の鶏ムネ肉に切れ目を入れて平らにする
②塩、砂糖、料理酒、ハーブなどの調合調味料などをすりこむ
③肉をくるくる円筒形に巻いて大きめのラップでしっかり巻いて両端もしっかり結ぶ
(ここで、すぐ茹でてもいいし半日や一晩寝かせてもいい)
④弱火で茹でる
(長く茹でず火を止めたら茹でたお湯に入れたまま余熱で火を通す)
まとめて作って冷蔵庫保存で長持ちするしスライスして冷凍でもいい
今は調合調味料が色々出てるから味の変化もつけやすい+23
-0
-
136. 匿名 2019/06/21(金) 06:33:36
鮪のあら買ってきてシーチキン作りました。
簡単にできておいしい!+7
-1
-
137. 匿名 2019/06/21(金) 06:45:20
主さん、お子さんが大きくなったら押しつけないようにね。
うちの父親が無添加だの健康にいいだのうるさすぎて、美味しさ無視のご飯出されて最悪だったから。体にいい云々より飲み込めない不味さ。
胡散臭いものにハマって散財。結局、無駄金にする親を見てきて過敏になりすぎるのは怖い。
多少今になって気にするけど、病気なんか健康にしてるつもりでもなる時はなる。+19
-6
-
138. 匿名 2019/06/21(金) 06:50:14
>>86
バターは一度しっかり冷凍→冷蔵庫保存→食べる前に常温にしておくとびっくりするほど塗りやすくなるよ+5
-1
-
139. 匿名 2019/06/21(金) 08:01:45
>>1
食パンなら超熟がいいよ。あれこれ入ってないよ。+5
-3
-
140. 匿名 2019/06/21(金) 08:05:37
食パン、市販なら超熟だけどもし手間がかかっても良いなら家で作れば小麦粉、バター、塩、イースト、砂糖、スキムミルクだけで美味しい安全な食パンできるよ🎵+7
-2
-
141. 匿名 2019/06/21(金) 08:12:31
王道の信州ハム無塩せきシリーズ
いつもOKでまとめ買い
子供小さいから一応気にしてる
あとは大多摩ハムの消費者シリーズか+19
-0
-
142. 匿名 2019/06/21(金) 08:15:04
乾燥納豆
できれば揚げてないやつ
納豆菌で食中毒防止にもなるから
備蓄にいいよ+4
-0
-
143. 匿名 2019/06/21(金) 08:17:26
道の駅いいよね。野菜も安い。+8
-1
-
144. 匿名 2019/06/21(金) 10:40:01
>>13
貴方のおばあちゃんの体質。
あと、92歳のおばあちゃんの子供時代にアジシオ、味の素、バーモントカレーは無いでしょ?
悪い物は出来るだけ取らない方が良いよ。+20
-0
-
145. 匿名 2019/06/21(金) 11:59:17
鉄のフライパン使ってる
過去トピだけど鉄のフライパントピもあるから気になるならそれも見てみるといいと思う
そこでも書かれてるように、鉄のフライパンはまず重いのと鉄なので当然錆びやすいから手入れがいる
ただ、使うだけで鉄分取れるし買い替えの頻度が長い上に安全性が高い
何をもってイイモノと判断するかは個人の感覚によって違う
+9
-0
-
146. 匿名 2019/06/21(金) 12:03:24
ガルちゃんの不思議
添加物を気にする人のトピなのに、気にしない人が押し寄せて、気にするなとそちらへ誘導してくる
気にしないのはあなたの自由だけど
マナー違反にも程がある
食べ物に気を使わない人の人間性がよく分かるなあと思っていつも眺めてる
+11
-3
-
147. 匿名 2019/06/21(金) 12:04:50
>>140
私は使ってないけどホームベーカリー使えば簡単にできるみたいだね+7
-0
-
148. 匿名 2019/06/21(金) 12:09:39
>>114
確かに、他の商品と比べると少しはましだと思うんだけどオリーブオイルってところが引っかかる
オリーブオイルの質はピンキリだから
私も試しに食べたことあるけど、味がいまいちだった
昔の無添加商品ってだいたい美味しくなかったイメージがあるけどそれに近い感じがした+2
-1
-
149. 匿名 2019/06/21(金) 12:44:00
主さんみたいにネットで書かれてること鵜呑みにして自分で調べられない人って危なっかしい
スペレッタブルも打ち間違いかと思ったら2回も書き込んでるし、文字を読まず人の言うこともよく聞いてなさそう+1
-4
-
150. 匿名 2019/06/21(金) 12:47:26
とにかく食品の原材料を、よく見る事と
添加物について、調べれば自然と
良し悪しが、わかってくるよ。+3
-0
-
151. 匿名 2019/06/21(金) 13:00:23
油の研究してるお医者さんの本読んだけど
殆どの油は薬とかで科学的に抽出してるから
安かったり
加熱調理したら
良さがとんでしまうか、悪さをするものばかりになるみたい
いっそバターやギーの方が加熱調理には向いてる
あとは玉絞りや石臼で取った
いいオリーブオイルやフラックスオイルとかを
生でかける、みたいなね
いずれにしても自然食品店でしかお見かけしないような高い油だけども。。
+6
-0
-
152. 匿名 2019/06/21(金) 14:21:45
>>118
カルディにゴールドプレスの物が売ってますよ。ラベルを良く見ないと分かりにくいですが…+6
-0
-
153. 匿名 2019/06/21(金) 14:31:06
