-
1. 匿名 2019/06/19(水) 19:11:47
主は、今無職で転職するにあたって
職業訓練を考えています。
今回初めて見学に行ったら、定員15人のところに
60人以上見学者が来ていて吃驚しました…+153
-0
-
2. 匿名 2019/06/19(水) 19:13:19
職業訓練校どうやったら行けるの?+114
-1
-
3. 匿名 2019/06/19(水) 19:14:33
>>2
とりあえずハロワ行って聞いたら良いのよ+187
-1
-
4. 匿名 2019/06/19(水) 19:14:50
どんな仕事に就けるのか興味ある+15
-2
-
5. 匿名 2019/06/19(水) 19:15:58
半年のスクーリングに通いました!Web制作です。
結果的には通えてよかったです。民間のスクールに通うと数十万程かかるのに、テキスト代だけで済みました。収入の関係で給付金は貰いませんでしたが、個人の状況では月額10万円ほど貰えるそうですよ。+201
-0
-
6. 匿名 2019/06/19(水) 19:16:24
仕事につけるかは自分次第でしょ。+38
-5
-
7. 匿名 2019/06/19(水) 19:17:08
職業訓練校で事務のバイトしてました。
職種関係なく、30代までは在学中に求人いっぱい来るけど、40代以降は殆ど来てなかったです。+115
-7
-
8. 匿名 2019/06/19(水) 19:17:54
通いました
5年以上前なのでうろ覚えですが
ハローワークで申請して通ったのでワードやエクセルを学びにいきました。
ちょっとした学校のようでなかなか楽しかったですよ
転職活動時に無職期間長くても「職業訓練通ってました」と言うとプラスに取ってもらえることが多かったです。
とはいえ職が決まりやすいかと言われたら違いますが…
毎日暇しているよりはいいかなー、という感じでした。+228
-0
-
9. 匿名 2019/06/19(水) 19:19:00
>>2さん
ハロワークに相談して自分の管轄のハロワークで応募できます。
>>1さん
科によって倍率は全く違います。私が今、通ってる科は定員割れで人気があるCADとか凄い倍率みたいです。
半年間長いようであっという間なので、早めに就活した方が良いです。+81
-2
-
10. 匿名 2019/06/19(水) 19:19:14
女性は比較的まともだけど、特に男性は変わった人、多いよ。
私はMOS取得のために行った。実務的なのでキャリアアップになったよ。
他にも履歴書の作り方やらいろいろ教えてくれるし、学生に戻れたような気持ちになれて楽しかったな。+184
-2
-
11. 匿名 2019/06/19(水) 19:19:32
>>2
ハロワで、職業相談する時にさりげなく訓練校にも興味がある話をする→
今から自分の条件で申し込める所があるのか相談したい→訓練校コーナーで改めて相談。
→該当する学校を絞り、見学会に参加
→〆切厳守で申し込み。+95
-2
-
12. 匿名 2019/06/19(水) 19:19:42
私も興味あります。パソコンが全くさわれないので、パソコンのコースに通いたいのですが、基礎コースでもある程度みなさんきっと操作できますよね+50
-7
-
13. 匿名 2019/06/19(水) 19:20:29
10年くらい前、職業訓練校でヘルパー二級(当時)取りました。
ハローワークで紹介してもらって、倍率2倍くらいだったと思います。
同期は30人くらいで、わりとみんな仲良くて楽しかったですよ。訓練終わってからも遊んだりしたし、いまだにSNSでつながってる人も数人います。
肝心の就職は、ヘルパーだから半分以上の人はすんなり仕事見つけてたように思います。私もデイサービスで数年働きました。+74
-1
-
14. 匿名 2019/06/19(水) 19:20:30
+22
-0
-
15. 匿名 2019/06/19(水) 19:20:53
低所得なら習ってる間お金貰えるんだよね それ目的に来た人も沢山居たよ+64
-2
-
16. 匿名 2019/06/19(水) 19:20:56
医療事務通った!
毎日学校みたいで楽しかったけど、医療事務の仕事にはついてない笑+77
-1
-
17. 匿名 2019/06/19(水) 19:22:14
>>5
わたしも通ってた
簿記2級とって、パソコンも色々と
Web系と迷ったんだよね
Webはどんな事教えてもらった?
ECサイトとかアプリ開発に興味あったけどPCスキルなさ過ぎて辞めた+10
-2
-
18. 匿名 2019/06/19(水) 19:22:36
都心部だと人気なところは倍率高い。
年配の変なおじさんとか、給付金目当ての人もいるから、
若い女性や主婦で、面接で熱意を伝えられれば大体入れる。+96
-0
-
19. 匿名 2019/06/19(水) 19:23:02
事務職に就きたくてパソコン基礎3か月コースみたいなのでMOS取ったよ。
正直就活にはそんなに役立たなかった(結局実務には勝てない)けど、なんとか就職出来た会社で事務やる時は超役立った。+105
-2
-
20. 匿名 2019/06/19(水) 19:23:26
>>16
医療事務と悩んで経理にした
医療事務って難しい?+15
-2
-
21. 匿名 2019/06/19(水) 19:23:42
>>16ちなみにパソコンの基礎(エクセル、ワード)も教えてくれたからその後一般事務の仕事に就職して役立った!+40
-1
-
22. 匿名 2019/06/19(水) 19:23:47
>>11
さりげなくじゃなくて、受付で職業訓練について聞きたいって言うんだよ。
相談と窓口違うところがあるから。
+91
-0
-
23. 匿名 2019/06/19(水) 19:24:05
>>12
だいぶ昔ですが私が通った時はパソコンのスイッチ入れる所から教わったので(笑)
応用とかスペシャリストとかのコースでなければ全く初心者でも大丈夫だと思いますよ!
ただパソコンや簿記は倍率高いです。+67
-0
-
24. 匿名 2019/06/19(水) 19:24:12
応募するのにジョブ・カードを強制的に作らさせられるのが凄く面倒くさいよ。+27
-3
-
25. 匿名 2019/06/19(水) 19:24:28
埼玉の委託職業訓練に
ネイルアートがあった。
教科書代しかかからないから通いたいと思ったんだけど、気づいたのが締め切り当日であきらめた。
ホームページをまめにチェックした方がいいよ。
+49
-0
-
26. 匿名 2019/06/19(水) 19:24:41
>>12
私が通ってたビジネス基礎はマウスのクリック操作から始まったよ。
一応2級範囲まで学べるコースで、私は3級持ってたから最初の2週間ぐらいめっちゃ眠かった 笑
全く操作できなかったおばちゃん達も全員3級は合格してたし、中には2級合格できてた人もいたから学ぶ気さえあれば大丈夫だと思う!
頑張れー!!+66
-1
-
27. 匿名 2019/06/19(水) 19:25:35
>>2
東京なら、7/5(金)に新宿の小田急第一生命ビル21階で13:30~16:00に
ハロートレーニングコース説明会があるよ。
予約不要、入退場自由です。+16
-2
-
28. 匿名 2019/06/19(水) 19:25:52
20代でCADの半年コースに行きました。
資格も取ったけど、未経験を理由に関連の就職全滅。
仲良い同期6人の中で、CAD系に就けたのは30代男性1人だけだった。
30代で行った短期のPCコースは、本当に初心者ばっかりだったよ。
Word・Excelの前に基本操作(ダブルクリックとか)から説明された。+38
-0
-
29. 匿名 2019/06/19(水) 19:25:56
ワードエクセル二級と、簿記二級取得したよ!
