-
1. 匿名 2019/06/18(火) 11:12:49
今週同級生から出産祝いを持って実家に来てくると連絡があり、会う約束をしました。
その時に1歳の子を連れていくから玄関先で赤ちゃん見せてもらったら帰るね!と言われました。
実家に来てもらうので親にも承諾をとり、上記の件を伝えて、一応あがってと声をかけるけど断られたら玄関先対応して帰ってもらおうかなと言ったら失礼だと注意されました。
あがって行ってと声をかけて断られたら無理にあがってあがって!というのも悪いし、長居したくないから玄関先でって言ってるんじゃないのかなと思ったのですが。
相手から玄関先で失礼しますと言われても強く部屋にあがってくれと言うべきなんでしょうか?
あがって行ってもいいなと思えば1度目のあがって行ってねであがって来ますよね?
せっかく来てくれるのに失礼な対応はしたくないのでご意見聞きたいです。+105
-8
-
2. 匿名 2019/06/18(火) 11:14:15
長いよ!+135
-73
-
3. 匿名 2019/06/18(火) 11:14:18
私だったら強く言われるの嫌だな。+173
-0
-
4. 匿名 2019/06/18(火) 11:14:39
>>1
時間あるならちょっと上がっていってよ!とは言うかも
2回くらい遠慮されたら帰してあげようね+332
-1
-
5. 匿名 2019/06/18(火) 11:14:45
帰れ!!と言いながら塩をまく+12
-38
-
6. 匿名 2019/06/18(火) 11:15:15
強く言う必要なんてないでしょ。上がりたくない理由があるかも知れないし。+176
-1
-
7. 匿名 2019/06/18(火) 11:15:45
時間あるなら少し上がっていってよ☺︎と言う。
+176
-3
-
8. 匿名 2019/06/18(火) 11:15:48
当人同士で合意しているならいいと思う。
気になるなら今度はゆっくりしていって、とフォローすればいいよ。+86
-1
-
9. 匿名 2019/06/18(火) 11:16:05
>一応あがってと声をかけるけど断られたら玄関先対応して帰ってもらおうかな
これでいいと思うよ+241
-1
-
10. 匿名 2019/06/18(火) 11:16:06
主の家には奇妙な仏壇があるとみた。+5
-12
-
11. 匿名 2019/06/18(火) 11:16:07
主さんの産後の体も赤ちゃんのお世話の辛さも分かってくれての遠慮じゃないのかな
無理に、上がれって言うのはよくないよ
落ち着いたらまたゆっくり会えばいいと思うよ+198
-0
-
12. 匿名 2019/06/18(火) 11:16:14
1歳の子がおとなしくしてられないからって意味かもね。+197
-0
-
13. 匿名 2019/06/18(火) 11:16:16
一応聞いて拒否られたらそこまででいいのでは?まじめな人ですね。+28
-1
-
14. 匿名 2019/06/18(火) 11:16:26
>>1
同級生でしょ?
良かったらあがってく?と一言かけて、本人が断ったらそのままでいいんじゃない。
そのあと予定があるかもしれないのに、無理に引き留められるほうが迷惑かもしれない。+136
-1
-
15. 匿名 2019/06/18(火) 11:16:43
せっかくだし少しでも上がっていってくれた方が嬉しいんだけど、このあと用事とかある?って逃げ道は残しつつちょっと詰めた聞き方する。
それで断られたら相手の意思を尊重するかな。+9
-0
-
16. 匿名 2019/06/18(火) 11:16:49
あがって 多すぎてすごい+15
-78
-
17. 匿名 2019/06/18(火) 11:17:01
わざわざお祝いを届けに来てくれるわけだし、
折角だしあがっていかない?とは言うかなー。
向こうも小さい子連れで気を使ってるのかもですね。+15
-2
-
18. 匿名 2019/06/18(火) 11:17:13
長居したくないからではなく、
主さんの体調に配慮してだと思います
良いお友達ですね
お母さんのいう事もっともですが、無理しなくていいんじゃないかな
話したければ話すし、 疲れているならまた後日ゆっくり
+117
-1
-
19. 匿名 2019/06/18(火) 11:17:32
知恵袋で聞けばいいよね?主の個人的な質問トピが何で採用されるのか?+7
-8
-
20. 匿名 2019/06/18(火) 11:17:38
別に一度上がってと聞いて、今日は・・・。
と言われたら、そう?じゃあまた遊びにきてね。で