>>147
国産小麦、塩、水のみで、週一ペースで焼いています。
シンプルですが、美味しいですし何より安心。
時々キビ砂糖、バター、ご飯など入れてもっちりしたパンも、また格別です。+9
-0
-
154. 匿名 2019/06/21(金) 15:36:43
牛乳は昔から嫌いで飲まず、豆乳を飲んでますが、最近はちょっと高いけど、フクユタカを使った無調整豆乳を飲んでます。国産大豆なら遺伝子組み換えじゃないので。
他はもう、とにかく加工食品を避けまくるしかないと思ってます。
なるべく自分で作る。
+4
-0
-
155. 匿名 2019/06/21(金) 15:38:51
>>146
自分が気にしないから、他の人にも気にしないで食べて欲しいんじゃないの?変だよね。
ごま油は九鬼ってところのを買ってます。
上の方にもあったけど、安い油って本当によくないみたい。
化学的に油を抽出してたりして。
+4
-1
-
156. 匿名 2019/06/21(金) 17:27:58
もともとは日本人って料理に油はあまり使わなかったんだよね
昔もたくさん採れなくて高価だからなのか、そもそも油を使って料理を作るという概念がなかったのか
ご飯も味噌汁も漬物も和食は油なくても作れるものばかり
今は油は料理に必要不可欠になってるからもう少し手頃で安全な油があるといいんだけどね
+6
-0
-
157. 匿名 2019/06/21(金) 17:33:06
>>125
面倒だけど、慣れるかな。
私は鉄のフライパンを薄めのと厚めのと買ってみて、厚めのほうが本当にびっくりするぐらいただの目玉焼きがおいしかったから、厚めの使ってて、それに感動して鍋を全部ストウブに変えた(ストウブも厚めの鋳鉄+外側ホーローの鍋)。煮物とか味が本当に違う。
全部が鋳鉄だから、もう随分とお手入れも慣れた。
料理終わったらすぐに洗わずに放置(急激な温度変化×)。
食べ終わった後、洗剤を使わずにたわしなどでゴシゴシ洗い、拭いた後、熱して水分を飛ばし、
油を少し入れて油引きか、キッチンペーパーをまるめて薄くのばす。
その後、片付ける。
油引きは、最初はこまめにやる必要があるけど、1ヶ月もたてば油が鍋になじんでくるので、そう頻繁にしなくてもOKになります。そうなれば水で洗って熱して水分飛ばすだけです。+9
-1
-
158. 匿名 2019/06/21(金) 17:34:00
豆乳を買って、牛乳がわりにしたり自家製豆腐作ったりしようと思ってスーパーで豆乳コーナーをみるんだけど国産大豆でオーガニックの豆乳が見つからない。
厳密に言うとマルサンのプレミアムの商品はあるんだけど少量サイズだけだからそれをたくさん買うんだけどやはり割高。
500mlでもいいからもう少し大容量サイズ売ってくれたらと密かに熱望しています。+0
-0
-
159. 匿名 2019/06/21(金) 17:38:26
>>157
ストウブって外側だけホーローで後は鉄なのね
てっきり全部ホーローだと勘違いして避けてた
教えてくれてありがとう
ちなみに横です+4
-0
-
160. 匿名 2019/06/21(金) 21:41:38
ポンジュースはどうだろう?+1
-0
-
161. 匿名 2019/06/21(金) 21:42:41
>>127
私も子どももフルーツ大好きですが、オレンジだけは避けてます…農薬やばいですよね+0
-0
-
162. 匿名 2019/06/21(金) 21:45:29
>>137
ありがとうございます。
元々ズボラなので、そんな完璧にはできないし、市販のお菓子もめっちゃ食べさせているので、大丈夫かと思いますが…押し付けないよう気をつけます!
親として何が出来るかなと思った時に、週何回も食べるような食品だけは少し気をつけたいなと思いました。+0
-0
-
163. 匿名 2019/06/21(金) 21:46:45
>>138
よい情報ありがとうございます!
バター買うの楽しみになってきました!+1
-0
-
164. 匿名 2019/06/21(金) 21:52:00
>>149
スペレッタブルを初めて買ったのと、発音したこともなかったので、冷蔵庫で名前確認して打ったら間違えてました…( °_° )すみません。
ネットの情報は鵜呑みにせずに、きちんと調べて取り入れていこうと思ってます!
確かに昔から危なっかしいとはよく言われていました…+2
-0
-
165. 匿名 2019/06/22(土) 00:21:03
>>160
あまり買わないからよく分からないけど食品表示はどう書いてありますか?+0
-0
-
166. 匿名 2019/06/22(土) 21:41:40
偶然だけど、冷蔵庫の中身を見せるトピ見たら食事に気を使ってる人かそうでないかすぐ分かって面白いなと思った。
いろいろ参考にもなる。+1
-0
-
167. 匿名 2019/06/23(日) 01:04:29
>>125です
答えてくれた方ありがとう!
テフロンより、見た目も味も美味しくなりそうですね。+2
-0
-
168. 匿名 2019/06/24(月) 06:13:46
よつ葉のバターが品切れしてるって見て、近所のスーパーをチェックしに行ったらまだありました。好きだからなくなってたらどうしようって思ってたのでちょっとほっとしました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する