でも、いまついてるのは、飲食業泣+35
-1
-
30. 匿名 2019/06/19(水) 19:26:05
ExcelやWordの資格が欲しくて通いました。
ハロワで紹介してもらって3ヶ月の短期間で4つ資格取りました。
下は20代、上は定年された方まで年齢層は幅広かったです。
20人の少人数だったからか分かりませんが、卒業して3年経っても年に1回は飲み会をするくらいには仲良くしています。
+43
-1
-
31. 匿名 2019/06/19(水) 19:26:06
2年前に通いました。
絶対に就職しなきゃいけないし、
休んじゃいけないから本当にやりたいことで
通った方がいいですよ。+88
-3
-
32. 匿名 2019/06/19(水) 19:26:16
>>20>>20なんとも言えない笑
私は大丈夫だったけど、苦手な人は苦手そうだった!
でも覚えれば分厚い本から答え探すだけだから大丈夫だと思う!+2
-0
-
33. 匿名 2019/06/19(水) 19:27:21
半年いきました。前半はビジネス専門学校に通い、簿記とかエクセル、ワードなど資格をとって、後半は普通の企業に働きにいきました。失業保険も待機時間なくもらえるし、6ヶ月間通うのでその間もらいました。年齢は若い子が多いけど、私は30くらいで行き、普通に40から50代のおばさまもいましたよ。+19
-0
-
34. 匿名 2019/06/19(水) 19:27:28
25才くらいの時、パソコンの職業訓練行ったよ!久しぶりの勉強は、楽しかったし、資格がとれて良かったよ。
クラスは、30代~50代が多め、20代と60代が少なかった。
深く関わろうって感じじゃなかったから、人間関係も楽だったよ。
+47
-1
-
35. 匿名 2019/06/19(水) 19:27:48
簿記のコース通ったよ。
試験は国語と数学だったから、過去問でちょっと勉強しました。学校卒業してだいぶ経って忘れてるから、全然勉強してなかったらボロボロだったと思う。
失業保険貰いながら資格も取れたし、通って良かったよ。
+7
-4
-
36. 匿名 2019/06/19(水) 19:28:07
昔だけどコンピューター科に一年間通いました。
普通半年しか貰えない雇用保険が一年間に延長になったし、交通費も出たよ。
今はどうかわからないけど。
仕事もちゃんと紹介してくれるし
幅広い世代の人がいてとても勉強になりました。
プログラマーとして就職できたし
私は行って良かった。
+57
-0
-
37. 匿名 2019/06/19(水) 19:28:35
医療事務の職業訓練をやりました。
でも医療事務は新卒か経験ある人を雇う傾向あるので普通の事務を探して就職したよ。
でも訓練しながらお金も受給できるので
ソンはないとおもう。
+30
-0
-
38. 匿名 2019/06/19(水) 19:29:48
>>24
訓練校通ってもキャリアコンサルティングあるから入校前に作っとくと後が楽だよー。
私が通ってた講座は1人入校前にハローワークで作ってなかった人いたけどすごい苦労してた。
みんなは完成してるのを淡々と入力&自己PRを編集する程度だったからその人だけめちゃくちゃ時間かかる&ダメ出しされて何回も何回も作成してた。
+5
-3
-
39. 匿名 2019/06/19(水) 19:29:54
MOSの資格を取りに3ヶ月だけのコースに通いました。
正直、パソコンの操作方法よりも履歴書や職務経歴の書き方、面接の受け方の方が勉強になりました。
通ってる方は性別は半々くらい、年代は20〜60代までバラバラ。
主婦の方はまぁ普通だったけど、年配の男性は変な人が多かったです。+25
-2
-
40. 匿名 2019/06/19(水) 19:34:43
新卒で入った会社を辞めた15年くらい前にCADのコースに通ってました。
女性は若い人が多くて男性は年配の方が多かったです。同じ校舎に他のクラスもあり、女子のいない自動車整備コースの若い男子が声かけてきたりしました。
私の就職期間では本来3か月分しかもらえない失業保険も通っている半年間ずっともらえたし、実務的なことを教えてもらえてとてもよかったです。授業も毎日びっちりで休みとかは結構厳しかったです。
まあ今はCAD全く関係ない仕事してますが…+14
-0
-
41. 匿名 2019/06/19(水) 19:34:47
かれこれ7〜8年前に医療事務講座に通いました。
日直や掃除当番などがあって、久しぶりに学校生活を楽しめました。
希望通りに就職できるかは本人次第で、私は訓練後半になるとハロワとはしごしながら通っていました。
前職の経験と上手にアピールできれば良いのですが、パソコン触ったことないおばちゃん達は厳しいのかなーと思いました(^_^;)
自分次第ですよ、頑張ってください。+28
-0
-
42. 匿名 2019/06/19(水) 19:35:51
>>39
関数って何?レベルの、ネットで検索しかしてないようなド初心者もいましたか?そして、ついていってましたか?
+3
-1
-
43. 匿名 2019/06/19(水) 19:37:32
学校みたいな感じです。日直がいたり、授業の際には号令かけたり。
掃除もあったし日誌も書いた。
初日には自己紹介したり。
面接の訓練や履歴書書き方など色々とやりました。
資格も取れたから行って良かった。+43
-1
-
44. 匿名 2019/06/19(水) 19:37:47
主です。書き込みありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします。+21
-0
-
45. 匿名 2019/06/19(水) 19:38:56
高卒で調理の仕事していてパソコンが全く触れないのでWordエクセルの初歩を習いたいのですが、パソコン関係の仕事につくかは分からないし…。
職業訓練校通ったから事務行かないととかあるんですか?+5
-0
-
46. 匿名 2019/06/19(水) 19:39:39
経理の1年コースに通って簿記の2級と3級取った。すごく条件のいい会社から求人きてたけど、経理はほぼ経験者募集しかなかった。
エクセルとワードは元々資格持ってたから一般事務で取ってもらえたけど、CADコースに通ってたはずの子が前職が銀行だったとかで経理課で受かってて、なんかな〜って思った。+29
-0
-
47. 匿名 2019/06/19(水) 19:40:01
ニート4ヶ月目。
貯金がやばいのですが、職業訓練校通いたいんですが、通いながらバイトってできるのですか?+37
-1
-
48. 匿名 2019/06/19(水) 19:41:36
看護師じゃないけど、国家資格あったら、
それで就職できると思われて、
落とされる事はあるんでしょうか。+10
-1
-
49. 匿名 2019/06/19(水) 19:41:42
職業訓練校に通いたいがために
半年間だけバイトして雇用保険に入った友達がいた。
雇用保険もらいながら勉強できるから
賢いなと思った。+52
-1
-
50. 匿名 2019/06/19(水) 19:42:46
>>47
雇用保険もらいながら通う場合は
バイト不可だよ。
+27
-2
-
51. 匿名 2019/06/19(水) 19:44:25
>>47
学校は休めないから、学校終わった後
3時間を週3で位なら良かったような?