いいじゃない。+11
-0
-
21. 匿名 2019/06/18(火) 11:18:07
>>16
わざわざマーカーでチェックするあなたも、、、+121
-3
-
22. 匿名 2019/06/18(火) 11:18:15
あがってって言われても断る。小さい子いるんだもん。やっぱり気をつかうよ。お祝い渡すくらいだから嫌とかではなくて単純に気を遣う+11
-1
-
23. 匿名 2019/06/18(火) 11:18:22
1歳児連れと主さんの実家という事で
本当にあがりたくないのかも。+3
-7
-
24. 匿名 2019/06/18(火) 11:18:26
親御さん的には、玄関払いっぽくて失礼なんじゃ?と思ったんでしょう。
主の同級生なんだから、主の方が相手を知ってるだろうし
主が思った通りの対応をしたらいいと思うよ。+17
-0
-
25. 匿名 2019/06/18(火) 11:18:35
自分の立場で考えて、
それが良いと思ったのならそれで。
私も主と同じ考えですよ。+3
-0
-
26. 匿名 2019/06/18(火) 11:18:37
主は新生児のお世話で大変だし、「1才の子を連れてくるから、お宅にあがるのは遠慮する」というお友達の考えは常識的だと思います。
主のお母さんが「どうしても上がってもらって」と言うなら、その時の状況しだいで少しだけ上がってもらっては?(お友達が固辞するならそれでいいと思う。)+59
-0
-
27. 匿名 2019/06/18(火) 11:18:59
もう知恵袋で聞いてくれ!+3
-4
-
28. 匿名 2019/06/18(火) 11:19:09
一回ではあがらない。
「上がっていって」「いやいや、ここで」
「ちょっとお茶ぐらい」のやり取りあと「この後まだ用事あるんだ」とか「じゃあお言葉に甘えてお茶だけ」とかあると思う
+14
-2
-
29. 匿名 2019/06/18(火) 11:20:28
主の家にペットが居て嫌だ
主の家が汚部屋で嫌だ
とかも考えられる。+5
-10
-
30. 匿名 2019/06/18(火) 11:21:01
まぁこういうことになるよね。
贈る方も会うんじゃないならたとえ近距離でも郵送にした方がスマートなのかなと思った。+1
-7
-
31. 匿名 2019/06/18(火) 11:21:07
自分も1歳の子がいるから、遠慮してすぐ帰るって言ってるんじゃない?
本当に次の用があるのかもしれないけど。
私なら
「玄関じゃなんだから30分くらいならいいでしょ?」
って言うね。遠慮してたんならそう言われたら「じゃちょっとだけ」ってなるし、急いでたら「予定があるから」ってなると思う。+24
-0
-
32. 匿名 2019/06/18(火) 11:21:56
あがらないよって事前に言ってくれてるのは
優しさだと思う。
掃除やお茶菓子を用意しなくていいからね。
察してくれよ。+61
-0
-
33. 匿名 2019/06/18(火) 11:23:08
>>5
ワロタ(笑)+1
-5
-
34. 匿名 2019/06/18(火) 11:23:41
行く側の時の気持ちとしては、お祝いも渡したいし顔も見たいけど
それが用事だから、お邪魔してのんびりすると間が持たなかったりする。
赤ちゃん相手だと遊ぶとかもないしね。
私は玄関先でも失礼と思わないし、むしろ玄関先でちょろっとでも十分だなと思う派だな。+10
-1
-
35. 匿名 2019/06/18(火) 11:23:48
みんないろいろ考えるんだね
いつも相手の言葉通りに受け取ってしまうんだけど、みんな何度も促したり遠慮したりしてるんだね
見習うのがいいのか良いのかわからないけど+0
-2
-
36. 匿名 2019/06/18(火) 11:24:02
+38
-0
-
37. 匿名 2019/06/18(火) 11:24:33
一歳の子が居て気を使ってゆっくり出来ないだろうし、オムツやミルクのこともあるし強すぎる誘いは要らないかも+25
-0
-
38. 匿名 2019/06/18(火) 11:25:01
+3
-1
-
39. 匿名 2019/06/18(火) 11:26:45
>>5
不意を突かれて吹き出した+5
-4
-
40. 匿名 2019/06/18(火) 11:27:16
>>36
こんな広い玄関だったらここで十分だわ+37
-0
-
41. 匿名 2019/06/18(火) 11:27:17
お互い子供がいるから長居は無用じゃ
さっさと帰るが良い+6
-0
-
42. 匿名 2019/06/18(火) 11:27:26
用事があるのでは?