ハローワークに確認してみて。+9
-0
-
52. 匿名 2019/06/19(水) 19:44:52
行ったけどMOS試験の年数と勉強できる年数が違った
意味なかった
パソコンは姿勢が大事って言いながら机よりも低いパイプ椅子だったし
色々タイミングが悪かったっぽい
+9
-0
-
53. 匿名 2019/06/19(水) 19:45:37
20代でwebクリエーター科に3か月ほど通いました。年齢制限あったから30代半ばまでの男女30人くらい。
久しぶりに学生気分味わえて、若い人ばっかりだったし飲み会したり、一緒にご飯食べたり楽しかったですよ。
仕事もwebデザインとかではないけど、webショップのカメラマン兼、ショップページ編集等の仕事に就職しました。結婚で他県に引っ越し辞めてしまいましたが。
私は失業保険10万くらいもらいながら通わせてもらいました。
何もせずにいたり、とりあえず繋ぎでバイトするのもひとつだけど、学びながら次の道をゆっくり探すのもいいかと思います。
ただ遅刻、休みには厳しく数日休んだり遅刻すれば即終了ですので、まじめに通いましょう。+44
-0
-
54. 匿名 2019/06/19(水) 19:46:05
>>49
今は雇用保険は一年以上働いてないといけないんじゃなかった?+39
-1
-
55. 匿名 2019/06/19(水) 19:46:08
まさに今職業訓練に通っています。パソコン実践のクラスで約4ヶ月。40代ですが、同じくらいの世代から、年金をもらってる方まで幅広い世代の方と学んでいます。+28
-1
-
56. 匿名 2019/06/19(水) 19:46:11
資格取る勉強だけならいいんだけど話し合いとか討論みたいなのをさせられてきつかった
自分のこと話さなきゃいけないとかマジ無理+55
-0
-
57. 匿名 2019/06/19(水) 19:46:38
技術的な職業訓練に半年行ってました。前職の関係から基礎は知ってたけど、改めて学べる事や資格をちゃんと取得できる事、先生には大手企業出身の嘱託の方等がいて実際の職場の話を聞けたりと本当に行って良かったと思いました。
目的があるなら、活用してみるべき。+9
-0
-
58. 匿名 2019/06/19(水) 19:50:15
>>56
人見知りだから、そういうのビビる。
友達作りにいく訳じゃないし、入れたら穏やかに勉強に集中したいなー。+55
-0
-
59. 匿名 2019/06/19(水) 19:50:38
昔行ってたけど人間関係が辛かった。協調性ない人いて大変でした。自分含め、そら仕事ないわって人ばかり。+21
-3
-
60. 匿名 2019/06/19(水) 19:51:10
資格がほしいから×
パソコン基本操作にしても、WEB、CAD、知識をつけて就職につなげたい、とにかく働きたい!って意欲がないと落ちちゃうよ。+33
-0
-
61. 匿名 2019/06/19(水) 19:51:52
>>17さん
グラフィックソフトの基本操作や簡単なプログラミング、セキュリティとかアナリティクスとか簡単なアプリ作ったり、超盛りだくさんで半年じゃ足りない内容でした。多分、専門学校とかで1~2年かけて教える内容を高速で詰め込んでる内容でした。ついて行くのがやっとな感じで脱落して辞めていく人が多かったです。卒業した時は半数になってました。ECサイトは教わりませんでした。+2
-1
-
62. 匿名 2019/06/19(水) 19:53:05
ずいぶん昔ですが、ビジネスコースに半年間通って、簿記やらExcel、Wordの資格取りました。
私は失業給付の説明会で詳細教えてもらいました。あとは窓口で聞いたような。
失業給付もらいながら学校のように通えて、しかも修了前に就職先も決まって、有り難かったです。試験と面接がありました。倍率は3倍くらいと聞きました。
年齢層は様々で、40代くらいまでいましたよ。
お子さん預けて来ている方も。
他の方も言われていますが、出席率とか厳しかったと思います。
9時から15時までしっかり授業がありました。
私は行って良かったです。
+27
-0
-
63. 匿名 2019/06/19(水) 19:53:11
東京にも看護師の科目作って欲しい。+3
-4
-
64. 匿名 2019/06/19(水) 19:54:15
医療事務とったよ。
ありがたいよね。仕事しないで勉強して資格とれて。
ただ、次の仕事は医療事務じゃないのが申し訳なかった+12
-0
-
65. 匿名 2019/06/19(水) 19:54:29
在職中でも通えたらいいなと思います
夜間とか、日中の通える日に。+1
-7
-
66. 匿名 2019/06/19(水) 19:55:03
>>48
私、医療系の国家資格持ってるけど受けられたよ。
入学前の面接ではパワハラで辞めたって言ったからかもしれないけど、倍率2倍だったけど受かりました。+9
-0
-
67. 匿名 2019/06/19(水) 19:55:36
>>58
授業の一環でコミュニケーション取らなきゃいけない時間があるよ
知らない人に自分のこと言わなきゃいけなかったり
みんなが見てる前で発表しなきゃいけなかったり
+14
-0
-
68. 匿名 2019/06/19(水) 19:56:46
>>64
医療事務は薬局によって全然やり方違ったり、
経験者優遇されがちと聞く。+7
-0
-
69. 匿名 2019/06/19(水) 19:57:23
うちの兄は職業訓練校で彼女と仕事を見つけてきたよ+51
-0
-
70. 匿名 2019/06/19(水) 19:58:22
貿易実務の職業訓練行ってたよ!
半年ニートからの毎日学校で朝キツかったけど徐々に慣れてくるし、私は新しい知識が増えてすごく楽しかった!+27
-0
-
71. 匿名 2019/06/19(水) 20:01:19
ハロワで相談中、隣の若い女性がWebを希望していたんだけど、失業保険が早く欲しい、今から間に合う講座の中で簿記はやりたくないし、自分でも楽しめそうなもの=Webだったって素直に答えていて、しこたま怒られてた笑
+50
-0
-
72. 匿名 2019/06/19(水) 20:03:02
介護の訓練校行った知り合いが、
グループワークとかたくさんあったけど、
和気あいあいだったと言ってました。+28
-0
-
73. 匿名 2019/06/19(水) 20:04:50
在職中でも申し込めるようになったんだよね。+13
-0
-
74. 匿名 2019/06/19(水) 20:05:26
>>70 私も貿易実務の訓練校に行きましたー!
私も色々と学べたし、色んな人に出会えて楽しかったです!
派遣で何とか貿易関係の仕事にも就けたので良かったかな。+10
-1
-
75. 匿名 2019/06/19(水) 20:06:15
雇用保険貰いながらだとバイトをしちゃうと働いた日数分、その月は貰えなくて最後に回される。
例えば6/30までの学校で今日バイトをしたなら今日の分は換算されず、7/1に回される。
雇用保険を貰わえない人は毎日無遅刻無欠席で(病欠は病院の領収書や遅延は遅延証明書があれば免除)通ってれば月に10万の補助金が出る。
ただし、事前審査が厳しくて世帯収入25万以下、本人の月収入は8万以下、貯金〇〇円以下←忘れたwなどどれか1つでも当てはまらなかったら補助金は無し。
あと1分でも遅刻しても補助金なし( ◉ ω ◉)+20
-0
-
76. 匿名 2019/06/19(水) 20:07:09
地域によって違うよね。
こちらはテストもあるし家庭環境も考慮される。
第一優先はシングルマザー、次が働き盛りの男性、独身の男女…
私は結婚してるので順番的に最後で結局どこも受からなかった
+10
-2
-
77. 匿名 2019/06/19(水) 20:08:07
CAD就職のために受けたいけど、建築・機械とか色々ありますよね…
求人はどれが多いのか悩みます
まず、職業訓練テストありますよね?
皆様、どうでさしたか?+3
-0
-
78. 匿名 2019/06/19(水) 20:08:51
お金貰いながら学校通えるのが、仕事をするのよりもずっと楽で、半年間人生の休息期間になりました。
財務管理科に通いましたが、通って良かったなと思いますよ。
+24
-0
-
79. 匿名 2019/06/19(水) 20:09:41
事務向けのコース3ヶ月通いました。みんな良い人で掃除したり当番したり学生気分でパソコンについても学べて毎日ありがたかった。きっとできる人にとってはかなり物足りない授業内容だけど無職で家でウツ気味になってたから生活リズムも整った。スピーチの練習もあって人前で話すことにも少し自信がついた。また機会あったら訓練校で学びたい。+40
-0
-
80. 匿名 2019/06/19(水) 20:09:42
去年まで半年間通ってました。
選考は筆記と面接。
年齢もさまざまで、楽しく勉強出来ました!
失業手当も半年間貰えて助かったよ。
まずはハロワに行ってみてください。
親切に教えてくれるよ+11
-0
-
81. 匿名 2019/06/19(水) 20:09:59
訓練校で本当に嫌だったのは皆の前に立って10分スピーチする事だったなぁ
卒業までに何回かやらなきゃいけないから辛かったけど、それ以外は楽しかったよ+35
-0
-
82. 匿名 2019/06/19(水) 20:10:40
医療事務(実習付)のコースに通いました
終了前に何社も面接を受けましたが(実習中の就活が規約にある)、終了後も採用されることはなく...
訓練校の規定で修了後3か月以内に定職に就かないといけないという規約の為
派遣に登録し、データ入力の仕事をしてました
医療事務の試験に受からないと医療事務への道はなかなか難しいようです+6
-0
-
83. 匿名 2019/06/19(水) 20:12:41
私はもう行きたくないなー
簿記三級はとれたとけど、結局つけた仕事合わなくてすぐやめて無意味だった+11
-0
-
84. 匿名 2019/06/19(水) 20:15:37
CAD通ってました。
10年前だけど、実務経験なくても職業訓練受けたレベルでも良いよっていう会社に就職できたよ。ただ、バリバリのCADオペレーターではなくて、CADの知識がある事務員的な感じ。+29
-1
-
85. 匿名 2019/06/19(水) 20:20:42
>>15
専業主婦は貰えないけど、同棲中の女性なら相手の男性に完全に養われてももらえてた。いいなー+1
-2
-
86. 匿名 2019/06/19(水) 20:21:54
>>66
ありがとうございます。
資格取ってるから、面接とか受かりそうだけど?
と思われたかと凹んでました。
私も前職はパワハラが耐えられなくて退職しました。
事情を汲み取って頂いて訓練校合格出来たら、
勉強も就職活動も頑張ります!+8
-0
-
87. 匿名 2019/06/19(水) 20:28:18
通ったけど変わった人が多かった
特に男性
でも女性も強烈なのいたな
ADHDぽいのもいた+19
-2
-
88. 匿名 2019/06/19(水) 20:29:13
>>10 MOSの教室に同じく行きましたが男性は変わったのいました@川崎+1
-0
-
89. 匿名 2019/06/19(水) 20:29:34
20年くらい昔の田舎だけど底辺過ぎて傘は盗まれ、受講生同志でナンパ、生徒に手を出して結婚した講師もいた上にゴミみたいな資格しか取れなかった。+10
-1
-
90. 匿名 2019/06/19(水) 20:29:48
もうだいぶ前になりますが、介護学びに行きました。
驚くほどの安月給ですが、夜勤手当やらなんやらで地味に稼いでいます。
受講中は失業保険貰えるし、自由な時間も結構あったので、訓練校行ってる間はのびのびしてましたが、働いたら結構激務。
やっぱり訓練校行ったら就職しなきゃいけないような感じです。
就職しなかった人もいるけど、どうしたんだろう。+11
-0
-
91. 匿名 2019/06/19(水) 20:32:15
>>54
49です。
今はそうなんですね。
だいぶ昔の情報ですみません💦
+2
-0
-
92. 匿名 2019/06/19(水) 20:33:53
訓練前に絶対説明会に行った方がいいよ。
雰囲気分かるから。+20
-0
-
93. 匿名 2019/06/19(水) 20:35:24
>>47 通いながらバイトしてました。
雇用保険に入れないってだけですよ+0
-0
-
94. 匿名 2019/06/19(水) 20:37:08
>>83
私もです。
訓練中仕事を決めろっていうプレッシャーがひどくて、いっぱい応募して決まったところに働いたけどすぐ辞めた。+14
-0
-
95. 匿名 2019/06/19(水) 20:40:41
定期的にたつよねこのトピ。そんなに需要あるの?+0
-9
-
96. 匿名 2019/06/19(水) 20:41:01
簿記コースに通った事あります。10年ほど前に。
人気のコースだったみたいで、年齢が若い、自己都合の退職ってこともあり、申し込み時に受講できないかもと言われたけど、無事受講出来ました。
失業保険受給期間なら、上限があるけど交通費も出たし、日商の2級に向けての講義だったので、自費で大原とかの学校通うことを考えたら、かなりお得だった。
私は3級もっていたから、最初は退屈だったけど、簿記初心者でも3級は合格していた。+6
-0
-
97. 匿名 2019/06/19(水) 20:41:48
エステの学校半年通いました!
授業事態も楽しく学べ、マナー講座キャリアコンサルタント授業などもあるのでとても人生にとって良い経験になりましたよ!
行く時間があり興味があるならオススメします
たまたま卒業のタイミングで検定があったので受講しましたが職業訓練の面接で資格が取りたいというと訓練校はそういう目的でのものでは無いので落ちると聞きました+11
-0
-
98. 匿名 2019/06/19(水) 20:44:32
履歴書、職務経歴書のアドバイスはありがたいけど、前職の業務を大袈裟に書き換えられ、仕事への意識が高く何でも頑張りますみたいな自己アピールにされた。
その後、ブラックに内定。
退職し、今無職です。
私みたいにならないように、キャリコンからアドバイスされても自分が働くのだから盛りすぎない書類を作るべきです。+26
-1
-
99. 匿名 2019/06/19(水) 20:45:08
>>97
エステ、東京ですか?
やってみたいかも!+5
-1
-
100. 匿名 2019/06/19(水) 20:46:02
とりあえずパソコン基本的な操作出来る方っていう条件の仕事が多かったから、
エクセルワードの基本を1ヶ月行きました。
大昔だけど。
行ったら定年過ぎたような方達ばっかり!!
仕事のために受けに来てるというより、暇つぶしかなんかのために来てるのですか?って感じでした。
+19
-0
-
101. 匿名 2019/06/19(水) 20:47:23
私はハロワで申し込むときも熱意、訓練校の面接でも熱意で通した
…つもりだったけど訓練校では申し込みが定員数に満たなかったので全員合格、通うことができました+17
-0
-
102. 匿名 2019/06/19(水) 20:51:54
私の時は定員割れで全員合格でした。
女性はまともでしたが、男性は発達障害を疑うような人がいました。
パソコンと簿記の資格をとりましたが、全然関係のない仕事につきました。
+24
-0
-
103. 匿名 2019/06/19(水) 20:53:50
人生で2度行きました!