あと出産したばかりだと忙しいだろうから長居は迷惑と思ってはやめに帰ると言ってる
無理やりあがらせるのは普通に迷惑だよ+5
-1
-
43. 匿名 2019/06/18(火) 11:28:25
他に予定があるのかも知れないから無理強いするのはかえって迷惑だよね。+2
-0
-
44. 匿名 2019/06/18(火) 11:28:26
実家に来てくると連絡
私はここでつまずいてしまった…+11
-3
-
45. 匿名 2019/06/18(火) 11:29:41
私だったら産まれたばかりの子に1歳の子供からなにか感染症でもうつしたら大変だし・・・とは思うかな。
主さんの産後の体調にも配慮してのことだと思いますが。
主さんの体が辛くないのなら、お茶1杯くらい飲んでかない?と軽く誘ってみたらどうですか?
それで「またゆっくり子育てについて教えてね〜」と早めに切り上げるのがお互い気持ち良く終われるかも。+7
-0
-
46. 匿名 2019/06/18(火) 11:29:45
>>29
それはあるよね
一歳のこがいるならアレルギーとかもあるかもしれないし+0
-6
-
47. 匿名 2019/06/18(火) 11:29:46
その場でなんだかんだ言うより、今のうちに連絡しといたら?
「うちの親が玄関先じゃ失礼だからっていってて。お子さんのことも何か用意するものあったらしとくから、よかったら一時間程度でもあがらない?」って。
当日のやり取りじゃどっちにしてもお茶とお菓子用意しとかないといけないから、私なら事前にはっきり決めておきたいな。
上がらないんだったら、とりあえずの小さいお菓子でも渡すかな。+3
-13
-
48. 匿名 2019/06/18(火) 11:30:23
>>44
立ち上がれい+4
-0
-
49. 匿名 2019/06/18(火) 11:31:30
>>47
一時間は長いな
10分~30分が負担にならないと思う+8
-1
-
50. 匿名 2019/06/18(火) 11:32:17
>>46
アレルギー持ちの子をあえてペットがいる家に連れてくるかね?
旦那が休みの日に子供任せて自分だけ来るとか他にやりようがあるのに。+3
-0
-
51. 匿名 2019/06/18(火) 11:33:23
その日の1歳の様子によって
上がるか上がらないか判断したいだろうから
どっちでもいいように用意して当日軽く誘うだけでいいと思う。+8
-0
-
52. 匿名 2019/06/18(火) 11:33:24
>>28
しつこい人には上がらないと話しが終わらないからしぶしぶ嫌々上がるよ私なら
しつこい人は嫌い
一回のやり取りで理解してやめてほしい+2
-1
-
53. 匿名 2019/06/18(火) 11:34:11
>>4
2回はうざい
1回でひき下がって+3
-3
-
54. 匿名 2019/06/18(火) 11:34:52
主の対応でいいと思うよ。
子供連れてるから遠慮してるのかもしれないけど、そのあと用事があるのかもしれないし。
+7
-1
-
55. 匿名 2019/06/18(火) 11:35:26
主の親とか居るなら上がりたくない。気を遣うし。
どうしても上がってとお母さんが言うなら、席を外していて。と、頼む。
ご実家なのに申し訳ないけど。+3
-6
-
56. 匿名 2019/06/18(火) 11:36:35
いい友達。
その気遣いを尊重してあげたら?
きっとあなたもいい人だね。+10
-0
-
57. 匿名 2019/06/18(火) 11:37:13
時期的に暑いし、上がって、っていうより冷たいお茶でも飲んでいかない?って軽くいうくらいがいいんじゃない?+3
-2
-
58. 匿名 2019/06/18(火) 11:38:50
>>16
あなたの性格がすごい+5
-0
-
59. 匿名 2019/06/18(火) 11:40:52
>>55
お母さんは席外して欲しいって言うの?
すごいなw
私は思ってても言えない。+10
-0
-
60. 匿名 2019/06/18(火) 11:41:30
何かお土産的なの用意しておくかな。上がらず帰るってなったら「ちょっと待ってて~!」って言ってお菓子渡す。落ち着いたらゆっくり会おうって言えばいいよ。+12
-0
-
61. 匿名 2019/06/18(火) 11:42:23
>>1
1歳の子を新生児の赤ちゃんに会わせるのはどうなんでしょうか?+0
-4
-
62. 匿名 2019/06/18(火) 11:43:56
その時のお友達の表情みながら、考えたら良いと思う。 1歳ってチョロチョロ期だから、主さんの実家に迷惑かけたり、産まれたばかりの赤ちゃんに怪我させたりしたら悪いと思って遠慮してるのかも知れないし…+8
-0
-
63. 匿名 2019/06/18(火) 11:44:09
上がって行って!って言われるのは嬉しいけど
お暇するタイミングが難しいから
その辺読んでくれる人の家だとものすごくありがたい。
読めよとまでは思わないけども。+6
-1
-
64. 匿名 2019/06/18(火) 11:51:58
主です。
長い文章なうえ、個人的な事ですみません。
こんなに沢山あがってって書いてたんですね、マーカーの方、お手数おかけしました。
やっぱりしつこく誘われたら困りますよね。
1度声をかけてみて、それでも玄関先でさよならする時は飲み物と子供用のお菓子をお土産に渡そうと思います。
ご意見きけてよかったです。+11
-2
-
65. 匿名 2019/06/18(火) 11:52:51
お茶用意してるんだけどもしよかったら上がってかない?とか?+0
-3
-
66. 匿名 2019/06/18(火) 11:57:38
>>47
そんなこと言われたら、断りたくても断りづらい…+8
-1
-
67. 匿名 2019/06/18(火) 11:59:18
主さんの対応でバッチリだと思います。
子連れで、よそのお家にお邪魔するのは気を使うし 意外と億劫だと思うから、
無理に引き留めないのも優しさだと思う。
お友達は、純粋に主にお祝いを届けて、
顔を見たいだけだと思うから。
+12
-0
-
68. 匿名 2019/06/18(火) 12:00:10
そうだね、どうしても上がってほしければ「おいしいケーキ(そのために前もって買っておく)があるから、それだけでも食べて行って」みたいな誘い方かな。+1
-5
-
69. 匿名 2019/06/18(火) 12:03:06
こういう時、母親世代のマナーって
面倒くさいよね。別に玄関先で対応してもいいと思うんだけど。
実家なら、友人だけじゃなくお母さんとかもいるだろうから、気を使うし、お茶とか用意してもらうのも気を使う…本音はね。+8
-1
-
70. 匿名 2019/06/18(火) 12:04:17
長いよってよくコメしてるけど
主の情報不足で主叩きしてる人多いんだから
詳細は必要
少しの違いやニュアンスで伝わりにくい
のも事実だから
長いと思う人は読まなくて良い+10
-1
-
71. 匿名 2019/06/18(火) 12:05:57
美味しいケーキとか、お茶を用意してるとか言われたら、断りづらいよ。
準備してますって言われてるわけじゃん。
いやでも、「じゃあ、お邪魔します」と
言わざるを得ない状況だよ。+4
-1
-
72. 匿名 2019/06/18(火) 12:14:48
主です。
母世代のマナー、本当に面倒です。
この件で軽く言い争いになりました。
お茶もお菓子も持ち帰れるようなものを用意しておいて、あがって貰っても玄関先でさよならでも大丈夫なようにしておきます。
色々な考え方の人が居て勉強になりました。+14
-1
-
73. 匿名 2019/06/18(火) 12:19:57
以前、退院後3日過ぎたころ友達が実家に会いに来てくれた。その子も妊娠7ヶ月の状態だったから色々話したかったと思うけど数時間滞在していった。
慣れない授乳ケープを使って授乳したり、帝王切開だったから力入れるとまだお腹痛かったりで結構つらかったな…。
友達は産後の主さんを気遣ってると思うよ。
友達の好意を無駄にしないように。
+4
-0
-
74. 匿名 2019/06/18(火) 12:29:34
主の友人、気の利くいい人だね+8
-1
-
75. 匿名 2019/06/18(火) 12:52:48
靴下持ってきてないとか靴下に穴が開いてるとか何かしら上がりたくない理由があるかもしれないから無理強いしない方がいいと思う
相手の事情は相手にしかわからないもんね+1
-0
-
76. 匿名 2019/06/18(火) 12:53:57
お母さんが言えば上がってくれるんじゃない笑
お母さん「上がって上がって!」
20分後お母さん「時間大丈夫?」
これでok+1
-6
-
77. 匿名 2019/06/18(火) 12:55:58
主さんの産後の体調や新生児のお世話で寝不足で疲れてる事を気にしてる
主さんの自宅ではなく実家なので気を遣ってる
一歳の子が大人しく長居できないのかも
お友達すごく気の回る人ですね
私は産後、実家に地元の友達や近所の人、親戚がひっきりなしに来て2〜3時間滞在してたから寝不足だし、傷は痛いしでヘロヘロだった+4
-0
-
78. 匿名 2019/06/18(火) 13:00:31
>>5
こういうこと書く人の目的がマジでわからない+2
-0
-
79. 匿名 2019/06/18(火) 13:05:56
>>77
凄いわかるー!