まず、ハロワで手続きして面接して合格なったら通う流れ。最初は緊張するけど、だんだん楽しくなってきて資格も取れて友達もできて仲良くなった頃に終わる。2度目の訓練では、みんな仲良くなって1年以上経った今でもたまに近況報告という名の飲み会やります。+17
-0
-
104. 匿名 2019/06/19(水) 20:54:01
簿記通ったよ。その後税理士事務所で3年働き、今は給料割と高い会社に就職。我ながらよく頑張った。+41
-0
-
105. 匿名 2019/06/19(水) 20:54:10
失業中にたまたま昔から勉強したくても独学で挫折していた内容の訓練を見つけたから通いました。
カリキュラムの組み方が正直詰め込み過ぎで不満はあったけど、勉強したかったことの資格が取れたから通って良かった。
就職にも役立ったよ。+8
-1
-
106. 匿名 2019/06/19(水) 20:59:33
私は逆に定員オーバーと後は雇用保険受給者では無かったので一昨年パソコンのコース受けましたが落ちました。意外と試験が難しくて、点数が採れませんでした。それも落ちた原因だったのかも知れませんが…。受かった方はテストと面接どうでしたか?+5
-0
-
107. 匿名 2019/06/19(水) 21:09:07
>>99
残念ながら関西なんですが東京になら沢山ありそうですね
エステの知識って結局自分の美の知識だしクレンジング、洗顔のやり方、代謝の知識など学べてとても勉強になりましたよ+7
-0
-
108. 匿名 2019/06/19(水) 21:17:00
今まさに行ってます。
あと1ヶ月ちょっとのとこまで来て、折り返し。
最初はどうなることやらだったけど、慣れてくるもんですねー。+13
-0
-
109. 匿名 2019/06/19(水) 21:19:16
都内のメカトロニクス科を卒業しました。
2年間のコースで難易度も高いので途中でついていけずに辞めていく人もいました。
ですが、電気機械情報と全て学べたので自分に合った職種が選べて楽しかったです。
卒業後は機械設計の仕事に就きましたが、今は訳あって在宅でCADオペやってます。
私の場合は高卒で25歳までバイト以外職歴もない状態で入校しましたが、技能検定や進級試験などを受けてるうちに内容が理解できてきて最後の方はテストで100点取るようになっていました。
女性で工学系はなかなか取っつきづらいかもしれませんが、工学系は絶対に職にあぶれないのでオススメします。+28
-0
-
110. 匿名 2019/06/19(水) 21:23:02
医療事務の職業訓練を受けてました。
通常1週間ほどで取れる民間の資格を3ヶ月かけて。
資格の勉強よりも、履歴書や職務経歴書の書き方、面接の練習が役に立ちました。
今はどうかわかりませんが、当時は職業訓練から就職すると、雇った側にもお金がいったみたいです。+11
-1
-
111. 匿名 2019/06/19(水) 21:25:26
私もパソコンを習いたいと思ってるんですけど、子供がいると通うのは大変ですか?
子供の風邪などで休む場合日数が限られていて退学になるとも聞いて(できる限りは実家に頼もうとは思ってます)
子供がいて通われたことある方いますか?+13
-0
-
112. 匿名 2019/06/19(水) 21:34:08
いい年してコミュ症だから無理だな+11
-1
-
113. 匿名 2019/06/19(水) 21:49:52
>>112
私もそうですよ。
でも仕事と割りきれば大丈夫ですよ。
それにそこまで深いつきあいないだろうし。+8
-0
-
114. 匿名 2019/06/19(水) 21:54:52
Webコーディングの職業訓練校に通ってました!
年代は20代〜60代までいて、皆1度は社会経験あったからか、いざこざも無く楽しい学校生活って感じだった。
学校が終わってからお茶しに行ったり、勉強会したり寄り道したり、めっちゃ楽しかった♪
ワード、エクセルMOSとイラストレーター、フォトショップ、Webコーディングの資格も取ったよ!
取れるもん取っとかなきゃ!と思って…笑
教科書代1万円で受講できて、資格をとるのは自費だけど、ほんと得したと思ってる
就職した今でも、その時一緒に学んだ受講生とお茶したりするよ+21
-1
-
115. 匿名 2019/06/19(水) 21:58:37
私が通った財務管理科は、選考は面接だけでした。
1日の半分以上を休む(遅刻・早退・途中抜け)と欠席扱いになり、欠席した日の分の雇用手当は支給されません。
また、全体の2割を欠席すると退校させられるルールでした。
半年間のコースで、卒業する3ヶ月前から就職活動を始めましたが、面接などはできるだけ午前だけ、または午後だけにして、訓練校を丸一日欠席することのないようにしていました。
訓練校までの交通費は、1日ずつカウントされて支給されて、欠席するとその日の分の交通費も合わせて支給されなかたった気がします。
入校するとすぐに校長みたいな人が来て、「皆さんにはこの半年間を有意義に過ごして頂きたい。この人がいるから、訓練校行きたくない、というようにならないよう、連絡先の交換はできるだけしない方が良いと思います。」と言われました。
実際、人間関係はかなり希薄で、一度飲み会が開かれましたが参加者が集まらなくて開催されませんでした。
私は、会えば会話する友達はいましたが、卒業した今は連絡とっていません。
皆勉強しに来ていたので、それで良かったと思います。
倍率の高い授業だったので、優秀な方が多く、最初の自己紹介でも前職で有名な会社で働いていた人もいて驚きました。
先生も良い先生ばかりで、私はそこで簿記2級を取得し、今は税理士事務所で働いています。+20
-0
-
116. 匿名 2019/06/19(水) 22:06:24
>>111
うちの市は保護者が学校に通うという理由でも
学童で預かってくれました。
保育園も余裕があれば預かってもらえるそうです。
市に問い合わせてみては?
+10
-0
-
117. 匿名 2019/06/19(水) 22:18:37
経理通いましたよー。+3
-0
-
118. 匿名 2019/06/19(水) 22:20:14
簿記とれました!大変でしたが役にたちます+3
-0
-
119. 匿名 2019/06/19(水) 22:24:50
簿記の実務コースに通いました。
年も近い人ばかりだったから学生時代に戻ったみたいで楽しかった。
急病や家族の付き添いでも病院の領収証があれば出席扱いになるし、月一度の申請書類の細かいチェック、卒業後の進路や就活具合を月に何回も面談で聞かれるのでそれが面倒なくらいだったかな。
私は4ヶ月受講のコースで簿記2級を取得して「資格取れたらうちに来ませんか?」と言われていた知り合いがいる大手ゼネコンにすぐ就職が決まって卒業1ヶ月前に退校。
無資格だったけど元々経理してたこともあり、資格取ったことでプラス材料になった。
給料も上がりボーナスは必ず出るし、男性多いから優しくしてもらえるしで通って良かったよ。+13
-1
-
120. 匿名 2019/06/19(水) 22:41:15
ものすごくタイムリーでびっくり。
PC初級中級の託児付きで応募したところ。
来月に試験と面接があるけど、受かるか不安。+12
-0
-
121. 匿名 2019/06/19(水) 22:42:22
申し込んで結果が出るまでどのくらいかかりますか?+6
-0
-
122. 匿名 2019/06/19(水) 22:44:24
二年前まで通ってた。
仲良くなった子が同棲してる彼氏がいるから給付金が出ないって言ってた。+1
-0
-
123. 匿名 2019/06/19(水) 22:59:35
途中で就職決まったら、学校やめないといけないんだよね。資格取る方を、優先してはいけないと聞いた。あと、入学するのに面接いくつか受けてないとダメとか、ハードルが若干高かった気がする。+14
-0
-
124. 匿名 2019/06/19(水) 23:00:53
簿記の訓練校行って、2級とりました。雇用保険ですでに2ヶ月半もらってて、それから4ヶ月訓練校だったので、6ヶ月以上雇用保険もらいました!