みんな悪気なく、善意で会いに来てくれてる
だろうから、「来ないで」とか「早く帰って」とか言えないよね。自分が辛くても我慢しがち。
しかも、人によっては産後体調が良くて、積極的に赤ちゃんを披露するのが嬉しい人もいるから…。価値観の違いは、あるよね。
自分の価値観じゃなく、相手に合わせる思いやりが大事だと思った。+2
-0
-
80. 匿名 2019/06/18(火) 13:13:07
いつも家にお邪魔するのが当たり前。
思った以上に疲れている状態だったんですね。+0
-0
-
81. 匿名 2019/06/18(火) 13:21:36
目的はお祝い渡すことだから長居させても相手の負担になるでしょ
二度ほど声かけて遠慮するなら帰す+0
-0
-
82. 匿名 2019/06/18(火) 13:43:34
新生児と産後は体が弱いから、友達は気を使って玄関先と言ってるのだと思う。+1
-0
-
83. 匿名 2019/06/18(火) 13:57:01
声かけて断られたらそれでいいと思う。
気を使ってくれてありがとうとごめんね、落ち着いたらゆっくり遊びにきてなどは伝えるよ。+2
-0
-
84. 匿名 2019/06/18(火) 14:05:42
お茶でも飲んでいってーって言って断ったら断ったでいいんじゃないの?
こうしよう!と決めずにその場で決めていいと思うけど+2
-0
-
85. 匿名 2019/06/18(火) 14:27:38
>>38
コーヒーとケーキありがとう❤️
なんか大変ね~
非常事態みたいなんだもん+1
-1
-
86. 匿名 2019/06/18(火) 14:40:44
玄関先で出産祝だけもらって帰すのはなんか気がひけるというか、そんな薄い関係で同級生からお祝いされる感覚がわからない…+0
-4
-
87. 匿名 2019/06/18(火) 15:08:26
>>16
この人、怖い+2
-0
-
88. 匿名 2019/06/18(火) 15:28:34
とりあえず出産おめでとうございます💐
+4
-0
-
89. 匿名 2019/06/18(火) 17:02:40
やり取りが面倒くさい。
ちょっと顔出す的なこの手のやり取りが。+1
-0
-
90. 匿名 2019/06/18(火) 17:32:28
良かったら上がらない?と言うのは礼儀のような気がする
上がらないのは重々承知で
+1
-2
-
91. 匿名 2019/06/18(火) 18:53:06
一応上がってもらうつもりしといて、断られたそれでいいと思う。
次落ち着いて会う時か電話で、丁寧にお礼言えばいいと思う。+1
-0
-
92. 匿名 2019/06/19(水) 10:51:12
常識的なお友達で羨ましい
もし時間あればお茶していってよ、でいいでしょ
わざわざ手渡しで実家まで来てくれて、主に負担かけさせないように気遣いまでしてくれるなんて優しいね
だから本当に玄関で帰ってもらうのは申し訳ないって、親御さんも思うのでは?
実際は本当に用事があるとか、何かのついでに軽く顔だけみたいとかもあるかもしれないけど+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する