それまで散々保険料払ってたのでバチは当たらないはず。今は経理ではないけれど、多少簿記の知識のいる仕事をしています。+19
-0
-
125. 匿名 2019/06/19(水) 23:03:22
去年WEBデザインで半年間通って、うちのクラスは15人全員が卒業出来た。
でも全員就職は決まらなかったよ。
年齢は30代後半が平均だったかな。
WEB系は経験者じゃないと無理だってわかった。
ハロワでもいろいろ電話とかかけて面接だけでも受けさせてくれないか?と問い合わせしてくれたけど、無理だと言われた。
そっち系は専門学校との結び付きが強いから、未経験者は専門卒しか取らないからって事なんだろうな。
もう二度と働かないって決めたよ。+12
-1
-
126. 匿名 2019/06/19(水) 23:20:20
ニートでも通えますか?+9
-0
-
127. 匿名 2019/06/19(水) 23:20:23
簿記コース通学してました。
4ヵ月で簿記2級3級、弥生会計、原価計算など資格取得するため、かなりのつめこみ授業。初めて簿記を勉強する私にとっては、スピード速すぎなのと先生の説明が回りくどく長いのでチンプンカンプン。正直つまらなくいつもうとうとしてた。経理職希望は。簿記2級以上取得で実務経験者という求人がほとんどであきらめました。訓練生たちは女性が9割をしめ、コミュ症ぎみの人たちをマウンティングしているグループ(主婦たち)がいました。見ていてとても不快でした。女って本当嫌な生き物だとここでも実感した。+7
-0
-
128. 匿名 2019/06/19(水) 23:23:19
パソコンやMOSのコースって自分のパソコン必要ですか?
Macのノートしか持ってないです+3
-2
-
129. 匿名 2019/06/19(水) 23:37:17
>>10
たしかに…
私の場合、男性も女性も変な人が多かった
一緒にお昼とか共にしていると、ドット疲れた
いかにも社会不適応な人が多かった
ちょっとカルチャーショックになった
今までの就業経験では居ない感じの変な人❗️+2
-2
-
130. 匿名 2019/06/19(水) 23:39:38
>>128
パソコンは訓練校で用意してくれますよ(^_^)
+5
-0
-
131. 匿名 2019/06/19(水) 23:44:31
夫の転勤に伴い知り合いのいない土地に引越ししたので、就活、土地に慣れる、友達作りを目的にして3ヶ月の訓練校へ。
友達もでき、新しい土地の情報収集もでき、仕事も決まり、有意義に過ごせました。あんまり意味ない授業もあったけど。
ただ、正社員かパートのみと毎日のように言われプレッシャーかけられました。+7
-0
-
132. 匿名 2019/06/19(水) 23:54:48
通ってたよー簿記とパソコンで三ヶ月。
授業はのんびりだったので、テキストで先に先に進めて、上の資格までとれた。要はやる気。
思ってたよりゆるくて、半日休む人も結構いた。(半日出ればお金出る)
ゆるい日々を過ごせて、しかも勉強して自分に身につくのは楽しかったよ。
希望してた職につけました+5
-0
-
133. 匿名 2019/06/20(木) 00:01:29
>>63
東京には都立の看護学校がありますよ。+4
-0
-
134. 匿名 2019/06/20(木) 00:09:14
>>109
科は違いますが同じ専門校に通ってました。+4
-0
-
135. 匿名 2019/06/20(木) 00:20:35
昨年の9月から今年の2月の半年間、パソコンインストラクター養成講座というのに通いました。
実際インストラクターになった人は少ないけど、Word、Excelの上級やパワポの資格取れるし、事務系の就職に有利だった人もいた。
15人定員で8人しかいなかった。
少人数で授業内容も濃くて、なかなか有意義だったよ。
通学中は失業保険の受給期間延びるし、交通費出るし損はない。+6
-0
-
136. 匿名 2019/06/20(木) 00:30:51
>>111
子供預けて通いました。
職業訓練は平日毎日あり、時間も9,10時から16,17時くらいまでと結構長いので、保育園や学童や祖父母など夕方まで毎日預けられるあてがないと通えません。
遅刻早退欠席は分単位で管理され、理由の如何を問わず出席率8割を満たさないと退校になります。
また入校前の審査で就職する意思がきちんとあるか確認されるので、資格がほしいな~くらいの考えだと落とされます。
○○業界で働くために就職活動を行ったが、●●の知識や経験が不足しているためになかなかうまくいかないため、訓練に行って経験不足を補完したい。
といった根拠を見せられないと落ちます。
あと訓練中も訓練後も就職活動の経過報告をしなければなりません。
皆が働いて納めた保険料で学ばせてもらうので、その辺はかなり厳しいです。+9
-0
-
137. 匿名 2019/06/20(木) 00:35:16
>>125
>>もう二度と働かないって決めたよ。
え?!+18
-1
-
138. 匿名 2019/06/20(木) 00:39:50
>>123
あくまで就職するための訓練だからね。
皆が(自分もだけど)納めた保険料で運営されてるわけだし。
でも、就活の面接で『職業訓練を修了してから入社したい』って言えば修了まで入社を待ってくれる会社もあるよ。+13
-0
-
139. 匿名 2019/06/20(木) 00:50:00
あがり症で大勢の人の前田話すのが本当に苦手なのですが、10分スピーチは必ずどの科でもやるものなのでしょうか?
事務系に通いたいと思っていたのですが…+17
-2
-
140. 匿名 2019/06/20(木) 01:30:29
本気で勉強したい人と、給付金目当ての人がいる。
+10
-0
-
141. 匿名 2019/06/20(木) 01:33:44
やっていけますか?大丈夫ですか?って、自分次第としか言えない+6
-1
-
142. 匿名 2019/06/20(木) 01:45:13
今、事務系で通ってるよ。MOSの資格はワード、エクセル、パワポまでは取ろうと思ってるけどアクセスだけ迷ってる。
あと未経験で事務職に就職できる気がしない!+1
-0
-
143. 匿名 2019/06/20(木) 04:15:52
Webデザインのコース通ってました!
友達もできて毎日ランチしてたまにクラスの飲み会もあったりして楽しかったけど、上がり症なので苦痛な授業も度々ありました…
とりあえず最初の自己紹介、前に出て作品の発表やスピーチ、面接を想定した自己PR的なのとか、緊張する場面がたくさんあったのはきつかったです+12
-0
-
144. 匿名 2019/06/20(木) 07:53:50
色んな先生がいた。
医療的ケア担当の先生が分かりやすくて明るい先生で、今でも覚えてる。
テストも多かった。実技は頭で分かってもなかなか身に付かず、働いてから「ああ!これが先生が言ってた事か!」と分かる事があった。
毎日飲み会は嫌だな…
なんならお茶代とかないからプライベートの付き合いはいいやと考えていたけど、
たまに美味しいもの食べに行ったり、今までの事聞いたり、とても楽しかったです。
引っ越されたり、結婚とかで、今殆ど連絡とってないけど、またいつか会いたいな。
全体的にいい雰囲気だったけど、
勉強の為だけきてますので授業後はすぐ帰りますっていう人も勿論いたし、挙動不審で距離をおかれている中年男性とかもいた。+4
-0
-
145. 匿名 2019/06/20(木) 07:57:33
>>123
面接受けてない。応募資格に合わなくて受けれないから。+2
-0
-
146. 匿名 2019/06/20(木) 08:00:04
>>111
コースによっては託児所付きのものもあるらしいですよ
人数制限あるのでみんながみんな預けられる訳では無いようですが…+2
-0
-
147. 匿名 2019/06/20(木) 08:57:26
去年簿記の訓練を受講しました!
下は18歳から上は50代の方様々で、
みんなで勉強して机繋げてお弁当食べたりして
久しぶりに学生になった気分で貴重な体験ができました。
みんな無職という同じ境遇(笑)だったので、
悩みを相談し合ったり、就活もモチベーションが上がりました。+2
-0
-
148. 匿名 2019/06/20(木) 09:20:21
女性が多い訓練校にいきましたが、変な人が多かったです。あきらかに発達障害な人、知的ボーダー、スピーチ中に泣き出す情緒不安定な人など。シンママ(若くない)が多くて生保歴ありの人もいた。
まともな人は数人(普通の奥さまと20代の若い人)
一番怖かったのは、クラスでほとんど話したことない50代くらいのおばさんに帰り道であとをつけられ一人になった瞬間に金切り声で怒鳴られました。「私がなにかした?私のことが嫌いなの?」と言われたが、あんたの名前も曖昧だよ、、、+11
-3
-
149. 匿名 2019/06/20(木) 10:08:32
途中で妊娠が分かって、実習出れないから座学の授業で辞めてった女の子が居た
その後どうなったのかは知らない
+5
-0
-
150. 匿名 2019/06/20(木) 10:28:52
>>148
大変でしたね(^^;
涙ぐむとかは私もスピーチ苦手だしやっちゃいそう。
+4
-2
-
151. 匿名 2019/06/20(木) 11:54:09
確かに社会不適合者は多いよね…
うちは若い人限定のクラスだったんだけど、最年長で仕切ってる男がプライド高くて、スイッチが入るとキレて暴れまくるような奴だった
グループラインでそいつ主催の飲み会がよく回ってきてたけど、みんな本性を知ってから徐々に不参加が増えていったよ
そのことに対してまたキレてた、最近の若い奴はどうなってんだとか言って
今でも人づたいにそいつの話聞くけど、もう日本にはうんざりしてるから外国行くらしい
でもその外国行くって言ってからもう3年くらい経つけど、未だに日本でバイト生活してるみたいだからもうこの人は一生こうなんだろうなと思った
楽しい思い出もたくさんあるけど、こいつさえいなければ…と思うことがよくある
テスト作った女性の先生を悪い点取ったのはお前のせいだと追い詰めて泣かせてたのは未だにトラウマ…
よそのクラスでもおっさんが校に無理難題押し付けて授業崩壊させてたし、生徒によって左右されることがあるよ+9
-0
-
152. 匿名 2019/06/20(木) 12:31:06
変な人がいても、粛々と勉強したいな。
就職の為に行くのだから。+16
-0
-
153. 匿名 2019/06/20(木) 12:32:50
CAD科は女性人気高いけど就活えぐいよね
今年都内のCAD科を卒業した子のクラスでは、CADを使う仕事に就けた人は一人だけだったみたいだし、求人の大抵が設計や事務とセットになってるか大手出向の派遣ばかり
CADオペ一本で正社員は難しいし、あっても月16万とかザラ
もし考えてる人いたら一度町の求人見てみてからにしてほしい、校の求人紹介はアテにしないほうがいいよ
民間のCADスクールとかだと「在宅で出来るからお母さんでも安心」みたいなこと書いて釣ってるけど、未経験で在宅させてくれるところなんて実際はほぼゼロ
経験者でも在宅やってる人は昔そこで働いてたとかのコネがほとんどなのであまり期待しないほうがいいです
どうかよく考えて沢山調べてから入ってくださいね( ;∀;)+11
-0
-
154. 匿名 2019/06/20(木) 12:58:55
私の通っていた学校は、託児所も運営してて学校から徒歩数分の所にあった。+2
-1
-
155. 匿名 2019/06/20(木) 13:09:00
>>128
私はMOS上級資格取得のコースでしたが、家にPCない人も居ました。
授業では1人一台使えるし、放課後も空いている教室があれば、21時までPCを使って自習できました。+8
-0
-
156. 匿名 2019/06/20(木) 13:10:28
>>128
Macでも、Windowsインストールできるよ。+5
-0
-
157. 匿名 2019/06/20(木) 13:15:08
>>12
見学した時、基礎コースは、PCの電源を入れるところからやってましたよ。
クリック、ダブルクリック、右クリック、ドラック…、ホントに初心者でいけると思う。+4
-0
-
158. 匿名 2019/06/20(木) 15:57:40
以前ハロワで聞いた時は、希望のパソコン中級者以上だとあまり講座がなかったです
人前で話すのが苦手なので気後れしてしまいます+2
-0
-
159. 匿名 2019/06/20(木) 17:17:13
医療事務の訓練学校行ってました。
三ヶ月だったけど、後半の一ヶ月はワード、エクセルの講習だったので医療事務の勉強は二ヶ月弱しかなくて、検定試験までめちゃくちゃ詰め込みました。皆さん書かれてる通り学生に戻って勉強するのは楽しかったです。席替えとかあってワクワクしたなー。笑
訓練校に入る倍率はけっこう高くて、試験の時は焦りましたが、面接でとにかく資格を取って就職する意欲をアピールすれば合格しやすいと思います。
詳しくは忘れましたが当時フリーターを半年?ほどしていて失業保険は過去にもらい尽くした?のでお金は支給されなかったので短い時間ですが申告してアルバイトしながら通いました。
とりあえず検討している方はハロワへ相談しましょう。現在は医療事務の仕事して5年ほどです。とっても役に立ってます。+2
-0
-
160. 匿名 2019/06/20(木) 17:24:45
パソコン初級から中級のエクセル、ワード、パワポの授業受けた。
授業中に60代のおばさん達がついていけなくて
大声で泣いたり帰ったりしててやっぱ底辺の集まりだなと思った。+6
-1
-
161. 匿名 2019/06/20(木) 20:27:13
>>160
まさか口に出したりしてないとは思うけど、
人のこと底辺って言う人って
何様なのかと思う。
+5
-4
-
162. 匿名 2019/06/20(木) 22:31:45
アラフォーで職業訓練、勉強自体は嫌いじゃないし、人とも当たり障りなく付き合えるけど、
経験のない分野で、今から未経験で就職できるのか。というか、まず職業訓練校に入れるのか疑問。
悶々と無職するより、前向きになれそうだから申し込みするか。+11
-0
-
163. 匿名 2019/06/21(金) 08:32:31
>>139
3分間スピーチが順番に回ってくると説明された職業訓練校ならあったな。
テーマもあり。
10分は口下手には辛いね。
テーマが決まってないなら、テーマ決めて、前向きにお腹から声出して、みんなジャガイモだと思って話せば何とかなる!
苦手な人他にもいると思うし(^-^)v+4
-0
-
164. 匿名 2019/06/21(金) 12:14:45
ポリテクセンターに通っていました
事務系だったので、簿記やword、excel、powerpointなど
取れるだけ資格取りました
もともとCADオペレータでパソコン普通に使えていたけど
一級って堂々と書けて履歴書埋められてよかった
訓練期間が終わる間近に今の職場見つかりました
>>162
私は38でポリテク行きましたよ
私がほぼ最年長だったけど(笑)+5
-0
-
165. 匿名 2019/06/21(金) 18:09:02
エクセルとワード初級〜中級クラスに通い始めたけど、確かにただ喋り相手欲しいだけだろうな?みたいなマダム層とか、始めから妙に距離感近い人もいる。でも社会人経験のあるいい大人の人たちの集まりだし、黙々と勉強して検定と就活の両立頑張って行こうと思う!+6
-0
-
166. 匿名 2019/06/21(金) 22:57:07
>>165
資格取れて良い就職決まりますように🎋+5
-0
-
167. 匿名 2019/06/23(日) 15:57:20
二回目の申し込みで受かった方はいますか?+2
-0
-
168. 匿名 2019/06/23(日) 18:14:50
明らかに病み病みの人が居て、でも凄く喋りたがりで、絡むと生気削がれるというか、毎日勉強以上にくたびれるんだよなぁ‥+2
-0
-
169. 匿名 2019/06/23(日) 18:42:57
>>168
隣の席とか?
ま、授業始まったらスルー出来るし、
あまりひどいようなら席替え提案するのはどうですか?+4
-0
-
170. 匿名 2019/06/23(日) 18:53:44
>>169
席替えしてほしい‥
分かり辛い人は前にの方に!って言われてるのに、本人に自覚がないみたいで。
あと、匂いが辛い+3
-0
-
171. 匿名 2019/06/23(日) 20:40:21
>>170
臭いは自分じゃ分からないからね。
私も言われるんじゃないかとドキドキするわ。+2
-0
-
172. 匿名 2019/06/26(水) 09:34:36
9月申し込む人いますか?+3
-0
-
173. 匿名 2019/07/05(金) 10:05:13
気づいたら無職歴延びてきた汗+1
-0
-
174. 匿名 2019/07/06(土) 17:07:28
今通っててできれば友達欲しいと思ったけど歳近い若い男1人しかいない
あとは他クラスにはいそうだけど昼ごはんくらいしか関わりないのに食べる場所なくて車で食べてるから関わらない
また今までと変わらず1人行動か…+0
-0
-
175. 匿名 2019/07/07(日) 23:30:18
>>174
次の職場人間関係いいといいね!
職業訓練は期限あるしあっさりした付き合い位がいいんだよーきっと。+0
-0
-
176. 匿名 2019/07/09(火) 23:52:52
>>153
1人しか決まらなかったんですか⁈
まさに今通っていて、合格後によくよく調べたらかなり就職難ということがわかりこのまま通っていいのか悩んでます…。
手に職系で検索すると女性でも長く働ける、在宅も!とかいい事ばかり書いてたけどもっと色んなツールで調べれば良かった…+0
-0
-
177. 匿名 2019/07/10(水) 15:16:54
申し込んで今日結果来た方いますか?+1
-0
-
178. 匿名 2019/07/10(水) 16:37:56
CADは、薄給残業多いと聞いた事ある。+0
-0
-
179. 匿名 2019/07/10(水) 16:40:45
今日、入校通知が来ました!
8月から簿記会計を勉強できます+1
-0
-
180. 匿名 2019/07/10(水) 17:28:42
オフィス実務科は、本当に初心者でも大丈夫なものでしょうか?Excelやった事ないし、ファイルの保存とかも覚束ないレベル;
パソコン「初級」の科に申し込むつもりだけど、授業についていけるかな。+0
-0
-
181. 匿名 2019/07/10(水) 17:29:44
>>179
おめでとうございます!いいなー。
私も簿記かPCどちらか申し込みたい!+0
-0
-
182. 匿名 2019/07/10(水) 22:24:16
>>174
その環境勉強に集中できそうで羨ましい。+0
-0
-
183. 匿名 2019/07/11(木) 22:48:05
変に仲良くなると、隣の席とかなら分からないとこずっと聞いてきたりされて、自分が授業に集中出来なってる人結構いるよ。
適度な距離感が必要!+0
-0
-
184. 匿名 2019/07/12(金) 11:03:39
就職の斡旋はありましたか?
履歴書の書き方とか面談のみで、自分で就職は探すイメージを持っていて、パソコン初級の3か月のコースに申し込むか自学自習するか、迷っています。+1
-0
-
185. 匿名 2019/07/12(金) 13:08:00
>>181
有難うございます^ ^
授業についていけるかなど不安なこと色々ありますが頑張ります。
簿記かPC入校できると良いですね!+1
-0
-
186. 匿名 2019/07/12(金) 18:53:40
30代前半の生涯独身希望なので手に職つけたくて通っています。定員の倍の人数の応募があり、入所試験になんとか通れたのでありがたく勉強させていただいています。勉強は大変ですが周りも頑張っているので自分もやらなきゃ!という感じで頑張れています。
男9女1みたいな割合なので周りがとても優しいのですが女子扱いが逆に恥ずかしい……おばちゃんをそっとしておいて……+0
-0
-
187. 匿名 2019/07/12(金) 20:36:57
女子扱い、いいね、羨ましい✨
PC初級のコースの見学に行ったら、おじさん、おじいちゃん?しかいなかったよ。
私もアラフォーだし、勉強頑張って事務職につきたいからいいけどさ。
簿記と迷ったけど、年齢もあって無職歴もあまり伸ばせないから3ヶ月のコース。
不安もあるけど、合格したら本気で勉強頑張ります。+1
-1
-
188. 匿名 2019/07/12(金) 21:29:40
>>176
CADオペのトピ貼っておきますね
結構リアルなこと書いてあるからメンタルやられないように気をつけてねCADオペレーターの資格を持ってる方、またはその関係の職業に就いてる方!girlschannel.netCADオペレーターの資格を持ってる方、またはその関係の職業に就いてる方!来月で、飲食業のパートを辞めます。 違う分野に挑戦したいと思っていて、職業訓練学校でCADの資格をとってみようと思っています。 ぜんぜん接点のない業種にいたので、ネットで調べてみた...
+0
-0
-
189. 匿名 2019/07/13(土) 18:56:16
事務系のに通いました。
年齢層は20〜60代まで幅広く、男性もいました。
独身主婦シンママなど。先生も訓練生もいたって普通な感じ。
就職はやっぱり20代が受かりやすく30代からは難航してました。ツテやスキルが元からある人はすんなり決まってました。訓練あんまり関係ない感じでしたね。+1
-0
-
190. 匿名 2019/07/15(月) 20:56:32
説明会聞きに行ったけど、なんか変わってそうな人が4割位いた
一つの事をこだわって何度も質問する小汚いオバサンとか、清潔感がない人とか。
+1
-0
-
191. 匿名 2019/07/15(月) 23:00:41
説明会には、美人!って感じの人は1割もいなかった。同じ目標(資格取得や勉強)を持って同じ教室で学ぶ訳だから、見た目どうでもよくて、ある程度清潔を保ってくれていて授業邪魔しない人がいい。
さくっと質問する人は、割りとありがたく思う事がある。+0
-0
-
192. 匿名 2019/07/15(月) 23:02:37
東京は9月の〆切がもうすぐ+0
-0
-
193. 匿名 2019/07/17(水) 20:09:07
もし授業が分からなくなったら、土日に分からない所勉強してついていけるかな。頑張るしかないけど。隣の人に聞くのは当たり前だけどしたくない。+0
-0
-
194. 匿名 2019/07/19(金) 02:34:12
変な人というか講師にタメ口の人がチラホラいて驚く。明らかに講師の方が歳上だし教えてもらう立場なのに。
すごく失礼だけど、隣のおばさんの口臭が掃除してない排水溝みたいな臭いする時があってキツイ。お昼に話し掛けないでほしいなって思いながら過ごしてる…+0
-0
-
195. 匿名 2019/07/19(金) 10:43:08
>>194
席はいつも同じ席ですか?口臭か、中高年で無自覚臭い人多いけど、若くてもキツイ人もいるから、気を付けよう。
+0
-0
-
196. 匿名 2019/07/19(金) 10:47:37
職業訓練で資格が取れ、有意義な時間を過ごし、人間関係が良い環境と、お給料も安定した仕事が見つかり、長く働く事が出来て感謝。+0
-0
-
197. 匿名 2019/07/19(金) 10:48:54
>>194
休憩時間は逃げて+0
-0
-
198. 匿名 2019/07/19(金) 19:08:03
>>195>>197
席は固定です…お昼食べるのは教室しかないのと、時間も短いし節約したいから外で食べるのもなぁ〜と思ってプチストレスになってます
水分あまり摂らない方っぽいのと喫煙者だからかもですね!フリスクとかさりげなく渡してみようかと思います+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する